-
1. 匿名 2017/05/11(木) 17:39:42
★ワースト3位:自分の家にママ友たちが集まることを、極端に嫌がる
(一部抜粋)しかし、そんな“輪番制”のような暗黙のルールがあるにもかかわらず、「ウチはその日ダメなの〜」など何かと理由をつけて断ってきたり、「散らかっているからムリ!」などと無下に断りまくっているママには、「セコい!」と感じる女性も少なくない様子。
「もしかして、電気代とかお茶代とかがかかるから、嫌がっているとか!?」なんて、懐事情を探りたくなっちゃうママもいるのではないでしょうか。
★ワースト2位:高速代金など後日精算の割り勘を、こちらから請求するまで払おうとしない
「もしかして、このまま誤魔化そうとしているのかしら……」なんて勘ぐってしまい、「セコいママだわ!」と憤りを感じる人もいるのではないでしょうか。
★ワースト1位:割り勘で自分だけ高いものを頼む
各自が自分の分を支払う場面と違いますから、「割り勘だからって、わざと高いものを選んでいたりして……」と、変に勘ぐりたくなる女性もいるのでは?
みんなよりやたら高いメニューを頼む場合より、みんなが1,000円のランチにしているのに1人だけ1,200円のランチを頼むなど、差額が微々たる額の場面ほど、“セコさ”が滲み出る行動になりやすいのではないでしょうか。
+0
-44
-
2. 匿名 2017/05/11(木) 17:41:19
うちに来てほしくない理由はただひとつ。汚いからです!!!+613
-8
-
3. 匿名 2017/05/11(木) 17:41:49
いるいる。+18
-14
-
4. 匿名 2017/05/11(木) 17:42:16
最初から行かなければいい+111
-2
-
5. 匿名 2017/05/11(木) 17:42:24
自分の家にママ友たちが集まることを、極端に嫌がる
↑いやでも、たいてい嫌じゃない?+546
-5
-
6. 匿名 2017/05/11(木) 17:43:02
ママ友めんどくさいな+212
-1
-
7. 匿名 2017/05/11(木) 17:43:16
最初から絡まなければいいだけの話+108
-2
-
8. 匿名 2017/05/11(木) 17:43:29
どんなに仲良いママでも、適度な距離を保つようにしてる。>>1みたいな付き合いしてるママ達いるけど、相容れない。+143
-2
-
9. 匿名 2017/05/11(木) 17:43:36
割り勘って平等に人数で割るの?
自分で食べたモノは自分で払うようにすれば、いくらの物を食べようと別にいいじゃん+355
-1
-
10. 匿名 2017/05/11(木) 17:43:37
私今育休中なんだけど、
ママ友って保育園とかでも必要なの?
もしこんな付き合いしないと
駄目だったらまじで嫌なんだけど。
保育園で挨拶とか立ち話?程度なら
分かるんだけどお茶したり遊びに
行ったりしなきゃ駄目なの?嫌だな~+74
-8
-
11. 匿名 2017/05/11(木) 17:43:39
逆になんでそこまで思ってまで人の家に行きたいの?そっちの方がセコイと思っちゃう…+215
-3
-
12. 匿名 2017/05/11(木) 17:44:01
来てもいいけどアパートだから呼びづらい…+77
-3
-
13. 匿名 2017/05/11(木) 17:44:02
ランチをすると必ず代表でお会計に行くママ友。
必ずポイントは自分に付けてる。
別にいいんだけどセコいなぁと思ってしまう。+249
-5
-
14. 匿名 2017/05/11(木) 17:44:07
ママ友いるけど、一緒にランチ行ったりお互いの家を行き来したりは殆どしないわ。
面倒くさいし。+93
-1
-
15. 匿名 2017/05/11(木) 17:44:11
招くの嫌いです。
だから、「うちおいでよーー」の誘いもならないから、疎遠になる。+86
-3
-
16. 匿名 2017/05/11(木) 17:44:12
2位が嫌だな〜+13
-5
-
17. 匿名 2017/05/11(木) 17:44:18
ママ友って嫌
子供の友達の母親ってだけなのに+76
-2
-
18. 匿名 2017/05/11(木) 17:44:36
ママ友って個別会計しない?
はじめはびっくりした。レジで一人ずつ払うなんて恥ずかしくて。でも、それが揉めない事なんだなーと。まあ居酒屋とかだと出来ないから基本、コースとか一人いくらとかが多いよね。+135
-6
-
19. 匿名 2017/05/11(木) 17:44:37
家で集まらなきゃダメなの?
プライベート空間だし、アナタの家にも行かないから来るのやめて。
+112
-3
-
20. 匿名 2017/05/11(木) 17:44:42
そもそも、そこまで密なママ友付き合いしてませんw+31
-1
-
21. 匿名 2017/05/11(木) 17:45:05
何か渡しても(お土産とか)お返しない人も感じ悪いよね。あげてばかりのこっちが悪いんだけど。+26
-21
-
22. 匿名 2017/05/11(木) 17:45:11
招くのもお邪魔するのも苦手。外のほうがいいな。+84
-2
-
23. 匿名 2017/05/11(木) 17:45:19
電気代、水道代とか勘ぐってる人程ケチ臭い
本当に汚れてて嫌な人だって居るしそもそも何度も断られてるなら行きたいってしつこいからか普段会ってて無意識にマウンティングして嫌われてるんじゃないの?
+107
-4
-
24. 匿名 2017/05/11(木) 17:45:55
基本人は呼びたくないけど、人の家にはいつもお邪魔してるのに、自分の家には呼ばない人はちょっとどうかと思う。+111
-4
-
25. 匿名 2017/05/11(木) 17:45:58
仲いいママ友とランチする時も、外で食べるし、各々好きなもの頼むけど。お会計も別にするし。だいたい、グループっぽい付き合いしない。+27
-3
-
26. 匿名 2017/05/11(木) 17:46:12
家族や本当に仲のいい人じゃないと家に呼びたくない。
ママ友とか上辺だけの付き合いの人は光熱費以前の問題で呼びたくない。集まりたがる人苦手。+56
-1
-
27. 匿名 2017/05/11(木) 17:46:46
>>21
お土産がどの程度かわからないけど、お菓子くらいならお返しなくても何とも思わないわ。
もうそのママにお土産渡すのやめたら?+24
-2
-
28. 匿名 2017/05/11(木) 17:47:15
「“輪番制”のような暗黙のルール」
何よりもこれが嫌。+91
-4
-
29. 匿名 2017/05/11(木) 17:47:20
もし将来ママ友グループに所属したとしても、ウチはほんとに狭いから何人も来られたら困るな~
セコいと言われようが無理だ
ママ友の付き合いって本当にこんなに気を使ったりしてめんどくさいものなの?
今、第一子を妊娠中だけど今から恐怖でしかない+29
-2
-
30. 匿名 2017/05/11(木) 17:47:24
3位はみんなそうじゃないの?めんどくさいし。
1位、2位はケチというより常識がない+8
-1
-
31. 匿名 2017/05/11(木) 17:47:50
1位のはモヤっとしても気にするほうがセコいと自分を納得させる。自分が高いもの食べる時は割り勘に足して多めに出すようにしてるけど。+4
-1
-
32. 匿名 2017/05/11(木) 17:47:51
>>21
じゃ、もうあげなきゃいいよ。
モヤモヤしてるのにあげるから、変な方向にいく。
+39
-1
-
33. 匿名 2017/05/11(木) 17:48:18
結構深い付き合いになってからの話か。
仲良くなってからも色々あるのねー。+4
-1
-
34. 匿名 2017/05/11(木) 17:48:30
「持ちつ持たれつ」が大事ということね+15
-2
-
35. 匿名 2017/05/11(木) 17:48:31
>>10 大丈夫。保育園のお母さんって基本的に時間に追われてるから帰りに立ち話とかも短時間だよ。しかもだいたい登園・退園ってみんな時間バラバラだから、自分の送迎時に一緒になる人くらいにしかならない。
参観日や行事で、あら久しぶりとか下手したら「あのお母さん見たことない。誰だろ?」って人もいるくらい。+52
-1
-
36. 匿名 2017/05/11(木) 17:48:53
お菓子が全部PBなのもセコ風がヒューヒュー吹いてる+1
-16
-
37. 匿名 2017/05/11(木) 17:49:09
いやいや
自分の家に来てほしくないなら、徹底して他所の家にも上がっちゃダメでしょ(笑)
>>1の記事は、自分は他人の家へ上がり込むくせに、自分の家には決して呼ばない人って事じゃないの?+25
-3
-
38. 匿名 2017/05/11(木) 17:50:39
呼ばれる側の方が多めにお菓子やジュース買って持って行ってるし
うちは汚いからお菓子代出してもいいから来て欲しくない
+15
-2
-
39. 匿名 2017/05/11(木) 17:51:39
3位以外、なんかズレてるような…
一緒に高速乗る機会なんて滅多にないし、割り勘で自分だけ高いものって言うけど基本個別会計じゃない?
おもしろがって書かれただけで、リアルじゃないと思うけど(^_^;)+8
-4
-
40. 匿名 2017/05/11(木) 17:52:02
私に合わせてその時は地味にしてくるけど、本来は派手なママ友に、つきあってくれてありがとうすみませんという気持ちになるので、家の行き来とか格差が明らかになって無理…+2
-1
-
41. 匿名 2017/05/11(木) 17:52:06
人を呼ぶのが好きな人もいるよ
常に誰かしら遊びに来ている
+17
-1
-
42. 匿名 2017/05/11(木) 17:52:28
遊びに来るのがうちばかりは確かにちょっと嫌かも。
1度や2度くらいなら別に気にしないけど、何度も遊びに来てるのに、うちの子がその友達に「家に遊びに行っていい?」とたずねたら「ママが友達を家に入れちゃダメって言ってるから」と断られたからナンジャソリャと思った。+33
-4
-
43. 匿名 2017/05/11(木) 17:53:08
面識があるママの子供が遊びに来るけど絶対相手の家には行かせてくれないで、その子はいつも手ぶらでくる
子供がその子とどこかに遊びに行く送迎も全部うち
うちからはお土産を数回渡したことがあるのに一度もお土産をもらったことがない
だんだんアホらしくなってきた
+50
-2
-
44. 匿名 2017/05/11(木) 17:53:33
ママ友ランチで、会計は個別なんだけど、メインデイッシュを必ず全員別のものにさせて、それを人数分にカットしてシェアするというグループがあったよ。
きれいに盛り付けられていてもぐちゃぐちゃ。デザートも同じ。
でも、結局は一番安いものを頼んだ人がお得になる。
ちなみに中華やイタリアンのシェア前提のものではない。+8
-4
-
45. 匿名 2017/05/11(木) 17:55:05
皆で高速乗ってどこ行くのwww
そこまで仲いいなら多目にみようよ+14
-3
-
46. 匿名 2017/05/11(木) 17:56:27
『うちほんと汚いけどごめんね〜!』って言われながらお邪魔する家が大抵掃除した我が家より綺麗で片付いてるから、うちに呼んだらあまりの散らかり具合に引かれそうで呼びたくなくなった。+33
-1
-
47. 匿名 2017/05/11(木) 17:58:50
ケチってるとかじゃなくただ単に呼びたくないw
綺麗にしなきゃいけなくてめんどくさいよ…。
独身の友達と行っても個別会計だわ。割り勘てあんまりした事無いかも。+26
-0
-
48. 匿名 2017/05/11(木) 17:58:57
>>18
えっ?レジで個別会計って恥ずかしいの?
テーブルでみんなでお金出して、小銭ジャラジャラやりとりしてる方がスマートじゃないと思ってた。
個別会計不可のお店はこうするしかないけどね。+59
-3
-
49. 匿名 2017/05/11(木) 18:00:43
>>41
そういうママ友だと、こっちも招待しないといけなくなるし、招待される都度手土産も用意しなきゃいけないので、ぶっちゃけ面倒くさいです。+2
-1
-
50. 匿名 2017/05/11(木) 18:01:27
ママ友2人うちのクルマに乗せて1時間くらい先のアウトレット行った
往復私が運転
うちだけ子連れ(まだ一歳にならないくらい)
他は子どもを預けて来た
お昼ごはんも子どもが泣いて抱っこしてなかなか食べれなかったけどママ友は笑うだけで無視
見かねた知らないおばさんが横で見ててあげるから食べなと言ってくれた
帰りの車も子どもがおっぱい欲しさにギャン泣きだけどママ友笑ってるだけ
ジュース一本のお礼もなし
ママ友に成り立ての2人だったが縁を切った
+65
-14
-
51. 匿名 2017/05/11(木) 18:03:44
>>50
それは友達ではありません。
甘くみられてますよ。
この人だったら大丈夫って。
即縁切りですね。+58
-3
-
52. 匿名 2017/05/11(木) 18:04:56
家に呼ぶと色んなとこみてるし
格付けされるよ+18
-0
-
53. 匿名 2017/05/11(木) 18:06:58
めんどくさ。+4
-0
-
54. 匿名 2017/05/11(木) 18:10:20
全部当てはまってる。もしかして嫌われてるかも(TT)+2
-1
-
55. 匿名 2017/05/11(木) 18:11:44
>>35
>>10です。
そうなんですね、有難うございます!
高速代とか書いてあったから子供連れて
遠出とかもしないと駄目なのかと;;
+1
-0
-
56. 匿名 2017/05/11(木) 18:18:24
ママ友…その言葉が面倒臭い関係を作った
昔はママ友なんて無かった
ママ友なんてあると、ママ友イジメから
子どもにまで、飛び火したりする
くだらない関係だよね+6
-0
-
57. 匿名 2017/05/11(木) 18:18:51
ファミレス行ってドリンクバー頼まない友達
まぁ独身だから仕方ないのかもしれないけど、話し込むつもりで来たのになんかこっちが気まずくなる+3
-8
-
58. 匿名 2017/05/11(木) 18:19:38
お下がりのおねだり、予約。+18
-0
-
59. 匿名 2017/05/11(木) 18:25:06
近所かつ同じ幼稚園のママ友。
複数の親子で家に集まってランチが好きな人で、幼稚園時代は夏休みなどの長期の休みに必ずランチ会を主催していたなあ(たいてい自分の家には呼ばない)。
そのお宅は3人兄弟で、3人とも食べる食べる。小学生である上のお兄ちゃんなんて大人より食べる。
「足りなくなるより良いよね〜」ってデリバリーとるとき主導権を握って、ピザ多めに頼んで。会計は大人の人数割りだからせこいなあといつも思っていました。
しかも、余った分は他の人に聞かずに持ち帰るし。
周りのみんなもそう感じたのかどうか、参加者が次第に減っていき、集まり自体なくなりましたが…。+30
-0
-
60. 匿名 2017/05/11(木) 18:27:33
誘われて相手の家に行くなら、自分も誘わないと
人を呼ばないなら、行かない
自分は行くのに、相手は呼ばないのはどうかな
だったら、最初から行くな+14
-5
-
61. 匿名 2017/05/11(木) 18:36:32
自分は人の家に上がり込んでおいて、自宅には上げないのはそりゃ顰蹙ものだろうね。
自宅に上げたくなければ自分も行かなければいいよ。+20
-0
-
62. 匿名 2017/05/11(木) 18:37:53
日本中のママがママ友の付き合いが苦手と言っているけど、お互い苦手同士とわかっててなぜ家に呼ぶほど親密な友達になりたいと思うのか、なぞ。+5
-1
-
63. 匿名 2017/05/11(木) 18:39:57
ランチ行ってお会計時に、「今月家系やばいの、帰り荷物持ってあげるから、今日だけ奢って。」って言ってきた人いるわ。
そんな人に財布入ってるカバン託せないし断って、会計は「じゃ次奢ってね」って一応言って出したけど、それきり疎遠にしました。
なんか恐くて。
+58
-1
-
64. 匿名 2017/05/11(木) 18:43:10
>>63
奢ってとか言う人いるの?ビックリ!
家計ピンチならランチ断れよ!!
+71
-0
-
65. 匿名 2017/05/11(木) 18:45:38
めんどくさい。+1
-0
-
66. 匿名 2017/05/11(木) 18:47:05
>>60
凄く分かる。うちは引っ越しした時「新居見たーい」って言われて何度か招いたけど、その人の家には招かれた事ないや。+19
-1
-
67. 匿名 2017/05/11(木) 18:50:36
>>48
別会計って恥ずかしいよ。
テーブルでジャラジャラも恥ずかしい。
基本、誰か代表で払って店出て払うスタイル。
でも、ママ友は平気な方いっぱい。
なんでだろ 笑+1
-11
-
68. 匿名 2017/05/11(木) 18:53:14
1位の割り勘にしなければいいだけの話+1
-0
-
69. 匿名 2017/05/11(木) 18:54:01
家に来られるのとか絶対嫌
ママ友なんか信用してないもん
友達じゃないし+8
-0
-
70. 匿名 2017/05/11(木) 18:54:04
いるいる〜割り勘 しらばっくれる奴〜
こっちが言うまで知らんぷりだし
呆れるわ〜
なのに、ブログとかは無茶苦茶いい人
ぶって。本性本当バラしてやりたいわ〜+2
-0
-
71. 匿名 2017/05/11(木) 18:56:11
ランチは自分が食べたもの払うよね。同じものならともかく金額バラバラの割り勘はないわ。夜の飲み会で色々つついたりしたのは割り勘にするけど、セコイって思ったり思われたりするような関係は友達じゃないよ。+6
-0
-
72. 匿名 2017/05/11(木) 18:56:17
誘われたから行ったのに、その後はこちらが誘わないといけないの?
それがママ友の中のルールとかなの?
めんどくさっ+6
-4
-
73. 匿名 2017/05/11(木) 18:57:05
>>67
48です。
なるほど、勉強になりました。
ありがとうございました。+0
-1
-
74. 匿名 2017/05/11(木) 19:03:51
割り勘代もそうだけど、借りたものを返してくれない。
+6
-0
-
75. 匿名 2017/05/11(木) 19:13:22
ランチなんか割り勘にせんわ。
食べた金額を普通に支払う。+10
-0
-
76. 匿名 2017/05/11(木) 19:14:42
いつも集まりの最後にお金計算して清算するんだけど、トイレいったりしてなかなか払わないくせに(払わずに帰ったことも何回もあり)、その人の家でした時は、集まったらすぐお金の清算、「万札しかない」って言った人には、「出たらすぐコンビニあるから行ってきて」って促したときは流石にひいた。
だんだん疎遠になったけどね。+20
-0
-
77. 匿名 2017/05/11(木) 19:23:00
上の子の保育園の時は、迎えの時間が一緒のママ達で仲良くなってて、家が近い子同士でお泊りとかさせてた。
保育園でも群れる人達はいるみたいだよ。+3
-2
-
78. 匿名 2017/05/11(木) 19:46:06
髪の毛プリンだったり、
いつも同じ服着てて、
毛玉だらけの人には
近付かないようにしてる。
そういう人は大体ケチ。
こちらにタカってくる。+19
-2
-
79. 匿名 2017/05/11(木) 19:47:19
>>37
>>60
さっきから二人、マイナス押してる人が居るけど、お呼ばれして上がり込むばかりで自分は断固上げない人達なんだろうな。
誘われるから行ってやってるのに、お返しに上げろだなんて!?とか思ってるのかしら…+5
-1
-
80. 匿名 2017/05/11(木) 20:28:30
夏に自分の家にママ友が集まった時、エアコン代が浮いていいわぁ~って言っていた人がいた。そんな風に考える人っているんだね。思っても口に出しちゃうあたり、微妙な人だと思ったからそれ以降疎遠です。
+34
-0
-
81. 匿名 2017/05/11(木) 20:30:04
>>79
それが普通じゃないの?
知り合いや友達に誘われたからって絶対お返しに誘わないといけないルールなんてないよね?
ママ友の暗黙のルールなのかもしれないけどおかしいって+3
-8
-
82. 匿名 2017/05/11(木) 20:48:31
二度続けてうちでお昼食べてさらに三度目「遊びに行っていい?」って言う人は困った。ついに一度も私はお招き受けぬまま子が高校生になり。+8
-0
-
83. 匿名 2017/05/11(木) 20:50:39
>>74
いた、いた!赤ちゃん用品を貸したら催促しても返してくれず借りパクされるかと。+8
-0
-
84. 匿名 2017/05/11(木) 20:54:31
あとママ友の悩みを聞いていると車を運転する人の「好意」で送迎してあげているのが、いつの間にか当然!てなる人。用事で送迎できないとあからさまに嫌な顔する人がいるって。+22
-0
-
85. 匿名 2017/05/11(木) 20:57:06
>>32
考え方や経済事情も千差万別だからね。お返し一切なしと言う人は確かにいる。そういう人にはあげなくて良いと思う。+5
-0
-
86. 匿名 2017/05/11(木) 21:07:45
毎週遊び来るママ友いるけどそのママ友の家には一度も行ったこと無い。理由は家が狭くて汚いから。って言うけどさ一度くらい呼べよ。+17
-0
-
87. 匿名 2017/05/11(木) 21:22:37
暗黙の輪番制なんて勘弁してくれ!
1人は非常に楽です。+5
-1
-
88. 匿名 2017/05/11(木) 21:30:51
>>13
じゃぁ、あなたが率先して払えばいい
そんなポイント如きで…
せこいと感じる感覚が分からん+1
-6
-
89. 匿名 2017/05/11(木) 21:56:00
>>88
塵も積もれば山となる、だよ。
そういう人って絶妙なタイミングで動くから
気付いたら出し抜かれてる。
セコケチのプロ。+3
-0
-
90. 匿名 2017/05/11(木) 22:53:16
うちは狭いし犬もいるから呼べないかな。
下に小さい子どもいておもちゃだらけ。
犬はわんわん吠えるし仮にアレルギーとかだったら嫌だしね。+0
-0
-
91. 匿名 2017/05/11(木) 23:13:59
つきあいは平等に。
片方のお家ばかりじゃ不公平。
子供だって普段遊ばないおもちゃが珍しいしおもしろい。
お邪魔したら、次はうちに来てね、って言うのが礼儀だと思います。
でも、人の家にばかり来たがる人って一定数います。+15
-0
-
92. 匿名 2017/05/12(金) 00:35:20
ポイント貯めたいから!と、全員分をカード支払い。
ざっくりした計算で現金徴収。+2
-0
-
93. 匿名 2017/05/12(金) 08:01:11
意識高い系のママさんはオシャレも必要だし食べるものも気をつかうから苦痛だよね。我が家で定期的にしてたけど苦じゃなかった。田舎だから車は数台停めれるし、遊びにくるから家の掃除をしなければならないから綺麗になるし、飲み物もお菓子も持ち寄り。どこぞのケーキ屋とかじゃなくスーパーのお菓子。お昼は各持参。マイナス覚悟。
+5
-0
-
94. 匿名 2017/05/12(金) 13:02:47
セコくて図々しい人。二つとも同じ人。
子供達のためのクリスマスや誕生日パーティーなのに、その人しか食べられないメニュー頼んだりする。そして割り勘。
同級生同士で旅行やお出かけのお土産やり取りしてて、だいたい500~700円くらいでみんなやり取りしてるんだけど。その家のお土産はいつも200円くらい。そして、遠回しに兄弟の分のお土産まで要求してくる。図々しいにも程がある。+4
-0
-
95. 匿名 2017/05/12(金) 13:12:54
>>78
私の知り合いに、自分にはお金かけて、他人にはめちゃくちゃケチな人います。見た目だけでは、わからないかも。+3
-0
-
96. 匿名 2017/05/12(金) 14:10:30
うちが新築したので何度か遊びに来てるママ友(というか、昔からの知り合い)いるけど、その人だけ新築祝いも手土産も毎回なしだしうちに来てばかりでせこいなと思う。一歳の子供鼻水よだれだらだらで床に落ちても気にしないし、チーズフォンデュのピック持たせてテーブルに傷つけるし、テレビツンツンしたとき「弁償できないよ!!」って言って怒ってたのもどうかと思う。+7
-0
-
97. 匿名 2017/05/12(金) 16:36:24
むかしセコイ人いた。
私1000円 友達1500円のランチ食べたのに、何故か1人1250円ねって言われた。
面倒臭いから、手切れ金だと思って払って、フェードアウトした。+6
-0
-
98. 匿名 2017/05/12(金) 18:57:00
六歳離れた兄弟で、弟にランドセルのおさがりを使わせるのはどう?
カバー付けててキレイなんだけど。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
もしも、身近なママ友から「あの人、セコい」って思われていたら、ガッカリすぎませんか? 自分ではセコいつもりがなくても、他人の評価はときに厳しいものです。今回は、『WooRis』が既婚女性500名に実施したアンケート調査をもとに、ママ友から大ブーイング必至の“セコいママ”認定される言動ワースト3をお伝えしましょう。