-
1. 匿名 2017/05/14(日) 22:05:51
今日念願だった子乗せ自転車(3人乗りです)を購入しました!
まだ下の子が7ヶ月なのでしばらくは上の子は後ろに、下の子はおんぶで乗ります。
そこで運転する際の注意点などありましたら是非教えてください!
+35
-87
-
2. 匿名 2017/05/14(日) 22:06:31
転ばないでね!!+204
-5
-
3. 匿名 2017/05/14(日) 22:06:33
とにかく気をつけてとしか言いようがない
+169
-2
-
4. 匿名 2017/05/14(日) 22:06:38
ヘルメット必須!!!+272
-5
-
5. 匿名 2017/05/14(日) 22:06:45
おんぶは危険+228
-24
-
6. 匿名 2017/05/14(日) 22:07:06
下の子おんぶは危ない。事故って後悔しても遅い。+269
-20
-
7. 匿名 2017/05/14(日) 22:07:06
転けないように!
ただそれだけだね。+42
-3
-
8. 匿名 2017/05/14(日) 22:07:31
乗るときは親が先に、降りるときは子供が先に+4
-106
-
9. 匿名 2017/05/14(日) 22:08:24
電動自転車で軽く漕げるせいか、スピード出してる人が多い。
転んだりしたら危ないのはもちろん、逆に歩行者などに対して凶器になることも忘れずに。+256
-7
-
10. 匿名 2017/05/14(日) 22:08:45
おんぶでいいんだよ!
抱っこがダメなの!
+287
-2
-
11. 匿名 2017/05/14(日) 22:08:52
>>8
逆じゃない?+83
-3
-
12. 匿名 2017/05/14(日) 22:09:42
自分は降りた状態で子どもは後ろに乗せ、
押そうとして前輪グラ浮いて思いっきり自転車倒し、
そのまま救急車で子供運ばれるの見たことある。
子どもは頭ザックリ切ってて、怖かった。+158
-3
-
13. 匿名 2017/05/14(日) 22:09:59
乗せるときも降ろすときもスタンドを足で踏んでたな。
ロックかけてても。+71
-3
-
14. 匿名 2017/05/14(日) 22:10:10
出来れば止めて欲しい。危ないよ!ルール上は駄目なはず。+25
-53
-
15. 匿名 2017/05/14(日) 22:10:12
車道と歩道が分かれてない所以外は走らない方がいい+32
-6
-
16. 匿名 2017/05/14(日) 22:10:16
ヘルメット必須
辻ちゃんはずっと子供たちにヘルメットさせてない
+188
-2
-
17. 匿名 2017/05/14(日) 22:10:16
チャイルドシートの体重制限を守ること!
体重オーバーして事故起きたら自己責任になる部分もある+96
-1
-
18. 匿名 2017/05/14(日) 22:10:47
間違えた
車道と歩道が分かれてる道以外は走らない方がいいです+18
-2
-
19. 匿名 2017/05/14(日) 22:11:07
ヘルメットもベルトも必ず装着!転んで道路に放り出される可能性もあるからね。+141
-1
-
20. 匿名 2017/05/14(日) 22:11:26
>>11
こどもが乗る時も降りる時も、親はサドルにまたがって両足ふんばった状態がいいんじゃない?
両足を片側においてると、バランス崩した時に腕力だけで支えきれない。+8
-28
-
21. 匿名 2017/05/14(日) 22:11:45
>>8
どーやって子どもが親より後に乗せるの⁉︎
後席ならまだしも、前席って2歳ぐらいの子は自力じゃ乗れないよ⁈+99
-3
-
22. 匿名 2017/05/14(日) 22:12:34
>>8
親が先に乗ったらどうやって子供を乗せるの?
子供を先に降ろすにはどうやって降ろすの?+26
-2
-
23. 匿名 2017/05/14(日) 22:14:09
ちゃんと空気圧チェック。
自分と子供が乗るから、その分空気が減りやすいって自転車屋さんが言ってた+112
-0
-
24. 匿名 2017/05/14(日) 22:14:24
車の間とかからすり抜けないで欲しい
出てきて対向車に当たって子供亡くなった事故あったはず
あれは車がかわいそうすぎた+217
-2
-
25. 匿名 2017/05/14(日) 22:16:10
今年に入ってから電動自転車乗り始めました。
被害者にも加害者にもなり得ることを忘れずに安全運転を心がけています。
慣れてきた頃、急いでいる時は特に気を引き締めないと危険ですよね。
でも自転車があることで行動範囲が広がって、子どもとも色々なところに遊びに行けるようになりました。+116
-2
-
26. 匿名 2017/05/14(日) 22:16:16
子どもヘルメットは国産品を。
衝撃吸収力が段違いです。+98
-2
-
27. 匿名 2017/05/14(日) 22:16:33
たまに寝てるからって子供を乗せたままにして買い物してるママさん見るけど絶対やめて!+234
-1
-
28. 匿名 2017/05/14(日) 22:16:55
小さい交差点などでの一時停止はちゃんとしてください。+39
-0
-
29. 匿名 2017/05/14(日) 22:17:07
>>11
これ、子どもの年齢によるよね。
自力で乗れない年齢なら先に乗るの当たり前だけど、
大きくなって重くなったら後乗せがいいと思う。+9
-1
-
30. 匿名 2017/05/14(日) 22:18:52
子供を自転車に乗せたまま、離れないでね
知り合いの話なんだけど。
子供を自転車の前後に乗せたまま、少し自転車から離れた瞬間、自転車が倒れて、子供達顔面からアスファルトに叩きつけられて
顔面から流血してた
+182
-1
-
31. 匿名 2017/05/14(日) 22:20:38
良く見かけるのは、子供が爆睡してる時に、急いでるのか…母ちゃんのチャリ運転荒いし、交通ルール守ってないし。唇やら切るんじゃないかと心配になります。
鼻や唇切らないように、カゴ周りにタオルとか敷いてあげてくださーい!
完全な対策にはならないかもしれないけど…+68
-0
-
32. 匿名 2017/05/14(日) 22:23:56
スタンドとハンドルのロック必須!
スタンドがちゃんと出来てなくて前の子下ろす時に自転車が進みそうになったけど、ロックかかってて助かった!
