ガールズちゃんねる

心配されるのが嫌な人!

75コメント2017/05/02(火) 13:39

  • 1. 匿名 2017/05/01(月) 20:31:21 

    主は心配されるのがすごく苦手です
    迷惑かけてるかな?って不安になります
    どうしたらいいですか…?

    +80

    -3

  • 2. 匿名 2017/05/01(月) 20:32:02 

    信用されてないってことじゃない?

    +14

    -27

  • 3. 匿名 2017/05/01(月) 20:32:07 

    心配されて可哀想って連呼されるのは苦手

    +110

    -4

  • 4. 匿名 2017/05/01(月) 20:32:20 

    心配するかしないかは、相手のかってだから、放っておけばいいよ。

    +50

    -4

  • 5. 匿名 2017/05/01(月) 20:32:24 

    心配されるのが嫌な人!

    +37

    -3

  • 6. 匿名 2017/05/01(月) 20:32:25 

    気にしてない。
    私はよく1人で海外旅行するけど、
    見た目がか弱そうなのであちこちから止められる。
    むしむし!
    死ぬ時は死ぬしね!

    +60

    -6

  • 7. 匿名 2017/05/01(月) 20:33:10 

    しっかりするしかないよ。
    見た目からでも。
    しっかりそうに見えないんだよ

    +12

    -19

  • 8. 匿名 2017/05/01(月) 20:33:27 

    だいたい本気で心配なんてしてないから。
    大丈夫大丈夫。

    +91

    -2

  • 9. 匿名 2017/05/01(月) 20:33:41 

    自分をハラハラした気持ちで見られてるって事だよね

    ウザいな

    +52

    -3

  • 10. 匿名 2017/05/01(月) 20:33:52 

    自分でも不思議だけど、昔から心配されても嬉しくなかった。
    感謝するのが面倒なのかも。

    +70

    -6

  • 11. 匿名 2017/05/01(月) 20:33:58 

    心配…身内なら当然じゃない?
    私は同情されるのが嫌い、余計なお世話

    +36

    -3

  • 12. 匿名 2017/05/01(月) 20:34:25 

    >>3
    可哀想はなんとなく見下されてる感じがするよね。

    +37

    -1

  • 13. 匿名 2017/05/01(月) 20:34:48 

    何回も聞いてきてくれる人っているよね。私もニガテ。そんな時は、

    大丈夫だよ…
    大丈夫だよ!
    大丈夫だあかあらぁああ!!!

    って最後には切れ気味で伝えるわ。

    +45

    -2

  • 14. 匿名 2017/05/01(月) 20:35:13 

    生きようが死のうが自分の勝手、放っておいてください。

    +29

    -2

  • 15. 匿名 2017/05/01(月) 20:35:15 

    >>1どうしたらいいですかって、主、大丈夫?

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2017/05/01(月) 20:35:23 

    心配されてる側の問題じゃなくて
    細かい事を心配する人って
    気持ちに余裕がないんだよ
    寛大な人はドーンと構えてるもん

    +26

    -10

  • 17. 匿名 2017/05/01(月) 20:35:26 

    しっかりしてないから心配されるとかじゃなくて、普通に風邪ひいたり骨折ったりしたときに「大丈夫?」って優しくされるのに居心地の悪さを感じるとかそういう話じゃないの?
    私はすごくわかるけどな。

    +28

    -6

  • 18. 匿名 2017/05/01(月) 20:35:37 

    心配〜っていう人って
    何か具体的にしてくれるの?
    口だけでしょ
    リップサービスだから放置

    +22

    -5

  • 19. 匿名 2017/05/01(月) 20:36:04 

    中学の頃「寂しそう」って言われたことがある
    自分じゃ全然そんなことなかっから「なんで⁇」ってなったw

    +26

    -2

  • 20. 匿名 2017/05/01(月) 20:37:00 

    心配される状況で内心ハラハラしてるのに、大丈夫だからってかえって気をつかってしまうので心配していても言葉に出さないでほしい。

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2017/05/01(月) 20:38:04 

    ひとり暮らししてから母親と電話した時、風邪引いたとか仕事の悩みとか相談すると「心配で眠れなかった」って言われるようになってから、なんとなく何も言えなくなった

    +34

    -3

  • 22. 匿名 2017/05/01(月) 20:38:24 

    心配されるとうざいよね。
    信念なさそうに見られてるんじゃないかな?
    ブレそうな人はやたら心配されてる。

    +18

    -6

  • 23. 匿名 2017/05/01(月) 20:41:06 

    私、病人なんですけど、病気の話聞いてきて聞かれたこと答えると、大丈夫?とか調子悪いの?とか言われる。
    すっごく鬱陶しい。
    こっちは別に病人な感じで生活してないのに。
    なんなの?あれ

    +28

    -7

  • 24. 匿名 2017/05/01(月) 20:41:24 

    そっか、本当に心配しててつい言葉に出るというか声をかけてしまうけど、かえって気を使わせてしまっているんだね。言わないように気を付けよう。

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2017/05/01(月) 20:41:32 

    心配されたら、なんかおもしろがられてるのかなって思ってしまう
    ここまでひねくれてたらやばいと自覚はしています

    +17

    -3

  • 26. 匿名 2017/05/01(月) 20:43:57 

    心配されるのが嫌というか目立つのが嫌で
    小学生の頃、気分が悪くて吐きそうでも誰にも言わずに我慢して
    うぷっってなりながら耐えてた

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2017/05/01(月) 20:46:23 

    車で来るときに気をつけてきてねとか言われてうざいなあって思うってこと?

    +3

    -10

  • 28. 匿名 2017/05/01(月) 20:46:28 

    そうかな?
    心配してくれるの嬉しいけどなぁー。

    +12

    -8

  • 29. 匿名 2017/05/01(月) 20:46:29 

    負けた気分になるから嫌

    +11

    -6

  • 30. 匿名 2017/05/01(月) 20:48:58 

    心配されすぎると疲れる。
    結局は言葉だけと思う、行動してくれたら素直に感謝できる。

    +32

    -3

  • 31. 匿名 2017/05/01(月) 20:50:05 

    私は一時義理の母親が手が早く、顔にアザを作って高校に行くときがあった。
    心から心配してくれる友達は心の拠り所になった。
    でも自分の興味、好奇心を「心配」ってオブラートに包んでワクワク「どうしたの?」って聞いてくる人もいた。
    心配と好奇心を、同じだと思わないで

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2017/05/01(月) 20:50:10 

    かわいそう

    って言葉が苦手。
    上から言われてるみたいで好きじゃない

    +31

    -1

  • 33. 匿名 2017/05/01(月) 20:50:51 

    私も嫌い。

    あんまり仲がよくない人に、心配連呼されて、本当に気分が悪くなった。
    あなたにそんなに心配されるほど、私なんかヤバイのかなと思って。
    それに感謝しろって、勝手によくわからない心配してきて、それに対する感謝まで要求されて、ほんとにめんどくさかった。縁切ったから今はいいけど。

    心配って人に押し付けるもんじゃないよ。
    それに対する感謝も同じ。
    押し付ける人は結局、自己満足なんだよ。
    それこそ偽善。

    +19

    -4

  • 34. 匿名 2017/05/01(月) 20:51:40 

    離婚したからかわいそうばかり言われる
    余計に惨めになる

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2017/05/01(月) 20:52:24 

    >>33
    なんかすげーな

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2017/05/01(月) 20:54:32 

    可哀想!と言われるのは
    馬鹿にされてるんだと感じる

    +14

    -4

  • 37. 匿名 2017/05/01(月) 20:58:10 

    色々あった末に言う人とか。。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2017/05/01(月) 20:59:09 

    心配もできない御時世かい

    +10

    -6

  • 39. 匿名 2017/05/01(月) 21:01:45 

    バイト先の階段を2、3段踏み外しました。
    近くにいた同僚が心配から「大丈夫??!!」と大きな声で騒ぐのでバイト仲間やら店長やらやってきて大事になってしまいました。
    心配されるのはありがたいんです。しかし好きな人もいたし、幸い脛を打っただけだったし、そっとしておいてほしかった…

    +10

    -4

  • 40. 匿名 2017/05/01(月) 21:03:03 

    弱みを見せたくない性格だから心配されるのあまり好きじゃない
    ありがたいことだとは思うんだけど
    心配しすぎる人って依存的な人多くない?それでこうなった気もする

    +22

    -4

  • 41. 匿名 2017/05/01(月) 21:07:08 

    そんな心配されて嫌かな?
    いう方もそんな本気で心配してないとおもうんだけど(笑)

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2017/05/01(月) 21:10:26 

    >>41
    本気で心配してないなら心配してる自分アピールでしょ?
    その踏み台にされるの嫌なんだよね。
    引き立て役にブスつれて歩くのと同じ

    +14

    -3

  • 43. 匿名 2017/05/01(月) 21:14:12 

    いるよ、心配したがり屋のお節介屋さん。他人の行動をいちいちチェックしに来るな!って思うけど、そういう性格なんだと思うしかない。ウザいけど身内じゃないから適当にあしらえばいい。

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2017/05/01(月) 21:14:50 

    何かさ、ひねくれてる人多すぎ。

    +11

    -14

  • 45. 匿名 2017/05/01(月) 21:16:26 

    >>42
    引き立て役にブス連れて歩いてそのブスに「○○ちゃんってかわいいよね~!!」って大声で言うのと同じだよね。

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2017/05/01(月) 21:16:46 

    嫌な心配といえば心配というテイで現状否定してくるやつ
    あと学校で体調悪くなった時女子(大して親しくない)がキャー●●ちゃん大丈夫ぅー??せんせーとか騒いで無駄に人目に晒される状況!!

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2017/05/01(月) 21:16:54 

    全然心配してなくても言うわ。
    口癖?みたいなもんでしょ。
    そんなイライラする事?

    +5

    -3

  • 48. 匿名 2017/05/01(月) 21:17:39 

    外で遊ぶの好きでアクティブな人に、凄く心配されるんだけど、部屋でゆっくり本読んだり音楽聴いたりするの好きな私には、何故心配するのか分からん。
    「たまには外で遊んだ方が気持ち的にも元気になれるよ」
    外出しない趣味は満たされないとでも思ってるのかな?あと私は毎日健やかに生きてるよ。

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2017/05/01(月) 21:20:04 

    >>42
    わかるー。私はウザいを通り越して、笑いのネタにしている。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2017/05/01(月) 21:28:27 

    わたしは大丈夫?て心配されるより、笑顔でファイト♪って言われたいな

    +8

    -4

  • 51. 匿名 2017/05/01(月) 21:30:50 

    大丈夫ですか?って聞かれたらイラッとする
    プライド高いのかなあ

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2017/05/01(月) 21:32:25 

    無理しないでね

    って言われるのが嫌です。
    相手との関係にもよるけど(結局はここ重要)

    この言葉自体に大した意味も思いもないことはわかってるのだけどσ(^_^;
    無理なんてしないよ、そんなにコントロール出来なくないよ、見くびるなよ、って思っちゃってるんだなぁ、、と時々反省します。

    +7

    -3

  • 53. 匿名 2017/05/01(月) 21:58:45 

    哀れまれるのと、心配されるのは違うのに
    なんで一緒にしてるの?
    心配してくれる人がいるのは幸せなことなのに
    なんでそんなに捻くれて受け取るの?
    面倒臭いわ。

    +11

    -4

  • 54. 匿名 2017/05/01(月) 22:07:00 

    若い時は心配うざいって思ってたけど、歳とって本当の孤独を感じ出したら、心配されることは幸せなんだとつくづく思う。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2017/05/01(月) 22:07:01 

    心配されても助けてもらえる訳じゃないしね…

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2017/05/01(月) 22:07:53 

    〔「可哀相」 「可哀想」は当て字〕
    弱い立場にあるものに対して同情を寄せ,その不幸な状況から救ってやりたいと思うさま。同情をさそうさま。 「 -な身の上」 「 -に,またしかられている」

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2017/05/01(月) 22:08:54 

    踏み台とか…
    捻くれ過ぎててびっくりするわ

    +7

    -4

  • 58. 匿名 2017/05/01(月) 22:10:48 

    そんなに心配されるのが嫌なら
    はっきり言ってくれないとわからないよ
    心配されるの嫌なんですって
    そうしたら絶対心配しないから

    +5

    -4

  • 59. 匿名 2017/05/01(月) 22:16:51 

    なるべく心配はされたくないとは思うけど、苦手とまでは思わないかな。

    たまに過剰に心配してくる人はいるみたいだね。そんなことまで⁈ってぐらい。
    私の身近にも、母親以外で1人いた。心配させないように、ちょっとした発言にも気を遣わねばならなくなるので疲れたよ。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2017/05/01(月) 22:18:11 

    いや………心配されて申し訳ないと思う気持ちは分かるけれど、哀れまれてるとかバカにするなと思う人もいるんだと正直びっくりした。
    でもそう思う人もいると分かって良かったかも。
    てらいなく思っても…口を慎もう。
    そこはどうしても相容れないから仕方がないしね。

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2017/05/01(月) 22:18:52 

    「あなたのことが心配なの」
    相手を責めて関係をこじらせることなく、
    でも相手の考えや行いを改めさせたい時に使う言葉。
    便利というか…ちょっとずるい言い方だなと思う。
    本当に心配なら、具体的に何かしてほしい。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2017/05/01(月) 22:19:56 

    必要以上の心配は嫌です。
    親や目上の人ならわかるけど
    同等くらいの人からされる過剰な心配は嫌

    何かで読んだけど、同等の間での心配は相手を下に見てるからする場合があるって書いてあった。

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2017/05/01(月) 22:20:48 

    笑いのネタにされてたらたまんないわ
    そんな人には心配するどころか
    どうなっても知らんわ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2017/05/01(月) 22:25:59 

    どうせ心配しなかったらしなかったで
    あの人は冷たい人って言いまわるんだろ
    馬鹿め

    +2

    -5

  • 65. 匿名 2017/05/01(月) 22:27:49 

    >>64
    捻くれ過ぎててびっくりするわ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2017/05/01(月) 22:28:10 

    読んでるだけでイライラした
    クズしかいない

    +4

    -6

  • 67. 匿名 2017/05/01(月) 22:42:30 

    ここにいる人は心配されるのが苦手だって話してるだけで
    他の心配してくれる人の何が悪いのって思ってる人に分かってもらおうとか共感してほしいなんて思ってないんじゃない?
    人にはそれぞれ考え方があって合う合わないってあるからどう思おうが人の勝手だけど
    だからと言ってあなたたちはおかしいとか間違ってるってわざわざ言いに来て自分の意見を押し付ける必要性はないんじゃない?

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2017/05/01(月) 22:43:16 

    具合が悪いときは1人になりたい
    しんどいと構われたくない

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2017/05/01(月) 22:44:26 


    放っておいてあげるのも優しさな時あるよね。
    心配してあれこれ聞かれるのが負担だったり
    するし。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2017/05/02(火) 01:03:28 

    >>51

    うん、プライド高そう。こういう人は周りもイラッとしてるのわかるし。

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2017/05/02(火) 02:50:31 

    大丈夫?って、声かけてくれる人によってムカついたり、嬉しかったり違いますよね。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2017/05/02(火) 12:39:02 

    少しずれるけど心配性の人に心配されるのが苦手かなー
    風邪が1日で治らなかったら
    超心配性の姑に
    検査しなくて大丈夫?結核かも?癌かも?って心配された
    この時は心配されたのに凄い不快だった
    うちの県で電車の事故が起こると
    全然離れてる所なのに血相変えて大丈夫!?と飛んでこられたり

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2017/05/02(火) 13:25:56 

    家族間に限ったことですが、例えば10代の子供が最近元気がないなあと感じる時に、
    親(母親の場合が多い)が「どうした?何かあった?」って声を掛けるのは、いけない事ですか?
    親だったら、心配して当たり前じゃないですか?
    「うざい」とか「心配されて迷惑」ではなく、素直に「ああ、心配してくれているんだ」と思ってほしいです。

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2017/05/02(火) 13:27:42 

    体調不良は言いたくない
    言わなきゃ相手にはわからないし、心配させちゃうだけだし

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2017/05/02(火) 13:39:26 

    心配して欲しがりやもいるよね
    急に下痢になったゃった、風邪かな?
    今朝計ったら36.5度だけど、私は平熱が35度台たから、病院行ったほうが良いよね?
    とか、延々報告してくる人

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード