
「強制労働省」返上へ、厚労省が午後8時に消灯
35コメント2017/05/29(月) 15:04
-
1. 匿名 2017/05/28(日) 15:42:43
厚生労働省は7月から、午後8時に庁舎を一斉消灯する取り組みを始める。
毎年1回以上行う方針で、働き方改革の旗振り役として長時間労働の是正に取り組む姿勢をアピールする。
最初の一斉消灯は7月28日の予定で、同じ庁舎(中央合同庁舎第5号館)に入る環境省の協力を得て実施する。消灯後はオフィスを施錠し、原則として業務ができないようにする。
+4
-4
-
2. 匿名 2017/05/28(日) 15:44:24
なに語るの+13
-1
-
3. 匿名 2017/05/28(日) 15:44:25
まっ暗い中仕事してるんでしょ(笑)
それか朝4時から出勤とか+98
-0
-
4. 匿名 2017/05/28(日) 15:46:44
>毎年1回以上行う方針で
これに何の意味があるのか・・+108
-0
-
5. 匿名 2017/05/28(日) 15:48:01
これうちも導入してほしい
毎日10時までとか体が持たない+23
-3
-
6. 匿名 2017/05/28(日) 15:48:07
どうせ電通みたいにパフォーマンスで終わりそう深夜残業を禁止した電通、22時消灯をルールにするも朝5時に明かりがついている矛盾girlschannel.net深夜残業を禁止した電通、22時消灯をルールにするも朝5時に明かりがついている矛盾 朝の5時。電通の社員はみんな頑張って働いているようだ。 早朝出勤だろうか。いやしかし、この時間に出勤するのは難しいのでもしかしたらずっと会社にいるのかもしれない。階に...
+79
-0
-
7. 匿名 2017/05/28(日) 15:48:30
全国のブラック企業にもそうさせないと意味がない+28
-2
-
8. 匿名 2017/05/28(日) 15:50:07
年に1回ってハロウィンやクリスマスなどのイベントと同列じゃねーか舐めてんのか+71
-2
-
9. 匿名 2017/05/28(日) 15:50:19
+2
-9
-
10. 匿名 2017/05/28(日) 15:51:07
これ、やった所で仕事持ち帰ったり早出するようになるだけだよね。
+55
-0
-
11. 匿名 2017/05/28(日) 15:51:19
ブラック企業では、消灯後にヘッドライト着用で仕事が当たり前のようです。+14
-1
-
12. 匿名 2017/05/28(日) 15:54:17
消灯するだけで仕事が終わるなら最初から残業なんてしない+45
-0
-
13. 匿名 2017/05/28(日) 15:55:50
毎年1回ってどういうこと?年に1日だけ?意味ある?そしたらプレミアムフライデーに強制的に3時に帰らせたら?+16
-0
-
14. 匿名 2017/05/28(日) 16:00:05
これでもかってくらい庶民を見下す政治家や官僚+4
-9
-
15. 匿名 2017/05/28(日) 16:16:47
公務員キライ。+10
-15
-
16. 匿名 2017/05/28(日) 16:17:40
官庁に勤めている人に会いに行って、仕事の話をしていたらいきなり消されたよ。客がいるのに消すの意味わからない。でも結局つけて仕事してる。
意味あるの?+13
-2
-
17. 匿名 2017/05/28(日) 16:18:19
視力低下したら、労災で訴えてもいいのか?+13
-1
-
18. 匿名 2017/05/28(日) 16:19:21
バカ政治家が自分ではろくに勉強もせず、
すぐに各省庁に資料要求するから国家公務員の残業て無くならないんだよね
こんなんじゃ優秀な人は益々国の中枢からいなくなっちゃうよ…+33
-0
-
19. 匿名 2017/05/28(日) 16:38:23
中央官庁の給料は、タクシー乗って帰るくらい頑張らないと給料ドロボーなんじゃないの?+3
-14
-
20. 匿名 2017/05/28(日) 16:46:04
組織側のやってますアピールに臭臭だわ。
結局大変なのは下の方。+7
-0
-
21. 匿名 2017/05/28(日) 16:52:22
>>19
官僚の友達くらいいないの?
あんだけ働いてあれしかもらえてないの?って普通に思うよ。
だから優秀な人たちが会社員を選ぶんだよね。+31
-2
-
22. 匿名 2017/05/28(日) 17:00:47
強制労働省www
考えた人うまいね+11
-1
-
23. 匿名 2017/05/28(日) 17:05:17
あと二時間は早く閉められる。
官庁含む国系の能率の悪さは目を見張るほど。同案件で繰り返されるペーパーワーク、押印、会議、などなど。そして不正が発覚してもそれらの書類や議事録が致命的な証拠になるわけでもなくうやむやにされる件ばかり。無駄を省けば今の半分の労働で必ず回る。+2
-7
-
24. 匿名 2017/05/28(日) 17:18:52
朝5~7時代とかの早朝出勤は手当ださなくていいものね、会社は。
でも6時半に出社したことが何度かありますが、超はかどるし、
電話も全然こないから早朝仕事いいなと思うことがあります。
腹たつのが、朝早く来て新聞よんで時間つぶしているオヤジ!+7
-3
-
25. 匿名 2017/05/28(日) 17:21:07
中央官庁や大企業が、まずモデルケースとして始めるのはいいことだけど、外注先の中小企業にしわ寄せがいくのが現状。+5
-1
-
26. 匿名 2017/05/28(日) 17:49:43
うちも東証一部上場してる企業で8時消灯してるけど、スマホやパソコンの光で仕事してるよ…ただ不便なだけ+5
-0
-
27. 匿名 2017/05/28(日) 18:45:59
縦割り行政どうにかならないの?
+2
-0
-
28. 匿名 2017/05/28(日) 18:52:29
>>24
朝型にするとはかどります。夜はすぐ帰ります。
お局「あの人帰るの早いね〜、仕事してんの?」
同僚「あっ、彼女6時半に来ていますけど。」
って、知っている人は知っています。
+6
-0
-
29. 匿名 2017/05/28(日) 23:39:24
体裁しか気にしない企業が多すぎる
根本的な解決のために動く姿勢が全く見られない
そもそも国がこんなんじゃ企業も本腰入れるわけがないわ+0
-0
-
30. 匿名 2017/05/29(月) 00:18:54
最近東大の官僚人気減ってきてるらしいね…
優秀な人が減ってしまわないか心配+0
-0
-
31. 匿名 2017/05/29(月) 01:18:42
>>30
天下りも厳しくなってきてるから…+0
-0
-
32. 匿名 2017/05/29(月) 13:21:59
まあ、ブラック企業はなくならないよ…
そう言う日本になってしまったんだから。
確かに持ち帰り残業や朝早く来なきゃいけなくなるだけだし、大企業だけが撲滅しても意味ない。
本気で撲滅するなら、スーパーやコンビニも21時閉店とか居酒屋もなにもかも、日本中21時以降は住宅以外灯が点いちゃいけない、位しないとなくならない。
でも、そんな事したら買い物行けないとか飲みに行けないとか暴動が起こる。
結局いくら国や法律が撲滅に向けて動いても
自分達さえ良くてブラック労働をしなくちゃ行けない環境を作ってるのは国民だもん。
+0
-0
-
33. 匿名 2017/05/29(月) 14:13:25
>>18
議員の皆さんのおかげで、その日予定されていた仕事を終えても勝手に帰るわけにはいきません。
しばらく待機し、夜から徹夜で資料作りなんてザラです。+0
-0
-
34. 匿名 2017/05/29(月) 14:17:41
>>21
同じ働くなら、こんなふうに叩かれながら安い給料で国会議員の言いなりになって働くより、一流企業で高給取りになってバリバリやった方がいいもんね。+0
-0
-
35. 匿名 2017/05/29(月) 15:04:47
>>16
自動消灯で、全室一斉に電気消えるんです。ごめんなさい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3911コメント2021/01/19(火) 05:34
【実況・感想】『CDTVライブ!ライブ!』2時間スペシャル
-
2806コメント2021/01/19(火) 05:45
田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと
-
2569コメント2021/01/19(火) 05:45
平成一桁(平成元年~平成9年)生まれの人
-
2455コメント2021/01/19(火) 05:44
新型コロナ 東京都で新たに1204人の感染確認 重症者は143人
-
2002コメント2021/01/19(火) 05:45
変異種、初の経路不明例 新型コロナ、市中感染か―厚労省
-
1792コメント2021/01/19(火) 05:45
「女性ですが一人で外食できます。ラーメン、焼き鳥、焼肉も」に反響 「今はむしろ人との食事はリスキー」「男だけど羨ましい」
-
1292コメント2021/01/19(火) 05:28
【実況・感想】監察医 朝顔 #10
-
1164コメント2021/01/19(火) 05:39
公務員の方、妬まれたことありますか?
-
937コメント2021/01/19(火) 05:28
タイトルの一部を「ストーカー」に変えて怖くしてみるトピ
-
925コメント2021/01/19(火) 05:45
「幸せな人はガルちゃんやらないよ」
新着トピック
-
324コメント2021/01/19(火) 05:46
ホームセンターで休憩する女の子 その表情に「渋すぎる」「吹き出した」
-
582コメント2021/01/19(火) 05:46
ゴミ出し用に使うレジ袋。有料でもスーパーで買う方がいい理由
-
162コメント2021/01/19(火) 05:46
オキシトシンを出したい
-
249コメント2021/01/19(火) 05:46
久松郁実、新型コロナ感染 18日に味覚・嗅覚異常を発症、現在は自宅待機
-
260コメント2021/01/19(火) 05:45
病院では異常無しって言われるけど悩んでる事
-
172コメント2021/01/19(火) 05:45
ディズニーランド・シーに行ったことない人が妄想で語るトピ 行ったことある人はその回数腹筋でもどうぞpart2
-
925コメント2021/01/19(火) 05:45
「幸せな人はガルちゃんやらないよ」
-
2806コメント2021/01/19(火) 05:45
田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと
-
2569コメント2021/01/19(火) 05:45
平成一桁(平成元年~平成9年)生まれの人
-
430コメント2021/01/19(火) 05:45
コロナ買いを後悔。今や放置の「あつ森」、積み上がったマスク
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚労省は、職員1人あたりの国会答弁数、質問主意書件数はいずれも主要省庁の中でトップクラスとされる。業務量が多く労働時間が長いことから、霞が関では「強制労働省」とやゆされており、まずは一斉消灯への取り組みで汚名返上を目指す。 厚労省ではこのほか、会社以外の場所で働く「テレワーク」やフレックスタイム(時差勤務)などの利用を後押しする「柔軟な働き方支援員」を人事課に配置し、労働時間の短縮を目指す。