あと、後ろの子供が一人で乗り降りしない様に注意して!バランス悪い所だと自転車が倒れて危険だから。+40
-1
-
33. 匿名 2017/05/14(日) 22:24:58
ルール上OKだとしても正直おんぶは危ないと思う。
7ヶ月なんてまだヘルメット被れないし、何かあった時一番危険だから。
+118
-2
-
34. 匿名 2017/05/14(日) 22:26:25
歩道走らないで。
逆走もやめて!!+21
-22
-
35. 匿名 2017/05/14(日) 22:26:47
初めて採用されました、1です。
10分前に投稿してこんなに早く採用されるのですね。
たくさんの意見、真剣に読ませていただきます!
皆様ありがとうございます!+62
-0
-
36. 匿名 2017/05/14(日) 22:27:02
>>17
車と違って自転車のチャイルドシートは体重制限ないんだよ。
体重よりも「じっと座っていられるか」が基準。
聞き分けが難しい一歳〜二歳は前座席。コミュニケーションとれる三歳からは後座席。
でもそれより大事なのはシートベルトの付け方。ゆるくつけてたら全く意味ないので肩の位置をピッタリ合わせてベルトは指一本入るくらいのキツさでしっかり固定すること。
これで子どもの命を守れるかどうか決まる。
因みにウチの子は3才越してるけど小柄で肩ベルトの位置が後部シートじゃ届かないから前座席に座らせてる。+3
-47
-
37. 匿名 2017/05/14(日) 22:27:32
後ろに子供を乗せて自転車を走らせてた時、後輪に子供の足が巻き込まれて骨折した知り合いがいます。
骨折したのはもちろん子供です。
10年以上前の事なので今はカバーなど改良してると思いますが、気をつけた方がいいと思います。+34
-0
-
38. 匿名 2017/05/14(日) 22:31:42
歩道は自転車OKな標識がある所以外走らないで
あんなデカイ自転車で歩道走られたらマジ邪魔+26
-31
-
39. 匿名 2017/05/14(日) 22:32:51
3人乗りOKな自転車あるの?
危険じゃん…子供かわいそ+11
-38
-
40. 匿名 2017/05/14(日) 22:33:03
急にハンドル切ると倒れやすいので気を付けて!
あと嫌がっても子供はベルトで固定してね、
雨上がりのマンホールは滑りやすいのでよけて下さいね~って、子乗せ自転車関係ないか(^o^;)+88
-0
-
41. 匿名 2017/05/14(日) 22:33:24
>>36体重制限ありますよ。
前のチャイルドシートには、「1歳以上4歳未満、体重15kg以下で身長100cm以下」、
後ろのチャイルドシートには、「1歳以上6歳未満、体重22kg以下で身長115cm以下」のお子さまをお乗せ下さい。
+62
-1
-
42. 匿名 2017/05/14(日) 22:35:01
>>36
確かにシートベルトの締め方も重要だとは思います。
しかし、前乗せと後ろ乗せで体重制限は異なります。+8
-1
-
43. 匿名 2017/05/14(日) 22:36:02
とにかく車道を逆走しないで!
特に子連れのお母さんの逆走めちゃ多い+106
-0
-
44. 匿名 2017/05/14(日) 22:37:02
子供が足をバタバタさせて、電柱にぶつけて泣かれたことがあります。
スピードが遅かったので怪我はしなかったけど、
もし油断してたら…と、ゾッとしました。
ベルトやヘルメットも必須だけど、走ってる時に足を広げたりさせない注意も必要です。+24
-0
-
45. 匿名 2017/05/14(日) 22:37:24
車にした方が安全かと…。+14
-19
-
46. 匿名 2017/05/14(日) 22:42:16
以前小児科の前で具合の悪い子を自転車に乗せたまま母親が診察券とか出しに受付に並んでた。
風邪での受診みたいだったけど万が一自転車が倒れたらそれどころじゃないのに、と思った。
子どもってヘルメットをすぐ脱ぎたがったりなかなか座席に座りたがらなかったりして面倒くさい時もあるけど、それでも自転車に置き去りは本当に危ないと思う。+73
-1
-
47. 匿名 2017/05/14(日) 22:44:15
信号無視しないで。
一旦停止がある場所では一旦停止して。
傘差しやスマホ見ながら等の片手運転はやめて。
子供を後ろに置きっぱにしたまま居なくならないで。チャリが倒れたら子供だけじゃなく他人が巻き添えになる事もあるんだからさ。
↑こんな事も守れない親って、子供に死んで欲しいの?要らない子供なの?っていつも思う。+94
-0
-
48. 匿名 2017/05/14(日) 22:44:15
>>38
これマイナスついてんのって自転車OK標識なくても歩道走るってこと?
