-
1. 匿名 2017/05/06(土) 11:20:56
荒れるのが嫌なので、子供がいる方のみのコメントでお願いします。
現在専業主婦で妊娠4ヶ月、もうすぐ2歳になる娘がおります。悪阻や眠気、自分の体のしんどさで娘のイヤイヤを受け止められず、小さな事についイライラして怒ったりしまいます。
妊娠中の上の子のお世話、イヤイヤ期、皆さんはどうやって過ごして乗り越えましたか?+599
-28
-
2. 匿名 2017/05/06(土) 11:21:42
出典:ord.yahoo.co.jp
+46
-7
-
6. 匿名 2017/05/06(土) 11:23:17
頑張れ、としか言えない
子供を作ったのは自分なんだから
旦那によく協力してもらうことだね+827
-275
-
7. 匿名 2017/05/06(土) 11:23:21
口が達者なので本当にイラつく
文句があるなら早く一人暮らししなさいと言ってる
自分で何もしないのに口だけは立派
+856
-44
-
8. 匿名 2017/05/06(土) 11:23:36
あなたの娘さんかわいそう
少なくとも悪阻は娘さんのせいではないでしょ?+167
-486
-
9. 匿名 2017/05/06(土) 11:23:43
怪我や命の危険がないことは「もう、どうでも良いや。」と放置する時もあるよ。
怒るの疲れるし、また怒りたくないし。
見ないふりも時には必要。+1203
-10
-
10. 匿名 2017/05/06(土) 11:23:45
2歳のイヤイヤ期乗り切れる自信なかったからふたりめなんて考えなかった。
+549
-59
-
11. 匿名 2017/05/06(土) 11:23:49
怒る前に深呼吸。+343
-15
-
12. 匿名 2017/05/06(土) 11:23:59
旦那に協力してもらうのは?
+107
-28
-
13. 匿名 2017/05/06(土) 11:24:02
+45
-168
-
14. 匿名 2017/05/06(土) 11:24:14
聞いて貰えるなら、旦那に言うかな
後は、上の子の赤ちゃんの時の写真を見返す+435
-8
-
15. 匿名 2017/05/06(土) 11:24:25
子供がいる人だけのコメでも荒れると思うよ
子育ての考え方なんて人それぞれだもん+342
-12
-
16. 匿名 2017/05/06(土) 11:24:30
分かってて二人目作ってるんだからしょうがないよね。+434
-224
-
17. 匿名 2017/05/06(土) 11:24:32
メシ出さない+25
-167
-
18. 匿名 2017/05/06(土) 11:24:46
ぜいたくゆうな!+45
-159
-
19. 匿名 2017/05/06(土) 11:24:50
子の希望を叶えようと努力している証拠だよ。がんばってるよー
あ、もうしょうがない。分かった分かった。
でやり過ごしていいと思う。
その昔、おかあさんといっしょでメーコブってキャラがいたけど
同じように「も~むり~」って真似して言ってたな。+709
-17
-
20. 匿名 2017/05/06(土) 11:25:22
さっそく意地悪なコメントがちらほら!
がるちゃん名物だと思ってスルーでいいですよ。+689
-38
-
21. 匿名 2017/05/06(土) 11:25:25
論破してやりゃあいいじゃん
クソガキはどちらが上かわからせるのが大事
ただ暴力はダメ+37
-289
-
22. 匿名 2017/05/06(土) 11:25:31
大変なのわかってて二人目作ったんじゃないの?
あなたが親でしょ?+118
-348
-
23. 匿名 2017/05/06(土) 11:25:31
なんで2人目作ったの‥
上の子は悪くないよ
イヤイヤするのも成長過程だもん、それが当たり前+210
-423
-
24. 匿名 2017/05/06(土) 11:25:54
いやと言われてもしないとだめなことはしないとだめだし。
しなくていいことならしなきゃいいよ。
+153
-15
-
25. 匿名 2017/05/06(土) 11:25:56
この可愛こちゃんめ!って言ってギューッとするとイライラが減る。
まだ1歳児で限界までイライラしてないから出来るのかもだけど。+421
-29
-
26. 匿名 2017/05/06(土) 11:26:05
子供は出来ないのが当たり前+214
-11
-
27. 匿名 2017/05/06(土) 11:26:32
頑張れとか自分で作ったんだからとかはいいよ。愚痴を言ってるわけじゃないんだし
同じくらいの子がいる人どうしてますか?ってトピでしょ?性格悪すぎなんだよ
+1234
-57
-
28. 匿名 2017/05/06(土) 11:26:33
子持ちのほうが意見はきびしいとおもうよ。
荒れたくないから子持ち限定にしてるけど+235
-22
-
29. 匿名 2017/05/06(土) 11:26:37
悪阻が酷くて、お子さんの世話が大変なら実家に頼ったりすれば良いと思います。実家が遠かったり頼れないって人は一時保育を利用するのも良いと思います。+401
-11
-
30. 匿名 2017/05/06(土) 11:26:46
産まれてからが地獄だよ
+262
-41
-
31. 匿名 2017/05/06(土) 11:26:51
全部を完璧にするのは無理だと思って
料理を手抜きにしたり、元気なときに作りだめしたり、惣菜に頼ることも。掃除もリビングは綺麗にして他は手を抜く。
みんな寝顔見て反省するもんですよ、肩の力抜いてがんばってください。+608
-6
-
32. 匿名 2017/05/06(土) 11:26:59
娘さんのちょっとした事でイライラするなら、DVDとかで娘さんを釘付けにして、部屋を危なくないようにしてから主さんが一人で別室にこもっちゃった方がマシ。
娘さんが大人しくしている間に休める時は休んで無理しないで下さいね。+487
-8
-
33. 匿名 2017/05/06(土) 11:27:05
一緒に泣く!一緒にイヤイヤって叫ぶ!
溜めるより出したほうがスッキリする(笑)
+306
-9
-
34. 匿名 2017/05/06(土) 11:27:09
ベビーシッターさん雇えば+16
-47
-
35. 匿名 2017/05/06(土) 11:27:26
子供もいろいろ我慢してることあるよ。+292
-13
-
36. 匿名 2017/05/06(土) 11:27:34
>>10
3歳過ぎてから考える人が多いですよね。+12
-55
-
37. 匿名 2017/05/06(土) 11:27:46
イライラして当たり前
+343
-2
-
38. 匿名 2017/05/06(土) 11:28:12
うちはイヤイヤ酷くなかったからイライラしなかったんだけど、トピ主の場合は赤ちゃんにとられたってヤキモチもあるんじゃないの?
自我が芽生えたイヤイヤプラス、ヤキモチもあるから「寂しいんだなぁー」って事を頭に入れて少し甘やかしてあげても良いと思うよ。
そして、外に出るとイヤイヤに疲れるから極力外出はしない。+39
-68
-
39. 匿名 2017/05/06(土) 11:28:27
大人がカッコ悪いから子供がグレる+10
-59
-
40. 匿名 2017/05/06(土) 11:28:28
上の子だってお母さんにかまって欲しいんだよ+226
-12
-
41. 匿名 2017/05/06(土) 11:28:34
うちは育て方を間違えたではなく、育ち方が間違ったんだと旦那と笑っています
こうなったのは私のせいじゃないもーん+8
-102
-
42. 匿名 2017/05/06(土) 11:28:52
失敗する前からとりあげない。
とりあえずさせてみて失敗させてみる。
コーラーのペットポトルおもいっきりふってて、
ふたをあけて大泣き(笑)
おもしろいことになるとおもって注意できなかった(笑)+23
-84
-
43. 匿名 2017/05/06(土) 11:28:55
ぜいたくな悩みですね。
今からそんなんじゃ、新生児生まれたらどうするんですか?
ファミサポを上手に利用してください+24
-127
-
44. 匿名 2017/05/06(土) 11:29:05
>>28
え?逆じゃない?
あなた子供いないでしょ。+4
-51
-
45. 匿名 2017/05/06(土) 11:29:08
昼寝したら?
子供も寝てくれればの話だけど
その場の怒りは静まる
夜寝ないとか弊害でるけど+127
-9
-
46. 匿名 2017/05/06(土) 11:29:27
もうすぐ3歳になる女の子を育ててます。
育児ノイローゼになり一時期髪の毛が抜けてウィッグ生活をしていた事があります
今は精神科に通って薬もらってます
イライラした時は私はトイレに閉じこもったりしておさまるのをまっています。
変なコメントがありますが主さん体に気おつけて下さいね。+403
-18
-
47. 匿名 2017/05/06(土) 11:29:30
>>21
1~2歳の子どもに論理が通用すなら苦労しないわ!
わかりもしないくせにコメしないでもらえる?
不愉快+424
-18
-
48. 匿名 2017/05/06(土) 11:29:31
2時間でも一時保育利用しても
いいんじゃないかな?
誰にも頼れなくてしんどい時
私は利用してました(´Д`)+262
-4
-
49. 匿名 2017/05/06(土) 11:29:33
妊娠中の子育て、お察しします!
人間だもの、夏が暑いって分かっててもイライラするんだから、子どもがかわいいって分かっててもイライラするよ!当たり前当たり前!
友人に言われて涙が出るほど救われました!
これから暑い時期になって大変ですが、無事に生まれて子ども2人で早く遊べるようになるといいですね!+514
-8
-
50. 匿名 2017/05/06(土) 11:29:43
小学1年生の我が子が同級生にいじめられてた
その子のお母さんは妊娠中でした
赤ちゃんが生まれてからはその子も優しくなって
いじめてたことを謝りに来たわ
+128
-8
-
51. 匿名 2017/05/06(土) 11:29:54
>>1
頼れる人はいませんか?
出産して母親が頼りになることが多かったです。
休日は夫に手伝ってもらうことができますが、平日は大変ですよね。+26
-6
-
52. 匿名 2017/05/06(土) 11:30:12
>>36
そんなことないでしょ。人それぞれだし。
1、2歳差のきょうだいがどれだけいると思ってるんですか。+94
-7
-
53. 匿名 2017/05/06(土) 11:31:07
イライラした時は
とにかく無視!
トイレや別室にこもって気分を変える!
+94
-5
-
54. 匿名 2017/05/06(土) 11:31:10
今、体がつらい時だから体調が良い時は流せることにイライラしてしまうだけだと思う。
思うように動けないし、やらなければいけないことも片付かないからね。
今は、主を責めるコメントは無視した方がいい。
悪阻が治ったら落ちついてくるよ。
+89
-4
-
55. 匿名 2017/05/06(土) 11:31:24
親があれもしなきゃこれもしなきゃと焦ると子供に伝わってイヤイヤが起こるような気がします。
多少散らかってても死にはしないと割り切って外に遊びに行ったりする。+44
-3
-
56. 匿名 2017/05/06(土) 11:31:27
子供と居ると完璧は無理だし、望むようにはいかないので、なるようになるさと、自分の基準は捨ててましたw
イヤイヤ期には落ち着いた声で、「なんで、そうしたいの?」「何が気になるの?」等、理由を聞いて、話し合いに持っていくようにしてました。
子供にも語彙力が付くのでオススメです。+125
-6
-
57. 匿名 2017/05/06(土) 11:31:29
イヤイヤ期があるの分かってるんだから、子供のためにも計画的に2人目を考えないと‥。+10
-54
-
58. 匿名 2017/05/06(土) 11:31:31
みんなキツイなぁ。
なんで2人目作ったの?とか言う人いるけど、2歳差って普通じゃない?
3歳差は経済的に大変、4歳差だと離れすぎ。2歳差はイヤイヤ期にかぶる。とか何歳差でも色々言われるけど、2歳差だと同じように遊べる事も多いし、今は大変だけど、少し大きくなると良い事もあるよ。
何歳差でもちょっと不満言えば叩かれるのがガルちゃんだから、気にしないでね。+279
-20
-
59. 匿名 2017/05/06(土) 11:31:55
そりゃ母親といっても人間だもの。
イライラもするさ。
子供産むのは親のエゴ、全ては自己責任。
頭じゃ分かってるけど、ホルモンには勝てないのよ。
イライラするのは悪い事じゃない。
子供は幼くても、察する事はできます。
お母さんがイライラして、とばっちりを受ける。
でもそれも、子供にとっちゃ社会勉強だ。
私はそう思って、なんら隠す事なく子供達に接してきました。
今、私の子供達は高3(男)と中2(女)になりました。
なんでもそうですが、物事の限度を超えなければ、子供は真っ直ぐ育ちます。
うちは二人共、穏やかで反抗もありません。
親がしっかりしてないから、子供がしっかりしたパターンです(笑)
+73
-29
-
60. 匿名 2017/05/06(土) 11:32:07
4歳差で産んだので、イヤイヤ期が気付かなかった
ゆっくり長男の子育てできた+6
-38
-
61. 匿名 2017/05/06(土) 11:32:09
まだ2歳前ならお昼寝するかな?
その時に一緒に寝ちゃえば?
夕食の下ごしらえは午前中にちゃちゃっと済ませて。+15
-8
-
62. 匿名 2017/05/06(土) 11:32:24
下の子はまだわからないし
寝てるかおっぱい呑んでるか機嫌いいか泣くか
だからけっこう下のこは放置してたなー。
+58
-3
-
63. 匿名 2017/05/06(土) 11:32:34
>>38
私は逆の考えで、産後、夫が休みの時は上の子を外に連れ出してもらっていました。
上の子だって外で遊びたいのです。+32
-3
-
64. 匿名 2017/05/06(土) 11:32:36
>>52
2歳差が多いよね+20
-9
-
65. 匿名 2017/05/06(土) 11:32:46
親なら我慢しなさい+7
-35
-
66. 匿名 2017/05/06(土) 11:32:46
あまりにもイライラして、深呼吸でも抑えられないから、首からメモ帳下げて怒鳴ったら即、線を引くようにした(正の字に)
「こらー‼︎」スッ「ダメでしょー‼︎」スッ「あー全く‼︎」スッ「いい加減にしなさい‼︎」スッ
ってしてるうちに、バカみたいで頭が冷えてくるようになったよ
悪阻とイヤイヤ期は大変だろうけど、一時保育やご実家の力を借りたりして、なるべく無理はしないでね
+109
-4
-
67. 匿名 2017/05/06(土) 11:33:13
娘さん、2歳のイヤイヤと妹か弟かわからないけど兄弟ができてママを一人占めできなくなることわかってるのでは?
今の辛い時期を頑張ればきっと楽しい未来が待ってるよ
体調と相談だけど、今が踏ん張りどきかも
頑張れ!+18
-5
-
68. 匿名 2017/05/06(土) 11:33:22
>>21
思春期の反抗期と勘違いしてるのかな?
幼児相手に論破って+74
-4
-
69. 匿名 2017/05/06(土) 11:33:30
私も>>33さんと一緒だなー
子供がイヤっ!と言ったら
えー、お母さんもイヤっ!と返して
言い合いっこしてます。
気づいた時には忘れてる。
イライラするとは思うけど
方の力抜いてほどほどに頑張って欲しいな+71
-4
-
70. 匿名 2017/05/06(土) 11:33:38
ここでアドバイス聞いても
自分が子供と向き合わなきゃなにも変わらないよ+10
-16
-
71. 匿名 2017/05/06(土) 11:33:42
>>64
最近は年子や2歳差は多いないみたいですよ。
帝王切開が多いからかもしれませんが。+2
-41
-
72. 匿名 2017/05/06(土) 11:34:12
子育てのイライラは子供が成長しても、ずっと続くよ。旦那さんに話して協力してもらうなり、何か発散できる事やるとか、自分で気持ちの折り合いをつける方法を見つけるしかないかな。
+23
-4
-
73. 匿名 2017/05/06(土) 11:34:44
自分勝手な親
どんなにイヤイヤ期ひどかろうがワガママ言おうがその子にとっては主がたった1人のママなんだよ+9
-52
-
74. 匿名 2017/05/06(土) 11:34:49
主さんは頼れる人いないの?
周り見たら助けてくれる人いたりするよ+5
-18
-
75. 匿名 2017/05/06(土) 11:35:23
まだ2歳だから、と思おう。結果論や、過ぎ去ったからおもえるんだけど、二人目や三人目って段々しからなくなるんだよね。それぐらいいいや、どうせ今だけだしってわかるから。
その感覚が一人目にあったら楽だったなと思います。だから、二人目や三人目だったらどうかなと思うようにしています。
どうしても一人目はこうしないと!もう2歳なんだし!って思いますよね+105
-3
-
76. 匿名 2017/05/06(土) 11:35:26
贅沢な悩み+7
-26
-
77. 匿名 2017/05/06(土) 11:35:29
周りに協力してもらう。
話し相手を作る。たまには息抜きをする!
子供は悪くない。イヤイヤ期は成長の証と自分に言い聞かせる。
どんな子に育ってほしいか考える。
怒りをぶつける事でしか解決できない子になって欲しくないから、穏やかに対処するように心掛けになる。
私も同じ境遇です。
お互い頑張りましょうね!+43
-2
-
78. 匿名 2017/05/06(土) 11:35:31
上の子がかわいそう
自分の時は受け止めてもらえなかったのに
下の子のときは受け止めてあげるだなんて+11
-32
-
79. 匿名 2017/05/06(土) 11:35:43
>>71
えー今でもやっぱり2歳差が多いよ!
私は3歳差だから余計そう思うのかな?
+18
-10
-
80. 匿名 2017/05/06(土) 11:35:48
冷たい意見と的外れが多いね。
私も5歳3歳児がいてGWずーっと一緒にいてイライラしっぱなしだから、同士よ!!と思ってこのトピ開いたのにガッカリ。
主さん、私も上が2歳の時に妊娠して、つわりの時期は本当に辛かったです。
食欲もなくて一日中横になっていたいのに、上の子のご飯や遊び相手…オムツの取り替えetc…
毎日よく頑張ってますね。
乗り越え方は正直分からないですが、可能なら旦那さんや身内の力を借りてできるだけ無理しないように!
我が子だからイライラするんですよね。
分かります。
お身体御自愛下さいね。
+248
-11
-
81. 匿名 2017/05/06(土) 11:36:02
あまり年の差あけて産むとずーっと子育てが終わらないからいっきに産んだ方が後は楽なのよ。+85
-10
-
82. 匿名 2017/05/06(土) 11:36:33
イライラしたら、5秒立ち止まって、許せることかどうか考える+3
-4
-
83. 匿名 2017/05/06(土) 11:37:25
>>60
4~5歳離しちゃうと、小学校へ何年間も通わなくてはならないのが苦痛。+84
-5
-
84. 匿名 2017/05/06(土) 11:37:40
自分の能力を超えたことはしないことだよ
主さんには2人目は早すぎた+7
-30
-
85. 匿名 2017/05/06(土) 11:37:59
二人きりにならないように、公園か支援センター連れてく。人の目あると良いお母さんでいようと思うし。そこに行くまでが大変なら、親や気使わないママ友に遊びに来てもらうとか。一時預かりとか頼れるものは何でも。
最終手段は、子の安全確保してベランダに避難する。外の空気吸うとリフレッシュするよ。
妊娠中で1日中イヤイヤ期の子ども見るのは大変だよね。ゆっくり横にもなれないし
でもそれ踏まえて作ったんだろうから、もう乗り切るしかないよ。
子どもだって我慢してるんだから当たらないようにね。
+52
-3
-
86. 匿名 2017/05/06(土) 11:38:00
>>71
私の周りでは2歳差が一番多い。
次が3歳差。+30
-4
-
87. 匿名 2017/05/06(土) 11:38:11
だからさ、自分勝手な親とか主を批判してる人
主さんは愚痴とか不満を言ってるんじゃなくてどうにかしたいから相談してるんじゃん。悩んでるだけ上の子はしっかり主さんに大事にされてると思うけど。+149
-4
-
88. 匿名 2017/05/06(土) 11:38:24
2人目作ったのは自分だから仕方ないとかそんなことは分かってるんだよね
それでも愚痴るくらいいいじゃん
しかもなんとか乗り切ろうとしてるだけなのに
直接迷惑かけられたわけでもない他人に、わざわざ自己責任って嫌味書かなきゃ気が済まないって
どんだけストレス溜めてるのさ
+183
-10
-
89. 匿名 2017/05/06(土) 11:38:52
最近のオムツ外しが遅いので二人でオムツということもあるみたいですよ。
2歳半でトイレトレーニングは早い方なんですってね。+25
-2
-
90. 匿名 2017/05/06(土) 11:38:52
辛いよね。しんどいよね。
わかるよ。いじわるな人多いけど無視無視!
一回庭とかに出てみては?
2歳児だったら目は離せないけど、外の空気吸うことでちょっとリラックスできるかも。
ご飯とか食べなくても3食のうちどこかで食べてたら大丈夫です。
イヤイヤ言ってたらまともに相手せず「ママも嫌ー」でかわせばいいよ。
生まれてまだ2年、対等な人と思って接するのはまだ難しいもんね。
ここで説教たれてるような人たちも、完璧な育児してる人なんていないと思います。
子はいつか成長するから、無理しすぎないようにね。+128
-3
-
91. 匿名 2017/05/06(土) 11:39:03
私も妊娠中で、幼稚園行ってる5歳児の世話も結構シンドイのに、一日中一緒の2歳児の世話は想像するだけで眩暈がするわ・・・。
主さん大変だね。
誰かに預けて少しでも休憩できたらいいんだけど。一時保育とか誰かに見に来てもらったりはむりかな?
後はつわりが軽くなれば少し精神的にも余裕が出ると思う!
チョコラbbドリンクビットが効く人いるみたいだよ。あとは鍼灸も効く人いるみたい。
頑張れー!+81
-2
-
92. 匿名 2017/05/06(土) 11:39:05
私も上の子2歳になる年に妊娠していました。
妊娠中は今しか2人きりで遊んであげられないと思って体調いい時はできるだけ支援センターとか連れて行っていました。
そうするとイヤイヤもあまりなかったと思います。
むしろ今、上の子悪魔の3歳、下の子1歳の方がイライラしますよ……+34
-2
-
93. 匿名 2017/05/06(土) 11:39:19
その年齢が一番キツいよね。
走り回ったりいたずらばかりするけど、言い聞かせもなかなか通じないし。
うちは今6才4才になったけど、二人で遊んでくれる事が多くなってだいぶ楽になったよ。
全然解決にならないかもだけど、ずっと大変が続く訳じゃないよ!+62
-0
-
94. 匿名 2017/05/06(土) 11:39:24
まともなレスにも一定のマイナスがつく不思議…+36
-4
-
95. 匿名 2017/05/06(土) 11:39:25
何歳差、になんて正解ないのに論議は無駄+67
-0
-
96. 匿名 2017/05/06(土) 11:39:29
>>74
実家が遠いんでしょうね。+2
-2
-
97. 匿名 2017/05/06(土) 11:39:55 ID:tG4vyGAR4A
イライラしたら。深呼吸!
完璧は、求めずにね。
お腹の赤ちゃん産まれたらきっと!良いお姉ちゃんになりますよ!楽しみですね。+29
-2
-
98. 匿名 2017/05/06(土) 11:39:57
なんか主の立場を思いやれない叩きコメが多いと思ったら、今、ゴールデンウィークだったね
暇人が場違いなトピで憂さ晴らししてるだけか+79
-5
-
99. 匿名 2017/05/06(土) 11:40:19
こんなところで相談するのが間違ってる+8
-17
-
100. 匿名 2017/05/06(土) 11:40:26
作っちゃったんだから 頑張って子育てするしかないでしょうね。
ガルちゃんやるなら子育てサポートしてくれるとこ探すとか 色々やってみたら?
+10
-22
-
101. 匿名 2017/05/06(土) 11:41:15
>>79
2歳差は避けた
3歳差は一気に出費があるからいいね+2
-20
-
102. 匿名 2017/05/06(土) 11:41:30
仕方ないってわかってるんなら我慢しなよ
それでも子供作ったの自分でしょ+9
-55
-
103. 匿名 2017/05/06(土) 11:41:43
イライラするけど、かわいい!!
やっぱ、子供って可愛いよ!!+9
-18
-
104. 匿名 2017/05/06(土) 11:42:07
冷たい意見やマイナスばかり・・・
子供に対して全くイライラしないんだろうな、本当に羨ましい。
聞かん坊だしニヤッてしながら悪戯したり、あーっ!と叫びたくなる事沢山あるのはおかしな事なんだろうかと・・・錯覚してしまうよ。
完璧な子育てをされてる方々に是非、育児方法を書き込んでもらいたい(笑)。+85
-5
-
105. 匿名 2017/05/06(土) 11:42:18
冷たい人が多い。
イライラして上の子殴ってます!っていうんじゃないのに。
イライラくらい、みんなするよ!
主さんはみんなが、それをどうに乗り越えたり、工夫してるかが知りたいんでしょ。
真剣に向き合ってるからイライラするんだよ!
どうでもよければ、イヤイヤ言ってても放置しておけばすむじゃん!
それを体調不良のなか、どうにかしようとするからイライラしちゃうんだよ!
うちは子供一人だから、主さんの大変さは想像できても、完全には理解できないけど…。
ご主人とか周りのかたに、協力お願いできたらいいんですが。
無理せずに、息抜きしながら頑張ってください。
+86
-6
-
106. 匿名 2017/05/06(土) 11:42:39
相手はまだ2歳だし、自分もまだママ2歳だし、仕方ない!
怒りは6秒我慢すれば収まるらしいから、深ーーい深呼吸をしたら落ち着くかもよ!
という私は6秒も待ちきれず怒ってしまうけど(^^;;+52
-2
-
107. 匿名 2017/05/06(土) 11:43:20
歳離して産むのが最近の流行りとどこかで見たけど、初産平均が31歳だから歳離して産むのも大変な人が多いんだと思う。
だから2、3歳差は今もたくさんいる。+46
-1
-
108. 匿名 2017/05/06(土) 11:43:23
>>102
ちょっともう的外れだから黙ってて+67
-5
-
109. 匿名 2017/05/06(土) 11:43:37
子供に甘える。
頼られるとおりこうさんになる。+12
-4
-
110. 匿名 2017/05/06(土) 11:43:38
イライラして上の子怒ってるんでしょ
上の子がかわいそう 余裕無さすぎ+5
-38
-
111. 匿名 2017/05/06(土) 11:44:10
旦那は何してるんだー‼️+23
-2
-
112. 匿名 2017/05/06(土) 11:44:47
同じ状況でした。
自分が望んで その時期に2人目を妊娠したので頑張るしかなかった。
産まれたら産まれたでもっと大変ですよ。
頑張ってください。+11
-10
-
113. 匿名 2017/05/06(土) 11:45:30
そうそう、生まれてからがもっと大変なのよね(^_^;)+20
-3
-
114. 匿名 2017/05/06(土) 11:45:55
なんかいつもの子育ての愚痴トピでは共感されるのにこのトピだけ厳しくない?
専業主婦だから?年齢差?
+14
-9
-
115. 匿名 2017/05/06(土) 11:46:09
体調不良の中 ガルちゃんやってんなら 娘に本の一冊くらい読んで聞かせてやんな‼︎って言いたい。
寝ながらできるじゃん‼︎+8
-35
-
116. 匿名 2017/05/06(土) 11:46:39
上の子のイヤイヤも主さんのイヤイヤも仕方ないことだから仕方ない+12
-1
-
117. 匿名 2017/05/06(土) 11:47:13
ほんと的外れや冷たい意見が散見される。
多分GW予定のない暇人だろうね。
同じ母親なら、絶対主の気持ちは共感できるはず。+95
-8
-
118. 匿名 2017/05/06(土) 11:47:18
主さんがどうして!?って思ってる時子どももなんで!?って思ってると思うよ+8
-6
-
119. 匿名 2017/05/06(土) 11:47:56
下の子ばっかり甘やかされるよね
妹大嫌いだわ+5
-26
-
120. 匿名 2017/05/06(土) 11:48:02
経験者だから言える事ですが、イヤイヤ期に妊娠すると大変だって(。-_-。)
+10
-4
-
121. 匿名 2017/05/06(土) 11:48:15
>>114
子育てしてない人達じゃない?
まあ、子供が居ない僻みだと思って(笑)+36
-13
-
122. 匿名 2017/05/06(土) 11:48:16
とりあえずツワリが収まるまで家事は適当でいいよ
+46
-1
-
123. 匿名 2017/05/06(土) 11:48:20
>>114
妊娠した女に女は厳しくなる
+9
-5
-
124. 匿名 2017/05/06(土) 11:48:21
意地悪なコメントが多くて悲しいですね。
初めての状況を予測するのは難しいですよね。その状況にならないとわからないことも。
私は3歳差ですが、怒ってばかりで反省の日々。
イライラもありますが、八つ当たりだけはしないように心がけでいます。
一呼吸。+27
-3
-
125. 匿名 2017/05/06(土) 11:48:42
>>99
納得できるアドバイスも混ざっているから主が選んで参考にしたらいいだけ+10
-2
-
126. 匿名 2017/05/06(土) 11:50:36
これからもっと大変なんだから
大きくなってくるとぶつかることも多くなるし
今のイヤイヤなんて可愛いものだよー
+4
-12
-
127. 匿名 2017/05/06(土) 11:50:55
>>83本当これ。ただでさえ30過ぎて初めて産む人が多いのに50手前までPTAとかやりたくない。自分の為に使える時間も将来残しておきたい。+6
-3
-
128. 匿名 2017/05/06(土) 11:50:57
>>101
そうなんですよ。
入園、入学が一緒、
中学入学、高校入学が一緒。
3年に一度の大イベントです。+3
-1
-
129. 匿名 2017/05/06(土) 11:51:42
子供に八つ当たりするな+5
-20
-
130. 匿名 2017/05/06(土) 11:52:36
まさに今!!
5歳の双子の男の子がいるのですが
目を離したすきに
家中水浸し(;_;)
団地だし和室なので
畳がびしょびしょ(T_T)
もう出てけ!と玄関まで
大号泣の二人をひっぱり
私も泣きながら拭き掃除!
旦那は仕事で不在。
落ち着いたとこで
3人で泣きながら掃除しました。+97
-7
-
131. 匿名 2017/05/06(土) 11:53:11
>>125
現役の母親限定にしてほしかったわ。
的外れなアドバイスもあって、想像で書き込んでるんだなってコメも多い。+27
-4
-
132. 匿名 2017/05/06(土) 11:53:29
子育てにも向き不向きがあるから
主みたいに向いてない人は2人目作ったのが間違え。+7
-32
-
133. 匿名 2017/05/06(土) 11:54:23
大荒れでウケる+3
-14
-
134. 匿名 2017/05/06(土) 11:54:46
危険を回避した上で、DVDをつけて自分は寝る、または一人になる
たまには無理にでも旦那に預ける(仕事の頼まれ事やママ友と買い出しなど嘘をつく)
ふざけてくすぐったりギュッて抱き締めたりする
現実は怒ってばかりなんですけどね…。+36
-0
-
135. 匿名 2017/05/06(土) 11:55:12
>>114
すみ分けしてほしいよね…+12
-1
-
136. 匿名 2017/05/06(土) 11:56:08
とりあえず主も言ってるし、母親以外はレスしないで。+34
-4
-
137. 匿名 2017/05/06(土) 11:56:17
ネットなんだから嘘もホントも入り混じってるよ
間に受ける方が馬鹿+10
-2
-
138. 匿名 2017/05/06(土) 11:56:40
主は出てこないの?+7
-3
-
139. 匿名 2017/05/06(土) 11:57:44
>>137
ホントに
主が本当に母親なのかもだれにも分からないからね+10
-5
-
140. 匿名 2017/05/06(土) 11:57:53
不妊が沸いてる…+24
-11
-
141. 匿名 2017/05/06(土) 11:58:08
上の子6歳。
ふざけていたずらするわ悪い言葉使ってみるわ大人を小馬鹿にした態度とってみるわゴミは置きっぱなしだわご飯食べるのグダグダグダグダして遅いわテレビに集中すると話聞かないわゲーム買っておもちゃ買ってうるさいわ
下の子できたから寂しくて、構ってほしいんだよね、って頭では分かってるし上の子優先しなきゃいけないって分かってるけど!分かってるけど!
2分置きくらいにあれもこれも注意しなきゃいけないこっちの身にもなってくれーー!!!
いいとこもあるんだけどね…どうしても口うるさく言っちゃってイライラしちゃう…+60
-0
-
142. 匿名 2017/05/06(土) 11:58:27
>>1 産まれたら産まれたで
上も下も当然大変で余裕ないよ
私は子供には当たらない
それはあまりにも可哀想
ひたすらノートにぐるぐるとなぐり書きしてるw
+3
-12
-
143. 匿名 2017/05/06(土) 11:59:37
>>140
最低、通報した+1
-32
-
144. 匿名 2017/05/06(土) 12:00:02
>>139
うわーそれも有り得る+4
-3
-
145. 匿名 2017/05/06(土) 12:00:23
働いてたので昼間は保育園、実家も近いし妹夫婦もいるので週末はほとんど実家や妹の家に子供と泊まりで行ったり子供だけお願いしたりしてた。
本当に恵まれてる環境で育児にストレスはそこまで感じてない。
実家が遠かったら本当に無理。+3
-8
-
146. 匿名 2017/05/06(土) 12:00:27
冷たい人多すぎでしょ(笑)
なんで2人目作ったの?とか上の子可哀想とか絶対子育てしてない人も書き込んでるよー
我が子だからって年がら年中可愛くて仕方なくてなんて人なかなかいないよ
イヤイヤ期にはイライラすることだってあるよ
主さん妊娠中で大変でしょうけど、怒ってしまったと思ったらその後何かで褒めてあげる、しっかりコミュニケーションとってあげるなどしてあげてくださいっ
これから下の子が産まれたら上の子が下の子に嫉妬する、赤ちゃん返りすると言うのもあるかもしれませんっ
大変なことたくさんあると思いますが旦那さんと協力して大変な時期乗り越えてくださいっ…!!+43
-4
-
147. 匿名 2017/05/06(土) 12:02:00
かわいそう。。+3
-11
-
148. 匿名 2017/05/06(土) 12:02:56
主さん大丈夫ですよ〜!妊娠生活ってそれだけでも大変ですもん、安定期までもう少し!
私は妊娠6ヶ月、二歳の子がいますが部屋を徹底的に片付けて安全確保し、辛い時は一人遊びさせて横になってます。+23
-1
-
149. 匿名 2017/05/06(土) 12:03:12
60です
若いときに産んでます
仕事好きなので正社員で復帰
中学生、高校生ですが仲もいいです
+0
-14
-
150. 匿名 2017/05/06(土) 12:03:13
イライラするのなんて当たり前だよ。
私なんて1人しかいないし、妊娠もしてないのにイラつくもん。
そんな思い詰めないで。
母親だって人間だもん。
虐待しなきゃイラつくのくらいいーさ。+46
-2
-
151. 匿名 2017/05/06(土) 12:03:19
旦那さん協力的じゃないみたいだね+9
-1
-
152. 匿名 2017/05/06(土) 12:08:28
あのさー、自分で産んだんでしょって言う人さー、
だったら職場がブラックだって愚痴言う人にも自分で選んだ職場でしょ、
同居の姑がーって言う人にも自分で決めたんでしょ、
旦那が彼氏がーって言う人にも自分で選んだんでしょ、
毒親がーって言う人にも出てけばいいのに家にいるのは自分で決めたんでしょ、
っていちいち言ってるわけ?
なんで子供関係になるととげとげしい人が増えるわけ?+122
-11
-
153. 匿名 2017/05/06(土) 12:08:45
本当に意地悪な人が多い!
みんな辿って来た道でしょ?
私もDVDつけて寝てたりした。
起き上がれないくらいのピークの悪阻の時は実家にの母に上の子を預けたり、ご飯はホカ弁買ったりしてました。
掃除なんて毎日しなくてもいい。
危険な物は手の届かない所に置いて一人遊びさせたり…
同じ女性でも悪阻の酷さは人それぞれだし、悪阻がなかった人からすれば辛さは解ってもらえない。
今は頼れるサポートを使って乗り切って!
応援してます!+54
-4
-
154. 匿名 2017/05/06(土) 12:10:33
>>38
え?
まだ産まれてないけど。
+0
-8
-
155. 匿名 2017/05/06(土) 12:10:35
イライラしないお母さんって、もはや人間ではない。だってひとりで怒ったお母さん、優しいお母さん、楽しいお母さんをしてるわけで、さらには旦那の世話(あと教育?)や家事もしてるわけで、あきらかキャパオーバーです。+76
-0
-
156. 匿名 2017/05/06(土) 12:13:02
ご実家は頼れない?
1日お泊りさせて、ゆっくり寝る時間を作るとか。
悪阻中はサポートがないと本当に辛い!+18
-3
-
157. 匿名 2017/05/06(土) 12:13:14
でも実際問題子供作ってるしね、お疲れ+9
-16
-
158. 匿名 2017/05/06(土) 12:14:16
>>152
その手のスレ見たらわかると思うけど、辞めれば?離婚すれば?自己責任のオンパレードだよ。全く無縁の相談だから気付かないんだろうけど?+12
-4
-
159. 匿名 2017/05/06(土) 12:14:52
下の子が出来てから、母親はいつもイライラしてて理不尽に怒られて育ったお姉さんがガルちゃんには多い気がする。
その恨みは母親にも下の子にも同じような境遇の人にも向いていて、上の子可愛くない症候群とか末っ子トピも荒れる。+21
-1
-
160. 匿名 2017/05/06(土) 12:16:39
>>159
まさにそれ
妹は良くて自分がダメなことが多すぎた
母親も妹も大嫌い+7
-1
-
161. 匿名 2017/05/06(土) 12:19:21
>>155
キャパオーバーなら子供は1人にしなよ
なんでキャパオーバーって分かってて2人目も作る?当たられる子供が可哀想でしょ+8
-23
-
162. 匿名 2017/05/06(土) 12:20:15
>>159
攻撃的な人は、心の傷を刺激されてここで発散しようとしているのね+11
-2
-
163. 匿名 2017/05/06(土) 12:21:41
5歳の娘が口が達者になって、私が怒ったりするとすぐ旦那に告げ口したりして、私が旦那に叱りすぎだろと怒られる。旦那は娘に甘々でダメなことしても怒らないから、私が叱る担当なのに。ストレスたまる+44
-1
-
164. 匿名 2017/05/06(土) 12:22:10
>>158
はい?
会社ブラックだし同居してるし毒親育ちだからトピ見てますけど?
子育てトピよりはみんなよっぽど親身+3
-18
-
165. 匿名 2017/05/06(土) 12:23:52
いやって言うならやらせないし放置する。
お腹すいたらごはんたべにくるし
服も自由にえらばせる+12
-0
-
166. 匿名 2017/05/06(土) 12:25:55
自分で産んだんだから仕方ないという言葉は聞き飽きてますよね。そんなの自分でわかっているけどイライラしてしまうんですよね…
私にも子供が3人います。実家は遠方で頼れなかったので、自分が病院や歯医者に行く3時間だけ一時保育を利用したりベビーシッターさんにお願いしたことがあります。
今はファミリーサポートとかもっと充実してるのかな?
ご自分を責めないで下さい。子供に一回もイライラしたことがないお母さんはいないと思います。+41
-1
-
167. 匿名 2017/05/06(土) 12:26:21
>>164
子育てには子供という被害者がいるからね
ブラック同居毒親には相談者本人が困ってるだけだから。+4
-12
-
168. 匿名 2017/05/06(土) 12:28:08
今そんなんだと2人目産まれたらもっと大変だよ
怒鳴る前に落ち着く時間を作る
+5
-13
-
169. 匿名 2017/05/06(土) 12:30:50
私も二人目が産まれたばかりの時その状況になり、イライラが治まらず怒鳴ったりして、自分でも感情のコントロールが出来ずに自己嫌悪になっていました。
これではいけない、と色々調べたり相談してやってみて落ち着いたことは
・ファミサポ使って上の子預ける
(妊娠中からファミサポに登録して慣れていたので、上の子も楽しんでいました)
・出かける前や家事をする前に、15分〜30分付きっ切りで遊んであげると子どもの気持ちも落ちついてくれる
・疲れているとイライラしやすいから、テレビやスマホを見させて自分が休む。怒鳴るよりマシかな、と。
・イライラをずっと我慢していると爆発して大声で怒鳴ったりしてしまったので、小出しにちょこちょこ怒る。『あ〜それやめてっていったでしょうがー』くらいだけど。感情を出すことも大事だと聞いたので。でも怒った分だけ褒める。
・どうしてもイライラして爆発しそうなときは、別室でクッションを投げたりクッションに顔を埋めて叫ぶ。
もう、自分の忍耐力がないとか考えずにこのイライラはホルモンのせいだからしょうがない、と割り切って逃げてました。
ずっとじゃないし、上の子はしつけよりも甘えさせて気持ちを落ち着けることを大事にしました。+38
-0
-
170. 匿名 2017/05/06(土) 12:31:23
イライラしない人なんて居るの?居たら神だよ。
うちも毎日怒ってるわ。ただ叱った後そのまま放置だと自己嫌悪に陥るので愛情いっぱいでフォローする。+41
-1
-
171. 匿名 2017/05/06(土) 12:32:59
娘なら将来の楽しみを考えたら乗り越えられる!!+0
-8
-
172. 匿名 2017/05/06(土) 12:34:35
私も妊娠中で
2歳児育ててます!
私は2歳児にはイライラしたら負けと思ってる。
イヤイヤの時は
こっちが意地になったり
無理矢理押し通すと
ギャン泣きパニックになるので
しばらく間を置いたり
別の選択肢を与えて選ばせたり
「○○が嫌なの?」「○○したかったの?」
と落ち着いて代弁したり
そうしてると
あまり癇癪起こさず
過ごせてます。+6
-8
-
173. 匿名 2017/05/06(土) 12:38:36
1人目もうすぐ2歳。妊娠8ヶ月です。外遊び大好きっ子だけど悪阻中、しんどくて午前中、録画Eテレをエンドレスでした。調子が良い時は庭など近場で遊んでましたが1時間くらいで帰っちゃう。
うちの旦那、本人は育児やってるつもりでも なんかズレてるんだよね…夕飯は品数多くだせとか言うし。本当、イライラ収まらない。
義実家の隣に住んでるので義母がたまに1日預かってくれるので その時が休息。+45
-0
-
174. 匿名 2017/05/06(土) 12:39:32
虐待してるわけでもないのに子供を被害者扱いか+23
-6
-
175. 匿名 2017/05/06(土) 12:40:56
>>161
えっなんでそんなつっかかるの+8
-2
-
176. 匿名 2017/05/06(土) 12:41:59
>>152
いちいち言ってるよー
だってさー、何事も自己責任でしょ?
私は一人が限界だからもう作らないけどー、
主はできると思ってもう一人作ったんでしょ?
それでイライラするって言われてもさー、予想できたじゃん自業自得って思わない?
幼児は毒親だからって逃げられないでしょ?
みんな子どもがかわいそうでとげとげしくなるんじゃないかなー?+6
-40
-
177. 匿名 2017/05/06(土) 12:43:46
私も2歳差で妊娠中。
深呼吸して…とかわかってるけど、その瞬間に爆発。思わず手が出てしまう事もあるし、命の危険が無ければ良いやと思ってリビングに泣いてるのに放置した事もある。(もちろん、毎日では無いけど…)
子供は本当に可愛くて愛おしい存在だと思ってるけど、私がやってる事って虐待だよね。母親失格だと思ってる。。+49
-2
-
178. 匿名 2017/05/06(土) 12:45:39
次女にイライラするけど小さくて強く怒れないから長女に怒るときに発散してる
この間イライラピークに達したとき殴ったら上半身に大きな痣できてたわ+1
-23
-
179. 匿名 2017/05/06(土) 12:46:54
二人目を妊娠した時、つわりが酷かったから2カ月程、実家にお世話になりました。
一応、二人目を妊娠する前に実家の母に頼っていいか相談しましたよ。+6
-5
-
180. 匿名 2017/05/06(土) 12:50:57
>>1
どんなに腹を立ててもイライラしても、そんな風に子供だった頃の時間って2度と戻りません。
いつかそうやってイライラして八つ当たりばかりしていた自分の育児に後悔しても、絶対にやり直す事は出来ません。
今ならきっと、とか通用しないんです。そう思ったら私はイライラしなくなりました。
今 妊娠しているのは娘さんの希望でなければ親の勝手ですよね?
それは娘さんにとっては、ただの八つ当たりですよ。
そんな母親でいる自分が恥ずかしいと思えば変われるし、しんどいなら浮気とかの心配より実家に帰るか、帰る親が居ないなら旦那に最大限の協力を頼むかだと思います。+7
-20
-
181. 匿名 2017/05/06(土) 12:51:05
>>123
えっ、全然そんなことないよ。そんなの初めて聞いた。+1
-8
-
182. 匿名 2017/05/06(土) 12:51:26
ここで他人の育児にあーだこーだ言ってる人って、本当に育児にイライラしてないのかな。すでにここでイライラしてるじゃん。
自覚してないだけなんじゃないのとか思う。+40
-1
-
183. 匿名 2017/05/06(土) 12:52:40
何でもイヤ!イヤ!ってもーーーーーー!!
ってなりますよね。
クワバタオハラのメガネの方?くわばたさんが、
イヤ!って言われたらママもイヤ!
って言ってみると少し楽になるよ!って言ってたよ!
私もやったけど、怒らずに少し楽になった気がしました!
主さん、頑張って!大丈夫!
+26
-0
-
184. 匿名 2017/05/06(土) 13:02:40
>>176
ぜひ、あなたの完璧な子育て方法が知りたい。+12
-1
-
185. 匿名 2017/05/06(土) 13:07:45
姪っ子への方がヤバイわ+0
-0
-
186. 匿名 2017/05/06(土) 13:15:50
2人目妊娠中、イライラするってだけで毒親認定なの?
主の気持ちもわからない攻撃的な意見の奴の方がよっぽど毒親だわ。
だから私は1人しか産まない〜、キャパオーバーだ〜って、偉そうに言える事か?
同じ母親なら共感くらいできるだろ‼︎
+33
-7
-
187. 匿名 2017/05/06(土) 13:15:52
なんか厳しい人多くない??
そんなキツイこと言わなくてもいいじゃん。
私はイライラしたら、小さい頃の写真を見て心を落ち着けてます。満面の笑みを見るとイライラしなくなりますよ(^^)+26
-2
-
188. 匿名 2017/05/06(土) 13:16:08
私は今妊娠中ですが、1人目はもう4歳です。
ノイローゼ気味になったりしたので
あいだをあけました。
4歳の娘は赤ちゃんが生まれるのを心待にしております!自分が頑張れないなら間をあけるべきです。+5
-27
-
189. 匿名 2017/05/06(土) 13:22:31
うち双子2歳。
いつも双子の兄が弟を噛む、髪の毛ひっぱる。
弟はギャン泣き。
いつもダメだよ、痛いよ教えてるけど
なかなかなおらない。
この前もそれで2人大げんか、
2人ともギャン泣き、
私も体調悪く疲れていて限界になり
怒鳴りそうになったので、
安全確保して部屋を離れたいと思ったけど
親が見てないと余計噛んだりするんだよね。
結局離れられず。
どうしたらいいんだろほんと。+22
-0
-
190. 匿名 2017/05/06(土) 13:22:55
>>181
気をつけて
子どもが生まれました年賀状もご法度だよ+1
-7
-
191. 匿名 2017/05/06(土) 13:22:55
>>188
そういうのが的外れだってわかんないかな?
主は今もう既に妊娠してるんだからそんな事言ったってどうしようもないじゃん。
自分の選択への賛美はいいから、もっと生産的なレスしてあげたら?+39
-2
-
192. 匿名 2017/05/06(土) 13:24:17
>>188
あのさー‥あけるべきです!ってもう妊娠してるんだからさ。
追いつめてどうする。+32
-1
-
193. 匿名 2017/05/06(土) 13:25:24
私はイライラする事ないけど、それをそんなに変態扱いしないで欲しいなぁ。育児中ってイライラしなきゃいけないのかな。
そんなに皆と?一緒にイライラしてなきゃ母親じゃない!みたいな酷いなぁ+2
-23
-
194. 匿名 2017/05/06(土) 13:30:34
>>193
変態仮面!
+11
-1
-
195. 匿名 2017/05/06(土) 13:32:40
ババちゃんだけどさ、私も2人とも子供切迫流産で、つわりもひどくて大変だったよ〜。
動けないのに上の子がチョロチョロするしさ、危ないし。
ご飯はフリーズドライや冷凍を利用。においを最小限で、これは一時的なことだしね。
公園とか行けないので(安静のため)、ベランダにレジャーシート敷いてご飯したり、お昼間でもお風呂沸かして水浴びならぬお湯浴びさせて、疲れてもらってた。
お風呂はめっちゃ疲れるのであとでコテっと寝てくれるし、目さえ離さなければいい方法だったよ〜。
ずっと続くわけじゃないから、ね!+26
-1
-
196. 匿名 2017/05/06(土) 13:43:08
>>181
初めて聞いたって言うか、
ここのトピを見ればモロそうだし
妊婦トピも見てみ、マイナスで凄いから
+6
-1
-
197. 匿名 2017/05/06(土) 13:44:36
あと少しで悪阻も落ち着くだろうし
上の子は、元気に生きてさえいればオッケーでしょ
今だけ手抜きして切り抜けて
という私は、産むまでつわりだったし
色々懲りて一人っ子にしたけど…+10
-1
-
198. 匿名 2017/05/06(土) 13:51:02
自分勝手な理由でイライラしてる訳でもないし、一度自分の気持ちを受け入れて、我慢するところはするし、周りに頼ることかな。
イライラしない、完璧な育児なんてないですよ。
子供を愛して、ギュって抱きしめてあげることを忘れないでね。
お互い子育て頑張りましょうね!+11
-1
-
199. 匿名 2017/05/06(土) 13:57:10
7歳と1歳の姉妹がいます。
かなり昔なのでイヤイヤ期のことは忘れてしまった。
主さんも、今苦しいけど過ぎてみれば懐かしくなるはず。つわりで外に出るのがツライなら、旦那さんや、保育園の一時保育とか利用してみては?
ショッピングモールとかでも託児付きのキッズスペースあるよね?
誰かの助けを借りることをマイナスに捉えないで!
なんて、私も今は7歳になった娘の反抗的な態度にイライラします。
女の子は口が達者だし、同性だから厳しいこと言ってきます…。+13
-1
-
200. 匿名 2017/05/06(土) 14:01:40
今は20歳と15歳でイライラも減りましたが、小さい時はイライラしましたね。
そういう時は旦那に任せて車でドライブしてコーヒー飲んで気持ち落ちつけたり、漫画喫茶に行って漫画読みまくったり、一息ついて家に戻ってました。うまく息抜きして下さい+10
-0
-
201. 匿名 2017/05/06(土) 14:11:08
私は子育て疲れたときに「ぽっかぽか」というマンガをよんだら考え方も変わってちゃんとこどもと向き合えるようになりました。おすすめのマンガです、ぜひ。+7
-1
-
202. 匿名 2017/05/06(土) 14:17:49
子供は2歳になりたてです。何でグズってるのか分からないし、私もイライラしてきた時は子供の安全を確保して放置…よくやってます。
あともう少しで準備が終わって外に遊びに行けるのに子供が私にまとわりついてくる時はベビーベッドに入ってもらいます。たぶん軟禁に入りますよね。子供の事は大好きだし、何よりも大事です。でもそうでもしなきゃ本当にイライラしてしまいます。+24
-0
-
203. 匿名 2017/05/06(土) 14:20:36
トピ主です。とても温かいコメント、ありがとうございます(T ^ T)
実家は遠方で、義母は高齢なので頼れません。夫は比較的協力的なのですが、自分は母親としてこれでいいのか、と思った日もありました。怒った後、大きい声だしてごめんね、と娘を抱いて泣いた事もありました。
ですが、子育てしている皆さんの意見がきけて、みんな同じなんだと安心しました。体調よくなったら今よりたくさん娘と遊ぶ時間を増やして、2人きりの時間を楽しんで過ごしたいと思います!+61
-2
-
204. 匿名 2017/05/06(土) 14:21:23
捨てちゃえば?
楽だよ〜+3
-27
-
205. 匿名 2017/05/06(土) 14:22:52
私の友達にもいるー。子供には全くイライラしない。それより旦那の方がイライラするって言ってた。
ごめん…私はどっちにもイライラする。+45
-0
-
206. 匿名 2017/05/06(土) 14:27:14
みんなイライラしないのー。すごいなー。私実家も旦那実家も遠方で預けられないし、一時保育とかファミサポも何と無く使えず、なんとか乗り切ったよー。
私は手をあげたくなるほどイライラしたらこちょこちょしてた。そしたら子供も楽しくなって2人で楽しくなってたよー。やってみて!+18
-2
-
207. 匿名 2017/05/06(土) 14:28:12
>>176
こういう毒親を持った子供じゃなくて良かった。
子供が小さな時に、一度もイライラしなかった母親ってのに出会ったことがない。
弱ってる人に更に追い詰めるようなこと言うとか、あなたも相当だな。
+27
-2
-
208. 匿名 2017/05/06(土) 14:28:52
主さんよくやってるよ。
悪阻が落ち着くといいね。+32
-1
-
209. 匿名 2017/05/06(土) 14:29:27
疲れすぎなのでは?手抜くところは抜くとか旦那に協力してもらって自分の負担を少しでも減らせないか考えてみては。うちは乾燥機付き洗濯機買って、夜中に体引きずって洗濯干してたの無くなって、それだけでもだいぶ余裕できた気がする+3
-0
-
210. 匿名 2017/05/06(土) 14:32:55
主さんは一カ月前の私です。終わりはあります!大丈夫!少しはマシになります!
ちょうどつわりが落ち着いて今は気持ちが少しは楽になりましたよ。体調が悪いと気持ちも不安定になりますよね。
私は不安定すぎてダメな母親だと思わず泣いたりしました。小さい子どもに期待しない。イライラした時は別のことを考える習慣をつけました。+15
-1
-
211. 匿名 2017/05/06(土) 14:34:43
>>25
似たパターンで
「この宝物っ!」って言って抱きしめる、なんてのを昔聞いたことあるけど、努力してみたけど私には無理だった!
イライラきたら、こんなこと言えないしやれない‼︎+18
-2
-
212. 匿名 2017/05/06(土) 15:04:10
>>47さん。
小と中学の女の子二人の母ですが、論理が通じないと思うのは思い込みでは?
私は21さんじゃないんですけど、わかる言葉できちんと諭せば2歳でも通じる時もよくありましたよ。(感情が高ぶり過ぎてる時は大人も一緒だけど通じません)。ひとりの人間としてみていないし、子供を見くびり過ぎです。
あと、自分の心を客観的に見て、子供と居るとしんどいなら、市の一時保育とか使って自分の為にもお子さんの為にも離れるた方がいいですよ。
例え自分の子供でも、無理しすぎるとお互いの心が疲れます。+3
-8
-
213. 匿名 2017/05/06(土) 15:09:09
私、主さんと、同じ状況‼︎
2歳半の娘、妊娠4カ月‼︎
イヤイヤと訳の分からぬだだっ子のスイッチ入られた日には…イライライライラ…
でも、イライラは、子供のせいじゃないのは事実なんですよね…。
乗り越え方は、見つけられてないけど、今の現状を一緒に一生懸命向き合って、過ごすしかないと思って毎日生活してます‼︎
怒りたい時は度が過ぎない様に怒っていいと思います+9
-2
-
214. 匿名 2017/05/06(土) 15:12:29
うちの三姉妹とか
君がお嫁にいくまでは(アメブロ)
の育児ブログ読むと気が晴れる。
けっこうおもしろたのしく書かれてるから
わたしもがんばろ!っておもえる+4
-0
-
215. 匿名 2017/05/06(土) 15:14:26
>>203
怒った後にあやまらないほうがいいよ
子供は混乱する。
怒られたのにごめんね。って言われると
悪いことしたわけじゃないんだ。と勘違いする。
起こるときは怒る
楽しむ時は楽しむというメリハリつけないとダメよ+4
-5
-
216. 匿名 2017/05/06(土) 15:25:32
ほ〜ら〜
産んだんだからしょうがないとか言う人がいるよ〜(T . T)
しょうがないのは主さん含め今同じく悩んでる人はわかってますよ〜!
そうゆう事じゃなくて
今すごく悩んでるから他の人がどう乗り越えたりしてるのか聞きたいんですよね(>人<;)
姑ババアみたいな事言わないでよ〜+19
-5
-
217. 匿名 2017/05/06(土) 15:31:14
お母さんもいやだいやだって言うと黙るよ+9
-0
-
218. 匿名 2017/05/06(土) 15:34:29
主さんおつかれさまです。私も2歳半差で2人目を出産しました。お気持ちよくわかります!子どもがイヤイヤ泣きわめいている場面をビデオや写真に撮ると、怒鳴りそうになった気持ちを少し落ち着けることができますよ!子どもも、えっ!?って感じで少し大人しくなったり。そうもうまくいかないこともありますけどね(^-^;+7
-2
-
219. 匿名 2017/05/06(土) 15:54:24
二人目生まれてからイライラしました。
でも下が生まれたからって急にお姉さんになるわけじゃなく、上はまだ2歳なんだし私は大人で母親って思ったら心にゆとりができた。
真剣に相手にすると疲れるから、程良く流して付き合うようにしました。+7
-2
-
220. 匿名 2017/05/06(土) 16:00:10
ちゃんとアドバイスしてる人もいるのに気に入らない内容だとマイナスして見えにくくして、ただ慰めと同情みたいな耳障り良い事だけ拾って
どうやって乗り切りましたか?とかやはり女性の相談って解決しちゃいけない、ただ聞いて同情するだけって本当なんだなと思います。
私は頑張ってる!認めて!私は悪くないんだから!
って本音ではそれ一択しかないんだなと。
じゃあ最初からそれだけ言えばいいのに、わざわざ相談って形にしてくるから困るよね。
優しさ=意見を言わない甘やかしなんだろうね。+5
-20
-
221. 匿名 2017/05/06(土) 16:10:14
2人目出産を控えてるからなるべく金銭面では無駄を出したくないだろうけど、お金で解決できるできることはお金で解決するのもいい。
上のお子さんを数時間でも一時保育に預けたり食事はたまにデリバリーとか。家政婦さんを2時間くらい雇ったり。
ちょっとの間ならYouTubeやアプリ見せたり。うちはそうした。
実家やご主人に頼れて手助けしてもらえるならいいけど、そうすることでまた精神的にストレスになっちゃう人もいるしね。
ストレス抱えたまま妊娠生活送って産後鬱になるより多少お金使っても精神的に少しでも楽になれたらいいんじゃない?
分かってて2人目作ったっていうのはそりゃそうだけどね。2学年差で出産しなきゃいけない事情があったり人それぞれだし、そこをあれこれ言っちゃ元も子もないよね。
頑張って!+10
-1
-
222. 匿名 2017/05/06(土) 16:11:48
>>25
それやったら、普段抱っこがあまり好きじゃない息子が
「えへww」
って顔して一瞬だけどイヤイヤが止まったw
イヤイヤ言っているけど、この子は私のことが大好きなんだな~って改めて感じられたよ。ありがとう。+8
-0
-
223. 匿名 2017/05/06(土) 16:26:06
>>220
そういうことじゃなくて、同じ悩みを持った人がみるかもしれないし、トピ主さんだけじゃなくアドバイスが役に立つこともあるかもしれないでしょ?
事細かく重箱の隅突かなくてもいいんじゃない?
余裕がないのかな?+13
-2
-
224. 匿名 2017/05/06(土) 16:28:17
一日に一回頑張ってる自分へのご褒美した方がいいですよ♪
ちょっとしたことでいいんです。
わたしは朝必ず缶コーヒーを飲むことです^ - ^
それでもイライラしたりしますが
また頑張れるんですよね☆
こればっかりはこどもがある程度大きくならないと
解決しないので母親が毎日ハッピーでいられる事が大事じゃないかな…+5
-0
-
225. 匿名 2017/05/06(土) 16:29:56
>>76
どうして贅沢な悩みだと言えるのか不思議
あなた、子供産んだ事ありますか?+4
-2
-
226. 匿名 2017/05/06(土) 16:31:24
>>204
子供捨てたの?+1
-0
-
227. 匿名 2017/05/06(土) 16:33:00
それと、はぁ、疲れたって口にしますか??
たまには、はぁ、疲れた!!って言って、大の字で寝転がってみてください。
なんとなくこれだけでもスッキリすると思うんです。
なんか話がズレてたらすみません。。+9
-0
-
228. 匿名 2017/05/06(土) 16:38:12
主さん、毎日つらいですね。私も11wの吐き悪阻中の妊婦で3歳手前の息子がいます。ホルモンの関係なのかやたらイライラするし悪阻で体もきついし頼れる人もいないと精神的にやられてきます。私もつらい時はDVD見せてソファで横になったり、レトルトとか宅配弁当に頼ったり手抜きしてます。子供が悪さしたりイヤイヤする時は私も気分が落ち着くまで少し放っておいたり、逆に抱きしめたりしてる。何が正解か私にも分からないけど、主さんが今の体調でできる範囲の育児で私はいいと思います。
つらい気持ちに寄り添ってくれるママさんがここにはたくさんいて私も励まされました。+14
-0
-
229. 匿名 2017/05/06(土) 16:38:16
うちも3人目妊娠中で、真ん中が2歳で妊娠8ヶ月です。イライラして怒ってしまいそうな時は
かわいいな!ばかやろー!!!
って言いながら抱き締めています 笑。
本人もケラケラ笑いだして、私も笑ってしまって
イライラも収まります。
+5
-0
-
230. 匿名 2017/05/06(土) 16:39:51
部屋が散らかってても良いじゃない!洗濯物溜まってても、食事が手抜きでプリキュアカレーの日があっても良いのよ!!
笑顔でいられるように頑張ってね!+10
-0
-
231. 匿名 2017/05/06(土) 16:48:08
だんだんイライラしなくなったというか、諦めたってことが増えた気がする。
もう「無」。
命に関わることや迷惑かけないこと以外なら。+6
-0
-
232. 匿名 2017/05/06(土) 17:00:41
公園に出掛けて人と話す、お菓子を与え静かにさせてお買い物。私は限界がきたらこの2つでストレス解消してます。
主さんは妊娠中&つわりで大変ですし、イライラしない楽なやり方で子育てしてください!理想の子育て論なんて気にせず!お母さんの笑顔がいちばんです!+3
-0
-
233. 匿名 2017/05/06(土) 17:28:35
なんで二人目作ったの?的なコメントする方は、育てられた経験あるの?
みんながみんな育てやすい子じゃないし、母になって初めてわかる事だらけ。一人目と二人目の違いだって育ててみないとわからない。
+10
-2
-
234. 匿名 2017/05/06(土) 17:28:47
>>220
気に入らないアドバイスだからではなく、的外れだから小さくなるんだよ
主は、子供の事をちゃんと考えている良いお母さんだから悩むんだよ
悪阻のつらい時期が過ぎれば、ちゃんと対処出来るはずだよ
今は、主の気持ちを少しでも軽くする事が第一だから、責めて追いつめたら将来的に子供の為にもならないんだよ
+11
-0
-
235. 匿名 2017/05/06(土) 17:37:54
うちの2歳児、いまだに後追いがひどくて、1分たりとも離れてくれない。ずーっと抱っこ。ちょっとトマト切るためにおろしたら虐待かってぐらい泣く。寝る時も基本手をつないでるかお腹の上で寝るかで、抜け出したら即バレる。
家事も最低限しかできず、抱っこおんぶのしすぎで肩と腰が崩壊してる。
何歳になったら1人で遊んでくれるかな。1人でDVD観てくれるかな。+13
-0
-
236. 匿名 2017/05/06(土) 18:06:55
>>7
口達者というけれど、親の言い分が間違ってないかどうかも親として考える必要がある。
私は「それもそうだな」と思えたら、子供の言い分を尊重して結論を出すようにしているよ。
親だから自分が正しい、言うこと聞きなさいという躾はしたくない。
+3
-1
-
237. 匿名 2017/05/06(土) 18:17:52
2歳になったばかりの子がいます。私は妊娠6ヶ月。隣に住んでる義母が娘(私から見たら義姉。4歳児がいて妊娠8ヶ月)が切迫早産気味で自宅安静中だから子供を預かってきた。ちょっと見てて。と突然来て4歳児をうちに置いていこうとする。こちらの予定お構い無し。これから出掛ける、用があると言ってもちょっとだから!と超強引。元々、他人の子供なんて嫌いだから生意気な義姪なんて大嫌い。何も問題なくても私だって妊婦なのに非常識すぎる!
旦那も見てあげなよ〜って言うけど、じゃあお前が見ろ!!+28
-0
-
238. 匿名 2017/05/06(土) 18:22:56
うちももうすぐ2歳の男の子、そして妊娠6か月。
つわり中しんどかったです。
そしていま絶賛イヤイヤ期と赤ちゃん返り中です。
しんどいですよね、イライラしますよね。
二人目産まれたらどうなっちゃうんだろうと思います。+1
-0
-
239. 匿名 2017/05/06(土) 18:23:44
自分は一人目がすごく育てにくくてノイローゼになって
産んだら頑張るしか道はないってのも一人目で充分すぎるほど学んだから二人目は考えなかったなー
+4
-0
-
240. 匿名 2017/05/06(土) 18:26:06
頑張らない日があってもいいとか部屋がちらかっててもいいとかお皿なんて洗わなくていいじゃんとかアドバイスくれる人いるけど
いやいやそれができてないこともストレスなんだよなぁと思う。
子育てによって家事ができないこともストレスなんだよね+22
-0
-
241. 匿名 2017/05/06(土) 18:28:27
上の子4歳で下の子5ヶ月です。
本屋でずっと見たい本があって
昨日旦那に二人見てもらっていこうと思ったら上の子が一緒に行くってだだこねだした
家からすぐで30分で帰ってこれるくらいだけど、やっと一人でゆっくり本見れると思ったのにイライラしてしまった。。
子供が一緒にいきたいと泣き叫んでいるのに対して
あーあめんどくさっていってしまいました
それでずっと母親失格だと思って落ち込んでいます。
皆さんもこんなことありますか?
+39
-1
-
242. 匿名 2017/05/06(土) 18:32:04
二人の子持ちママです
子どもたちを早く寝かしつけた後に
一人の時間を満喫している自分に
罪悪感感じてしまうときがあります。
おかしいのかなぁ。
あと、子どもたちが中々寝なかったら
皆さんどうしますか?
それで怒る人とかいるんでしょうか?+5
-1
-
243. 匿名 2017/05/06(土) 19:08:03
家事を手抜きしてもいいから、絵本を読んであげてみたら?私は向かい合うより気持ちが楽だったよ。悩んであげていて優しいママさんだよ!頑張れ!+2
-1
-
244. 匿名 2017/05/06(土) 19:09:09
>>211
じゃあ捨てればいいのに+1
-2
-
245. 匿名 2017/05/06(土) 19:15:52
くすぐりの刑にして笑い声聞くとイライラ吹き飛ぶ。そして反省。こんな無邪気な笑い声の子供に自分勝手な感情ぶつけようとしたんだと…+1
-0
-
246. 匿名 2017/05/06(土) 19:25:42
>>242
「なんで早く寝ないの!」とか、「いつまで起きてるの!」って言っちゃう時あるよ。
イライラする時は先に寝るか、隣でスマホでゲームするか、諦めてもう起きる。眠たくなるまで遊んだりするよ。+5
-0
-
247. 匿名 2017/05/06(土) 19:34:03
しばらく一人にさせると最初は泣きますが
一人遊びして落ち着くことが多いです
あとは、無になってあまりかまわないこともあります+0
-0
-
248. 匿名 2017/05/06(土) 19:44:19
無になる。
余計な事を考えない!
食べ物こぼされても、お茶ぶちまけられても無心で掃除してます。
意外とイライラしませんよ!+0
-0
-
249. 匿名 2017/05/06(土) 19:45:22
娘がイヤイヤ期突入してイライラする日々。でも、この子がお嫁に行く日を思うと、きっとこの日々をも愛おしく思えるんだろうな〜って感じる。少しだけ頑張ろうって思う。+4
-0
-
250. 匿名 2017/05/06(土) 19:48:02
イヤイヤ期、反抗期は諦めが肝心
+0
-0
-
251. 匿名 2017/05/06(土) 19:51:30
>>228
早く悪阻が良くなって、元気な赤ちゃんが産まれる魔法をかけました。+4
-2
-
252. 匿名 2017/05/06(土) 20:08:59
虐待にならないくらいの感情ぶつけていいと思いますよ。
妊娠中はホルモンバランスが崩れるから尚更イライラしちゃいますよね。
でもお子さんが機嫌良い時はいっぱい愛情をぶつけてあげてくださいね。
大好きだよ!愛してる!とハグしてあげると自分にも幸せホルモンがでてきますよ。+11
-0
-
253. 匿名 2017/05/06(土) 20:20:11
家事は徹底的に手を抜く。
食洗機、洗濯乾燥機、ルンバ、お惣菜。
それで子どもににこにこできるのならよいではないか。+10
-0
-
254. 匿名 2017/05/06(土) 20:21:07
4ヶ月ならまだ堕ろせるじゃん。何も迷うことはない。+1
-26
-
255. 匿名 2017/05/06(土) 20:32:53
イライラのピークな時は完全無視。
泣いてても吐くまでは無視。シカト。
旦那が知ったら引くと思う笑+8
-1
-
256. 匿名 2017/05/06(土) 20:35:36
>>254みたいなコメント書く人って本当に人生何にも満たされてないんだろうね。
孤独で可哀想すぎる。
社会で生きているかもわかりませんが。。引きこもりかな。+16
-2
-
257. 匿名 2017/05/06(土) 21:00:14
イライラするのは頑張ってる証拠だよ。
ま、いっか!
って口に出してみるとおさまることあるよ。そういう私も今日も怒鳴ってしまって反省中。日々修行だね。+15
-0
-
258. 匿名 2017/05/06(土) 21:01:15
私も一人目妊娠中はつわりもなく平穏に妊婦生活が遅れたのに二人目はホルモンの関係かものすごくイライラしてた。
わかっててつくったんでしょ?って人いるけどそのときになってみなきゃわからないこともあるよ。状況はその都度変わるし、それにイヤイヤ期の度合いもその子によって違うから。
悩んでる人を更に追い詰める人はなんなの?自分でわかった上でそれでもどうしようもないから相談してるんだから。
とにかく、諦めも肝心だし、一旦頭冷やすために別室に行ったりして気持ちを落ち着かせてから接したりしてたよ。あと、とにかく辛いと思ったら我慢せず泣いたよ!そしたら少し楽になった!
辛いときだと思うけど頑張って!!+14
-0
-
259. 匿名 2017/05/06(土) 21:03:27
みんな怒鳴ってしまったって
どれくらいのレベルで
どんな言葉を吐いているの??
どれが怒鳴るにはいるのかが
わからない。。+5
-0
-
260. 匿名 2017/05/06(土) 21:06:07
実家が近いなら出来るだけ行ってみたり、支援センター行って保育園の一時預かりも手だと思う。
やっぱり第三者加わってないとただでさえ体が言うこと聞かなくなって精神的にも大変。
もし怒りすぎてしまったら素直に謝って、寝る前に歌でも歌っておやすみすれば大丈夫。+5
-0
-
261. 匿名 2017/05/06(土) 21:08:06
私は違う部屋に行って子供と距離を置いて、5分くらい泣こうがわめこうが放置して自分を落ち着かせて、5分くらいしたら子供のところ行って気持ちを聞いてあげてた。「悲しかったんだねー辛かったんだねー」とか言って子供を落ち着かせる方向で何とか。それで愚痴は夫や実母に聞いてもらっています。+7
-1
-
262. 匿名 2017/05/06(土) 21:12:30
どうしてたかも記憶に無いくらい、小学生になった今は今でイライラします。一人前に言い返されるので(^_^;)毎日のように、娘と息子のダブル攻撃です。最後は私が黙ります。+5
-0
-
263. 匿名 2017/05/06(土) 21:16:30
>>260だけど実家遠方なのね...
私も実家新幹線の距離で2歳差で第2子妊娠したけど、DVDや録画したもの(アンパンマン)見せるようになってた。
出来るだけ動かなくて良い粘土やお絵描きやパズルもよくさせてた。
虐待するよりまし、怒鳴るよりましという感じ。
産後までイライラすると思う。けど小さいお姉ちゃんやお兄ちゃんが赤ちゃんを可愛がる姿はとても癒されます。
もう少しの辛抱ですね...+4
-0
-
264. 匿名 2017/05/06(土) 21:31:34
>>29
そう簡単に言うけどさ。
一時保育利用できたのなんて、5年間で2日間だけだよ。しかも3か月前予約の時だけ。
認可落ちした人がバンバン予約入れちゃうから全く取れないよ。一時保育枠に「毎日のように通う子」がはまってるだけ。
一時保育枠が1か月前に一般の(普段通園してない)子向けに空いてるなんてまずない。
今日親の具合悪いから預かってくれなんて、認可外でもあり得ないよ。
この「一時保育利用すればいい」を簡単に言えちゃう人は、ワンオペ育児に追い詰められたことないんだろうなってわかる。+12
-3
-
265. 匿名 2017/05/06(土) 21:32:24
私も今4歳と2歳の息子達がいます。
主さんと同じ2歳差ですね。
私も悪阻が酷い方でした。
一番辛い時期に旦那が1ヶ月出張へ行ってしまった時の事を思い出すと身も心も疲れ泣きながらご飯を食べていたように思います。
自分の体調が悪い事を理由に長男に怒りすぎた事もありました。
子も親も人間です。
いつも思い通りになんていかない。
叱りすぎたならきちんと謝って、本当にしんどいときは子供に理由を話し横になってもいいと思います。
悪阻を乗り越えたらまた少し楽になると思うので今は無理せずにお子さんと過ごしてください(^^)
+6
-0
-
266. 匿名 2017/05/06(土) 21:33:37 ID:Yz7i6k9yo9
コラー!とか、もう!とか、いい加減にして!って怒鳴る時は声色を変える。
ドラマに出てくる近所のおばちゃん風に。
声色をおばちゃんに似せることに意識がいくからイライラも半減。旦那には馬鹿にされるけど私には合ってる。+7
-0
-
267. 匿名 2017/05/06(土) 21:37:35
私も二歳差で産んだ。
今上の子3歳になったけど、イライラしすぎてつらかった。
でも育自と言うだけあって、心が鍛えられた気がする!
主さんも応援してます。
ずっとTV観せたって今だけいいし、お菓子ご褒美にしたっていいし、ゆるーくがんばってください。
上の子が、下の子をあやす光景はめちゃくちゃ幸せですよ。+7
-0
-
268. 匿名 2017/05/06(土) 21:45:30
>>130
お疲れ様です。
こんなことあったなって笑える日がきっと来ますよ!+6
-0
-
269. 匿名 2017/05/06(土) 21:48:52
テレビってそんなによくないんだ。。。
4歳の子いるけど
基本ずーーっとテレビみてるわ
外出てる時以外。+20
-0
-
270. 匿名 2017/05/06(土) 21:50:44
まだ2歳で分からないからと思わずに
落ち着いてる時に今お母さんどんな状況なのか話してあげたらいいですよ。
本当に分からないかも知れませんが話していたら子供相手にだって
話していると自分も落ち着きますよ。
お母さんは強くてしっかりしなきゃいけないと思いがちだと思いますが
子の人間性を育てるためにもたまには弱い一面見せた方が逆に良いと思います。+5
-0
-
271. 匿名 2017/05/06(土) 21:55:20
0歳男の子、4歳男の子のママです。
私はとにかく褒める!2人目つわりが酷く臨月まで仕事フルタイムでした。でも意識して少しのことでもママは助かるよ!ありがとねっていうと言われた子供も嬉しいし私も優しい気持ちになれました!
嘘のようにぐずりやイヤイヤが直りますよ!それでも言うことを聞いてくれないときは一緒にがんばろって言って抱きしめます!+5
-0
-
272. 匿名 2017/05/06(土) 21:59:16
自分の子供なんだからね、気晴らしに外出るなんて考えて他人に迷惑はかけないでください。喧しくて本当に親に腹立ちます。+1
-13
-
273. 匿名 2017/05/06(土) 22:02:31
二人目妊娠中に辛いと一言いえば
考えて二人目作りなとかいう言葉出て来る人、マジ?鬼なの??
体調悪い中でも上の子の要望に少しでも答えてあげたいけどできないんだよね、うちは双子だからそういうのわかんないけど
子育ての辛さ、しんどさはみんな違うけど同じだし
ちょっと聞いてほしくて愚痴った時、責められるほど辛い事はないんだよね。
旦那に全部わかってもらおうとしても無理。でも無理を承知で少しでいいからわかってもらいたい。わかってくれなくて挙句の果てに責められて辛い。
今の私です。。
旦那には色々協力してもらって感謝してるけど
二歳児双子男児育児、、かわいいけど愛情めっちゃあるけど、今辛い。+23
-2
-
274. 匿名 2017/05/06(土) 22:06:19
>>215
怒ったことを謝るんじゃなくて、大きい声出したこととか怖がらせちゃったことを謝るのでは?その上で、怒った理由も冷静に説明する。それで子どもも理解してくれる。と信じながら私は育児してます…+7
-0
-
275. 匿名 2017/05/06(土) 22:09:59
我が子のイヤイヤがひどすぎて。
今はそんな時期なんだ、子どもだって一生懸命学ぼうとしてるんだと頭でわかってても
よその子がみんなイヤイヤひどくない子に見えて。
私の育て方が悪かったのかな、いつもイライラしちゃうからそれがよくないのかなと
そればっかり考えちゃう。
泣けてきちゃう。。+9
-0
-
276. 匿名 2017/05/06(土) 22:10:32
私は2歳後半で妊娠、3歳差です。つわりがあると辛いですよね…
私はもうこの時だけと割り切って毎日DVDに頼ってました;^_^A
子供がDVD見ている間にゆっくり寝て英気を養って相手をしてました。
なので家事は二の次で部屋は荒れてましたが(笑)
掃除はしなくても死にはしないし料理は主さんも食べれないだろうし2歳なら簡単な食事にして旦那さんには食べてきてもらうかお惣菜で済ましてもらう‼️
とにかく自分の体と娘さんを1番に考えて無理しないで下さいね。
産まれたら娘さんと2人の時間は取りづらくなります。今のうちに甘やかせてあげてください^_^+3
-0
-
277. 匿名 2017/05/06(土) 22:14:55
>>3
本当、これ。
イライラ辛いのなら精神科でも心療内科でもいけば良いのに、デモデモダッテが始まるでしょう?
お金もかけたくない、頭も使いたくない、体力も時間もないのーって言い訳だけは沢山。
バカ親子に税金とんでもなく使って、辛いのー苦しいのーって言うなら産むなって思うわ。
子供が増えて欲しくても、あんたみたいなイライラしてるバカ女には産んで欲しくないね。
二人目欲しくて産んだんだから、他人にも子供にも当たるなよ。
不安なのは子供だろうに、自分のイライラ優先でそんなことも分からないバカ親。子供が一番可哀想だわ。+3
-18
-
278. 匿名 2017/05/06(土) 22:15:56
うわ……これって虐待親が言う言葉に似てるね。
まさか、本物?+0
-17
-
279. 匿名 2017/05/06(土) 22:17:22
イヤイヤ期を受け止めきれないって……たった2年しか生きていない子供なのに+4
-18
-
280. 匿名 2017/05/06(土) 22:17:30
2歳って…良い大人がまともにイライラする年齢じゃなくないですか。自分の子でも全く違う人格。自分とは正反対の性格だってあり得るんでしょうけど、主さんの余裕のなさがそのまま影響していないことを願います。
小さい子でもいろいろ鋭く感じとりますからね。
甘やかすのとは違って愛情をいっぱい注いでいればすぐにおさまりますよ。+4
-19
-
281. 匿名 2017/05/06(土) 22:20:19
私も1歳半の娘と妊娠5ヶ月になります!
私も話に交わりたいと思ったのに意地悪コメント多い!完璧なお母さんなんていないのに〜。無視しましょう!
つわり、しんどいですよね。その上イヤイヤ期の上の子のお世話本当に主さんは偉いと思います!!
私が保育関係のお仕事してる人に教えてもらった話は、イヤイヤ期ってイヤイヤ自己主張もあるけど、ママに構って欲しくて優しくされたくて試している?ところもあるんだよと言われました!
たまにもう、ダメだ〜と思って泣かせておくと逆効果ですが、ぐっと我慢して寄り添ってあげるとすぐ泣き止んで嬉しそうにしてくれたり。。
一歳半でまだ本格的なイヤイヤ期ではないこともあると思いますが。
実際にあれもこれもイヤイヤと泣かれてしまうとイライラしてしまうし、こっちもあれこれしようとしてるのに!!と思ってしまうし、本当わかります。
私はもうイライラしてもおっけー!!
でも余裕があったら我慢しえみるのもいいのかなと思っています!
でも我慢しすぎるのもよくないし、妊娠中やつわりでただでさえ大変だろうから無理なさらないでください!!
+4
-1
-
282. 匿名 2017/05/06(土) 22:27:34
3人の子供がいます。毎日イライラして怒らない日はありません。
でも言いたいことは言うし、怒鳴ったりもしてしまうけど、感情的にならずに少し冷静になって語りかけるように言うようにしています。
言い過ぎたと思ったときは必ず後でフォロー。それだけは忘れないようにしています。
怒ったあとは、あなたたちが賢い大人になれるように言ってるんだよ。と、伝えます。
それを理解すると子供は素直になってくれます。
でもすぐに忘れてまた同じことを何度もいってしまいます。
本当に子育てって大変です。
同じことの繰り返しですね。
イヤイヤ期は、ま、いっかの気持ちで乗り切りましょう。人を許せないひとは、自分を許せないひと。こうしないといけない、ああしないといけない…完璧にしすぎると疲れてしまいます。
逆に、人を許せるひとは、自分も許せるひとらしいです。
肩にちからを入れすぎずに適度に頑張りましょう!+5
-0
-
283. 匿名 2017/05/06(土) 22:28:08
やっぱり二人以上産むのはおぞましいわ
こんなにイライラしててゾッとする+3
-7
-
284. 匿名 2017/05/06(土) 22:28:19
子育ての講座かなにかで
輪ゴムを手首に付けて
カッとなったときに
輪ゴムを引っ張って
ぱちんってやると
少ーーーーし落ち着いて
話が出来るよって
聞いた
子どもに怒れてしまって
頭に血が上ったとき
落ち着ける方法を自分なりに
見つけておくと良いかも
+6
-0
-
285. 匿名 2017/05/06(土) 22:31:44
保育園か幼稚園なプレに預ける。
お互い離れるのも時には大切かと思う。+5
-1
-
286. 匿名 2017/05/06(土) 22:32:09
>>261
まさに、これ私も同じ!+4
-0
-
287. 匿名 2017/05/06(土) 22:43:54
子育てめっっちゃ大変なのに
友だちがその日の子ども見ただけで
本当に育てやすい子だねって
いってくるのと
親も育てやすい賢い子だって
いってくるの
ほんっとーにいや!!
どれだけ我が強くて
夜泣きひどくて夜中何回起きるかしってる!?
一部だけみてそう言い放っていかにも私が苦労していないようにいうのやめてほしい。
+8
-5
-
288. 匿名 2017/05/06(土) 22:44:20
お腹の子が産まれてからのほうがもっと大変だよ…+0
-6
-
289. 匿名 2017/05/06(土) 22:47:53
冷静に考えてそんなに怒ることってある?
怒ると叱るは違うよ。+0
-6
-
290. 匿名 2017/05/06(土) 22:50:12
>>280
主は子持ち限定にしてたけどお子さんいますか?
もしいるなら素晴らしい育児してますね!
個人差あるけど妊娠中って生理前のイライラが頻繁に出てくる...
ただの2歳児はすっごく可愛い。けどこの時期はトイレトレーニングやりつつ俗に言うイヤイヤ期で時により諭しても一切聞き入れず、スーパーの床で泣きわめいたりする。本当に融通が効かない。しかも形を変えて毎日毎日外でだけでなく家でもやる。
それで吐き気やイライラあったら大変そうだなーと思うけど...+8
-1
-
291. 匿名 2017/05/06(土) 22:51:49
子供預けて一人の時間をつくる
子供と少し離れると精神的に落ち着くよ
私も苦痛でたまらないときある
子供にあたってしまうときもあって
自己嫌悪になったり
たまに自分にご褒美あげたりする!
ちょっとだけ自分勝手する+3
-0
-
292. 匿名 2017/05/06(土) 22:54:11
正直仕事中もイライラしてても我慢してするよね?育児中は何で我慢出来ないの?+1
-8
-
293. 匿名 2017/05/06(土) 22:56:38
それでも母親を求める子供がかわいそう。+4
-10
-
294. 匿名 2017/05/06(土) 22:57:21
私も娘が2歳4ヶ月の時に二人目を産みました。育休をまとめて取りたかったり、持病の都合や、旦那も若くないので早く二人目がほしかったです(^^;
皆さんの言うようにTVには助けられたし、ベビーブックとか幼児用の遊びや付録がついた本で室内遊びして過ごしました。切迫にもなったから、家で横になって絵本をひたすら読んであげたり。
食事はどんぶりやパスタなど1品の時もありました。家事に追われると子供にもイライラしてしまうので、たくさん手抜きをしました。
イヤイヤが強いときはまともに相手をしても逆効果なので、泣きわめいていてもしばらく放っておきます。すると機嫌がコロっと良くなります。
主さんに元気なあかちゃんが産まれますように(^^)無理なさらないでくださいね。+5
-0
-
295. 匿名 2017/05/06(土) 23:02:40
育児マンガで読んだのですが
イライラしたときミュージカル風にすると
イライラがおさえられるってあって
「なんで泣いているの~どうしたのぉおお~♪
訳を話してみてぇ~泣いていたら分からないわぁ~」
とかそんな感じでやってみて(*´∀`)
気楽に生きましょう気楽にね
+16
-2
-
296. 匿名 2017/05/06(土) 23:05:24
ここにもわんさかいるけど、ネットで暴言はいて他人を叩いて憂さ晴らしするしか脳がないネット民。張り付いているのかどこのトピにも湧いてくる…
哀れな人生だね。心底軽蔑してます。+6
-1
-
297. 匿名 2017/05/06(土) 23:12:18
イライラしない子育てなんてない。いい子で手がかからない子って、反抗したいけど、反抗したら捨てられるもって不安でいい子ちゃん演じてる。大きくなってからのが大変だよ
まだ2歳とかならそこまで考えないかもだけど、3歳くらいになったら敏感に親のイライラを察知するよ+1
-0
-
298. 匿名 2017/05/06(土) 23:15:47
誰かがクリームシチューの有田はいい加減ですごくいいって言ってて、いい加減って怠けてるんじゃなくて、ちょうどいい加減だからって。
頑張りすぎずにちょうどいい加減で私も行きてこうと、しんどいときは思います!(*´ `*)+1
-1
-
299. 匿名 2017/05/06(土) 23:26:28
子供育てていく上での相談なのになんで2人目作ったとかそういうのいらね。子供にイライラすることを否定する人のが性格悪いんちゃう?
主さん‼︎私も2歳差の子供いるから気持ち分かるよー。たまにはご飯は買い食い、家事は休んで娘ちゃんとだらだらーする日を作ってみては?娘ちゃんの遊びに付き合ってあげたりぎゅーってしてあげたり。妊娠中は情緒不安定になりやすくてイライラしちゃうかもだけど、娘ちゃんも成長してます。頑張ってお姉ちゃんになろうとしてます。2歳のイヤイヤ期は母親としても成長するべき時期なんだと前向きに考えてみて‼︎主さんのつわりが早く落ち着きますように‼︎+2
-0
-
300. 匿名 2017/05/06(土) 23:29:43
親から愛情をもらえなかった無知なお子ちゃまが頑張ってコメントしているね。
あなたが怒りを向けるべき相手は主ではなくあなたのママだよ。
主は一時的に疲れているだけで、あなたが思っているような根っからの無責任な親とは違うよ。+7
-0
-
301. 匿名 2017/05/06(土) 23:36:51
私も今妊娠中で上の子が1歳です。
悪阻しんどいですし、それでもお世話もしなくちゃいけない、家事もしんどいとはいえある程度こなさなきゃいけませんし、すごいプレッシャーですよね。
子供と2人っきりの生活が続くとやっぱりどこか息苦しいなって思うところが出てくると思うので、ご主人や、義実家や実家に頼って、1人で少しお買い物に行ったりする時間を作ってみてはいかがですか?
外出するのもつらければ、1日なにもしないと決めて、お子様のことはご主人にしてもらうとか…
なかなか難しいとは思いますが、とにかく気分転換は必要だと思います。+4
-1
-
302. 匿名 2017/05/06(土) 23:39:42
うちも娘が2歳半でイヤイヤ期と何でも自分でやりたい時期でよくイライラしてます
特に私は基本テンション低い人間なので子供相手になるべくテンション上げて接しているから疲れてしまって
昨日も服着なさいと言ってもイヤイヤ逃げ回って、おままごとのスプーンとお皿持ってきて「ママあーんして、食べさせてあげる」と言ってくるので「先服着なさい」ってキツ目に言ってしまい娘を泣かせてしまいました
その後素直に服を着た娘を見て猛反省です
もっと工夫して服着たくなるようにしたら良かったとか、娘が遊びに誘ってきた時に付き合う時と叱ってしまう時があるのは良くないんじゃないかとか、顔色伺う子になってしまったらどうしようとか、なんかもう色々考えてしまって
でもまた別の事でイライラして後悔しての繰り返しで疲れました
歯磨きだって娘が虫歯になって痛い思いしないようにと必死な分イヤイヤされると「この子のためなのに!」とイライラしてしまいます
+22
-0
-
303. 匿名 2017/05/06(土) 23:44:01
今日もたくさん叱ったな。途中から自分の感情も入っていたと思う。あんな目付きしたら駄目だよね。ごめん。あなたにとって正解はなにか見つけてあげられなくてごめんね。はやく正解見つけてあげたい。世界一愛してるよ。+11
-0
-
304. 匿名 2017/05/06(土) 23:44:21
すっごいわかるーー
イライラするよね、うんうん。
一人でもイライラするのに+妊娠中だもん
イライラしない方がすごいよ。
イヤイヤ言われたらママもやだって言って離れる。落ち着くまで黙って見守る。
怒ってると自分が疲れるだけだしある程度流しちゃう方がいいかもね!
子供だってわかってくれるはず!
私は寝る前に必ず愛してるよ大好きだよって言うようにしてる。自分の気持ちも落ち着く。
本当一人の人間育てるのって大変だよね
でもここみてると悩んでる人は私だけじゃないんだなって気持ちが楽になる!
私も頑張ろう!+4
-0
-
305. 匿名 2017/05/06(土) 23:45:26
主さん、毎日育児お疲れ様です。
我が家にも4歳と2歳の子どもがいます。
同月の2歳差なので、上の子が1歳4ヶ月で妊娠。妊娠中にイヤイヤ期真っ盛り…
休みたいのに休めない。
夜は眠りたいのに夜泣きして眠れない。
言う事聞かずにワガママばかり言う。
本当に毎日イライラしてました。
そんな時は、甘い物を食べたり、夫に頼ったり、上の子が生まれた日のことを思い出したり、散歩に出たり…
そして、呪文のように「子どもは日々成長する。明日になれば今日より楽になる。こんな日々は続かないんだ。」と自分に言い聞かせて気持ちを落ち着けました。
正直、下の子が生まれてからの方が妊娠中より大変でノイローゼ寸前でしたが…今は2人で仲良く遊んでくれて、あの頃を懐かしく思える程になりました。いまだイラつくこともありますが^^;
無理だけはせず、手抜きが一番です!
完璧じゃなくて良いんです!
部屋が汚くたって、ご飯がテキトーだって毎日笑顔のママが好きなんです!
育児は楽しいことばかりではありませんが、かけがえのない物です。これからも一緒に成長を見守りましょうね(^^)+12
-0
-
306. 匿名 2017/05/06(土) 23:58:07
明け方5時に大泣きして起こされた
手足バタつかせて相当激怒してる感じだった
多分急に蒸し暑くて寝苦しかったせい
朝から仕事だからあと1時間寝ていたかったのに子供が激怒して泣き喚いて起きると言い張るので渋々起きた
相手は2歳だし何も悪くない寧ろ可哀想とは解っているけど怒りのもって行き場所がなくて辛かった
怒りの消化方法知りたい+18
-0
-
307. 匿名 2017/05/07(日) 00:07:26
育児に疲れきってた私に妹がプレゼントしてくれたしつけ方の本。娘のイヤイヤにイライラして怒りそうになってしまった時、ぐっとこらえて本に書いてあった事を思い出す。怒るより子供の気持ちに共感して寄り添ってあげることが大事なんだよね。イヤイヤも脳が成長するためには必要な事だからストレスを溜めるより開き直ってその成長を楽しむようにしたほうがママにとっても子供にとってもいい。って…分かっちゃいるけど余裕ない時にイヤイヤ炸裂されるとどうしてもイラっとしてしまう。+10
-1
-
308. 匿名 2017/05/07(日) 00:15:11
寝不足や空腹以外の癇癪にどう対応したらいいのか…。おぎママとかハッピーアドバイスとか沢山読んだけど、いざとなると実行できなかったり。
だからもうイライラを通り越して、オマタさんダンスとかオナラソングとかすごい下品な踊りや歌を歌って、子供を呆気にとらせている。5回中1回成功するかしないかだけど。
でも生理前とかはもー知らん!勝手にしろ!わがままな◯◯嫌い!とか
最低母になってしまう。
神経質で臆病でこだわりも強くて0歳から3歳の今まで後追い?続くし、かまってかまっての姫気質、癇癪持ちのわがままで本当にまいってしまう。+12
-0
-
309. 匿名 2017/05/07(日) 00:22:49
>>287あなたは共感してもらえなくて嫌かもしれないけどあなたのお子さんにとってはいっぱい褒めてくれる人がいてすごく幸せな事だと思うよ。ワンオペ育児で周りから孤立してる私からしたら羨ましい限り。+0
-3
-
310. 匿名 2017/05/07(日) 00:26:36
ママはテンパリストって漫画、読んで!+3
-0
-
311. 匿名 2017/05/07(日) 00:33:16
数日掃除機しないくらいで死にはしない。
ご飯もいちいち栄養なんか気にしないで買ってきたもので
済ませりゃいい。
朝くらいパンでもいいじゃない。
その分子供と沢山遊んであげたらイライラも減ったよ。
+6
-0
-
312. 匿名 2017/05/07(日) 00:36:08
とにかく時が過ぎるのを待つ。
元気に生きてるならよし、と諦める。
特に、第1子だと小さくても躾を頑張りがちだけど、今は頑張らなくても大丈夫。
2歳差で3人いるけど、大変過ぎて覚えてない。
小さいときは、もっと力を抜いて育てれば良かったなと思っています。
辛い時は、特に家事を手抜きしましょ。
品数1品減らすとか、沢山作って翌日の1品にカウントするとか。
具沢山の味噌汁とかにすれば栄養も簡単に取れるし、納豆ご飯と具沢山味噌汁だけ、とかでもいいんだよ。
残り数ヶ月だから、とにかく一生懸命手抜きしてね。
+3
-0
-
313. 匿名 2017/05/07(日) 00:42:31
いらいらしますよ、人間ですもん。うちはよく煮詰まると庭に出て子どもとシャボン玉をしました。子どもは気分が変わって機嫌がよくなるし、私も童心にかえって楽しかったな。+7
-0
-
314. 匿名 2017/05/07(日) 00:44:18
2歳半と6ヶ月を育ててます
子供と本気でぶつかるとイライラしちゃいますよね
下の子が生まれてしばらく、上の子にうまく対応出来ず、怒ってしまう自分に自己嫌悪してたとき、ガルちゃんでみつけたトピをみて、色々考えさせられました
子育て終わった先輩ガル民から子育て中の母へエールを送るような内容で、読んでて涙がでるとともに、子供達との時間がどれだけ大切か思い知らされました
怒りをコントロールするため、このトピをブクマして、何度も読み返し、上の子の今を大事にしようと思い返すようにしてました
今では、上の子も下の子との生活に慣れ、イヤイヤ期で叱ることはありますが、当時のように怒らなくなりました
もし、気が向けば、読んでみてもいいかもです
子育てがひと段落した先輩母さんに聞きたい!girlschannel.net子育てがひと段落した先輩母さんに聞きたい!ガルちゃんを見てると高校生やそれ以上のお子さんをお持ちの方のコメントをよく見かける気がします。 そんなベテラン母さん達に色々質問してみたいなと思いました^_^よろしくお願いします! 「子どもはもう高校生(ま...
+4
-0
-
315. 匿名 2017/05/07(日) 00:45:25
事前に勉強して、イヤイヤ期はそういうもんだと理解する。+2
-1
-
316. 匿名 2017/05/07(日) 00:48:16
イライラしますよー人間だもの^ ^
母親は仏様じゃないっつーの笑
乗り越え方は分からない…笑
今小4だけどイライラして反省しての繰り返しですよ…( ̄▽ ̄)
口が達者で生意気にもなるから腹がたってしょうがないわ笑
二歳ならイヤと言われれば同調して合わせてみてもいいんじゃないかな?
キッチリ今‼じゃなくて、今がダメなら後でいっか〜くらいに^ ^
何歳になっても子育てはイライラするものですよきっと。
思いつめず頑張りましょう^ ^
+6
-1
-
317. 匿名 2017/05/07(日) 00:49:31
主さん毎日お疲れ様です
妊娠中の子供の世話本当に大変ですよね
今うちは上が小2で下が年中なんですが
やはり下を守ろうという本能からか
下の子ばかりに目がいってしまいます。
今下が4歳で、上の子の4歳のころこんなに小さかったのに
いつでも大きく見えちゃって
もっと小さい頃をしっかり目に焼き付けておけば良かったと
もっと下が産まれた2歳の頃も
しっかり2歳として相手してあげればよかったと後悔ばかりです。
同じように接しているつもりでも
やはり上の子はしっかりしてほしいと思ってしまうんですよね
子供もそんな親の気持ちに敏感なので
自分をみて欲しい構って欲しいと
イヤイヤで親を試すと聞いたことがあります。
どうか後悔しないように子育て頑張って下さいね
+6
-0
-
318. 匿名 2017/05/07(日) 01:02:17
うちは 下の子3歳。上の子8歳です。
下の子は所謂 イヤイヤ期ドストライク!ですが、8歳の反抗期と口の悪さより 全然可愛いもんです。 イヤなの? それじゃ しょうがないよ。好きにしなされ〜 と放っておきます。それでもあまりに言うこと聞かないので時間が迫ってたり人前では助け舟を出したくなるけど、こっちも負けてられない!子どもが困って自分で助けて〜と来るまで 徹底的に手を出しません。
こちらに来たら よく言えたね!とハグハグしてあげて 思いっきり可愛がってあげる。
振り回されると疲れるしイライラするので、私は こんなチビちゃんが 果敢に私に闘いを挑んでるんだ!チャレンジャーね〜 こっちは35年生きてるのよ〜勝てるわけないのに〜と思って 密かにニヤニヤしてます。
なんで⁈と思うとイライラするので、ほぉ〜〜 くらい余裕ぶっこいて見てたらいいと思います。+2
-0
-
319. 匿名 2017/05/07(日) 01:10:13
この、いたずら坊主めぇー!とか口では文句を言いつつ高い高いとかしてキャッキャッしてるのを見るとなんとなく落着く。
それすらできないくらいイライラすることもあるけど仕方ない!+2
-0
-
320. 匿名 2017/05/07(日) 01:22:49
よく育児書とかにイライラしたら深呼吸!とか
書いてるけどそんなんで治まるわけないわ(笑)
何回深呼吸させるのよ!って感じだし
もうご主人には自分で出来ることは全てやってもらう。
家事はつらかったらやらなくていい。
ご飯はレトルトでもパンとかお菓子でもいいよ、
ずっと続くわけじゃないんだし
お風呂も1日2日入らなくても死にはしない
DVDとか見せて側で寝ててもいいし
自分は横になりながら調子良かったら絵本読んであげたり、会話にならない会話してたり
犬みたいだけどボール転がして取ってきて~
みたいにして遊んでたかな
上のお子さんももちろん大事たけどママだって下のお子さんだって大切
一時保育に行かせるのも、ちっとも悪いことじゃないよ、お子さん以外と成長して帰ってくる
こともあるし!
このイライラどうしよう!って思ってるだけ良いママだよ、ちゃんとお子さんと向き合ってる
(*^^*)
今は大変だろうけどきっとお子さん思う気持ちは伝わってる。
5歳と1歳の子持ち主婦でした
長文失礼致しました
+4
-1
-
321. 匿名 2017/05/07(日) 01:28:24
私も育児で心身ともに疲れた時はLICOさんのブログのママの毎日ってやつを読んでた。
人によるだろうけど、本当に心がスーッと落ち着くから何回お世話になったかわからない。
+1
-0
-
322. 匿名 2017/05/07(日) 01:31:01 ID:gJxYebzg5I
大変だね、分かるよ、頑張ってるね
こんな言葉がほしいんだろうなあってのは分かるけど
イヤイヤ期はその子が精神的に健康に成長しようとしている証だよ
間違った対応でくれぐれも成長をつぶさないであげてね
とんでもない未来が訪れるかもしれないよ。+1
-2
-
323. 匿名 2017/05/07(日) 01:33:19
お母さんたちこれだけ苦しんでるのに、充分にサポートできてる旦那はどれくらいいるんだろうか。
夜はグースカ寝てるのかな。昼間働きに出てるとはいえ自分の子供なんだよね。どれくらい大変さを共有できてるんだろう。
母親ばっかり育児に悩むなんて不平等すぎる。+6
-0
-
324. 匿名 2017/05/07(日) 01:36:54
イヤイヤ期がなかった。
よって、イライラしたことがない。
赤ちゃん返りも楽しみにしていたのに
なかった。
私も子供らも静かなタイプで
言われたことを素直に聞く。
旦那だけ元気よく動くタイプ。
めちゃくちゃ大変な子供だったらしい。+1
-3
-
325. 匿名 2017/05/07(日) 01:38:18
ある人に「こんなに真っ直ぐに感情をぶつけてきてくれるのも、ママママ言ってくれるのも抱っこできるのも今だけだよ。だから怒るよりいっぱいお話したり抱きしめてあげて。将来私みたいに、あの時もっと娘に向き合ってあげればよかったって後悔しないように今できることをいっぱいしてあげてね」と言われ考えさせられた。それからは感情的に怒らないように気をつけている。イライラした時は娘の可愛い寝顔や笑顔の写メを見て気持ちを落ち着かせるようにしている。+3
-1
-
326. 匿名 2017/05/07(日) 01:38:48
人に迷惑かけてる時と命の危険に及ぶ時以外は
適度に無視。
実家とか一時保育とか頼れない環境なのかな?
旦那さんには自分の辛さを怒鳴りあいで泣いてもいいから、訴えて。
それで始めて分かる男の人結構多いから!
私も2歳の男の子と妊娠中、
主さんと話したい(笑)
+0
-0
-
327. 匿名 2017/05/07(日) 01:44:01
大変だよね。
わかる。わかりすぎる。
ストレスたまるよね。
皆さん、毎日お疲れ様。
+2
-0
-
328. 匿名 2017/05/07(日) 01:51:42
イヤイヤ期は悪いことじゃないよ。脳(心)の成長には必要不可欠で我慢する脳や人を思いやる心などを学ぶための貴重な時期。子供なりに一生懸命成長しようと頑張っているんだよ。+1
-0
-
329. 匿名 2017/05/07(日) 02:25:07
1歳10ヶ月の子のイヤイヤにイライラしてしまいます。言ってもきかないし、頭ではよくないと分かっていても、ついカッとなって怒鳴ってしまいます。旦那は全く分かってくれず、自分なら諭すように言う。イライラした態度を出すなと言われ、子供だけを味方するのが辛いです。
夫が気持ちに寄り添ってくれたら…と心底思います。
読んでいて、イライラするのは自分だけじゃないと、励まされた気持ちになりました。わたしも色々試してみたいと思います。+3
-0
-
330. 匿名 2017/05/07(日) 02:34:36
子育てのイライラ、お察しします。。。
イヤイヤ期って本当に大変ですよね。
うちも2歳差育児でしたが、上の子の癇癪にイライラしたときなどは
「うるせーよ!」
「むかつくわ!」
と、小声でつぶやき、気持ちを吐き出してから
「どうしたのー??」
と切り替えて対応してました。
つぶやいてるときは二重人格並みに醜い自分だったと思いますが、かなり心は軽くなりました(笑)
ちょこちょこ気持ちを吐き出していいと思います。
親だって人間だもん。
悪態つきたくもなりますよね!
でもこのつぶやいてる姿を誰かに目撃されてたら
かなり悲惨です(笑)
人前でうっかり吐き出さないよう気をつけつつ、やってみてくださいね☆+2
-0
-
331. 匿名 2017/05/07(日) 02:49:50
一時保育との意見もありましたが
うちはヘルパーさんに来てもらいました。
例えば買い物代行、上の子の預け先の送り迎え、家事炊事など
主と同じく妊娠中の睡魔で上の子を見るのがしんどいからと
2時間だけ自宅で見てくださいって依頼もあるそうです。
息抜きも必要です。1人で抱え込まないでくださいね。+2
-0
-
332. 匿名 2017/05/07(日) 03:19:41
親離れが始まったり
1人で出来ることが増えたりすると
愛しさと寂しさしかない…( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)クスン+1
-0
-
333. 匿名 2017/05/07(日) 03:46:11
分かってて産んだから仕方ないとかいうコメント何なの?主だってそんなこと分かってる上で聞いてるんじゃあないの?
本当に意地悪おばさん多いねぇ~。+5
-0
-
334. 匿名 2017/05/07(日) 03:58:01
>>333 本当そう。
多分おじさんもいるけどね。+2
-0
-
335. 匿名 2017/05/07(日) 04:10:50
乗り越えられてない。連休なんて地獄。たまに手を上げてしまう。昨日今日と連続で2歳児を殴った。それも5歳児の目の前で。育児は全く楽しくない。ムカつくから、頭からお茶かけてしまった。挙げ句、二人を家に放置して外出。あー疲れる。+2
-5
-
336. 匿名 2017/05/07(日) 04:18:18
誰か
中学生男子の
乗り越えかた教えて欲しい
まじで限界なんですけど+0
-0
-
337. 匿名 2017/05/07(日) 04:25:47
2学年差、下が2か月です。
妊娠中はいらいらがすごかったのでなるべく2人きりでずっといないように支援センターに時間をきめて毎日のようにいっていました。
4、5か月くらいからまだお腹も大きくないないのに赤ちゃん返りが始まったり、買い物に一緒に連れていけなくなったり、、大変だったので食材配送を頼みました。わたしはヨシケイですが献立も考えてあるし栄養も偏りなく30分くらいで出来るので助かりました。
+1
-0
-
338. 匿名 2017/05/07(日) 06:48:39
主さん向けではないけど、
最近知ったわらべうたで
「ぼうず ぼうず かわいときゃ かわいけど にくいときゃ ペション」
(ぼうずの時はなでて、ペションでペチッて頭をかるーく叩く感じ)
てのがあった。昔の人もそうやってガス抜きしつつ乗り越えてきたみたい。イヤイヤ期バージョンないかなぁ+0
-0
-
339. 匿名 2017/05/07(日) 07:19:42
>>91
妊娠悪阻で入院何回もしたけど、チョコラbbドリンクはかかせなかった。主さん頑張って!+0
-0
-
340. 匿名 2017/05/07(日) 07:25:35
もうどなたかが書いてたらすいません。
『生きてりゃいいや!』って思えばとっても楽です。笑
服着たくないーイヤイヤー→死ぬわけじゃないし、いっか!
お風呂入りたくないーイヤイヤー→1日入らなくたって死ぬわけじゃないし、いっか!
もちろん危険な事はやめさせますが、それ以外はもう放置です。
きっと主さんはとても真面目な方なんでしょうね(*^^*)でももっと手抜きしちゃっていいんですよ。
私もちょうど2歳差で妊娠したので、同じ経験をしています。しかも旦那も激務でママ友も1人も居なかったので話す人もおらず、ストレスも溜まってました。
そんな時にネットでこの話を聞いて、とても気が楽になりました(*^^*)+3
-0
-
341. 匿名 2017/05/07(日) 07:35:58
子供にイライラする自分にイライラして負のスパイラルに陥ることがよくあったので、あーもう適当。って口癖になるぐらい言ってます。
適当でいいんですよ。気張って育児なんて毎日無理無理!
これから暖かくなるし服を着させる事より、ぎゅっと愛情こめて抱きしめてやるとか、そっちの方が大事。適当にを頑張りましょ!+0
-0
-
342. 匿名 2017/05/07(日) 08:01:16
今、妊娠中で、2歳娘、4歳息子の母です。
悪阻のひどい時はお母さんしんどくて。ごめんねと横になったりすることもありました!DVD見せたり、お絵かきさせたり。それでも暴れる時もあるし、言うこと聞かない時もありますよね。
とりあえず怒りそうになったら、抱きしめてって言ってましたー!ちょっと冷静になれるので、怒ってしまうならそう言ってみては?
心に余裕ないと怒ってしまいますよねー!
頑張りましょう!!+0
-0
-
343. 匿名 2017/05/07(日) 08:04:22
お部屋が汚れてもイライラしない。
どんなイヤイヤ期かな?
自分でやりたい!てタイプなら、どんどんやらせてみたらいいと思います。時間に余裕を持ってゆっくりでも大丈夫なように。着替えたり、靴をはいたり。
うちは玄関で鍵開けたいって号泣したりしてめんどくさいなーと思ったけど、開けさせたら気持ちがおさまるので、手をそえて開けさせたりしてましたー!
ダメな事はダメと教えながらで、かなり大変だとは思いますが。
駐車場で手を繋がないとかは怒りましたー+0
-0
-
344. 匿名 2017/05/07(日) 08:47:07
専業主婦で時間はたっぷりあったから好きにさせてたよ。
人に迷惑かけたり、命に関わるようなことじゃなければどうでもいい。
常識を捨てる。+2
-0
-
345. 匿名 2017/05/07(日) 09:11:20
過ぎてみればそれも一瞬!どうやって乗り切ろうと悩むだけ愛情がある証!イヤイヤに疲れたら時に放置、適当!ずーっと相手してたら疲れる!そして締めるところは締める。+2
-0
-
346. 匿名 2017/05/07(日) 09:14:53
子どもの方もストレスだろうね。
私は、2歳の時に、弟が生まれて、ストレスで円形脱毛症になったよ。
3歳まで、ママが家で面倒見るのが、子どもにとっても幸せっていうの、
子どもからしたら、ほんとかよ?って思う。
+3
-0
-
347. 匿名 2017/05/07(日) 09:29:09
完璧を求めない。言う事聞かないの当たり前だよ。今だけだと思って頑張って☆ イライラするのもしょうがない。諦めるのも必要だよ。ママがイライラしてたら子供も余計に機嫌悪くなったりするから、息抜きも必要だよー+0
-0
-
348. 匿名 2017/05/07(日) 09:32:15
>>220さんは子育ての経験ないのかな?
そんな言い方しなくても。
私もトピ主さんと同じで、子どもと向き合ってるとイライラすること多いよ。妙案があれば教えてもらいたいけど、
ダンナとか24時間一緒にいない人が、現場をよく分かってないなーっていうアドバイスしてきたりすると正直イライラするのは事実。
子どもを変えるより、自分が変わらないといけないから、「お母さん大変だよね、分かるー。」とか「頑張ってるね。」って共感してもらうだけで、こっちの気持ちもかなり違うのよ。
うわべだけ、と言えばそれまでだけど、「アドバイスは要らない。共感してほしい。それだけでちょっとは頑張れる。」ってお母さんは多いんじゃないかな。
+6
-0
-
349. 匿名 2017/05/07(日) 09:42:22
なんで2人目作ったの?っていうけどイヤイヤ期なんて1人だろうが2人だろうがみんな通る道なのにね 主さん毎日子育てお疲れ様です !+1
-1
-
350. 匿名 2017/05/07(日) 10:24:51
言うこと聞かないときは本当にいらつく。
でもたまに子供がすっごく優しい言葉かけてくれるから
イライラしたらそれを思い出して落ち着くと同時に
自分も子供の頃ずっと良い子なわけじゃなかったよな
と自分を納得させる。+1
-0
-
351. 匿名 2017/05/07(日) 10:41:46
なんで2人目作ったの?っていうけどイヤイヤ期なんて1人だろうが2人だろうがみんな通る道なのにね 主さん毎日子育てお疲れ様です !+5
-1
-
352. 匿名 2017/05/07(日) 10:47:26
1日の終わりに、「今日も1日乗り切った!えらい!」と自分を褒めまくった。
先のことは分からないから、考え始めるとドツボにはまる。
その日1日を乗り切ることだけ考えれば、なんとかなる。
それを繰り返して半年くらい経つと、驚くほど状況が変わってる。
子どもは成長するし、妊娠中の体調もころころ変わるから。+4
-0
-
353. 匿名 2017/05/07(日) 10:55:45
悪阻の時期はとにかくDVD観せてた。
申し訳ないと思いながらも、無理は禁物だし。
イライラは妊娠中コントロール難しいから、上の子にキツくなってしまうのはよくあることだと思う。
でも必要以上に怒った時は、あとでちゃんと謝るのは大事!
親にも失敗はある。
家事は手を抜いて、上の子がお昼寝してる間に休んだりお菓子食べたりしてね!+2
-0
-
354. 匿名 2017/05/07(日) 11:30:53
2歳と1歳の子供がいます。
私は、妊娠中辛い時は一時保育を
利用したり
一緒にお昼寝したり、旦那に話を
聞いてもらって泣いたり
好きなものを買って食べたりしましたよ
なんで作ったの?とかいう意見もありますが
2人で遊んだりする時間が多いので
今は助かっていますし
公園にいっても仲良く遊んでますし
兄妹っていいですよ
歳が近いと、はやく子育ても終わり
第2の人生も早くスタートできます。
そのうち、上の子も下の子のお世話や
自然としっかりしていきます
もう少しの辛抱です。
お互い頑張りましょう!+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する