ガールズちゃんねる

活字中毒の人

83コメント2017/05/02(火) 10:48

  • 1. 匿名 2017/04/28(金) 23:59:43 

    どんな感じなんですか?

    取説とか、生命保険の利用規約とかも読むのですか?

    +45

    -7

  • 2. 匿名 2017/04/29(土) 00:01:18 

    マンガより小説!

    +91

    -1

  • 3. 匿名 2017/04/29(土) 00:01:41 

    がるちゃんの創作小説を読みます

    +5

    -9

  • 4. 匿名 2017/04/29(土) 00:01:43 

    活字中毒の人

    +54

    -3

  • 5. 匿名 2017/04/29(土) 00:02:18 

    歯磨きしてる時に歯磨き粉の裏の成分表を読んでるからもう覚えてたりする

    +102

    -3

  • 6. 匿名 2017/04/29(土) 00:02:41 

    翻訳を職業にしていますが、
    活字が大好きでいつまでも仕事していられます。
    読んでいないと落ち着かないくらい。

    +98

    -1

  • 7. 匿名 2017/04/29(土) 00:03:28 

    活字中毒の人

    +35

    -2

  • 8. 匿名 2017/04/29(土) 00:03:37 

    説明書を読むのも好きで隅々まで読むけど
    別に全部の機能を使わない。
    などで余計な知識ばっかりが頭に溜まってる。

    +61

    -0

  • 9. 匿名 2017/04/29(土) 00:03:44 

    高じてライターになりました。
    毎日楽しく生きてます。

    +73

    -2

  • 10. 匿名 2017/04/29(土) 00:04:27 

    広辞苑とか聖書とかも読むの?字ならなんでもいいの?

    +55

    -0

  • 11. 匿名 2017/04/29(土) 00:05:17  ID:mpZWRckRK1 

    夏休みに祖母の家に行って持って行った本類や新聞も読み尽くして苦しくなったりした
    しょうがないから、裏書き読んだりしてたよー

    +34

    -1

  • 12. 匿名 2017/04/29(土) 00:05:22 

    目が悪くなりそう!笑

    +5

    -5

  • 13. 匿名 2017/04/29(土) 00:06:12 

    約款読みます。
    保険にやたらと詳しくなる。

    +37

    -2

  • 14. 匿名 2017/04/29(土) 00:07:09 

    無人島にどちらか持って行くなら、どっち!?

    1 京極夏彦『絡新婦の理』
    2 広辞苑

    +7

    -50

  • 15. 匿名 2017/04/29(土) 00:07:52 

    遠目にある看板などで、
    ひらがなだけ認識できて漢字が分からず前後の文で推測するが
    結局気になって必要ないのに読みに近くまで行くことがある。

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2017/04/29(土) 00:09:02 

    最近ラノベにハマってます

    +1

    -60

  • 17. 匿名 2017/04/29(土) 00:09:15 

    小学校の頃学年始めに新しい国語の教科書貰ったら、その日に全部読んでた。姉と弟のまで読んでた。

    +110

    -2

  • 18. 匿名 2017/04/29(土) 00:09:39 

    株やってないけど四季報とか読むの楽しいよね
    活字中毒の人

    +37

    -1

  • 19. 匿名 2017/04/29(土) 00:09:49 

    活字中毒の人

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2017/04/29(土) 00:10:46 

    >>17
    私も!!!(*´ω`*)

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2017/04/29(土) 00:10:52 

    夫が活字中毒です。
    食事中もとにかく何か読んでいます。何か読んでる目の前に別な読み物(例えばソースのボトルの成分表示など)を差し出すと、なんのためらいもなくそちらを読み始めます。
    文字を目で辿っているだけとゆうか、内容がちゃんと頭に入っているかは定かではないです。

    +59

    -1

  • 22. 匿名 2017/04/29(土) 00:11:03 

    本屋に行くと落ち着く
    私には癒し

    +88

    -0

  • 23. 匿名 2017/04/29(土) 00:11:26 

    ファッション誌でもやたら文字のとこ読んじゃう
    ファッションページよりも間のどうでもいいコーナーとか読んじゃう

    +81

    -0

  • 24. 匿名 2017/04/29(土) 00:11:31 

    子供の頃家にある本は親のも含めて読み尽くして、読むものないから新約聖書とか国語辞典とか読んでたよ。
    歌詞カードとか教科書とかも読むの好きだった。

    商品の成分とかは全然読まないから中毒ってほどではないのかな?

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2017/04/29(土) 00:16:13 

    好き過ぎて広辞苑古いのとか取ってる。特に英語が好きで、英英辞典みて、そこから英語辞典みたり和英辞典みたり。歩いていて看板とか細かくよんじまいます。岡山県の看板は色々面白かった。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2017/04/29(土) 00:16:56 

    テレビは字幕付きにしてる。

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2017/04/29(土) 00:18:10 

    くっだらない本しか読んでないからかもだけど
    1時間半~2時間で一冊読んでる
    なんか読んでないと落ち着かない
    完全に現実逃避

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2017/04/29(土) 00:19:30 

    トイレに行きたい!でも手近に適当な本がない!って時は、広告チラシでも名刺でもラベルのついた商品でも何でもいいから字の印刷された物を引っつかんでトイレに駆け込む。

    +43

    -1

  • 29. 匿名 2017/04/29(土) 00:20:06 

    このトピ見て気づいた!私もだ!
    みなさんの言うこと、当てはまることばかりだ

    小学校のときは図書館の本読み尽くしたし、教科書は姉のも読んでた
    お風呂でも、シャンプーなんかの裏書き読むし
    辞書読んでた事もある
    活字中毒だったんだ〜

    でも、最近は老眼はじまり疲れ目が酷くて中毒症状落ち着いてるw

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2017/04/29(土) 00:21:06 

    国語便覧の文学史に載っている日本文学は片っ端から読んだ。読んでない作品があると落ち着かない。

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2017/04/29(土) 00:23:32 

    みんなまともなものも読んでて偉いな
    酷い活字中毒だったけどネットが普及してからは
    それこそガルちゃんや2ちゃん、まとめサイトなんかを延々と見てる

    +60

    -2

  • 32. 匿名 2017/04/29(土) 00:25:58 

    中毒じゃないかもだけど、居酒屋の変わったメニューとか(マスターのなんちゃらとか)、街の看板とかいっつも目でおってる。なんでこの名前にしたのかなとか。飲み屋とかで変な名前が合ったらこの店のママは昔こういう事があって今この心境で店名にしたとか。友達に言ったらバカ扱いされたけどw

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2017/04/29(土) 00:26:03 

    お風呂行くのもトイレ行くのも本といっしょ
    ドン引きされるだろうけど、お風呂では片手で頭や体洗いながら片手で本持って読んでる。
    なんか、離せないんだよね…

    +11

    -3

  • 34. 匿名 2017/04/29(土) 00:26:14 

    この中で、聖書とコーラン読んだ人はいるか。
    いないだろう!
    出直してくるんだな。

    +8

    -16

  • 35. 匿名 2017/04/29(土) 00:27:07 

    >>33
    洗髪しながらはさすがに誇張

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2017/04/29(土) 00:27:44 

    >>33
    本を大事にしてください。

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2017/04/29(土) 00:29:04 

    ビジュアルの情報と
    活字の情報なら
    活字の方がストンと入る。
    情報処理の仕方の違いなんだと思いますが。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2017/04/29(土) 00:29:16 

    コーランは読んだことないなあ
    手近にあれば読むけど聖書と違って普通の家にはないからねえ

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2017/04/29(土) 00:30:55 

    >>35
    誇張じゃないよ
    シャワーで濡らして片手でシャンプー取って洗ってまたシャワーで流す。

    自分でも病気っぽくてやめたいけどやめられないんだよ

    +3

    -5

  • 40. 匿名 2017/04/29(土) 00:31:11 

    >>28
    同じだー!何か読んでないとうんこ出ないんだよなー

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2017/04/29(土) 00:32:58 

    本とがるちゃんの往復。
    読書の気分転換にがるちゃんしてる

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2017/04/29(土) 01:04:50 

    どんなジャンルの雑誌でも本当に隅の隅まで読むので、やたら色々なことに詳しくなります。
    TV雑誌とかも読むので、見てないドラマの登場人物の役名がすらすら出てくる不思議(笑)

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2017/04/29(土) 01:14:52 

    食事の時、食卓にある調味料やふりかけのパッケージばかり見てる。おすすめレシピとか成分表とか。パッケージを剥がした後でも、わざわざ食卓に持ってきて、見ながら食べる(笑)

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2017/04/29(土) 01:17:02 

    Wikipediaとか最初から最後まで読む勢いです。お陰で無駄に(←失礼)芸能人に詳しくなったりします。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2017/04/29(土) 01:18:35 

    私は辞書とか図鑑マニアなタイプ
    広辞苑六法全書も小学生の頃から愛読してる。
    独身の頃は年間150冊位小説を読んでた。今は子育て中だから小説を読む時間が無くて、ずっと悶々としてる...毎日通勤で小説を読んでる旦那が羨ましすぎる

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2017/04/29(土) 01:20:01 

    聖書はミッション系の女子校通ってたから、中高生で新旧読破してるよ

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2017/04/29(土) 01:21:27 

    >>45
    好みではないかもしれないけど、エッセイは軽くて忙しい時期も読みやすいよ

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2017/04/29(土) 01:27:15 

    読む本がないというのが、一番の恐怖。一冊読み終わったら、2~3冊ほど買ってくる。病院とか本無しで過ごすのは無理!

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2017/04/29(土) 01:38:21 

    本は毎日1〜2冊 読んでます
    出かける時は必ず鞄に1冊入れてます

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2017/04/29(土) 02:04:33 

    >>18
    私も四季報よく読んでた。
    今はカラーなんだねぇ。私の頃は白黒でペラッペラの紙で辞書みたいな風体だった。
    これ、面白いよねぇ。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2017/04/29(土) 02:12:35 

    とにかく字を追うだけなのか、内容がしっかり頭に入っているのか?
    小難しい文章でもさらさら~っと理解しているのでしょうか?

    皆さん現代文は満点とかだったのかな?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2017/04/29(土) 02:19:07 

    説明書は読むの苦手だから、真の活字中毒とはいえないかも。。
    ここの皆さんと比べるとまだまだですが、小説や漫画が大好きです。

    風呂嫌いの私は入る時に小説もって入ります。てか、本がないとお風呂に入れませんw
    読みふるした本をお風呂用におろします。
    本はふやけてフニャフニャですが気にしない~!

    ウッカリ本を持たずに入った時は、シャンプーやトリートメントに印刷されてる説明書を読みます。でもすぐ読み終えてしまうので、暗記したりします。のぼせるのが先か、覚えるのが先か・・
    ・・のぼせるのが先です!

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2017/04/29(土) 02:33:18 

    本屋と図書館は私にとっての遊園地
    活字の海にいつまでも浸っていたい

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2017/04/29(土) 02:35:17 

    面と向かって会話するより文通やメールの方が深い話ができる

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2017/04/29(土) 03:00:24 

    >>6
    頭良さそう。羨ましい。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2017/04/29(土) 03:04:32 

    >>51
    小説大好きな者です。
    現国と古文は、学年で一番になった事があります。
    てか、理数系は赤点でしたが、、何か?ww
    歴史は得意な方ですが地理は苦手っていう感じ。

    小説等、物語性があると頭にスッと入りやすい。四文字熟語やことわざにも物語性を感じます。感情移入してイメージする、、想像力というか妄想が働き自然と理解できてたりします。
    でも数学の文章題には物語性を感じれないのです。数字が混ざってるだけで脳が拒否るのです‥‥。

    論説文の筆者は大概文句を言ってる様なもんなので、何をおかしいと感じどうしたいのか、話し相手になってるつもりで心情を読み解きます。
    すみません。何の参考にもたたないコメで。

    てか、がるちゃんに寄せられるコメって短い論説文ともいえるし、自分語りのコメは自伝小説的ともいえるんじゃないかなって。
    それを読んでる、そして自身の考えを書き込む、ガル民って国語や活字が苦手にはみえないんだけどなあ。

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2017/04/29(土) 03:54:25 

    しかたねーべ、

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2017/04/29(土) 04:35:39 

    >>10
    読むよ。無人島に半年いろ、好きな本一冊持っていけと言われたら広辞苑持っていく。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2017/04/29(土) 04:42:26 

    >>51
    現代文だけは中高で学年トップを死守してた。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2017/04/29(土) 05:02:10 

    読んだ本に感動すると 同じ人の本を全部読む。 そして 講演会まで聞きに行く。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2017/04/29(土) 05:13:57 

    >>22
    わたしもです。
    書店は最強のパワースポットだ!

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2017/04/29(土) 05:15:25 

    本大好き、もとより字を読むのが大好き。
    マンガは、絵と文字の両方読むのがしんどくて
    疲れる。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2017/04/29(土) 05:17:55 

    ポテチとかお菓子の袋の裏書き(北海道産のジャガイモがどうした、とか)を読むと
    美味しさが倍増する!

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2017/04/29(土) 05:22:36 

    電車に乗って出かけるときに何かしら本持ってって、電車の中で読む
    行った先で何か買ったら帰りにそれを読む

    なにも読まずに電車乗ってる人(スマホ見てるわけでもない)は何やってんだろう…?と真剣に思ってたけど、年取った今ならぼーっとする楽しさも知ってるからわかる

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2017/04/29(土) 05:26:12 

    >>51
    高2の秋の実力テストは国語(現代文・古文・漢文)で一位だったことある
    数学は下位5%だったから本当に文系だなーと思う

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2017/04/29(土) 05:26:24 

    通勤する電車の中で読む本を忘れるとプチパニックになって、びゅうプラザのパンフを片っ端からいただく。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2017/04/29(土) 05:35:28 

    >>56
    すみません。間違えました!

    参考にもたたない、ではなく 
    参考にもならない、が正しいですよね!

    ああ‥恥ずかしい‥‥。本当恥ずかしい‥‥。
    穴があったら入りたい、とは正にこの事です。

    こういう恥ずかしいストーリーを心身に刻みながら、ことわざや言葉を覚えてきた私です。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2017/04/29(土) 05:59:55 

    活字中毒の方って、勉強も出来そうだから成績良かっただろうな~。(´∀`)

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2017/04/29(土) 06:39:11 

    活字中毒です。本当になんでも読みます。説明書も菓子の箱も規約も。
    だからネットをはじめるとやめられなくなる。ガルちゃんはトピック開いたら全コメ読みます。
    ネットを上手く使える人は活字に執着がない人だと思う。
    ツイッターも、気をつけないとどこまでも読んでしまって疲れる。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2017/04/29(土) 06:57:07 

    私は字を読むのは好きだけど、馬鹿だから難しい評論文はちっとも頭に入ってこない。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2017/04/29(土) 08:05:40 

    ただの読書好きとは違うの?
    本が好きで、図書室でよく本を借りてたら1年生から6年生までずっと学年で一番本を多く読んだ人に表彰された。笑
    毎年ちょっと我ながらきもいと思った。笑
    気に入った本は親にも買って貰ってた。
    昔は置き場所に困ってたけど、今は電子書籍があって場所取らないから助かる!

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2017/04/29(土) 08:08:20 

    >>51
    国語得意だったよ。
    他の教科は予習復習してたけど国語だけは勉強しなくてもテストは満点だった。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2017/04/29(土) 08:27:58 

    >>21
    読んでいるものの前にソースのボトルを差し出すと、なんのためらいもなくそちらを読み始める、というところで吹いてしまいました。なんてかわいいだんなさん。
    特急電車の中なのに(笑)まわりにたぶん気づかれました(^-^)あと1時間一緒にいます。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2017/04/29(土) 08:28:21 

    トイレ行くとに本持っていく
    彼氏の部屋で本がないからスマホ持ってくけど
    浮気疑われてたらやだな

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2017/04/29(土) 09:25:47 

    辞書や図鑑大好き
    ◯◯大百科みたいのとか

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2017/04/29(土) 10:28:14 

    映画は字幕派
    なぜなら字を読みたいから

    字幕って文字制限あるから情報削られてる時多いけど、もっと長くてもいいよ!読めるから!と思う

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2017/04/29(土) 10:32:31 

    毎週届くミニコミ誌があるんだけど、誤字・脱字・誤植がひどくて困る。

    この会社で働いている人は仕事に対してあんまり情熱を持っていないんだろうな。
    言葉や漢字や言い回し、よくこんなに間違えるねぇ、ってくらいひどいから悲しくなる。

    今、求職中だから「私を雇って!!」と叫びたいくらい。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2017/04/29(土) 10:38:53 

    本屋で小説探すとき、1ページあたりの文字数が多くてびっちり書いてあるのを優先して買っちゃう
    そしてペラい文庫は何か損した気分になる

    昔読んだ京極夏彦の『魍魎の匣』はすごく分厚くてても分冊化されず一冊に纏められてて好きだった
    今調べたら4,4センチの厚さ

    今までで一番充実してた文字の密度の本はバトルロワイアル(新書版)
    小さい文字で二段組666ページ!

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2017/04/29(土) 10:40:05 

    行儀悪くて済みません。

    ご飯の時、新聞や雑誌を読んでいないと落ち着かないんです。

    私の家族全員そうで、食事中はシーンと静まり返っていました。
    実家では、3社から新聞をとっていました。

    結婚してからも、ダンナも私も子ども(中学生)も、何か読んでいます。
    ダンナは新聞、私は雑誌(決してファッション雑誌ではない…)、娘は参考書。
    かなり、至福の時間です。

    話したいことがあると、普通に話しますし、ちゃんと聞きますよ。

    外では絶対にやりませんが。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2017/04/29(土) 11:45:09 

    国語の教科書に、自分の知っている作品や作家さんが載ってると嬉しかったな。
    模試や実力テストで現代文の問題が、楽しみだった。読んだことがある作品だと、点数が高かった記憶がある。問題を読んで、面白かったら自分で買ったり。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2017/04/29(土) 16:35:51 

    ブックオフが、出来た時は、こんないいお店 あるんだ! と宝くじに当選したように 嬉しかった♪

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2017/04/29(土) 17:32:44 

    とりあえず、何か読んでる。癖のようなもの

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2017/05/02(火) 10:48:53 

    お風呂とか無駄にシャンプーの読まない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード