-
1. 匿名 2017/04/29(土) 17:33:35
妊娠中はとにかく気を使いますね。たまに疲れてしまいます。ここで知恵を振り絞りあいませんか?!
主のとある日の食事は朝はパンとスムージー。昼はうどんを茹でたりチンして大根おろしで食べた後、豆腐をたべます。
夜は野菜をサラダや味噌汁などで多めに摂ります。
正直これはすごいよくできた日です笑
でもついつい間食したくなってしまいます。+34
-31
-
2. 匿名 2017/04/29(土) 17:35:28
パン、うどんは塩分多いから気をつけて‼️
妊娠高血圧になったから本当に大変だった。+103
-10
-
3. 匿名 2017/04/29(土) 17:36:05
+9
-3
-
4. 匿名 2017/04/29(土) 17:36:31
特に気にしてなかったな
強いて言うなら鉄分ウエハースを食べてたくらい
あと胃もたれ対策に食前牛乳+91
-2
-
5. 匿名 2017/04/29(土) 17:37:05
9ヶ月でカフェインと生ものしか気にしてないわ…+111
-2
-
6. 匿名 2017/04/29(土) 17:38:00
本当に気を使うのは妊娠中より授乳中だなって1人目で思ったから、2人目は本当にダメなもの以外は気にせず食べてたよ。(笑)+112
-2
-
7. 匿名 2017/04/29(土) 17:38:14
こんな感じの本を先輩ママさんから譲って頂いたのもあり、妊娠を機にきちんとした食事に目覚めた。+35
-2
-
8. 匿名 2017/04/29(土) 17:38:14
塩分控えめにするためにレモン絞ってかけてた+52
-1
-
9. 匿名 2017/04/29(土) 17:39:35
出汁やお酢や柑橘の酸味を使うと香りが良いから塩分抑えられるんじゃないかな
+27
-3
-
10. 匿名 2017/04/29(土) 17:40:46
元々だけど、味噌汁を滅多に飲まない。味噌汁ってけっこう塩分多いし太るし浮腫まない??+23
-26
-
11. 匿名 2017/04/29(土) 17:40:53
野菜にお酢かけて食べてた(^_^)
これ、一番いいよ、やってみ!本当に体が喜ぶ(^_^)+13
-18
-
12. 匿名 2017/04/29(土) 17:41:55
つわり終わったら菓子パン食べまくってたw
生もの、カフェイン以外は欲望のままに食べてたな〜+110
-1
-
13. 匿名 2017/04/29(土) 17:41:58
そんなに気にする?ストレスはダメだよ。+97
-4
-
14. 匿名 2017/04/29(土) 17:42:12
小太りだったので塩分には気をつけていました
チーズはベビー用にしました
肉を食べる時は素焼きでちょっことケチャップ
薄味にしていたら素材の味が美味しくなりました
離乳食と同じで自分の分は先に取り薄味で他の家族はちゃんと味付けをすると楽でした
赤ちゃんと自分の命の為です
乗り越えましょう+18
-14
-
15. 匿名 2017/04/29(土) 17:43:03
高血圧じゃなければ減塩はせず
普通に天然塩を摂取すべきだよ。
キチンとした食生活 添加物の入っていない有機野菜や外食もなるべく行かず
チェーン店は避け行くならば手作りの小店へ行ったほうがいいですよ。+41
-4
-
16. 匿名 2017/04/29(土) 17:43:45
酒とタバコ以外は気にしてませんでしたよ。
息子も元気です。
あまり気にしすぎてもよくないですよー+100
-2
-
17. 匿名 2017/04/29(土) 17:43:52
>>10味噌汁の栄養って凄い!インスタントにも効果や効能はあるの?leaders-action.com毎日1杯程度の味噌汁を食べることで、血管年齢が10才も若返る、というオドロキの調査結果があることは、ご存知ですか。 味噌汁はお汁だけでも、とてもいい効果や効能があるのに、さらに野菜や魚介類などの栄養を加えますので、万能の食べ物と言えます。血圧が気にな...
+10
-5
-
18. 匿名 2017/04/29(土) 17:44:35
きのうは焼肉今日はマックだ〜。
つわり中で行ったら大大大後悔なのに、どうしても食べたくなっちゃって…。+78
-2
-
19. 匿名 2017/04/29(土) 17:44:36
パン、麺、洋菓子は良くないと言われました(^ ^)私は食べてるけどw
そこまで気にしなくても、いつも通り食べて10キロでおさまったよ〜。+29
-3
-
20. 匿名 2017/04/29(土) 17:47:00
>>18罪悪感があるの?ダメなの?+5
-3
-
21. 匿名 2017/04/29(土) 17:47:14
>>19麺だめ?
暖かいご飯がだめになって、1日一回はそうめん食べてる…。+45
-2
-
22. 匿名 2017/04/29(土) 17:47:54
全く気にせず、食べたいもの食べてたなぁ。
さすがに生モノは食べなかったけど。
味の濃いいパスタと、カスタードのドーナツが無性に食べたかった記憶がある。
体重増加は9キロで、血圧も浮腫みもなかったよ。
産後は赤子の世話で好きなものなかなか食べられないから、今のうちに食べた方が良い!
+31
-4
-
23. 匿名 2017/04/29(土) 17:48:45
元々料理ニガテだからホントに困ってる。
気づいたら塩分高そうなものばっかり作ってるわー。
味覚も変わって味が濃いものばっかり欲してるし…
クックパッドでたべれそうなのを検索してる(。-∀-)+21
-2
-
24. 匿名 2017/04/29(土) 17:49:38
今日から安定期突入です!
やっとご飯を食べれるようになってきたので気にしていないです!
生物とカフェインはとらないようにはしていますが、それ以外は特に!+53
-2
-
25. 匿名 2017/04/29(土) 17:50:02
自分が口にする物は赤ちゃんも食べてるって意識していました。
キムチとか流石に食べれなかったし、マクドなんてとんでもない‥と思って食べなかったわ。+6
-28
-
26. 匿名 2017/04/29(土) 17:50:47
>>10味噌汁マイナスついてるけど、塩分多いからあんまり味噌汁で野菜とらないで温野菜にした方が良いって病院で言われたよd( ̄  ̄)気にしてる人は飲まない方が良いんじゃない?+9
-3
-
27. 匿名 2017/04/29(土) 17:51:13
麺類は塩分が多いからね。
妊娠中に体重が急に増えちゃって、先生に
どうしても麺類が食べたくなったらそばがいい、
味付けが物足りなかったら塩よりもコショウの方がいいって言われた。
パンも塩分が多いから気をつけてって言われた。+12
-3
-
28. 匿名 2017/04/29(土) 17:52:40
栄養士さんのおすすめでホイル焼き!
好きな野菜たくさんと魚or肉入れてポン酢で食べるの。
カロリー抑えられるし主食にもなりますよー♪+32
-1
-
29. 匿名 2017/04/29(土) 17:53:30
血圧高めでなければ普通の食事を少し薄味で作れば良いと思う。野菜は多めに食べてる。+10
-2
-
30. 匿名 2017/04/29(土) 17:54:48
温泉卵大好きで2日に一度は食べてたけど、妊婦友達に温玉は当たるからだめだと言われた。
温玉も生卵も生まれてこの方当たったことはないし、賞味期限内で当たった人も見たことない。
だからあんまり気にしない〜と思いつつちょっと罪悪感がある。
みなさんはやはり温玉も食べないようにしていますか…?+53
-6
-
31. 匿名 2017/04/29(土) 17:55:17
つわりが終わったら食事に気をつけてって言われた。まだつわりが残っているので食べられる物しか食べてないけど、今はそれでいいって言われました。+9
-1
-
32. 匿名 2017/04/29(土) 17:57:22
茹で麺だけど、食塩不使用のうどん売ってるよ。+21
-1
-
33. 匿名 2017/04/29(土) 17:57:59
>>30今日卵かけご飯食べたよ。普通に食べてる。刺身と生肉は控えてるけど、ケーキもカップ麺もマックも食べてる。人それぞれだよね。+57
-24
-
34. 匿名 2017/04/29(土) 17:58:42
普段、食に興味がない私が妊娠したら「食欲がでる」を感じて何を食べてもおいしいと思い 食べれる幸せを感じる
これをセーブしろと言われても無理+7
-2
-
35. 匿名 2017/04/29(土) 17:59:32
2人目妊娠8ヶ月。1人目の時から酒とタバコ以外気にしてなかった。カフェインも刺身も食べてた。もちろん、毎日じゃないけど…
友達、どこ情報?普段、何食べてるの?ってくらい すっごい気を付けてたけど子供、アレルギーすごくて大変みたい。+81
-9
-
36. 匿名 2017/04/29(土) 17:59:55
卵や肉って食中毒の心配もあるけど、含まれてる菌が良くないんだよね?食べるなら完全に火を通すようにって言われた。+11
-4
-
37. 匿名 2017/04/29(土) 18:00:04
>>20
後悔なのは匂いです。
信じられないほどの食べたい衝動でお店に行くけど、匂いにやられる…。
食べたことへの後悔は、別々ならそんなに気にしませんが、2日続けて高カロリー塩分高めなので少しあります^^;+3
-1
-
38. 匿名 2017/04/29(土) 18:01:16
コーヒーもたまに飲んでるし寿司も食べてます。
産婦人科の先生に了解貰ってる
+99
-4
-
39. 匿名 2017/04/29(土) 18:03:09
なーんも気にしてないや 笑笑
幸い、いつも引っかからないから大丈夫かなーって思ってるっ(*^▽^*)
あと1ヶ月ないし(*^▽^*)+11
-5
-
40. 匿名 2017/04/29(土) 18:03:10
気にしすぎな人見たらかわいそうって思ってる。
最低限の配慮は必要だけど、絶対禁止事項みたいな宗教みたいなのはちょっと…。+15
-7
-
41. 匿名 2017/04/29(土) 18:03:55
臨月妊婦です。
旦那がダイエット中だから、旦那のもの別で用意しなくてよくなったから楽~♪
二人で適度なお肉と野菜もりもり食べてます。+20
-1
-
42. 匿名 2017/04/29(土) 18:04:51
>>33
私も八ヶ月入って卵かけご飯をむしょーに欲して食べてます。
ヨード卵とか良いの買って来て食べてます。
牛乳もめっちゃ飲んでる
牛乳ってあんまりダメなんですか?+6
-4
-
43. 匿名 2017/04/29(土) 18:05:34
たまにスライスチーズ食べちゃった生ハム食べちゃったと焦ってる人いるけど日本のスーパーで売ってるものは大丈夫だよ
気をつけるのは外国産のものや生肉だよ+62
-2
-
44. 匿名 2017/04/29(土) 18:05:36
食事の影響って産まれた子を見ないとわからないよね。だから慎重になる気持ちもわかるし太りすぎると出産時きついって言われた、+7
-0
-
45. 匿名 2017/04/29(土) 18:06:03
先生に鶏肉オーブンで焼いて酢と胡椒で食べると減塩になるし美味しいよって言われたけどまだやってないです(^^;)
低血圧でも減塩は気にした方が良いですか?
いつも100いかないです。+10
-1
-
46. 匿名 2017/04/29(土) 18:06:17
1人目妊娠中は後期からむくみがひどく、尿たんぱくが出たり高血圧になって大変だったので2人目妊娠は塩分は初期から気を付けてます。
味噌汁は出汁で割って薄くする。
ソースや醤油は小皿にとってかけるのではなく付ける。
塩は薄めで胡椒を効かせる。
ドレッシングはオリーブオイルとお酢。
など、ちょっとしたことだけど、今回は後期になってもむくみが少なく、尿たんぱくも出てません。
ストレスになるから気にしすぎも良くないという意見もありますが、体質は人それぞれなので多少気にすることは悪いことではないと思いますよ。+11
-0
-
47. 匿名 2017/04/29(土) 18:08:54
コーヒーは週1〜2日飲んでるかな。ブラックでも1日2〜3杯飲んでも大丈夫って見たし。あとは塩分摂りすぎないように気をつけてるくらいで、逆にストレス溜めた方が赤ちゃんに悪いわ+45
-0
-
48. 匿名 2017/04/29(土) 18:09:08
血圧大丈夫だったから好きなもの食べてる。ナチュラルチーズや生ハムは食べないようにしてる。
卵かけご飯は買ってきたばかりの新鮮な卵のときのみ、食べてるよ。殻からサルモネラ菌排除してる卵も売ってました。
一人目妊娠中も寿司にはまり、週2で寿司食べてたし、
二人目妊娠中の今も寿司が好き。マグロは食べ過ぎないようにしてるけど、好きなネタ食べてるよ。+27
-4
-
49. 匿名 2017/04/29(土) 18:10:59
臨月でビックリするくらい体重が増えるからと聞いて中期で結構太ったし、もうどうしようって半泣きだったけど臨月は胃もたれ酷くてあんまり食べれないし、体重全然増えてない。でも食欲止まらない臨月の人もいるし、人によるね本当+17
-1
-
50. 匿名 2017/04/29(土) 18:14:02
27wごろ妊娠糖尿病に引っかかったよー。気をつけてね!ひっかかるとご飯もパンもパスタも制限になって本当にストレスかかるよー。食べちゃいけないのでなく、少しは食べなきゃいけなくて…ってとこがまた我慢するの大変なところ。+22
-1
-
51. 匿名 2017/04/29(土) 18:19:32
あまり気にしすぎるのもよくないだろうけど、子供の栄養になると思えば多少は努力するかな
簡単に真似できる本を買うのがいいかもね+4
-0
-
52. 匿名 2017/04/29(土) 18:25:39
病院で注意されない限りはあまり気にしなくても大丈夫!赤ちゃんは必要なだけお母さんから栄養を吸い取って成長していくからね!+20
-1
-
53. 匿名 2017/04/29(土) 18:42:42
昔から妊娠中も食事に気を付けてたのかな?
うちの母も義母も気にしたことないって言ってたから私も気にせずバランス良く食べてた。塩分の摂り過ぎは良くないからスナック菓子とかは食べなくなったけど。+14
-0
-
54. 匿名 2017/04/29(土) 18:42:53
香川に住んでますが、妊娠後期にむくみがひどくて、塩分を減らすよう言われた時に、どんなに食べたくてもうどんはダメと言われました。麺にも出汁にも塩分がすごいと。香川の人間にはつらかった、、+42
-0
-
55. 匿名 2017/04/29(土) 19:00:22 ID:rTPS5xwt8Y
味噌汁は野菜具だくさんにしても浮腫みヤバいよね(+_+)
味噌汁控えたら浮腫みがマシになったよー(^.^)+4
-2
-
56. 匿名 2017/04/29(土) 19:01:32
あんまり気にし過ぎは良くないかなあと思って、生もの、カフェイン以外は気にしてないや。
犬の散歩行ったりして一応運動したりしてるし。
旦那と朝昼夜用がない限り毎日食べるから作るし、コンビニ弁当とか食べないし、外食もたまにするぐらいで、あまりしないから特に気にしてないかなあ。
ちょっと食べすぎると胃もたれして気持ち悪くなる。+4
-0
-
57. 匿名 2017/04/29(土) 19:13:05
生たまごのサルモネラ菌は殻に付いていて、産みたての卵は危ないけど店の卵は洗浄をよくしてあるからそれほど心配ないと一部では言われてるみたいですね
+2
-0
-
58. 匿名 2017/04/29(土) 19:23:15
おやつは寒天オススメ!
野菜ジュースやトマトジュースとかでも作れるし、ちょこっと欲しい時にカロリー低いしファイバーの塊だから、お通じはいいし。
何でもかんでも固めてたよ(笑)+9
-0
-
59. 匿名 2017/04/29(土) 19:39:33
むくみがひどくてトウモロコシ茶を飲んでました。多分塩分の影響だと思うけど、食事制限はきついですね。旦那の帰宅を待って(9時過ぎ)夕飯とってたけど、先に食べるようにも変えました。+5
-1
-
60. 匿名 2017/04/29(土) 19:57:54
私も今妊娠中。18週なのにまだツワリがあるので、夜は野菜をたっぷり入れて出汁だけで味付けたうどんやそばをいつも食べてる。
仕事のお昼ごはんには野菜サラダと鶏胸肉茹でたやつを青じそドレッシングで和えたものを持って行ってる。調子良い時は寿司のモトを混ぜたご飯も一口大にして持って行ってる。
カフェインやカロリーは気をつけてるけど、生ものとか塩分とかはあまり気にしてない。
出汁やレモンとか効かせたら塩分少なめでも味がしっかりするよ。+3
-1
-
61. 匿名 2017/04/29(土) 19:58:44
全然気にしてない…
カフェイン、生ものを食べないくらい。
でも義母に吹き込まれたのか馬鹿の一つ覚えのように旦那が、中毒症になる!と注意してくる。+16
-0
-
62. 匿名 2017/04/29(土) 19:59:35
妊娠してからうどんが大好物になって、うどんばっかり食べてる…気をつけよう。+7
-0
-
63. 匿名 2017/04/29(土) 20:19:21
今二人目妊娠中
カフェイン&刺身摂取控える事と食物繊維しっかりとる事(初期の後半に便秘でひどい目にあった)位しかしてない。+3
-0
-
64. 匿名 2017/04/29(土) 20:29:38
産婦人科の管理栄養士です。
血圧などにもよりますが、極端な塩分制限は高血圧症候群の予防に好ましくなく無駄な使用や外食は控える、くらいの心構えで良いと思います。
これからの時期なら、大葉やミョウガなど香りのあるものを調味料代わりにするのも良いですね。
それとカルシウムの摂取不足は高血圧症候群のリスクになるので、しっかりとりましょう。
牛乳なら1日コップ1,2杯で十分です。
出産まで、1番気をつけるべきは体重の急激な増加です。
体重の急激な増加は妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群の原因となります。
正常な範囲での体重増加は、必要増加量になるのでお間違えなく。+48
-0
-
65. 匿名 2017/04/29(土) 20:47:02
初めての妊娠だけど、本当に何も気にしなかった。
珈琲も1日1杯くらい飲むし、お寿司も普通に食べちゃうw
今臨月だけど、授乳の方がそのまま赤ちゃんに行きそうだから気を付ける。+11
-1
-
66. 匿名 2017/04/29(土) 21:04:47
>>40
何がかわいそうなの?自分で自分の赤ちゃんを守ろうと一生懸命なのに失礼じゃない?何にも気にしませーんて人の方が、母親の自覚も赤ちゃん守る気も無し!ってかんじで引く。ま、私の子じゃないし好きにすればいいけど。+5
-17
-
67. 匿名 2017/04/29(土) 21:23:25
主です。貴重なご意見を沢山、ありがとうございます!!
主は妊娠15週、二人目妊娠中なのですが、一人目の時妊娠高血圧症になり、大変でした。
お恥ずかしい話、元々料理が得意でない上に妊娠中のダルさやつわりが加わり外食頼みになってました。
今回もうどんを食べたりパンも食べてたので反省です。
喝を入れてもらい、ありがとうございます!!
みんなで貴重な時期乗り越えていきましょう。
長文失礼いたしました。+17
-0
-
68. 匿名 2017/04/29(土) 21:29:13
妊娠してから、朝から菓子パンばかり食べてるけど大丈夫かな…
グラノーラかコーンフレークとかの方がいいかな?白米は食べたくないけど、それでも白米にした方がいいのかな?+1
-1
-
69. 匿名 2017/04/29(土) 21:29:48
私も1人目の時は
めちゃくちゃ気にして
神経質になってた。
2人目17週の今は
そこまで気にせず、
普通に生活してます。
元々食事は野菜多めの家庭なので
それを変わらず継続して
作ってる感じ。
とりあえず体重は毎日計って
増えたな~
って日は次の日控え目にしたり
たくさん歩いて調整してます。+3
-0
-
70. 匿名 2017/04/29(土) 21:38:08
臨月の夏はムクミが酷かったからひたすらスイカとバナナ食べて、あとは小豆を炊いて味薄めでざばざば食べてた。+1
-0
-
71. 匿名 2017/04/29(土) 22:14:57
今4ヶ月ですが、塩分気にしてないです。つわりの気持ち悪さがなくなってきた日が多くて食べられる日は食べたい物食べてる。これからちょっと気にしてみようかな。+3
-1
-
72. 匿名 2017/04/29(土) 22:18:34
紅茶が好きだけど、カフェイン良くないって聞いたことあって我慢してたけどコーヒー飲んでる人結構いるならたまには飲んじゃおうかなと思った。好きなもの飲めないとストレスで。ハーブティーだとなんか物足りなくって。ルイボスティーは薬くさくて苦手で。+13
-0
-
73. 匿名 2017/04/29(土) 22:26:57
コーヒーは1日10杯くらい飲むニューヨーク在住の人が5杯程度にしましょう、と言われるらしい
↑
って聞いてから1日2杯位までならいいかと思ってる(^_^;)
でも気にする人は気にするだろうし人それぞれでいいんじゃない♪
1人目の時は鉄分不足でフェロミア処方されたので2人目妊娠中の今はなるべく鉄分取るようにしてる…。
+8
-0
-
74. 匿名 2017/04/29(土) 22:29:38
2人目でつわり酷かった時期は食べられるものを食べる感じだったけど
安定期に入って体調も落ち着いてきたら添加物が気になり
パルシステムに加入してみました、完全無添加は難しいけどなるべく体に良くないものは取らないように気をつけてます。
毎日両手いっぱい位を目安にサラダを食べたり
お昼も以前は職場近くのコンビニで買い弁でしたが、今は朝に簡単に調理したお弁当持参してるからほとんどコンビニも行かなくなりました。
そのおかげか分からないけど7ヶ月ですが今のところ体重の増加もゆるやか。
ただ、仕事のストレスとか上の子のお世話に疲れたり
息抜きにコーヒー飲むのがやめられない、カフェイン立ちもした方が良いんだろうけど
偏頭痛もちで、飲むと治る気がしてやめられない〜
+2
-1
-
75. 匿名 2017/04/29(土) 22:44:02
毎朝コーヒー飲んでます。一二杯目程度なら大丈夫と聞いたので。+10
-2
-
76. 匿名 2017/04/29(土) 22:48:51
先日妊娠判明してまだ4週目なんですが
まだコーヒー一杯ぐらいなら飲んでも大丈夫ですか?それともこの時期は特にやめといたほうが良いんでしょうか
病院行こうにも早いわ連休だわで+12
-3
-
77. 匿名 2017/04/30(日) 02:12:44
大好きなお寿司食べれないのかって思ってたけど
妊すぐとか読んでたら
食べすぎなければ大丈夫なのね
心配だから食べないけど+2
-0
-
78. 匿名 2017/04/30(日) 08:42:52
母が私の弟を妊娠してた時の食生活が原因で弟は二分脊椎症という神経の障害持ちで生まれてきました...葉酸不足が原因らしいです。母はほんとに後悔して繰り返し私に言い聞していたので、気をつけています。+5
-2
-
79. 匿名 2017/04/30(日) 12:23:30 ID:X3sXOqWWku
諦めろ
お腹空く→イライラする→赤ちゃんに悪影響
もう沢山食べてたわ+2
-0
-
80. 匿名 2017/04/30(日) 15:55:57
つわりは終わらないし尿蛋白でいつも引っかかり絶対減塩!米なんて食べなくていい!タンパク質をとりなさい!と産院から叱られ、減塩しつつ摂取カロリーや摂取栄養素など体に入れたいものを考えてたら栄養士じゃないんだから無理!と思って
めんどくさいから塩分は1日5グラムまでと決めて味噌、醤油の塩分もあるから塩そのものは3グラム!と意識してたら以外とできた。
塩分オーバーしそうな日はカリウムを多く摂取してみたり。
ポン酢、酢、レモン汁、マジックソルト、ごま油を蒸し料理やサラダに使い食欲を我慢することなく低カロリー高タンパクな食事を助けてもらい産後も役に立ちました!
+2
-0
-
81. 匿名 2017/04/30(日) 16:49:50
コーヒー、妊娠前は1日2~3杯飲んでました。
なんとなくつわりもありただ元気な日は欲してしまい数日に1回飲んでますがやはりよくないのでしょうか? ノンカフェインコーヒーとかどうですか?味変わらないですか?+0
-0
-
82. 匿名 2017/04/30(日) 20:10:44
妊娠初期は気をつけてましたが、中期の今コーヒーやお刺身など少しくらいなら気にせず食べてます。
ただ、血圧が高くなってきたので、妊娠高血圧症の予防のため食事は少し気をつけてます。
外食や間食はなるべく控えて、料理には減塩醤油、カリウムを含んだ食品(トマト、バナナ、アボカド)を摂ったり。
アプリを入れて食べたものを記録し、毎日大雑把ながらカロリーを把握するようにしてます。
あとリンゴ酢がいいと聞いて毎日飲んでたら、血圧下がって安定しました。
やはり外食やお菓子は糖分、塩分が多いので控えめが良い気がします。+1
-0
-
83. 匿名 2017/05/03(水) 13:06:09
7か月初マタです。
妊娠初期の時、ネットを見てアレもダメこれもダメ…と神経質になりすぎ結果常にストレス溜めてしまったので逆に体に悪かったな〜と反省してます。
今はたまに外食したりラーメン食べたり、適度に楽しむようにしてますが血液検査も尿も異常なしで何よりストレスなくなりました。普段の食事の栄養に普通に気をつけていれば、あまり過剰に減塩や制限する必要ないのかなと思います。+3
-0
-
84. 匿名 2017/05/07(日) 09:23:53
コーヒーは流石に飲まないけど紅茶は普通にカフェイン入りのを飲んだりしています。
お刺身もマグロ、鯛以外はバンバン食べてます。
卵も生は避けているけど半熟卵は食べています。
あまり食事を気にしすぎてカリカリしたら元も子もないし。。。
母の時代は緑茶ガバガバ飲んで高タンパク低カロリーで良いとのことでマグロをよく食べていたそうです。
何が正解かって分かりませんね。+1
-0
-
85. 匿名 2017/05/07(日) 12:28:33
コーヒーより、紅茶のカフェインの方が凄いんじゃなかったっけ!?
自分も周りも紅茶だけは気を付けて避けてる!ま、何でも飲み過ぎ食べ過ぎなけりゃ大丈夫だろと思うけど。+2
-3
-
86. 匿名 2017/05/16(火) 15:45:10
二人目妊娠中で、上の子の時も今もとにかく魚、とくに刺身や寿司が食べたくて大変。
生物は良くないって言うから、さすがに毎日は食べなかったけど、上の子の時は週1で刺身か寿司食べてた。
あ、もちろんスシローの寿司です笑
また悩ましい時期が来たよ…(.;゚;:д:;゚;.)+0
-0
-
87. 匿名 2017/05/16(火) 21:24:12
二人目妊娠中で、上の子の時も今もとにかく魚、とくに刺身や寿司が食べたくて大変。
生物は良くないって言うから、さすがに毎日は食べなかったけど、上の子の時は週1で刺身か寿司食べてた。
あ、もちろんスシローの寿司です笑
また悩ましい時期が来たよ…(.;゚;:д:;゚;.)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する