-
1. 匿名 2017/05/02(火) 09:32:07
出典:www.yomiuri.co.jp
学校プール「飛び込み禁止」…スポーツ庁が要請 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp学校の水泳指導中にプールに飛び込んだ児童生徒が首の骨を折るなどのけがをする事故が相次いでいるため、スポーツ庁は全国の小中高校に再発防止を求める通知を出した。小中学校は授業中の飛び込みが認められておらず、改めて徹底を要請。高校は生徒の能力や技術に応じた指導を求めた。高校の指導実態については近く全国調査も行う。通知は4月28日付。例年、プールの授業が始まる前に設備や指導の安全確保を通知しているが、昨年も飛び込みによる事故が続いたため、別紙を添付して注意を促した。
+19
-3
-
2. 匿名 2017/05/02(火) 09:34:12
みんな首怪我してるね+71
-0
-
3. 匿名 2017/05/02(火) 09:35:16
ついでにドッジボールは選択制にしよう、あれはみんなでやるもんじゃない。私は運動神経良い方だったけど、運動苦手な子にボール当てるの気分悪かったし、お互い幸せになれない。
+217
-19
-
4. 匿名 2017/05/02(火) 09:35:18
学校て飛び込み禁止じゃないの?+86
-2
-
5. 匿名 2017/05/02(火) 09:35:53
飛び込みに限らず体育の授業中の怪我って昔に比べて本当に多いよ。跳び箱飛んだだけで手首骨折とか。+82
-0
-
6. 匿名 2017/05/02(火) 09:35:55
じゃ、学校行事の水泳大会は飛び込みナシになるんだね。
部活の水泳部はどうなるの??+7
-24
-
7. 匿名 2017/05/02(火) 09:36:06
先生って小学生の時怒られなかったの?+8
-1
-
8. 匿名 2017/05/02(火) 09:36:28
あー、それは危険だからやめた方が良いよ。
しかも生徒が勝手に飛び込んだとかじゃなくて、教師のおかしな指導で首を骨折って多いんだね…。
可哀想すぎる。+110
-1
-
9. 匿名 2017/05/02(火) 09:36:50
腹ボテで飛び込む人もよく見かける。痛そう+21
-0
-
10. 匿名 2017/05/02(火) 09:37:11
首を集中的に狙われててワロタ+0
-27
-
11. 匿名 2017/05/02(火) 09:37:44
綺麗に飛び込める子なんか
なかなかいないしね+70
-1
-
12. 匿名 2017/05/02(火) 09:38:20
>>9
え?妊婦のこと?+8
-7
-
13. 匿名 2017/05/02(火) 09:38:58
>>6
授業で禁止ね+23
-1
-
14. 匿名 2017/05/02(火) 09:39:03
たしかに危ない
スイミング通ってるとか、プロの指導受けた子ばかりじゃないからね。
+52
-0
-
15. 匿名 2017/05/02(火) 09:39:56
水泳の時間は好きだったけど、飛び込みは大嫌いだったなぁ。
いっつも腹打ちして、ものすごい水しぶき!!
腹にどんだけダメージ受けたことか…+79
-2
-
16. 匿名 2017/05/02(火) 09:40:59
え。
スポーツ庁!?ってなに( ゚д゚)って思った私はバカでしょうか…
+3
-16
-
17. 匿名 2017/05/02(火) 09:43:38
禁止なのに教師が無理やりさせたって犯罪やん
やっぱり教師はみんなクズかー…
何?この日本はまともな教師は誰1人もいないの?
ついでにドッチボールも廃止にしてくれっ!
痛すぎてそのうち死人が出るぞ
もう出てるかもしれないけどね
何があっても揉消すだろうから+15
-10
-
18. 匿名 2017/05/02(火) 09:44:39
実際怪我の比率とかは過去に比べてどうなってるんだろう?
なんか最近あれもだめこれもだめってもうそもそも学校授業自体に意味がなくなっちゃいそう。+7
-8
-
19. 匿名 2017/05/02(火) 09:46:18
水泳大っ嫌いで憂鬱だったけどラッキーな事に結膜炎になってドクターストップかかったから
あんまり水泳やらずに済んだのは凄く飛び跳ねるほど嬉しかったっ!!
あれほど病気に感謝した事はないぐらい+12
-3
-
20. 匿名 2017/05/02(火) 09:46:53
>>18
子供が外遊びしないから運動能力はかなりひどい子居るよ。習い事で運動してる子は別だけど+19
-1
-
21. 匿名 2017/05/02(火) 09:47:42
ついでに器械体操を知らない先生が教える、体育ね。
これも超危険。
+47
-0
-
22. 匿名 2017/05/02(火) 09:47:58
わんぱくな小学生男子育ててる身としては
少しホッとする
けどなんでもかんでも禁止も違うと思う
難しい+14
-2
-
23. 匿名 2017/05/02(火) 09:48:56
>>20
だから部活はあったほうがいいと思うんだよね
やめたらデブが増えそう+10
-3
-
24. 匿名 2017/05/02(火) 09:52:26
高校の水泳の授業で「学年で飛び込み出来ないのはお前だけだ」って居残りさせられたことある。
結局一度も飛び込みしなかった。やっぱり危険だよね、無理やりやらせるのは。+23
-0
-
25. 匿名 2017/05/02(火) 09:52:55
小学校卒業したのはだいぶ前だけど、飛び込みとかしたことないけどなー。指導もされてないし、してる人も見たことない。+9
-2
-
26. 匿名 2017/05/02(火) 09:53:35
普段メガネの子はドッジボールの時はメガネを取るように先生から言われてたけど、メガネを取ると何も見えないみたいで毎回思いきりボールをぶつけられてたなぁ。
子供は加減を知らないから怖い。+45
-0
-
27. 匿名 2017/05/02(火) 09:55:21
何でも禁止禁止って…
だから痛みも何も分からない人間ができてくんだよ
禁止にする前に教える事をするのも大事でしょうに+4
-17
-
28. 匿名 2017/05/02(火) 09:56:41
今年37歳のアラフォーだけど、私が小学生の時代から飛び込みは禁止だったよ。スイミングに通ってる子で地区大会に出る子が放課後に練習するんだけど、その子達は特別許可されてたけど、体育の授業ではしちゃダメだった。
授業でする必要性はないもんね。+23
-1
-
29. 匿名 2017/05/02(火) 09:59:41
水泳部だったけど、水泳部でも飛び込みの練習にかなり時間かけたのに、授業で飛び込みするのはリスク高いと思うよ。+11
-0
-
30. 匿名 2017/05/02(火) 10:00:12
それより組体操見直してくれ+19
-0
-
31. 匿名 2017/05/02(火) 10:12:35
飛び込みなんかさせるより、着衣水泳をやらせた方がいいね。緊急時に役立つから。+12
-0
-
32. 匿名 2017/05/02(火) 10:13:32
素人がやるとお腹強打するだけ
もしくは1人パイルドライバー
+9
-0
-
33. 匿名 2017/05/02(火) 10:20:22
大会出る時しか飛び込みしないし本当にする必要ないわ。+4
-0
-
34. 匿名 2017/05/02(火) 10:30:02
>>17
まともな教員がほとんどだと思いますが。
一部の教員がきちんとしていないだけで、だいたいは過労死レベルで働いてますよ。
その一部が大々的に取り沙汰されるだけで、まともにやっている教員全てを一括りにするのはおかしいと思います。+8
-3
-
35. 匿名 2017/05/02(火) 10:34:18
今更感+3
-0
-
36. 匿名 2017/05/02(火) 10:41:08
小学生の時、飛び込み失敗して首を捻挫したよ。
私は水泳部で慎重に指導されたのにケガしたから、授業の短時間で、指導者も少ない中での飛び込みは無謀だと思う。
+9
-0
-
37. 匿名 2017/05/02(火) 10:51:39
禁止事項がどんどん増える+10
-4
-
38. 匿名 2017/05/02(火) 10:58:20
指導する先生も素人みたいなもんだし…+20
-0
-
39. 匿名 2017/05/02(火) 11:26:38
>>3ドッチボールで力の強い子に近くから顔面に力一杯投げられて、鼻骨折&みんなの前で鼻血出してしまった私も賛成します!!+9
-0
-
40. 匿名 2017/05/02(火) 11:38:50
そもそも水泳の授業があるのって、船の沈没事故で子供に多数の犠牲者が出たことが発端。
よく考えたら不自然なことなんだよ。まだまだ貧しかった昭和40年台に各小・中学校にプールが設置されていたって。
本来の目的を考えると、安全に配慮した上で飛び込みの練習はあった方がいいと思うけどな。
セウォル号の事故では船内にいた子どもたちが誰一人海に飛び込んで逃げようとしなかったけれど、あれって韓国では水泳の授業が無くて、飛び込み方や泳ぎ方を知らないからっていう理由もあるらしいし。+7
-0
-
41. 匿名 2017/05/02(火) 11:53:17
うちは田舎で近くに川があって子供たちが遊んでるから正しい飛び込みを教えてくれてたほうが助かる+1
-3
-
42. 匿名 2017/05/02(火) 11:58:52
もう水泳の授業を選択制にしてやりたい人だけやればいい。授業で習っても結局泳げなかったし水恐怖症と潔癖症の私には地獄でしかなかった。
今の時代子供でも日焼けは気になるし水泳の得意な子だけ泳ぐなら事故も減る。+2
-5
-
43. 匿名 2017/05/02(火) 12:00:50
アラサーの自分の時代でも言われてたよ
飛び込みはダメだって。地域にもよるのかな。
今まで全国的にダメだって言われてなかった事に驚きだわ+2
-0
-
44. 匿名 2017/05/02(火) 12:03:05
>>37
それだけ昔は間違った教育が多かったんだよ+8
-1
-
45. 匿名 2017/05/02(火) 12:12:39
中学のとき水泳部で、市内大会とかは学校プールでやるから普通に飛び込みやってたけど、そういうのでも禁止になるのかな。
確かに結構危なかったけど…+1
-1
-
46. 匿名 2017/05/02(火) 13:27:00
>>41
それ学校の先生じゃなく親が教えることなんじゃない?休みの遊びのことまで先生に?+4
-1
-
47. 匿名 2017/05/02(火) 13:37:05
40歳のおばちゃんだけど、飛び込みは形だけ教えて実際にはやらせなかったな
中学でも危ないから、頭からじゃなくて足から軽くジャンプする感じでとかだった
まともな先生で良かったよ
責任取れない取らない先生の方が安易にやらせるイメージ+3
-0
-
48. 匿名 2017/05/02(火) 14:02:08
>>6
水泳部とは別でしょう。考えれば解るでしょ!+0
-0
-
49. 匿名 2017/05/02(火) 14:36:49
>>22
何でもかんでも禁止にしてない
理由があるから禁止+1
-0
-
50. 匿名 2017/05/02(火) 17:12:56
学校の授業ではプロみたいに飛び込まなくて良いよ
そもそも上手い子は水泳教室で飛び込んでる+1
-0
-
51. 匿名 2017/05/02(火) 17:50:07
34年前、小学校のプールで泳げない子だけ集められて
強制的に「飛びこめっ!」って怒鳴られて泣いた事思い出したわ+0
-0
-
52. 匿名 2017/05/02(火) 18:28:02
学校禁止っていうか、何mより浅いプールは飛び込み禁止とかじゃないの?+1
-0
-
53. 匿名 2017/05/02(火) 19:32:26
>>51
お馬鹿な教師のせいで
水泳がトラウマになってる
人が多い。
教師は泳げないし
教えられないのに
生徒の前で授業しなきゃいけない現実。
講習会を開いて勉強してから
生徒に指導して欲しい。
文部省へ電話したけど
改善はされない。
勉強は教えられても
教師は水泳は教えられないんだよ。
+1
-1
-
54. 匿名 2017/05/02(火) 19:46:03
水慣れが出来てない幼い子を
指導者がプールに放り投げてた。
軍隊か!?
水が怖い子には、まず水慣れを。
飛び込みをさせる時
指導者がプールサイドに居たら
事故は未然に防げない!
指導者は飛び込みの目標位置に立ち
鋭角に飛び込んだ場合
首など強打しない為に
脚で救える様プールの中で待機。
スイミングスクールでも
飛び込みフォローを知らない
指導者が多い。
30年前から水泳指導してる者より。
+0
-0
-
55. 匿名 2017/05/02(火) 22:18:26
水泳部だったけど飛び込みが得意だったから序盤はいつも一位だったな
普通に泳ぎだしたら抜かされてたけど…
確かに何度かおでこ擦った記憶はある
+0
-0
-
56. 匿名 2017/05/02(火) 23:17:53
>>5
それは、あれこれ禁止にして体を動かす機会が少なくなり、身体能力が低下し、体も脆くなっているからでは?
その上、大人が先回りして危険回避をしているので、何をしたら危ないか、怪我をするのか、と言う予測する能力が低いこともあると思います。+0
-0
-
57. 名無しの権兵衛 2017/05/02(火) 23:28:47
>>1 昔テレビでやっていたと思うけど、夏休み中海に遊びに来ていた子供たちがはしゃいで岩場から飛び込んだら、1人の男の子が飛び込んだところに岩か何かがあって、頭を打って脊髄を損傷して、一生車椅子の生活になったらしい。
プールでも海でも、むやみに飛び込むのは危険だ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する