-
1. 匿名 2017/05/21(日) 08:10:58
タイトル通りです。
四カ月の女の子を育てています。まだ今の所は熱を出したりしていませんが、そのうち風邪をひいたり、突発性発疹?とかに、かかったりすると思うので…心構えをしておきたく、その時の状況等、お話聞かせてください。+72
-5
-
2. 匿名 2017/05/21(日) 08:12:52
4ヶ月。
RSウイルス感染で即入院でした…
生まれた季節にもよるよね。+91
-6
-
3. 匿名 2017/05/21(日) 08:13:03
季節の変わり目になると鼻水や咳が出て風邪になるよ。すごく心配してしまうけど、子供の風邪は完治に2週間以上かかる。鼻が出たら取ってあげる、熱が出たら解熱剤あげる、など対処していきとりあえずよく眠らせてあげるのが大事だよ+71
-5
-
4. 匿名 2017/05/21(日) 08:14:09
掛かり付けと
緊急外来の病院は
探してたほうがいいよ。
緊急外来でも小児をちゃんと
見てくれる所ね!+19
-4
-
5. 匿名 2017/05/21(日) 08:14:24
息子1歳と3歳いるけど、突発かからなかったよ。医者によると、風邪に似た感じで必ずやってるはずだけど、体質によるものだからほとんど酷くならず終わる子もたくさんいるみたい。+94
-4
-
6. 匿名 2017/05/21(日) 08:14:33
生後3ヶ月でインフルエンザにかかりました( ; ; )その後も1歳半くらいまでは毎月熱出してました。
でも、とりあえず熱がでたら慌てず、食欲がないようなら水分補給をしっかりしていれば大丈夫です!目安はおしっこの量です^ ^
脱水症状が一番怖いので。
育児頑張ってくださいね!!+65
-4
-
7. 匿名 2017/05/21(日) 08:14:45
9ヶ月です。
保育園へ通いだして2週間くらいで初めての風邪をひきました。
+16
-5
-
8. 匿名 2017/05/21(日) 08:15:05
生後4週間でRSウイルスになった!
産院に行ったついでに聞いてみたら即入院になってしまって焦りました。
+61
-3
-
9. 匿名 2017/05/21(日) 08:15:08
2人いるけど2人とも6カ月から風邪を引くようになりました+12
-5
-
10. 匿名 2017/05/21(日) 08:15:19
食べないな、と思うときは無理やりあげなくていい。ゼリーや潰したバナナなど喉越しツルンとしたものを少しずつあげるとよいよ+13
-3
-
11. 匿名 2017/05/21(日) 08:15:37
生まれた時期による+20
-2
-
12. 匿名 2017/05/21(日) 08:15:40
よく男の子は体が弱く、女の子は強いって言うけど、うちもそれが当てはまってます。
長男はしょっちゅう風邪引いたり何かと病院かかってたけど、長女は今の所年に1~2回。
もちろん絶対じゃないけどね。+71
-4
-
13. 匿名 2017/05/21(日) 08:16:24
2ヶ月。姪っ子の風邪がうつって。コンコン咳き込むのが本当に可哀想だった。+51
-4
-
14. 匿名 2017/05/21(日) 08:17:20
4ヶ月で風邪をひいて熱、下痢、鼻水が。
出来るだけ解熱剤使わずクーリングで対応。
無理に下げない方が強くなっていくと言われましたよ。+12
-8
-
15. 匿名 2017/05/21(日) 08:18:16
11ヶ月の時にRSにかかったかな
突発は1歳過ぎだった
どっちも40℃近い熱だったから焦ったなぁ+15
-3
-
16. 匿名 2017/05/21(日) 08:18:41
1歳3ヶ月。丁度断乳した時期だった。
突発って40度近く熱出てその後発疹するの?それはまだ無い+8
-5
-
17. 匿名 2017/05/21(日) 08:19:35
1ヶ月でRSウイルスの肺炎になり
入院しました(>_<)
途中で急変しもしかしたら...
まで言われましたが
今は元気に小学校に通っています(^^)+55
-4
-
18. 匿名 2017/05/21(日) 08:19:41
母子手帳に緊急の連絡先みたいなのも書いてあるし、近場の夜間診療してる場所はチェックしといた方がいいね!
