-
1. 匿名 2017/05/18(木) 19:48:59
野菜を洗うときに洗剤を使えるようですが、私は使ったことがありません。
皆さんは野菜を洗うとき洗剤を使いますか?出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+16
-309
-
2. 匿名 2017/05/18(木) 19:49:22
使いません+862
-6
-
3. 匿名 2017/05/18(木) 19:49:27
使わないです+573
-8
-
4. 匿名 2017/05/18(木) 19:49:40
使いません。+428
-8
-
5. 匿名 2017/05/18(木) 19:49:40
使います+42
-160
-
6. 匿名 2017/05/18(木) 19:49:42
使わないです+306
-5
-
7. 匿名 2017/05/18(木) 19:49:56
つかわないよー
中国で使ってるね+248
-12
-
8. 匿名 2017/05/18(木) 19:49:57
え、使う人なんているの?+425
-16
-
9. 匿名 2017/05/18(木) 19:49:59
びっくり!
私は洗剤で洗わないよ+315
-17
-
10. 匿名 2017/05/18(木) 19:49:59
使わない
一気に不味くなりそう+262
-15
-
11. 匿名 2017/05/18(木) 19:50:19
中国からもトピ立てれるんだ!!+178
-37
-
12. 匿名 2017/05/18(木) 19:50:26
使わない+83
-10
-
13. 匿名 2017/05/18(木) 19:50:27
野菜専用の洗剤を使います+39
-55
-
14. 匿名 2017/05/18(木) 19:50:29
皮付きで調理するものには使う。+35
-57
-
15. 匿名 2017/05/18(木) 19:50:34
使わない。
今まで水洗いだけで食べてきてなんともないし、ただでさえ料理が億劫なのでやること増やしたくない…+229
-6
-
16. 匿名 2017/05/18(木) 19:50:44
使わないしそんな丁寧に洗ってない+189
-5
-
17. 匿名 2017/05/18(木) 19:50:48
サツマイモとか皮のまま調理するものは洗剤つける+22
-68
-
18. 匿名 2017/05/18(木) 19:50:49
中国在住なら洗います♪+141
-12
-
19. 匿名 2017/05/18(木) 19:50:56
ハナタカさんみてた?+122
-5
-
20. 匿名 2017/05/18(木) 19:50:56
野菜には無理です!
すすぎがこわいから
+95
-11
-
21. 匿名 2017/05/18(木) 19:51:05
何のために使うの?+53
-14
-
22. 匿名 2017/05/18(木) 19:51:10
え、なんで洗剤使うの?
昔お米を洗剤で洗って炊いたご飯食べた人の感想読んだけど「口の中がピリピリする」って言ってたよ+42
-22
-
23. 匿名 2017/05/18(木) 19:51:20
潔癖症なの?+57
-12
-
24. 匿名 2017/05/18(木) 19:51:22
使うと農薬とか取れるの?泡の残りまで食べそうで使わないな〜+144
-5
-
25. 匿名 2017/05/18(木) 19:51:35
学校給食では果物洗う時に必ず使いますよ+183
-12
-
26. 匿名 2017/05/18(木) 19:51:36
使うか、アホ!?
と思ったら使う人が居たのにビックリだわ。+58
-36
-
27. 匿名 2017/05/18(木) 19:51:43
何言ってんだ。+18
-20
-
28. 匿名 2017/05/18(木) 19:51:47
野菜と果物に使えるの?
知らなかった
これからも使わないと思うけど+153
-8
-
29. 匿名 2017/05/18(木) 19:51:50
中国の人は野菜を洗剤で洗うとニュースで見た事がある。
残留農薬?を取るためだとか…+133
-5
-
30. 匿名 2017/05/18(木) 19:51:57
使うなら塩でしょ+28
-10
-
31. 匿名 2017/05/18(木) 19:51:57
ガルちゃんの↓で、野菜に洗剤使えるって知った。でも無理~使えないよ~食器用洗剤で野菜を洗っている友人を見てドン引き…しかし自宅の洗剤を見たら注意書きに衝撃の事実が…! girlschannel.net食器用洗剤で野菜を洗っている友人を見てドン引き…しかし自宅の洗剤を見たら注意書きに衝撃の事実が…! 知人がレタスを食器用洗剤で洗ってるのを見て「うわ~ドン引きだわ~今後の付き合い考えるわ~」とか思ったんですが、帰ってきて自分ちのファミリーフレッシ...
+47
-6
-
32. 匿名 2017/05/18(木) 19:51:58
中国じゃないから使わない+36
-8
-
33. 匿名 2017/05/18(木) 19:52:17
みんなが触ったようなバラ売りのトマトやきゅうりは野菜用の洗剤で洗います。
海外通販で買ったやつですが。+59
-16
-
34. 匿名 2017/05/18(木) 19:52:31
日本なら水洗いで充分。
+45
-23
-
35. 匿名 2017/05/18(木) 19:52:36
>>25
へーー!
それは普通の食器用洗剤じゃないよね??+11
-6
-
36. 匿名 2017/05/18(木) 19:52:39
洗剤じゃないけど、林檎を皮ごと食べたい時は重層水に1分つけとく時はある+62
-7
-
37. 匿名 2017/05/18(木) 19:52:50
油汚れすっきりって野菜油ないじゃん+36
-9
-
38. 匿名 2017/05/18(木) 19:53:00
3割⁈+1
-3
-
39. 匿名 2017/05/18(木) 19:53:06
使わない。そんなに神経質になるなら無農薬野菜買えば?+31
-12
-
40. 匿名 2017/05/18(木) 19:53:06
使わねえだろ+17
-13
-
41. 匿名 2017/05/18(木) 19:53:22
ハナタカでさっきやってた!ちゃんとラベルにも用途名のところに野菜、果物って書いてあったね!+105
-1
-
42. 匿名 2017/05/18(木) 19:53:45
えーーー!洗剤で洗わないよ!
洗剤で洗うなんて初めて聞いた。
界面活性剤入りの洗剤で洗うなんて…。+18
-18
-
43. 匿名 2017/05/18(木) 19:54:22
使うよ+37
-18
-
44. 匿名 2017/05/18(木) 19:54:32
使わないなぁ+19
-8
-
45. 匿名 2017/05/18(木) 19:54:49
洗剤は使わないな+16
-7
-
46. 匿名 2017/05/18(木) 19:55:01
>>39
主は使わないって言ってるけどね+17
-6
-
47. 匿名 2017/05/18(木) 19:55:12
使いません+10
-4
-
48. 匿名 2017/05/18(木) 19:55:44
農薬食べるより洗剤食べる方がこわい気がするわ+56
-18
-
49. 匿名 2017/05/18(木) 19:55:48
また潔癖症トピか+11
-16
-
50. 匿名 2017/05/18(木) 19:55:52
食品衛生管理者の資格もってます
これは洗剤で洗うのが正しいです
野菜の表面には父や泥以外にも目に見えない寄生虫などもいるので洗剤で洗ってください
+146
-22
-
51. 匿名 2017/05/18(木) 19:55:53
+90
-3
-
52. 匿名 2017/05/18(木) 19:56:12
昔は農薬とか、りんごのワックスとか、虫の卵とか落とすのに薄い洗剤であらったりしてたみたいだね+46
-1
-
53. 匿名 2017/05/18(木) 19:56:14
>>35
食器用洗剤にも野菜等って書いてあるから、可能性はなくはない+41
-2
-
54. 匿名 2017/05/18(木) 19:56:16
グレープフルーツとか外国産の農薬付いてるやつだけは少しだけ洗剤つけて洗う。+69
-1
-
55. 匿名 2017/05/18(木) 19:56:19
どこの中国? 必要無いし、野菜荒い洗剤が中国製なら違う意味で危ない!+6
-17
-
56. 匿名 2017/05/18(木) 19:56:23
+18
-34
-
57. 匿名 2017/05/18(木) 19:56:23
昔の人は洗剤で洗ってないんだから必要ない+2
-24
-
58. 匿名 2017/05/18(木) 19:56:28
凄く泥が付いてる野菜はヤシの実洗剤で洗ってたけど面倒くさくてやめた+9
-2
-
59. 匿名 2017/05/18(木) 19:56:44
使うわけない+4
-16
-
60. 匿名 2017/05/18(木) 19:57:11
洗剤食ってんの?
きもちわる+6
-30
-
61. 匿名 2017/05/18(木) 19:57:20
>>50
野菜の表面に父が付いててワロタ+276
-7
-
62. 匿名 2017/05/18(木) 19:57:30
>>50
お父さんいるのか…。+187
-6
-
63. 匿名 2017/05/18(木) 19:57:33
前にガルちゃんで見たから、リンゴや柑橘系のワックスがすごい時は薄めの洗剤で洗ってます+74
-2
-
64. 匿名 2017/05/18(木) 19:58:16
無農薬とかだったら使うよ
虫がいるんだから。よく洗う。使ったほうが良いのよ+46
-5
-
65. 匿名 2017/05/18(木) 19:58:18
子供にあげるおやつで、グレープフルーツ輪切りにしてその後絞ってそのお皿でジュースにする時だけは洗剤で洗って念入りにすすぐよ。グレープフルーツは防腐剤凄いらしいからね。+62
-2
-
66. 匿名 2017/05/18(木) 19:58:39
重曹でいいじゃない+11
-4
-
67. 匿名 2017/05/18(木) 19:59:11
>>65
生グレープフルーツサワーみたいだね+2
-9
-
68. 匿名 2017/05/18(木) 20:00:21
重曹は農薬を中和させるよ
長く浸しておくと栄養も溶け出すから注意
あくまでも中和だから完全にはなくならないけどね
+34
-1
-
69. 匿名 2017/05/18(木) 20:00:51
日本にも洗剤売ってるの?+9
-2
-
70. 匿名 2017/05/18(木) 20:00:56
バラ売りのきゅうりだけは洗ってる
だってめっちゃオバさんさわってるし
ささっと洗ってすぐ流して長くても泡に触れてるの2秒くらい+50
-4
-
71. 匿名 2017/05/18(木) 20:01:08
野菜は洗わないけど、アメリカ産のオレンジのように農薬を使用していることが明示されている果物には薄めて使う
もちろんよーくすすぎますよ
半分に切ってぎゅーって絞ったりするので+32
-1
-
72. 匿名 2017/05/18(木) 20:01:26
主はハナタカ見てたな?w+9
-1
-
73. 匿名 2017/05/18(木) 20:02:00
ほたてのおくりもの。って製品で洗ってる。
ぐぐってみて。+35
-4
-
74. 匿名 2017/05/18(木) 20:02:23
寄生虫いるとか言われても今まで大丈夫だったんだから使わない
めんどくさい+6
-12
-
75. 匿名 2017/05/18(木) 20:02:30
小さな子供にあげる時は剥き出しで売ってある林檎とかには使う
感染症流行る冬場に限り+17
-1
-
76. 匿名 2017/05/18(木) 20:04:36
神田うのが前にテレビでホタテの何ちゃらってやつをスプーンで何杯かすくって水の入ったボウルに入れて、そこに野菜浸けてたの思い出した
後から表面に油の膜が出来てて「汚れが浮いてきたよー」とか言ってたな
ホタテの殻の粉末だったかな?
+72
-0
-
77. 匿名 2017/05/18(木) 20:04:36
>>51
それ使ってます。その、ホタテの力くん入れてボウルに水入れて、
かぼちゃと、トマトを浸したら、20分後ワックスと、油?浮いてて
これ食べてるのかぁと恐怖感じた。
ホタテの力くんは、ホタテの殻だけだし、安心です。+81
-0
-
78. 匿名 2017/05/18(木) 20:05:29
なんのためにするの?
+1
-10
-
79. 匿名 2017/05/18(木) 20:05:34
中国野菜じゃないんだから日本の野菜ならそんな事する必要なし
中国野菜は農薬まみれだから洗剤で洗わないと取れないらしいけどね
+2
-18
-
80. 匿名 2017/05/18(木) 20:06:31
>>50
まちがえました
お父さんは付いてません+121
-0
-
81. 匿名 2017/05/18(木) 20:06:34
お酒を少し入れた水で洗うと農薬が落ちるって、前にテレビで見たけどほんとだろうか?
+3
-1
-
82. 匿名 2017/05/18(木) 20:07:13
>>77
私も使ったことあるー。
感想も同じ(^^)
ほんの少量で良いし、天然の物なら抵抗無かった。
一つ使い終わってリピートはしてないけど、また気になったら買うつもり。+20
-1
-
83. 匿名 2017/05/18(木) 20:07:45
土の中にはボツリヌス菌とかいるから気にする人もいるのはわかる
でも自分ではしないなー面倒だし洗剤の味やにおいが移ったらと思うとね+23
-2
-
84. 匿名 2017/05/18(木) 20:08:45
今調べてみたら野菜用の洗剤ってあるんだね。驚き。+39
-1
-
85. 匿名 2017/05/18(木) 20:10:09
居酒屋でバイトしてた時厨房担当の人が洗ってるの見てびっくりしたこと思い出した!その人が洗剤で洗えるって教えてくれたんだよなぁ。家では洗ったことないけど^^;+23
-2
-
86. 匿名 2017/05/18(木) 20:13:53
えっ?!洗ってます!!
専用の洗剤で…。
日本の野菜って農薬、たっぷりですよ。
農薬が残ってる野菜って舌がビリビリするのですぐ分かるので、気になります。+45
-18
-
87. 匿名 2017/05/18(木) 20:14:30
調理師ですが洗剤で洗いますよ〜
飲食の厨房ならデフォです+64
-2
-
88. 匿名 2017/05/18(木) 20:15:11
使ったことないけど
小学校の時の家庭科で
洗剤で野菜を洗うように言われて
洗剤に野菜とかも洗えることが書いているのを
知った
家庭科の教科書がそうだったのか
先生が洗剤で野菜を洗うタイプだったのか
いまだに不明だけど
当時でもなんか嫌だった
自分では洗剤で洗ったことないよ+11
-1
-
89. 匿名 2017/05/18(木) 20:16:15
書いてるのは知ってたけど使わない。しっかり水で洗うだけ。+10
-4
-
90. 匿名 2017/05/18(木) 20:23:45
ホタテの貝殻だったかな?細かくしたのが売っててそれは野菜の農薬を落とすってことで神田うのも使ってたけど
合成洗剤は気持ち悪いですね+18
-2
-
91. 匿名 2017/05/18(木) 20:26:09
昭和初期か!+1
-7
-
92. 匿名 2017/05/18(木) 20:26:24
哺乳瓶とか洗えるやつだよね
前もらったことあるけど哺乳瓶と搾乳機にしか使わなかったな+38
-1
-
93. 匿名 2017/05/18(木) 20:32:54
野菜は洗剤で洗ったことないけど、オレンジとか防カビ剤がついてるから水だけだとちゃんと落ちてるのか心配になる。
あーいうのは洗剤でちゃんと洗ったほうがいい気もしてきた。+6
-0
-
94. 匿名 2017/05/18(木) 20:33:17
職場では洗剤で洗ってる
食品添加物だけで作られた洗剤
ライフガードが飲みたくなる匂いがします。+5
-0
-
95. 匿名 2017/05/18(木) 20:34:45
塩で揉むようにして洗うと取れるって3分クッキングで見た
その時はリンゴだったけど野菜もOKかな?+8
-2
-
96. 匿名 2017/05/18(木) 20:35:32
>>51
使ってます!
ブロッコリーは特に油の様なものが浮いてきてギョッとします。
あとはイチゴを洗ったら少し水が黒くなります。
別に潔癖ではないですが、子供にそのまま食べさせてたかと思うとゴメンよ…って思います。+42
-2
-
97. 匿名 2017/05/18(木) 20:37:03
は????+1
-12
-
98. 匿名 2017/05/18(木) 20:37:12
ピジョンの92さんの洗剤も使うし、
いつも重曹の水につけてから水洗い後かな。
重曹水に野菜をつけておくと農薬は取れるみたい。
農薬を使ってる国は第一位が日本らしいよ。
韓国や中国よりも?と驚いたもん。
今は健康状態が良くても
農薬が、身体に蓄積して将来病気になったら怖い。+20
-9
-
99. 匿名 2017/05/18(木) 20:38:14
レモンを丸ごと砂糖につける時は洗ってた
日持ちするフルーツは防腐剤が強そうで+9
-0
-
100. 匿名 2017/05/18(木) 20:39:48
アムウェイ使ってる人に、アムウェイの洗剤は野菜も果物も洗えるってドヤられた。
野菜の農薬もやばいからね!だって。+18
-0
-
101. 匿名 2017/05/18(木) 20:40:04
昔は農薬をすごい使ってたみたいで洗剤で洗ってたらしいよ!おばあちゃんが言ってた!
今はおばあちゃんも洗ってない!+5
-3
-
102. 匿名 2017/05/18(木) 20:43:38
えっ?
野菜洗うのに洗剤???
こんなのがトピたつの?+2
-9
-
103. 匿名 2017/05/18(木) 20:46:14
>>51
これ親戚からすっごいゴリ押しされたけど実際のところどうなんだろう?
水が真っ黒になるとか色々浮いてくるとか…
肌のピーリング剤と同じ原理で汚れに見えたのは実は洗剤そのものってことはないのかなぁと思ってどうも買う気にはなれない。
でも本当にきれいになるのなら、せめて子どもが生で食べるものくらいは使ってみたいですね。+40
-0
-
104. 匿名 2017/05/18(木) 20:48:36
洗い残した洗剤食うの?とか言ってる人いるけど、それ言ったら洗剤で洗ったお皿使えないよ+32
-5
-
105. 匿名 2017/05/18(木) 20:52:56
どっかの国は洗い物で泡を流さないで、そのまま洗いっぱなしってことあるよね。
それ見た時、え?口に入れて大丈夫なの?と思って洗剤みたら野菜や果物って書いてあって知りました。
それからはキュウリとかトマトは軽く洗剤で洗ってます。+6
-0
-
106. 匿名 2017/05/18(木) 20:54:49
葡萄は洗剤で洗ったほうがいいよ
よくすすいでね+9
-0
-
107. 匿名 2017/05/18(木) 20:55:45
コップに残った洗剤は平気なの?
+5
-2
-
108. 匿名 2017/05/18(木) 20:55:56
洗ってるよ。言っとくけど洗剤といっても色々あるからね。わたしは松の力という松の樹脂が原料の洗剤で洗ってる。
+8
-0
-
109. 匿名 2017/05/18(木) 20:58:15
きゅうりなんかものすごい農薬使うよね+8
-1
-
110. 匿名 2017/05/18(木) 20:59:30
洗剤で洗った野菜なんて食べたくないわ。+5
-11
-
111. 匿名 2017/05/18(木) 21:03:49
32年間食べたことないと思う+0
-5
-
112. 匿名 2017/05/18(木) 21:08:54
グレープフルーツの表面のワックス落とす時だけ洗剤使う+5
-0
-
113. 匿名 2017/05/18(木) 21:15:12
資格持ってます!洗剤で洗うのが正しいです!
って言われても、別に水洗いで困ってないからなぁ。正しいも間違いもなく、気の持ちようでしょ。+31
-7
-
114. 匿名 2017/05/18(木) 21:15:30
ほとんど水洗いであまりにきれいな葉物だけ50度洗いしてるよ。
ヤカンでお湯沸かしてボウルに入れて沸かしたお湯と同じ量か少し少なめの水で割った中に葉物入れてじゃぶじゃぶ洗ってる
お湯だと農薬がとれると聞いた
外国人の知り合いは酢を入れて洗ってるそう+15
-1
-
115. 匿名 2017/05/18(木) 21:15:40
>>80 笑えた
お父さんはついてません
かわいいw+25
-1
-
116. 匿名 2017/05/18(木) 21:21:22
洗剤は知らなかった!
職場では次亜塩素酸ナトリウムを薄めたもので消毒はするけど…
洗剤はかなりヌメヌメしてるからすすぎが大変そう!+6
-1
-
117. 匿名 2017/05/18(木) 21:22:05
昔、ジャガイモを洗う時に使ってた。
+1
-0
-
118. 匿名 2017/05/18(木) 21:22:24
スーパーの青果で働いてます。
袋詰めする時、ポロっと床に落としても傷んでなければそのまま袋に入れたりするので、皮ごと食べる野菜(ミニトマトなど)は洗剤で洗ったほうがいいですよ。+32
-5
-
119. 匿名 2017/05/18(木) 21:27:00
日本の野菜の残留農薬の検査はかなり厳しいんじゃないの?
それでも気になるなら使えばいいけどその洗剤の安全性も気になるなぁ+8
-1
-
120. 匿名 2017/05/18(木) 21:30:14
重曹を溶かした水に10分から20分くらい漬けてます。水が黄色くなるからそれが農薬だと思ってるけど。+8
-0
-
121. 匿名 2017/05/18(木) 21:32:34
ブロッコリーは花が咲かないように薬品を塗ってあるって聞いたよ。
野菜専用の洗剤で洗ってる。+10
-2
-
122. 匿名 2017/05/18(木) 21:33:10
洗ってる人ってこれでいえば水1Lに対して0.75mlの洗剤計量して薄めたもので洗ってるの?
毎回計量するの大変そう!
勘違いして直で食材に洗剤つけて洗ってたりしたら
洗い残りの洗剤がついたまま食べてたりすると逆にこわいね((( ;゚Д゚)))+3
-3
-
123. 匿名 2017/05/18(木) 21:35:47
無農薬でも、PM2、5とかべったりついてるし、雨も実際は大気汚染混じってるから洗ってる。
中性洗剤もある意味怖いから、自然由来の物で洗うよ。+17
-1
-
124. 匿名 2017/05/18(木) 21:37:01
防腐剤ついてるオレンジやグレープフルーツは洗ったほうがいいと聞いて洗ってるけど。
皮付きで食べるのさつまいもやカボチャ、りんごなんかも洗っちゃうけどなぁ。+3
-1
-
125. 匿名 2017/05/18(木) 21:37:47
前に神田うのが野菜用の洗剤で野菜を洗ってて良いなとおもった。帆立の貝殻でできてる洗剤で、残留農薬を取り除いてくれるらしい。もちろん天然素材100%。+18
-3
-
126. 匿名 2017/05/18(木) 21:45:53
普通に洗っています。
まだまだ浸透してないんですね。
洗うと、ヌメヌメ感がなくなり、すっきりします。
野菜本来の肌って感じです。+7
-6
-
127. 匿名 2017/05/18(木) 21:47:16
余裕があるときは野菜用の洗剤で洗っていましたが、今は毎日がスピード勝負で洗ってられない。
本当は洗いたい。+5
-1
-
128. 匿名 2017/05/18(木) 21:48:34
ちなみに、肉も発色剤ついてますね。
本来の肉はあんなに赤くないです。
それを流す洗剤もありますよ。+11
-0
-
129. 匿名 2017/05/18(木) 21:50:47
昔も農薬使いまくりだったけど、今もゼロじゃない。
しかも大気汚染もあるし。
今なんか、黄砂に化学物質べっとりついた野菜だよ。+5
-1
-
130. 匿名 2017/05/18(木) 21:51:54
アラフォーだけど、小さい頃、ブドウやイチゴをママレモンで普通に洗ってたよ+4
-1
-
131. 匿名 2017/05/18(木) 21:53:02
モスバーガーで働いてたけど
サラダ作るときにレタスとか洗剤で洗ってました
10年以上も前なので今はどうか知りませんが+6
-0
-
132. 匿名 2017/05/18(木) 21:56:39
日本の野菜で洗剤使わないとダメな程、農薬は使われてないと思って使ってません。
中国では洗剤で洗わないとダメな程の農薬が使われてるみたいですがね。+5
-10
-
133. 匿名 2017/05/18(木) 21:57:15
土の中で育つ野菜は、それ程神経質になる必要ないけど、葉物や実は気をつけた方がいい。
それぞれ、農薬落とす洗い方あるよ。+7
-0
-
134. 匿名 2017/05/18(木) 21:58:35
仕事で中国に2年いた時は洗剤で洗ってたよ。それでも、さらに炒めて食べてた。
現地の人でさえ生で食べない。って言ってたから。日本の野菜なんて、なんなら水洗いさえせずに食べられる!幸せ。+10
-3
-
135. 匿名 2017/05/18(木) 22:01:53
うちはなるべく、自家栽培して、農薬は避けてる。それでも、専用の洗剤で洗うよ。
スーパーの野菜なら尚更。
目に見えないからこそ、気持ち悪いし、農薬は基準以内って言っても使ってるし。
実家が農家だから農薬撒いてるの良く見るけど、食べたくない。
実家は自宅用の畑で虫食いの野菜食べてる。
+5
-1
-
136. 匿名 2017/05/18(木) 22:05:51
野菜は自分を守るために保護膜みたいなのを作るんだけど、それが毒素を含むから洗った方がいい。+5
-0
-
137. 匿名 2017/05/18(木) 22:08:49
おばあちゃんがほうれん草は洗剤とお水でざぶざぶ洗って調理しないとって教えてくれたからほうれん草は洗剤で必ず洗ってる。あとりんごも洗剤で洗うな〜+3
-4
-
138. 匿名 2017/05/18(木) 22:08:56
>>35
野菜、果物用と明記ありますが成分は一緒でした
界面活性剤の割合がひくいのかなー
そのあとすすき洗いを4回します
+1
-0
-
139. 匿名 2017/05/18(木) 22:11:21
無農薬とか人気だから、寄生虫も増えてるって
寄生虫博物館の人の本で読んだ。
洗剤はあんまり使わないけど、めちゃくちゃ洗うよ。+6
-4
-
140. 匿名 2017/05/18(木) 22:22:34
純粋に洗う方が美味しいから洗う。+1
-1
-
141. 匿名 2017/05/18(木) 22:26:13
日本人って国産信仰強すぎる人多い。
基準値ったって、農家の利益が保てるラインを優先してるんだから。
まぁ、気にしすぎもいけないけど、国産だから安心って、いい楽な方に加減思考停止するのやめた方がいい。+21
-3
-
142. 匿名 2017/05/18(木) 22:29:11
しっかり洗い流さなきゃいけないから水溶性のビタミンなんかはかなり減ってしまうよね?
もったいないなぁと思ってしまう
お皿みたいにツルツルじゃないからどうしても多少は洗剤が染み込んでるんじゃないの?って思っちゃうし
洗う事はないだろうな+8
-0
-
143. 匿名 2017/05/18(木) 22:35:04
久しぶりにブロッコリー食べたのにこのトピ見たら吐きたくなった(笑)
結局洗剤いるのかいらないのかどっちなの+9
-1
-
144. 匿名 2017/05/18(木) 22:36:39
昭和20年代生まれの人に聞いたら昔は使ってたと言ってた+2
-0
-
145. 匿名 2017/05/18(木) 22:40:32
うちは自家製の無農薬、化学肥料無しの野菜なので、水洗い位です。+2
-2
-
146. 匿名 2017/05/18(木) 22:45:23
洗剤使っても、浸け置きとか、擦り洗いしないと顕微鏡レベルでは水洗いと大差ない。と何かで読んで洗剤は使ってません。
チョコレートメーカーのバレンタイン商戦とかそういうメーカーのステマだよ。+7
-1
-
147. 匿名 2017/05/18(木) 22:52:17
自分で調べて判断するしかないんじゃない。
がるちゃんじゃ、分からないよ。+2
-0
-
148. 匿名 2017/05/18(木) 22:53:29
洗わないほとんどのがるちゃん民は、明日からも、ま、いっかー。で洗わなそう。+6
-0
-
149. 匿名 2017/05/18(木) 22:58:23
親戚のおばあちゃん野菜洗わずに食べたり水洗いで食べて育って90歳だよ。ピンピンしてる
義母は洗剤で野菜洗ってるけど65歳でぴんぴんしてる。
つまりはそういうことだよね+18
-1
-
150. 匿名 2017/05/18(木) 23:15:21
トマト、きゅうりの他にナスも洗います。
食器洗い洗剤とは別ので、ナチュラル系のお店で買った洗剤です。
手に直接少しだけ洗剤をつけて擦って表面の何かしらを洗い流す感覚。
葉物野菜はなんとなくすすぎ残しとか自信がないので、洗剤は使ってないです。
+3
-0
-
151. 匿名 2017/05/18(木) 23:20:42
ホタテの粉の洗剤に野菜を着けると油膜が浮く
農薬なのか汚れなのか野菜自身の天然ワックスなのか?
無農薬に近いほど油膜の量が少ないから、油膜は農薬なのかな?+10
-0
-
152. 匿名 2017/05/18(木) 23:22:48
農薬の問題じゃないよ
寄生虫や細菌だよ
野菜や果物の表面には土に居た回虫がついるのでそれを洗剤で洗い流さないといけないの+3
-3
-
153. 匿名 2017/05/18(木) 23:30:08
漬け物工場では、白菜を専用の薬品で消毒してるよ。
+6
-1
-
154. 匿名 2017/05/18(木) 23:33:15
給食業なので
仕事では次亜塩素酸で洗ったりします
食中毒が一番怖いので+7
-1
-
155. 匿名 2017/05/18(木) 23:35:39
ライオンの人が解説してるよ
日本石鹸洗剤工業会 石けん洗剤知識 台所jsda.org石けん・洗剤について、身近な暮らしの情報から、安全・環境の話など、これは便利という情報を満載。国内大手メーカーのほとんどが加盟する団体のページです。
①台所用洗剤はもともと野菜等を洗うために開発された(寄生虫と農薬たいさく)
②洗剤は多少口に含んでも大事にならないよう食品衛生法で成分に制限がかかってる
③現代は衛生環境が向上し寄生虫の危険性が薄まったので、
野菜等を洗う用途を除外したタイプの洗剤もでてる+17
-0
-
156. 匿名 2017/05/18(木) 23:42:44
>>113
バカだね
寄生虫や残留農薬の除去のために洗うの
寄生虫で食中毒や病気になるからだよ
「気の持ちよう」じゃなくて科学的根拠を基に洗う必要があるって話し+12
-3
-
157. 匿名 2017/05/18(木) 23:46:46
ベビー用品で野菜洗い兼哺乳瓶洗いの洗剤あるよね?
+9
-0
-
158. 匿名 2017/05/18(木) 23:59:08
ハナタカ見て野菜も洗剤で洗えるのはわかったけど、
使ったほうがいいのか、使わなくてもいいのか、
結局わからなくてモヤモヤした。+11
-1
-
159. 匿名 2017/05/19(金) 00:02:42
アメリカ産のオレンジ食べる時は洗剤で洗います。
+1
-2
-
160. 匿名 2017/05/19(金) 00:11:55
まあたしかに、皮ごと食べるなら…しっかり洗ったほうがいいのかな〜
やらんけど(*´-`)+9
-0
-
161. 匿名 2017/05/19(金) 00:17:41
結構みなさん洗剤で洗ってるんですね+6
-0
-
162. 匿名 2017/05/19(金) 00:19:20
ホタテの力っていう洗剤使うときあるよ。+10
-0
-
163. 匿名 2017/05/19(金) 00:22:03
そもそも、生野菜はキュウリしか食べないんだけどなぁ。
他はスープにしたり、炒め物にしたり、熱は大体通す。
生野菜はキュウリ以外苦手+2
-3
-
164. 匿名 2017/05/19(金) 00:29:46
自然天然成分100%です!って言われても、天然成分だからって身体に害が無いとは、限らんのちゃうん!?ホタテの貝殻なんか食べへんし!!って思ってしまった。はい。捻くれ者です。+11
-4
-
165. 匿名 2017/05/19(金) 00:41:12
野菜洗うのに洗剤使うって発想がまずないです+6
-3
-
166. 匿名 2017/05/19(金) 00:43:41
野菜を洗剤で洗うってアムウェイ信者のセールストークだよ。+6
-8
-
167. 匿名 2017/05/19(金) 00:45:23
>>50
野菜の表面には父や泥以外にも目に見えない寄生虫などもいるので洗剤で洗ってください
ついに父は泥や寄生虫扱いされました+6
-3
-
168. 匿名 2017/05/19(金) 00:47:01
これ。
他の人の見てたら、安いので良い気がしてきた。+2
-7
-
169. 匿名 2017/05/19(金) 01:05:29
貝アレルギーなんだけど、使えるかな?+4
-1
-
170. 匿名 2017/05/19(金) 01:26:00
りんごのヌルヌルは洗剤を使わないと落ちませんでした+6
-1
-
171. 匿名 2017/05/19(金) 04:57:15
ホタテの殻wwwwwただのカルシウムwwwwwww
ステマ酷すぎ
気持ち悪っ+8
-3
-
172. 匿名 2017/05/19(金) 05:18:58
>>141
同感です。
肥料(聞こえよく堆肥とか言ってるけど)与えるから虫も寄ってくる。
そのために農薬(聞こえよく消毒とか言ってるけど)を散布しています。
これは近所の農家さんの場合ですが。
大きくて綺麗な野菜を作って出荷したいのも理解は出来ます。
無農薬と言って売ってるわけではないし。
日本はこのレベルの農家さんの野菜が大半を占めていると思います。
無肥料・無農薬をうたってない野菜は化学肥料や農薬を使ってるので、私は自然由来の洗浄剤使ってます(^_^;)+8
-0
-
173. 匿名 2017/05/19(金) 05:56:50
>>25
使った覚えないけど+2
-2
-
174. 匿名 2017/05/19(金) 09:29:34
>>84
>>125
>>168
強アルカリ液に漬けたら、野菜の色素や分泌物が溶け出すんだよ。
特にトマト。
バカが使うもんだわ。
+6
-3
-
175. 匿名 2017/05/19(金) 09:35:18
台所洗剤によっては野菜に使えるのと使えないのがあるよね?
スポンジ除菌出来る・出来ないの差なのか知らんけど・・・
裏の用途確認せずに使ってオッケーなんだ!ってなったら危険じゃね?+8
-0
-
176. 匿名 2017/05/19(金) 09:35:23
ホタテ殻の洗浄剤について!
+5
-2
-
177. 匿名 2017/05/19(金) 09:38:39
>>171
理系なら分かるよね。www
+4
-0
-
178. 匿名 2017/05/19(金) 11:16:51
国産でもレタスとかも洗剤で洗わないと苦い、洗い比べると分かる。+3
-0
-
179. 匿名 2017/05/19(金) 12:37:56
我が家は水洗い派だけど、ひい爺ちゃんは100歳まで元気だったし、祖父母は80代だけどボケもせず、毎週ゴルフに行ってる。全く問題ないでしょ。
レタスは50度のお湯につけてから水で冷やすけどそれはシャキシャキさせるため。
レモンとグレープフルーツだけはスポンジで洗ってる。+6
-0
-
180. 匿名 2017/05/19(金) 12:44:57
レモンやオレンジは洗剤で洗うよ。飲食勤めてる時は、レモンなどは当たり前に洗剤で洗ってた。+4
-0
-
181. 匿名 2017/05/19(金) 17:46:17
洗剤で洗わなくたって死にゃぁしねぇと思い、使ってません+3
-0
-
182. 匿名 2017/05/19(金) 18:05:31
50度で洗ってます!+2
-0
-
183. 匿名 2017/05/19(金) 18:46:45
ホタテの洗剤ゴリ押し怖い+5
-0
-
184. 匿名 2017/05/19(金) 19:57:39
昔からずっと疑問だった。
手に土がついたり虫を触ったり農薬着いたりしたら、絶対石鹸で手を洗うのに
何で土や虫や農薬ついた食べ物は水洗いだけで食べるんだろうって…。+3
-0
-
185. 匿名 2017/05/20(土) 02:03:44
中国じゃあるまいし使わない+1
-1
-
186. 匿名 2017/05/20(土) 15:41:27
>>170
リンゴから自然に出てくるワックス成分だよ~!
蜜の多いリンゴほど出るんだよ!
+2
-0
-
187. 匿名 2017/05/23(火) 07:29:27
使ってます!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する