-
1. 匿名 2017/05/12(金) 00:05:51
もともとは、アメリカ人の女性が、亡き母を追悼する会で、参列者に白いカーネーションを配ったことが起源とされています。
つまり、“白いカーネーション”は“亡くなった母に贈る”という意味合いを含むため、母の日に贈るのは避けた方が無難でしょう。
また、黄色のカーネーションも花言葉は“軽蔑します”なので、贈るのは避けましょう。
しかし定番の真っ赤なカーネーションの花言葉は“母への愛”ですので、母の日の贈り物としてぴったりですよね。
母の日にはお花だけでなく、さらに何かプレゼントを添えてみてはいかがでしょう?+112
-6
-
2. 匿名 2017/05/12(金) 00:07:28
母の日何を贈ろうかなー+63
-3
-
3. 匿名 2017/05/12(金) 00:08:16
個人は カーネーション好みじゃない+130
-7
-
4. 匿名 2017/05/12(金) 00:08:29
黄色のカーネーションとか売ってるよね?+313
-5
-
5. 匿名 2017/05/12(金) 00:08:50
贈りたい相手はもうお墓の中だー(T-T)+185
-8
-
6. 匿名 2017/05/12(金) 00:08:56
黄色いカーネーション…松嶋菜々子の砂の塔思い出した+185
-4
-
7. 匿名 2017/05/12(金) 00:09:33
去年黄色いカーネーション贈っちゃったわ+93
-8
-
8. 匿名 2017/05/12(金) 00:09:41
黄色のカーネーション綺麗なのにな。
そんな花言葉つけなきゃいいのに。+405
-5
-
9. 匿名 2017/05/12(金) 00:10:12
そうなんだ~
じゃあ、義実家には白カーネーション贈ろ~♪+149
-77
-
10. 匿名 2017/05/12(金) 00:10:20
黄色いカーネーション、珍しいし可愛いと思って贈っちゃった(--;)+171
-7
-
11. 匿名 2017/05/12(金) 00:10:24
私は近年、紫陽花を贈ります+69
-9
-
12. 匿名 2017/05/12(金) 00:10:28
お母さん大好き+127
-16
-
13. 匿名 2017/05/12(金) 00:10:48
「白いカーネーションは亡くなった母へなので避けましょう」
「黄色いカーネーションは軽蔑の花言葉があるので避けましょう」
…アレコレ面倒だから花は避けます。+311
-3
-
14. 匿名 2017/05/12(金) 00:11:15
息子からガーナをもらってた時が人生一度幸せだったな+91
-16
-
15. 匿名 2017/05/12(金) 00:11:17
花言葉とかめんどくさい。わざと嫌味で送り付けるとかじゃなきゃ、何でも嬉しいわ。私は+223
-3
-
16. 匿名 2017/05/12(金) 00:11:21
まあ、大好きなお母さんにわざわざ深読みするようなお花は贈らないのが常識だけど、中にはそれこそ黄色いカーネーションをあげたくなるレベルの毒親もいそう。
家族、親子の関係性って人の数だけありますもんね。![白いカーネーションはNG!?「母の日」に贈ると失礼すぎる贈り物とは]()
+107
-7
-
17. 匿名 2017/05/12(金) 00:12:23
>>4ごめんなさい!間違ってマイナス押しちゃいました-_- 本当!黄色の結構売ってますよね!しかも普通に可愛いと思ってたし...+54
-6
-
18. 匿名 2017/05/12(金) 00:12:39
花ってかわいいけど花言葉あるもんね。
あげるときは気をつけないと+107
-2
-
19. 匿名 2017/05/12(金) 00:12:39
贈るときの気持ちだよ!
嫌々贈ればどんなに価値のあるものでも嫌だし、心を込めて贈れば逆でも喜ばれる+60
-4
-
20. 匿名 2017/05/12(金) 00:12:43
そんな花言葉まで母は知らないからいいや〜ヽ(・∀・)+108
-8
-
21. 匿名 2017/05/12(金) 00:13:31
私は花言葉が好きだけど、花言葉なんて気にしない。
普段から、花言葉を気にして花を購入している人なんて滅多にいないでしょ。
良くない花言葉の花なんて沢山あるよ。
毎年赤いカーネーションじゃ飽きちゃうだろうから、私はカーネーション自体を贈るのやめた。+73
-3
-
22. 匿名 2017/05/12(金) 00:13:35
>>16
バラ綺麗ですね。
華やかだし、カーネーションより喜ばれそう+18
-1
-
23. 匿名 2017/05/12(金) 00:13:41
もう何年もカーネーションは贈ってない。
ゴールデンウィークに一緒に映画観に行ったときに母が選んだカーディガンとカットソーを買って渡した。
本人の欲しいものが一番。+54
-1
-
24. 匿名 2017/05/12(金) 00:14:18
>>9
性格悪い+39
-10
-
25. 匿名 2017/05/12(金) 00:14:19
昨年は紫陽花。
今年はガーベラ。
毎年悩む。+12
-1
-
26. 匿名 2017/05/12(金) 00:15:23
白もダメなの?
黄色の花言葉があまり良くないことは知ってたけど。
でも母親は娘や息子からもらったら嬉しくて花言葉とかどうでもいいんじゃなかろうか?w
花送る時ってこういうの気を使って花言葉調べたりするけどどれもいい言葉と悪い言葉がセットだったりして困る。+35
-8
-
27. 匿名 2017/05/12(金) 00:22:16
めんどくせえ+35
-3
-
28. 匿名 2017/05/12(金) 00:22:55
母は、花いらなーいって、いう
+58
-2
-
29. 匿名 2017/05/12(金) 00:23:22
母の立場からすると子どもから贈られるプレゼントならなんでも嬉しいです♪+67
-3
-
30. 匿名 2017/05/12(金) 00:23:47
子供から白いカーネーション、黄色のカーネーションもらったら珍しいし自分で買わないから、嬉しいけどな!
いちいち花言葉なんて知らんし
どうせ数日で枯れるんだから、そんなんいちいち気にしない+37
-8
-
31. 匿名 2017/05/12(金) 00:24:33
勝手に悪い意味つけられた花たちかわいそう+120
-2
-
32. 匿名 2017/05/12(金) 00:27:00
黄色いカーネーションは砂の塔で嫌ほど学んだわw
そして探してみてもなかなかないという+4
-3
-
33. 匿名 2017/05/12(金) 00:27:12
母親に失礼も何もないんじゃ?
義母なら話は別だけど。+10
-6
-
34. 匿名 2017/05/12(金) 00:28:24 ID:y9WBaxX96g
義母さんに毎年
カーネーションとお菓子のセットを
送っているのに
。や記号も絵文字もない
ありがとう
本当にうれしいです
ってだけラインが来ます。
自分の母親にだけ
プレゼント送りたくなる…+56
-33
-
35. 匿名 2017/05/12(金) 00:31:45
花の意味とかどうでもいい
綺麗ならそれでいいじゃん+22
-3
-
36. 匿名 2017/05/12(金) 00:32:20
白いカーネーションは亡くなった母に
と言うのは昔はよく知る話でしたよ。
だから、自分たちは知らなくても母たちは知ってるよ。ご注意を!+85
-2
-
37. 匿名 2017/05/12(金) 00:34:20
悪気なければすべて良し+5
-5
-
38. 匿名 2017/05/12(金) 00:35:21
まさに今年義母に白のカーネーションあげてしまった
こんな意味があるなんて知らなかった
喜んでくれてたから安心してたのに…
どう弁解すれば…+4
-19
-
39. 匿名 2017/05/12(金) 00:38:57
>>38
しらなかったと素直にお話ししてみれば?
あなたの普段の接し方から、悪意がないのは伝わるのでは?+57
-1
-
40. 匿名 2017/05/12(金) 00:42:11
前に白か黄色かわからんような色のカーネーションを母に買ったことある
しかも母自身が『この色珍しいからほしい』と言われて
本人が気に入ってれば良いか+47
-1
-
41. 匿名 2017/05/12(金) 00:43:29
普通に生きてたらあんまり花言葉とか気にしないけどなあ
でも刑事ドラマでは花言葉を絡めた事件が定番だよね
なぜドラマの犯人は花にメッセージを込めるのか
なぜドラマの刑事は花言葉に詳しいのか+44
-0
-
42. 匿名 2017/05/12(金) 00:52:08
私は花が好きだから花言葉関係なく貰えたら嬉しいけどな+14
-1
-
43. 匿名 2017/05/12(金) 00:52:17
そもそも母の日が出来たのは、母を亡くした娘が亡き母への敬愛の気持ちをこの世に残したくて作った日。
白のカーネーションはその母が好きだった花だから参列者に配ったわけだから縁起が悪いわけじゃないよ。
敬愛してますの意味って言えば大丈夫!+52
-1
-
44. 匿名 2017/05/12(金) 00:58:58
ピンクの珍しい種類の芍薬などと共に白いカーネーションも混ぜてもらいながら花束作ってもらって母に先日プレゼントしましたが、お店のおばさまは何も言ってなかったし何より花束の出来が素晴らしかったので満足で、母もとても喜んでいたので私は良しとします。+21
-0
-
45. 匿名 2017/05/12(金) 01:00:12
普通にこの時期に白のカーネーションってワード出たら花屋さんから一言確認入るでしょうよ 苦笑。
送っちゃったとか…盛ってるでしょ。+6
-17
-
46. 匿名 2017/05/12(金) 01:03:58
母が生きてりゃ赤
死んでりゃ白
で間違いなし。
うちは白だな。+14
-0
-
47. 匿名 2017/05/12(金) 01:05:38
今の時期お花屋さん行くと白も黄色もたくさん売ってるよね
普通のお母さんはそんな事気にしないと思う
気にする人にだけ考えて贈ればいいだけ
贈った人の気持ちが大事だと思う
花言葉がー縁起がーとか言ってたらお花なんて贈れないよ
+12
-4
-
48. 匿名 2017/05/12(金) 01:07:02
ネタかも知れないけど、小学生の女の子が
母の日にお母さんのお墓にお母さんの
好きな色のカーネーションを供えようと注文したら
花屋にものすごく非常識だと怒られて
不本意な色を買わされた話を読んだことがある。
意味なんて誰かが勝手につけたもの。
お母さんが好きな色でいいじゃん。+67
-1
-
49. 匿名 2017/05/12(金) 01:09:38
お母さん大好き![白いカーネーションはNG!?「母の日」に贈ると失礼すぎる贈り物とは]()
+27
-2
-
50. 匿名 2017/05/12(金) 01:10:13
こういうの、実母なら「知らなかった~」で済むけど義母なら知らずに贈ったらなかなかめんどくさい事になりそうだよね。
毎年毎年義母に贈るのめんどくさいです。ごめんなさい。+35
-3
-
51. 匿名 2017/05/12(金) 01:16:30
義母に黄色いカーネーション…
まあ、実際にはしない。+5
-0
-
52. 匿名 2017/05/12(金) 01:17:33
私はピンクのガーベラを三輪贈りました+6
-0
-
53. 匿名 2017/05/12(金) 01:27:16
自分の母親には何かしてあげたいけど、義母親には全くそんな気持ちがおきませんー+4
-2
-
54. 匿名 2017/05/12(金) 01:38:04
母の日の発祥は白いカーネーションからなのにね+14
-0
-
55. 匿名 2017/05/12(金) 01:39:22
奇遇にも義母は本当に黄色が好きなので黄色のカーネーション贈ろう! 日頃の様々な気持ちを込めて。+6
-1
-
56. 匿名 2017/05/12(金) 01:47:09
小学生の時授業でカーネーションの意味習ったな
その時先生が赤と白の意味も教えてくれた+6
-0
-
57. 匿名 2017/05/12(金) 01:56:33
私はいつもコスメ。お母さんバリキャリだから口紅にしてる。
お母さんは、お婆ちゃん(お母さんのお母さん)が田舎住みだから、ちょっとオシャレな洋服渡してます。+5
-0
-
58. 匿名 2017/05/12(金) 01:58:43
白のカーネーションの花言葉は、あまりにも有名なので去年の母の日は、義母へ黄色のカーネーションをにプレゼントしました。花言葉に気づいてくれたかしら?今年も贈るつもりです。なにか言われたら「花言葉を知らずに贈ってしまった私が無知でした」とシラをきります。+15
-5
-
59. 匿名 2017/05/12(金) 02:02:20
子供の頃白が可愛く見えて選んだらお花屋さんに止められたよ
きっと買うとき言われるんじゃない?+9
-3
-
60. 匿名 2017/05/12(金) 02:09:22
他人ならまあ気にするけど、実母ならそんなこと気にしないわ
まあ、そもそも私の母はカーネーション自体が好きじゃないから贈らないけど
花より実用品の日傘とかストールとかにする+7
-0
-
61. 匿名 2017/05/12(金) 02:22:15
じゃあ、コレは母の日にプレゼントできないじゃん。![白いカーネーションはNG!?「母の日」に贈ると失礼すぎる贈り物とは]()
+39
-1
-
62. 匿名 2017/05/12(金) 02:22:51
では義母に黄色と白のカーネーションを
と言わせたいトピなんだよね。+22
-1
-
63. 匿名 2017/05/12(金) 02:28:54
砂の塔の時からやりたくてウズウズしてたけど小姑がガルちゃん民の可能性
実況でも次の母の日は黄色いカーネーションにしよ!って盛り上がってたねw+12
-1
-
64. 匿名 2017/05/12(金) 02:37:51
カーネーションをもらっても嬉しくないわ。
むしろいらない。+3
-5
-
65. 匿名 2017/05/12(金) 03:05:07
花言葉なんて
赤バラとか水仙とかの有名なやつ以外は
花の生産者や下手したら花言葉の本書いた人が適当につけてるから
気にしないでほしいわ
白いカーネーションは亡くなったお母様にって慣習があるから
花屋的には一言確認するけど
それ以外は好きな花を好きなように選んだらいいと花卉農家で花屋の自分は思う+20
-0
-
66. 匿名 2017/05/12(金) 03:50:53
母に白いカーネーション(しかもブリザーブドフラワー)を送ったことある。花言葉は尊敬だったと思ったけど、違った⁈+6
-0
-
67. 匿名 2017/05/12(金) 04:16:50
自分の母にはプレゼントするよ〜
義母にはあげない
ケチつけられても嫌だし金の無駄なので+8
-1
-
68. 匿名 2017/05/12(金) 05:18:04
白カーネーションだけなら一言確認するけどそれ以外は基本お客さんの買ってくものに口出さないよ。
まあお供えの花とかは気を遣うけど、故人の好きな花でってバラとか華やかな花選ぶ人も珍しくないし。
花屋的には黄色はまったく意識してない+4
-0
-
69. 匿名 2017/05/12(金) 05:28:25
今年はくまさんのトピアリーにしました。
今日母が来る予定なので、2日早いですが渡します。+4
-0
-
70. 匿名 2017/05/12(金) 05:44:07
毎年白いカーネーションとその時いいなと思った花を供えてます^^*+6
-1
-
71. 匿名 2017/05/12(金) 05:58:12
白いカーネーションは、大降りのものはブライダルにも使いますよね。
私もブーケ作ってもらいました。
亡母にも届いたかな~![白いカーネーションはNG!?「母の日」に贈ると失礼すぎる贈り物とは]()
+8
-3
-
72. 匿名 2017/05/12(金) 07:09:27
毎年のことだから悩むー
もうネタ切れ(笑)+5
-0
-
73. 匿名 2017/05/12(金) 07:12:23
意味を知ってて渡すのは悪意があって失礼だけど、綺麗な花に罪はないし、本人が好きな花を送ってあげればいいと思う。
去年黄色も白もピンクも赤もあるカーネーションのフラワーアレンジメントを夫からもらったよ。綺麗で嬉しかったなぁ(*´ω`*)
、、、うちの母は花好きじゃないから何送ろう(´・ω・`)+14
-0
-
74. 匿名 2017/05/12(金) 07:21:28
>>5私もだー。だから、大好きだったお菓子と一緒に供えるよ。+6
-0
-
75. 匿名 2017/05/12(金) 07:23:14
>>11さん、紫陽花いいですね~。
時期的にも色々種類あるし、鉢植えだと少しは保ちそう。
息子よ! かあちゃんに送ってくれ~!
+8
-0
-
76. 匿名 2017/05/12(金) 07:27:32
義母は、お酒好きだからお酒あげようと思うけど、やっぱり花が一般的なのかな+7
-0
-
77. 匿名 2017/05/12(金) 07:27:56
花なんて嬉しい人いるの?+2
-9
-
78. 匿名 2017/05/12(金) 07:36:26
花言葉なんてどうでもいい、お母さんの好きな花あげればいいじゃないの。季節でない花もあるけどさ。+4
-0
-
79. 匿名 2017/05/12(金) 07:45:57
>>5
私は墓前にカーネーション供えます
白じゃなく母だから赤で+7
-0
-
80. 匿名 2017/05/12(金) 07:58:37
仏壇に白と薄ピンクのカーネーション供えてる+1
-0
-
81. 匿名 2017/05/12(金) 07:58:51
花を贈る時は必ずし花言葉を検索してます。
貰った時はしないけど。+1
-0
-
82. 匿名 2017/05/12(金) 08:05:14
近所の花屋さんいくつか好きな花を指定。
後は贈る相手と目的と予算に好みを伝えたらそれに合わせてアレンジしてくれるから好き。
出来上がり綺麗でバランス良く自分が欲しいぐらい!!
+3
-0
-
83. 匿名 2017/05/12(金) 08:06:28
今年オレンジのカーネーション送ったけど黄色じゃないから大丈夫かな?(ノД`)…
母の日に届く予定だけど取り返したい
何故赤のカーネーションにしなかったんだよ、私(ノД`)…+4
-0
-
84. 匿名 2017/05/12(金) 08:07:26
>>71
白一色のカーネーションに黒いリボン、
ブライダルにしては縁起悪そう。+24
-1
-
85. 匿名 2017/05/12(金) 08:10:25
カーネーションそのものの意味が
肉色の花だってのにね。
なんでも良いよ。
亡き母へも白いカーネーションだからじゃなく、おごそかな雰囲気にあわせてカーネーションの白をあわせたってだけじゃないのかね
+5
-0
-
86. 匿名 2017/05/12(金) 08:11:51
>>83です
気になって今調べました
オレンジのカーネーションは『純粋な愛』『あなたを熱愛します』というどちらかというと恋人向けの花言葉でした(´・_・`)
義母が検索しないといいな(´・_・`)
+3
-0
-
87. 匿名 2017/05/12(金) 08:17:55
だいたい、嫌いで軽蔑してるような母親に花など贈らない。
意味を知らなくて贈ったとしても、贈り手の気持ちの問題だと思うんだけど。+2
-0
-
88. 匿名 2017/05/12(金) 08:20:31
>>58
その翌年からはどうするんだよ(笑)+2
-0
-
89. 匿名 2017/05/12(金) 08:27:13
私は名前を彫ってもらった包丁をプレゼントします
包丁は意外にプレゼントとして縁起が良いらしいです(*´꒳`*)+1
-0
-
90. 匿名 2017/05/12(金) 08:29:10
>>61
オレンジのバラだから大丈夫
オレンジのバラの花言葉は信頼と絆
なお黄色いバラは別れ、嫉妬+1
-1
-
91. 匿名 2017/05/12(金) 08:33:23
お祝いのお返しやら母の日やら父の日やら敬老の日誕生日やら
年に何回も義親にプレゼントして早8年
面倒くさいし何あげて良いか分からない
母の日や誕生日は辞退してよ+11
-0
-
92. 匿名 2017/05/12(金) 08:34:22
黄色系の花束って素敵だけど、
カーネーションもバラも花言葉は良くないんだね。
黄色系の花束は今後避けた方が無難そう。+0
-1
-
93. 匿名 2017/05/12(金) 08:35:13
>>91
ホントそれだよね。
現役の母親が余計忙しくなる母の日なんて、なくなってしまえ+5
-0
-
94. 匿名 2017/05/12(金) 08:37:43
お嫁さんは姑に普段なにも言えなかったりするから、伝わらないとしても、花言葉でつついてもいいかもしれないね。笑
「お義母さんいつもありがとうございます^ ^」って。+1
-1
-
95. 匿名 2017/05/12(金) 08:38:02
>>93
確かに
こっちだって母なんだから気を遣わせないでよね+4
-0
-
96. 匿名 2017/05/12(金) 08:38:45
わざと黄色のカーネーション送るかな+3
-1
-
97. 匿名 2017/05/12(金) 08:41:18
趣味が園芸で犬に「花」とつけるぐらいの花好きな姑だから毎年花を贈る
赤やピンクのカーネーションに百合などを混ぜて豪華にしてもらう
花が好きな人は花の値段がわかるから安い花だとすぐわかり花言葉よりやっかい
+2
-0
-
98. 匿名 2017/05/12(金) 08:42:42
母親が赤が好きじゃないから、ピンクか黄色だよ。本人に了承得てるから気にしない。+1
-0
-
99. 匿名 2017/05/12(金) 08:47:45
>>48
怒る花屋なんて嫌だわ。
好きな花でいいと思うけどな。
私は赤ちゃんのお墓にヒマワリがあるときは買ってく。仏花ってなんか地味だから。+7
-0
-
100. 匿名 2017/05/12(金) 08:50:01
>>92
黄色い花はいつどういうとき買えばいいのかな(^◇^;)黄色綺麗なのになんで花言葉は悪いんだろうね。+5
-0
-
101. 匿名 2017/05/12(金) 08:52:11
>>92
ガーベラや向日葵は黄色いだけど花言葉良いよ
結婚式にもよく使われます
+4
-0
-
102. 匿名 2017/05/12(金) 09:11:56
「調べたら花言葉悪かった」とか「知らなかった気を付けよう」って言ってる人が多いけど
つまり世間のみんなも花言葉なんて調べない限り知らないよ
調べたら調べたでいい花言葉もあることが多いので
気にしないで好きな花を買ったらいい
花言葉なんて血液型占いより当てにならない+10
-2
-
103. 匿名 2017/05/12(金) 09:17:00
私は紫陽花送ったよ+3
-1
-
104. 匿名 2017/05/12(金) 09:17:10
>>102
世の中の皆があなたの考えなら問題ないんだけど、深読みしては被害妄想に浸るのが生きがいみたいな面倒な人が存在するからね。
気にした方がいいと思うし、花束を贈るのは要注意だわ。+3
-2
-
105. 匿名 2017/05/12(金) 09:19:27
なんだかんだカーネーション時期ずれて大変って騒いでたけどお店には並んでるね+5
-0
-
106. 匿名 2017/05/12(金) 09:38:07
>>49
お前の母親はアヒルなのか?w+6
-0
-
107. 匿名 2017/05/12(金) 09:46:56
>>104
うーん…悪意に取る人はどうやったって取るからね
その人にはもう花を送らないってことでいいんじゃない
102で言いたかったのはその逆というか
どんな花でもいい意味を持たせられるよってこと
今さっと調べたけど黄色いバラにも「友情」ってあったし
ジギタリスみたいな毒草にも「熱愛」ってあったよ+3
-0
-
108. 匿名 2017/05/12(金) 10:19:22
カーネーションじゃないけど、今日子供が幼稚園から母の日のプレゼントを持ち帰ってくるので、数日前からワクワクしてる母です(*^^*)笑+4
-0
-
109. 匿名 2017/05/12(金) 10:24:09
父の日ってお店の飾りつけとか、
黄色のカーネーションのイメージ!
「軽蔑します」なの!?+3
-0
-
110. 匿名 2017/05/12(金) 10:31:03
>>109
父の日は黄色のバラだから
そこからの変化だと思う。
+5
-0
-
111. 匿名 2017/05/12(金) 10:32:49
白いカーネーションが亡くなった方っていうのは小学校で教わった気がする。
50円くらいで学校でカーネーションの造花買わされた世代です。
今も学校で売るのかな?+4
-0
-
112. 匿名 2017/05/12(金) 10:33:26
父の日は黄色いバラだっけ+2
-0
-
113. 匿名 2017/05/12(金) 10:34:24
花はいらないオーラ出されるから毎年悩む。欲しいって言ってたリンクルショットあげようかなぁ。1万4千円、、+1
-0
-
114. 匿名 2017/05/12(金) 10:37:54
ウチの母は花はもういらないって言ってます。
花瓶の水替えも重いし植木は手入れが面倒だそうです。
庭に数年前のカーネーションの鉢が放置してあります
(ナデシコの仲間なので、放置で毎年咲くほど丈夫なんですが枯れました)
エプロンやストール、カーディーガンも毎年もらうからいらないって。
実母なら現金が一番ですかね。+4
-0
-
115. 匿名 2017/05/12(金) 11:21:07
花言葉とかいちいちめんどい。
なくなってほしいくらい。
気に入った花があっても花言葉が気に入らなかったら買えないっておかしい。+6
-0
-
116. 匿名 2017/05/12(金) 11:32:21
エプロンも良くないって聞いたことある
家事して働いてくださいっていう意味で労ってないからだそうです。
うっかり義母に贈ってしまったけど気づかれなくてよかった。
+2
-1
-
117. 匿名 2017/05/12(金) 11:52:41
色々考えてたら、花もモノも贈れないよね…。
義母には、地元の有名な素麺と色んな味の麺つゆ詰め合わせ
母には、生パスタとちょっと贅沢な色んな味のパスタソース
今年はコレにした。
残るモノは要らないって言うし、家族で食べてもらえそうなモノなら贈りやすい。+5
-0
-
118. 匿名 2017/05/12(金) 12:16:19
花屋だった母
毎日、大量の菊に囲まれる日々、そんな母の晩年の言葉は
「私が死んでも菊はいやだ、バラや蘭、カラー、かすみ草、華やかな花にしてほしい(笑い」
って言ってたね
こんなの、本人が好きな物が一番だわ、誰かが決めつける必要なし
あと、神話由来以外の花言葉なんてサイコロできめたようなものだから気にしないでね(元、花屋)+11
-0
-
119. 匿名 2017/05/12(金) 12:22:15
花言葉って所詮、人間が考えたものでしょう。
変な花言葉の花が気の毒だと思う。
黄色いカーネーションにそんな意味があるなんて知らなかった。可愛い色なのになぁ。+5
-0
-
120. 匿名 2017/05/12(金) 12:44:41
>>48
似たような昔の逸話で、学校でお母さんに渡すカーネーションを子供に配ったんだけど、お母さんが亡くなっていた子供が1人いて、その子が赤いカーネーションに手を伸ばしたら先生から「あなたはこっちでしょ!」って白いカーネーションを渡されたってやつ。
その子供はお母さんが亡くなったことを引け目に思ってたから、1人だけ白いカーネーションで辛い思いをしたらしい。
+4
-0
-
121. 匿名 2017/05/12(金) 13:37:54
家でカーデニングしてると花言葉を覚える。
花の種の袋の裏に育て方と開花時期と一緒に花言葉が書いてるからつい買う時に参考にしてしまう。
どうせ育てるなら素敵な花言葉の方が楽しい。
でも贈り物ならキレイな花ならどんな花言葉でももらうと嬉しい(^o^)
流石に仏花は嫌だし、百合花粉の人に百合でなければ、花言葉なんて関係ないと思う。
+1
-0
-
122. 匿名 2017/05/12(金) 15:51:59
えー!!義理母のイメージが黄色だから黄色送っちゃったよ〜。軽蔑って、、、笑+0
-0
-
123. 匿名 2017/05/12(金) 16:45:10
義母に花をあげても世話できないから
あげても意味無し。
母は花が好きで小まめに世話するから検討中。
+0
-0
-
124. 匿名 2017/05/12(金) 17:01:37
「白いカーネーションはNG?」って、最近の若い子は母の日の白いカーネーションの意味を知らないの?+0
-0
-
125. 匿名 2017/05/12(金) 17:49:09
こんな深読みする花言葉っていらない。
+3
-0
-
126. 匿名 2017/05/12(金) 18:03:17
普通いちいち花言葉なんて気にして買わないでしょ
うちのお母さん黄色が好きだから店頭に売ってたら買ってあげちゃうわ+3
-0
-
127. 匿名 2017/05/12(金) 18:22:26
>>1
赤は赤でも濃い赤のカーネーションの花言葉は「私の心に悲しみを」「欲望」だからネガティヴイメージなので人にあげる際は気をつけましょうって、昨日図書館で借りてきた本にかいてあるけどね。
花言葉...ややこしすぎる。+2
-0
-
128. 匿名 2017/05/12(金) 19:48:20
白と黄色のミックスを義母にあげようかな+1
-0
-
129. 匿名 2017/05/12(金) 19:56:28
母になって思う。プレゼントより1日ほんとに何1つしなくて良い日にして下さい+0
-0
-
130. 匿名 2017/05/12(金) 23:03:17
義母に黄色いカーネーションおくりつけたいわ+1
-0
-
131. 匿名 2017/05/13(土) 22:53:29
今日、二子玉川の高島屋に行ったんだけど対象店舗3000以上の合計でカーネーション1輪プレゼントってゆうイベントやってて対象店舗で買ったから母と2人で立ち寄ったら、対象店舗で買ってない、おばさんがカーネーション欲しさに店員さんに、あきらかに言いががりつけて罵声浴びせて近くにいたけど気分悪くなったし、綺麗な花の前で恥ずべき言動だった…あの、おばさんのせいで気分害しました。見ていて見苦しくて、そんなにカーネーションが欲しいなら花屋に言って買いなよ?って言おうかと思った(笑)店員さん可哀想だった…母も気分害していたし最悪でした〜!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する






5月14日は、お母さんへの感謝の気持ちを伝える日である“母の日”ですね。 みなさんはどんな贈り物を考えていますか? 定番のカーネーションを贈る予定の方も多いでしょう。しかし、実は母の日のプレゼントとしてNGなカーネーションの色があるのです……! 今回は、マナー講師でもある筆者が、母の日の贈り物についてふさわしくないものとオススメなものをご紹介していきます。ぜひ、プレゼントの参考にしてみてくださいね。