ネットで調べると色んな情報が出て来て便利だけど、それこそ何を信じていいのやらわからなくなってテンパる。ネットの情報信じきらないで我が子に合ったやり方を見つけて頑張ろう。+4
-2
-
19. 匿名 2017/05/21(日) 08:21:08
8ヶ月の時。
保育園入れたら、すぐに風邪もらってきて休んだよ。+12
-6
-
20. 匿名 2017/05/21(日) 08:22:43
7ヶ月ぐらいでお腹の風邪。ハイハイできるようになって、アウトレットのkidsコーナーで遊ばせてたら貰ったみたい。下痢と嘔吐を同時に出すし、ミルク飲まないから点滴した。それ以来冬場は基本ネットスーパーで、貸し出しカートも除菌してから乗せてる。イオン水は冷蔵庫に常備。+16
-12
-
21. 匿名 2017/05/21(日) 08:23:44
少しでもいつもと様子が違ければ病院を受診すべき。
医者側からすれば鼻で笑っちゃうような症状でも、素人判断は本当に怖いからね。
意思表示がはっきりできるまではお母さんも心労はんぱないけど、数年の事だから頑張りましょう(^-^)/+30
-4
-
22. 匿名 2017/05/21(日) 08:24:24
2週間で風邪引いたよ〜涙。油断した><+1
-10
-
23. 匿名 2017/05/21(日) 08:25:22
母乳の免疫が無くなった6ヵ月
一歳から保育園に入れてたけど、すぐに病気を貰ってくるから月の半分は休んでました(親に看てもらっていました)
一年経ったら体が強くなりました+32
-3
-
24. 匿名 2017/05/21(日) 08:25:27
個人差がある事を聞いたところで何の参考にもならんだろ+10
-6
-
25. 匿名 2017/05/21(日) 08:25:43
3日目。
涙腺が詰まっていたことと
風邪。
免疫があるんじゃないんですか?と
聞いたけど、新生児でも風邪を
引くらしい。
小児科と眼科に3ヶ月通った。
ちなみに乳児医療は貰えなかったので
体力も懐もしんどかった。+11
-10
-
26. 匿名 2017/05/21(日) 08:27:36
10ヶ月で胃腸炎。支援センター行った後になったから多分そこでもらってきたと思います。その後も立て続けに何かもらってきたので最近まで避けてました+10
-3
-
27. 匿名 2017/05/21(日) 08:28:00
冬生まれで2ヶ月の時に風邪ひきました。
鼻水がたくさん出たので生まれる前から鼻水吸い取り機買っておけばよかったと後悔しました。+7
-3
-
28. 匿名 2017/05/21(日) 08:28:42
>>25
後で申請とかすれば戻ってきたんじゃない??
ダメなの??Σ(゜Д゜)+57
-1
-
29. 匿名 2017/05/21(日) 08:30:00
3ヶ月。気管支炎になって入院しました。
上に2人いるから菌ももらって来そうです+3
-2
-
30. 匿名 2017/05/21(日) 08:31:11
生後2ヶ月でした。
ミルクを一気に戻した様な跡があって、顔を見てみると真っ青で少し痙攣している??みたいでした。
着の身着のままでタクシーを呼び、近くの小児科へ。
月齢が小さいので小児科では判断出来ず、大きな病院へ紹介状を持たさせれ、またタクシーで行き結局そのまま入院でした。
検査も色々しましたが、原因も良く分からなかったみたいで、乳幼児突然死の一歩手前だったといわれました。すごく怖かった…。
その後、1週間入院し退院したのですが、退院翌日にはまた高熱が出たので病院へ再入院でした。今度は肺炎になっていたのでそこからまた1週間入院生活。
気が気でなく毎日本当に心配でしたが、そんな息子もその後は嘘のように順調にすくすく成長し、今では滅多に風邪もひかなくなりました。元気いっぱいの中学生です(^^)。
+143
-3
-
31. 匿名 2017/05/21(日) 08:32:48
6カ月。
男の子のせいか1歳後半位から3歳か4歳位まで1ヶ月おきに熱を出してました。小学生の今はあまり風邪をひかなくて病院は滅多に行かない。+5
-4
-
32. 匿名 2017/05/21(日) 08:33:26
うちは突発もRSウィルスにもかからなかった。男児だけど。
1歳くらいで風邪ひいたのが最初かな?
でも乳児湿疹で4ヶ月くらいから皮膚科かかってたけど。
休日・夜間診療の電話番号も冷蔵庫とかに貼っておくといいよ。
ちょっとした症状のとき相談にのってもらうだけでも安心するし。+9
-3
-
33. 匿名 2017/05/21(日) 08:33:36
+11
-41
-
34. 匿名 2017/05/21(日) 08:34:04
生後1か月で突発性発疹にかかった
いきなりの高熱でビックリして医大の小児科に行ったけど、若い医者で何の病気か分かりません!と言われ熱冷ましみたいのを出されたけど、不安で友達に聞いて評判の良い小児科に行ったら即効、突発性発疹ですねー言われて、以来大学病院嫌いになったw
しかも熱冷まし処方するのに、隣の若い女の先生に薬の確認に行って、生後1か月でその薬は駄目でしょ!!怒られてて更にドン引き
+25
-5
-
35. 匿名 2017/05/21(日) 08:34:55
1歳半でロタウイルスと気管支炎ほぼ同時期
初めての嘔吐処理でパニクって何回もシーツやら着替えやら洗ったけど家族全員移りました(*_*)
幼稚園とか行くようになったら風邪ひいたり色んな病気もらってくるんだろうな〜…。+27
-1
-
36. 匿名 2017/05/21(日) 08:35:45
2ヶ月で風邪ひいて毎日鼻水吸いに耳鼻科に通ってた。
上の子がいると移るよね。
上の子は1歳になるまで熱も何もなかった。
突発もやらなかった。+9
-5
-
37. 匿名 2017/05/21(日) 08:37:48
4月産まれ
5ヶ月で腸重積、その後7ヶ月で2回目腸重積
いきなりなるし、原因不明だし
かわいそうで申し訳なくて胸がはち切れそうだった
2歳までは繰り返す可能性が高いと言われ3回目はお腹を切らないといけないと言われたけど
その後かからず今無事に4歳
いまでもお腹が痛いと言われると凄く神経質に反応してしまう+34
-2
-
38. 匿名 2017/05/21(日) 08:39:14
病気と呼ばないかもだけど今5ヶ月だけど初の下痢してます。
整腸剤飲ませても効き目なし。
1日10回ぐらいの下痢がもう一週間続いてて、上の子の時はそんなに続いたことなかったからすごく心配です。
薬はまだあるけど、今日救急病院しか開いてないから昨日のうちに小児科もう一回連れて行ってればよかったと後悔。+18
-0
-
39. 匿名 2017/05/21(日) 08:39:54
いま1歳4ヶ月、一昨日から40度の熱で医師に突発性発疹かもね、っていわれてます。
もう1人は先月1歳3ヶ月で39度出したけど風邪だったみたい。
先月から保育園行ってるからやっぱりって具合です。+5
-1
-
40. 匿名 2017/05/21(日) 08:41:20
5月生まれ1歳娘。
生後2ヶ月で結膜炎になりました。
眼科で目薬もらってすぐ治りました。+5
-3
-
41. 匿名 2017/05/21(日) 08:42:30
>>35
うわー。大変だったね。
ロタって予防接種してもかかるんだ。+22
-0
-
42. 匿名 2017/05/21(日) 08:43:18
下の子10ヶ月前くらいかなぁ。
中耳炎でひどい高熱、耳垂れ・・鼓膜切開しました。+3
-0
-
43. 匿名 2017/05/21(日) 08:43:22
2ヶ月
兄ちゃんの風邪がうつりました+2
-1
-
44. 匿名 2017/05/21(日) 08:44:45
1歳ちょい前に初めて軽く風邪引いて、幼稚園に入るまでは全て軽いものだったけど
入園したとたん喘息にもなるし、ひどい風邪が続くし・・+1
-0
-
45. 匿名 2017/05/21(日) 08:44:57
上の子11ヶ月で突発性発疹
下の子3ヶ月で川崎病で入院
入院したときは上の子預けられないし不安で毎日泣いてた(T-T)+16
-1
-
46. 匿名 2017/05/21(日) 08:46:04
「治りかけ」とかで児童館とか遊びに来るの、やめてほしい…
元気になってくると家の中だと持て余すけど、他の子にうつっちゃうよ+122
-3
-
47. 匿名 2017/05/21(日) 08:46:10
1人目の長女は1歳過ぎまで病気知らずでしたが、初めての病気がアデノウイルスですごい高熱が出て完治に2週間くらいかかりました。2人目の長男は2ヶ月の時に姉の鼻風邪が移って発熱。
うちは2人とも突発性発疹やってません。体質かな?母親の私自身もやってないと聞いている。+4
-1
-
48. 匿名 2017/05/21(日) 08:49:18
2歳半で初めて発熱した。
特に咳とか鼻水もなく、いきなり39度超えでびっくりした。
子供って休日とか昼過ぎとか、病院閉まってる時間にいきなり高熱出さない?+23
-2
-
49. 匿名 2017/05/21(日) 08:49:35
5ヶ月で水疱瘡にかかりました
+1
-0
-
50. 匿名 2017/05/21(日) 08:50:11
一人目の時は、初めての熱は突発性発疹だと思ってたので、1歳になったばかりの時39度出た時はそうだと思ってましたがインフルエンザでした。
二人目は2カ月で鼻かぜからの中耳炎になりました。+2
-2
-
51. 匿名 2017/05/21(日) 08:50:25
持病があったので慎重に育てていたら、3歳まで何の病気にもかからず、主治医の先生にも驚かれました。
でも、行動範囲が広がるにつれて、ロタ・気管支炎など、やっぱり一通りかかってしまった。
原因不明の高熱も出て、入院も経験しました。
私のはイレギュラーなパターンだけど、子どもの様子をよく見て対応していれば、重症は避けられると思います。頑張って!+15
-0
-
52. 匿名 2017/05/21(日) 08:51:54
いま1歳だけど、今のところ高熱もなしです。
でも2ヶ月から急に手首、足首、肘の内側とかが真っ赤になって汁も出てた。
皮膚科に連れて行ったら、汗疹と言われてしばらく通ったけど治らず、小児科で診てもらい薬を変えてもらっても治らず。
アレルギーに詳しい小児科の先生に診てもらったら、結局、卵アレルギーだった。
乳児湿疹や汗疹と間違われやすいみたいなので、あまりにも治らなかったらアレルギー外来で診てもらうと良いのかなと思いました。
+3
-0
-
53. 匿名 2017/05/21(日) 08:52:59
長女は2歳になってから、次女は1歳になってからだった。病気というかただの風邪からくる熱だったけどね。突発性発疹もなったことない。
それから大きな病気もなくかなり健康体な我が子たち+5
-0
-
54. 匿名 2017/05/21(日) 08:53:17
1歳娘。外耳湿疹になりました。
ボリボリかきむしるので可哀想で。+0
-0
-
55. 匿名 2017/05/21(日) 08:54:11
生後一週間で風邪を引きました。
私が移してしまった。
新生児って風邪ひかないって聞いたことあったけどひくんですね。
鼻水がすごくて寝れなくて泣いててかわいそうでした。+13
-1
-
56. 匿名 2017/05/21(日) 08:54:50
>>41
ロタの感染力ってノロより脅威らしいです(*_*)
予防接種してないと入院レベルらしいのでうちはまだ比較的症状軽い方だったのかも…。+18
-0
-
57. 匿名 2017/05/21(日) 08:55:57
かかりつけの病院を見つけるのは大事かなと思います。
私は「なんかこの先生、あんまり詳しく診てくれないな」って思ったら病院変えてました…(^_^;)
いまの先生は詳しく診て、いまの状況と、これからどんな症状が出やすいかも教えてくれるし、いつも行くから前との違いも気付いてくれます。+6
-0
-
58. 匿名 2017/05/21(日) 08:56:04
3ヶ月のときに川崎病で入院しました
まだ免疫がある時期に熱が出ておかしいなと思っていたら全然熱が下がらず寝ないくらいずっと機嫌が悪かったです。
発熱3日目くらいに血液中の炎症値が入院が必要な値になり、小児科から紹介状をもらって入院しました。
熱が下がるまで昼夜問わず抱っこしていたのが懐かしいです。+8
-1
-
59. 匿名 2017/05/21(日) 08:56:24
7ヶ月の時にものもらい。
眼科に通って目薬さしてたけどなかなか治らなくて、腫れが引くのに1ヶ月ぐらいかかりました。
近くで見ないとわからない程度だけど傷跡みたいに残ってしまった。+0
-0
-
60. 匿名 2017/05/21(日) 08:58:58
>>25
乳児医療の件市役所とかもう一度確認したらどうですか?+9
-0
-
61. 匿名 2017/05/21(日) 08:59:21
上の子がいるので1歳にならないうちに色々かかってます。印象に残っているのは水ぼうそう、RSウイルスかな+0
-0
-
62. 匿名 2017/05/21(日) 09:00:10
10ヶ月くらいかな?発熱、普通に風邪で。+1
-0
-
63. 匿名 2017/05/21(日) 09:01:06
赤ちゃんて本当に具合悪いとミルク飲まないんですか?
病院連れてったけど先生は風邪とは言わない。
うちの子5ヶ月で鼻水じゅるじゅる、咳ごぼごほ
でもミルクは200ペロッと飲むんですが、、+8
-0
-
64. 匿名 2017/05/21(日) 09:01:10
>>33
アイコンで可愛い子!と思って見にきたけど、ちょっとダウン症をイメージしちゃう顔立ちかも+0
-15
-
65. 匿名 2017/05/21(日) 09:03:48
4ヶ月で突発性発疹
ミルクも飲めないし(水分取れない)白血球の数値が下がるしで即入院。
今は白血球の数値も安定して元気に幼稚園に行ってます。
+3
-0
-
66. 匿名 2017/05/21(日) 09:09:28
8か月のときに、熱せい痙攣を起こし救急車で運ばれました。ヘルパンギーナによるものでしたがそれからは熱がでる度に心配でした。
9か月で突発にかかりました。+6
-0
-
67. 匿名 2017/05/21(日) 09:10:30
2ヶ月。鼠径ヘルニアになって手術しました。全身麻酔だから心配したけど、術後も傷を痛がったりせずケロっとしてた。+9
-1
-
68. 匿名 2017/05/21(日) 09:10:35
長男は5ヶ月の時に、突発性発疹になり
県外の旦那の実家に行ってたので
病院とかわからなくて困りました。
しかも、しんどさから怒り泣きを8時間ぐらい泣いてくれてじぃ、ばぁ、がいて助かりました。
次男は2ヶ月の時に高熱が出てたぶん
お兄ちゃんからもらったみたいで
病院に行くと即入院でした。+5
-1
-
69. 匿名 2017/05/21(日) 09:12:21
3週間で熱だした
里帰り中の実家で父が風邪ひいて
多分うつった
こんなに早く熱出すなんてびっくりしたのと
逆に突発を年長でやって
遅くてびっくりした。発疹が重症でした+5
-0
-
70. 匿名 2017/05/21(日) 09:13:06
私も普段かかりつけ医(町の個人医院)と時間外来(大きな総合病院)と2つ使いわけてます。
幸い時間外来に行ってる病院は診察券があると小児科でも電話すれば必ず見てくれるので、消防署に電話して時間外来のある病院を聞くという一連の作業をしなくても直ぐに行けます。
+0
-0
-
71. 匿名 2017/05/21(日) 09:13:59
保育園入れたら速攻。
5ヶ月でロタ+1
-1
-
72. 匿名 2017/05/21(日) 09:15:25
トピずれですが、うちの娘、4才で突発性発疹やりました。先生は、たまにいますよって言ってたけど、相当ビックリだった!+4
-0
-
73. 匿名 2017/05/21(日) 09:16:56
一般的に女の子より熱出しやすいと言われる男の子が2人いるけど、
2人とも初めて熱を出したのは1歳半を過ぎてから。
それまでは鼻水出る程度の風邪はあったけど。
お医者さんに聞いたところ、「身体が大き目だと単純に抵抗力が強いよー」って言われました。
ちなみにもう小学生だけど、その後も熱は年に一度出るか出ないか。
かなり個人差あると思います。+8
-0
-
74. 匿名 2017/05/21(日) 09:19:57
上の子は生後2ヶ月で風邪をひいてからちょこちょこ熱や咳をして風邪をひくようになり、一歳で保育園行きはじめたら毎月のようになんかしら病気になり病院のお世話になってる。風邪、インフルエンザ、RSウィルス、突発性発疹、胃腸炎、アデノウィルス、手足口病、ヘルパンギーナ、他にも流行った病気ほとんど!+0
-2
-
75. 匿名 2017/05/21(日) 09:24:26
+2
-1
-
76. 匿名 2017/05/21(日) 09:27:35
1歳2ヶ月、保育園に行き始めて初めて風邪をひきました。
鼻水、咳、中耳炎で食欲不振で体重も落ちて大変でした。子供が体調を崩すと本当に怖いしかわいそうでつらいですね。+3
-0
-
77. 匿名 2017/05/21(日) 09:29:35
6ヶ月かな。それよりもう少し小さい時には予防接種の服反応で熱出したりもあったけど、これは風邪だ!と思ったのはその頃。
鼻水がタラタラ出てきて、初めてだったからとりあえずすぐ小児科連れて行ったよ。
その後何回か風邪引いていくうちに、この子は熱が高いタイプなんだとか、気管支が弱くて喘息っぽい咳するなとか、子どもの体質が分かってくると思うので、段々ときちんと対処出来るようになると思うよ。
突発も、うちは突発らしきものが2回という特殊な感じでした。小児科の先生も2回かかる子もいるんだよ~と言っていたので、本当に一人ひとり千差万別です。
子どもが体調悪いと焦りますが、落ち着いて様子見て、小児科の先生を頼りましょう。+1
-0
-
78. 匿名 2017/05/21(日) 09:30:02
一才半ではじめての風邪。2月生まれです。
痰が絡んでて、かかりつけの小児科は休みで熱はないから様子見ようと思ったらその日の夜に38度に。次の日朝一番で小児科行った。他の子よりも風邪も病気もかからなかったから油断してた。。 かかりつけの小児科休みの日に別の小児科かかれるように調べておけば良かった。+1
-0
-
79. 匿名 2017/05/21(日) 09:30:41
主です。皆さん色んなお話ありがとうございます。
やはり、かかりつけの病院を決めておくことが大事ですね。
冷蔵庫に小児医療相談の番号記載がある紙もはっておきます。
初めてだと、焦ってしまいそうだけど、冷静にな
ることも大事ですね…+8
-0
-
80. 匿名 2017/05/21(日) 09:33:22
>>63
具合悪いレベルにもよるんじゃない?
うちの子は6ヶ月のとき、風邪で40度近くの熱が出たとき全然おっぱい飲まなくて、脱水が怖かったから搾乳してスポイトで無理やりあげた。+0
-0
-
81. 匿名 2017/05/21(日) 09:38:48
ロタは予防接種しててもかかりますよ。
症状が軽いみたい。
予防接種してないと入院する子が多いって+7
-0
-
82. 匿名 2017/05/21(日) 09:44:55
生後半年くらいで鼻水が出ました。
それが初めての風邪ですね。
一歳過ぎに喘息性気管支炎で入院、その夏は3回ヘルパンギーナになった。
今は2歳過ぎでたまに鼻水たらすくらい。
保育園で一通りもらったのか、1年でだいぶ頑丈になって気がする。+2
-0
-
83. 匿名 2017/05/21(日) 09:48:27
右眼の上がお岩さんの様に腫れ上がり、眼科行くと塗り薬処方され夜38.8℃で夜間救急へ。
生後6ヶ月で、蜂窩織炎で一週間入院。
+2
-0
-
84. 匿名 2017/05/21(日) 09:48:30
もうすぐ1ヶ月って時にインフルエンザ。
上の子のがうつった。
入院中はスマホでインフルエンザ脳症のこととか色々調べてしまって不安で不安でたまらなかったけど、何事もなく退院できました。
後遺症等もなく今は元気な幼稚園児です。+1
-0
-
85. 匿名 2017/05/21(日) 09:53:15
一歳8ヶ月でいきなりインフルにかかりました。主人がどっかからもらってきて^^;
+1
-0
-
86. 匿名 2017/05/21(日) 09:54:44
1か月でお兄ちゃんから菌をもらったらしく、RSウイルスになった娘。入院かな〜と言われましたが、毎日通院で乗り切りました。おかげでスプーンで薬を飲んだり、病院で鼻水を吸ってもらうのが上手になりました。+3
-0
-
87. 匿名 2017/05/21(日) 10:00:18
一月末産まれ
一歳七ヶ月で突発性湿疹やった以外
熱ひとつ出さず元気な子+0
-0
-
88. 匿名 2017/05/21(日) 10:12:41
長女は1歳前まで熱も風邪も無かった。
その熱も突発性発疹で、それ以来
大きな病気をしたことがないけど
季節の変わり目になると、咳だけ出る(⌒-⌒; )
幼稚園行き始めてひと月半だけど
今の所大丈夫です。+0
-0
-
89. 匿名 2017/05/21(日) 10:21:35
1人目四ヶ月でRS、
2人目は一ヶ月で39度の風邪
どちらも、酷くならず家で安静にしてすごした+0
-0
-
90. 匿名 2017/05/21(日) 10:27:25
>>58さん
息子も生後2ヶ月時に『川崎病』になりました。
的確な処置、治療をして頂き、心臓に静脈瘤が出来なかった事は幸いで、先生方には感謝しきれません。確か、義務教育期間まで検診が続きますよね。+5
-0
-
91. 匿名 2017/05/21(日) 10:31:11
今、まさに下の子男の子が7ヶ月で急性中耳炎で初めての発熱です(;_;)
熱がそこまで高くなくて数日様子見てしまって、耳痛かったのを中々気づけなくて可哀想でした(;_;)
上の子(もうすぐ5歳)もいるのに、旦那も風邪引いて熱出していて全く頼りにならず…
ちなみに上の娘は9ヶ月で初めて風邪、1歳過ぎに突発性発疹になりました。
保育園に1歳半で入園したら中耳炎や胃腸炎、かなり頻繁になりました(;_;)
突発性発疹の時は熱下がった後発疹出てからの愚図りと夜泣きが数日かなり酷くて、私も気が滅入って泣きそうになりました。
突発性発疹は不機嫌病というくらい、かなり不機嫌になるらしいです。
長々失礼しました。
あーリビングでぐーすか寝ている旦那にイライラしつつ下の子看病して、元気な上の子は暇を持て余してるので相手しながらでそろそろ限界です(ノД`)+7
-0
-
92. 匿名 2017/05/21(日) 10:31:11
>>46
分かる!!
保育園なら親の仕事の都合もあるからある程度は多目に見ないと仕方ないと思うけど、児童館とかはホント迷惑。
「お鼻グシュグシュで機嫌悪いんですぅ」って言ってたお母さん…案の定、翌日から近くで話してた全員に蔓延してましたよー(*_*)+2
-1
-
93. 匿名 2017/05/21(日) 10:48:28
任意の予防接種を打つか迷ってたけど…打とうかな。ロタなんか入院レベルだなんて怖いな。+5
-0
-
94. 匿名 2017/05/21(日) 11:12:08
大きいのはないけど半年?とかで鼻水、咳とか出てきた、保育園預けてから
びっくりしたのは1歳ぐらいで突然夜中泣き始めて熱計ったら40度超えてたことあった
次の日ケロッとしてたけど+1
-0
-
95. 匿名 2017/05/21(日) 11:20:11
人の話で申し訳ないけど、甥っ子5ヶ月で川崎病で入院。
昔の病気だと思ってた。今また増えてるらしいです。後遺症の心配もあるし、気をつけてください。
上の子預かったり、落ち込む姉をフォローしたりと遠方住みでしたが何日か手伝いに行きました。+3
-0
-
96. 匿名 2017/05/21(日) 11:21:13
半年くらいまでは母親の免疫がまだあるんだと思ってた。
みなさん大変でしたね〜
+0
-0
-
97. 匿名 2017/05/21(日) 11:26:15
兄弟の有無・集団生活の有無でだいぶ変わってくると思います。上の子は生まれてから1年、特に病気をせず、下の子は2ヶ月で風邪をひきました。+0
-0
-
98. 匿名 2017/05/21(日) 11:46:42
ロタは任意だから予防接種してない。。今1歳。ちょっとここみて気になっちゃった。保育園行かないからよっぽど大丈夫だと思ってて。。+4
-10
-
99. 匿名 2017/05/21(日) 12:16:45
9ヶ月の時突発性発疹になって熱高かったけど引いたらプチプチ発疹が体に出来て機嫌がめちゃくちゃ悪かった
でも今1歳でその後はまだ風邪引いてない
冬がやっぱり危ないのかなー+1
-0
-
100. 匿名 2017/05/21(日) 12:53:53
24日。
新生児なのに上の子が貰ってきたと思われるRSにかかり、半月ほど入院しました…+0
-0
-
101. 匿名 2017/05/21(日) 12:56:38
>>30
助かって本当によかったけど、SIDSって一歩手前とかあるの?+1
-1
-
102. 匿名 2017/05/21(日) 13:01:16
>>98
いやいや、やったほうがいいよ。むしろ保育園児はちゃんと予防接種してるけど、支援センターとかの子は、保育園行ってないしで予防接種やってない子もいるらしくて、支援センターとかでもすごいうつるって。+5
-0
-
103. 匿名 2017/05/21(日) 14:15:58
8ヶ月で保育園行きだした途端。
小児科にかかってるのに一向に風邪が治らないので耳鼻科に行ったら中耳炎でした。+1
-1
-
104. 匿名 2017/05/21(日) 14:24:22
うちもロタなったけど、嘔吐と白下痢止まらないし大人に移ったら吐き気と酷い頭痛で数時間動けなかった。
予防接種しててもキツそうだったのにしてなかったらどうなってたんだろう…感染力強いから絶対予防接種受けた方がいい!+4
-0
-
105. 匿名 2017/05/21(日) 16:11:11
生後6ヶ月
はじめて出した熱がインフルエンザだった。
新米ママの私はかなりテンパりました。
懐かしい!+1
-0
-
106. 匿名 2017/05/21(日) 17:47:08
七ヶ月で私のインフルエンザをうつしてしまいました。1歳になりましたが、それ以外は風邪などもひいていません!+0
-0
-
107. 匿名 2017/05/21(日) 18:46:51
上の子は6ヶ月で気管支炎
下の子は1歳4ヶ月で突発性発疹
上の子は突発性発疹にならなかったので知らなかったけど
不機嫌病とはよく言ったもので
ほとんど寝てくれなくて大変でした
+1
-0
-
108. 匿名 2017/05/21(日) 19:33:30
1歳半の男、今だに何もない!!
熱も一切無い!!!+2
-0
-
109. 匿名 2017/05/21(日) 20:51:11
ロタの予防接種は生後すぐに打つイメージがある
上の子の赤ちゃん返りでいっぱいいっぱいで、生後半年経っちゃったからもう手遅れだよね...
上の子の時も初めての育児で気付いたら過ぎてたし
ロタ怖い+0
-1
-
110. 匿名 2017/05/21(日) 21:54:51
生後3週間で水疱瘡にかかりました。
上の子のがうつったようで、体に発疹を見つけた時は血の気が引きました。
幸い熱もあまり出ず、発疹も少しだったので
自宅療養で乗り切れましたが。
生後間もなくに罹った場合は、免疫ができない事もあるらしく
大きくなってから再び罹る事もあるそうです。
そんな次女ですがただいま11歳。まだ水疱瘡には罹っていません。
因みに私は20歳の時に水疱瘡にかかりましたが、大変でした。+0
-0
-
111. 匿名 2017/05/21(日) 22:56:54
母乳を飲ませていたら病気はしないというのは誤った知識です。
一度かかったらならない病気(例えば水ぼうそうやおたふく風邪など)に母親が罹患したことがあって終生免疫を持っていたら、母乳に移行し赤ちゃんはかかりにくくなりますが、季節的な風邪(インフルエンザやRS・ヒトメタなど)はかかりますよ。+2
-0
-
112. 匿名 2017/05/21(日) 23:16:04
女の子で1歳9ヶ月の時にThe風邪!って症状の鼻水ズルズル39℃程の熱を出しました。
でも元気で驚いた+2
-0
-
113. 匿名 2017/05/21(日) 23:39:23
1歳3ヶ月。
1200gで産まれたけどいまだに病気したことない。乳児湿疹すらならなかった。
+1
-0
-
114. 匿名 2017/05/22(月) 00:35:12
>>102
ロタは生後14週だっけ?までに1回めやらないともう受けられないから、1歳でこれから接種なんてできないよ
後はかかって自分で免疫付けるだけ。
まあ昔は無かった予防接種だからね…+2
-0
-
115. 匿名 2017/05/22(月) 00:42:11
上の子は病気らしい病気になったのは1歳過ぎてから。普通の風邪で発熱でした。突発は1歳半頃だったかな。
下の子は5ヶ月の時に乾いた咳が出始めて、翌日咳が強くなったので病院に行ったらRSと判明。上の子は同時期に軽い風邪ひいていたので、それがRSだったのかも。ただ軽く済むタイプだったらしく、発熱も大した事なく、咳もやや強め程度で済みました。友人の子供はRSであっという間に入院だったのでヒヤヒヤしましたが、軽いタイプで本当に良かったです。+0
-0
-
116. 匿名 2017/05/22(月) 03:57:33
生後2週間でRSウイルスにかかりました。幸い熱がでなかったので入院などはしなくてすみました。
6ヶ月までは免疫があるって聞いてたからなってビックリしました。+1
-0
-
117. 匿名 2017/05/22(月) 03:58:33
4ヶ月でインフルエンザにかかって即入院でした+0
-1
-
118. 匿名 2017/05/22(月) 06:30:47
兄弟が5人居るので、新生児で風邪引きました。+0
-0
-
119. 匿名 2017/05/22(月) 08:44:17
生後2ヶ月でインフルエンザに
主人が職場からもらってきて一家全滅
予防接種もまだ打っていなかったので40度の熱が出てフラフラになりながら新生児インフルについて調べました。。+1
-0
-
120. 匿名 2017/05/22(月) 10:11:20
>>90
>>58です。もう見てないかな?
同じ川崎病だったんですね。
そうです、定期的に検診行っています。今のところ後遺症はありません。>>90さんの息子さんも定期検診中なのかな?次は9月の予定です(^O^)+1
-0
-
121. 匿名 2017/05/22(月) 11:20:43
保育園いってなかったけどうちもロタかかったよー。
予防接種してたから軽く済んだんだよ!って
かかりつけ医に言われました。
その後わたしと旦那もかかりましたが
ほんとにつらかったです。。。+1
-0
-
122. 匿名 2017/05/22(月) 14:59:01
生後6ヶ月の息子
生後2ヶ月でRSウイルス肺炎で入院
生後3ヶ月でヒトメタニューモウイルス肺炎で入院
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する