-
1. 匿名 2017/05/09(火) 20:13:29
苦労しかないですよね。
知られたくもない。
仕事も続けることが難しいのに
家に居たくもない。
荒らしはご遠慮ください。
+318
-13
-
2. 匿名 2017/05/09(火) 20:14:21
色んなプレッシャーに押し潰されそう+283
-1
-
3. 匿名 2017/05/09(火) 20:14:51
義母がうるさい?+143
-8
-
4. 匿名 2017/05/09(火) 20:14:52
生理がくるたび涙な私+246
-5
-
5. 匿名 2017/05/09(火) 20:14:57
義両親と?+103
-3
-
6. 匿名 2017/05/09(火) 20:15:03
旦那が味方してくれるかどうかも大きいよね+267
-3
-
7. 匿名 2017/05/09(火) 20:15:09
同居だけでもキツイのに…+351
-6
-
8. 匿名 2017/05/09(火) 20:15:38
ストレスは不妊治療に大敵ですよ。同居解消はできないんですか?+347
-2
-
9. 匿名 2017/05/09(火) 20:16:23
同居で子作りはどこでしますか?
家 +
家以外 -+165
-9
-
10. 匿名 2017/05/09(火) 20:16:28
やるからには遠慮せずやるべき
色々言われたけどやってみたよ+45
-5
-
11. 匿名 2017/05/09(火) 20:16:56
不妊治療にお金がかかるから我慢して同居してるの?
ストレスが妊娠の妨げになっちゃうよ
同居やめさせて貰えるといいのに…+221
-5
-
12. 匿名 2017/05/09(火) 20:17:29
同居なんて、する気にならない。+193
-6
-
13. 匿名 2017/05/09(火) 20:17:30
(/-\*)+14
-2
-
14. 匿名 2017/05/09(火) 20:18:59
治療中の私は自分の実家に再来月引っ越すよ。大丈夫かなあ+41
-12
-
15. 匿名 2017/05/09(火) 20:19:17
ストレスたまる。体に悪そー+91
-3
-
16. 匿名 2017/05/09(火) 20:19:29
ストレス溜めてて不妊治療で成功するのかな?
母体が心身ともに健康じゃないとだよ。
ストレスは本当に良くないと思う
でも別に暮らすことできないのかな?
難しい問題だね。なんでも旦那さんに言った方がいいと思う+117
-2
-
17. 匿名 2017/05/09(火) 20:19:30
義母や親戚たちの妊娠しろコール
同居のストレス半端なくて妊娠なんか出来る気がしないよ…
タイミングも場合によっては今日なのになかなかとりづらいってときもある。+137
-6
-
18. 匿名 2017/05/09(火) 20:19:50
別居出来ないの?
もし仮に赤ちゃん出来たとしてもストレスで
流産しちゃう場合もありますよ。
環境変えるのが1番良いと思います。+155
-10
-
19. 匿名 2017/05/09(火) 20:21:02
義実家と同居なのかな?+12
-2
-
20. 匿名 2017/05/09(火) 20:21:03
タイミングが一番大事なのにいらないストレスかかりそうですね!排卵日付近にきちんとできればいいけど+35
-5
-
21. 匿名 2017/05/09(火) 20:21:10
同居するきにならないとか、同居解消できないの?