迷惑な…
今度歩道走ってる3人乗り見たら怒鳴ってやるわ
まじ自己中だな+9
-30
-
49. 匿名 2017/05/14(日) 22:44:30
二列になって優雅に話しながら走ってるのは、とってもジャマです。
重装備の子供乗せ自転車だけではないですが。+104
-0
-
50. 匿名 2017/05/14(日) 22:44:39
子供を前後ろ乗せての乗り降りの時はバランス崩すとどんなに踏ん張っても倒れてしまうので気をつけて。+10
-0
-
51. 匿名 2017/05/14(日) 22:45:17
>>45
それは車の方が安全だけれども、住む地域によっては車だと逆に不便だよね。
例えば、園の送迎で毎日使うにしても、近所のパーキングにわざわざ停めて料金が一回200円、一日400円払うのなんてキツイよ。+14
-11
-
52. 匿名 2017/05/14(日) 22:48:24
ヘルメット必須。
いくらスタンドしててロックしてても、少しの間でも子供だけ乗せた状態で、その場を離れないこと。
出来れば前カゴある方が便利。
(私は前カゴ有りで前の子供用シートは簡易の後付けにしました。幼稚園の送り迎えや買い物の時に前カゴあると便利です)+11
-5
-
53. 匿名 2017/05/14(日) 22:49:13
ヘルメットもベルトも本当に重要だよ。たしか転倒してベルトしてなくて子供だけ車道に出ちゃってひかれた死んじゃった事故あったよね!?ベルトしてれば車道まで出ちゃわなかったのに。ひいた車もかわいそう+21
-0
-
54. 匿名 2017/05/14(日) 22:49:53
たまに、子どもを乗せたまま、自分だけ店に入って買い物してる人いる。忙しいのはわかるけど、子どもって、じっとしてないから、自転車が倒れないかヒヤヒヤする。絶対やめて!+37
-0
-
55. 匿名 2017/05/14(日) 22:50:17
>>48
車道走って万が一転んで車にひかれたら死ぬか重症だから安全確保のためには歩道走る気持ち分かるよ+24
-11
-
56. 匿名 2017/05/14(日) 22:50:27
幼稚園とか催事とかだと、ある場所からは押してくださいと言われる。だけど後ろに15キロ前後、前に10キロ前後乗せてると本当に怖いの。
上が17キロで自転車デビューの私は尚更重さに慣れてなくて、2度転倒。どちらも転がしてる時。走行中より重さがキツイ。+31
-3
-
57. 匿名 2017/05/14(日) 22:52:10
車道の路側帯を走っているんだけれど、
停車や駐車の車がいて邪魔。
特に「自転車専用」みたいなラインがある路側帯に停める車。
トピずれの愚痴でごめんね。
+63
-1
-
58. 匿名 2017/05/14(日) 22:52:12
子乗せ自転車のママって、重すぎて操作しにくいのか、周りが気を遣って避けてくれると思うのか、通行者を避けないでスピード出して突っ込んで走ってる人がいる。
+62
-2
-
59. 匿名 2017/05/14(日) 22:52:32
多少不便でも電動自転車には乗りたくない。+7
-11
-
60. 匿名 2017/05/14(日) 22:53:57
私、一度やらかしてる。
前チャイルドシートのベルトが取れて部品が道に落ちてしまった為に、ほんの数秒それを取るために自転車から離れたすきに倒れた。
一歳半の娘はベルトが取れると立ってしまったり身を乗り出すから、一刻も早くベルトを直さなければって思いが早まって、さっと自転車から離れてしまった。
結果娘は地面に顔面直撃は免れたけれど、弾みで歯が地面に当たり、欠けるはめに。
運が悪ければもっと大変な事になってた。頭蓋骨骨折とかね。
本当に後悔だよ。
後悔なんかしても意味ないんだ。最初から気をつけよう、、だ。
+36
-3
-
61. 匿名 2017/05/14(日) 22:55:49
>>56
押して下さいエリアに入ったら子供は下して歩かせたら?
転倒は怖いよね。
私は、スーパーの狭い駐輪場なんかでは、入る前と出るときはに子供を下ろして歩かせているよ。
広くて邪魔じゃない場所まで来たら乗せる。
+19
-1
-
62. 匿名 2017/05/14(日) 22:55:51
歩道走れというなら自転車にもウインカーつけてくれ 必ず後ろ見るけど曲がるの怖い+25
-0
-
63. 匿名 2017/05/14(日) 22:56:13
スピード出さないでね、側から見てても危なっかしい!!+9
-0
-
64. 匿名 2017/05/14(日) 22:56:15
>>55
だからって歩行者に迷惑かけていいと思ってんの?普通に歩いてるのにどけよ!と言わんばかりにベル鳴らして何様?3人乗り自転車様なわけ?
法律くらい守れよ+24
-15
-
65. 匿名 2017/05/14(日) 22:56:41
私が転んだのは3回。
坂道で方向転換しようとしたときに1回。
自分が降りて自転車置き場に停めようとしているときに2回。
特に自分が降りているときは、倒れても自分の側に来るように重心に注意を。自分の反対側だと重さで支えられず、ゆっくりと倒すしか術はない。+15
-0
-
66. 匿名 2017/05/14(日) 22:57:23
トピズレだけど
実家が田舎で自転車乗ってる大人なんて皆無だったんだけど、都会に引越して子乗せ自転車?多くてびっくりした
危なくないの!?原チャリより怖い+31
-6
-
67. 匿名 2017/05/14(日) 22:58:36
とにかくスピードを出さない。
たまに大丈夫?!ってくらいスピード出して前と後ろに子ども乗せて走ってる親いるけどヒヤヒヤする(>_<)
もしもの事があるから、ゆっくり、ゆっくり。+32
-0
-
68. 匿名 2017/05/14(日) 22:59:14
オシャレ重視のバランス悪そうな自転車に薄ーい子乗せをハンドルにちょこっとつけるだけのやつはやめて、安全性重視で専用の自転車で決めてください。+22
-0
-
69. 匿名 2017/05/14(日) 22:59:52
>>51
お金がないなら子供産まなきゃいいんだよな
安全を取るなら車だろ
3人乗りなんて下手すりゃ他人も巻き添えだよ+16
-21
-
70. 匿名 2017/05/14(日) 23:00:01
まずは時間に余裕を持って下さい。
車道が怖いのか歩道を走る自転車多いけど、スピード出してる人が多すぎ。
子どもにも危険だし歩行者にとっても危険です。+28
-1
-
71. 匿名 2017/05/14(日) 23:00:41
どんな年齢でも子供が勝手に乗るのはNGなはず。
20インチの自転車で後部座席なら比較的簡単に乗れるから子供に勝手に乗せてる人いるけど、乗る最中に倒れる可能性あるしすごい危険。
うちはやらせてないのに、誰か他の人がやっていると、何であの人たちはいいの?となる。。+6
-0
-
72. 匿名 2017/05/14(日) 23:01:27
本当に用心深い性格じゃないのなら事故の危険性があるのでやめておいた方がいい。
私は車の運転も自転車の運転も自信がないので子供は乗せません。緊急時はタクシー!+33
-9
-
73. 匿名 2017/05/14(日) 23:01:37
おんぶで運転して車に衝突した事故のニュースあっりましたよね。あれ、母親が無傷で子供が死んだ理由知ってますか。母親が背面から落ちたから、子供がクッションがわりになったんですよ。
幼稚園の送り迎えなど仕方なくなるパターンもあるのかもしれませんが、子供を亡くしてからじゃ遅いです。私なら乗りません。+42
-8
-
74. 匿名 2017/05/14(日) 23:02:16
保育園の送迎は車NGでしたよ。。
かと言って歩ける距離じゃないから電動チャリに乗るしかない。+49
-1
-
75. 匿名 2017/05/14(日) 23:03:11
>>55
じゃあ自転車乗るなよー…って思うな
車道は自分たちが危険だから歩道走るって
通行人が危険なんですけどねえ
自転車乗りはマジでマナーがなってない最低な連中多いから嫌い+17
-15
-
76. 匿名 2017/05/14(日) 23:04:09
超スピード出してる人いるけど、スピード出すと電動アシストあまり効かないよね?
一番ハイパワーでも、これぐらいのスピード出せるのならアシスト無しでもOKでしょ?ってなるなってアシストが完全に効いてない。
登り坂でも、ゆっくり登った方がアシスト効くし楽なのにね。
+10
-0
-
77. 匿名 2017/05/14(日) 23:04:23
>>73
あれはおんぶ云々の前にあんなとこ通ろうとした母親が糞+53
-0
-
78. 匿名 2017/05/14(日) 23:05:14
なんかこのトピ子乗せ電動チャリにアンチな人多くない?!
保育園のママで電動チャリを持ってない人なんてほとんどいないよ?!
送迎するのに歩きなんて絶望的に時間かかるし、平日働きながらは絶対に無理。+29
-18
-
79. 匿名 2017/05/14(日) 23:07:29
>>66
私も似たようなもんで、前の居住地ではあまりいなかった。でも利便性が違うと思わない?園、学校に駐車場なんてない。コインパーキング、交通の妨げになるけど路駐のどちらか。病院も駐車場少ない。区民事務所が近所にあったり。車より動きやすいのが実情。駐車場探すのが大変。+20
-0
-
80. 匿名 2017/05/14(日) 23:08:17
別にみんな自転車乗るなとは言ってない
マナー守れっていってるのも分からないなんて…
ただ3人乗り電動って普通の自転車よりデカイし原付が歩道走ってる感じなんだよね!歩行者からみたら。その変よく考えてほしいわ+24
-3
-
81. 匿名 2017/05/14(日) 23:08:31
>>69
アナタがお好きな車と同じで安全に乗れば良いだけのことだよな。
車も交通ルール守らん奴が盛りだくさんにいるだろうに
+10
-4
-
82. 匿名 2017/05/14(日) 23:11:14
>>81
マナーを守れない電動ママチャリ多すぎだからこんなことになってんだよ!
うだうだ言ってる暇あったら子供の安全性考えろ
+15
-6
-
83. 匿名 2017/05/14(日) 23:12:42
何でお金もない、交通が不便なところで子供育てようってなるのかな
自転車って危なすぎるよね
それに子供を乗せて平気なのが信じられない
+10
-17
-
84. 匿名 2017/05/14(日) 23:12:43
けっこうスピード出してる人多くて危ない。
あんまり遅いとバランスがとりにくくなるから?
いくら自転車の移動が必要といっても運転向いてない人は
3人乗りはやめた方がいいと思う…。+24
-1
-
85. 匿名 2017/05/14(日) 23:13:11
前後ろに子供2人乗せたままアパート下に停めて、忘れ物取りに行ってる人がいた…後ろの子が「ママ〜!」って叫びながら手振り出して、同じアパートで話した事なかった人だったけど、慌てて横へ行って自転車抑えてたことがある。
今思えば、横にいて倒れなくてよかった。あれで倒れてたら、私にも責任問題あったかもな。+26
-1
-
86. 匿名 2017/05/14(日) 23:14:42
>>82
他人に投げ掛ける前に滅茶苦茶迷惑してるという立場からご意見お出だしになったら?
私の地域は迷惑な電動子供乗せママチャリさんはお見かけ致しませんが?
地域性かしら?
だったらアナタが都なり区なり市に対策をお願いしたら如何?
+0
-14
-
87. 匿名 2017/05/14(日) 23:16:14
下をおんぶして上の子を後ろに乗せてて車に横から追突された事あります。
自分が横に倒れたからよかったけどもし後ろに倒れてたらと思うとゾッとします(><)
安全確認するしか防ぎようがないですね
ちゃんとしてても突っ込んでくる車もいますから・・・+8
-0
-
88. 匿名 2017/05/14(日) 23:16:45
母ちゃんも子供もヘルメット。+5
-0
-
89. 匿名 2017/05/14(日) 23:17:15
>>86
自覚症状ないのかな
やっぱりマナーが改善されることはないな
もう歩道走ったら罰金にしてほしい+8
-6
-
90. 匿名 2017/05/14(日) 23:18:54
歩道は走ったらダメでは?+12
-8
-
91. 匿名 2017/05/14(日) 23:19:41
車ないから子供が2歳になったら自転車で買い物とか行こうって思ってたけど、
このトピみたら怖くてやめようと思ったよ(*_*)
+12
-1
-
92. 匿名 2017/05/14(日) 23:20:59
今1歳4ヶ月と4歳の子供乗せてるけど私は正直下の子をおんぶして乗せるのが怖かったので1歳になるまで待ってから自転車購入しました。
もし自転車が倒れて自分も横に転んだら一番ダメージがあるのは、おんぶしてる子供さんだと思います。
色々事情があると思いますが、お互いくれぐれも安全運転で乗りましょうね。+18
-0
-
93. 匿名 2017/05/14(日) 23:21:23
大事な子供を乗せている割りには、危ないと感じるくらい猛スピードで走ってる人が多い。
スマホ見ながら運転している人もいる。
路側帯を走っている人を、車道にはみ出してまで追い抜いて前を走ろうとする人も多い。
伝えたいのは、とにかく安全に気を付けてとだけ。+22
-0
-
94. 匿名 2017/05/14(日) 23:21:56
なるべく危なくない道を選ぶのも大事。
2人乗りならバランス崩しても自分で支えて耐えられるけど3人だと無理。
もしくは無理なの前提で運転した方がいい。+21
-0
-
95. 匿名 2017/05/14(日) 23:23:12
私も4月から3人乗りで通園してます。
この前長めのガウチョパンツを履いて乗ってたんですが、降りる時に裾がペダルにひっかかって怖かったです!
運転する時の服装も大切です(>_<)+37
-0
-
96. 匿名 2017/05/14(日) 23:24:10
うちは幼稚園の駐車場がほとんどなくて、コインパーキングは私鉄とJRが走ってる踏切渡ったところにしかなくて、しかも踏切の歩道がめちゃくちゃ狭くて、大人同士がすれ違うのにも車道にはみ出る。
だからみんな送迎は基本的に歩きか自転車。
そこでしか子育てできない人だっているし、自転車なしで子育て困難な人もいるよ。お金あるなし関係なく、踏切事故の危険のほうが怖くて私の周りは送迎自転車が多い。+4
-0
-
97. 匿名 2017/05/14(日) 23:24:42
アレダメコレダメ
私は歩行者様やでー!
子供のせチャリ断固として反対!
な人が必死にコメントしてて
笑えるんだけどw
私も3人乗りチャリのってて
何か予防出来ることがあれば~
と思ってこのトピ開いたけど
ただただ不快になったわ。+26
-20
-
98. 匿名 2017/05/14(日) 23:25:47
>>95
そうそう。ガウチョやフレアタイプの膝下丈のスカートは子乗せ自転車じゃなくて、大人が1人で乗ってても本当危険。気をつけないといけません。+34
-0
-
99. 匿名 2017/05/14(日) 23:26:25
お母さんもヘルメット被らなきゃ危ないね。+7
-0
-
100. 匿名 2017/05/14(日) 23:26:31
みんな安全性には充分気をつけてと言ってるのに自分の地域の電動ママチャリはそんな事ないとか市長区村に訴えろとかズレてるにも程がある。
こういうのがいる限り電動ママチャリの暴走は止まらないと思う。電動ママチャリを見る目は変わらないわ+21
-1
-
101. 匿名 2017/05/14(日) 23:33:15
>>100
みんな安全には気を付けてと言ってるのに、ママチャリ迷惑だから乗るなとか車にしろよとか言う人がいたので、私の地域ではそこまで迷惑な人はいませんよと言っただけ。
電動ママチャリ乗ってる人はお金がない、車を乗れ自転車乗るなって言ってる人の方が論点ずらしてトピックを滅茶苦茶にしているのでしょ?
+12
-3
-
102. 匿名 2017/05/14(日) 23:33:18
トピ画みたいな自転車の乗り方でも 車道走るのが原則なの?
何かあったら親子共々フッ飛んで終わりだね
自分は子供いないから分かんないけど
危なくない?歩道を左側通行じゃ駄目なの?もちろん歩行者優先で。
この訳わかんない法律何とかして欲しい
+28
-5
-
103. 匿名 2017/05/14(日) 23:34:25
独身の時だけど、走行中靴ひもがペダルにくるくる絡まって外れなくなったことがある。それであれよあれよとそのまま横に倒れた。
子乗せしている今あんなことあったら、車道側にこけたら、と思うとゾッとする。
靴ひもには気を付けて。
+16
-0
-
104. 匿名 2017/05/14(日) 23:34:31
自転車は軽車両。
道路交通法を破れば罰則もある。+11
-0
-
105. 匿名 2017/05/14(日) 23:34:54
自分と子どもの命、あと見知らぬ第三者の命も預かると肝に命じて乗りましょう。
原チャと一緒で車と接触したら運が良ければ重症、普通は死亡。
人と接触したら相手は重症もしくは死亡。
リスクの高い乗り物です。
私は車も自転車もどっちも乗るけど、自転車乗りの人は圧倒的に危機感薄い人が多い。+25
-1
-
106. 匿名 2017/05/14(日) 23:35:01
そもそも日本には自転車専用レーンなんて数える程しかないのに車道走らないといけないのは危険なんだよね。
法律だから走ってるけどさ。
自転車専用レーンなんてないわ+32
-0
-
107. 匿名 2017/05/14(日) 23:35:09
坂の多い地域ですが
坂道、逆走、猛スピードはやめてください。+8
-0
-
108. 匿名 2017/05/14(日) 23:38:20
>>9
これな。
近所の保育園に送り迎えするママさんに何回も引かれそうになってる。忙しいかもしれないけど、スピード出しすぎ。+23
-0
-
109. 匿名 2017/05/14(日) 23:40:57
子供関係ないけど声を大にしてこのトピを見てる人に言いたい!!
最近ロングスカートで自転車に乗ってる人が多いけどマジで危ないよ!!!
最悪スカートが後輪に巻き込まれて頭強打して死ぬよ!!?
スカートガードを付けて乗るかスカートでは乗らないように!!
⬇︎⬇︎スカートガード+21
-0
-
110. 匿名 2017/05/14(日) 23:41:00
一歳の子がいますが、怖くて乗せようと思えません。
歩きでも何があるかわからないけれど、転けたらどうしよう…ぶつかったらどうしよう…って、不安ばかりです。
心配性なだけですが…+19
-4
-
111. 匿名 2017/05/14(日) 23:43:23
トピ画みたいな子乗せチャリがヨタヨタ交通量の多い国道とかの車道走ってたら ホントに危ないと思うんだけどな〜
自分は運転しないけど 車側から見るとどうなの?歩道より車道走って欲しいの?
歩行者優先を守れていない人が多すぎるから自転車はどっち走っても文句言われてツライのよね、、
+16
-0
-
112. 匿名 2017/05/14(日) 23:45:56
>>61
子乗せ自転車に乗せるくらいの子供を歩かせる方が怖い。
自分は重い自転車押してて両手塞がってたら手も繋げないし。
特に3、4歳の好奇心旺盛な時期はどれだけ言い聞かせても予想しない行動をとる事が多いし。+9
-5
-
113. 匿名 2017/05/14(日) 23:47:24
ハンドルロックをきちんとしてから、子供を乗せる、下ろす。をする。
近場だからといって、シートベルトを甘く見ない。
事故は大体子供が投げ出されて、叩きつけられ、後続車が引くというパターンが多い。
ヘルメットが出来ない時期はせめて、帽子を被らせて少しでも守って欲しいな。
あと時間にゆとりがある行動をするのも
注意に繋がると思います!
あと雨対策はけちらず、自転車に特化してる物を選んで下さい。
子供の座席の雨避けカバーは風や、真冬の寒さ対策にもなり、しっかりした物をお薦めします!
レインコートは常にカゴに入れてました!
自転車の保険も忘れずに!
空気入れは出来たら1ヶ月に1回、自転車屋で店員さんに確認して貰いながら入れるといいです!
