-
1. 匿名 2017/05/17(水) 21:32:57
まだタワーマンションが珍しかった1994年に発表された驚愕データがある。当時の厚生省や労働省などからの依頼を受け調査した東海大学医学部の逢坂文夫講師の論文によると、流産・死産の割合は、1~2階で6.0%、3~5階で8.8%、6階以上で20.88%、と高くなるにしがたい増加するというのだ。逢坂氏はその後も継続的に調査研究を続け、高層階に住む健康リスクを訴えている。逢坂氏はこうも述べている。
「低体温は万病の元だが、低体温の幼稚園児の割合が1~2階居住児では全体の2割強なのに対し、10階以上では3割強となっている」
さらに、50階以上のタワーマンション居住者には、耳鳴り、めまい、不眠の症状が出やすく、関節痛、腰痛を訴える人が多くなっているという。
<中略>
逢坂氏によれば、イギリスやフランス、アメリカなどでは法律で高層マンションに対して何らかの規制が設けられているといい、例えばイギリスでは、育児世帯は4階以上に住まないように規制されるなど、「高層階病」の認識も普及しているという。+437
-16
-
2. 匿名 2017/05/17(水) 21:34:23
貧乏には関係なかった+1512
-9
-
3. 匿名 2017/05/17(水) 21:34:40
揺れてもいないのに揺れてると脳が錯覚する
で、体調に影響がある。みたいのを何かで聞いた+893
-10
-
4. 匿名 2017/05/17(水) 21:34:57
地震の時もすごく揺れるらしい+740
-9
-
5. 匿名 2017/05/17(水) 21:35:18
標高が高いところに住んでる人は関係ない?+539
-7
-
6. 匿名 2017/05/17(水) 21:35:29
高所恐怖症で貧乏なので全く関係ない。+815
-8
-
7. 匿名 2017/05/17(水) 21:35:51
1階に住むのと50階では違うと思う、体に影響出てくると思う+1007
-12
-
8. 匿名 2017/05/17(水) 21:35:52
ほんまでっかでも、専門家は否定的意見続出してたなぁ+491
-10
-
9. 匿名 2017/05/17(水) 21:35:55
布団が飛んでいきそうで干せないよ
あ、高層階はベッドか。+562
-29
-
10. 匿名 2017/05/17(水) 21:36:02
45階に住んでいるけど別に何も怖くはない
ただ最初は景色に感動したけど段々飽きてくるし上り下りが面倒くさくなってくる+746
-45
-
11. 匿名 2017/05/17(水) 21:36:41
すっごい上のほうって蚊が来ないってホントかな+733
-14
-
12. 匿名 2017/05/17(水) 21:36:55
負け犬の遠吠えみたいな記事。+28
-185
-
13. 匿名 2017/05/17(水) 21:36:59
高いマンションはベランダから子どもが落ちたらどうしよう…ってなって一階から二階を選びました。
考えすぎかな?(^_^;)+640
-19
-
14. 匿名 2017/05/17(水) 21:37:07
それでも
私は
憧れる
住んでみたいよ〜タワーマンション!
でも貧乏な私には本当に縁がない話。涙+267
-185
-
15. 匿名 2017/05/17(水) 21:37:09
+243
-22
-
16. 匿名 2017/05/17(水) 21:37:10
>流産・死産の割合は、1~2階で6.0%、
戸建と一緒なのにパーセンテージ増えるの?
なんで?+21
-125
-
17. 匿名 2017/05/17(水) 21:37:26
でも虫はいなさそう+422
-12
-
18. 匿名 2017/05/17(水) 21:37:37
気圧も関係すると思う
+673
-4
-
19. 匿名 2017/05/17(水) 21:37:52
ひ が み ?+13
-160
-
20. 匿名 2017/05/17(水) 21:37:58
+859
-5
-
21. 匿名 2017/05/17(水) 21:38:23
自分にはたぶん一生縁が無いだろうタワーマンション…
+553
-9
-
22. 匿名 2017/05/17(水) 21:38:31
子供が高いところに慣れちゃって、危ないことも平気でやるみたいだね
私は2階でもイヤなのでずっと1階です+490
-20
-
23. 匿名 2017/05/17(水) 21:38:56
幼い子や育ち盛りの子を上層階に住まわせたら情緒不安定になるっていうのは聞いたことある+581
-5
-
24. 匿名 2017/05/17(水) 21:38:59
タワマンは雨漏りしやすいってトピ前にあったよね
あまりいい話ないね+136
-26
-
25. 匿名 2017/05/17(水) 21:39:01
>>11
それは本当だと思います
タワマンじゃない普通のマンションの5階ですが蚊は来ません+264
-105
-
26. 匿名 2017/05/17(水) 21:39:06
高層階=高価格=年齢高めってイメージなんだけど。
年齢は関係ないのかね?+235
-15
-
27. 匿名 2017/05/17(水) 21:39:06
私は職場が高層。
4月から転勤してきた。
耳がいたいし、頭もいたい。
目も見にくい。+382
-9
-
28. 匿名 2017/05/17(水) 21:39:06
駐車場の出し入れが不便。地味にストレスがたまる。+151
-16
-
29. 匿名 2017/05/17(水) 21:39:59
高層階に住む子供は高さに対して恐怖心を持たなくなるってのも怖いなと思った。+442
-6
-
30. 匿名 2017/05/17(水) 21:39:59
蚊もなにも、上層階って窓開けられるのかな?風すごそう+445
-9
-
31. 匿名 2017/05/17(水) 21:40:02
高層マンションって憧れるけど多分一生住む事ないからいいや+298
-6
-
32. 匿名 2017/05/17(水) 21:40:13
>イギリスでは、育児世帯は4階以上に住まないように規制
知らなかった。
規制が必要なレベルで悪影響あるんだ。+607
-6
-
33. 匿名 2017/05/17(水) 21:40:20
へえー。
お金持ちの方々は命懸けで高層マンションに住んでるのかあ。+589
-12
-
34. 匿名 2017/05/17(水) 21:40:37
高層ビル群でもそうなんだけど
大きい建物が苦手
なんか怖い…息しづらくなる
私のは心理的なものだろうけどね(笑)+360
-6
-
35. 匿名 2017/05/17(水) 21:41:01
>>15
クワマンさん…+320
-2
-
36. 匿名 2017/05/17(水) 21:41:04
>>17
11階だけど、蜂が飛んできますよ(;´Д`)+246
-14
-
37. 匿名 2017/05/17(水) 21:41:05
最先端のすごい技術で建設されてるんだろうな
+102
-2
-
38. 匿名 2017/05/17(水) 21:41:13
>>26
若いIT社長とか多そうよ+204
-2
-
39. 匿名 2017/05/17(水) 21:41:17
30階だかに住んでいる人がエスカレーター事情に悩んでいた。+210
-16
-
40. 匿名 2017/05/17(水) 21:41:27
>>20
同じコメントをしようと思ってました!
「今、ラピュタがなぜ滅びたのか、私よくわかる。
ゴンドアの谷の詩にあるもの。
土に根を下ろし 風と共に生きよう
種と共に冬を越え 鳥と共に春を歌おう
どんなに恐ろしい武器を持っても、
たくさんのかわいそうなロボットを操っても、
土から離れては生きられないのよ」
+462
-18
-
41. 匿名 2017/05/17(水) 21:41:41
地震の時怖そうなのと、エレベーターが止まったら部屋から降りるのも部屋に上がるのもできないですよね+409
-5
-
42. 匿名 2017/05/17(水) 21:41:43
超高所恐怖症だから無理
ああ、そもそも買えないわ+258
-1
-
43. 匿名 2017/05/17(水) 21:41:49
生理にも影響があるって聞いた+224
-18
-
44. 匿名 2017/05/17(水) 21:42:20
忘れ物したら、取りに帰るのめんどくさそう。+589
-2
-
45. 匿名 2017/05/17(水) 21:42:25
ひがみって言うけど別に羨ましくない。大きな庭月の戸建が羨ましい。+667
-26
-
46. 匿名 2017/05/17(水) 21:42:34
ていうか落ちたら怖いし
逃げられないし
エレベーター遅いし
いいことない+377
-1
-
47. 匿名 2017/05/17(水) 21:42:36
>>36
ありがとうございます
そうなんですね やはり蚊はいるのか
+17
-7
-
48. 匿名 2017/05/17(水) 21:42:51
まぁ人間は高い場所で暮らすように出来てないよね+373
-3
-
49. 匿名 2017/05/17(水) 21:43:06
>>15
それクワマンや!+171
-8
-
50. 匿名 2017/05/17(水) 21:43:27
普通にエレベーターに乗って蚊が入ってくることもある。+174
-3
-
51. 匿名 2017/05/17(水) 21:43:44
子供がいない時期くらいに夫と2人で期間限定で住んでみたかったなぁ~。
今はもう無理だ。
次引っ越すなら戸建てか低層階がいいな。+89
-2
-
52. 匿名 2017/05/17(水) 21:43:50
タワーマンションに憧れる感覚がわからない。一戸建てに比べて果たしてメリットはあるのか?!+226
-9
-
53. 匿名 2017/05/17(水) 21:43:58
高層階の人は引きこもりになりやすいって聞いた。下へ降りるのが面倒臭くなるんだって。+270
-1
-
54. 匿名 2017/05/17(水) 21:44:07
タワーマンションの騒音事情ってどうなの?+50
-0
-
55. 匿名 2017/05/17(水) 21:44:13
高地に住む人と低地に住む人でも流産の割合変わってくるのかな?
マンションだから?+70
-1
-
56. 匿名 2017/05/17(水) 21:44:23
でもマンションの中にカフェみたいなスペースあって
新聞とかフリードリンク用意してあったり
来客用の泊まる部屋があったり
設備が整ってるタワーマンションは憧れる
+199
-26
-
57. 匿名 2017/05/17(水) 21:44:32
そう言えば、叔母が当時はレアだったタワーマンションの最上階住だった
流産が続き、従妹が一人っ子
経済力のある家庭だし、従妹もちゃんと育ったので
兄弟もいればと思ってたけど
こんなリスクがあったとは+185
-8
-
58. 匿名 2017/05/17(水) 21:44:53
お金あってもあんなところには住みたくない。
+161
-4
-
59. 匿名 2017/05/17(水) 21:45:04
>>22
知り合いが15階に住んでたけど、「子供がベランダから飛び降りようとすることを何回も繰り返すから」って理由で、一軒家に引っ越したよ。高い所への恐怖心がないみたい。+263
-4
-
60. 匿名 2017/05/17(水) 21:45:07
私は結婚生活用わタワマン買ったけど、確かに周りは親世代とか一回り上ばかり。
虫が来るかどうかは室内廊下かどうかが一番関わってると思う。+2
-15
-
61. 匿名 2017/05/17(水) 21:45:36
>>25
ほうほう
蚊は来ない、と…
自分は二階以上の階で暮らしたことがないから想像できない世界です
+16
-5
-
62. 匿名 2017/05/17(水) 21:45:46
都会は地価が高いからねえ。空いてる土地もないし。どうしてもタワマンになるんだよ。
別に見栄とかじゃなく。
親が老後都心のタワマン買ったけど便利だよ。
うちも一部屋買いたいけど金ないw
てかこの田舎のマンションすら無理な有様。。
+136
-9
-
63. 匿名 2017/05/17(水) 21:45:48
最近は共働きも多いから妊娠しても暫く働くよね、、
私住んでるのはは2階のアパートだけど、会社が12階だわ。
家より会社にいる時間の方が長いから将来が心配。+95
-3
-
64. 匿名 2017/05/17(水) 21:45:49
当時は高層だった15階で生まれ育った私は切迫早産でした。
よくわからないけど、低い階の人より出不精で運動不足にはなりそうだ。+133
-6
-
65. 匿名 2017/05/17(水) 21:45:58
火事大丈夫なのかな?
そっちの方が気になる。
はしご車届くのかとか。+220
-0
-
66. 匿名 2017/05/17(水) 21:46:57
タワマンだけど3階住み。
子供3人元気に育ってます。
都会だからマンションしか選択肢無いんだよね。
住んでみれば実家の一戸建てより快適よ。+129
-20
-
67. 匿名 2017/05/17(水) 21:46:59
友達ロンドンで30階に赤ちゃんと住んでるけど??
+12
-29
-
68. 匿名 2017/05/17(水) 21:46:59
>>61
いや、くるよ!
Gも荷物について来るよw+132
-4
-
69. 匿名 2017/05/17(水) 21:48:11
>>54
全く無いよ!逆に雨が降っているのか判らないときもある。+43
-2
-
70. 匿名 2017/05/17(水) 21:48:33
>>54
最初は風の音が酷くて気になってた+36
-2
-
71. 匿名 2017/05/17(水) 21:48:57
いつものみんなでここぞとばかりタワマンを生き生きと叩くトピでしょ?
飽き飽き
+8
-33
-
72. 匿名 2017/05/17(水) 21:50:28
そんなことより怖いのは大規模修繕と30年、40年後の姿。築何年かわからないけど、東横線の奥の方のタワマンとかすでに廃墟感すごい。人は住んでるんだろうけど、あれがあることで街自体がなんか寂れてる感じする。+201
-3
-
73. 匿名 2017/05/17(水) 21:50:29
独身でお金ある人が道楽で期間限定で住むところってイメージ。+133
-4
-
74. 匿名 2017/05/17(水) 21:50:59
3~4階建てみたいな低層階の最上階がいいです。+207
-4
-
75. 匿名 2017/05/17(水) 21:51:40
>>56
新聞は決まった人が毎日独占してる。
ジジイが長々読んでる。
来客用の部屋はホテルより安いから又貸しする輩発生。
パーティルームは与沢翼の偽物みたいなのがキャバ嬢みたいなの集めてどんちゃん騒ぎ、挙句美品破壊や水道詰まらせ、家具盗難など発生。
管理が厳しくなってだいぶマシになったけどね。。+192
-2
-
76. 匿名 2017/05/17(水) 21:52:25
家賃40万のタワマン住んでるけど普通に健康だけど…+15
-28
-
77. 匿名 2017/05/17(水) 21:53:17
わっ!私、不眠に関節&腰痛だわ。8階住み。
ボロい団地だけど。+35
-9
-
78. 匿名 2017/05/17(水) 21:54:15
>>74
これ必ず得意げに言う人いるけど、低層高級マンションが最強なのはみんな知ってるから。タワマンより全然高いから!+205
-17
-
79. 匿名 2017/05/17(水) 21:54:41
修繕も物凄く大変ですしね。
お金も時間も、足場を組み立てられるマンションの倍以上かかるって。
ビルの窓の清掃で使う、ゴンドラに乗って修繕するしか方法がないから、天気と風に影響され、なかなか進まない。
救急車を呼ぶ事態になった時、救急隊員が駆け付けるのに時間がかかり、死亡リスクが高くなる
身体には感じないけど、揺れが起こっている為、心身に影響が出る
離婚率も高くなり、性格も荒くなる
私は戸建ての平屋がいい。+214
-6
-
80. 匿名 2017/05/17(水) 21:54:50
無理こわい。実家が29階だけど低いけどそれでもエレベーターに乗ってると気分悪くなってくるし窓見るのも怖い。+84
-2
-
81. 匿名 2017/05/17(水) 21:55:20
>>54
隣が1LDKで、独身の兄ちゃんが夜な夜な友達呼んで騒いでて通報したよ。
花火の時期とか上層階はやたら人が出入りしてる。
他にも部屋でエステサロン→機械音で苦情とか聞いた?+79
-1
-
82. 匿名 2017/05/17(水) 21:55:50
港区の高層マンション住んでたことあるけど、景色飽きるし別にいい事なかった。
自慢したい人が住んでるイメージ。
大震災きたら逃げ遅れそう+141
-8
-
83. 匿名 2017/05/17(水) 21:55:57
騒音に悩まされないなんていいなぁ
道路族とも無縁そうだし
高くて買えないけどね っていうよりも田舎過ぎてあまり高層マンションがない+18
-3
-
84. 匿名 2017/05/17(水) 21:57:06
いや、タワマン叩きとかじゃなくてタワマンのリスクを語ってるだけでしょ?
実際どうなのかなーって気になってる人も多いと思うよ
ひがみでしょーとか考えるから「叩き」って思考になるだけで
すぐひがみだって考えると視野狭くなるよ+161
-3
-
85. 匿名 2017/05/17(水) 21:57:08
タワマン高層階は自己顕示欲ババアの巣窟+15
-20
-
86. 匿名 2017/05/17(水) 21:57:25
低層高級マンションに住みたい+160
-4
-
87. 匿名 2017/05/17(水) 21:57:29
>>15
アナウンサーのパンシリーズを出すんだ!!!+1
-1
-
88. 匿名 2017/05/17(水) 21:57:33
30階に住んでるけど、うちの子滑り台とか恐る恐るなくらい慎重派だわ。+93
-3
-
89. 匿名 2017/05/17(水) 21:57:37
貧乏人の嫉妬って怖いわぁ〜+11
-38
-
90. 匿名 2017/05/17(水) 21:57:54
そもそも本当のお金持ちはタワマンなんて済まないけどね
低層住宅にゆったりすむよ+181
-7
-
91. 匿名 2017/05/17(水) 21:58:09
地震大丈夫?+18
-1
-
92. 匿名 2017/05/17(水) 21:58:27
タワーマンションに住む機会は無いかも知れないけど、人が地球上で生きていく上でなんか為になる知識でした。+151
-0
-
93. 匿名 2017/05/17(水) 21:58:53
低層会の子どもより外で遊ぶ回数が少なくなり、身体機能や子供の頃に遊びから得る機能が若干劣るって、何かの調査でやってたよね。+110
-1
-
94. 匿名 2017/05/17(水) 21:59:51
単純に建ってほしくない。地元住民にとっては本当に疎ましい存在。好きな店も移転してしまうし、駅は混むし、景観は崩すしで、あのタワマンさえなければ…という気持ち。タワマンなくても普通に人気エリアだから資産価値も上がる必要なし。+125
-2
-
95. 匿名 2017/05/17(水) 22:00:36
>>77
私もボロ田舎マンション二階住みだけど、流産(手術有)数回してる。不眠も子供の頃から。
この統計、単に年齢とか働いてるとかの問題じゃないの?
+19
-12
-
96. 匿名 2017/05/17(水) 22:00:48
タワマン高層階が金持ちとは思わない
戸建の豪邸は金持ちだろうなと思うけど、
ウチでもタワマン高層階は買える価格だった。
いざという時の事を考えて階段で逃げれる階層にした+74
-9
-
97. 匿名 2017/05/17(水) 22:00:49
実家はマンション2階、結婚して戸建て。たまに友達の家(5~6階)でもエレベーターから玄関までで足がすくむし13階の友達の所行った時は色々とダメだった笑 エレベーターから玄関まで怖くて怖くて。
次から家に来てもらうようにしてる。
自分がもしタワーマンションに引っ越す事があったとしても1~2階で探すとおもう。+59
-4
-
98. 匿名 2017/05/17(水) 22:02:00
安定感ないし
普通に考えて不自然だから
体によくはないと言われなくても思うな
仕事してる分にはいいけど
そこで生活して睡眠とったりとかはね、、+65
-2
-
99. 匿名 2017/05/17(水) 22:02:53
怖くないと常に思って暮らしていても、
深層心理で地震や火災があったらどうしようって思いながら暮らしている人達な気がするけどなぁ。
夜景がきれいとかタワマンの住人というプライドなど慣れてしまうものだし。+80
-1
-
100. 匿名 2017/05/17(水) 22:03:13
同僚が住んでるけど、震災の時の計画停電でエレベーターが止まって、当時妊娠中でそれはそれは大変だったそう
まだ若いから乗り切れたけど、これから住人みんな歳とって、どうなるんだろう?+73
-1
-
101. 匿名 2017/05/17(水) 22:03:43
家賃52万のタワマン住んでるけど、スポーツジムもあるし、温水プールもあるから別に太らないよ
災害時の非常食もマンション側が用意してくれているから安心
私は満足してるけどなー
文句言ってる人は安いタワマンか住んだこともない人達ですよね?
+15
-65
-
102. 匿名 2017/05/17(水) 22:04:22
>>53
私、マンション二階だけどひきこもりだよ+73
-3
-
103. 匿名 2017/05/17(水) 22:05:01
低層の高級マンションや一軒家が買えないから、駅近のタワマンで我慢したんだよ。
駅近でない港区港南や、江東区有明、東雲、辺りは不便ですよね。+72
-1
-
104. 匿名 2017/05/17(水) 22:05:02
タワマンなんてほとんど東京だけでしょ??
土地がないんだからドンドン高くなるに
決まってる
高級感というよりは 東京の
土地事情が大変だとしか思えない
気の毒とはいわないけどさ、、+83
-2
-
105. 匿名 2017/05/17(水) 22:05:23
>>96
都心のタワマン高層階は数億だよ。
その階の人しか入れないから住人でも他の階の人はエレベーターまでしか行けない。
確かジャニーさんもそんなとこを借りててなんかニュースになってたような。+57
-3
-
106. 匿名 2017/05/17(水) 22:06:14
研究あてにならん
+6
-6
-
107. 匿名 2017/05/17(水) 22:06:33
>>101
賃貸ならええやん?買う気にはなれませんでしょ?+31
-1
-
108. 匿名 2017/05/17(水) 22:07:44
例えば、タワービルに職場がある人はどうなの?家よりいる時間長い人もいるよね?+67
-0
-
109. 匿名 2017/05/17(水) 22:07:45
最近は共働きも多いから妊娠しても暫く働くよね、、
私住んでるのはは2階のアパートだけど、会社が12階だわ。
家より会社にいる時間の方が長いから将来が心配。+9
-3
-
110. 匿名 2017/05/17(水) 22:08:00
流産うんぬんって…豊洲とか武蔵小杉とか、ちびっ子連ればっかり住んでるじゃん。+54
-11
-
111. 匿名 2017/05/17(水) 22:08:34
高層マンションより
低層マンションのほうが
高層感がある+90
-4
-
112. 匿名 2017/05/17(水) 22:08:40
20階に住んでいます。
夏になると、色々な虫が出て驚きました。
てんとう虫、変な黒い虫、一度巨大G。
窓の灯り、風で来るようです、、。
網戸が無いので、真っ白い壁にGがいたときは、心臓が止まりそうに、、泣
外に出るのが億劫で、運動不足にはなりやすいかも。私は下町の方が好きです。+13
-5
-
113. 匿名 2017/05/17(水) 22:08:42
そういえば、私も含め友人にもあと3人、新婚旅行の飛行機の中で生理が来た(不正出血?)ってことがあったな。
気圧かなーなんて言ってたけど、高層マンションでもそういうことってあるのかなと前の人のコメント読んで思った。
もっと広く知ってもらった方がいいよね。+69
-3
-
114. 匿名 2017/05/17(水) 22:09:32
>>103
まじコレな。タワマンの話題で低層高級マンションの方が!戸建ての方が!と言ってる人には、何から説明すればいいのか戸惑う…。同じエリアに戸建て買えるほどのお金持ちなら、いくらでも選択肢ありますから。+44
-8
-
115. 匿名 2017/05/17(水) 22:09:52
姉がタワマンを希望していたけど、姉の旦那が大反対して結局普通のマンションを買った。
反対理由が「俺はお腹痛くなって間に合わなくなったらどうするんだ!」だそうです。+120
-1
-
116. 匿名 2017/05/17(水) 22:10:18
三階のマンション住みだけど三階でも高いと感じてベランダ出れないんだよね
高層階住んでる人凄いなって感心する+62
-2
-
117. 匿名 2017/05/17(水) 22:10:46
>>110
その中で高層階に住んでる人の割合。
そして流産してしまう人の割合。
子供いないってくらいだったらもっと大問題。+8
-1
-
118. 匿名 2017/05/17(水) 22:11:43
>>112
高層階の人って安心?してるのか夜も電気つけたままカーテンしてなくてビビるw
遠くからでもよく見えるってばw
双眼鏡や望遠レンズ使ったらかなり見えるんじゃ、、+94
-4
-
119. 匿名 2017/05/17(水) 22:12:14
タワーマンションどころかマンションすらない田舎住みだけど~
いちおう高層階は危ないって覚えておくわ(笑)
市内には最高で3階建のアパートしかない…+51
-1
-
120. 匿名 2017/05/17(水) 22:12:40
そもそも高層マンションに住みたいと思えない。あんな見るからに不安定で無機質な感じのところに人が住むなんて、芸能人とか見られると困る人向けだと思ってる。本能的に避けたくなる感じではないのかな?と、野山を駆けずり回った幼少期を送った私は思ってしまいます。+111
-2
-
121. 匿名 2017/05/17(水) 22:12:46
あと、同じタワマンでも安いところは安い。室内の設備も安い。建具もペラペラ。エアコン付いてないとか。トイレもタンクレスでない、てを洗う場所もなし。いちいち安いのです。+9
-0
-
122. 匿名 2017/05/17(水) 22:13:00
よくこの手のトピで「忘れ物したら面倒くさそう」てあるけど、そんなにしょっちゅう忘れ物なんてするか?+11
-32
-
123. 匿名 2017/05/17(水) 22:14:15
>>5
地面からの距離が関係あると読んだことがある。+33
-0
-
124. 匿名 2017/05/17(水) 22:14:20
>>101
タワマン住みの方、とかいうトピならきっと又違うよ。
住んでない人には分からないから、どうしようもないよね。+13
-2
-
125. 匿名 2017/05/17(水) 22:16:31
10数年前、高層マンションは育てには向いてないと聞いた。
子ども時代の大切な経験が出来にくいと。
1、2階ならすぐに地面近くの様々な自然や現象と触れ合えるけどそれ以上の階は降りるのが面倒だったり困難だったりして触れ合う経験が少なくなるからと。
+44
-4
-
126. 匿名 2017/05/17(水) 22:16:36
私はど田舎で人間関係で病んだから、都会のタワマンマジ楽。
田舎はどこに行っても知った顔ばかり。
駅や店出会うのも話さなくても同じ顔ぶれ。
病んだよ。私には無理だった。+47
-5
-
127. 匿名 2017/05/17(水) 22:18:24
タワマンには一切憧れはない。城南エリアの低層住宅が多い場所の戸建を購入。空き家問題で、何十年かしたらタワマンに住む人がいなくなるそう。ゴーストタウンは怖い。+49
-0
-
128. 匿名 2017/05/17(水) 22:19:26
2の流れに笑ったww
まるで物語みたいになっとるww+1
-1
-
129. 匿名 2017/05/17(水) 22:20:18
正直、引きこもるかどうかはその人の性格による。+61
-3
-
130. 匿名 2017/05/17(水) 22:20:45
子供が高いところを怖がらなくなるとは聞いたときある。デメリットの意味で。+32
-1
-
131. 匿名 2017/05/17(水) 22:21:28
>>47
蚊じゃなくて蜂って書いてありますよ。+6
-1
-
132. 匿名 2017/05/17(水) 22:22:52
人間は大昔から大地のエネルギーを受けられながら行きてきた生物の一種だから土から離れれば離れるほど不自然な歪みが生じるんだろうな。
いま高層階で暮らしてる人は一種の実験台だよね。
+90
-3
-
133. 匿名 2017/05/17(水) 22:23:21
普通のマンションの5階住みだけど蚊とか虫、普通にいるよ。蚊はエレベーターに乗るときに人にくっついたまま一緒に昇ってきちゃうからね。超高層階だとどうなんだろう+27
-3
-
134. 匿名 2017/05/17(水) 22:23:59
>>122
私は出て戻って、
出て戻って、ばっかりの
忘れ物女ですw+45
-0
-
135. 匿名 2017/05/17(水) 22:24:40
低層階で大きい火災が起きたらどうやって逃げるの
煙は上に行くしエレベーター止まるし梯子車も届かないよね。
窓も人間通れない幅しか開かなかったよ。
アメリカの同時多発テロの時の映像や体験者の証言見たら高層階に住みたいとは思わないはず。+73
-4
-
136. 匿名 2017/05/17(水) 22:25:21
火事になったらなぁ…って考えると怖いなぁ…+46
-1
-
137. 匿名 2017/05/17(水) 22:25:31
>>126
それ田舎あるあるだからタワマンである必要性はないような+24
-0
-
138. 匿名 2017/05/17(水) 22:26:20
無意識的なストレスがありそうだな+27
-0
-
139. 匿名 2017/05/17(水) 22:26:20
広い庭つきのデカイ一戸建てに住んでる方が子供は羨ましいだろうね。
親の見栄って感じかな。+66
-1
-
140. 匿名 2017/05/17(水) 22:28:34
田舎なのでタワマンはありませんが、14階建てのマンションの7階に住んでます。
虫は全くいません。
蚊とかゴキとか見たことがない。
ハエすらこない。
でも一番車の音とか騒音が聞こえるみたい。
もっと上の階の人は聞こえないって言ってたから。
地震はほんのすこしの揺れでもカーテンが揺れるからわかります。
大きな地震はまだないけど。
時々ふわふわした感じはある。
上の階はもっとあるだろうな。+10
-6
-
141. 匿名 2017/05/17(水) 22:32:57
タワーマンションは、もうこりごり。
311の時に住んでました。スーパーへ行こうとエントランスを出たあたりで、グラングランとまわりのビルやタワーマンションが揺れはじめました。
私は生後8ヶ月の娘をベビーカーに乗せていたのですが、急いでエントランス内に引き返しました。
エレベーターは止まり、部屋で待っている犬を迎えに真っ暗な非常階段を使って18階まで必死でのぼりました。(コンシェルジュの方に懐中電灯を借りられたり、知り合いにエルゴを貸してもらえたりしたのがせめてもの救い。娘を背負い18階までのぼるってキツイ!)途中、38階まで犬を迎えに行くおばさまに出会いましたが、泣いていました。結局、夜の11時頃までエントランスや1階の託児所で避難する人たちで溢れました。
電気が復旧してやっと部屋に戻っても、大きな揺れがあるたびに、免震のタワーマンションがグラングラン揺れたりミシミシと壁にヒビがはいったり。
日常でも、通勤時のエレベーター待ちも何気にストレスだし、風はきついし、雨が降っててもわからない。
私には合いませんでした。
都心で低層マンションの価値が高いのも頷けます。+129
-1
-
142. 匿名 2017/05/17(水) 22:33:32
>>47
蚊じゃなくて蜂って書いてありますよ。+5
-2
-
143. 匿名 2017/05/17(水) 22:34:11
>>137
いや、ある。タワマンで沢山人がいる、ってのが私には重要だった。
高級住宅街の豪邸なんてもってのほかw
この感覚は住んでないと分からない。+4
-6
-
144. 匿名 2017/05/17(水) 22:34:15
私はタワーマンションより庭付き戸建ての方が憧れるな。将来子供ができたら戸建てがいい。+61
-2
-
145. 匿名 2017/05/17(水) 22:34:24
32階なんたけど、地震の時むしろ揺れない。
一瞬ガッといって終わる。
ニュース見て以外と震度あったのねと驚くくらい。
東日本大震災のときは自家発電でエレベーター動いてた。+28
-3
-
146. 匿名 2017/05/17(水) 22:36:15
結局何階がいいんだろ。
阪神大震災でことごとく下の階が潰れてたのが、未だに忘れられないから、どこが理想なのか知りたい。+26
-2
-
147. 匿名 2017/05/17(水) 22:39:28
>>108
生活するのと仕事するのでは
また違う気がするな+6
-0
-
148. 匿名 2017/05/17(水) 22:40:10
>>145
免震設計しっかりしているんですね!どこが建設したのか気になります。+36
-0
-
149. 匿名 2017/05/17(水) 22:40:11
ちゃんと健康へのリスクがあるのかを知りたい
だけど、売れなくなると困るから
日本では研究もされないんだろうな+56
-0
-
150. 匿名 2017/05/17(水) 22:41:30
>>141
地震の時、高層階の人達はロビーや集会場にいたね。EV止まってたし。
赤ちゃん連れの人にうちに来ますかって声かけたかったけど、うちにも赤ちゃんいて。
でもEVは半日で普及、近所のスーパーでも行列とかなかった。
郊外の旦那の実家は数日スーパーやGS渋滞。水品切れ。
どっちを取るか、だよ。
タワマンがぶっ壊れる地震なら日本全国どこにいてもヤバイと思う。+37
-1
-
151. 匿名 2017/05/17(水) 22:42:46
タワマンは数あれど50階レベルのタワマンってそうそうないよね
想像つかない〜+7
-1
-
152. 匿名 2017/05/17(水) 22:42:52
高層階はベランダの窓は開けられるの?
布団は危ないから干しちゃダメなんだよね。
あまり高層だと窓を開けることも危険な気がするけど…風の強い日にベランダ出たら飛ばされない?+25
-2
-
153. 匿名 2017/05/17(水) 22:43:01
友達の高層マンションに遊びに行ったけど
景色は最高だった!でもベランダ出ただけで怖かった… 毎日は住みたくない。
たまに高層ホテルに泊まるだけでいいな。+69
-1
-
154. 匿名 2017/05/17(水) 22:43:31
>>145
ビルズ?いいなあ。+3
-5
-
155. 匿名 2017/05/17(水) 22:44:49
>>122
そういう人はよく忘れるんだろうから、タワマン高層階はやめた方がいいねw+6
-1
-
156. 匿名 2017/05/17(水) 22:45:10
141です。
145さんは、六本木ヒルズかな?
あそこは、自家発電もってるみたいですね。
+10
-0
-
157. 匿名 2017/05/17(水) 22:45:14
アラブ首長国連邦ドバイにある、世界一高い超高層ビルであるブルジュ・ハリファ。
ココで働いたり住んだりしている人達はもっと影響あるのかな(・Д・Ⅲ)+50
-0
-
158. 匿名 2017/05/17(水) 22:46:08
>>152
布団干していい集合住宅なんて田舎の団地くらいではないですか?今時マンションは低層でも布団干したらダメですよ。+20
-19
-
159. 匿名 2017/05/17(水) 22:47:24
実際に首都圏直下型地震が起きたとき、木造の一軒家地帯は火災の可能性が高いからそれはそれで怖い。郊外みたいに広い庭なくて密集してるし。
結局どんなとこが安全かはなんとも言えないな。その時自分がどこにいるかもわからないし。+47
-1
-
160. 匿名 2017/05/17(水) 22:49:01
>>95
二階でも6%の人が流産してるって書いてある。居住環境じゃなくて体質なんだと思います。+18
-2
-
161. 匿名 2017/05/17(水) 22:49:45
>>154
いや、そんなセレブじゃないから(笑)
フツーのとこ。
自家発電は今いろんなとこで持ってるんだと思ってたわ。+15
-0
-
162. 匿名 2017/05/17(水) 22:54:02
姉がハワイで30階に住んでるけど、エレベーター壊れた時は子どもを抱えて降りたそうな、、、。+21
-0
-
163. 匿名 2017/05/17(水) 22:54:22
確かに、阪神淡路大震災では、1階部分が完全に潰れてしまったマンションが多かったよ
1.2階が潰れたのが多くて、ポキッとビルごと折れたのもあるから、3階くらいがいいらしい。
あと1階がピロティとか駐車場も土台が弱かったりガソリンから引火して火事になったりして危ないそうな。+42
-1
-
164. 匿名 2017/05/17(水) 22:54:42
>>161
数日しかもたないやつかな。でも311の頃はまだ少なかったはず。ヒルズのは周りに提供できるくらいのすごいのだよねw
あそこは別格だと思う。+26
-0
-
165. 匿名 2017/05/17(水) 22:57:02
平均年齢はどうなってるんだろ。
高層階の方が高価→高収入の人が住んでいる→年齢層が高いせいで流産や体調不良を訴える率が高い という可能性もあると思うんだけど+56
-4
-
166. 匿名 2017/05/17(水) 22:57:46
そうなんだ…
わたし、生まれてから11才ぐらいまでマンションの31階で過ごしたもんだから
そのぐらいの高さの場所のほうが落ち着く
今は戸建てで地面のすぐ上だから、実は落ち着かない
夢のマイホームだというのに…+10
-8
-
167. 匿名 2017/05/17(水) 22:57:57
うちのおばあちゃんが2階建以外は住んだらダメと言ってたのは間違ってはなかったのか+25
-0
-
168. 匿名 2017/05/17(水) 22:58:11
自宅は戸建て。職場は高層。
自宅にいるより職場にいるのが長いこともある。
+9
-0
-
169. 匿名 2017/05/17(水) 22:58:19
>>165
それ2ちゃんでも言われてたな+7
-1
-
170. 匿名 2017/05/17(水) 22:58:53
高層の建物の密閉感が苦手です。
+35
-1
-
171. 匿名 2017/05/17(水) 23:00:59
不妊とかも聞いたことある。+11
-2
-
172. 匿名 2017/05/17(水) 23:01:11
なんかお金持ちの象徴みたいに言われるけど戸建や低層高級マンションのほうが高いでしょ
ぶち抜きでもないかぎり+46
-2
-
173. 匿名 2017/05/17(水) 23:01:24
>>152
高層階のベランダは手すりが高いから台に乗って覗き込むとかしなけりゃ大丈夫。
てか強風の日にベランダなんか戸建だって出ないでしょwなんか吹っ飛んで来るかもだし危ないよw+10
-2
-
174. 匿名 2017/05/17(水) 23:03:33
そうか布団干せないのか
最悪じゃん!+15
-4
-
175. 匿名 2017/05/17(水) 23:07:22
タワマンと億ションって全然違うモノだよね?+35
-0
-
176. 匿名 2017/05/17(水) 23:09:30
>>170
それがいいんだよ。私はね。
二重窓閉めたら無音だよ〜+8
-4
-
177. 匿名 2017/05/17(水) 23:14:05
近所にタワマン何棟かありますが30階くらい。友達が住んでいるので行ったことありますが、それでも高いな〜と思ったのに、最近では50階とかあるんですね…怖すぎる…
うちは7階建の2階ですが7階でも廊下歩く時に出来るだけ中側歩いてしまう。+10
-0
-
178. 匿名 2017/05/17(水) 23:18:29
5階以上に住むと地磁気が届きにくい事から流産しやすいとか、体が弱くなるとか。しかし11階住みの私は流産経験なし、もうすぐ2歳になる子は熱すら出したことないよ。ただ室内と外の温度差はかなりあるから、毎日の外出前の温度チェックは欠かせない。宅配の人が来たのでドアを開けたら、おー寒ー!!なんてことはしょっちゅう。+6
-11
-
179. 匿名 2017/05/17(水) 23:19:24
ふわふわ、めまいとか言ってる人はメニエールでは?心療内科案件になる前に早めに耳鼻科へ。
知り合いは重症になって耳聞こえなくなって入院した。+7
-7
-
180. 匿名 2017/05/17(水) 23:20:46
>>176
そうなんですね。
私は高層のホテルとか、一年中空調がついていると良く眠れないんです。息苦しく感じてしまって。多分、私みたいなタイプが高層に住むとだめなんだと思います。全ての人じゃなくて、体質かと。+43
-0
-
181. 匿名 2017/05/17(水) 23:21:38
>>122
子連れならよく忘れ物するよ。本当バタバタするからね。忘れ物取りに子供と一緒にまた部屋に戻るなんて、出かける気が失せそう・・・+38
-2
-
182. 匿名 2017/05/17(水) 23:22:59
タワマン、別に日本だけじゃないよね。香港もすごいし、ハワイも。ハイアットリージェンシー好きだよ。ミッションインポッシブルの砂漠の高層、すごいよねw
トムクルーズが手袋で登るやつ、大好きw+28
-3
-
183. 匿名 2017/05/17(水) 23:24:17
マイナスたくさんつきそうだけど実際住んでいる感想とか状況を書いてみます。
35階に10年以上住んでます。妊娠出産も特に問題なく子どもも普通にすくすく育ってます。家族みんな健康です。
蚊は基本的にいませんがエレベーターに乗ってやってくる勇敢な蚊はたまーにいます。ベランダに蜘蛛はすごく多いです。毎朝蜘蛛の巣との戦いです。たまにベランダに小鳥が遊びに来て可愛いです(*^^*)
鳥の声、虫の声、普通に聞こえます。というか遮るものがないので道路でしゃべってる声も静かな夜ねらダイレクトに聞こえます。
窓は普通に開けられますし、洗濯物の規制もありません。風も強くないです。普段小さく揺れてるなんてこともありませんが、台風の時はわずかに揺れました。
東日本の地震の時は運良く外出中でしたが特に物が動いたり壊れたりはしていませんでした。25階の友達は揺れてることも知らなかったとか…それは鈍感すぎな気もしますが…エレベーターは1時間ほど止まっていたそうです。
特に今のところ不調も不便もないです。子供の通学路がほぼ全部見えるので安心です。+24
-25
-
184. 匿名 2017/05/17(水) 23:27:02
>>180
閉所恐怖症的な?
私は高所恐怖症だけどタワマンは全然平気。
なんかその閉塞感のせいかも。
東京タワーやスカイツリーは無理だった!
南禅寺も。あそこ廊下?が外に下がってて怖すぎる。+1
-2
-
185. 匿名 2017/05/17(水) 23:27:28
友達がマンションに住んでいて、36階のお部屋に遊びに行ったけど、本当に目がくらむような感じだった、、、。 しかも非常階段がいたるところについてて、子どもが転落しそうで怖すぎた>_<
乳幼児がいたらタワマンとか怖すぎて住めないけどなー+29
-2
-
186. 匿名 2017/05/17(水) 23:28:53
コーポだけど最高よ!\(^o^)/+19
-1
-
187. 匿名 2017/05/17(水) 23:29:23
>>102
なりやすいってだけだよ。+1
-0
-
188. 匿名 2017/05/17(水) 23:31:35
>>5
標高が高くても地面から近ければ問題ないんじゃないかなあ、、+23
-0
-
189. 匿名 2017/05/17(水) 23:35:37
エレベーターが苦手だから高層マンションは無理だ。
金もないけどさ。+13
-0
-
190. 匿名 2017/05/17(水) 23:38:06
六階のマンションに住んでたけど高所恐怖症だからベランダ出られなかった。
高層マンションばかりだと街が綺麗じゃない。
中から見る景色はすごくてびっくりしたけど。+10
-2
-
191. 匿名 2017/05/17(水) 23:43:38
不動産業界の人はあんまり高いところ住まないって聞いた事あるよ
健康に害があるから
気にしない人は気にしないんだろうけど
+51
-1
-
192. 匿名 2017/05/17(水) 23:46:18
土地が硬い場所ならともかく埋立地や川の近く等、地盤の緩い立地に建つ高層マンションに住む人の冒険心が凄いと思うw
もし買うとしてもその土地の地盤の硬さは最低条件だわ+43
-1
-
193. 匿名 2017/05/17(水) 23:47:12
パニック障害になった今、毎日そんなに長くエレベーターに乗れないだろうな。
貧乏人の私には関係ないけど。+12
-0
-
194. 匿名 2017/05/18(木) 00:15:58
35階住んでましたが虫は来ますよ風に乗って上がってきました50階とかなら大丈夫そうだけど、エレベーターは耳鳴りするし3.11の地震を経験してエレベーター止まり非常階段は真っ暗、携帯のライトで階段下りて足が痛かった、今は低層階に引っ越し精神的にも楽になりました、高層階の夜の眺望は綺麗なのは気分が良かったけど。+16
-1
-
195. 匿名 2017/05/18(木) 00:16:29
30階以上の部屋に住んでるけど特に変わった事はありません
毎日掃除洗濯料理をしスーパーへ買い物もよく出るので引きこもりでも無く全く普通の生活をしています。子どもは公園の高い遊具怖がるし健康被害も無しベランダには一切出させませんが+8
-2
-
196. 匿名 2017/05/18(木) 00:24:44
>>26
高層階住んでいて妊娠した時、つわりがきつくて息苦しかったけど1階に下りたら楽になったので高層階は少し空気が薄いのかもと思いました、その後5階に引っ越ししたらつわりが軽減され風も強くなく窓を開けっ放しにもでき健康的な感じがしました。+36
-1
-
197. 匿名 2017/05/18(木) 00:29:43
大雨はバルコニーからわかるけど小雨の日に外見ても傘さしてるかわからないからエントランス行ってから傘取りに戻るのが嫌だった。
+8
-0
-
198. 匿名 2017/05/18(木) 00:32:23
子無しで地震が無ければ高層階がいいな。+6
-4
-
199. 匿名 2017/05/18(木) 00:32:56
>>105
数億払って体のバランス崩すってバカでしょ+23
-4
-
200. 匿名 2017/05/18(木) 00:38:37
>>183
ありがとうございます。住んだことないから話聞けて良かったです。+4
-0
-
201. 匿名 2017/05/18(木) 00:41:01
>>152
手すりより上じゃなきゃ布団も洗濯物も干せます、ただ、風が強いので飛ばされないよう洗濯バサミはガッツリ付けます、曇りの日でも風で乾くのが早い。+9
-3
-
202. 匿名 2017/05/18(木) 00:44:05
>>183
普段の小さな揺れは、体感できないレベルで揺れてるってマンション関連の本に書いてたよ。
それが知らず知らずのうちに体にストレスとして溜まって、人によっては自律神経が乱れたり不眠になったりするんだとか。+40
-0
-
203. 匿名 2017/05/18(木) 00:44:25
素敵なところに住めてめちゃめちゃ羨ましいけど
13階の友達の家でもベランダで下見ると足がすくむ私には絶対無理だ…+11
-0
-
204. 匿名 2017/05/18(木) 00:57:17
虫が来ない階数はある意味、身体に良くないともとれる、風に乗って上がってくるのは論外+12
-0
-
205. 匿名 2017/05/18(木) 01:09:17
>>110
子供産んでから買った人もいるし、世帯数が500戸もあれば普通のマンションよりは子供数多いよねタワーがトータル12本も出来る武蔵小杉は凄い事になりそうだし
豊洲はららぽーと 武蔵小杉グランツリーが子連れで来やすいから集まるのもあるでしょ。+17
-0
-
206. 匿名 2017/05/18(木) 01:27:49
紫外線すごそうなイメージ
せっかくの眺めなのに結局紫外線が気になって一日中カーテン閉めちゃうかも+10
-3
-
207. 匿名 2017/05/18(木) 01:38:41
「まだタワーマンションが珍しかった1994年に発表された驚愕データがある。」
↑そんな昔の少ないデータじゃ説得力ないのでもっと新しいデータに基づいて記事書いて欲しい。+32
-1
-
208. 匿名 2017/05/18(木) 02:04:14
実家が10年前に戸建→マンション20階に移り住んだんだけど
「鍵1つで楽よ〜」と言っていた母が、昨年くらいから「エレベーターが面倒くさい」「ポスト行くのにも誰が乗ってくるか分からないからちゃんとした格好しなきゃいけないのが面倒くさい(おしゃれ大好きだったのに^^;)」、最近は「出掛けるのが面倒くさい」とも言い出し、ちょっと引きこもり状態になっている。
旦那の実家は庭付き戸建で、特に義母は家庭菜園を始めてからどんどん元気になっている様子。
高層に住む事は、人として「自然」な状態ではないのかもしれない…と、思い始めているところです。
+71
-3
-
209. 匿名 2017/05/18(木) 02:22:33
8階だけど、蚊います。+5
-1
-
210. 匿名 2017/05/18(木) 02:30:00
マンションは人の住むところじゃないと思っている田舎者です。
あんな高いところに重なって住むの恐ろしくて…+8
-1
-
211. 匿名 2017/05/18(木) 02:34:16
韓国はそれで火病多いんじゃ
+0
-4
-
212. 匿名 2017/05/18(木) 02:43:52
37階住んでてその間に妊娠出産したけど特に問題なかったよ。
新しいマンションで地震や津波みたいな自然災害に対する安心感はあったけど、エレベーターが止まった時を思うと恐怖する。。。+16
-1
-
213. 匿名 2017/05/18(木) 02:53:42
虫は意外といる。基本的にすごく小さいのだけど。
窓にちょこちょこはりついて猫が取ろうとしてた。外側だから採れないけどね。
エレベーターでよく蚊に刺されたわ。外廊下だったからかな。+6
-1
-
214. 匿名 2017/05/18(木) 03:47:22
職場が高層だと、一見バリバリなキャリアウーマンぽくて、仕事ができそうな感じだけど、実際は、足元フワフワ、集中力なし、閉鎖空間で頭痛、耳鳴り、思考回路停止。
転勤してきて、思うように働けなくて辛いです。+10
-3
-
215. 匿名 2017/05/18(木) 04:56:54
重力の関係で子供の背骨に悪影響あると聞いたことがある。人間の身体は地に足をつけるようにできてる訳だから、長いこと地面から離れてたら何らかの変異はあるよね。+6
-1
-
216. 匿名 2017/05/18(木) 05:47:18
タワマン高層階買えるお金があるのなら、重厚な高級低層マンションの方が断然買いたい+33
-0
-
217. 匿名 2017/05/18(木) 06:20:48
>>206
うちは窓ガラスが紫外線カットのものなので大丈夫です。UVレジンも窓閉めてたら固まらないからしっかりカットされているみたい+3
-0
-
218. 匿名 2017/05/18(木) 06:27:16
駅直結とか、駅近とかで売ってる物件ですが、
確かに立地としては駅から時間かからなさそうだけど、最上階への距離を平地換算すると、めっちゃ遠いわーって思います。
隣町か?と思う。
事が起こればエレベーターは止まるもの。
その時孤島になりそうです。+17
-2
-
219. 匿名 2017/05/18(木) 06:35:11
タワマンて世間にはそんな高級マンションのイメージなの?場所によるけど郊外は高くないよ?+5
-0
-
220. 匿名 2017/05/18(木) 06:46:52
高所恐怖症でお金もない私にはアパートの1階が合ってる(*´▽`*)
兄夫婦が一時期20階くらいに住んでたけど、2.3
時間の滞在で頭いたいし景色恐いし落ち着かなかったなぁ。+3
-0
-
221. 匿名 2017/05/18(木) 06:50:08
熊本からです
昨年の地震で大変な思いをしたので高層階は
あまりオススメしません
電気が止まったら水道も止まるので
水や食料の確保が本当に大変でした
2リットル×12本備蓄していたけど、
あっという間に無くなったし
その後買えても階段で水入り段ボールを持って
登るのが本当に辛かった
トイレも使えないから近くの公共施設に
何度も借りに行ったりしたので
多い時は10回強階段往復しました+23
-0
-
222. 匿名 2017/05/18(木) 07:10:15
>>211
韓国人はDNA+7
-1
-
223. 匿名 2017/05/18(木) 07:12:29
正直都心じゃないタワーマンションは買える価格だよ。でも絶対住みたくない。
遊びに行って高層階にいる時に地震(余震)が来た。
大きく揺れ始めた時、なんだか陸と断絶している恐怖感が凄くてちょっとパニックになりかけた。
私が高所嫌いだからだけど高過ぎて景色綺麗、より怖いしか感じない。
メリットって虫があまりこない、以外に何があるのか本当に疑問。+30
-1
-
224. 匿名 2017/05/18(木) 07:17:54
一日のうち何時間その階で過ごすと影響あるんだろう?自宅は低層だけど、一日の大半を過ごす職場が26階。それで流産死産に影響あるとしたらとても怖い…。+8
-0
-
225. 匿名 2017/05/18(木) 08:04:52
>>118
どこかの櫻井くんのことかな+2
-0
-
226. 匿名 2017/05/18(木) 08:17:59
姉が45階に住んでて遊びに行った初日は夜景にとても感動したけど、三日目あたりから慣れて感動しなくなった。
通勤でエレベーター降りるのも各階にとまってかなり時間かかるし、エントランスにはめんどくさそうなママ友集団...私は戸建てが合うんだなと再確認した。+24
-2
-
227. 匿名 2017/05/18(木) 08:25:01
風で揺れてるんじゃないの?
タワマンの下はビル風が酷いよ。+5
-0
-
228. 匿名 2017/05/18(木) 08:36:23
50階以上に住める人なんて限られているよね。いざ体調悪くなってもセカンドハウス持っている層じゃないのかな+14
-0
-
229. 匿名 2017/05/18(木) 08:37:41
武蔵小杉のタワマンに住んでます。
知らず知らず健康被害を受けている気はします( ;自覚症状はありませんが)。
1階まで降りるとすごく安心します。+9
-1
-
230. 匿名 2017/05/18(木) 08:40:18
住みたいとは思わないけど、購入できる財力が羨ましい+4
-0
-
231. 匿名 2017/05/18(木) 08:41:03
真剣に読んでたのに
不覚にもクワマンで噴いたわ!
電車なのに!やめてよww+5
-0
-
232. 匿名 2017/05/18(木) 08:42:35
批判されそうだけと、タワマン住み心地いいですよ。
開放感が半端ないし、日当たり良くて気持ちも明るくなる、ゴキや蚊があまりいない。
一戸建てからタワマンに引っ越して体調良くなった。人によって向き不向きがあるのかもしれないです。
地震の揺れは凄いのと、雨降っているのか分かりにくいとか、がデメリットかな
+12
-3
-
233. 匿名 2017/05/18(木) 08:44:32
都会のタワマンどころか
我が田舎にある10階ちょっとのマンションですら
生活が面倒くさそうで住みたくない
アパートの2階に住んだときでも出入りが面倒だったのに…
マンション住まいの友人宅に行くときも
部屋になかなか辿り着かないしとにかく面倒くさすぎる+6
-0
-
234. 匿名 2017/05/18(木) 08:51:43
なにかあったら飛び降りれる高さ、5階以上は足がガクブルなので、そんな精神状態で暮らしたら私は絶対何かしら不調でるなー+7
-1
-
235. 匿名 2017/05/18(木) 09:08:00
ハワイで泊まったホテルが28階で、子供が勝手にバルコニーに出るんじゃないかと心配で1日目よく眠れなかった自分には、高層階に住むなんてストレスでしかない。+12
-0
-
236. 匿名 2017/05/18(木) 09:17:56
高層ホテルに旅行で泊まって夜景見たら感動するだろうけど、
正直住むとなると…地面から離れた無機質な景色ばっかり見てたら不安定になりそう。
自分が育った環境によって向き不向きは出てくるよねきっと。+7
-0
-
237. 匿名 2017/05/18(木) 09:51:56
311で激しく揺れたり、エレベーターが止まって大変な思いした人が多いから
最近は低層の高級マンションの方が人気なんじゃないのかなぁ?
タワマンの高層階に住みたい~っていう
憧れがある人は一定数いるとは思うけど+13
-0
-
238. 匿名 2017/05/18(木) 10:06:46
前10階に住んでた時私は気圧のせいかと思ってたけど毎日金縛りにあって精神を病んだことならある。あとベランダに引き寄せられるようでベランダに出るのが怖かった。それから5階に引っ越してからは最初こそ金縛りの残りみたいな感じで何度かあったけど精神的にも落ち着いた。なんかこの記事みて納得。それまで土地が悪かったのか?とか色々考えてたから。+7
-3
-
239. 匿名 2017/05/18(木) 10:12:50
高層階だと、死ぬことをパッと実行に移せる。徒歩3秒でベランダから飛び降りればいいだけだから。+6
-4
-
240. 匿名 2017/05/18(木) 10:12:54
友人が27階に住んでる。
確かに眺めはめちゃくちゃ良いし、虫も少ない。
でもメリットはそれだけかな…。+5
-1
-
241. 匿名 2017/05/18(木) 10:20:59
マンションの三階にすんでるけど最上階の人とエレベーター乗り合わせた時。
貧乏下層住民めと思われてそう。
+3
-8
-
242. 匿名 2017/05/18(木) 10:29:28
>>239
下の人にぶつかったら殺人だからやめて下さい+21
-0
-
243. 匿名 2017/05/18(木) 10:33:19
住んでたときは気づかなかったけど、PMSひどくなるわめまいや頭痛するわで体調崩してたのそのせいかな?+4
-1
-
244. 匿名 2017/05/18(木) 10:49:06
タワマンは窓の外は全部空なんだよね?建物が一切目に入らない広い部屋…一週間くらいなら味わってみたいな〜+14
-1
-
245. 匿名 2017/05/18(木) 10:51:15
10階に住んでるけど、虫は風に乗って飛んでくるよ。
高層階って風強いしね。
蜂とか蝶も見かけた。鳥もいるし。
耐震構造になってるらしいけど、震度3くらいでもかなり揺れるしね。
タワマン住んでる人なんてもっとじゃない?
あと、外出面倒になるのは同意。今度は5階とかに住みたいな。+6
-0
-
246. 匿名 2017/05/18(木) 10:59:27
>>208
すごく考えさせられました!
家って気兼ねなく落ち着ける場所ですもんね。庭でも外に出るだけで気持もかわるし…
お母さんが楽しく過ごせますように。+8
-0
-
247. 匿名 2017/05/18(木) 11:16:58
そうかーポストに行くには下まで降りないといけないんですね。
それは面倒くさいな…と、このくらいで思う私は住めませんね…+19
-0
-
248. 匿名 2017/05/18(木) 11:31:07
地震に感しては戸建のほうがぺしゃんといかないか怖いよ。後火事も。
マンションは旧耐震じゃなければまず大丈夫だし燃え広がりも少ないんでは+8
-1
-
249. 匿名 2017/05/18(木) 11:34:21
>>96
タワマンの上階って場所や広さにもよるけどファミリーサイズなら一億以上しない?
同じ広さの戸建に比べたら固定資産税も高いし管理費修繕費もあるからやっぱり高いよ+5
-0
-
250. 匿名 2017/05/18(木) 11:44:08
外出面倒?幼児いるから毎日出るけど。駅近は便利だし、健康を意識して毎日散歩してるわよー。
実家の田舎の戸建に住んでた時の方が引きこもりだったわ。学生時分は車の免許も無かったし、コンビニまでも自転車で10分。飼い犬が他界してからは散歩にも行かず、長期休暇は引きこもることが多かった。最寄り駅まで自転車で20分あるから街に出る事すら億劫、雨の日に高校に行くの本当に嫌だった。
幸せな生活って健康だけじゃないと思うわ、やっぱり利便性も重要。どれだけ幼児期に駆けずり回っていても、思春期に引きこもっていたら病むもの。+4
-6
-
251. 匿名 2017/05/18(木) 11:44:42
タワマンは音とか気にならないんですか?
超高層階は軽量化の為に壁などの資材が薄いと聞いたことがあります。あと、雨漏りとか。
中層階くらいの方が頑丈で騒音も気にならないんでしょうか?
あと、駅直結の建物は電車の音はどうですか?+9
-0
-
252. 匿名 2017/05/18(木) 11:47:42
定期的にタワマン下げ記事出るね
戸建て売れてないのかな+5
-10
-
253. 匿名 2017/05/18(木) 11:59:51
>>183
免震構造が違うのでしょうか?28階に住んでいる友達はあの地震の時(こちらは震度5強)水槽の水が溢れるほど揺れたと言ってました。+3
-0
-
254. 匿名 2017/05/18(木) 12:03:26
昔から言われてるけど、大地の気が届かない。だから標高が高いのとは全然別の話。
免疫系の慢性疾患になりたいのなら、どうぞ高層でお過ごしください。+11
-2
-
255. 匿名 2017/05/18(木) 12:16:18
人間のからだと地場の関係ってすごく昔ににゃーすでやってた。
だから体調わるくなるんだって+6
-1
-
256. 匿名 2017/05/18(木) 12:32:58
人間はもともと洞穴とか竪穴式住居みたいな形で地面に接して暮らしてきたから、高い所に住むのは生理的に合わないと言われてるね。+14
-1
-
257. 匿名 2017/05/18(木) 12:53:44
高層階のホテルにたまに泊まって贅沢する方がよっぽどいいわ。+25
-1
-
258. 匿名 2017/05/18(木) 12:58:15
3階までの低層造りの高級マンションの方が実は家賃高いんですけどね。+19
-0
-
259. 匿名 2017/05/18(木) 12:59:36
>>183さんのいう
25階であの震災の揺れを感じないのはあり得ないよね
お友達が盛ってるんじゃない!?+10
-0
-
260. 匿名 2017/05/18(木) 13:00:48
>>252
2ちゃんでもそうだよ。
で、住んだことない人、期間限定で住んだ人、はたまた遊びに行っただけの人とかがあれこれ言ってる。
でも売れないならこんな沢山建たない。
戸建や普通のマンションの電話やDM営業すごいよ。数年は来る。そもそも不動産自体売れないんだろう。
でも都心のタワマンは抽選。
セカンドハウスか中国人かもよ!うん、でも抽選。余裕で外れる。+6
-3
-
261. 匿名 2017/05/18(木) 13:02:55
地震の時、高層階の部屋にいた人が、「洗濯機入ったみたいに部屋中がグルングルン回った」って言ってた。
+9
-0
-
262. 匿名 2017/05/18(木) 13:03:39
タワマンは若めの世代に人気です。年配の方がタワマンに住んだところエレベーターは来ない、ごみ捨てのマナーが悪いということで、すぐに住み替えでて低層のマンション購入してました。私はエレベーター酔いするので、タワマンはないなー。by不動産関係+8
-0
-
263. 匿名 2017/05/18(木) 13:03:41
今15階だけど、今度は普通のマンションの一階に引っ越す。
子供がいるとやっぱり怖いし、子育てには向いてない気がする。何となく。
でも色々読んできて何となくではなくちゃんと理由はあるんだなと納得。
人の声とか足音、自然から遮断された感じ、すごくわかります。大人には心地よいかも知れないけどね。
もっともっと上の階に行くとふわふわした感じになる(笑)三半規管にも良くなさそうだ‥‥+9
-0
-
264. 匿名 2017/05/18(木) 13:07:52
>>249
少なくとも、管理費修繕費はめちゃめちゃ掛かるだろうねー…
免震のゴム?みたいなのの交換にビルを持ち上げなきゃいけないらしいんだけど、それだけで数億掛かるらしいし
お金有り余ってる人じゃないとコスパ悪いな~とか考えちゃうわ。+13
-0
-
265. 匿名 2017/05/18(木) 13:10:21
1階だと専用の庭が付いている場合があるからタワマンでも1階が良いかな。
友達の家は高層マンションの1階だけどとても素敵だった。+5
-0
-
266. 匿名 2017/05/18(木) 13:10:52
>>262
郊外?
うちはリタイヤ世代多いよ。理事会なんかは老人ばっかり。あとは独身も→通勤に便利だから。
最近は共働きファミリーも。
あとは大使館関係者、TV局の社宅とか。
都心はどこもそうだよ。+2
-4
-
267. 匿名 2017/05/18(木) 13:14:40
何故日本ではタワマンのデメリットが認知されていないか、それは大手デベロッパーの圧力がかかっているからです。
因みに豊洲にタワマンが乱立したせいで海風が入ってこなくなり、東京のヒートアイランド現象が悪化しました。+31
-0
-
268. 匿名 2017/05/18(木) 13:15:24
>>265
タワマンの一階は大抵ロビーじゃない?
タワマンで専用庭とかあるの?なんか上から物落ちて来たりしたら怖いような。屋根があるのかな。
玄関の外に、共有の芝生スペースはあるけど。。+5
-1
-
269. 匿名 2017/05/18(木) 13:20:47
>>265
一階が庭になってるのは15階建てくらいのファミリー向けのマンションが多いよ。
タワマンは一階はロビーかな。+5
-0
-
270. 匿名 2017/05/18(木) 13:27:18
30~40年後の豊洲や武蔵小杉とかがどんな感じになってるのか、個人的にすごく興味ある。
本当に計画通り大規模修繕できるのだろうか。
街並みは維持できているのだろうか。+22
-1
-
271. 匿名 2017/05/18(木) 13:30:24
利便性考えるとタワマン羨ましいし(下に商業施設やクリニックもあるし)戸建も羨ましい。我が家は普通のマンションだけど、その中間の条件で妥協して購入したからまあ良かったかなと思う。
お金があったらどっち買ってただろうか。
+1
-0
-
272. 匿名 2017/05/18(木) 13:39:57
高所恐怖症、閉所恐怖症(エレベーター)と何よりビンボーな私には関係なかったw+7
-0
-
273. 匿名 2017/05/18(木) 13:41:00
都心だとタワマンより低層マンションの方が売価も維持費も高いよ+13
-1
-
274. 匿名 2017/05/18(木) 13:42:07
高いところもエレベーターも苦手でお金もない私には関係ない話だった(^^;)恐怖症ってほどではないけど、多分そこに住むのは怖くて無理。たまに行く分には平気。
騒音ではなく、自然の音や生活音が聴こえないと不安になる…でも外でガタッとか物音するのも怖いんだよなぁ+6
-0
-
275. 匿名 2017/05/18(木) 13:46:47
1年くらい期間限定なら住んでみたい!+4
-1
-
276. 匿名 2017/05/18(木) 13:49:07
住んでたけど鬱病になって引っ越しました。高さのせいだったのかなぁ。
景色見たのは最初だけ、まぶしいので昼間でもカーテン閉めてました。窓掃除の人がくるし。+18
-0
-
277. 匿名 2017/05/18(木) 13:51:09
これ事実だと思う
高層ビルで働いてたけど、鬱病、パニック障害になる人が異様に多かった
転職して違うエリアの高層ビルで働いたけど、そこでもメンタルやられている人が多かったから、少なからず関係あると思う
ちなみに両方20階くらいだった
+24
-0
-
278. 匿名 2017/05/18(木) 13:53:41
>>273
私は中古の低層マンションに住んでますが維持費はそんなに掛かりません。
駐車場も平置きなので。
中古なので余計な設備が付いてないせいもあると思いますが+2
-0
-
279. 匿名 2017/05/18(木) 13:58:51
>>276
そうなんだ!窓掃除の人が来るのか。
綺麗になるからありがたいけどカーテンは必要だね。管理費もすごい高そう。+5
-0
-
280. 匿名 2017/05/18(木) 14:04:56
こういうデータは当然不動産会社や建設会社も把握しているはず。
だけどうまいことブランディングして、高層マンションは憧れや良いものとしてのイメージを一般人に植え付けてるのが問題だと思う。
何も知らないでタワマンに住んでいる人たちが気の毒。+9
-0
-
281. 匿名 2017/05/18(木) 14:05:52
>>276
いやむしろ管理は安いよ
戸数が多いから一世帯あたりの負担が少なくなるから+5
-2
-
282. 匿名 2017/05/18(木) 14:13:42
タワマン高層階は単純に考えて体に悪いとしか思えないけど、多少体に悪くても精神的にタワマンに住む快感がそれを超してるならいいのでは
でも小さな子供がいる人や妊娠したい人は高層階はやめてた方が絶対いい
家族全員が成人してるなら自己責任で住むのはいいけど+18
-0
-
283. 匿名 2017/05/18(木) 14:15:14
>>281
管理費よりも修繕積立金が高い⁉︎+3
-0
-
284. 匿名 2017/05/18(木) 14:22:29
うーん、管理費もコンシェルジュとか廊下の空調とかダストシュートとか高速エレベーターとか、余計な費用沢山掛かるイメージあるんだけどなー。+5
-0
-
285. 匿名 2017/05/18(木) 14:32:13
>>26
タワマン住みですが、40代の未就園児のパパママたくさんいます。
価格帯は5000万後半〜という感じです。
年齢関係あると思います。+1
-1
-
286. 匿名 2017/05/18(木) 14:42:37
けど
ガルチャン見てたらたくさんマンション派さんたくさんいるよね。
「近所付き合いいらない~。24時間ゴミ出せる。メンテは勝手にしてくれる。ゲストハウスあるしプールあるし……」ってのをよく見るけどなぁ。
快適だったんじゃないの??+0
-7
-
287. 匿名 2017/05/18(木) 14:53:10
>>286
いやいや、別にマンション派=タワーマンション派じゃないでしょ。+15
-1
-
288. 匿名 2017/05/18(木) 15:01:22
エレベーターで下るとき住民と一緒になったら長い沈黙で気まずそう
イメージだけど、高層階住む人でひきこもりっていなさそう。たまに帰ったり忙しいイメージ+1
-0
-
289. 匿名 2017/05/18(木) 15:03:38
日本、とくに東京は土地がないから
上にのばすしかないもんね。
本当は低層で横に広い方がいいんだとは思うけど、
土地的に難しいもんね。+3
-2
-
290. 匿名 2017/05/18(木) 15:03:47
>>276
窓掃除の人ってクレーンであがるの?
+3
-0
-
291. 匿名 2017/05/18(木) 15:06:00
まだタワーマンションが珍しかった1994年の調査だから母数足りないんじゃない?
と思ってぐぐってみたら、この逢坂文夫さんは研究についての本出してるみたいね。Amazonでレビュー見たけど、信憑性に欠けそう。+5
-2
-
292. 匿名 2017/05/18(木) 15:07:54
独身だし狭い部屋なんだけどタワマン9階です。
確かにすごい寒いと思ってたら低体温になりかけてるのかな?
5月なのにヒートテック着たりモコモコのズボン履いて寝たりしてるわ..
ベランダの方が温かかった。
でもまあ9階くらいならタワマンじゃなくても普通のマンションとかオフィスビルでも普通だろうし気のせいなのかな?
確かに虫はこない。+1
-0
-
293. 匿名 2017/05/18(木) 15:13:28
確かに寝るときは2階だけど働く妊婦さんは1日の大部分をオフィスで過ごすね。
教授のインタビューを調べると、ライフスタイルの違いなどは考慮に入れられてないとのことだから、データとしてどうなんだろうね。+0
-0
-
294. 匿名 2017/05/18(木) 15:23:50
義弟が奥さんの希望でタワマン買って住んでる。
毎日使うわけでもないコンシェルジュ、パーティールーム、ゲストルームなんかのサービス込みのたっかいローンのために身を粉にして働いてるかと思うと気の毒。+12
-0
-
295. 匿名 2017/05/18(木) 15:26:41
独身時代に数年住むくらいで十分な気がする。
長年住んでると心身に悪そうだし余計な維持管理費がかかりそうで面倒。+4
-0
-
296. 匿名 2017/05/18(木) 15:35:45
>>290
クレーンで降りていく感じだよ。+0
-0
-
297. 匿名 2017/05/18(木) 16:11:19
兄の家が四十何階かに住んでるけど、奥さん3回流産してる
私が聞いてるだけで3回だからもっとしてるのかも
そういうことなのかな…怖いね+8
-0
-
298. 匿名 2017/05/18(木) 16:19:01
ちょっとぐらい体調不良になってもゴキブリ来ない方がいいから10階ぐらいに住みたい+5
-2
-
299. 匿名 2017/05/18(木) 16:50:24
憧れます
でも高層階は窓あけられるの?
換気はどうするの?
洗濯物はどこに干すの?
庶民Aの疑問+11
-0
-
300. 匿名 2017/05/18(木) 16:54:39
>>267
あんな埋め立て地によく住むよなーと思って見てるw+8
-0
-
301. 匿名 2017/05/18(木) 17:04:49
港区港南のタワマンはひどいよね。
埋立地だから地盤は弱いし、清掃工場、下水処理場、屠殺場に囲まれて臭いし当然空気も悪い。+12
-1
-
302. 匿名 2017/05/18(木) 17:10:22
タワマン、親戚が3家族住んでいる。その中でも一番高い階に住んでるのは30階の人。
遊びに行くと、景色の良さにうらやましくなるけど、流産2回で結局子梨。
高層階が原因か知らないけど。+14
-0
-
303. 匿名 2017/05/18(木) 17:15:52
高速エレベーター乗ると毎回耳が詰まるから苦手だけど、住民の方は慣れるのかな?+1
-0
-
304. 匿名 2017/05/18(木) 17:38:58
>>9布団干しなんて禁止に決まってるw
品位が落ちるwから、洗濯物干し禁止の物件も多いんじゃない?+3
-0
-
305. 匿名 2017/05/18(木) 17:43:58
>>301
港南・芝浦はプライドの高い、中途半端な成金が多い。
無駄にセレブアピールしてくるから鬱陶しいわ。笑+10
-0
-
306. 匿名 2017/05/18(木) 18:07:47
>>9
高層階はベランダに布団干せないよ。
規約で決まってる。+6
-0
-
307. 匿名 2017/05/18(木) 18:09:41
高所恐怖症でデパートとか橋でもこわいから
無理だな。
異常に土から離れた生活はきつい+2
-0
-
308. 匿名 2017/05/18(木) 18:13:28
>>9
マジレスすると
洗濯物をベランダに干すのは禁止です。
被服は浴室乾燥機、
羽毛布団はクリーニングに出します。
住民専用のクリーニング受付もマンション内にあります。+7
-0
-
309. 匿名 2017/05/18(木) 18:13:52
タワマンの高層階所有してるのって投資か週末用かと思っていた
日常使っていたらダメなんだね
+3
-2
-
310. 匿名 2017/05/18(木) 18:23:25
戸数で割るから修繕も思った以上いかないよ、戸数少ないマンションの方が高くつく、タワマンでもバルコニーが角部屋にあるならゴンドラ使って窓掃除しないし、紫外線は気をつけないと美容に良くない+4
-1
-
311. 匿名 2017/05/18(木) 18:26:58
>>308
私の所は手すりより上がらなければ洗濯物も布団も大丈夫です、タワマンにもよるんじゃないかと。
でも布団よりベッドの方が多そう。+5
-0
-
312. 匿名 2017/05/18(木) 18:29:48
放射能の方がよっぽど怖いわ+3
-3
-
313. 匿名 2017/05/18(木) 18:39:37
住みたいとも思わない。
観覧車で一瞬高い所にいるぶんにはいいけど生活するとなると落ち着かないよ
+12
-0
-
314. 匿名 2017/05/18(木) 18:43:23
1億の予算で持ち家を買おうとして、タワマンを内見行ったらあまりの高さにクラクラしたので止めました!戸建てで庭付きにしたら、わりと広く作れたし何より移動が楽。玄関すぐに車も自転車があるからね!ガーデニングも楽しめるし、犬も庭に離せるからドッグラン行かなくて済むし。+12
-3
-
315. 匿名 2017/05/18(木) 18:43:32
高層階は賃貸で2年ぐらい住んでみて良かったら購入がリスクない、私は37階に賃貸で住んました、購入は低層にしました、もし賃貸で住んでなかったらいきなり高層階にステイタスを感じ買って後悔するとこでした住み心地はステイタスに勝ります、人間ですから。+9
-3
-
316. 匿名 2017/05/18(木) 18:52:58 ID:hUT6I59JpE
高層階でアルバイトしてたことあるけど、毎日毎日微量に揺れていて気持ち悪かった。
体に影響あると思うけどなぁ。
社員さんたちは慣れちゃって気づかないって言ってたけど、良くないよね~f(^_^;
そうそうに辞めました。+15
-0
-
317. 匿名 2017/05/18(木) 18:55:06
あと幼い女の子にも良くないと聞いた
子宮がどうのこうのって+4
-3
-
318. 匿名 2017/05/18(木) 18:58:20 ID:hUT6I59JpE
豊洲辺りの高層タワーに住んでる知り合い何人か居たけど、小金をそんなとこに使って馬鹿だなぁ(失礼!)と思ってる。
土壌汚染と高層階の害…。
ほんとのお金持ちはそんなとこ住まないから、成金のコンプレックスを上手く突いてるのかしら。+9
-1
-
319. 匿名 2017/05/18(木) 19:05:46
タワマン住んでても、出好きは出かけまくる。
訪ねてきた知人が「出かけたくなるなるでしょ」と言ったけど、
んなコトない。
マンションってそもそも、
自分ちに入っちゃえば、地上何階とか何10メートルとか意識しない。
気圧の影響は少しあるけど、慣れる。
静かな夜は、意外と前の道路なんかで話してる声が上階まで聞こえてくるから、
タワマンの前でナイショ話は気を付けてね。+5
-5
-
320. 匿名 2017/05/18(木) 19:19:12
業界では有名な話ですね。
お金持ちは低層の高級マンションの購入に切り替えていますよ。+13
-0
-
321. 匿名 2017/05/18(木) 19:31:12
予算的にタワマンなら買えると思って何軒も内見したけど、なんかわずかな揺れが頻発してたし、高層階に住むことによる健康被害についてリサーチしてやめた。
予算をだいぶオーバーしたけど低層マンションを買ってよかったと思ってる。娘もいるし、少しでも健康にリスクがあるのなら選択肢に入らないよね、普通。
タワマンに良いイメージを持っている人はデベロッパーやマスコミに踊らされてるだけな気がする。+8
-0
-
322. 匿名 2017/05/18(木) 19:31:50
医者の親戚がずっと前から言ってたから、お金の有る無しに関わらず低層階しか住んだことない。でも子供の頃は高層階の友達の家に行くと眺めが良くて羨ましかった。+9
-0
-
323. 匿名 2017/05/18(木) 19:36:46
この論文の話は知ってたけど不動産絡みであまり取りざたされていないと聞いたことあります。+11
-0
-
324. 匿名 2017/05/18(木) 19:39:36
人間って高い場所に住むと情が薄くなるみたいだよ+2
-2
-
325. 匿名 2017/05/18(木) 19:40:45
>>11
五階でも蚊はみないよ+1
-5
-
326. 匿名 2017/05/18(木) 19:48:24
>>314
都心だと1億じゃ、そんな広い庭付きの家は買えないよ。昔長者番付に載ってた知り合いの家は渋谷で数億だけど、広い庭はないよ。
ガレージはあるけど。+6
-0
-
327. 匿名 2017/05/18(木) 19:49:30
>>314
いいなー
うちはどう頑張っても7,000万位しか出せないからもう庭なし戸建でいいや
+0
-0
-
328. 匿名 2017/05/18(木) 19:50:35
>>1
死産が2割とか
ウソもほどほどに。。。
6階程度のマンション、
80年代からありますよ。
5人に1人も流産か死産なんて
ありえない
馬鹿らしいデータ。
+9
-8
-
329. 匿名 2017/05/18(木) 20:10:34
マンションへ見学に行った時に14階の最高階に行って景色眺めたらクラクラが止まらなくて憧れだけでは住めないと思って結果5階になった。+3
-0
-
330. 匿名 2017/05/18(木) 20:12:46
>>310
タワマン建ってからまだどこも大規模修繕してないのに、実際どのくらい掛かるのかまだ未知数じゃない?
あと10年くらいしたらタワマン修繕費の実体が明らかになるのかな。+3
-0
-
331. 匿名 2017/05/18(木) 20:19:43
建築士の友人(彼は戸建設計です)も高層マンションについての弊害は知ってたから、割と業界の間では有名な話みたいだよ。
あと鬱病のリスクが高まるとも言ってた。
それでも公にしないのは売れなくなると困るからなんだろうね。+15
-0
-
332. 匿名 2017/05/18(木) 20:22:18
やっぱり戸建も買っちゃおうかなー+0
-0
-
333. 匿名 2017/05/18(木) 20:23:44
昔の団地みたいな感じで、タワマンもその時代の流行みたいな感覚です住む人がたくさんいるんだと思うよ。
古い団地って今は高齢者がたくさんいて、でもエレベーターがないから階段の昇り降りとかとにかく大変そう。
タワマンも上に行けば行くほどエレベーターの乗り換えとかあるし、外に出るには時間がかかるし、年取れば取るほど外にでなくなるんだろうな。+4
-0
-
334. 匿名 2017/05/18(木) 20:25:22
うちの母親が産後ヘルパーをやってるんだけど、タワマンの人の依頼が多いみたい。ちなみに収入とかは関係なくて、役所に産後育児が困難と認められた人。育児ノイローゼみたいに病む人が多いらしい。+8
-0
-
335. 匿名 2017/05/18(木) 20:26:22
利便性とか安全性とか土地スペース的なコスパとか考えたらむしろ普通の部屋より安くてもいいくらいだと思うんだけど、
タワーマンションって何で部屋代高いの?
何一つ利点が思い浮かばないんだけど…+4
-0
-
336. 匿名 2017/05/18(木) 20:32:42
低層瀟洒系マンション住まいなんだけど、年中体調不良だ
お金は確かに無くはないんだけど、仕事してたまに外食する位しか出かけられない
旅行する気力なんて全くない
マンションの高さによる影響だけじゃなくて、家相も悪いのかと思ってる
引っ越したくなってきた+0
-0
-
337. 匿名 2017/05/18(木) 20:34:25
>>334
お金あるから頼めるともとれる
ヘルパーってボランティアじゃないでしょ。+4
-5
-
338. 匿名 2017/05/18(木) 20:40:40
タワマンは上階になるほど軽量にしないといけないから、普通のビルの形してるタイプは床とか薄くしてあって防音性能もあまり良くないらしい。
しっかり防音してるタワマンは、上にいくほど軽量化のため部屋数を減らしてるはずだから先細りしたような形状になってるらしいです。+5
-0
-
339. 匿名 2017/05/18(木) 20:44:08
利便性とか安全性とか土地スペース的なコスパとか考えたらむしろ普通の部屋より安くてもいいくらいだと思うんだけど、
タワーマンションって何で部屋代高いの?
何一つ利点が思い浮かばないんだけど…+0
-0
-
340. 匿名 2017/05/18(木) 20:44:23
港区とか豊洲ばかり言われるけど他の区にも三鷹にも武蔵小金井にも国分寺にもあるのに
港区豊洲しか言われないのはなんで?+2
-0
-
341. 匿名 2017/05/18(木) 20:47:23
タワマンでは無く8階住みだけど蚊はいないよ。立地にもよるのかな?
広い庭付き戸建てには憧れるけど、何処に行くにしても車が必要な田舎は絶対嫌。
庭の無い木造戸建てで隣の生活音丸聞こえも嫌。
って事でウチは程よく都会のマンションにした。
都会に庭付き戸建てが買えればいうことないのかも知れないけど、隣にマンションとか立って、庭に陽が当たらないってのも嫌だな…
皆それぞれ住みたい何処に住めば良い+4
-0
-
342. 匿名 2017/05/18(木) 21:04:13
>>326
西東京にくれば一億あれば十分庭もてるお+3
-0
-
343. 匿名 2017/05/18(木) 21:09:45
異動が多く 各地のマンションに住んでおります。大地震を経験しているので 高齢になっても リュックサック程度は背負って 非常階段を降りることができる階数、ということで 3階までにしています。+2
-0
-
344. 匿名 2017/05/18(木) 21:15:36
うち一戸建てで子供に『早く帰りや~』って台所、ベランダから叫べるけど、タワーマンションとかどうすんの?あと30キロお米とビール1ケース買った時。皆アマゾンとか?ビンボー人にさ分からない世界。+4
-2
-
345. 匿名 2017/05/18(木) 21:20:25
ラピュタがなぜ滅びたのか、私よくわかる。ゴンドアの谷の詩にあるもの。
「土に根を下ろし 風と共に生きよう 種と共に冬を越え 鳥と共に春を歌おう」
どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんのかわいそうなロボットを操っても、土から離れては生きられないのよ。
を思い出した。+3
-1
-
346. 匿名 2017/05/18(木) 21:24:01
>>337
ボランティアではないけれど、産後数ヶ月は補助が出るので本人の負担は少ないです。なので、収入は関係ないみたいです。+2
-0
-
347. 匿名 2017/05/18(木) 21:24:48
香港で他にチョイスがなくマンションの中層・高層階に住んでた。
確か20階前後2回、35階前後2回
(香港住民のほとんどが高層マンション住まい、公営団地も豪華さはないけどいわばタワマン)。
私が田舎の一軒家出身でしかもガイジンだったからかもしれないけど、かなり情緒不安定になった。「コンクリートの箱にとじこめられた感」がすごい。休日も外に出てました。
都会のマンション出身だったら同じ日本人でもまた違ったのかな。
年に一度くらいエレベーターの点検とか故障があって、あれは本当に大変だった・・・
新聞には子供の転落死記事が時々、定期的に載っててそれも情緒不安定の一因だったかも+4
-0
-
348. 匿名 2017/05/18(木) 21:27:18
>>346
うちの地方都市にもその公的サービスあります!
でも、精神的に参っていて育児困難とか市が認めた場合にしか使えないよね(単に軽く産後ブルーで睡眠不足で、くらいではダメ)。
とするとやっぱり高層マンションってよくないのかな・・・
+0
-0
-
349. 匿名 2017/05/18(木) 21:27:27
風呂の湯がかすかに揺れてるって聞いた
自律神経の弱い人は高層階は良くない+5
-0
-
350. 匿名 2017/05/18(木) 21:27:59
昔住んでたけど、veryに出てくる人みたいな奥さんばっかりで、自分もその仲間になれた気がして楽しかった。
引っ越したら、何張り合ってたんだろうって感じ。新作のブランドの靴とか、幼稚園のバス停でみんなお揃いで履いてるの。とりあえず、参観日?ってくらいおしゃれしないとバス停に行けなかったです。子どもが仲間に入れないとかわいそうなので必死でした。今は田舎でのんびり子育てしてます。田舎も良し悪しだけどね。子どもは、外でたくさん遊んで健康に育ってるのでこれでよかったかな。+6
-1
-
351. 匿名 2017/05/18(木) 21:30:07
タワマンでもない普通のマンションの7階でも
出掛けるのがめんどくさい。タワマンの30階なんて住んだら殆ど外出しなくなりそう。
+9
-0
-
352. 匿名 2017/05/18(木) 21:43:33
うちはタワーマンションではないけど(10階建て)
夕方のゲリラ豪雨で雷が落ちて電気がとまったとき、水道も出なくなって一階の管理室の水道だけが使えたので、みんな水を貰いにいったんだけど上の階の方々はエレベーター動かないから水汲み大変そうだった。+6
-1
-
353. 匿名 2017/05/18(木) 21:48:39
これ昔から散々義母たちに言われて猛反対くらった
+1
-0
-
354. 匿名 2017/05/18(木) 22:08:24
>>344
子どもは、ある程度大きくならないと1人で外に出られないよ。エレベーターのボタンが届かないから。
一家庭に1つずつワゴンを玄関に置いてて、重いものは車からゴロゴロ転がしていくよ。宅配便とかも、ボックスまでゴロゴロ取りに行くよ。
一番心配だったのが、震災で停電するとエレベーターが止まるし、水道のポンプも止まるから断水になる。もし給水車がきてくれても、何リットルも担いで30階とかまで運べないよね。まわりの住民に、そういう震災対策どうしてる?って聞いても、どうにかなるよとか、そんな感じ。みんな隣人とも付き合いがないし、避難訓練も出ない人が多い。本当に震災になったら、一番やばいのが高層階。+7
-0
-
355. 匿名 2017/05/18(木) 22:10:33
>>348
そうなんです。申請をして育児困難の認定が降りた場合に限りつかえるサービスみたいです。
他の事業所でもタワマンの人の利用が多く、しかも家事も出来ないレベルの人が続出しているみたいです。
戸建てや普通のマンションの人の利用もあるんですが、実家が遠方とか産後の肥立ちが悪いとかで数回利用すると元気になる人が多いみたいです。+0
-0
-
356. 匿名 2017/05/18(木) 22:11:58
豊洲の高層マンションに住む友人の家に行ったけど、子供が信じられないほど人見知りでずっと泣いてた。
やっぱり高層マンションて子供の精神にも影響を与えるのかなと思ってしまった…+2
-0
-
357. 匿名 2017/05/18(木) 22:40:40
タワマン住んだことない人たちが想像で色々言ってるなー+5
-4
-
358. 匿名 2017/05/18(木) 23:02:35
ラピュタ例えてる人は本気?大丈夫?低層は低層で脳に影響あるのね、なんて嫌味言われちゃうよ。+2
-5
-
359. 匿名 2017/05/18(木) 23:27:26
タワマンの殆どが外廊下で、通路側に部屋があるでしょ。あれは物置にするの?まさかの寝室?やはり、エントランスに入ったら全て室内で、部屋は全て外側に向いていないと買う気になら無い。マンション内で虫なんてこの10年、一切見たこと無いです。+1
-0
-
360. 匿名 2017/05/18(木) 23:35:00
>>359
タワマンで外廊下?外階段・緊急避難用じゃなくて?
(タワマンの定義私がわかってなかったらゴメン、著名人とかセレブが住むような高層マンションのことだよね)
一般世帯のマンションで外廊下は割とあるよね、新築でも。
セレブ向けではないけど、エントランス以降(玄関も)屋内っていう新築マンションも見にいったことあるけど、避難時大変だろうなって思った・・・
+1
-0
-
361. 匿名 2017/05/18(木) 23:40:02
>>340
港区港南と江東区豊洲でしょ。乱立しすぎたかはでは?+1
-0
-
362. 匿名 2017/05/18(木) 23:49:10
>>360
エントランスは室内風だけれど、居住階が外廊下なのよ。口の字型で真ん中に立体駐車場か有るところもある。屋根がないから雨が降ると濡れるよね。
うちは完全室内でエレベーターの回りに絨毯と大理石の廊下があり、玄関入ったら全て外側に部屋があるタイプです。+0
-0
-
363. 匿名 2017/05/19(金) 03:16:18
都心のタワマン住みです。(中層階)
二階建てのボロアパートに住んでたこともありますし、ごくごく普通のマンションに住んでたこともありますが、元々引きこもり体質なので、タワマン引っ越した今も生活自体はボロアパートの時と何ら変わってない。。笑
(すっぴんでゴロゴロお菓子食べながらガルちゃん)
ただ、入り口には顔見知りのコンシェルジュがいるるから出入りする度「いってらっしゃいませ」「おかえりなさいませ」と言われたり、住人もきちんとした格好をしてる人が多いし、エレベーターを乗り合わせれば挨拶もしなきゃいけないので、常に誰かに見られてる感があってそれが少々窮屈ではあります…
意識高い系が住むにはいいのかもですが、私はごくごく普通のオートロック付きマンションが一番合ってました。(オートロックなしマンションやボロアパは、下着泥棒されたり不審者がウロウロしてたりしたので❌)
+4
-0
-
364. 匿名 2017/05/19(金) 08:09:07
外の声が聞こえる方が安心するから、転勤をきっかけに13階から2階に引っ越しました。
13階の時は道路の音はするけど音が無く、戸建て育ちの私は落ち着きませんでした。
2階は外を歩く人の声がしたり、鳥、虫、風、雨、の音がするから落ち着く〜
外へ出るのも階段使えるし、2階、最高!!+6
-0
-
365. 匿名 2017/05/19(金) 08:35:26
高層階に住んでる子どもは「高さ」を怖がらなくなるから云々の話かと思ったらそれ以前のお話でしたか。+0
-0
-
366. 匿名 2017/05/19(金) 09:18:35
高層だから流産なんてマユツバだよね。昔より妊娠年齢があがってるのとマンション暮らしが増えてるのとで分母が増えてるからそりゃ数は増えるでしょうよ。会社の高層階で働いていようがタワマンや高層マンションに住んでようが何ともない人が大半ですし。何度も流産してる人は高層階だからとか理由つけるより不育症検査したほうがいいと思う。他に原因がある可能性のほうが高いんだから。+0
-6
-
367. 匿名 2017/05/19(金) 17:54:04
>>364
最近13階に住み始めたけど、確かに人の気配はないですね
さみしい+0
-0
-
368. 匿名 2017/05/19(金) 21:08:08
>>5
動物は土の上で生活するようにできている。あまりにも人工的な環境っていうのが原因なんだと思うよ。+0
-0
-
369. 匿名 2017/05/19(金) 21:16:59
>>217
じゃあ窓あけれないの?不潔じゃない?掃除の時とか家中の窓開けて掃除機かけたい私には無理だわ。子ども達のためにも一戸建てで良かった!+0
-0
-
370. 匿名 2017/05/22(月) 10:28:57
>>369
いえいえ普通に開けられる窓ですよー
普通のペアガラスなのでマンション専用ではなく一戸建てのおうちにもつけられます(^o^)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
富裕層の象徴のようなタワーマンション。絶景が望める上層階は憧れの住まいだろう。ところがこの上層階居住者に「高層階症候群」といわれる、さまざまな健康障害が起きることがあるという。