-
1. 匿名 2017/05/07(日) 13:07:57
フリーランスの苦労・大変な所を教えてください!
具体的にお願いします(メンタル的な事以外で)
営業が大変とか、経理業務が大変とかetc
ネットやテレビで情報収集しても“やりがい”を隠れ蓑にされていまいちピンときません。
フリーランスのガル民のリアルな話を聞きたいです。
ちなみに私はフリーでアート系の仕事をできるよう目指しています。+25
-2
-
2. 匿名 2017/05/07(日) 13:08:35
安定しない+97
-0
-
3. 匿名 2017/05/07(日) 13:08:36
安定のなさ+66
-0
-
4. 匿名 2017/05/07(日) 13:08:41
確定申告?+41
-2
-
5. 匿名 2017/05/07(日) 13:08:44
+7
-0
-
6. 匿名 2017/05/07(日) 13:08:53
大門未知子+25
-1
-
7. 匿名 2017/05/07(日) 13:09:51
休みがない
生活にずっと仕事を持ち込む
自分で会計計算しなきゃならない+90
-2
-
8. 匿名 2017/05/07(日) 13:11:23
価格交渉が大変+43
-2
-
9. 匿名 2017/05/07(日) 13:11:48
先の不安じゃないかな。うまく行ってるときは、好きなことやって、稼げて天国のようだけど。
福利厚生のしっかりした会社に雇われてるのとは、行く末の安心感に雲泥の差があるよね。+75
-1
-
10. 匿名 2017/05/07(日) 13:12:17
フリーランスって独立や開業とは違うの?+17
-0
-
11. 匿名 2017/05/07(日) 13:12:23
好きなときに仕事ができるのはいいけど、出掛けてたりしてても常に仕事のことを考えてたりする。
このアイディア使えそうとかいろいろと。
だから休日という休日はない。+66
-0
-
12. 匿名 2017/05/07(日) 13:12:37
+6
-3
-
13. 匿名 2017/05/07(日) 13:13:34
フリーランスって言葉が出てからちょっとかっこいい扱いになってるけど錯覚だよ。かなり需要がある職種でよっぽど技術を持っていないと今の日本では食べていけない。+86
-5
-
14. 匿名 2017/05/07(日) 13:13:48
>>12
それは、フリーザねん!
フリーランス、、
フリーザ、、面白くないわ。+44
-2
-
15. 匿名 2017/05/07(日) 13:14:03
こまめにいろんなところに顔を出して多少ずうずうしくても自分を売り込めること。
これが出来たら自分ももう少し違ったかなーと思う。
+23
-2
-
16. 匿名 2017/05/07(日) 13:14:37
面白かった!自営業者の退職金作りとか、制度色々知れてためになりました。
+26
-4
-
17. 匿名 2017/05/07(日) 13:14:54
領収書の整理が大変。あと、カードを持ちすぎると税理士さんに注意される。
休みがない。
常に電話を気にしてないといけない。
確定申告とか、諸々の手続きが大変かな。+37
-0
-
18. 匿名 2017/05/07(日) 13:17:05
確定申告がめんどい。
収入そんなに多くないのに税金がっぽりだしまじで憂鬱+24
-1
-
19. 匿名 2017/05/07(日) 13:17:54
仕事とるためにおっさんとセックスしまくったのは完全な黒歴史
今は安定ある講師関係の仕事してます
安定しないからやめたほうがいいよ
+13
-26
-
20. 匿名 2017/05/07(日) 13:18:07
会社辞めた先輩がフリーランスしてる。収入があって会社務めしてた時よりお金持ちみたいに言ってるけど、経理が出来てない。税金払ってないとか言ってた。引くよね。+28
-7
-
21. 匿名 2017/05/07(日) 13:18:13
技術より営業力や人脈が重要。
+25
-3
-
22. 匿名 2017/05/07(日) 13:19:10
大変な所トピなのに申し訳ないけど、
会社員時代、マージン取られてた時より断然収入が増えた
トピずれごめん+21
-2
-
23. 匿名 2017/05/07(日) 13:19:33
健康第一、体が資本
一人でやってると自分が体調を崩しても誰にも頼れない
風邪ぐらいなら何とかなるけど入院となるとその間の収入がなってしまう
なかなか過酷だよ+47
-1
-
24. 匿名 2017/05/07(日) 13:20:04
人間力を試される+42
-0
-
25. 匿名 2017/05/07(日) 13:21:28
フリーランスは、不安定だよ。バイトで社会保険入って働いたほうがまだ安心かと。+47
-2
-
26. 匿名 2017/05/07(日) 13:23:48
仕事がなければニート・・+33
-0
-
27. 匿名 2017/05/07(日) 13:24:52
>>21
まさにその通りだよ
人見知りで会話力のない私はその点で本当に苦労してる+20
-0
-
28. 匿名 2017/05/07(日) 13:25:51
メンタル以外で、と言ってるけど、1番はメンタルですよ。
人と一緒に仕事すると嫌なこともあるけど、嬉しい事は一緒に喜べる。でもフリーは全て1人だから(相手は仕事相手であって仲間ではないから)、責任も自分にかかるし、嬉しいこともなかなか共有できないよ。
それにいつもうまくいくわけじゃないし、やるもやらないも自分次第だから、モチベーション保つのはしんどい。
1人が好きだからフリーでやりたいってひとは向かないとおもう。人と働くのが好きだけど、チカラを試したくてやりたいならやるべき!!
フリーほど周りにあわせたり、人とうまくかかわれないとダメです。+62
-1
-
29. 匿名 2017/05/07(日) 13:26:39
一番つらかったのが、一日中仕事のことを考えなきゃいけなかったところ。
メールが入れば返信し、電話がかかれば対応し、心が休まらなかった。
精神衛生上良くなったのでやめました。+23
-1
-
30. 匿名 2017/05/07(日) 13:28:24
一番大変なのはやっぱり不安定さかなー
今月収入が多くても来月は0かもって常に不安( ̄Д ̄;) 実際に0だったことはないし、10年以上コンスタントに稼げていてちゃんと貯金とかもできてるけど、不安感は拭い去れない+39
-0
-
31. 匿名 2017/05/07(日) 13:29:59
一人暮らしの私は最初貯金がどんどん減った。家賃や光熱費、保険や税金等全部払えるようになるまで精神的にきつい。実家暮らしや主婦なら路頭に迷わないと思うけど生活に追われると辛い。+14
-1
-
32. 匿名 2017/05/07(日) 13:31:00
フリーのデザイナーです。
クライアントが金曜の夕方に打ち合わせ→その日の内に私に依頼のメール→月曜の朝イチまでにお願いしますってパターンすごく多いです。
デザイナーに土日祝日のお休みって概念は向こう(クライアント側)には無いみたいです…+49
-1
-
33. 匿名 2017/05/07(日) 13:31:05
・休みがない
・周りから気楽だと思われる
・誰も助けてくれない
6年1日も休んでない。旅行行っても仕事してる。+30
-0
-
34. 匿名 2017/05/07(日) 13:33:16
人付き合いが煩わしくなくて良いんだけどね、
やっぱり、不安定だから、気持ちはいつも落ち着かないかな。
同じような職種の人は、山ほどいるから
常にいろいろと考えなきゃならないし。
でも、何度も言うけど、面倒な付き合い(飲み会とか)がないのは
とても楽。+9
-0
-
35. 匿名 2017/05/07(日) 13:38:05
国外からの依頼を対応するとき
日本の従来のやり方じゃダメだし、受ける心構えとか余裕が必要だと感じた+4
-1
-
36. 匿名 2017/05/07(日) 13:38:23
無茶振り多い+13
-0
-
37. 匿名 2017/05/07(日) 13:40:00
仕事が趣味みたいな人以外は勤めに出た方がいいよ。儲けも少ないのに土日祝日休んでる自営の人にお金貸したら踏み倒された。+5
-3
-
38. 匿名 2017/05/07(日) 13:44:20
人生100%好きなことに捧げられるよー+1
-4
-
39. 匿名 2017/05/07(日) 13:44:46
トピ違いでごめんなさい
最近同じ立場の自営の先輩から
「合計120万円ぶんの架空領収書きってほしい」って言われて 危ないかもって断ったら
連絡途絶えて、モヤモヤしてます
先輩のヤバイ事に巻き込まれたくなかったから
仕方ないですよね?+62
-1
-
40. 匿名 2017/05/07(日) 13:45:20
>>5
フランス?+0
-1
-
41. 匿名 2017/05/07(日) 13:46:35
>>39
その先輩もう関わらないほうがいいよ+64
-0
-
42. 匿名 2017/05/07(日) 13:50:56
本業と同時に営業しないと次の仕事が無かったりする+10
-0
-
43. 匿名 2017/05/07(日) 13:56:23
本業よりもお金のこととか広告とかサーバーの設定とかの雑務に時間も気力も取られてた。
好きなことだけしていけるわけじゃなかった。+10
-0
-
44. 匿名 2017/05/07(日) 13:57:17
>>41
39です
ありがとうございますm(__)m
関わりたくないですが、同業者で地域的にも世間が狭く
また、講習会や職場などで会うと思いますし相手の方がやり手で仕事の派閥があり
なかなか縁が切れないです
でも ありがとうございます。+29
-0
-
45. 匿名 2017/05/07(日) 14:01:24
フリーランスって言葉はいいけど営業力も含むて実力ないとバイト以下+29
-0
-
46. 匿名 2017/05/07(日) 14:02:06
安い仕事ほど注文が多くて死ぬ+13
-0
-
47. 匿名 2017/05/07(日) 14:03:40
集客がきつい…本当に、、、
大手の広告料や後ろ盾がどれだけ凄かったのか身にしみてる。
そりゃ、個人は信頼は無いよね。
大手のやり方しか知らずに独立したら、1人で広い海に投げ出された気分。
これから、頑張らなくては…+12
-0
-
48. 匿名 2017/05/07(日) 14:03:57
権利収入を得て 安定な生活の構築 広告Design Your Life on Strikinglydesign-your-life-with-us.strikingly.comDesign Your Life on Strikingly WelcomePowered By時間や場所に縛られない 自由な人生 好きなことを好きなだけ Design Your LifeDesign Your Life-時間や場所に縛られない自由な人生- 初めましてJoeと申します。今日このサイトを見ていただいた後、あなたの人...
+0
-0
-
49. 匿名 2017/05/07(日) 14:06:34
不労所得大事。+10
-0
-
50. 匿名 2017/05/07(日) 14:07:20
税金が高い!
会社員はいかに優遇されてるかがわかる。+20
-0
-
51. 匿名 2017/05/07(日) 14:10:55
税金高いよね〜+10
-0
-
52. 匿名 2017/05/07(日) 14:11:51
フリーで描く系の仕事してる。
ずっと1人で作業してるのは苦じゃないし、
毎日起きてる間ずっと仕事のこと考えてるのもその仕事好きだから苦じゃない。
休みたいときは自分で調整して世間の休日とずらして遊んでる。
確定申告は自分で領収書整理してあとは税理士さん任せ。老後のために小規模共済も満額入ってる。
選り好みしなければけっこう仕事はある。
コミュ力の大切さは感じる。
相手も人間だから、長く使ってもらえるように、良く扱ってもらえるように、人当たりは良くしてる。
フリーでも大切なのは人間関係で、人付き合い得意じゃないからそれが一番しんどいな。+34
-0
-
53. 匿名 2017/05/07(日) 14:12:07
確定申告が面倒くさい。
一時、税理士さんにお願いしてたけど、自分でできそうだったから自分でやってる。
通勤がなくて稼げるのは本当にありがたい。
朝起きる時間が自由なのもありがたい。
納期だけは厳守だけどね。+20
-0
-
54. 匿名 2017/05/07(日) 14:15:05
フリーの編集者やっています。
・確定申告、最初は知識がないので勉強する必要があり
・社保の負担が大きい
・常に営業して、コンスタントに仕事を得なくてはならない
・信頼できる取引先を見極める目がないといけない←一回、代金未回収のトラブルがあった…
・ボールペン一本からプリンター、パソコンまで、自分負担の経費で購入する必要あり
・現在妊娠中ですが、出産一時金以外の補助はでない。一方で産休育休の間も社保を払い続けなければ。産休育休とってる間仕事がなくなる可能性があるし、普通の正社員のように一年二年休むのは現実的ではない
大変なことも多いですが、
・自分の好きな仕事が好きな時間に好きな場所でできる
・実力主義なので、取引先に認めてもらえたら仕事は増えるしやりがいがある
・家事との両立がしやすい
・会社のめんどくさい人間関係などに悩まなくてすむ
などいい面もたくさんあります。
ご参考になれば!
+27
-0
-
55. 匿名 2017/05/07(日) 14:19:20
プライベートと仕事の区切りつかないね
納期がGW明けでずーっと仕事してたわ
氏にたい+11
-5
-
56. 匿名 2017/05/07(日) 14:28:33
私も現在は専門職で正社員として働いていますが、独立を進められて躊躇しています。
メリットは1000万円までは消費税払わなくて良いし、交通費も交際費も本代も経費で落とせる。
デメリットは収入が不安定になったり、社会保険抜けて不安だし、完全に自己責任になる。
でも、給料とボーナスで高額な社会保険料を控除されも支給開始が65才や70才に引き上げられ、自分の老後には破綻して貰えないかもしれないと思うと、社会保険払いたくないから独立して国民健康保険で良いかなとも思ってしまう。+8
-3
-
57. 匿名 2017/05/07(日) 14:47:34
休みがない
収入が安定してない
健康が第一
主が既婚なら良いけれど
未婚ならローン組むと割高になるよ。
車もお金貯めて家も一括とか。
既婚でも収入がありすぎたら保育園は高くなる。
ただ、アート系はよく分からない
税務署に目をつけられないように出納帳しっかりね+16
-0
-
58. 匿名 2017/05/07(日) 14:50:54
>>54
私も妊娠中きつかったー
無理しないでね+6
-1
-
59. 匿名 2017/05/07(日) 14:51:55
所得税と消費税で生活厳しいよ。+9
-1
-
60. 匿名 2017/05/07(日) 14:54:59
うちの地域は保育園の点数が
正社員が10点、自営は9点。
夫も自営だから9点で18点スタート、、、
産休育休取らずに頑張ってるのに
正社員は20点からの加点
保育園は無事入れたけど
自営だと子供が熱出しても余裕で時間取れるよねと
言われたけど、打ち合わせとか入ってると
もうめちゃくちゃになる
夜中も仕事してなんとかやってるよ、、+15
-0
-
61. 匿名 2017/05/07(日) 14:57:15
稼いでるけど、やっぱりいつもどこか不安w
でも20代で月100万以上稼げる仕事ってやっぱりフリーランスとか経営者になってくるから、これからもずっと不安なんだろうな、、+19
-0
-
62. 匿名 2017/05/07(日) 14:58:31
よく独立すると、赤字にしとけば税金払わずに済むよ!ってアドバイスくれる人いるけど
絶対に聞いちゃダメ。
赤字だとローン組めない上に私はもらい事故でケガして仕事できなかったんだけど、私が休んでも利益出ないって保険屋から言われました。
真面目に帳簿つけてキッチリ税金払ったほうがいい+27
-0
-
63. 匿名 2017/05/07(日) 15:00:30
>>19
いつの時代だよ…w
+3
-0
-
64. 匿名 2017/05/07(日) 15:00:46
私は独身でマンション買いたいから法人化しました。もう一人で気ままに生きていく準備してます。
+8
-0
-
65. 匿名 2017/05/07(日) 15:08:48
タイムカードが無いかわりに、ONとOFFの区別が難しい。
好きな仕事ができて収入も増えたけれど、断れなくて超忙しく働いていたら、5年目くらいに身体を壊しました。今も治療中。病気かかえて新しく仕事探すのは難しいよ。
旦那さんとか、親とか、いざという時に助けてくれる家族がいないと生きて行けなくなる。
あと、ローンとかカードとか、そこそこ稼いでいても低収入の会社員より審査が厳しくなる。
いろんな覚悟がいるよ。+21
-1
-
66. 匿名 2017/05/07(日) 15:13:21
収入増えるたびに、所得税と消費税、社会保障費がびっくりするくらい高くなっていく。
たまにむなしくなる。+11
-2
-
67. 匿名 2017/05/07(日) 15:17:28
いやーメンタル大事だよ?
働くママからも専業ママからも家で仕事してるなら役員楽勝でしょと言われるし、家にいるからチョット子供預かってとかしょっちゅう。
フリー同士じゃないと悩みを分かち合えないから
人脈が大切です+17
-1
-
68. 匿名 2017/05/07(日) 15:22:13
大変なところは絶対断れない仕事が重なるとすんごい忙しくなることかな
あと支払いバックレるところがあるのが困る
でも今のところは社員時代より収入も自分の時間もかなり増えたから満足してる
将来は不安だけどとりあえず稼げるうちは稼いでおくことにしている
困ったらまた考える
+11
-1
-
69. 匿名 2017/05/07(日) 15:22:43
>>7
?
毎日休んでるようで仕事してる。すきな分野を仕事にフリーになったからこそそれが醍醐味。
そうでなかったらちゃんとビジネスとして確立させるか、どっか会社勤める方がいいと思う。
それはそうと会社での人間関係の煩わしさが無くなるのはいいよね。+4
-1
-
70. 匿名 2017/05/07(日) 15:23:45
>>45
その言葉にどんなイメージ持ってんの?+3
-1
-
71. 匿名 2017/05/07(日) 15:41:45
定年がないから死ぬまで仕事+4
-1
-
72. 匿名 2017/05/07(日) 15:45:09
ちゃんと仕事しなきゃいけない
これはかなり重要で
「雇われ」だとミスしたり出来なかったりしても最終的には誰かがやってくれるんだよね
しかも言われなくてもやってくれている
ほとんどの人はそれに気付かずに自分は仕事出来てると思ってる
でもフリーランスは最後まで自分でやらなければならないのが一番大変+17
-1
-
73. 匿名 2017/05/07(日) 15:48:35
社会的信用が薄い。
安定してないから
賃貸で家を借りにくい。+10
-2
-
74. 匿名 2017/05/07(日) 15:53:46
確定申告はとても簡単。
①会計ソフト(一万位の安いので十分)
を買うべし。
②売掛金(月契約なら締日の請求書)
の入力
③入金で②の消し込みの入力。
④領収書取ったら、溜めずにすぐに
経費入力すべし。
⑤自宅をオフィスとするなら、
何%をそうするか決めて、
家賃光熱費×その%で経費入力。
⑥可能なら青色申告会に入り、
確定申告はそこですべし。
ソフトでやってれば、申告内容は
チラ見程度で世間話して終わり。
安定してないのはしゃあない。
そういう仕事だし。
私はそれより、年金払うの忘れてて
後でがっつり払わされて痛い目に。
収入が無い時は正直に申告すると、
免除してもらえるからやるように。
長く続ける自信がないなら、
やってる内に、人間関係作って
就職すべし。私は5年やってから、
就職した。
+10
-3
-
75. 匿名 2017/05/07(日) 16:39:46
フリーランスは何より自分の好きな仕事を自分のペースで出来るのが嬉しいです
税金面は税理士さんにお願いしてるから問題ないです。
定年もないし、自分にとっては良いです+9
-1
-
76. 匿名 2017/05/07(日) 17:26:06
夫婦で異業種のフリーランスです。
お金はあるけど時間はめちゃくちゃ。
とにかく健康でいることが大事。
これから歳をとっていくけれど、いつまでできるかは常に不安・・・+11
-1
-
77. 匿名 2017/05/07(日) 17:44:32
効率重視
週3~4回のパート並みの時間で手取り30万
もっと働けって言われそうだけど
気力が少ないから
+8
-1
-
78. 匿名 2017/05/07(日) 18:04:18
>>52
うわ崇めたい…+2
-0
-
79. 匿名 2017/05/07(日) 18:12:09
大変な所も参考になるけど、良い所もあったら合わせて聞きたい。
ユーチューバーとかそうだけど、趣味でインスタ(広告無いの最近知った)やってた男性がアプローチ?受けて契約して、会社辞めて今では給料が倍になったと言っていた。
しかも妻子持ちで勇気あるな、と思ったけれども・・・こういうのって契約切れたら一寸先は闇?