今までの自転車の概念は捨てて
しっかりメンテナンスするといいですよ。
+7
-0
-
114. 匿名 2017/05/14(日) 23:47:45
>>109
スカートガードって言うの初めて聞いた!ドレスガードってずっと言ってたw
そうだよね、それないと子供の脚とか服の裾とかすごい怖い……!!必須アイテムだわ+7
-0
-
115. 匿名 2017/05/14(日) 23:52:15
自転車がないと不便!と言ってる方は雨の日どうしてるの?+8
-4
-
116. 匿名 2017/05/14(日) 23:53:23
子乗せ自転車で逆走してくるママさんが怖い。
私も子乗せ自転車だから狭い車道で逆走して来られるとすれ違えない。
そして逆走してる人に限って自分は歩道側に避けるのでこちらが車道にかなりはみ出してすれ違わなければならない謎。
せめて逆走してる時にすれ違う時は一旦降りて歩道で待機してくれ。+23
-0
-
117. 匿名 2017/05/14(日) 23:55:45
>>115
歩く。
電車やバスを使う。
その日の用事はあきらめる。
カッパという手もありますが
聞くほどのこと?
+12
-3
-
118. 匿名 2017/05/15(月) 00:22:13
教習所通い始めてから、自転車でも必ず一時停止場所でしっかり停止したり、左右確認したり、子供がいる時は押してみたり慎重になった。
車運転する人の気持ちが分かると安全運転になれる。+4
-0
-
119. 匿名 2017/05/15(月) 00:25:04
上の子2歳で今妊娠8ヶ月ですが、
保育園が遠く徒歩だと30分以上かかるので
まだ自転車で通園しています。
妊娠を理由に近くの保育園に転園したいと役所に申し出たら
妊娠は転園する理由にならない、
引っ越すか歩いて行けと突っぱねられ
公共のバスを使うと便が悪く
バス停まで徒歩20分→乗車2駅で40分程度かかるので
自転車だと15分程度なので未だに自転車を使っています...。
保育園に車での送迎を申し出ましたが
住宅街の中にあり、園の前の道が狭いからダメだと言われました。
ガルちゃんで妊娠したばかりの頃に相談したら
産まれる直前まで乗ってたし、周りもそうだったという方が
多かったのですが、皆さんどうされてますか?
+9
-11
-
120. 匿名 2017/05/15(月) 00:26:51
なんで自転車で歩道を走るなっていう正しい交通法通りのコメントがマイナスなの?
車道は危ないから嫌、歩行者は危ない目にあわせていいとでも思ってるの?+21
-8
-
121. 匿名 2017/05/15(月) 00:34:02
>>106
家の近くは自転車専用レーンあるけどほとんどというか全く使われてないよ
歩道に駐輪する自転車、歩道走る自転車で歩道はいつも混雑してる+6
-0
-
122. 匿名 2017/05/15(月) 00:36:45
なんか荒れてるけど、子供のせてようがのせてなかろうが、交通ルールを守って、時間にゆとりを持ってスピード出さないこと、がすべてだと思いますよ。
少し遠回りになったとしても、安全に走りやすいルートにするとかも検討しても良いかも。+19
-0
-
123. 匿名 2017/05/15(月) 00:38:05
>>75
さっきからあなたの主張鬱陶しい。邪魔です。+3
-8
-
124. 匿名 2017/05/15(月) 00:43:22
>>120
極論すぎ+4
-7
-
125. 匿名 2017/05/15(月) 00:47:49
ここ見てると歩道でベル鳴らしながら我が物顔で走ってるママチャリの理由が分かるわー
ちゃんとトピに沿って交通ルール教えてる人もいるのに
こんなのが母親で子育てしてるのかと思うと恐ろしい世の中だなと思う+18
-0
-
126. 匿名 2017/05/15(月) 01:08:21
>>10
おんぶで転んだお母さんが赤ちゃんをクッションにしてしまって赤ちゃん死んだんだよね。
おんぶも抱っこもやめれー。
したくなる気持ちはわかるけど、危ないから本気で。+8
-0
-
127. 匿名 2017/05/15(月) 01:09:23
見た目重視でハイディーⅡを買いました。他の子供乗り用自転車より高さがあり、かなり重いです。
で、先日漕ぎ始めにバランス崩して転倒しました。
救急病院に受診して何も異常はありませんでしたが、もし、転倒した時に車が横切ってたら…と考えると本当に怖い。
それからは、二人の命を預かってるんだと、毎日緊張しながら自転車に乗ってます。
ハイディーⅡで怖い目にあった方いますか?
+6
-1
-
128. 匿名 2017/05/15(月) 01:45:27
ヘルメットがなんで必要かって言うと、走ってる時もだけど、それよりも停車中に足場が不安定だったり、乗降の時にひっかかったりで倒れた時にケガしないようにだから!
知り合いは停車中に倒れて頭何針か縫うケガだったらしい。+3
-1
-
129. 匿名 2017/05/15(月) 01:51:50
子供はチョロチョロしたがる年齢、注意を理解できない年齢なので、どこで乗せるかも考えて。
道に飛び出しかねないから狭いけど駐輪場で乗せ、押して出ようと思ったら停めてある他の自転車に引っ掛かり転倒しました。
だったら、道まで押して駐輪場出てから乗せたらよかったのか…それで手も繋いでない子供に飛び出しでもされたら…「あのとき○○してたら」と、やってしまったあとはタラレバばかりです。+4
-0
-
130. 匿名 2017/05/15(月) 02:08:44
うしろの子乗せシートに、ベビーカーフックつけて荷物下げるのはほんとにおすすめしない。
確かに、園のお着替えなど持ち歩く荷物は多いしお迎えのあとスーパー寄りたい。
でも聞いた話で、「前後に子供のせ、フックに二つ荷物、スピードだしてカーブで遠心力かかって単独で転倒事故」ってのがあって、搬送される子供さん、アバラ折れて内臓損傷だって。怖い…+9
-1
-
131. 匿名 2017/05/15(月) 03:39:35
子ども乗せてるのに電動自転車で飛ばして歩道激走してるお母さんとすれ違うときほんと怖いです……+17
-1
-
132. 匿名 2017/05/15(月) 05:33:42
3人乗り自転車の前の席に下の子だけ乗せていた時、一瞬片手でハンドル操作した時にバランス崩して転倒。もしかしたら無意識にブレーキかけたのかも…。
乗り出しだったからほとんどスピードが出ていなかったのが幸い。
私は自転車があたって足を擦りむいたけど、子供はヘルメットと座席の横側のガードのおかげで無傷ですんだ。
でも自転車起こして顔を確認するまでは、生きた心地しなかった。
ハンドルの手前につけるむき出しのチャイルドシートだったら、大怪我してたかもしれない。
それ以来、安全運転にかなり気をつけてる。+0
-0
-
133. 匿名 2017/05/15(月) 06:43:40
歩道を自転車も通行可の場合、歩道の左側(壁、家側)は歩行者。右側(車道側)が自転車だよ
環七とか交通量多い所に自転車レーンあるけどさ、車からしても自転車川からしても怖い!+2
-0
-
134. 匿名 2017/05/15(月) 07:14:03
道が狭いとか凸凹道しかない時、歩行者側を押して歩くのは大丈夫ですか?(歩行者優先でいない時に乗る感じ)+0
-0
-
135. 匿名 2017/05/15(月) 07:36:22
何もないところで(小さな段差や小石があったのか?)子ども乗せて倒れた人見て怖いな〜と思いました。
幸い目に見える怪我は無かったようだけど子どもは頭痛がって泣いてたし。
ヘルメットは絶対しないとダメですね。+1
-0
-
136. 匿名 2017/05/15(月) 08:02:27
>>109
このガードって大事だよね。
自転車通学の女の子の制服のスカートが後輪に巻き込まれていたのを見たことがある。
スカートはボロボロに裂けて破れてしまっていたし、自転車も急に不思議な動きをして転びそうだったし、その後も押して歩こうとしても動かなくなっていたみたいで大変そうだった。+4
-0
-
137. 匿名 2017/05/15(月) 08:36:16
3人乗り子乗せ自転車は通常のママチャリより前輪と後輪の間が長いから、ママチャリ感覚でハンドル切ってたら思いの外小回りできなくてアレ?ってなりますよ。
ママチャリより多めにハンドル切らないと同じように小回りできないです。
あと、子供を前に乗せた後自分が乗る時、ハンドルロックをしてても必ず前輪ブレーキ(右手のブレーキ)を掛けると、より安定します。+0
-0
-
138. 匿名 2017/05/15(月) 09:06:26
ほんま危ないから母ちゃん側もメット被らないと。+3
-0
-
139. 匿名 2017/05/15(月) 09:17:41
歩道は一切走ってはいけない事はないんだよ。
よく標識を確認してみて欲しいんだけど、幅の広めの車道と仕切りのガードレールがある歩道は自転車通行可の所がほとんどだよ。
小さな子を載せてるお母さんは何かあったら大変だし、歩行者は優先、装備はキチンとしたうえで通行可能な歩道があれば歩道を走りなよ。
うちの周りは歩道はだいたい自転車通行可能だよ。+10
-1
-
140. 匿名 2017/05/15(月) 09:20:52
>>129
ほんとそれあるよね。
駐輪場から自転車を下ろす時って目を離しがち。
うちの近所の駐輪場は小さな子がいるときには自転車を出してくれたりしたから子が小さな時は助かったな〜+1
-0
-
141. 匿名 2017/05/15(月) 09:23:43
私のママ友は怖いからってどんなに不便でも子乗せ自転車は買わないって言ってた。
運転に自信がなかったらそういった判断も懸命だとは思うな。
子供が2人いたらなかなか難しいけどね。+10
-0
-
142. 匿名 2017/05/15(月) 10:38:57
子供乗せ自転車使ってますが、やっぱり邪魔ですよね…。交通ルールに気を付けて乗ってますけど、なんかディスられて落ち込みました。
自転車だって13万位してんのに、車に乗って無いだけで貧乏だと思われるんですね。
病院連れてくのにも、自分用の車買った方がいいですね。+2
-0
-
143. 匿名 2017/05/15(月) 11:40:09
>>139
都内だけどほとんど自転車OKの標識は見ない。代わりに車道に自転車専用レーンが設けてある。
それでも道幅2メートルくらいしかない歩道を自転車で平然と走ってるよ。
中には子供を乗せてても自転車専用レーンを走ってるお母さんもいるけどね。+2
-0
-
144. 匿名 2017/05/15(月) 11:56:53
>>124
自転車で倒れた場合
車道→自転車が車の下敷きに、引かれる
歩道→自転車が歩行者を下敷きに
自転車で追突した場合
車道→鉄の塊にぶつかって怪我するのはほぼ自転車
歩道→鉄の塊をぶつけられた歩行者が怪我
あくまでも可能性だけどこんな事も想像できないほど頭悪いのかな…+4
-1
-
145. 匿名 2017/05/15(月) 12:00:53
ヘルメット必須、もちろん座席のベルトはしましょう。
うちの市内 どちらかしか守っていない。+2
-0
-
146. 匿名 2017/05/15(月) 12:15:33
なんかすごいですね。
これってきっと東京の話ですよね?
友達が結婚で東京に引っ越して驚いた事は
最寄りの駅前の駐輪場の定期の予約が2年待ちという事です。
私もそれ聞いてびっくり。
地方都市でそこそこ都会ですけど、
そこまでママチャリ迷惑って事はない。
やっぱり東京って人口集中してますね。+6
-0
-
147. 匿名 2017/05/15(月) 13:51:57
この前、前に抱っこひもして自転車乗ってる方見ました。かごには買い物袋乗せて。
もー見てるだけで怖かったし、赤ちゃんも動いてたようで自転車も急に止まったりして。
確か、前の抱っこひもに自転車はだめでしたよね?
+2
-0
-
148. 匿名 2017/05/15(月) 14:59:39
>>5
6年位前は禁止だったな。+2
-0
-
149. 匿名 2017/05/15(月) 15:26:21
おんぶより抱っこのほうが安心で抱っこしてしまう、、、、チャイルドシートちゃんと乗せます。
点字ブロックも転ぶから気を付けてね+2
-1
-
150. 匿名 2017/05/15(月) 15:54:29
けっこう事故多いらしいね。
よくこんな危険な乗り物に大切な子供を乗せようと思うんだろう。
昔みたいにおんぶして幼児の手をひいて、バスや電車やタクシーでいいじゃん。
その金さえないなら産まなきゃいいのに。
+6
-6
-
151. 匿名 2017/05/15(月) 16:11:58
>>117自転車以外の手段はないのかな?と単純に疑問に思っただけです。+2
-1
-
152. 匿名 2017/05/15(月) 16:29:35
昔、母親が私を後ろに乗せて妹を前に乗せて弟はおんぶで4人乗りだったけど今思うと結構怖い…
後、犬のリード引きながら自転車に
乗る人いるよね+0
-0
-
153. 匿名 2017/05/15(月) 16:50:21
うちの保育所で親が普通の自転車に
子供を後ろに乗せて(2けつ状態)がいて
すごくびっくりした
子供は5歳くらい
先生がきづかないとこに自転車を止めるから先生は歩きで送迎してると思ってたらしく友人が先生に報告+0
-0
-
154. 匿名 2017/05/15(月) 17:01:02
ヘルメット必須、もちろん座席のベルトはしましょう。
うちの市内 どちらかしか守っていない。+0
-0
-
155. 匿名 2017/05/15(月) 18:52:59
荷物をたくさん載せる人も心配。
自転車+母+子供2人でもけっこうな重さですよね。
いざという時はお母さんの両足で踏ん張れるくらいの荷物にしてほしいです。+0
-0
-
156. 匿名 2017/05/15(月) 19:21:49
子供が降りたがらないし、短時間だからって子供だけ乗せたまま離れない方がいいよ。
前に変な奴がニヤニヤしながらわざと子供だけ乗ってる自転車にぶつかって倒した癖に、自分が真っ先に助けにきましたみたいな顔をしてるの見たことある。(母親は倒れる音と子供の泣き声聞いて慌てて店から出てきた)+0
-0
-
157. 匿名 2017/05/15(月) 20:49:25
前のカゴがチャイルドシートになってる自転車、本当に重たくて、前に12キロ後ろに18キロを乗せて2回くらい使用したけど、停車しようとした時になかなかスタンドがかけれず..重たくてよろけてこけて..ヘルメットをかぶってたから頭は無事でしたが..大怪我する前に結局使わず売りにだしました。気をつけてください、
+1
-1
-
158. 匿名 2017/05/15(月) 21:08:53
自転車族です。わたしも下の子がまだ7ヶ月なのでおんぶです。
地方ですが運良く住んでいるところが街で一番栄えている所なので自転車で生活に困りません。
電動なので超安全運転、スピードは落とし常にミラーや左右確認、アスファルトより滑りやすいので白線やマンホールも通らないようにしています。
当たり前ですがシートベルトは必ず。幼稚園の送り迎えだと帽子も面倒くさがらず脱がせて必ずヘルメット。
車は夫婦それぞれ1台所持が当たり前な地域なのでおんぶで乗ってると引かれるしひんしゅく買いますが、自転車乗らないと生活できないし子供乗せだろうがおんぶだろうが転けたら危ないのは同じなので、とにかく交通ルールを守って安全運転を心がけ、法的にOKなのだから堂々と乗ろうと思っています。+1
-1
-
159. 匿名 2017/05/15(月) 21:09:44
後ろにカバンやら袋やらぶら下げて自分の体より幅とってるのに気にせず狭いところをうしろから爆走してきて歩いてた私のすぐそばを自転車掠めたと思ったらその荷物が手を弾き飛ばすかたちになり骨折しました。
あと雨の日、大人用の大きな傘を後ろの子に持たせて走ってる方も自分で持ってないからか人と人の間を通って相手の傘弾きとはじてた。
倒れて痛い思いするのはお子さんです。
安全運転でお願いします。+0
-0
-
160. 匿名 2017/05/15(月) 21:11:38
>>157
メーカーによっても違うのかも知れないけど、それ体重制限オーバーしてるよね?スタンド上げれないの前によく走れたね+0
-1
-
161. 匿名 2017/05/15(月) 21:19:13
>>150
東京と違って地方は割とバスや電車は大きな病院や市役所通るルートしか通ってないんだよ。
活発な未就園児を支援センターや児童館に連れて行く、スーパーに行くときに毎回タクシー使えるかってんだ。
子供を遊びに連れて行く行き帰りで2千円いかないくらいを週5で4万〜?
1年で48万超え?遊びに連れて行くだけで?
その金さえなけりゃ産まなけりゃいいじゃんってレベルの金額じゃないわ。
そりゃ4万くらい出せるよ、でも毎日の遊びに連れて行くのにその額は普通出したくないだろ。
旅行じゃあるまいし。
それなら貯金して進学費用にしてあげたいわ。
+1
-1
-
162. 匿名 2017/05/15(月) 21:21:38
>>150
別に悪いことしてるわけじゃないんだからそこまで言われたくない。+3
-2
-
163. 匿名 2017/05/15(月) 21:46:45
>>115
私は雨の日でも、自分はレインコート着て自転車です。
子供は座席にカバー被せてるので、濡れません。+0
-1
-
164. 匿名 2017/05/15(月) 21:51:45
歩行者からみたらこれは凶器でしかない。なんで我が物顔でスピードだして避けもせずに突っ込んでくるんですか?+4
-0
-
165. 匿名 2017/05/15(月) 21:54:37
電動ママチャリに乗ってる人を貧乏だと思われるのは心外ですよね。
本体だけで10万越えなんてザラだし、他にヘルメットや座席のカバーとか、いろいろ揃えると結構な金額になりますからね。+1
-3
-
166. 匿名 2017/05/15(月) 21:55:48
>>120
プラス10おしたいよ
ほんとそれ+1
-1
-
167. 匿名 2017/05/15(月) 22:13:31
>>160 オーバーしていませんよ。説明書には前は15キロまで、後ろは20キロまでと記載ありましたから。+1
-0
-
168. 匿名 2017/05/15(月) 23:40:54
雨上がりの濡れた道路も危険~!前のせしてると、ハンドルとられることがしばしば。あと、ちょっとした数センチの段差。登れるとおもっても、タイヤと平行になってすべっちゃうことあるからほんと、気をつけて!+1
-0
-
169. 匿名 2017/05/16(火) 01:02:40
>>48
あなたも人に迷惑かけていきてるよ+0
-0
-
170. 匿名 2017/05/16(火) 01:17:48
>>73
ちゃんと記事よんでないね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自転車3人乗りで、1人チャイルドシート+1人おんぶ紐はOK? | 菊地崇仁ブログ「ポイ探社長のブログ」ようこそ【みんなのポイント資産】38億9805万3422円相当 (本日の増減 +141万7156円) [22:00現在]メインメニューメインコンテンツへ移動サブコンテンツへ移動ブログ...