-
1. 匿名 2017/05/26(金) 14:43:23
住宅を購入するタイミング、いつでしたか?
私は賃貸の1LDKに夫と子供と3人で暮らしていますが、手狭に感じてきて、、、
一応、ローンも組める年収で、いい物件もそこそこあるのですが、なかなか踏み切れず、、、。
購入された方、タイミング、決め手って何でしたか?教えてください!+123
-5
-
2. 匿名 2017/05/26(金) 14:44:17
出典:www.t-housing.com
+105
-4
-
3. 匿名 2017/05/26(金) 14:44:53
今でしょ!+160
-9
-
4. 匿名 2017/05/26(金) 14:45:08
小学校入学のタイミングで購入しました。
熟考したあとはある程度の勢いもないと、決められないですよね、、+228
-3
-
5. 匿名 2017/05/26(金) 14:45:46
住宅展示場、モデルハウスみにいったら
ほしくなるから
その時にかな
ほしいと思ったときに買うべきだと思う+143
-2
-
6. 匿名 2017/05/26(金) 14:45:46
今でしょ!+15
-4
-
7. 匿名 2017/05/26(金) 14:45:55
結婚する時。
新居決めるタイミングで。
式の打ち合わせと同時進行でハウスメーカーとの打ち合わせして忙しかったけど
新しいスタートに新しい家っていいよ。+34
-67
-
8. 匿名 2017/05/26(金) 14:46:00
子供うまれたら
とくに歩いたり走り出すとうるさいから
賃貸の場合、他人に迷惑をかけるし+182
-20
-
9. 匿名 2017/05/26(金) 14:46:06
居間でしょ+13
-8
-
10. ロシアンフック 2017/05/26(金) 14:46:11
カイタイトオモッタトキ。+22
-4
-
11. 匿名 2017/05/26(金) 14:46:36
子どもが幼稚園に入るタイミングで買いました
ちょい早めだったからローンもあと少し
気が楽です+113
-6
-
12. 匿名 2017/05/26(金) 14:46:45
私の場合はマンションだけど、条件にあった物件があった事と、これを逃すとまた最初からになるのが面倒で購入しました。結果後悔はしてませんよ。+67
-2
-
13. 匿名 2017/05/26(金) 14:46:58
妊娠を期に購入しました+23
-15
-
14. 匿名 2017/05/26(金) 14:47:02
幼稚園入園前か、小学校入学前で迷う…
小学校で最初知り合いいないとキツイかな?+98
-10
-
15. 匿名 2017/05/26(金) 14:47:34
ちょうど転勤から戻ってくるタイミングで
小学校入学より前にというのは前々から考えてた+14
-2
-
16. 匿名 2017/05/26(金) 14:47:35
結婚したらすぐ!
家も買えない男となんて結婚できない+37
-58
-
17. 匿名 2017/05/26(金) 14:47:35
くだらん+8
-20
-
18. 匿名 2017/05/26(金) 14:47:44
審査通れる年収あって、低金利のうちに+189
-4
-
19. 匿名 2017/05/26(金) 14:47:46
家を見に行き始めたのは結婚して結婚式から帰国した後。
まあ一年くらいいい土地見つからないだろ〜ってかまえてたら
まさかのすぐ見つかってそこに決めた。
家って、長く探せば良いところが見つかるわけじゃないんだよね。
+59
-2
-
20. 匿名 2017/05/26(金) 14:47:55
いい物件があるなら思い切ったら!+104
-2
-
21. 匿名 2017/05/26(金) 14:48:05
いつなんて言ってたって始まらない!今考えてるなら今しかないでしょう。+6
-2
-
22. 匿名 2017/05/26(金) 14:48:16
雰囲気で+5
-0
-
23. 匿名 2017/05/26(金) 14:48:20
実家を相続→建て替え中 夏に完成予定!+49
-5
-
24. 匿名 2017/05/26(金) 14:48:57
若いうちに+40
-2
-
25. 匿名 2017/05/26(金) 14:49:21
子供が2人とも小学校に上がる頃
一軒家住めたらいーなと思い始めました
うまく行けたらいいですけど(笑)
上の子三歳下の子4ヵ月
+41
-2
-
26. 匿名 2017/05/26(金) 14:49:27
姉が家賃払うの馬鹿らしいからと言って買ったけどその後ばたばたお金がかかることがあって苦しんでる
ローンは計画的に・・・。+163
-11
-
27. 匿名 2017/05/26(金) 14:49:28
10年以内に海外に数年転勤する確率が60%くらいある。かえってきてから建てるか40%%にかけてもう建ててしまうか…みなさんならどうしますか?+7
-11
-
28. 匿名 2017/05/26(金) 14:49:42
低金利だから今でしょ!+27
-3
-
29. 匿名 2017/05/26(金) 14:49:42
+4
-6
-
30. 匿名 2017/05/26(金) 14:49:47
欲しい家に出会ったとき。+24
-1
-
31. 匿名 2017/05/26(金) 14:51:37
>>27
旦那が?このご時世海外で何があるか分からないから家族のこと考えたら家建てといた方がいい+9
-18
-
32. 匿名 2017/05/26(金) 14:51:40
子供産まれてすぐ建てました。
よくここで、汚れてるからある程度子供が大きくなってからの方がいいよってコメント見ますがそんな事いってる親は非常識。
賃貸だから汚してもいいわけじゃないし、雑に扱っていいわけでもない。+44
-66
-
33. 匿名 2017/05/26(金) 14:52:00
周りでは賃貸では手狭になってきたから、購入した人が多かったです。
あとは家が傷つくのが嫌で末のお子さんがある程度大きくなってから一括で購入という人も。+102
-4
-
34. 匿名 2017/05/26(金) 14:52:29
転勤族だったのだけど、夫の職が変わって転勤しなくなった時。+19
-2
-
35. 匿名 2017/05/26(金) 14:52:32
まさか専業ではないですよね?パートで働いてください+4
-35
-
36. 匿名 2017/05/26(金) 14:53:16
家って、いついつ買おう!って決めてもその通りにはならないよ、
子供が生まれたらね!子供が幼稚園になったらね!
その瞬間に同時に見つかるなんてことはないかな〜
妥協するならそれと同時に買えるけども
普段から見てて、ここいんじゃない?
って感じでパッと見つかるものだよ。
見つからない時は何年探してもシッくりこないものなんだわw
+80
-2
-
37. 匿名 2017/05/26(金) 14:53:33
もう転勤が無いとわかったとき
子供が一歳の時でした+8
-2
-
38. 匿名 2017/05/26(金) 14:53:49
うちは子供は諦めています
夫婦二人で家買っても二人が死んだあと残った家はどうするんだろうと考えながら踏み切れずにいます+83
-3
-
39. 匿名 2017/05/26(金) 14:54:33
>>32
むしろその傷も今では思い出宝物です。+29
-1
-
40. 匿名 2017/05/26(金) 14:55:07
>>38
売れる土地に建てて老後は売ってその金で安い狭いマンション買う+65
-3
-
41. 匿名 2017/05/26(金) 14:56:04
+67
-2
-
42. 匿名 2017/05/26(金) 14:56:24
ローン組んだ数年はみんなきつそうじゃない?性格も変わってしまう人もいるよね
私の親戚も家買って電気節約とか水道節約とか書いてあってすごいケチケチになってて驚いた+33
-9
-
43. 匿名 2017/05/26(金) 14:57:27
子供が大きくなってから〜ならむしろもうマイホームは必要ないかも笑
だって〜もう塾や友達との遊びで家に帰ってこないような中高生の歳に広い一軒家買ってもね〜。
同じお金払うんならたくさん子供たちにも使い倒して欲しい
小さいうちだから広いとこで一緒にそこでワシャワシャ生活したい。
+102
-27
-
44. 匿名 2017/05/26(金) 14:58:12
私も悩んでます!
結婚一年で妊娠して、産まれたらなかなか行けないから妊娠中ちょこっと物件めぐりや仲介業の人に相談しに行って旦那とも話したけど子供が産まれた今はとりあえず育児優先でマイホームの話はフェードアウト。
私は子供の事(今の社宅が狭い事や転校など)考えると早くてもいいと思ってるけど、旦那がまだ20代前半なのでそこまでは考えられないみたいで、結局ローン組むのは旦那だしあんまり急かして気を滅入らせるのも嫌だし…
いつになったら切り出せるのかなー+53
-2
-
45. 匿名 2017/05/26(金) 14:59:06
いま、金利安いし本当に実行したほうがいいよ+96
-7
-
46. 匿名 2017/05/26(金) 14:59:10
年上の旦那でローン返済のこと考えて購入しました。出産育児でバタバタ、土地探しなどしてたら2~3年かかりました。特に最期までそこに住むと考えるなら周辺環境も大事だし調べること盛り沢山ですよ。
それから勢いも大事。良い物件はすぐとられる。
常にアンテナはっとかないと。+39
-1
-
47. 匿名 2017/05/26(金) 14:59:15
子供大きくなってから買ったけど、もっと早くしておけば良かったって思ってるから、条件そろってるなら早くしたほうがいいと思います+42
-2
-
48. 匿名 2017/05/26(金) 14:59:36
少子高齢化だし、2020年ぐらいには空き家ばっかりになるってどっかで書いてあったなぁ。土地の値段も下がりそう。
人生なにがあるかわからないんだし、フットワーク軽い方がのちのち良いような気がする。+126
-3
-
49. 匿名 2017/05/26(金) 14:59:48
>>32
そりゃ綺麗に使うに越したことないけど、管理会社もボランティアじゃないから汚した分がっつり金取るじゃん。
ちょっと考え偏りすぎじゃない?+25
-5
-
50. 匿名 2017/05/26(金) 15:00:12
>>42
家買った時ってそれさえも快感なんだよ笑
節約が趣味みたいになる場合もあり+11
-3
-
51. 匿名 2017/05/26(金) 15:01:27
今買わないと老後きつくなると思って購入した
年齢的に+30
-1
-
52. 匿名 2017/05/26(金) 15:01:33
狙ってたマンションが空きが出た瞬間に購入しました+28
-1
-
53. 匿名 2017/05/26(金) 15:04:05
結婚後、一度有料のファイナンシャルプランナーに相談しました。不動産屋や銀行でもローンの相談はできるけど、利害関係がないプロの方にみてもらいたかったので。
で、収入と貯金、子供の学費、退職金の予定、相続の予定、などを加味して、このくらいのローンなら無理なく返せるというのを算定してもらいました。
その後、立地と金額で希望の築浅の中古が出たので買いました。
私は自分の親が住宅ローンで家計が火の車になってるのを見たので、ファイナンシャルプランナーに聞いたのは安心につながりました。+68
-2
-
54. 匿名 2017/05/26(金) 15:04:06
>>44
そんな若いならまだまだいんじゃない?
と思ったけど子供いると
周りのお母さんとかもマイホーム持ってたりするし結婚してない20代前半の女の子とは違うよね。
これからは子供と同じ世代のお母さん達と生きていくわけだから
同年代と比べるよりお母さん同士の年代として考えた方がいいかもだよね。
友達も20歳で結婚して子供生まれて家買ってたからやっぱり年齢じゃいよね+5
-0
-
55. 匿名 2017/05/26(金) 15:04:25
まさに今、契約を迎えようとしているところです。
全て順調にいくといいなぁとドキドキです。
家賃が勿体無い、子供が来年から幼稚園ということで、幼稚園にも近くかなり気にいる物件があったので決めました。
不動産と提携している銀行ならさらに金利優遇受けられるし、金利の安い今がチャンスと思いました。+27
-3
-
56. 匿名 2017/05/26(金) 15:04:53
都内と田舎じゃ全く違ってくる+15
-2
-
57. 匿名 2017/05/26(金) 15:05:13
1LDに三人か。
うちは今、社宅で2DKに家族五人です。もう狭いなんてどころじゃない(汗)
長男が小学生入学までに家建てるつもりです。+60
-0
-
58. 匿名 2017/05/26(金) 15:06:03
私・旦那共に27歳です。
子供2歳です。
個人的には、子供が小学校に入るタイミングまでに買いたい...。
小学校の途中で親の都合で転校させたくないから。
...でも、子供の希望で転校せざるをえなかったりしたら悲惨だよね...。
今は東京オリンピックに向けて?地価が高騰したりしてるし、悩んで悩んでどうしようもない。+20
-1
-
59. 匿名 2017/05/26(金) 15:08:36
どうでもいい。勝手に買えば?+2
-25
-
60. 匿名 2017/05/26(金) 15:09:43
子供が産まれてすぐ欲しかったけど、夫がグズグズしてたから結局買えたのは生後9ヶ月の時。
思い切りハイハイしたり歩いたりさせたかったから、早い方がいいと思った。もちろん成長した時にどの学区になるかとか考えたけどね。+24
-0
-
61. 匿名 2017/05/26(金) 15:10:32
>>55
やっぱり賃貸勿体無いよね〜
一生賃貸と決めてる夫婦ならいいけどいつか買う予定なら早い方がいいよねやっぱ+45
-4
-
62. 匿名 2017/05/26(金) 15:12:26
来年、小学校入学。
学区は変わるけど隣町の新築マンションに決定した。
でも今の家の近くに新築戸建てが立ちそう((>ω<。))
仕方ないけどさ〜マンションも早くしないと良い部屋ないしね〜!やけに高いか狭いか……。
今!ってタイミングでも今だったのかな?って思ってる!+15
-0
-
63. 匿名 2017/05/26(金) 15:13:14
これ以上家族構成が変わらないと確定してからがいいです。兄弟の部屋や自分の部屋など決めやすい。+53
-0
-
64. 匿名 2017/05/26(金) 15:14:32
子供が家を汚さなくなったら〜ってあるけどそうなると何歳?
男の子だったら小学校になってもバンバン汚すじゃん。
小学五年生くらい?
そしたら下の子も小学五年生くらいになるまで待たないといけないってなると相当まだだね+21
-2
-
65. 匿名 2017/05/26(金) 15:14:34
僻んでる人のマイナスが多いこと多いこと…+8
-1
-
66. 匿名 2017/05/26(金) 15:14:38
このトピみて諦めた...。
マイホームの頭金はいくら出せる?girlschannel.netマイホームの頭金はいくら出せる?貯金1000万円。 頭金にいくら使うか悩み中。 手持ちの金を減らしたくないけどローンもできるだけ安く組みたい。 みんなならどーする?
+27
-0
-
67. 匿名 2017/05/26(金) 15:16:41
ねぇ、最近家のトピよく立つけど同じ主?
注文住宅とか外構とかハウスメーカー選びとか!
たまたまなの?
まぁ私も検討中やからちょうどいいわ〜+40
-0
-
68. 匿名 2017/05/26(金) 15:16:53
物件との出会いかな。
しっかり準備しておいて、あとは縁にまかせる。早くても遅くても双方にメリットデメリットあるよ。+11
-0
-
69. 匿名 2017/05/26(金) 15:17:47
大家族の家とか見ると一人一部屋あるわけじゃないしあの人たちなんて子供の人数なんていつになっても決まらないよね次々に産まれるから笑
それでも生活出来てるなら
まあ〜買っちゃってもいいかなとも思う。
テレビで2DKのアパートで子供4人とかあったから大丈夫なんじゃ。と思い始めた+11
-1
-
70. 匿名 2017/05/26(金) 15:18:09
今の平均的な庶民の家ってどれくらいもつのかな?+5
-0
-
71. 匿名 2017/05/26(金) 15:18:46
>>27
7にコメントした者です。
うちも数年置きに海外勤務ありです。
長期で行く時は借家として貸し、
1年程度の時は週一で家のお手入れを業者に頼んで維持してますよ。
借家にして貸す時は家を建てたハウスメーカーさんがサポートしてくれます。
+18
-0
-
72. 匿名 2017/05/26(金) 15:18:57
結婚時は通勤に便利な駅近賃貸マンション
子供産まれてからは、子育てしやすそうな賃貸マンション
幼稚園に入園時か小学校入学時か迷ったけど
幼稚園入学時に小.中学校の評判のいい学区に新築、お友達も遠慮なく呼んで遊べたし良かった
幼稚園3年間でできたお友達の半分は同じ小学校に入学だったから、小学校入学でポツンと独りじゃなかったから親子共々安心できた
+9
-0
-
73. 匿名 2017/05/26(金) 15:19:00
子どもが来年度に幼稚園というタイミングで建てました。学区が変わらなくてすむし、賃貸を手狭に感じ始めたので。建築中に妊娠がわかって、引き渡し後に人数が増えたので良かったと思ってます。あのまま賃貸だったら絶対物が溢れてたと、思います。+11
-0
-
74. 匿名 2017/05/26(金) 15:19:00
>>27
子供がいるかどうかで変わるなあ。+1
-1
-
75. 匿名 2017/05/26(金) 15:19:03
>>66
あのね、20年以上前に建てた人もいるしあまり鵜呑みにしないほうが。+17
-0
-
76. 匿名 2017/05/26(金) 15:20:46
>>35
貧乏人の僻みって見苦しい
+3
-0
-
77. 匿名 2017/05/26(金) 15:21:42
まだ子どものいない夫婦ですが
うちは賃貸だと家賃補助が27000円もらえる
家を購入するともらえない
家賃勿体無い派のひとたちは家賃補助ないの?
+35
-14
-
78. 匿名 2017/05/26(金) 15:22:38
>>77
ない。
+29
-0
-
79. 匿名 2017/05/26(金) 15:23:55
>>17
>>59
じゃあ何でこんなトピ見てるの?
+2
-0
-
80. 匿名 2017/05/26(金) 15:24:00
>>61
そうですねぇ、特に我が家は家賃と管理費でかなり取られていたので、勿体無い感がすごくありました。
頭金トピでは戦慄を覚えましたが(笑)、FPに相談しつつ、リスキーな変動はやめ、低金利の今だからこその固定で頑張っていこうと思います。+5
-1
-
81. 匿名 2017/05/26(金) 15:25:55
子供が生まれたのを機に新居を建てた友達は、新居をさっそく傷つけられたと悲しんでる。家建てるの早すぎたと。
でも子供が家を傷つけないような年って何歳だろ?男の子だと反抗期に穴あけるとかいうし、女の子だからって小さいうちは油断できないよね。
早く建てればローンも早く終わるけど、その後家族構成が変わる可能性も高いし、子供が巣立ったあとで広くて古い家の管理に悩む可能性もある。
個人的には、今はDIYのグッズもたくさんあるし、早めに建てて、傷ついたり不便になった部分は後々自分で好きにリフォームした方が思い切りマイホームを楽しめると思う。+18
-2
-
82. 匿名 2017/05/26(金) 15:26:43
年齢によるよね。
両親がもう35とか過ぎてるならローン組めるかとか考えて子供が赤ちゃんだろうと買った方がいいかな。人数は決まってないけどそこはもう一か八か。
狭いから買うというより欲しいから買う夫婦もいるから2人だろうと3人だろうと4人だろうと5人だろうとマイホームはあるにこしたことはないな
+15
-1
-
83. 匿名 2017/05/26(金) 15:27:16
欲しいと感じた時、お金がある程度貯まった時、いい物件が見つかった時、
この3つのタイミングが合った時が買い時かと思います!
因みにローン金利が低いとその分家の値段は上がるようにできてるので、いい物件が見つかったなら市場動向にはそこまで振り回されなくてもいいと思います。
でも都内ならオリンピック後まで待った方がいい気もするけど…+18
-1
-
84. 匿名 2017/05/26(金) 15:28:45
>>14
子供は案外すぐ慣れたみたい
私はボッチだったけど
転勤族だから否応なしだったけど、同じ幼稚園のお友達やママ友と同じ小学校に行きたかったよ…+8
-0
-
85. 匿名 2017/05/26(金) 15:28:45
>>81
男の子の反抗期で壁によく穴空いてるのテレビでみる笑
てか子供以前に夫婦ゲンカで穴空いてる家もよく見るから大人もありえるわ笑+20
-0
-
86. 匿名 2017/05/26(金) 15:29:23
夫婦の年齢とか考えて買うものでは?
知人は旦那さんがずいぶん年上だったから子供ができる前に飼ったけど…
嫁の収入もアテにした支払いが続いてしまって子作りできない状況に。それも悲しいよね+11
-0
-
87. 匿名 2017/05/26(金) 15:30:25
まだ子どもの人数が定まらないときは普通買わないよね+2
-11
-
88. 匿名 2017/05/26(金) 15:30:48
>>77
いやあったよ笑
でも老後を考えて買った。
補助が何歳まで続くのよ+11
-0
-
89. 匿名 2017/05/26(金) 15:31:12
>>40
うちもそれを考えてる
だからめちゃくちゃ高かったけど絶対売れそうな土地にした
老後は売って駅直結みたいなマンションに移ろうかなと+9
-0
-
90. 匿名 2017/05/26(金) 15:32:32
>>77
定年まで家賃補助あるの?+13
-0
-
91. 匿名 2017/05/26(金) 15:32:48
>>88
そうなんだ。
うちのとこは年齢制限ないよ。
もし家賃補助がなくなったらなくなったでそのとき考える。+10
-2
-
92. 匿名 2017/05/26(金) 15:33:08
>>90
今現在は定年まであるよ。+15
-0
-
93. 匿名 2017/05/26(金) 15:33:22
旦那の年齢が若くて、
私がもし働けなくなっても旦那だけの給料でもやっていける、
2人目が産まれて4人家族でいようと決めたとき
他にもありますが、色々条件が揃ったのが昨年だったので購入しました。+8
-0
-
94. 匿名 2017/05/26(金) 15:34:25
老後は便利な土地の狭いマンションでよくない?
1Lか2DKくらいあれば。+25
-0
-
95. 匿名 2017/05/26(金) 15:34:34
>>87
でもな〜完全に決まるのは何年後?って考えた時に夫婦が30くらいまでに決まってたらいいけど決まらなそうだから買ってしまった+0
-0
-
96. 匿名 2017/05/26(金) 15:34:56
>>64
もうすぐ砂まみれの小6が帰ってきますが何か?+16
-3
-
97. 匿名 2017/05/26(金) 15:35:34
そもそも東京だと30くらいで結婚する夫婦が多い中、子供の人数が決まるのって35?
遅いな〜それだと
+10
-3
-
98. 匿名 2017/05/26(金) 15:35:36
2DKの古アパート 家賃10万だったのでダンナが勿体無いから早く買おうと。 子供が小学生以上になって 転校させるのは可哀想だと思っていたので 幼稚園の時に 近場で土地が出たので 買った。 決めては場所かな。 うちの周りは、賃貸だと オシャレなマンションとかは無い地域だから 小学校では 持ち家率が高かった。+9
-0
-
99. 匿名 2017/05/26(金) 15:36:16
>>96
笑!
やはり中学になっても部活とかで家汚れるわ!+22
-1
-
100. 匿名 2017/05/26(金) 15:36:56
購入のタイミングは個々の考え方によって千差万別。
+5
-1
-
101. 匿名 2017/05/26(金) 15:37:20
5000万円位たまったら+4
-6
-
102. 匿名 2017/05/26(金) 15:37:31
>>94
そうそう〜。
だから若いうちの子育て時期にマイホームで暮らしたいの+12
-0
-
103. 匿名 2017/05/26(金) 15:38:46
正に今購入しています。
金利は迷ったけど固定にしました。+22
-1
-
104. 匿名 2017/05/26(金) 15:39:43
都心勤めなんだけど、
旦那の手取り20万前後(うち4万家賃補助)
私の手取り12万
家買ったら家賃補助無くなるって考えると、買うのは諦めた方がいいよね。
だからって生涯賃貸に住まわせてもらえるのかな。
都心勤め、共働き低収入の方、今後どうしますか?
一生賃貸→プラス
いつか家買うぞ!→マイナス+5
-22
-
105. 匿名 2017/05/26(金) 15:40:11
ガルちゃんって専業叩きがひどいってことは、夫婦共に働いてる兼業主婦のほうが多いんでしょ?
どうして家建てるぐらいで僻んだり悩んだりするほどお金ないの?
旦那の収入が少ないならその分自分が稼げばいいだけでしょ?
ハウスメーカーによっては建てて10年以内に必要無くなったら半値以上で買い取ってくれる保証みたいなものがあるよ?
いらなくなったら売ればいいだけ。
とりあえず建てればいい。
家なんて一生モノってわけでもないし。
かといって賃貸じゃ子供育てるのに不自由だし
何年かで売る前提で家買ったほうがいいよ。
いらなくなったら投資物件にしちゃっても良いですんだし。
+23
-6
-
106. 匿名 2017/05/26(金) 15:41:25
>>89
わーー!一緒の考え!笑
老後は駅近の小さな安いマンション。
+10
-0
-
107. 匿名 2017/05/26(金) 15:43:37
>>92
定年後はどーすんの?+6
-1
-
108. 匿名 2017/05/26(金) 15:44:41
>>104
勤めてる間補助がもらえて賃貸に住めても
そのあとどうするのかな〜という気はするけど
空き家が増えるから贅沢言わなければ家はありそうかな〜
難しいよね
なんとなくだんだん家の二極化が進みそうな気がするんだよな。便利な高いところとスラムっぽい安いところ+9
-1
-
109. 匿名 2017/05/26(金) 15:46:06
こーなってくると
マイホームに興味あるかないかなんじゃないの?
やっぱりマイホームに夢持ってる人や欲しい人は高収入だろうと低収入だろうと貯金がたくさんあろうと少ししかなかろうと
買ってるよね。
一番の理由は、欲しいから買ったのでは。
うちは欲しいから買った。+33
-1
-
110. 匿名 2017/05/26(金) 15:46:17
子供が1才の頃に家買いました。
頭金なしで住宅ローン組んでるけど、それでも財産になりますよ。
団信があるから、住宅ローンの名義人が死んだら支払いの義務は無くなります。
夫と死別したら家は家族に相続されます。もちろん夫にはずっと健康でいてほしいけど、万が一の時は家族に家を残せるので、子供がいるなら早めに購入した方がいいですよ。+43
-0
-
111. 匿名 2017/05/26(金) 15:47:04
小梨の家買うタイミングはいつなんだろう⁉+3
-1
-
112. 匿名 2017/05/26(金) 15:49:13
一生賃貸も危険だと思うのですが、皆さんどう思いますか?
マイホームならなるべく若い時からコツコツ返していけば手に入りますが、賃貸だと働けなくなった時住む場所無くなりますよね?
実家の両親がそんな感じだったので私はなるべく早くマイホームが欲しい派です。+31
-0
-
113. 匿名 2017/05/26(金) 15:51:29
でもさ〜子供が中学で大きなマイホーム買った知り合いいるけど子供たちは大学で一人暮らしスタートしたから新しいのに既に夫婦2人で暮らしてるような感じになってるから
遅くても勿体無い気もした、、、。
遅くても小学校入学前だよな
出来ることなら幼稚園入学前希望+40
-0
-
114. 匿名 2017/05/26(金) 15:52:10
もうすぐ1人目の子供が生まれるから、その子が幼稚園入学するまでに住宅購入したいと考えてる!
夫も30代になったし、早めにローン組まないとなーという心配もある。頑張ってお金貯めなきゃな。+9
-0
-
115. 匿名 2017/05/26(金) 15:53:48
どーせ高い同じお金払うなら長い時間住めた方が得じゃない?
宝の持ち腐れになって済むような値段じゃないし笑
子供が巣立ってからなんて何千万もする大きなマイホームは必要ないわ
+30
-1
-
116. 匿名 2017/05/26(金) 15:54:07
子供居ないからと思ってアパートだけど中古でも良いから買いたいなと最近思う
でも夫が40才越えてるからローン組めないかもと二の足を踏んで日々悶々としてる
主さんはお子さん居るなローン出来るなら今買った方が良いよ
+17
-2
-
117. 匿名 2017/05/26(金) 15:56:15
うちは結婚してすぐ家買った、
旦那が20代じゃなくて35過ぎてたから笑
子供の人数決まるころには45すぎそうだし+15
-0
-
118. 匿名 2017/05/26(金) 15:56:28
たしかに子供が中学生くらいで買ったら綺麗には保てるけど10年もすれば子供たちは出て行っちゃうもうね
そうなるとやっぱり小学校入る前には買いたいな+31
-1
-
119. 匿名 2017/05/26(金) 15:56:58
小学生になってからだと転校になってしまう可能性あるからそれまでかな。
1年前はいい物件があったけど、最近は全くないので、タイミングも大切かと思います。+7
-0
-
120. 匿名 2017/05/26(金) 15:57:19
>>77
地域によって上限の金額違うけど、家賃補助あるよ、その地域で普通のマンション住める
家を買っても家賃補助出るよ、賃貸の時より少し減るけど、一時金も貰えるし
+3
-0
-
121. 匿名 2017/05/26(金) 15:58:59
>>107
定年したら退職金あるし、それまでには家一軒、一括で買えるくらい貯金溜まってるよ。
+6
-6
-
122. 匿名 2017/05/26(金) 16:00:22
>>111
欲しいならいつでもいんじゃない?
うちは欲しいと思ったのと30代だから買った+2
-0
-
123. 匿名 2017/05/26(金) 16:01:08
>>121
何しにこのトピきたの?+8
-3
-
124. 匿名 2017/05/26(金) 16:02:17
えっとー、、、、ここはマイホーム欲しい人のトピだよね?
マイホーム買う予定のない人がここで賃貸の良さ語ってもトピずれかも笑+18
-2
-
125. 匿名 2017/05/26(金) 16:02:43
>>123
何しにって質問があったから答えただけだけど。+3
-10
-
126. 匿名 2017/05/26(金) 16:02:46
>>123
それ私も思った、
語る事がないよね+7
-1
-
127. 匿名 2017/05/26(金) 16:03:14
>>121
そうですかー。としか言えない+4
-1
-
128. 匿名 2017/05/26(金) 16:03:56
>>124
マイホーム欲しい人っていうか、買うタイミングを話し合うトピでは?+12
-0
-
129. 匿名 2017/05/26(金) 16:04:17
>>111
うちは不妊だったので妊娠したタイミングで探し始めたよ
やっぱり間取りとか、校区とか選び方が変わってくるかなと思って
選択で子なしの人はいつでも良いんじゃないかな?+1
-0
-
130. 匿名 2017/05/26(金) 16:04:40
子供が幼稚園の時に学区を考慮して建てた。
まだ小さいとキズもつけるけど、それもいずれは思い出の我が家の味だと考えて、あまり神経質にガミガミ叱らなかった。
壁紙への落書きは一度真剣に注意すると二度としなかった。
子育て中にこそ、のびのびとした部屋や環境で過ごしたいし、夫婦二人になってから立派な家はいらないと思う。+26
-0
-
131. 匿名 2017/05/26(金) 16:04:54
子供が家を汚さなくなってから建てるという意見もありますが、私なら広い家で子育てして、家での思い出を沢山作りたいです。
たとえ傷ついても、子供が巣立った後は、綺麗な家より、子供との思い出がいっぱいある家に住んでいたいなぁ。
柱に子供の身長の記録が残っているような(笑)+34
-0
-
132. 匿名 2017/05/26(金) 16:05:09
家賃補助が出るからマイホームを買う時期を見定められないって人もいるでしょ。+26
-0
-
133. 匿名 2017/05/26(金) 16:05:10
25年くらいは子供もマイホームで暮らさせたい!笑
10年で巣立っちゃうようだと勿体無いかな〜
やっぱり子供にもマイホームで暮らす生活味あわせてあげたい+12
-1
-
134. 匿名 2017/05/26(金) 16:06:20
確かに幼稚園や低学年で友達が遊びに来ると凄くうるさいし
早めに気兼ねしないでいい戸建にしてよかったわ
元をとった気はする+19
-0
-
135. 匿名 2017/05/26(金) 16:06:35
マイホームっつっても、庭付き一戸建てと分譲マンションじゃ全然違うよね。
買うなら戸建てがいい。+37
-4
-
136. 匿名 2017/05/26(金) 16:06:38
>>131
それわかる〜。
子供たちが巣立った後に老後に汚れてない家の方が逆に寂しわ!笑
+19
-6
-
137. 匿名 2017/05/26(金) 16:08:14
賃貸の更新時。
いずれは欲しいと思っていて、土地探ししたら運良く見つかって。子供が生まれる前に建てたよ。
ただ、道路族がひどくて。
ご近所さんは選べなかった。+13
-1
-
138. 匿名 2017/05/26(金) 16:08:54
>>131
子供が家を汚さなくなったら家を買うってかなり余裕な家庭だわw
何千万もする家を元をとろうという考えがないのはやはりすごい+9
-1
-
139. 匿名 2017/05/26(金) 16:11:59
子供の立場から言うと、
思春期に狭いマンションで育ち友達も呼べなかった。うちの経済事情かと思っていたら、巣立ってから親が二人暮らしなのに豪華な広い家を建てて驚いた。
それならもっと早く建てて欲しかった。
まぁ親の家だから親の勝手だけど、子供の気持ちです。+45
-2
-
140. 匿名 2017/05/26(金) 16:12:56
今金利安いんですね。(無知ですみません。)
今年結婚し、家建てようか迷ってると上司に言うと、皆さん揃って家建てない方が動けるからいいって言われます・・・
(SEで基本常駐なので)
仕事も大事だけど、生活の方が大事ですー(´;ω;`)+8
-2
-
141. 匿名 2017/05/26(金) 16:14:49
結婚してすぐ買いました
その一年後に妊娠したから買っといてよかった+3
-1
-
142. 匿名 2017/05/26(金) 16:16:24
子供のこと思うとやっぱり戸建ての方がいいよね
就職して出て行っても部屋を残してあげられるし
子供が妊娠しても気兼ねなく里帰りできるし+16
-2
-
143. 匿名 2017/05/26(金) 16:16:48
夫の男性不妊が発覚して買うに買えなくなった。
子どもできるかわからないし!
子どもいないのに広々一軒家建てちゃうのって寂しすぎるよね。+17
-3
-
144. 匿名 2017/05/26(金) 16:16:51
>>130
知り合いのおばさんは子ども巣立ってからリフォームしてたよ!最新鋭のキッチンで賢いなと思った
うちは何度か出てるけど地価の下がりにくい場所ちょっと頑張って買って老後は夫婦2人でこじんまりしたマンションか賃貸に引っ越すつもり
荷物整理も強制的にやらないといけないから子どもにも迷惑かけないし良いかなとw+9
-0
-
145. 匿名 2017/05/26(金) 16:18:28
子の立場からすると絶対大きくて綺麗な戸建てがいいよ。
うちは5人家族で3LDKの分譲マンションだったんだけど狭くてやだったよ。+13
-1
-
146. 匿名 2017/05/26(金) 16:29:41
>>111
退職後、中古マンションを買います。会社にいる限り家賃補助が出るため、実質1万円で駅チカ2LDKに住めるので....自分の家は欲しいなと思いつつ、お金のことを考えると賃貸で我慢ですね。
団信とかないけど、生保6000万くらいかけてるので、夫が亡くなったら一括で買えるようにはしています。+11
-4
-
147. 匿名 2017/05/26(金) 16:56:18
うちは 子供が小さいうちに建てました。子供達と一緒に過ごすマイホームが欲しかったので。
子供達が大きくなってからでは建てる意味もあまりないかな、と。(あくまで我が家の考えです)
すべてはタイミング、勢い+18
-0
-
148. 匿名 2017/05/26(金) 17:11:16
>>130
子供が大きくなると大きな傷つけるからね笑
小学生、中学生、高校生なんて小さい子がやるような傷ではなく穴ですわ!笑
だからもういつになっても傷つけない歳なんてないから早い方がいいよね。
しかも老人になった夫婦2人なら新しいマイホームは必要ない。+8
-1
-
149. 匿名 2017/05/26(金) 17:12:22
>>147
子供が大きくなってからなら小さなマンションでええわ笑
一人暮らしの時期も近いし+11
-0
-
150. 匿名 2017/05/26(金) 17:14:33
24歳の時にローンでマンション買った
去年契約したからまだ工事終わってないけど+2
-1
-
151. 匿名 2017/05/26(金) 17:14:34
>>143
そお?
うちは何も考えずに欲しいから買った笑
+1
-1
-
152. 匿名 2017/05/26(金) 17:18:00
うちは子供たちが幼稚園で大暴れして下の階の人からほぼ、毎日苦情きてたから
一軒家に引っ越した、
泣くほどの苦情だったから
+16
-2
-
153. 匿名 2017/05/26(金) 17:19:52
女の子だとしても幼稚園時代はソファーから飛び降りたりして騒いでたから下の階の人から苦情きたわ
今度は中学になって部活動で楽器始めたらその苦情も来たから一軒家がいいかも+13
-2
-
154. 匿名 2017/05/26(金) 17:20:36
>>105
ガルちゃんは、頭金なしで家を購入する人がおおいから、いらなくなったら売れば良いって?
半値で買い取ってもらったとしても残債は付いてくるよ。
投資物件にするって、大家と同じになるから経年の修理はこちら持ちだから。
固定資産税もこっち持ち。
+5
-2
-
155. 匿名 2017/05/26(金) 17:21:59
>>152
一戸建てでも、隣の子供の騒音があるからあんしん出来ないよ。
+24
-3
-
156. 匿名 2017/05/26(金) 17:22:06
うちはまだ夫婦2人だけど
悠々自適に広い一軒家に住んでるw
広すぎて快適w
掃除は好きな方だし毎日幸せ+18
-2
-
157. 匿名 2017/05/26(金) 17:29:04
家賃補助とかケチくさいことにこだわって
旦那死んだらどうすんの?
ローンあるけど、
最近のは死ななくても病気になってもローンゼロになるんだよ。
何かあった時とかの事も考えた方がいいよ+23
-6
-
158. 匿名 2017/05/26(金) 17:37:00
定年退職前に 買うほうが、お得ですよ~
子供が、どこか遠くに行くかもしれない…
ローンより 現金を貯めてあるほうがお得だと思います。+10
-3
-
159. 匿名 2017/05/26(金) 17:38:49
>>146
とても賢いと 思います。+2
-0
-
160. 匿名 2017/05/26(金) 17:41:51
>>140
震災で 工場が移転になり その付近に家を買った人は、大変ですよ。
それと 夫が転職したい…ないとは思いますが…離婚したい…
いざという時に 自由があるほうが 気楽だと感じます。+6
-2
-
161. 匿名 2017/05/26(金) 17:45:25
>>157
死んだら生命保険降りるし遺族年金でるよ。
ローンなくても固定資産税や修繕やらなんやらで結局金かかるよね。
なんでそんなにキレてるの?+11
-11
-
162. 匿名 2017/05/26(金) 17:48:11
家建てたのに離婚する人って多いよね。+24
-2
-
163. 匿名 2017/05/26(金) 17:51:54
旦那が40になる前にローンが35年で組めるうちに購入した。
子供いないから戸建てはいらないと思ってたけど、応用の出来る土地を買って、老後はマンションに移る予定。
やっぱり、金利の低い今じゃないかな。+20
-0
-
164. 匿名 2017/05/26(金) 17:54:31
>>146
何人家族かは知りませんが、家賃補助欲しさの為に2LDKって子供部屋大丈夫ですか?
うちの親も格安家賃の社宅に固執して、高校生になっても6畳2段ベッドの2人部屋で友達も呼べなかった。友達の家に遊びに行けと言われてた。
子供を広い部屋の少しでも良い環境で育て様という気持ちより、ソロバン勘定優先な親が情けなかった。
退職金でどんな家やマンションを買おうと好きにすれば…って感じです。+11
-2
-
165. 匿名 2017/05/26(金) 17:55:34
私は40代こなし夫婦。
結婚当初から子供は持つ予定なく、家もそこまで欲しくなかったから家を買うタイミングなかったけど、最近ちょっとマンションが欲しくなったきた。
ちょっと広めの1LDKにするか、夫婦2人の趣味部屋を考えて3LDKにするか迷い中。
でもローンも組めるかわからないし、頭金もあまり出せないから多分ずっと賃貸だなあ。+10
-1
-
166. 匿名 2017/05/26(金) 18:14:27
まぁ育った環境や性格から、自分の持ち家やマンションにあまり興味が無い人もいるからね。
狭い部屋に家族がダンゴ状態で暮らしていても、
耐えられない人もいれば、全然平気な人もいる。
価値観の相違ですね。
+17
-0
-
167. 匿名 2017/05/26(金) 18:20:09
人生で一番大きな買い物の家は、あれこれ熟慮していても踏ん切りがつかないよ。
『タイミングと思い切り』だと思う。
後で多少後悔する事があっても住めば都の
楽しい我が家です。
賃貸と違い、柱の1本ドアの1枚にすら愛着がわく自分の物です。+16
-1
-
168. 匿名 2017/05/26(金) 18:24:33
>>160
まあそーなったらそーなったで別にいいかも笑
もし〜だったら、って起こってもいないことを想定しすぎても人生つまらないものだよ。
そーなったらそーなったなんだよ。
たった一度きりの人生つり橋を叩かずに終わるより叩いて渡るために歩んでるから何事も挑戦!
+5
-0
-
169. 匿名 2017/05/26(金) 18:25:57
>>167
私もそう思う〜。
あれこれ考えすぎて構えすぎても結局何もせずに人生終わっちゃいそう。+13
-0
-
170. 匿名 2017/05/26(金) 18:27:18
>>162
まあそしたら売りゃいーよ+5
-0
-
171. 匿名 2017/05/26(金) 18:28:54
>>161
そんなにお金かかるの嫌なら辞めな、
+7
-0
-
172. 匿名 2017/05/26(金) 18:48:25
土地の事を考えた方がいいよ。土地があるなら迷わずそこに建てる事になると思うけど、ないなら土地探しから。私も賃貸住まいだったけど、ある程度賃貸がある地域って利便性なんかがいいから、土地代が結構掛かる気がする。いざ建てよう!って思った時に土地代が高すぎて急遽学区を変える事に。。。幸い入学前だったので転校はしなくて済んだけど、出来たら変えたくなかったなー。+8
-0
-
173. 匿名 2017/05/26(金) 19:01:14
旦那が38、私が37歳、子供3人幼稚園児から小学生。賃貸の家賃補助は2万5千円です。持ち家は家賃補助は出ません。この2万5千円があるからずっと同じ借家に住み、中古住宅買うの何年も悩んでいるのですが、もし良ければプラマイお願いします。
家賃補助があるなら住めるだけ今の借家に住んでお金を貯めながらいずれ中古住宅を買うほうがいい+
家賃補助があってもいずれ買うならなるべく早く買ったほうがいいマイナス
お願いします。+4
-16
-
174. 匿名 2017/05/26(金) 19:40:10
去年分譲マンション買って住んでるけど、犬飼ったらあっという間にキズだらけになりました!笑
でも持ち家だから、好きな時にリフォーム出来るから汚れやキズはあまり気にしなくていいと思います。まさか30年壁紙も張り替えないわけないでしょうし。+6
-0
-
175. 匿名 2017/05/26(金) 19:51:28
裏山
最近子供がジャンプするようになったから、家ではジャンプ禁止!ジャンプはお外で!とか言ってる(^◇^;)
やっぱり家ほしいー(u_u)+3
-3
-
176. 匿名 2017/05/26(金) 20:10:22
去年、戸建を購入しました。
本当は子どもが小学校入る前までにはっておもってたけど、たまたま家探しをしてたらすごくいい立地の戸建があったので低金利だし思い切って購入しました。
子どもは2歳と0歳で子どもは2人までと決めていたので子ども部屋も一人一部屋しっかり確保。
引っ越す前は古いアパートで泣き声や子どものはしゃぐ声に気を使ってたので今は思っ切り家の中や、庭で走り回って楽しそうに遊んでます!
子どもが小さいと家も汚されますが、あの時決断して良かったです!+7
-0
-
177. 匿名 2017/05/26(金) 20:22:25
ローンしてまで、買いたくないな+5
-11
-
178. 匿名 2017/05/26(金) 20:38:40
我が家は、頭金を貯めていたけど住みたい地区に空いた土地がなかなか出なくて。。でもある日ポストに分譲地のチラシが入り、即見に行きました。そこからトントン拍子に進みました。タイミングと勢いですかね。+7
-0
-
179. 匿名 2017/05/26(金) 21:04:36
>>164
子なしの人は?という問いへの答えなので、夫婦2人ですよ。
不妊なので体外しないと子供ができないため、いっそのこと諦めました。
私は100坪の大きな家で育ったので、子供ができるなら、大きな家を買ったと思います。でも、夫婦2人だと、今の2LDKでなんの不自由もないですよ。
夫婦2人なので、お金を貯めて老後に備えています。マンションも安いのを買いますね。+1
-2
-
180. 匿名 2017/05/26(金) 21:28:00
本当は深く考えた方がいいんだろうけど、正直買うことを決めた決め手は衝動買いに近い!
子供が産まれて少し落ち着いて、周りの友達が建てた家をみたら欲しくなって、旦那を連れてホームセンターに遊びにいって、ローンの仮審査?その場でやってくれるやつをやったら通って、一旦は帰ったり他にも工務店やら完成見学会やら見に行って次の月には買うことは決めてた!
ただ土地選びやら間取りやらは時間かけたから実際は買うと決めてからすみ始めるまで2年近くかかりました。
私の場合はなーーーんにも後悔してません!
オール電化と太陽光のおかげでアパート時代よりローンと光熱費合わせた値段は安くなるかトントンだし毎日楽しい!
固定資産とかあるし火災保険の更新やメンテナンスにむけての貯金は必要だけどそれでも楽しい!
家が大好きです!+17
-1
-
181. 匿名 2017/05/26(金) 23:24:13
私は妊娠したら…と思っていましたが、治療してますがなかなかできず。2人の家が欲しいと思った今、いい土地も見つかり購入しました!正直、子どもができるかどうか…家族構成がわからず間取りなど悩みましたが、純粋に2人で生涯住む家を考えて打ち合わせをしている今がとでも楽しいです‼︎
欲しい時が買い時‼︎です‼︎+3
-0
-
182. 匿名 2017/05/27(土) 01:09:49
うちの場合、なかなか旦那とどこにマイホームを建てるか意見が合わない。
上の子は小学校に入学してしまいました。
旦那の職場も変わり今の家から通勤に片道2時間以上。
旦那の職場は私の実家の近く。実家の土地に家を建てるのは嫌だと旦那。
旦那の実家とは絶縁しているし、職場は今以上に遠い。土地はない。
実家の土地に家を建てるにプラス、どこか別の場所を探し土地+建物を購入にマイナスでお願いします。
+7
-0
-
183. 匿名 2017/05/27(土) 01:30:55
>>48
その話を主人もしていて、家を買うのは先送りになりました。しかも、オリンピック前に家を買うのは高くつくから、もし買うとしてもオリンピック後と言っていました。+3
-1
-
184. 匿名 2017/05/27(土) 02:56:02
>>154
105です。
そういうやり方もあるよってだけで頭金無しで買う人のことのことなんてわたしは知らないよ。考える必要ないもん。
だってそんなの、最初から無計画なだけでしょ。
そもそも家買うだけのお金もないのに結婚する人の考えなんて理解できない。
固定資産税も維持費もわかった上で言ってるよ。
実際投資物件にしてるから。
ていうかそんなこと家買っといて知らない人なんていないでしょ。
最初から自分たちが住まなくなったら投資物件として使うことを前提にして建ててるから、
立地とか外観、使用目的に合わせた作りにしてある。
一つ目に建てた家は都内の人気のある駅の駅近で、
外観もおしゃれで個性的な作りにしたから
住まなくなった後はすぐに美容室が借り手としてついてその家賃収入は毎月のローンの返済額より20万プラスの額だった。
そしてわたしたちはローンも10年以上では組まないから、ローン地獄に陥ることもないし、ローン返済後はその家賃収入が丸々収入になる。
結婚前に二人共お金はそれだけ準備してたし、結婚後の自分たちの収入もかなり余裕はあったから。
その後の二つの物件は借家として一般家庭に貸してるけど、それも貸した当初から利益が出てたし、ローンももう完済してる。
3つの物件とも固定資産税、維持費等がかかっても利益の方が圧倒的に多いので問題ない。
それをサポートする保険にも入ってる。
住宅の購入や投資は手を出す前に先を見越してやるものだから、それだけの見込みもないのに博打みたいに手を出して上手くいかない人の失敗例はわたしには関係ない。
考えずに行動する人は何をしたって失敗するよ。
馬鹿なだけ。+3
-6
-
185. 匿名 2017/05/27(土) 03:43:37
災害や事故でいつ自分の土地が資産価値ゼロになって家を捨てなければならないことになるかわからないからいつでも逃げられるように買わない方がいいと思う。+0
-3
-
186. 匿名 2017/05/27(土) 10:38:08
定年退職時に買おうと思います
老後の賃貸は契約が難しいから+3
-0
-
187. 匿名 2017/05/27(土) 12:43:16
>>180
縁があったのかわからんけど、満足できる家を買えていいなあ。
私はどこに買っても不満点がでてきそうで怖い。+1
-0
-
188. 匿名 2017/05/27(土) 13:48:24
低金利っていうけど金額が高いから計算するとかなりの金利。金利払うのがバカらしくて現金で買える家にした。本当は注文住宅で建てたかったけど建売に。でも気に入ってる。+0
-0
-
189. 匿名 2017/05/27(土) 22:04:53
>>184
なんとなくムカつく笑+0
-0
-
190. 匿名 2017/05/28(日) 21:34:59
上の子から下の子まで合わせても子どもがいてドタバタするのはせいぜい20年ほどだと思うのでその期間にフル活用したい派です。せっかくの高い買い物だからこそ。
夫婦だけなら住めりゃいいって考えなんですが、子育てとなると別。
老後は狭めのマンションでもいいかな。+0
-0
-
191. 匿名 2017/05/29(月) 22:15:42
どっちでもいいよ
明日死ぬかもしれないし長生きするかもしれないし世界が滅びるかもしれない。
楽しく生きる!私は35年ローン組んで大東建託から出るよ!+0
-0
-
192. 匿名 2017/05/30(火) 18:54:51
周りは子供が幼稚園くらいの時が多いけど
私は子作り前です。(今建築中)
落ち着いたいい環境で子育てしたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する