ってのは、1さんが聞きたい事じゃないと思います+122
-8
-
22. 匿名 2017/05/09(火) 20:21:38
主さんの不妊の原因のひとつが
同居のストレスとかだったりするんじゃない!?+96
-2
-
23. 匿名 2017/05/09(火) 20:22:10
同居で不妊治療してたけど、たまたま居間に薬置いてて間違えて捨てられた時は泣いた。笑
その後、色々あって家を出たんだけどすぐ妊娠。目に見えないストレスや我慢って怖いね。+221
-4
-
24. 匿名 2017/05/09(火) 20:22:38
昔、してました。頑張ってるのに姑が誰かとの電話で「嫁がなかなか妊娠出来ないから孫は半分諦めてる!」て会話をしてるのを聞いてしまい、その場で苦笑い…数分後に自分の部屋で1時間くらい号泣しました(T_T)+279
-5
-
25. 匿名 2017/05/09(火) 20:23:55
同居というストレスの中ですが、皆さんに赤ちゃんきてくれますように。うちも来年から頑張ります!+113
-2
-
26. 匿名 2017/05/09(火) 20:24:53
私も二人目がなかなか出来なくて、同居の義親に「上の子保育所に入れて働けばいいのに」と思われてそうで、肩身が狭くて嫌でした。
干渉はしてくるのですか?+27
-13
-
27. 匿名 2017/05/09(火) 20:25:13 ID:vTJ4zVdZdq
同居やめなよ!って言われてもそうもいかない理由がある。
だから不妊治療に踏み切った。
そんな人もいますよ。+142
-1
-
28. 匿名 2017/05/09(火) 20:25:24
>>18
主さんにもいろいろ都合があるでしょうに+51
-2
-
29. 匿名 2017/05/09(火) 20:25:41
友達の話だけどすっと不妊治療やってもダメで、旦那さんが転勤あって同居解消したら自然妊娠したよ。結果論かもしれないけどやっぱり妊娠にストレスは大敵だと思う。+158
-2
-
30. 匿名 2017/05/09(火) 20:28:26
不妊治療してる方
木村さんを待ち受けにしてみて!+7
-65
-
31. 匿名 2017/05/09(火) 20:29:20
+1
-9
-
32. 匿名 2017/05/09(火) 20:29:28
私、義理の母が寝てる家でやるの無理。+195
-7
-
33. 匿名 2017/05/09(火) 20:30:40
別居でもキツイのに…
ファイト!負けないで!!+18
-1
-
34. 匿名 2017/05/09(火) 20:34:22
>>30
そういうのやめてくれない?
してましたけどできませんよ?
妊娠菌並みにうざいです+101
-9
-
35. 匿名 2017/05/09(火) 20:35:28
不妊治療と言っても、原因とか段階にもよるから「プレッシャーは大敵!同居解消したら妊娠するよ」とは一概には言えないと思う。仮にタイミングの段階ならプレッシャーあっていい訳がないので、授かるものも授からないなとは思いますが…
ところで主さんが仮に義親さんと同居しているのだと仮定して義親さん、そんなに主さんに孫を催促してくるんなら口だけでなく金もちゃんと出してくれるんですかね?
そして肝心のご主人は、主さんと義親さんの間に入って話をしたり、主さんのフォローをちゃんとして下さるのでしょうか。
そのあたりをご主人がきちんと取り合ってくれないなら、ほんと誰の赤ちゃんが欲しくて主さんは治療を頑張ってるんだ?って思います。
不妊治療は夫婦二人で取り組むべき問題なので、まずはご主人とのコミュニケーションの方が先決ですね。+34
-2
-
36. 匿名 2017/05/09(火) 20:36:39
うちの親が同居でガリガリのボロボロになったけど、引っ越して猫飼って次の歳にやっと子供がうまれたよ。それがわたし。
その間6年。同居なんて絶対やめた方がいい。+119
-5
-
37. 匿名 2017/05/09(火) 20:36:55
>>30
私も木村さん待ち受けしてたけど効かなかった。
だから普通の待ち受けにしてだいぶ経ってから妊娠した友達に「木村さん待ち受けにすると良いよ」って言われて内心もういいから...って感じだった。
同居解消できるまでのストレスも大きいだろうから難しい問題だね。+76
-2
-
38. 匿名 2017/05/09(火) 20:40:56
>>24
何それ!ほんと胸糞!!+35
-2
-
39. 匿名 2017/05/09(火) 20:41:11
本当、木村さんも妊娠菌もただタイミングよく妊娠できる人だっただけです。
なかなかできない人に言うのは失礼だってわからないのかな。
押し付け善意が1番のストレスです。+101
-3
-
40. 匿名 2017/05/09(火) 20:43:08
義母にトイレの汚物入れを見られている。多分。
「今月もだめか~」
ってほんとストレスだしセクハラだし本気でしんでほしい。
あんたの息子のせいでもあるのに。+231
-3
-
41. 匿名 2017/05/09(火) 20:43:50
同居って自分の親でも相手方でも考えられない派だけど…。
経済的な理由が多いのかな?
特に自分の親に夜の営み感づかれたら死にそう。+75
-2
-
42. 匿名 2017/05/09(火) 20:44:04
私は離婚しちゃいました。
夫に「治療費はお前の親が出すんだろうな」と言われたり、
この日!というときに気分が乗らないと言われたり、
転職した先の女性たちと遊び出したり、
とにかく夫に嫌気がさして。
舅は口数が多いだけの人だったけど、やっぱり他人と暮らすしんどさはありましたね。
上手に気分転換をして、思い詰めないよう過ごしてくださいね。+134
-2
-
43. 匿名 2017/05/09(火) 20:47:09
>>42
最低。離婚して正解。
クズすぎ。+216
-0
-
44. 匿名 2017/05/09(火) 20:49:49
ストレスあっても子供はできる!
ストレスのせいで〜と自分を追い詰めないで!
戦時中だって妊娠する人いるんだし。
それとは別に同居ってキツイですね。
夜のアレが…+20
-26
-
45. 匿名 2017/05/09(火) 20:51:26
うちの母は同居していましたが、
別居始めた途端授かりました+29
-0
-
46. 匿名 2017/05/09(火) 20:53:00
>>40
気持ち悪い!!
なにも言わずそっと見守っていてほしいですよね+89
-1
-
47. 匿名 2017/05/09(火) 20:57:53
いろいろな事情で同居しているんだろうけど、それでも家を出た方がいい。ストレスはほんとに良くなかったです。+25
-0
-
48. 匿名 2017/05/09(火) 20:58:51
ストレスが大敵なのはもちろんあるんだろうけど、不妊治療なんてまず旦那の協力ないと無理。
私は旦那と2人暮らしで不妊治療してたけど、2人きりだと気持ちぶつけ合えるし悩みも話しやすかった。
たまに不妊治療の大事なタイミングで義理親が家に来たり行ったりするだけでもストレスすごかったけど、同居なんて本当大変だと思う。
旦那さん実家出るつもりないのかな。どんなに良い義理親だったとしても他人は他人だからね。
落ち着かないよ。+57
-0
-
49. 匿名 2017/05/09(火) 21:00:41
私はなかなか子供ができないから治療することを義両親に伝えました。変に期待されて待っていられるよりはましだったので。何も言わず見守っていてくれましたよ。義ひいじいちゃん、ひいばあちゃんはキライだったので伝えませんでしたが・・+18
-1
-
50. 匿名 2017/05/09(火) 21:08:30
うちも義実家には見守り、励まし、資金援助、色々してもらってるので感謝しかないなー。+12
-6
-
51. 匿名 2017/05/09(火) 21:11:35
主です。皆様お言葉ありがとうございます。
介護が必要な義祖母と元気すぎる義母と同居しており、結婚する1年くらい前に同居するための家が建てられました。
旦那が、世帯主なので出られません(涙)
地域的にも、長男は同居して当たり前という所なのでご近所も同居です。
同居解消は世間体もあるみたいですが、私にはどうでもいい。+76
-2
-
52. 匿名 2017/05/09(火) 21:13:32
ごめんなさい。
同居で子作り自体どうやっているのか不思議。
一軒家って結構音や声が聞こえない?
私は自分の実家でも義実家でもどちらかの親がいるだけでそういう気分にはなれないからしたことがない。+69
-2
-
53. 匿名 2017/05/09(火) 21:14:52
>>51 なんというかもう、読んだだけで泣きたくなる。+106
-1
-
54. 匿名 2017/05/09(火) 21:16:19
>>30
そんなことで妊娠するわけないでしょうが+25
-1
-
55. 匿名 2017/05/09(火) 21:16:23
>>50
>>1はそんなこと聞きたいわけじゃないと思う
ただの自慢ですか?
根性悪いね+15
-8
-
56. 匿名 2017/05/09(火) 21:16:50
不妊治療の途中から義母と同居になりました。
家が一番落ち着けない場所になりました。ストレス半端なかったです。
幸いにも体外受精1回目で授かり生後5ヵ月になりますが気を使いながらの子育てに更にストレスが溜まり辛いです。出来ることなら解消したいと常に思ってます。+75
-0
-
57. 匿名 2017/05/09(火) 21:18:05
私も前職が人間関係のストレスでなかなか出来なかったけど、転職して良い職場に恵まれて妊娠出来た。
同居理由は色々あるけど、何とか解消出来ませんか?
差し支えなければ同居理由を教えて欲しいな。+8
-1
-
58. 匿名 2017/05/09(火) 21:19:20
こっちがこんなに沢山ストレス抱えてるのに、
向こうの親は赤の他人の嫁と暮らして平気なのかいまだによくわからない
私だったらいくら身体弱ってきても、息子の嫁と暮らすの嫌だけどな〜
毎日義親が早く死なないかなと思ってしまう…そんな気持ちで子育てできるのか…+60
-2
-
59. 匿名 2017/05/09(火) 21:22:11
ご主人はどういう感じなの?
家にいるとそんな気分にはならないしストレスだと思うから二人でタイミング合わせて旅行でもしてホテルで良い気分で子作りとかしてみたら?
主が今どの段階かは分からないけれど先ず心や体を解放してほしい。+6
-2
-
60. 匿名 2017/05/09(火) 21:22:19
その元気過ぎる義母が介護出来なかったのかな。。。
もう家建ててしまったのね。
今から家出てもローンが残るのか。
どうすりゃいいんだろうね。+66
-0
-
61. 匿名 2017/05/09(火) 21:24:20
>>34うわあ 不妊さまってやっぱコワ!
気持ち悪い目付きで妊婦見てくんなや+1
-41
-
62. 匿名 2017/05/09(火) 21:25:31
それぞれの事情で同居解消出来ない方もいるわけで…
主さんは同居しながらどうやって不妊治療を乗り越えるかを聞きたいのでは?+5
-0
-
63. 匿名 2017/05/09(火) 21:35:03
>>61
いや、妊婦さんはこんなこといいませんよ。
結婚もできない性格ブスだか男だか知らないけどあんたがこのトピ見てるのが一番キモいから+19
-3
-
64. 匿名 2017/05/09(火) 21:40:57
検査の結果次第だよね。
お互いに健康体で原因不明なら、残るは環境を変えるしかないんじゃないかな?
赤ちゃんと介護、どっちを優先するかだと思う。
それは御主人に確認した方が良いんじゃない?
あと、主さんが主に介護してるの?義母は何してるの?
赤ちゃんが産まれたら、ダブルケアするつもりでしうか。
産まれたら過酷よ。赤ちゃんのお世話は想像以上に大変な事だよ。産まれたら当分はお世話以外の時間は横になって休まないと精神破綻するよ。
家事なんて最低限しか出来ない。
大丈夫ですか?+43
-0
-
65. 匿名 2017/05/09(火) 21:51:46
敷地内同居じゃなくて、完全同居は辛い。+42
-0
-
66. 匿名 2017/05/09(火) 21:59:12
同居ではなく完全二世帯住宅ですが、義父がストーカーっぽくいつ出掛けた~とか洗濯物が~とか常に監視されているようで、もしかしたら壁に耳を付けて話し声とかも聞いているかもと思うようになりレスになりました。+43
-0
-
67. 匿名 2017/05/09(火) 22:04:19
主さんが同居解消について、世間体を気にしないという結論が出ているなら、可能なのでは?
介護は義母に任せて、新しい場所から再出発出来そうな気もする。
色々大変になるかもしれないけど、旦那さんとの子どもが欲しいんだよね?+5
-0
-
68. 匿名 2017/05/09(火) 22:12:58
同居中に自然妊娠したけど稽留流産、やっぱり子どもがすぐ欲しくて、不妊治療に通い、タイミング一年でダメで、すぐ体外受精にしましたが、1回目は妊娠するも稽留流産でした。
義両親と別居したついでに不妊治療も一旦やめることにしたら、三カ月で自然妊娠し、出産しました。
不妊治療に100万以上使いましたが、目に見えないストレスの方が治療効果よりも上回ってると思います。
友達も敷地内同居していますが、25で結婚したのになかなか子供が出来なくて、2年後に不妊治療を開始しましたが、34の今もまだ子なしです。
ご批判もあると思いますが、私の経験上は同居解消が一番の治療だと思います。
+59
-0
-
69. 匿名 2017/05/09(火) 22:20:55
不妊治療続けて、経済的にも体力的にも限界まで達した時(出産適齢期を終えた時)、過去に後悔しない自信がありますか?
あの時、同居解消していれば。と考えても遅いのです。
子どもを授からなくても、御主人を愛しているのならそこまで後悔しないと思います。
+13
-0
-
70. 匿名 2017/05/09(火) 22:41:55
もう一度主さんの文を読んだら、答え出てた。
家にいたくないって、結論出てるよ。
家は一番安らげる場所なのに、もう既に家じゃないんだよ。
簡単に聞こえるかもしれないけど、離婚しかない。若しくは同居をやめるしかない。
+50
-0
-
71. 匿名 2017/05/09(火) 22:44:20
ただの同居でなくて介護付きか...
トピ主辛すぎるよ
嫁は使用人じゃない!+44
-0
-
72. 匿名 2017/05/09(火) 22:51:00
主さんの治療段階とかはわかりませんが、
どの段階の治療にせよ、強いストレスは成功率を低下させます。
同居を解消したからといって妊娠するとは限らないのはそのとおりですが、
だからといって、「同居の解消」に意味がないことにはなり得ません。
それは、不妊治療したからといって妊娠するとは限らないからといって、
治療に意味がないことにはならないのと同じです。
妊娠能力にはかなり個人差がありますが、その人の持つ妊娠能力が年齢が上がるにつれて低下するのは周知のとおりです。
たとえば3年後に同居を解消したとしても、今年同居を解消した場合に得られる妊娠能力には到達できません。
賃貸のワンルームでもいいので、1度、同居の解消をより一層真剣に検討してみることをお勧めします。+12
-0
-
73. 匿名 2017/05/09(火) 22:56:12
同居で孫催促は本当に辛かったけど、言葉だけならまだ堪えられた
旦那も味方してくれたし
でも夜中にトイレ行く振りして私達の寝室の前で足を止め、ちゃんと営んでるのか確認されてたり
生理がきてるのか探られてたのが発覚して同居解消した
+86
-0
-
74. 匿名 2017/05/09(火) 23:01:21
>>73
そんなことされたら精神病むわ。+78
-0
-
75. 匿名 2017/05/09(火) 23:02:29
>>73
気持ち悪いですね。
完全なモラハラ‼︎
+61
-0
-
76. 匿名 2017/05/09(火) 23:05:15
黙っていたけど、義母さんは察して何も聞いてこない。体外受精にステップアップしてから度々早退したり休みの日に病院に行くので、旦那から軽く話したもよう。
色々家のことをしてくれたり何も言わず協力してもらっているので、うちは結構ストレスが少ないです。+21
-0
-
77. 匿名 2017/05/09(火) 23:19:32
>>68
を書いた者ですが、同居中は姑のちょっとした態度に傷つくこも多々ありました。
不妊治療のことも同居だからこそ、ちゃんと伝えておかないといけない(hcg注射は毎日打ちに行ったりするので)んですが、そうすると「今は何待ち?」とか知りたがるようになって、数日おきに今の状況を説明するのもイライラするようになりました。
流産した時も、私自身もショックで受け入れられないのに、姑に知らせるのも辛かったのに、流産を聞いた時の姑の顔が明らかに「また⁈」というような顰めっ面になったのを感じて、余計に辛かったです。
そのあとも姑から励ましのつもりで「また頑張ってね!」と言われても、姑のために頑張ってるんじゃないと怒りが込み上げてきました。
不妊治療中のただでさえ乱高下する精神状態に、姑がからんでくるとますます不安になりました。+42
-0
-
78. 匿名 2017/05/09(火) 23:28:12
>>77
あー!
分かる分かる!!
残念そうな顰めっつら…
ウチの姑の顰めっつらが浮かんできて吐きそうになった。
辛かったですね。
本当に辛いですよね。+19
-1
-
79. 匿名 2017/05/09(火) 23:48:22
>>76さん
ちょっと羨ましいような
うちは義父だけだから
旦那と義父はある意味バカで会話にならない
よく似てるよあんたらって感じ
私性格悪いな…
義母がいればってさいきんすごく思う+3
-0
-
80. 匿名 2017/05/09(火) 23:51:17
ねぇねぇ。木村さんって誰なの?+5
-5
-
81. 匿名 2017/05/10(水) 00:03:24
大変だよね
夫婦二人暮らしでも
正社員の仕事しながら、高度不妊治療は
遣り繰りが難しくストレスが溜まり
よく、家の中で壁ドンしたり
暴れてました。
主さん、何とか状況改善できればな…+5
-0
-
82. 匿名 2017/05/10(水) 00:32:51
私は一時的に同居していましたが、お腹に卵を育てる注射?を自分で打っていたのですが冷蔵保存が必要で、冷蔵庫にいれるのがすごく嫌でした。
夫婦生活は病院で言われたタイミングあたりでわざわざラブホに行きましたし、朝の7時に家を出て精子を病院に届ける必要があったのですが、専業主婦がそんなに早く家を出る理由をごまかしたり大変でした。+19
-1
-
83. 匿名 2017/05/10(水) 07:59:33
私は同居ストレスのためか、妊娠どころか子作りもしたくなかった。その後、体調を崩して施設に行ってくれて、すぐ妊娠した。女性が妊娠できる期間は限られてる。こういう例もあるみたいだよ?って夫に相談してみてはどうでしょうか。+13
-0
-
84. 匿名 2017/05/10(水) 10:34:29
同居してストレス溜めるのは嫁
旦那はノー天気+11
-1
-
85. 匿名 2017/05/10(水) 10:38:53
結婚する前に同居前提の家建てる男は、
親の言いなりor義理家族愛が強すぎる人・・・もしくはただの馬鹿。
解消が無理でも、せめて友人と会う時間やご実家に気兼ねなく帰れる環境を作ってね。+15
-0
-
86. 匿名 2017/05/10(水) 10:44:57
同居で少しの期間治療していました。
やっと妊娠した後、些細な喧嘩した時の姑の一言が忘れられません。
どんなに親切にされても、恨みは消えないし早く●んで欲しい。+5
-0
-
87. 匿名 2017/05/10(水) 10:45:55
医者に「別居できませんか?」と言われた事あり。
ストレスは一番悪い。+24
-0
-
88. 匿名 2017/05/10(水) 11:42:51
旦那がストレス満載で交代勤務(夜勤)から帰ってきた
義父は家にいる
お昼ご飯作らなきゃ
なんでみんな家にいるんだよメンドクセーな
って思う
旦那におつかれさまって思う気持ちの余裕とか労わる気持ちが無い
前はあったのにな+6
-0
-
89. 匿名 2017/05/10(水) 14:27:50
>>40
トイレの汚物入れって、、ナプキンの外袋やペーパーに包んでゴミ箱に直接捨てれませんか?
ウチは夫婦2人でも汚物入れ置きません
異性親族や来客が来た時とか生々しいし。
義母に見られてる可能性があるならストレスの素は減らして。
男兄弟に挟まれて育ったからか、そう言えば実家でも思春期の頃から汚物入れ置いてなかった。
きちんと包めばゴミ箱で経血臭しないですよ。
包んだ後にコンビニ袋の小さいのに入れるとか。
長文失礼しました。+8
-6
-
90. 匿名 2017/05/10(水) 14:43:42
ごめん、マイナスだしマイナスだろうけど
私は主さんと同じ状況で敷地内同居で家建てられて
仕事の帰宅時間も買い物も全て鑑賞されて
茨城の県西部で 主さんと同じ同居当たり前、夫の立場も考えて沢山我慢したけど
一時的な別居を夫に提案しても即却下
結局、離婚して今は次男の夫と再婚して幸せに暮らしてるよ。
私も元旦那の事好きだったから沢山我慢したけど
女性にはタイムリミットがあるんだから時には自分勝手になっていいと思う。
主さんには申し訳ないけど別居出来ないなら離婚を勧める。住宅ローンはなぁ。。
元気な義母さん住んでる人達に半分払って貰うとか。
結婚前に勝手にガンガン家建てられるのって大きい買い物、出費だし、まだ他人の彼女が辞めて!とも言えず辛いよね。+10
-0
-
91. 匿名 2017/05/10(水) 15:28:12
私は33で少し焦って結婚したから同居オーケーしてしまいました。
あの時オーケーしなければ結婚できなかったかもな。
それならそれでよかった。
旦那の本音が今やわからない+1
-0
-
92. 匿名 2017/05/10(水) 16:05:38
>>90
旦那を好きと言うより世間体で離婚したくなくて我慢した。バツが付くのが嫌で人に言われるし。
でも我慢の限界で離婚してみたら、何の事無かった
離婚ばかり勧めるるのもアレだけど
旦那さん一時別居を認めてくれないなら
1度しかない人生、義祖母の介護で終わっちゃダメ
私は嫁ぎ先が地元じゃなかったのも離婚し易かったのかもですが、主さんは実家も地元なのかな。。+6
-0
-
93. 匿名 2017/05/10(水) 18:53:30
私も昔同居してました。
家にいてもゴロゴロできないし、外行く時はいちいち行き先言わなきゃいけないし
実家帰るのも遠慮しちゃうし、旦那とイチャイチャもできないし、ノーブラでいられないし等々挙げたらキリないよね。
あれこれ口出さない親御さんだといいけど。
同居によってしなくていいケンカが増えるから、旦那さんには賢く振舞ってほしいね。嘘でもイイから奥さんの味方してくれるとか。
ちなみに、我が娘には絶対に同居はやめなね。って今から言ってます。
+6
-1
-
94. 匿名 2017/05/10(水) 19:28:11
今日金魚しんでた
あの嫁の腹の命も消えたのかと
すごく嬉しくなった♡
流れてほしいなぁ♡+2
-9
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する