自分は生きがいがイラストで一度は諦めた夢だけど描かない今も別に充実してるワケでもないから、絵を描きたいという煮えたぎる気持ちwをモチベーションとしてまた描きたい+6
-2
-
80. 匿名 2017/05/07(日) 18:13:29
>>77
何か凄いww+4
-0
-
81. 匿名 2017/05/07(日) 18:27:04
ラインのスタンプでネット代稼いだり
ユーチューブでリラックマのお弁当で家族4人の食費代稼いだり
ガッツリ本職でなく夢が副業となり数万収入がある人は良いな+6
-3
-
82. 匿名 2017/05/07(日) 18:37:33
>>81
それ副業であってフリーランスじゃないんじゃない+10
-0
-
83. 名無しの権兵衛 2017/05/07(日) 21:03:43
>>1 フリーランスの校正者です(ドラマ『校閲ガール』の仕事)。
私の場合は、校正プロダクションにスタッフ登録して仕事を入れてもらう形で働いているので、自ら営業に出向く必要はありません(会社への請求書の作成と確定申告は自分で行います)。
大変なのは、ある程度仕事の能力に自信がないとやっていけないところでしょうか。
雇用ではないため、この人はダメと見なされると次から仕事が来なくなってしまうので、できればアルバイトなどで実務経験を積んでからフリーになる方がいいと思います(私はアルバイトで働いてから専門学校に通い、フリーになりました)。
また、収入が不安定なところ。
常駐でない場合は、繁忙期は毎日仕事が来ていたのが急に1週間来なくなるなんてこともありますので、ある程度は貯金があった方がいいですね。
有給休暇はないため、身体を壊すと収入が途絶えてしまうので、私は土日は基本お休みにして、仕事がある場合は早めに連絡をもらえるようにと伝えています。
あとこれは細かいことですが、荷物がどうしても多くなるところ。
現場に着いてから「○○ペンでお願いします」などと指定されることもありますし、席が固定の人は自分の働く環境をある程度カスタマイズできますが、日によって働く会社や部屋や席が違うと全て持って行かなければなりません(例えば、目が悪いからと携帯型の電気スタンドを持ってくる人もいます)。
このように大変なところもありますが、職人肌で会社勤めに向かない私にはそれ以上にメリットが大きいので、これからもずっとフリーで働ければと思っています。+12
-1
-
84. 匿名 2017/05/07(日) 22:22:36
>>83
フリーで仕事するには、仕事断るぐらいに仕事くる人じゃないとなった恩恵ないと思う。+7
-1
-
85. 名無しの権兵衛 2017/05/07(日) 23:35:38
>>84 昨年のドラマの影響もあってかスタッフの数は日々増え続けており、案件の量に対してスタッフの数が多い時はあぶれてしまうことがあるのです。
どの案件が割り当てられるかは、各スタッフの得意分野にもよりますし。
これはなにも私だけではなく、常駐でないスタッフ全員に言えることです。+2
-0
-
86. 匿名 2017/05/08(月) 07:03:39
よくフリーランスは定年無いからずっと仕事しなきゃいけない、と会社勤めの人は言うけど、むしろ定年後どうしたらいいのか現在会社勤めの私は悩んでる。
年金だって貰えるかわからない、なかなか貯金だって老後が安心って思える額は貯められない。
自分で稼ぐ力持ってるフリーランスに私もなりたいと思ってる。+4
-0
-
87. 名無しの権兵衛 2017/05/09(火) 01:51:56
>>86 これはフリーランスに限らずの話ですが、なにか手に(ずっと続けられる)職をつけるのはいいことだと思います。
私の両親の頃は退職金も年金もよかったのですが、もはや誰もがそれを保証されるような時代ではありませんし、今の60代は若々しくてまだまだ働けそうな人が多いので、認知症などの防止のためにも働き続けたい・社会とつながっていたいというのは自然なことですね。
なので私は、自分が続けたい限り仕事を続けられるのは、むしろ好都合だと思っているんです。
私の所属する会社には、70~80代くらいのスタッフもいます。+3
-0
-
88. 匿名 2017/05/09(火) 09:56:38
>>87さん
>>86です、ありがとうございます。
現在看護師やってるのですが体力的にきつくてそもそも定年まで働ける自信がなくて常にこんなこと考えてます。今のうちに勉強と経験積んでいこうと思ってます。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する