ガールズちゃんねる

捨てられない症候群です。2

284コメント2017/05/27(土) 15:08

  • 1. 匿名 2017/05/12(金) 16:16:22 

    ガルちゃんでお掃除トピが立ったので断捨離始めました。
    しかし…捨てられない物が多すぎて挫折しかけています(´Д` )
    まだ着れる洋服、まだ読める本、旅先のパンフレット、世界遺産や映画の半券、生協から来るカタログ(レシピがついてるので)、人からもらった気に入らないプレゼント、JAFから送られる会報誌、家電の取扱説明書などなど…
    部屋がきれいな人は、これらのものは迷いなく捨てていますか?

    +272

    -9

  • 2. 匿名 2017/05/12(金) 16:17:58 

    捨てられない症候群です。2

    +51

    -1

  • 3. 匿名 2017/05/12(金) 16:18:05 

    捨てますよ❗
    溜め込んじゃダメよ

    +332

    -6

  • 4. 匿名 2017/05/12(金) 16:18:10 

    子供の服が捨てられない。もう着られないのに。これ来てヨチヨチ歩いてたなぁ、とか思い出に浸っちゃって。

    +456

    -22

  • 5. 匿名 2017/05/12(金) 16:18:23 

    2小さく見える
    気のせいかな?

    確かに勿体なくて捨てられない
    情報誌とかいつか役に立つかもって思うし、愛着が湧いて捨てられない

    +18

    -17

  • 6. 匿名 2017/05/12(金) 16:18:37 

    +4

    -10

  • 7. 匿名 2017/05/12(金) 16:18:47 

    逆にすぐに何でも捨ててしまう……

    +269

    -5

  • 8. 匿名 2017/05/12(金) 16:19:12 

    >>1
    主さんの挙げてるモノ達全て取ってある(*_*)

    +166

    -16

  • 9. 匿名 2017/05/12(金) 16:19:41 

    持っていても使わない見ない物はゴミ。何の価値もないゴミ。

    +256

    -8

  • 10. 匿名 2017/05/12(金) 16:19:56 

    なんでも捨てるのが正解とも思わないな。
    収納できてて、生活に支障がないなら、別にそういうものでも置いといたらいいんじゃない?

    +245

    -14

  • 11. 匿名 2017/05/12(金) 16:20:28 

    こんまりの本を読んでみたらどうでしょう。
    捨てられない症候群です。2

    +41

    -97

  • 12. 匿名 2017/05/12(金) 16:20:35 

    捨てます!
    捨てないと生活スペースがなくなる狭い家なので物を置けません

    +181

    -3

  • 13. 匿名 2017/05/12(金) 16:20:41 

    スペースのムダ使いってわかってても、なかなか捨てられない。でも何か1つ捨てたらこれもいらないか!って一気に捨てる時もあります

    +140

    -1

  • 14. 匿名 2017/05/12(金) 16:21:11 

    1日に一つ何か捨てるようにするといいと思いますよ!

    +127

    -5

  • 15. 匿名 2017/05/12(金) 16:21:23 

    私服は1年着なかったら、これ来年も着なかったら捨てようって決めてる。

    +140

    -4

  • 16. 匿名 2017/05/12(金) 16:21:33 

    捨てます。
    いつかじゃなく今を基準にする。
    うわーあれ捨てなきゃよかった!ってなったもの、一つもない。
    夫も「今となっては何を捨てたかも覚えてない」って言ってる。

    +223

    -11

  • 17. 匿名 2017/05/12(金) 16:21:34 

    >>1
    パンフレットや映画の半券は捨ててください。

    +247

    -8

  • 18. 匿名 2017/05/12(金) 16:21:36 

    洋服が溢れてます。

    私なんて気に入ったのあれば、色違いで買っちゃうタイプなので。

    逆に捨てれる人が羨ましい。

    +231

    -1

  • 19. 匿名 2017/05/12(金) 16:21:49 

    元捨てられない住人でした!
    まだ着れる…まだ使える…答えは着ません。使いません。いつかは来ません(笑)
    断捨離したいって事は綺麗に整理して片づけたいんですよね?なら少しずつ、紙袋から割り箸からでも頑張ってみて下さい。私も紙袋から始めて今は綺麗な部屋に変身しましたよ!

    +186

    -4

  • 20. 匿名 2017/05/12(金) 16:21:59 

    多すぎるからややこしくなる

    とにかく物が多いからすぐ散らかる、失くす、しまう場所も失くなる

    管理できる量だけを持つことがスッキリを維持する近道

    +158

    -1

  • 21. 匿名 2017/05/12(金) 16:22:22 

    闇雲にただ捨てようとする前に、
    綺麗になった後の理想の生活をイメージすると気持ちが変わるかも。

    +43

    -2

  • 22. 匿名 2017/05/12(金) 16:22:25 

    私が捨てたもの

    ・過去の給料明細(そんなもの要る場面ない)
    ・気に入らない洋服(持ってても邪魔なだけ)
    ・ショップ紙袋(いざそんなに使う場面ない)
    ・古いタオル類(雑巾代わりにした後捨てた)
    ・もう読まない本(持ってても場所とるだけ)

    +195

    -8

  • 23. 匿名 2017/05/12(金) 16:22:33 

    パンフレットや半券は即処分。
    どうしても置いておきたい場合はその時の写真や同じ時期の所のアルバムに挟む。

    レシピは昔ファイリングしてたけど結果見ない率が高かったので捨てた。
    どうしても、なレシピは写メする。

    +138

    -2

  • 24. 匿名 2017/05/12(金) 16:22:41 

    会報誌なんて見たら捨てて!
    一ヵ月たったら捨てるなどマイルールを決めておく。

    +148

    -0

  • 25. 匿名 2017/05/12(金) 16:22:53 

    私のは捨てられるけど、旦那のは捨てたいのか分からなくてとりあえず置いてしまってる。
    「これいる?いらない?」って言ってみても「自分でやるから」と言われるが、結局いつまでたっても捨ててくれない。旦那のものが溢れかえってる。いらないワックス多すぎ。

    +132

    -2

  • 26. 匿名 2017/05/12(金) 16:23:02 

    >>1
    それ等を取っておいて使ったり手に取る事はここ一年以内でありました?

    +49

    -2

  • 27. 匿名 2017/05/12(金) 16:23:05 

    まだ着れる洋服→1年着てなかったら捨てる
    まだ読める本→とりあえずブックオフ(また読みたいってなった時に買えばいい)
    パンフ・レシピ→100均でクリアファイル買ってきてそれに入れて本棚へ
    半券→スクラップブック買って貼り付け、それも本棚へ
    こんな感じかな?

    +71

    -2

  • 28. 匿名 2017/05/12(金) 16:23:22 

    生協のレシピも写真撮ってデータ保存じゃダメなの?
    それか、本一冊とっておくのじゃなくてせめてレシピのところだけ切り抜くとか。

    +77

    -1

  • 29. 匿名 2017/05/12(金) 16:23:23 

    『部屋の荷物は心の荷物』

    自分の部屋は、貴方自身の姿でもあると言われています。

    +139

    -1

  • 30. 匿名 2017/05/12(金) 16:23:38 

    >>1
    逆になぜ捨てないの?
    物に執着しすぎるのも不幸だよ。

    +103

    -11

  • 31. 匿名 2017/05/12(金) 16:23:43 

    私もなかなか捨てられないや。
    特に思い出があるものは捨てられない。
    使用済みのディズニーチケットとか子供の頃可愛がってたぬいぐるみとか。
    雑貨が好きで集めぐせもあるから部屋には細かいものがたくさんある。

    +82

    -12

  • 32. 匿名 2017/05/12(金) 16:23:47 

    私もなかなか捨てられなかったけど、引越しを機に捨てまくった。
    いつでも人を呼べる部屋にしたくて。
    捨ててしまえばスッキリするし、一度キレイにして維持する!
    両親共に捨てられないので、実家も物がいっぱい。
    両親が元気な内に一緒に処分を始めてます。

    +105

    -0

  • 33. 匿名 2017/05/12(金) 16:24:10 

    使わない物はしまわない!捨てる!

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2017/05/12(金) 16:24:25 

    >>22

    キレイに縦の列
    そろえたね!!

    +62

    -5

  • 35. 匿名 2017/05/12(金) 16:24:41 

    断捨離ズム

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2017/05/12(金) 16:24:47 

    うちの夫も主さんと同じタイプだよ。

    「使えるか使えないか」で判断しないで、「使うか使わないか」で判断して欲しい。
    ずっと使わず忘れてるような物は、この先も使わないよ。

    +122

    -1

  • 37. 匿名 2017/05/12(金) 16:24:53 

    服は溜め込んでてもタンスに収まらないので、収まらない分は必ず捨てますよ。

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2017/05/12(金) 16:25:05 

    これだけは言っておく。

    今まで溜め込んできた物をまとめて片付けるのは本当に大変だし、すごくイライラする。
    でもいつか必ずやらないといけない時がくる。

    少しずつでもやらないとたまる一方で取り返しつかなくなるよ。

    +192

    -0

  • 39. 匿名 2017/05/12(金) 16:25:12 

    売れる物は少しでも売ると小銭でもなりますよ

    +65

    -2

  • 40. 匿名 2017/05/12(金) 16:25:15 

    捨てられませんでしたが…限界だったので少しずつを何年も続けてたら、慣れました!
    GW中にバッグ6個捨てました。何にも困ってない

    +98

    -1

  • 41. 匿名 2017/05/12(金) 16:25:38 

    ディズニーの缶が一番困る。笑

    +142

    -7

  • 42. 匿名 2017/05/12(金) 16:26:07 

    洋服が捨てられない。また着るかな?と思っちゃう。

    +66

    -4

  • 43. 匿名 2017/05/12(金) 16:26:44 

    私も前はモノが多かったけど、厳選したら、部屋には自分のお気に入りしか残らなくてその方が充実してる。

    +93

    -0

  • 44. 匿名 2017/05/12(金) 16:27:04 

    とりあえず生協のカタログ JAFの会報誌は読んだら捨てましょう 必要な記事だけファイル保管する 家電の取説も最近は結構電子化されてるし もし家電に不具合あってもネットで調べたらだいたい分かるし

    全部一気に捨てるのは難しいから すぐ捨てれるものをうまく取捨選択したら良いと思います

    +84

    -0

  • 45. 匿名 2017/05/12(金) 16:27:11 

    店の紙袋は古紙回収で使える大きさ以外は直ぐ可燃ゴミ行き。

    着ない服、着てない服は、今着て外出出来るか出来ないか?で判断。
    ちなみに、リバウンド凄い夫は「痩せたら着る!」「今度リバウンドした時に着る!」だから服が2種類あってクローゼットぱんぱん!
    諦めろよwと毎回口うるさく言うけどダメだね(^^;;

    +74

    -1

  • 46. 匿名 2017/05/12(金) 16:27:31 

    売りましょう!
    やっちゃいましょう!

    +35

    -1

  • 47. 匿名 2017/05/12(金) 16:27:47 

    私は一年使わなかったものは一生使わないだろうと捨てる

    トピ主さんも自分ルールを決めてみては?
    今シーズン着なかった服は捨てるとか、半年見なかった録画は消すとか、二年使わなかった食器は捨てるとか

    +30

    -2

  • 48. 匿名 2017/05/12(金) 16:27:53 

    ①自分なりの基準軸がない人
    ②判断力がない人
    は、捨てすぎると断捨離失敗するよ。

    まずは①の基準軸を明確に定める。そうじゃないと、断捨離し始めたら迷いだらけで進まない。そして、②の判断力を誤ると、捨てなくていいものまで捨ててしまう。


    +57

    -0

  • 49. 匿名 2017/05/12(金) 16:27:57 

    一回思い切って断捨離して部屋をスッキリさせると、その後無駄買いが減りますよ。
    前よりモノが溜まらなくなる。

    +66

    -0

  • 50. 匿名 2017/05/12(金) 16:28:25 

    ヤフオクとメルカリで不用品処分して35000円くらいになった

    +55

    -1

  • 51. 匿名 2017/05/12(金) 16:29:46 

    >>41
    缶は即捨てだなぁ。
    嵩張るし。
    タッパーがわりにもしない。
    タッパーはタッパーで持ってるし。

    +53

    -3

  • 52. 匿名 2017/05/12(金) 16:29:51 

    私は数年使わないものは即捨てるorゆずるor売ります‼︎でも実家はとにかく捨てない、溜める、ごっちゃごちゃ

    GWに大掃除したらとんでもないゴミの量になった。壊れた家電や私の学生時代の服まで取ってあった。家ってこんな広かったんだと思った(笑)

    +53

    -1

  • 53. 匿名 2017/05/12(金) 16:29:53 

    >>18

    洋服、全部気に入ってるなら捨てる必要ないと思います。収納場所が許す限りは。

    着ない服をいつまでも持ってる人が問題なだけ。

    +57

    -0

  • 54. 匿名 2017/05/12(金) 16:29:59 

    そもそも本当に必要なモノなら捨てようかどうかすら迷わない
    迷ったら捨てる!直感を信じる!!

    +52

    -1

  • 55. 匿名 2017/05/12(金) 16:30:16 

    >>1
    パンフレットやカタログ、映画の半券は綺麗にファイルやスクラップを出来る人が持つ物。
    まだ着れる服はまだ着れるけど着ない服だから取っておく意味はない。まだ読める本も同じ。

    +67

    -1

  • 56. 匿名 2017/05/12(金) 16:30:21 

    捨てるときに苦痛を感じるのは保有効果ときにいうらしいです

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2017/05/12(金) 16:30:23 

    主さん、私は物が捨てられないし溜め込むし買うし家の中の物が多すぎて大変でしたが10年以上かけて少しずつ減らしていくことが出来るようになりました。捨てられない物は、また半年後や1年後にまた見直して、今度は捨てられるか?判断していきました。かなり無くなったけどまだまだです。一気にやらず少しずつ挑戦してみたらどうですか?

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2017/05/12(金) 16:30:30 

    使わない物のために、限られたスペースを無駄にするのはもったいない。

    +55

    -0

  • 59. 匿名 2017/05/12(金) 16:30:55 

    思い切って処分すると、以降、無駄買いが減るような気がします。

    +59

    -1

  • 60. 匿名 2017/05/12(金) 16:31:13 

    ディズニーの缶とか本当にいらなかった。

    行くたびに可愛いの見つけると買ってたけど、溜まるとすごく嵩張って邪魔だし、古い缶は汚くなってて不衛生だから全部捨てた。

    +95

    -2

  • 61. 匿名 2017/05/12(金) 16:32:33 

    捨てられないなら無理して捨てる必要は無いと思う

    その代わり、無闇に買うことを止めてみるのは?

    +75

    -0

  • 62. 匿名 2017/05/12(金) 16:33:41 

    何か一つ買うなら、要らない物を一つ二つ捨てるのを心がけてる。
    よほど大切な思い出の品とかは別にして、ずっと着てない服や履かない靴、使ってないバッグとかを捨ててスペースを作って新しい物を迎える。
    物を少なくするようになってから買い物は凄く考えてするようになって無駄な出費は減った。

    +33

    -2

  • 63. 匿名 2017/05/12(金) 16:33:51 

    捨てられない物を置いているその場所にも、家賃やローンを払っているんですよ。
    その物の為にお金を使うのはもったいない。と、いうような事を言っている人をテレビで見てから、使わない物は処分して片付けるようになった。

    +59

    -1

  • 64. 匿名 2017/05/12(金) 16:33:52 

    物を増やさない。
    これ鉄則。

    貯まると捨てるのに労力がいるから、いらないものは即捨てる。溜めない。

    +70

    -0

  • 65. 匿名 2017/05/12(金) 16:34:43 

    いつか使うかもという物は殆どがいつか捨てる物だったりする

    +52

    -0

  • 66. 匿名 2017/05/12(金) 16:34:46 

    親世代や祖父母世代が、自分たちの死後に備えて家の片付けし始めて途方に暮れてるのを見ると、まず溜めないようにしようと思う。
    ヨボヨボになってから片付けるのは大変。今が一番若い。

    +119

    -1

  • 67. 匿名 2017/05/12(金) 16:35:04 

    ディズニーの缶

    こまごましたものの小物入れに使ってるよ。乾電池とか、使い捨てコンタクトとか、意外と便利。

    +20

    -11

  • 68. 匿名 2017/05/12(金) 16:36:30 

    いつか使う…じゃなくて明確にいつ使うものと判断できないものは間違いなく使わないものです。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2017/05/12(金) 16:36:51 

    生協のカタログはレシピ部分をスマホで撮ってから捨てようよ
    パンフも。半券はオシャレにスクラップできないならやっぱり撮って捨てる!
    いらないプレゼントはフリマアプリで売る!
    本は図書館で借りれそうなものから売る!

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2017/05/12(金) 16:37:41 

    元々片づけられなかったからわかるんだけど、断捨離って、要は整理整頓お片づけのお勉強!
    捨てます。辛い葛藤がありますが乗り越えたら…あら不思議物が少ない方が快適に生活出来て、お気に入りの物に囲まれて、自分自身で体験して学べます。
    何でもかんでも捨てなくていいから、使ってないな~気に入らないな~汚れてるな~を基準に進めてみては?ここでアドレス受けても、やるやらないは主さんが決めることです
    片づけたい気持ちがあれば大丈夫

    +46

    -0

  • 71. 匿名 2017/05/12(金) 16:37:59 

    私もディズニーの缶は可愛くてついとっておくんだけど、インテリアとまあ合わないんだよね…
    一番困ったのは卵形の缶だった。

    +68

    -0

  • 72. 匿名 2017/05/12(金) 16:38:09 

    不要なモノがありすぎると、本当に必要なモノが埋もれちゃう。捨てることばかりに気を向けると難しくなるけど、今あるモノを生かす為に捨てると考えると、楽に手放せるよ。

    +39

    -0

  • 73. 匿名 2017/05/12(金) 16:38:17 

    本当にものを捨てるのってすごく労力がいるよね。
    今は分別も細かくて厳しいし、大きな物はお金かかるし。
    私は今まで全然捨ててこなかったからすごく大変だったわ。
    二度とあんな事したくないから、よーく考えてから買うようになった。

    +75

    -0

  • 74. 匿名 2017/05/12(金) 16:38:21 

    洋服は一枚買ったら一枚処分。
    下着類は総入れ替え。
    買ったら捨てる。
    本棚、衣装ケースに入りきらないものは処分。

    +50

    -0

  • 75. 匿名 2017/05/12(金) 16:39:09 

    案外人ってモノいらなくても生活できるよ。

    +56

    -1

  • 76. 匿名 2017/05/12(金) 16:39:41 

    空 い た ス ペ ー ス は 心 の 余 裕

    +54

    -1

  • 77. 匿名 2017/05/12(金) 16:40:33 

    ショップの袋も好きなブランドのものだけ取っておいて、あとは捨てるようにしました。紙ゴミを入れる用のゴミ袋として。

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2017/05/12(金) 16:40:47 

    >>1まだ着れる服は捨てなくて良いよ。
    気になるのは、人から貰った気に入らないプレゼントとか、会報誌かな~。会報誌はなんの為に置いてるの?気に入らないプレゼントは使っているの?よ~く考えてみて?
    旅行先のパンフレットは、アルバムにしまってあるよ~写真と一緒にね!

    服は着れるのあるなら買わない!

    断捨離が初めてなのかな?初めての時は迷ったな~何回かすると、あれはやっぱり捨てよう!と思ってくる!

    +22

    -4

  • 79. 匿名 2017/05/12(金) 16:41:56 

    いつか必要になるかもしれない・・・って、起こるか分からない未来の為に取っておく必要はあるの??

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2017/05/12(金) 16:43:13 

    ウチは旦那が溜め込んでかれの部屋は汚部屋
    私は、バンバン要らない物は捨てまくる
    部屋がサッパリします

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2017/05/12(金) 16:43:21 

    私は"使えるか"ではなく"使っているか"で判断している

    +60

    -0

  • 82. 匿名 2017/05/12(金) 16:46:33 

    会報やカタログ類は読んだら他に古紙類がないかなーって部屋を見渡します。で、すぐ古紙類の日を確認してるよ。沢山溜まるとゴミに出すのも重いし他の古紙類とまとめてマメにゴミに出しますよ。
    重い=また今度でいいわってなるからw重くならないうちにゴミだしします。

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2017/05/12(金) 16:46:39 

    私の母も捨てられない病

    「これ使うんよ!」と言って、しまい込んでたんじゃ何の意味も無いじゃん

    イライラする!

    +74

    -0

  • 84. 匿名 2017/05/12(金) 16:46:44 

    雑誌の見たいところやレシピは切ってファイルにしたりレシピノートに書いたりして捨てますよ!
    説明書とかは取ってはいるが邪魔だわ

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2017/05/12(金) 16:50:07 

    来月引越しするかも!
    って考える。コレを段ボールに梱包してお金払って運んでもらうの?って。
    もしくは、来月死ぬかも!って。
    年に2回ぐらいそういう想定で片付けてるよ。

    +57

    -1

  • 86. 匿名 2017/05/12(金) 16:51:18 

    私の妹も捨てられない症候群+安いからってホイホイ買う。
    だから本当に必要な物を買う時に「お金が無い!」だの「夫の稼ぎが悪い!」だの言ったりする。

    +52

    -1

  • 87. 匿名 2017/05/12(金) 16:53:21 

    捨てちゃう症候群です。家を綺麗に保ちたいので、自分のコレクション以外、ポイポイすてちゃいます。なので、あとからアレがない!ってなる。

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2017/05/12(金) 16:54:07 

    昨日財布の中身を掃除した
    まずはここから

    +40

    -1

  • 89. 匿名 2017/05/12(金) 16:55:21 

    私、トイレットペーパーの芯が捨てられないんだ。
    どうすればいい?

    +2

    -33

  • 90. 匿名 2017/05/12(金) 16:57:13 

    「私は捨てられない性格」だからってスーパーに期限切れのマーガリンを陳列したババアがいたよね

    +21

    -3

  • 91. 匿名 2017/05/12(金) 16:59:52 

    >>89
    トイレットペーパーの芯には使いみちないと思うから「この!役立たずが!」という気持ちになってさっさとゴミ箱に投げ入れるのはどう?

    +55

    -1

  • 92. 匿名 2017/05/12(金) 17:00:03 

    私も片付け苦手で溜め込みタイプですが、最近思いきって捨てまくっています。
    捨てるにも体力いるし、何かあったら子供達に片付けさせるのが嫌で、50歳まで何年かあるうちに片付けやりきろうかと。
    だいぶ減ってきて風通しよくなりましたよ。
    私は高かったけど似合わなくなった服を思いきって捨てたら、どんどん捨てられるようになりました。

    +44

    -0

  • 93. 匿名 2017/05/12(金) 17:00:59 

    >>89
    ハムスターがトンネル代わりにして喜ぶけど、他に使い道ないよ。

    +68

    -1

  • 94. 匿名 2017/05/12(金) 17:01:00 

    転勤で汚部屋がどうにもならないから業者に頼んだんだけど
    2tトラックと軽トラ2台で搬出、20万かかった\(^o^)/


    普段から掃除しとけよお前ら

    +89

    -5

  • 95. 匿名 2017/05/12(金) 17:03:26 

    ・勿体ない
    ・お金になるかも
    ・いつか使うかも

    とか考えちゃダメ
    捨てろ

    +80

    -0

  • 96. 匿名 2017/05/12(金) 17:04:53 

    なんて言ったらいいのか…1度捨てる痛み?を知る事も大事だと思う。そしたら、要らない物は買わないようになるから。

    +86

    -0

  • 97. 匿名 2017/05/12(金) 17:04:58 

    捨てる物が多い人はどれだけ不要な物にお金を払ってきたか分かるよね。部屋は性格が出る。

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2017/05/12(金) 17:05:05 

    >>89
    メルカリなら売れるらしい
    捨てられない症候群です。2

    +12

    -15

  • 99. 匿名 2017/05/12(金) 17:06:40 

    思い出は胸にしまえばいい
    そうすればカバンもいらないからね
    by.スナフキン
    捨てられない症候群です。2

    +99

    -0

  • 100. 匿名 2017/05/12(金) 17:07:09 

    主さん一人暮らしですか?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2017/05/12(金) 17:08:51 

    >>89
    強迫性障害とは違う?

    >>強迫性障害では、自分でもつまらないことだとわかっていても、そのことが頭から離れない、わかっていながら何度も同じ確認をくりかえしてしまうことで、日常生活にも影響が出てきます。意志に反して頭に浮かんでしまって払いのけられない考えを強迫観念、ある行為をしないでいられないことを強迫行為といいます。

    +2

    -5

  • 102. 匿名 2017/05/12(金) 17:09:10 

    トイレットペーパーの芯の中に、使用済みナプキンをくるくるまとめて捨ててるよ。

    +42

    -11

  • 103. 匿名 2017/05/12(金) 17:11:05 

    服とかまた流行るときくるかな〜って取っておいても着ないんだよね。
    流行りが来たときには、前着てた服は結局古く見えてしまうもの。

    +76

    -1

  • 104. 匿名 2017/05/12(金) 17:11:44 

    思いきって捨ててるけど、売るとお金になると思ってまた買うから捨てる。
    そうしたら無駄な買い物しなくなったし、
    部屋スッキリが続いてる。
    パンフとか会報など、私も溜め込みがち。
    しばらく何度も読み返したら心の中にストックされたと思って捨てられるようになりました。

    +9

    -3

  • 105. 匿名 2017/05/12(金) 17:12:20 

    自分のものを管理出来てない時点で、自分って相当やばいなと思わないですか?
    わたしもそれで片付けましたよ。

    +33

    -1

  • 106. 匿名 2017/05/12(金) 17:14:31 

    私はメルカリでさえ面倒だなぁと思ったので、zozoに売りましたよ。
    無料で回収も来てくれるし、袋に突っ込んで渡すだけだから楽でした。ブランドものならzozoもありかと!

    +35

    -4

  • 107. 匿名 2017/05/12(金) 17:19:20 

    地方に転勤で住んでいた時の癖で、捨てられない。
    東京出身で、何でもあるのが普通だったから、驚くことばかり。
    アマゾンも、配送料が商品代金より高かった!
    あれ以来、買い溜めや大したものでなくても、捨てられない。
    途中、断捨離ブームで、ヤル気になったら震災でやはり買い溜めすることに。

    +20

    -3

  • 108. 匿名 2017/05/12(金) 17:21:56 

    ミキサーやかき氷機を毎日使うので、本体はキッチンに出しっぱなしなのですが、それらを買った時の段ボールはどうしていますか?

    しまう時や引っ越す時に使うかもと思い、捨てずにとってあります。

    +4

    -17

  • 109. 匿名 2017/05/12(金) 17:22:51 

    遺品整理で苦労しました。

    死んだらほぼゴミです!
    遺品整理をする人の時間を奪ってまでゴミを残さないほうがいい。

    +125

    -3

  • 110. 匿名 2017/05/12(金) 17:23:26 

    捨てられない時って自分が不安だらけで落ち込みがち。
    捨てたら心も安定したよ。
    パンフはチャック付き袋ひとつ分だけ取って置いてもよし、などのルール作って後は捨てたよ。
    最終的にはそれも袋ごと捨てた。

    +22

    -2

  • 111. 匿名 2017/05/12(金) 17:23:47 

    捨てたい!!
    捨ててあげたい!

    捨てるの大好きなんです。気持ちがスッキリするから

    +44

    -3

  • 112. 匿名 2017/05/12(金) 17:30:46 

    >>109同感です‼
    本当に苦労した!!私はそれをきっかけに断捨離をしました!

    +39

    -1

  • 113. 匿名 2017/05/12(金) 17:32:47 

    私も捨てられない。処分の仕方教えて欲しい。
    まぁ、捨てかたというか、心の決着の付け方。
    「物を大事に」って言われてきたから捨てられません。

    ・もう使わないけど壊れてる訳でもなく売れる物でも無いバッグたくさん(ただゴミとして棄てるのが心が痛む)、
    ・頂き物の綺麗なグラスや皿(使うには微妙なんだけど、わざわざ選んでくれたし、くれた人がうちに来るかもしれないし…)、
    ・ぬいぐるみ達(可愛いんだけど、全部出すのは邪魔なので箱に入れて押し入れ…可哀想)

    +14

    -9

  • 114. 匿名 2017/05/12(金) 17:39:24 

    >>113
    心が痛いのわかります。その痛みを乗り越えたら変わります!私も痛みを味わい…暫く物を買えませんでした。今手放さないといつ手放すのかな?明日?明後日?来月?来年?捨てられず何年経ってます?
    断捨離って色んな本やアドレスあるけど、結局は自分との戦いです
    決めるのは自分です

    +40

    -2

  • 115. 匿名 2017/05/12(金) 17:40:29 

    物が占めてる面積を、家賃で計算してみたらどうよ。何千円、何万円分のスペースを使ってるの勿体無い。

    +22

    -2

  • 116. 匿名 2017/05/12(金) 17:42:37 

    >>113
    食器類は今すぐ、無理やりにでも使おう!
    しばらく使えば、罪悪感なく捨てられる。

    +42

    -1

  • 117. 匿名 2017/05/12(金) 17:43:56 

    みなさん、小中高大の卒業アルバムってどうされてますか?
    結構かさばる。。主人のも合わせるとすごい。
    捨ててるんでしょうか?

    +22

    -3

  • 118. 匿名 2017/05/12(金) 17:46:25 

    >>109
    めっちゃスッキリ片付いてる義親の場合ですら、遺品整理は大変だった。
    これが溜め込みタイプの人だったら、すごいだろうね、処分にかかる金額。
    死んだ後に恥ずかしいし、恨まれると思うと片付けられる!

    +62

    -1

  • 119. 匿名 2017/05/12(金) 17:47:23 

    卒業アルバムは置いてるけど、過去の写真は整理した!写真なんて思い出の物絶対捨てられないっ!!と思ってたけど、とんでもない(笑)ヤバいのや恥ずかしいのが出て来て即シュレッダー
    卒業アルバム処分する人もいるから人それぞれだと思いますよ

    +37

    -3

  • 120. 匿名 2017/05/12(金) 17:48:40 

    >>111
    もしかして、ゆるりまいさんですか?(笑)
    漫画のワンシーンが思い浮かびました

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2017/05/12(金) 17:49:00 

    「物を大事に」って、>>113さんのしていることは別に大事にしているわけではなくない?使われず、捨てられず、ただ持っているだけだよ。

    +51

    -2

  • 122. 匿名 2017/05/12(金) 17:51:57 

    生理前は片づけスイッチ入るから、前に迷ってた物をやっぱり捨てよ!とゴミ袋へIN
    コレなぁ…って迷ってる時点で要らないんだと思う
    誰かにあげようも相手断りにくいし、私はありがた迷惑だからしません

    +19

    -1

  • 123. 匿名 2017/05/12(金) 17:54:24 

    >>113貴方の心は痛むのは、その物達が死んでるからです‼使わない、押し入れにしまいこんでる物達は死んでます!

    +16

    -4

  • 124. 匿名 2017/05/12(金) 17:57:48 

    よかったらこっちのトピにも来てくださいね〜(^o^)みんな頑張ってます!

    ガルちゃんお掃除部!!

    http://girlschannel.net/topics/1173781

    +20

    -3

  • 125. 匿名 2017/05/12(金) 18:00:29 

    >>108
    私は家電の箱は捨ててます!必要になった事まずないです

    +45

    -1

  • 126. 匿名 2017/05/12(金) 18:02:25 

    >>113
    物を大事にする=必要なものは大切にすること、使わないものや不要なものは捨てる事だと思います

    そのため、
    ・もう使わないけど壊れてる訳でもなく売れる物でも無いバッグ
    →捨てる

    ・頂き物の綺麗なグラスや皿
    →まだ1〜2年なら取っておく。2年以上経ったら捨てる

    ・ぬいぐるみ達
    →本当に大事にしていた数点だけ取っておく。他のぬいぐるみは洗ってお寺へ供養する

    +12

    -3

  • 127. 匿名 2017/05/12(金) 18:03:34 

    代わりに捨ててあげたい!捨てすぎて怒られるレベル!だって、掃除がしやすいもの!
    捨てて後悔したものなんて、1%もないよ!

    +39

    -1

  • 128. 匿名 2017/05/12(金) 18:04:10 

    捨てられない!捨てたくないなら別に捨てなくてもいいと思うけど、断捨離したいなら、整理整頓したいなら決断しないと始まらないよ

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2017/05/12(金) 18:06:14 

    家が一戸建てだったらヤードセールとかやってみたいな

    それか、家の前に不用品出して「欲しい人持って行ってください!」って出来たら楽なのにな〜

    昭和の終わりの頃実家では良くやってた。家の前にソファとかエレクトーンとか置いておくと一時間くらいでそっくりなくなってるの!

    +40

    -3

  • 130. 匿名 2017/05/12(金) 18:06:31 

    自分で溜めちゃったものだけど捨てるとなんか寂しい
    捨て始めると捨てたくなるけどね

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2017/05/12(金) 18:08:35 

    >>127
    私も捨てて後悔した事がない(笑)何捨てたかも覚えてないし、要らなかったけど捨てる痛みと捨てる不安にがんじがらめだったな

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2017/05/12(金) 18:15:20 

    縁起でもないことだけど私が今死んだらって考えて断捨離してる
    残された人が全部処分するのは大変だもの

    私も長年何でも取っておく汚部屋だったからわかるんだけど捨てていくと途中で気持ちよくなってくるの
    捨てるのが快感になるというか
    そしたらどんどん捨てられるよ

    ただ、そこまでなる為にはたっぷり時間のある時じゃないと途中で止めるとまた振り出しに戻ってた
    だから今週末に一気にやってみたら?

    まずオススメは冷蔵庫とかの保存食で期限が切れているものを捨てる
    賞味期限切れだからと何の迷いもなく捨てられるから
    それで捨てる感覚を覚えるの
    それに慣れてきたら他の場所も捨てられるようになるよ

    捨てることへの罪悪感が薄まればどんどん捨てられるようになるんだけどなぁ
    トピ主の家が近ければ行って手伝いたいくらいだよ~(笑)

    +41

    -0

  • 133. 匿名 2017/05/12(金) 18:28:34 

    若いころのN宮くんが載ってる雑誌が捨てられません
    かわいかった

    +8

    -5

  • 134. 匿名 2017/05/12(金) 18:40:51 

    捨てられない人は成熟してないと思う。
    自分が必要な物、好きなもの、ライフスタイル、ファッションとかが確立されていない。
    年齢に関係なく、若くても取捨選択ができる人は自分がある。
    いい歳してあれもこれも使うかも…ははっきり言ってみっともない。

    +16

    -14

  • 135. 匿名 2017/05/12(金) 18:51:16 

    >>19
    すごい。見習いたい。1年後に引っ越しが決まっているのに、手がつけられなくて困ってる。変化のコツを教えてほしい。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2017/05/12(金) 18:52:00 

    はい

    私も捨てられない症候群です

    「私が死んだらすべてゴミ」をモットーに、なるべく物を増やさないように少しずつ頑張っているところです

    +43

    -0

  • 137. 匿名 2017/05/12(金) 18:54:21 

    私のいとこの両親が捨てられない人で家の物置部屋に骨董品とか古本とかがあふれてて、それだけでは足らずに祖母の家にも色々置いてる

    祖母も祖母で捨てられない人で、母が掃除に行く度にすごい量のゴミが出てて大変そうだよ

    これは極端な例だけど下手したら人に迷惑かかるからホドホドに捨てた方がいいと思います。

    +32

    -0

  • 138. 匿名 2017/05/12(金) 19:03:22 

    歳を重ねるほど捨てられなくなるんだって
    ご年配でゴミ屋敷はその典型みたいよ
    訓練だと思って少しづつ前進してみては?

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2017/05/12(金) 19:07:39 

    衣類ケースや薬箱、袋類の入れ物など、それぞれケースを用意して、その中に収まる分だけにする。

    入りきらない余分な物は持たない、買わない、置いとかない。

    例えば、子供のトミカも、これ以上ケースに入らないから追加購入無理、と子供に実際に見せると納得するよ。

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2017/05/12(金) 19:07:59 

    卒業アルバムは廃品回収に出して捨てましたね
    学生時代に友達じゃなかった人がこれから友達になるはずが無い 自分も三十半ばで親も年老いてきたので
    過去の要らない感情は捨てて、自分一人で映った写真以外近々処分しようと思ってます

    +45

    -0

  • 141. 匿名 2017/05/12(金) 19:10:58 

    家族が捨てられない勿体無い症候群。

    値段が安い高い関係無く、1度買って手に入れた物は「売るか人にあげるか」じゃないと無理。
    単に捨てると言う行為が出来ない。

    使う使わないが基準じゃないから断捨離とか考えられないし出来ないよね。

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2017/05/12(金) 19:11:23 

    >>117
    捨てちゃいました!
    見返しても「ブスだなぁ…」としか思わないのでw
    写真も「写り良いのだけとっておこう!」と決め、選別したらほんの数枚になった。

    +35

    -0

  • 143. 匿名 2017/05/12(金) 19:19:44 

    一度断捨離したら物欲が無くなった。部屋もタンスの中もスッキリしてる。
    今はもう買い替え時だな。と思ったらそれを処分して新しい物を買う事にしている。
    若い内に溜め込み癖を直しておかないと年と共にもっと億劫になってゴミ屋敷まっしぐらになるよ。

    +26

    -2

  • 144. 匿名 2017/05/12(金) 19:22:34 

    >>1さん凄いね。私だったら物が多すぎて気が狂いそう。
    洋服や本はいつから着ていないか読んでいないか考えてみたら?
    私は旅先のパンフレットや半券は年度ごとにファイリングしてるよ。
    レシピ残して作るの?作ったことあるの?手順読んで面倒そうだったら私は捨てるよ。
    せめてれしぴのページだけ切り取ったら?
    気に入らないプレゼントもってて何になるの?
    会報読み返したことあるの?
    家電の取扱説明書はファイリングしなよ。処分のときに一緒に捨てるといい。

    捨てられない上に面倒くさがりなんじゃないかと思う部分がある。

    +25

    -4

  • 145. 匿名 2017/05/12(金) 19:25:18 

    >>89
    ネットで売れるらしいよ。
    子供の工作の為に買う人がいるんだって

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2017/05/12(金) 19:33:14 

    断捨離派だったのに、捨てられない旦那と暮らしたら移って私まで何も捨てられなくなった
    猫いるから引っ越せない(外飼いなので)
    し困ってる。

    +7

    -9

  • 147. 匿名 2017/05/12(金) 19:34:39 

    断捨離始めた頃はゴミの分別で何回も区に電話しました!傘とか5本くらい捨てた…そしたら傘立てもいらないから捨てた。家の区は指定のゴミ袋に入らなかったら有料だったから、傘の筒を切るパイプカッターなるものを買い(笑)袋に入れて捨てたり、かなり自力で捨てたから分別得意になりました
    傘は例えだけど、何かを買うとセットでアレがないと使えないとかで、どんどん物って増えますよ

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2017/05/12(金) 19:36:53 

    捨てる人が捨てられない人より優れているわけではないと思うよ。心を大事に。捨てることはいつでもできます。

    +12

    -8

  • 149. 匿名 2017/05/12(金) 19:37:56 

    捨てるとスカッとするよ。
    引っ越しの時とか、結婚とか、何回かどさっと捨てたよ。
    毎日使うものって、ほんのちょっとだよ。
    3週間、実家に帰った時、キャリーバックに入れて持って帰ったものだけで、ほとんど過ごせて、日常、ないと困るものはこんなものなんだな。と思ったんだよね。
    布団とかは実家にあったからだけど、こまごましたいろんなものは実はほとんどあるだけなんだよね。

    +25

    -2

  • 150. 匿名 2017/05/12(金) 19:39:12 

    職場の人がくれた昔の集合写真を捨てました 

    メンバーの中には腹黒い人、仕事を人任せにする人、いつもみすぼらしい、人の悪口や不愉快な気分になることばかり言う人もちらほら 
    なんで今までこんな運気の下がりそうな人ばかりの集合写真を大事に持っていたんだろう?って感じでした

    自分も絶対誰かの何かのカテゴリーに入ってるはず!  集合写真とか写りたくないですね
    集合写真とか取りたがる人に殺意を覚えますヽ(`Д´)ノ

    +33

    -1

  • 151. 匿名 2017/05/12(金) 19:45:00 

    >>150
    持ってて不快な物は、とっとと捨てた方がいい!某アーティストの写真集もぅファンでもないし、写真集なんて見ないし、みんな買うなら私も~で買ったから反省してます
    GWに処分してスッキリしたし、かなりスペースが出来ました

    +28

    -0

  • 152. 匿名 2017/05/12(金) 19:49:49 

    断捨離前は電化製品を壊れたら買う派だったし、こっちが本当は欲しいけど高いから妥協して安物買ってたんだけど。。
    断捨離したら電化製品は壊れる前に買い替える様になって、高くても(自分で買える範囲の)欲しい物を買う様になった
    所有物が少ないから余裕が出来たんだと思う!

    +28

    -2

  • 153. 匿名 2017/05/12(金) 19:51:29 

    旅先で入手したチラシやパンフはスクラップブック作った時に
    旅の思い出として切り貼りして活用したら思いのほか処分できました。
    アルバムつくるの好きじゃなきゃ面倒なだとは思うけど。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2017/05/12(金) 20:13:47  ID:93poaB1zXW 

    後々使えるかもって思って捨てられない…部屋が狭いくせにσ(^_^;)

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2017/05/12(金) 20:16:09 

    バッグの整理してた。一回しか使ってないバッグ、大事に大事に保管してたのに。なんかハゲてた。使わなきゃダメだね。エコバッグも思い切ってすてた。

    +48

    -0

  • 156. 匿名 2017/05/12(金) 20:18:19 

    捨てるのが嫌なので買う事ができなくなってしまった
    これも困るんだよw

    +23

    -2

  • 157. 匿名 2017/05/12(金) 20:19:17 

    せっかく作ってもアルバムもいつかはゴミだ

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2017/05/12(金) 20:29:50 

    私は物も多いし壊滅的に整理整頓が下手だから部屋がグチャグチャ。
    よく探し物もする。
    今日は化粧品の整理!とか決めて捨てたりするんだけど、それでも多い…。
    靴とか箱が山積みになってるし、服もクローゼットに入りきらず、山積み。
    生ゴミとかはキッチリ処分するけど、物物物。
    本当に誰か一緒に整理してほしいよw

    +43

    -0

  • 159. 匿名 2017/05/12(金) 20:34:53 

    ビンボーなので買えない。だから捨てられない。
    お金がどんどん入ってくるなら
    どんどん捨てられるのに
    悲しい

    +32

    -5

  • 160. 匿名 2017/05/12(金) 20:43:41 

    もう初老の域に入ったからやっと本気で捨ててる。
    元々片付けも苦手で収納もわからなくてADD入ってる。
    とにかく今と1年後には使うものは残すけど、あとは出来るだけ処分。
    スッキリしてきたら無駄遣いしなくなった。買うの迷うのも面倒くさくなって、化粧品も同じメーカーのでほとんど揃えて、
    服も着やすいのだけ買う。
    布や紙が減ると部屋のにおいも減るし、湿気も吸わないから梅雨前の今が片付けのチャンス。

    +51

    -1

  • 161. 匿名 2017/05/12(金) 20:45:11  ID:H6yQPza442 

    飽きれば捨てる

    それまでは取っとく

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2017/05/12(金) 20:46:55 

    >>158
    ハイハイハイ!
    私やりたいです(^o^)/
    もう家で捨てるものが何もないしこれ以上やったらミニマリストみたいになって逆に居心地悪くなりそうだから(例えばソファ捨てたりまではしたくない)

    靴は全部履いてるの?
    普段履いてるのがヒールの靴なら➕フォーマル用とスニーカーとサンダルだけ残して他は捨てちゃいなよ~
    箱も必要ありません!
    収納に箱を使ってるなら100均でいくらでも箱の代わりになるものがあるし!

    服もスタンダードな物はとっておいて流行を取り入れてる物は何着までとか決めて他は捨てる
    この時も礼服とかは捨てないで取っておいてね

    自分にとって本当に大切なものだけ残して他は全捨てくらいの気持ちでね!
    服も靴もいつでも買えるからさ
    いやー、札幌近辺なら行きたいわ本当に(笑)

    +27

    -6

  • 163. 匿名 2017/05/12(金) 20:49:04 

    紙袋ってみなさんどうしてますか?
    子供関係でクッキー作って持っていくときとか借りたタオルを返すときなんかに使うのでなかなか捨てられません(*_*)

    +11

    -4

  • 164. 匿名 2017/05/12(金) 20:53:33 

    私もなかなか服が捨てられなかった!

    入らなくなった服は「痩せたら着よう」、うまくコーデが出来ず1度も着なかった服は「いつかいいコーデが思いつくはず…」と捨てられない。

    子供の服は子供の服で、「もしかしたら第二子が出来るかもしれないから」と捨てられない。レスで妊娠の予定すらないのに。

    毎回衣替えのたびにふるいにかけて捨てているのに、まだ大量にある…

    +30

    -1

  • 165. 匿名 2017/05/12(金) 20:56:30 

    >>163
    お洒落な物は少し置いてる。
    A4書類が入るサイズは、戸棚に横にセットして、チラシとか要らない書類を入れていき、満杯になったら資源ゴミへ。
    後は大きなサイズは貴重なので2〜3枚置いてる。クリーニングの持ち帰りとかに利用。
    入れておくスペースを決めておき、定期的に処分。

    活用する分だけ持っておくには問題ないと思ってる。

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2017/05/12(金) 20:59:46 

    >>163
    人にあげられるキレイな物だけ取って置いては?
    いつの間にか増えますよね。
    捨てスイッチ入った時にゴミ入れてから捨ててました。
    ゴミ袋から捨てる下着や書類などが見えなくていいです。

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2017/05/12(金) 21:01:42 

    >>156
    分かりますw
    何か買うときにまず捨てるときのことを考えてしまう
    面倒なのは買わないようにします

    +9

    -2

  • 168. 匿名 2017/05/12(金) 21:04:43 

    この本読んだら
    読んだそばから捨てたくなります。↓

    ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2017/05/12(金) 21:09:46 

    >>162さん、ありがとう。>>158です。
    靴は全然履いてない。通勤はスニーカーだし、昔はヒールも履いてたけど今は全然履かない。
    絶対に履かないのわかってるんだけど、新品やデザイン綺麗なものとか惜しくてw
    使ってない靴箱もあるから言われてハッとした。
    今から靴の選別します。フォーマルなのと、この1年履いたものだけ残してみる。
    本当、一緒にしてほしいけど私は兵庫県w

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2017/05/12(金) 21:10:09 

    >>117
    スキャンして捨てました。

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2017/05/12(金) 21:23:15 

    家族が捨てられない症候群の方ってどうしていますか?各自の部屋はほったらかし?どう考えても要らないでしょって物でも「捨てていい?」って聞くと「えー!?捨てちゃうの?とか言われる」…
    後、夫がよく出張に行くのですが「食べ物以外は買ってこないで」と言っても趣味の合わない飾り物とかストラップとか必ず買ってくる(泣)一人になりたい…

    +33

    -0

  • 172. 匿名 2017/05/12(金) 21:27:23 

    捨てるように心がけてます。

    最近、やったら部屋がスッキリしました。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2017/05/12(金) 21:31:38 

    このトピに感化されて断捨離中!
    2013年の雑誌とか出てきたw

    +23

    -1

  • 174. 匿名 2017/05/12(金) 21:34:43 

    山積みで生活スペース圧迫してないなら
    無理に捨てることはないと思う。
    部屋に物が少ないと片付け掃除が楽ですよ程度。

    服が好きなら、服をたくさん持つ代わりに
    本棚や本は処分。ブティックのような部屋を目指す。
    本好きなら、本棚に囲まれる代わりに服は極力減らす。図書館のような部屋を目指す。
    などメリハリつけたら落ち着く部屋になると思う

    +28

    -1

  • 175. 匿名 2017/05/12(金) 21:39:20 

    自分にとって、嫌な思い出につながるものは全部捨てたらいい。そこから負のオーラが出てるはず。

    +36

    -0

  • 176. 匿名 2017/05/12(金) 21:40:13 

    >>171
    はい!家族が捨てられません。もちろん、すっごい汚部屋。こないだもボロボロのクッションを捨てようとしたら「クッションがかわいそうだ、このクッションには思い出がある」とか言われて、説得するのに1時間ぐらいかかりました。
    普段はいらない物は、本人に見つからないように捨てていますが…
    本人は汚部屋が気にならないようです。友人に相談しても「諦めろ」と言われるレベルです。仕方ないので、本人の部屋限定で汚部屋ということにしてますが、どんどん汚部屋の範囲が広がってきています。
    人によっては離婚を考えてしまうレベルでしょうね。私も一人になって、キレイな部屋に住みたい…

    +22

    -1

  • 177. 匿名 2017/05/12(金) 21:42:22 

    >>171
    夫や子供達の部屋はそれぞれに任せて一切触りません。
    子供はいつか出てくだろうけど、夫の大量の謎の機械類はどうにかならないかと思いつつ。
    捨てたら怒った後ガックリきて倒れるから放っておいてる。

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2017/05/12(金) 21:46:13 

    片付けや収納本は好みやライフスタイルがあるので合う合わないはありますが、
    40代以上の方ならごんおばちゃまの本、
    「明日死んでもいい片付け」や
    筆子さんのブログが役立ちますよ。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2017/05/12(金) 21:55:54 

    私も夫の物は放置です!少しずつだけど、コレ捨てるって持って来るときもあるからまだマシかな
    問題は実家の両親。。勿体ないと言いながら捨てるに捨てられないみたいです
    捨てろとは言わず、買い替えたら電気代安いよ~処分したらアレが置けるのに~とジワジワ圧力かけてます

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2017/05/12(金) 22:00:39 

    自分の物はマシだけど、赤ちゃん服や子供服が捨てられません。
    おもちゃは思い切って捨てたんです。でも服はよれよれボロボロほど愛着があって。
    どうしたら捨てられるようになるか。悩んでいます。

    +12

    -3

  • 181. 匿名 2017/05/12(金) 22:06:32 

    >>180
    こんな小さな服着てた時もあるんだ・・・と思い出に浸る日の為に一枚か二枚だけ取って置いてはいかがですか?
    子供には必要ないので自分に取って思い入れの深いものだけ。
    ただ、たまに洗わないとカビます・・・。

    +32

    -1

  • 182. 匿名 2017/05/12(金) 22:18:02 

    いくらもう使わないものはとは言え、まだ使えそうなものを捨てることがなかなか出来ない。
    でも、あきらかにジャマ。
    そんなときにはもう一仕事してもらいます。
    服は切って掃除で使ったり、衣類のリサイクルに出して再利用してもらったり。
    タオルは犬猫のシェルターに送りました。
    お店の紙袋は廃品回収の時に、他の紙ごみを入れてそのまま捨てて。
    リサイクル関係に出せば捨てたって感覚がなくなるから、ただ捨てるより手放すことができる。

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2017/05/12(金) 22:23:03 

    捨てるのは好きなのですが、分別が苦手なのと中身のつまった化粧品やシャンプー、乳液、ヘアスプレー缶、ネイル、除光液、クリーム類の捨て方がわからないので結局そのまま溜まってしまいます。
    今は捨て方がラクなものを選ぶようになってきました。
    分別や中身入ってても気にしないでどんどん捨てていいよと言われたらもう次から次へと捨てると思います。
    使わない調味料も捨てるのがめんどくさいですよね・・・・。

    +43

    -1

  • 184. 匿名 2017/05/12(金) 22:28:28 

    >>51
    缶一つあるとお茶っ葉とかしけたくないものの保管に使えるからお気に入り一つ残してます。

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2017/05/12(金) 22:30:29 

    亡くなった愛犬のおもちゃとか洋服が捨てられません。持っていても仕方ないってわかってるんだけど思い出が詰まりすぎてて・・。

    +34

    -2

  • 186. 匿名 2017/05/12(金) 22:31:35 

    >>89さん
    私は>>102さんの方法で捨ててるよ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2017/05/12(金) 22:45:24 

    雑誌類は資源ゴミの日に捨てましょう。取っておいても何もいいことはありません。

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2017/05/12(金) 23:06:33 

    >>185
    私も飼っていたインコの羽根が捨てられない。
    少しだしかさばらないからいいけれど、わんちゃんグッズは大きいですね。
    いくつかだけ取って置いてもいいですよね。見た時に悲しくなるのではなく楽しかった日々を思い出せれば。

    +23

    -2

  • 189. 匿名 2017/05/12(金) 23:30:18 

    >>185
    そういうのは無理に捨てないでいいんだよ
    思い出の品を捨ててもう4年経つのに思い出すと今でも後悔で死にたくなる

    衣類や身に着けるものは捨てても全然後悔しない
    でも二度と手に入らない物に関しては慎重に捨てた方がいいよ

    +60

    -1

  • 190. 匿名 2017/05/12(金) 23:35:54 

    本とか紙類、着てない洋服とか主さんの家
    ダニ凄そう(・・;)

    +17

    -1

  • 191. 匿名 2017/05/12(金) 23:38:56 

    >>185さん
    私はガンガン捨てる人間ですが、愛犬の物だけは捨てられません。
    愛犬との思い出って、他の思い出の何倍も大切すぎて…
    無理せずに、大切に取っておかれても良いんじゃないでしょうか(^^)

    +36

    -3

  • 192. 匿名 2017/05/13(土) 01:03:27 

    長文すみません。同じようなかたいますか?

    よし捨てよう!と思ってゴミ袋に入れるところまではできるけど、収集日の前夜には「あー、あの服、明日捨てちゃうんだな…」と思い出しドキドキソワソワして眠れず。
    縛ったゴミ袋の中を夜中に何回も覗いてはいくつか取り出してしまったり、ひどい時は「やっぱり、ゴミ袋の中の物全部もう一回確認してから!」とか思って一袋まるまる捨てるのをやめたり。(でもやっぱりほとんどが捨てたいものばかり。)
    そうしてやっと決心ができたゴミ袋すら、また収集日前夜にはソワソワし、何ならありがとうと言って抱きしめないと捨てられない。
    自分自身にすごく疲れるんですけど…。

    靴下一つでも、あの時期よくはいたな、とか思い出してしまうんです。写真を撮るというのもやってますけど、それでも収集日前日には不安感におそわれます。
    捨てるのが辛いから、あまり物を買わなくなったので汚部屋にはなっていません。
    日常生活はごく普通に送れているのに、これだけは何故かできません。

    ここの皆さんのアドバイスを心に刻んで潔く手ばなしたい…!

    +12

    -7

  • 193. 匿名 2017/05/13(土) 01:04:25 

    溜め込み病の母に代わって帰省のたび実家の断捨離をするんだけど、特にキッチンはやばい。
    数年賞味期限が切れた食品がワンサカ出てくる。
    今年のGWは冷凍庫から約10年前のチヂミが出て来てぶったまげました!!(^-^)
    捨てられない症候群です。2

    +44

    -1

  • 194. 匿名 2017/05/13(土) 02:17:43 

    全盛期に憧れて買った、ノリノリノリカの写真集

    雑誌捨てるときに一緒に捨てようと思いつつ、なんか可哀想で捨てられなかったのですが、ようやく手放す決心がつきました。
    ノリカ超綺麗だったんだよね~今も綺麗だけど。

    +12

    -4

  • 195. 匿名 2017/05/13(土) 02:18:23 

    物がポンポン捨てられる人は心が冷たいんだ!私は情があるから捨てられない!

    とか思ってました笑
    最近は掃除や捨てる快感にはまって、結構躊躇なくゴミ箱に入れています笑

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2017/05/13(土) 04:22:05 

    >>125
    ありがとうございます。
    捨てることにします!

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2017/05/13(土) 04:50:08 

    1つの所に長く住んでたり、他の家族の喪のが溢れていると、断捨離は難しいですよね。

    賃貸なら一番手っ取り早いのは引越しだと思います。こんなどうでもいいものを他人にお金を払ってまで運んでもらう必要があるかな?というのも捨てるモチベーションになるのでは?

    あと、A4の紙くらいまでまとめていけるシュレッダーがあるとけっこうはかどります。
    個人情報の書いてある紙ごみって意外に始末に困ってたまりがちではないですか?

    いざという時、自分の手で持ち出せる物はせいぜい旅行用のトランクとリュックとか旅行カバン1つくらいですよね。

    そこを基準に一度手放してみては?

    +7

    -4

  • 198. 匿名 2017/05/13(土) 05:02:34 

    メルカリとかのフリマアプリだとちょっとしたブランドものの服とか面白いように売れるので売りに出してみたら?

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2017/05/13(土) 07:01:16 

    こういうスレ見ると掃除したり片付けしたくてウズウズしてくる。

    +14

    -1

  • 200. 匿名 2017/05/13(土) 07:42:26 

    >>1取り扱い説明書は置いておくべき
    そんなん捨ててどうするのさ
    大手なら検索かけたら取り扱い説明書が出てくるけど…、置いてて良いとおもうわ

    +5

    -4

  • 201. 匿名 2017/05/13(土) 09:53:44 

    元汚部屋住人です。
    ここではメルカリやブックオフなどで売る案もありますがオススメは今使ってる物以外(冬服は去年使った物以外)一旦全て捨てる事です。新品同様でも売るのではなく捨てる事です。すると罪悪感が生まれるんですよね…売ればいくらかでもなったのに捨てなくちゃいけないと思うと辛いから。今後買う場合も自然と厳選するようになります。

    私は以前オークションやメルカリなどやってて、「もし使わなくてもまぁ売ればいいや」と軽い気持ちで物を買ってました。着ない服でもコレは売れるかな?と思って捨てれなくてどんどん溜まっていって…。売上金があるとまた買っての繰り返しで物が減ることがなくて。
    また売るにしても一品一品だから時間もかかるし、置き場所もいるから。

    +37

    -0

  • 202. 匿名 2017/05/13(土) 10:02:00 

    私も前は捨てられない人だった
    小学校の時の教科書とかも取っておいてた

    でも捨てると本当に気持ちがスッキリすることに気付いてからは、捨てるの大好きになった
    今では、「大好きでたまらないもの」と「必要なもの」以外のものは殆ど無く、ホテルの部屋とまではいかないけど、モデルルームみたいな部屋にはなってると思う。生活がすごーく楽しくなったよ。掃除も楽だし。

    私の場合、部屋が綺麗になるにつれて、色々なことが好転したよ。偶然かも知れないけど…。
    正社員登用が決まって、年収が150万円アップしたし、職場環境もすごくよくて、仕事に行くのが楽しいくらい。毎日幸せを感じてる。

    カレン・キングストンの「ガラクタ捨てれば自分がみえる」は本当にお勧め。Amazonのレビューを読むだけでもモチベ上がるよ!

    +32

    -2

  • 203. 匿名 2017/05/13(土) 10:03:59 

    仕事の忙しさを言い訳に何年もぐちゃぐちゃでしたが、この春から捨てだしました!
    まずは玄関。箱を捨て100均の二足まとめておく台で、すっきり。
    ソファは洗濯物置き場になるので、撤去!
    姿勢正す小さいクッションで十分でした。
    押入れは一部屋分丸々捨てたりリサイクルショップに出したり。何年も使ってないものだらけでした。
    衣服類も、整理すれば、たくさん持ってるのが分かりました。どんだけ靴下あるねん⁈ムカデか!ってくらい。
    家中全部で45リットルのゴミ袋、30袋はさよならしました。毎週末少しずつ整理し、後残すは台所…
    やっぱり気持ちもすっきりしてきます!

    +30

    -0

  • 204. 匿名 2017/05/13(土) 10:29:00 

    まさに昨日、結婚10年でやっと結婚式のとき余興で使ったグッズを捨てました!
    でも席次表や、打ち合わせで使ったノートなどは捨てられなかった~

    +15

    -1

  • 205. 匿名 2017/05/13(土) 10:32:07 

    >>194
    紀香の写真集は美意識高くなりそうだから、
    私なら置いておくかな。たまに見て戒めにしたい。
    あれほどの美貌なのに、内面にひそむ大阪のおばちゃんが隠せなくて、
    どや!って気取ってるのに完全に滑ってるところが人間くさくて憎めない人だよ。

    +10

    -3

  • 206. 匿名 2017/05/13(土) 10:32:55 

    汚部屋住人さんのブログもいいですよ〜。テンション上がります♪

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2017/05/13(土) 11:51:35 

    すっっぱり入ってきた時点で捨ててる物が殆ど。

    カタログとか、とっておいて何になるの?
    私は宅配もカタログは宅配しなくていい設定にしてる。
    取扱説明書もネットでいくらでも見られるし。
    とっておくって何か不安があるからだろうね。

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2017/05/13(土) 11:54:13 

    引っ越しを機に捨てました。
    それでも2階には開いてないダンボールも。つまりそれはいらないって事…
    早く片付けないと後々面倒だよー

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2017/05/13(土) 12:00:49 

    主です!

    いつの間にかこんなに沢山コメントありがとうございます。思えば旅のパンフレット取っておいて見たことは1度もありませんし、写真と一緒に記録するなんて手の込んだことはしたことがありません(^^; でもパンフレットや半券には思い出がつまってるから捨てられず。生協のチラシもそういえば見たことがありません。かと言ってスクラップや写メ撮るのも時間の無駄に思える。どなたか書いていた方の言葉が図星で、とにかくズボラなのです。

    服や本は売れると思って一応取っておいてますが、売る行為も面倒くさい。かといってリサイクルショップに持っていくのも面倒くさい。でも捨てるとゴミになるし…とグズグズ。ダメ人間です。

    田舎のため、資源ごみ、ペットボトル、瓶、缶の回収日が少なく(月1とか)というのも捨てられない原因にもなっています。一気にまとめて捨てるには、車でゴミ処理所に持っていくしかないでしょうか?

    あと、誰かが部屋が汚い人は自分が何をすべきか分かってない人、というコメントにも同意します。部屋が汚いのが先なのか、迷いが先なのか分かりませんが、人生に迷っているのも事実。

    何人かの方が1度は捨てる痛みを知るべきとあったので、そうしたいと思います。

    相談してよかったです。自分の欠点がよくわかりグサグサ刺さりました。

    綺麗な部屋で好きなインテリアに囲まれて、心からくつろぎたい。人生をしっかりと歩みたい。その夢を叶えるため、今度ばかりはさくさく行動します。みなさんありがとうございました。

    +49

    -0

  • 210. 匿名 2017/05/13(土) 12:10:11 

    >>201
    元汚部屋住人の方のアドバイス助かる!一旦全て捨てた時は、ゴミ袋の量どのくらいになりました?全て捨てるとなると、ゴミ袋大が10袋とかになってしまいそう(汗)考えただけで罪悪感が…

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2017/05/13(土) 12:10:34 

    >>89
    私は猫を飼っているので、
    ペーパー芯の半分まで切って先を少し開き、猫砂のスコップ代わりに使っています。

    汚れた部分をすくって、
    そのままゴミ箱に捨てています。
    (猫専用ふた付きバケツ)

    猫を飼う以前は、古紙 回収の日に出していました。新聞広告や雑誌を縛ってある間に、落ちないようにグイっと深く差し込んでいました。

    ペーパー芯の活用法って、何かありますかね~
    すぐ溜まってしまいますね(^_^;)

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2017/05/13(土) 12:34:32 

    誰か教えて!
    下記の食品たちって、開封後どれくらいで使い切るべき?開封して1年は経ったので、捨てた方がいいかな?(・ω・`)

    緑茶パウダー
    紅茶
    ココア
    コーヒー豆
    野菜パウダー(にんじん、かぼちゃ)
    お好み焼きの粉

    ターメリック、バジル、ナツメグ→もう3年くらい開けてから使ってない!

    これらは全捨てでしょうか?

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2017/05/13(土) 12:35:58 

    >>115
    ドキッ…
    一室まるまる物置部屋になってる
    家賃勿体ないよね

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2017/05/13(土) 12:37:54 

    私は処分するか迷う洋服とか下着とかは旅行とか出張の時に着て行って捨てて帰ってきます!
    海外とかだとホテルに部屋着ないから、部屋着として使って帰りに捨てたり。
    旅行となると、帰りはお土産とか買ってスーツケースの容量もあって極力荷物減らしたくなるから捨てれる(*^^*)

    なので断捨離中、もったいないかもーとか迷った服とかは別のケースとかに入れておいて、出張や旅行の時にその服を持って行ってます(о´∀`о)

    旅館とかだと捨てると迷惑になりそうだから捨てるのはほつれてきたタオルハンカチとか下着程度ですが。

    +14

    -2

  • 215. 匿名 2017/05/13(土) 12:39:29 

    >>212

    私だったら全部捨てます。
    ココアとかもう夏だからこれからどうせあまり飲まないでしょ?
    消費期限気にするなら捨てて、必要になったらまた買えば良いのでは?

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2017/05/13(土) 12:42:48 

    >>215
    ありがとう!
    そうだね、体に入れたくないもの取っておいても意味無いね。捨てます

    +22

    -0

  • 217. 匿名 2017/05/13(土) 12:47:18 

    実家の母が捨てられない症候群
    洗面所の棚は母のスキンケアや化粧品で埋め尽くされてるのに、それでは足りず引き出しを追加してそれに入れてる
    化粧品類も数年前に見たのがまだ置いてある
    化粧品も腐るから肌につけると危ないよと言っても捨てない
    ふつうはこんなに化粧品持たないよね?

    +22

    -0

  • 218. 匿名 2017/05/13(土) 12:51:21 

    >>209
    私は定期的に粗大ゴミを処分場に持っていきます。
    重さで料金が決まるので、市で決められた料金の券を貼って家の前に出すより、かなり安くなります。
    回収を頼む場合は、何が何点…と細かく聞かれるので、分別も大変ですが、処分場では「いいよーそこ置いといてくれたら」って感じで係の人がやってくれるのでとても楽。
    処分場に持って行くまでは、部屋に段ボール1箱置いておいて、割れた食器、化粧品の空き容器、要らなくなったオモチャなど、どんどん入れてます。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2017/05/13(土) 12:52:23 

    >>4
    うちの母と同じだ!
    私30歳だけど、母は私が赤ちゃんの時からの服、靴、本ぜーんぶ取ってるよ
    おかげでゴミ屋敷一歩手前
    その思いは子供への愛だと思うけど、溜め込みぐせのせいで住環境を汚くするのは、逆に子どもを愛してないと思う

    +24

    -0

  • 220. 匿名 2017/05/13(土) 12:55:12 

    >>185です。返信下さった方々、ありがとうございます!おっしゃる通り、もう一度買えるものではないのでこのまま保管したいと思います。自分のものをもっと捨てて頑張ります。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2017/05/13(土) 13:03:54 

    >>214
    いい考え!
    パンツや靴下も捨てていいのだけ持っていったら楽だね

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2017/05/13(土) 13:04:49 

    実家はそれなりに物があるけど、しっかり片付いてるし、どれも使っている、活用されているもの。
    それでも遺品整理で譲り受けるとしたら、ちょっといい食器くらいかな。

    義実家は大きな家で部屋数も多いのに、片付いてない。夫が帰省の度に掃除したりプチリフォームしたり。新しい掃除機を買ってあげて、ザ・昭和な掃除機を捨てようとしたら、それを叔母が勿体無いと持ち帰って唖然としたわ。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2017/05/13(土) 13:19:54 

    >>217

    私の実家の母もそうです!
    捨てたら?って聞いたら「まだ使えるからもったいない」と言うので困ってたんですが、
    どうやら捨てるのが嫌みたいだけど、あげるのは大丈夫みたいなので、化粧品類は「使ってないならちょうだい!」って言って持って帰って、私が自宅で捨ててます(^^;

    化粧水や乳液などは使ってない理由聞いたら、飽きたとか香りが好きじゃないとか肌に合わないけど捨てるのはもったいないとのことなので、時間がたったのを肌につけるのよくないし、それなら体に塗ったら?ってアドバイスしたら、せっせと脚とか腕に塗って消費してるみたいですよ(о´∀`о)

    かなり減ってきましたよー!

    +22

    -1

  • 224. 匿名 2017/05/13(土) 13:20:43 

    元汚部屋住人は、一度全捨てしたら、それからリバウンドせずにキープできてる?

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2017/05/13(土) 13:40:47 

    パンフレットや半券、いらないプレゼントは写真に撮って捨てる!思い出グッズはそうやって減らしましょう\(^^)/
    私はまだ次の子が出来るかもしれないと子供服が捨てられず、おさがりにもあげられません(^^;
    もう着られない可愛い服も、生地を娘服に仕立て直せば使えると思って捨てられません。いつになるやら、、、

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2017/05/13(土) 13:42:13 

    家電の取り扱い説明書はファイルにひとまとめにすると大して場所も取らず、使いたいときにすぐに見れますよ。

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2017/05/13(土) 14:03:45 

    思い出の詰まった紙類がすてられない!このトピ見てパンフレット捨てよう!と断捨離始めたものの、「ここ楽しかったなぁ。また次に行く時はここにも行こうかな♪」って思い出したり次の旅のことを想像するのが楽しくて、捨てられない…
    これは一体何なのだろう?
    何かの恐れから、捨てられないのかな?
    細々したパンフレットが一つの旅につき、20-30個はあるから捨てるべきだよね(TT)

    +15

    -1

  • 228. 匿名 2017/05/13(土) 14:05:10 

    汚い部屋に住んでて本気で健康面で
    ダメになりました。病気になりました。
    何でも取っておく、使えるから、
    いつかいつか…と。でも結局使わなくて
    ほぼ同じ場所に保管したまま。
    つまりはいらない物でした。
    捨て難い気持ちは痛いほど分かりますが
    スッキリしたいのならば思いっきりが大事です!!

    +12

    -1

  • 229. 匿名 2017/05/13(土) 14:06:53 

    一番最初の何もないぐらいの部屋に戻りたいなぁ〜〜(>_<)無理だけど。

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2017/05/13(土) 14:16:01 

    取説ファイル、こんなのあるよ。
    捨てられない症候群です。2

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2017/05/13(土) 14:29:27 

    元ズボラ部屋の住人です。
    最近気づいたんだけどまずは携帯の写真を整理することがおすすめ

    最近のスマホは容量が多いので、いらない写真がすごくたくさんあるんじゃないかと…

    これいる、これいらない、を繰り返してると
    だんだん判断力がついてくるかとおもいます

    そのあと試しにバッグのなかを整理してみてください

    +10

    -1

  • 232. 匿名 2017/05/13(土) 14:31:01 

    >>228
    それは大変(><)
    差し支えなけれ、どんな病気になったんですか?
    私も最近体調悪くて、部屋の不衛生さが祟ったのかとビクビクしています

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2017/05/13(土) 14:36:18 

    >>227
    それはあなたの人生の一部かもしれないから、必要に感じるなら綺麗に飾るのもありだと思うよ!

    ただ面積はとられるから、そのぶん他のものを断捨離してみたら?

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2017/05/13(土) 15:12:07 

    >>228です。寝込む日数が増えたり、身体の支えの骨の方にも影響出て痛めてしまいました(>_<)なんでかな…?と思っていたら部屋の掃除怠っていたり物が増えてく一方だったりして今思うとそれが良くなかったんだと思います。家族にも捨てろと言われても、いる使えるいつか…と取っておいて結局それ達は使わず…ですが体調悪くして思いきって物を捨ててお部屋掃除をして空気も入れ替え、断捨離をしたら、やっぱり良い方向に行ったので経験上で部屋を綺麗に保つことは大事なんだなぁ〜って改めて思いました。良い風入れないとって思いました。お掃除も断捨離も大変ですけど出来る範囲で頑張っていきましょう。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2017/05/13(土) 15:56:24 

    子供に買ってもらった物が捨てられない
    人からもらった物が捨てられない
    親に貰った物が捨てられない
    捨てられない物だらけ

    使わない物は捨てる事にします

    +10

    -2

  • 236. 匿名 2017/05/13(土) 16:03:47 

    クレジットカードの明細書
    水道光熱費の領収書
    国民年金、住民税払ってた時代の領収書(今は給料から引き落とし)
    クレカや銀行カードの入会説明書
    みんなずっと保存してる?
    そういう書類でわんさか…
    嫌になってくる
    全て捨ててしまいたいよー!!

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2017/05/13(土) 16:05:12 

    引っ越し経験が一度もない人は、捨てられない症候群になりがちだよね。

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2017/05/13(土) 16:06:43 

    >>236
    カードの入会説明書はいらないよ。
    既婚者?
    旦那さんと整理整頓すると1人より、はかどるよ。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2017/05/13(土) 16:08:38 

    >>224
    週2回のゴミの日、1回のゴミ袋が4個位を波はありつつ3週間位かけて捨てたら腰痛くなったし買うより捨てるエネルギーが大きすぎてリバウンドはしてないよ。
    物欲も無くなった。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2017/05/13(土) 16:51:32 

    >>11
    コンマリって大嫌い。ブラジャーのことおブラ様とか気持ち悪い。
    ときめくかときめかないかで捨てる物を選ぶって、本なら捨てた途端に読み直したくなるから捨てられないし、服は今でもときめくし高かったから置いておきたいけど流行遅れで今は着られない(でも数年したらまた同じようなのが流行るだろうな~)ってものがあるから捨てられないのに、何言ってんだこの女って思った。

    +13

    -10

  • 241. 匿名 2017/05/13(土) 17:14:47 

    >>240
    服は数年後流行った時は少しデザイン違うし自分も変わるから似合わなくなる。
    でも本当に気に入った物は少し取っておかないと精神的にバランス崩す。
    私はときめくこんまりも断捨離やましたも嫌い。
    教祖さまみたいになってからなんか変。
    自分の価値観で取捨選択してやっと綺麗になった部屋なら納得して必要ない物は増えなくなる。

    +13

    -1

  • 242. 匿名 2017/05/13(土) 17:16:51 

    >>237

    確かに。
    私は独身時代から数えて8回引っ越したけど、その都度かなりの量を減らしてきたし、引っ越しの可能性がある生活をしていると、増やさないよう気をつけてた。
    今はもう引っ越す予定ないから、増やさないよう気をつけないと。

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2017/05/13(土) 17:20:29 

    >>224
    私はキープしてる!二度と戻りたくないです(^^;)
    買うのは簡単。捨てるの大変。学びました

    +20

    -0

  • 244. 匿名 2017/05/13(土) 17:20:31 

    >>236
    クレカの明細や領収書は1年経過したら処分でいいんじゃない?
    必要と思われるそういった諸々も、ファイルにきちんと整理して入れると、多分1冊で収まるよ。ポケットが40あるやつとか。
    捨てて不安になるより、きちんと整理して保管したらいい。
    払込済みの履歴とか、同じ内容で新しい日付のものが送られてきたら、前のは処分で。

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2017/05/13(土) 17:25:28 

    どれだけ捨てたかわからないけど、中身が空の収納ケースや収納ボックスも処分したら、模様変えしたいから憧れの棚だけ買います!
    ずーっと欲しかったけど、あんな生活感のない部屋ムリっと思ってたけど叶いました

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2017/05/13(土) 17:30:07 

    >>236

    捨てられないなら、クレジットカードはweb明細のみにしてみるとかは?
    web明細のみで郵送なしにしたら、会社によるかもだけどポイントつくことあるし(資源節約とかで)、ネットからいつでも見れるし、そもそも紙で送られてこないから捨てることを考えなくて済むんじゃない?

    入会の書類?とかが破棄できないって私には信じられないんだけど、そんなに不安ならUSBメモリを1つ買って、書類なり領収書なりすべてそのメモリ1つにPDFで保管するとか?
    今はコンビニのコピー機でスキャンできるよ。

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2017/05/13(土) 17:38:00 

    とにかくいらない物まとめて、全部ゴミとして出そうと思ったけど、フリマサイト等で意外とそれを欲しがっていたりしてお小遣いになってビックリした!すぐ売れればの話で、しばらく売れないとそのままお家にある事にはなるから、すぐ片付くかは別の話で、、(´・・`)

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2017/05/13(土) 18:58:47 

    >>221
    これ、私もやってて、前に別トピに書いたら下着を旅館で捨ててるの?最低!非常識!
    って言う人が沢山いて驚いた。
    パンツ!!って分かるようにそのまんま捨ててるって誤解させただけかな?
    ギリギリ縛れるまで小さく縛って、袋に入れてきつく方結びして捨てればOKですよね‥?
    捨てられない私には旅先で穴が開きそうな靴下、履き古したパンツを捨てる良いきっかけなんだよなぁ。

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2017/05/13(土) 19:28:22 

    >>248
    人それぞれ(笑)私はあまり旅行行かないから古い下着は自宅で捨てて、新しいのを旅行に持って行く!

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2017/05/13(土) 21:51:28 

    強い匂いがダメになったので、香水を捨てたいんだけど、どうやって捨ててますか?
    中身は新聞に吸わせて可燃ゴミでいいのかな。
    芳香剤代わりにも使いたくないので。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2017/05/13(土) 21:54:32 

    >>212
    使えるかどうかなら全部余裕で使えますよ
    気に入ってる食品なら捨てなくてもいいと思う
    飽きてて食べないと思うなら捨ててもいいね

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2017/05/13(土) 21:57:11 

    >>250
    私はペット用のシートに吸収させてから捨ててる

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2017/05/13(土) 22:12:36 

    >>250
    布の方がよく吸うからいらない服に吸わせて新聞紙とポリ袋に入れて捨てるよ。
    私の場合、とっくに期限切れのドレッシングなんかだけど。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2017/05/13(土) 22:27:50 

    >>250

    使わなくなった香水、私はお風呂に使ってますよ~。
    重曹やエプソムソルトなどの香りがつかない入浴剤の時に2~3プッシュ。
    香りがとぶのでそんなにキツイ香りにならないので良い香りのお風呂になります(о´∀`о)

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2017/05/13(土) 22:56:56 

    家族が溜め込んで困っている>>171です。
    返信下さった方々ありがとうございます!
    やっぱり各々の部屋はノータッチが良さそうですね。子どもたちはいずれ独立するまでの我慢として夫のをどうするかが問題だ(>_<)

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2017/05/13(土) 23:59:36 

    >>251
    開封して1~3年も経つのに、食して大丈夫なんですか?!知らなかった…食品のそういうこまごました消費期限知らないので、捨てるべき分からず困っています(*´•ω•`*)…

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2017/05/14(日) 01:01:35 

    >>251さんみたいな考えだとずっと汚部屋では?
    >>256
    消費期限書いてないですか?
    ココアでも緑茶でも書いてますよ。
    私は個包装以外は全て捨てますね。
    以前だったら飲むかも〜と思って取っておいたけど、いざ飲もうとするとカビはいてないかな?とか飲みたい時に出てこなくて結果新しいの買ったり…。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2017/05/14(日) 04:26:12 

    みなさん、家族がゴミを捨てられない人なら、どうやって断捨離協力してもらいますか?

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2017/05/14(日) 04:45:05 

    >>258
    夫に、
    これ、捨てて良い?
    って聞きまくっています。
    ついに、台所関係は、もう聞かなくて良いって言われた(笑)

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2017/05/14(日) 04:49:38 

    >>256
    食す勇気があれば、食せばいいのでは?
    お腹痛くなったら、残りを捨てたら?
    私なら前部捨てますが。食べる勇気がないや。
    捨てないなら、今日はお好み焼きにしたらいいよ。私は、気付いた時に使うようにしてるよ。
    今日使わなかったら、また1年くらい寝かしそうだから。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2017/05/14(日) 04:52:17 

    >>250
    そのまま燃えないゴミじゃダメかな?

    わたしは、新聞に吸わせる時に気分悪くなりました。ベランダでやっても、クラクラしました。

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2017/05/14(日) 05:04:37 

    >>227
    捨てられないなら捨てなくて良いと思います。
    わたしは旅ごとに、ジップロックみたいな封のできるケースにひとまとめに入れて、本棚に立てて保管しています。
    無印のケースに統一してます。
    ただし、1回の旅に1ケースに入る分だけに減らします。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2017/05/14(日) 06:02:52 

    >>250
    私もベランダで空にするため新聞紙にシュッシュッして疲れたから…トイレの芳香剤にしました
    何せ瓶を空にしないと不燃ゴミにだせなかったから
    中身が入って捨ててOKならいいね('◇')

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2017/05/14(日) 08:45:47 

    >>221
    >>248
    ホテルって、お客が間違って捨ててしまった!って問い合わせが多いから、ゴミも暫く保管する義務があるって聞いたことあります(^^;)
    だから下着類は捨てる勇気がなかったです。


    カレンの名前が何回か出てて嬉しい!
    こんまりよりカレンの方が私には効果がありました(*^^*)

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2017/05/14(日) 09:56:52 

    香水の中身について、皆さんありがとうございました。
    ボロ布に染み込ませて可燃で捨てようと思います。
    使う気のしない香水を、この際全部捨ててしまいます!

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2017/05/14(日) 12:36:19 

    服が少なくなると楽ですね。
    選ぶの時間かからないし、着る回数多くなるから洗濯回数増えてホコリっぽくならない。
    無駄に服買わないのが一番節約になるし。

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2017/05/14(日) 18:17:53 

    ゴミ6袋出しました。元々は使おうと思った、食べようと思った物をわざわざお金出して家に入れて結局ゴミにしてしまった。
    すごい罪悪感でいっぱい。
    反省してこれからはよく選んで買って使い切ります。

    +16

    -2

  • 268. 匿名 2017/05/14(日) 19:33:42 

    服を減らして、中折れハットを被るようにしたら、それだけで「お洒落な人」認定されました。

    沢山服を持っていても、サイズが合ってない、ちょっと今っぽくない、コーディネートが微妙… と似合ってないと認識される要素は沢山あります。
    それなら自分に似合う鉄板コーデ+お洒落と錯覚してしまう小物(ハット、スカーフ、アクセサリーなど)を少し待つ方がいいなと思っています。

    +7

    -2

  • 269. 匿名 2017/05/14(日) 19:34:20 

    +1

    -12

  • 270. 匿名 2017/05/14(日) 21:10:21 

    >>267
    捨てるなら頂戴

    海外へはmottainaiとか言いつつ

    +1

    -6

  • 271. 匿名 2017/05/14(日) 21:30:04 

    荒らしってこんなとこにも来るんだね。
    私はこのトピ見て良かったよ。
    片付けたら人生変わったから。

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2017/05/14(日) 21:46:01 

    旅行の時に持って行こうと、化粧品やシャンプーのサンプルを溜めてたけど、よく考えたら年2回くらいしか旅行行かないんだった。

    今日から順に消費して、一度サンプルを全部使い切る。
    次の旅行は普段の化粧品を詰め替えて持って行くわ。

    +18

    -1

  • 273. 匿名 2017/05/14(日) 22:48:06 


    捨てられないトピなのに捨てられないの全否定…

    やっぱりみんなも捨てられないよねぇ~
    だったら分かるけど

    解決脳の人とは付き合えないっす

    +8

    -4

  • 274. 匿名 2017/05/15(月) 03:50:09 

    >>272
    私ならも!
    サンプルを種類ごとに分けて、適所に配置しました!

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2017/05/15(月) 08:19:14 

    >>272
    >>274
    私もそうしよう!
    どのくらい前に貰ったサンプルなのか思い出せない物もあるので、それは思い切って処分します……。

    +9

    -1

  • 276. 匿名 2017/05/15(月) 10:58:47 

    大量のサンプルシャンプーや化粧品
    油が分離して酸化して臭かったから、捨てた!合わないシャンプーはお風呂洗剤代わりに使ってポイ

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2017/05/15(月) 11:51:04 

    タオル、下着、シーツ、などはどのくらいで捨てればいい?
    使おうと思えばずっと使えるだけに、捨てるタイミングが難しい(´・_・`)

    +3

    -2

  • 278. 匿名 2017/05/15(月) 12:12:52 

    私もサンプル類は怖くて使わなくて結局捨てる。今度からもらったらすぐ使わなきゃ

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2017/05/15(月) 16:29:05 

    >>277
    お客さんが泊まりに来たとして、そのタオルやシーツを使わせられるかな?と想定して
    ストックのタオルがあるなら、洗っても硬くて薄くなった古いのは雑巾にして捨てるかな

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2017/05/15(月) 23:58:21 

    >>277
    今あるタオルを徐々に減らしたくて、まずは比較的綺麗なタオルをクローゼットに仕舞いました。
    回転を速くして、もっとクタクタに気が済むまで使うためです。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2017/05/17(水) 22:00:46 

    そうなんだよね。例えば布物でも何でも 容易く穴が開くわけでもないから使おうと思えばいくらでも使えるし、着れる
    でもそういうことじゃなくて、例えばコレを身につけてて不慮の事故に遭ったらどうか、とか(極端な例だけども)第三者目線を入れると捗るかも。
    毛玉ニットとか、着やすい服とかもサッシとかその辺拭ってお祓い的にムシャクシャした時にでも捨てるといいよ 私も捨てるのカナリためらう側だけどイラっとした直後なら捨てられるんだよね

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2017/05/17(水) 23:17:42 

    今日知り合いに会ったら、ズボンの膝の所が破けてました。
    あ!これで、断捨離できる♪
    って思ってしまった(笑)他人のなので、私には関係ありませんでした、、、。
    その知り合いの家は物が多くて、断捨離し甲斐がありそうです(笑)

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2017/05/18(木) 09:45:54 

    >>272
    ここ見てから、やってます!
    クレンジング、洗顔、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、化粧水、乳液
    1日に7袋ずつ、確実に減ってます!
    すごい、やれば出来た(笑)

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2017/05/27(土) 15:08:29 

    エコバッグや使っていないバッグを6個捨てました!すっきりしたと云うことは、元々要らなかったのに捨てられなかった…だけなんだと
    勿体ない⬅コレが中々やっかいです

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード