- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/04/29(土) 15:55:41
>>51
3歳差はお金が1度にかかるので
オススメしない。+8
-5
-
502. 匿名 2017/04/29(土) 15:56:56
子供は早く死んだ方がいいって言うけど本当?に見えた…+0
-14
-
503. 匿名 2017/04/29(土) 16:06:32
早めに出産することを全く否定しない。でも自分が20代のころ産みたくなかったんだから仕方がない。今の記憶を持って過去に戻れたとしても産んでいるかわからない。+9
-0
-
504. 匿名 2017/04/29(土) 16:08:29
34歳で産んだけど本当に身体がボロボロになった。でも若い時はお金無かったから体力的に大変だけど経済的には今が楽だわ。+10
-5
-
505. 匿名 2017/04/29(土) 16:09:18
男の子で多動タイプの子だと本当に大変だよ。一日中走り狂ってるからね。
さらに集合住宅だと迷惑かけるから日中は出ずっぱりになるし、外行ったら行ったですぐ飛び出したり手振り払ってどこまでも逃走。ずっと追いかけっこ状態。20代でも一日が終わる頃にはボロボロになってるよ。+8
-7
-
506. 匿名 2017/04/29(土) 16:09:45
20歳で結婚、21歳で出産しました。若かったから体力もあったし、いまは子育て落ち着いてる。
でも若い頃のキラキラした時間がなかったのは少し後悔してる。流行の服やヒールはいてメイクしておしゃれして出かける時間はほとんどなかった。
男女混合で遊びに行ったこともないし、飲み会で恋バナで盛り上がるみたいなのもなかった。
子どもはかわいいけど、街でキラキラしてる女の子をみると羨ましい。+14
-7
-
507. 匿名 2017/04/29(土) 16:09:57
有利とか不利とか、妊娠出産ってそういう部分で語るものなんだろうか。
お金や体力があってもなくても(あるに越したことはないし、なさすぎるのは問題だけど)
夫婦と子供が愛情を持ちあってればそれが一番。
私を含め人それぞれ主張したいことはあるだろうけど、
どんな年齢で産んでも産まれても、みんなが幸せになれる社会になるといいな…。
と、切に思う。
+9
-3
-
508. 匿名 2017/04/29(土) 16:16:25
26で結婚、今年29で出産予定。
もうちょっと早く出産したかったけど仕事の関係でズルズル来てしまった。
+1
-4
-
509. 匿名 2017/04/29(土) 16:17:31
>>507
体力やお金の問題は、有利不利とかじゃなくて私は重要だと思うけどね。
実際問題綺麗事抜きにしたら体力はあった方がいいし、お金もあるにこしたことない。それは親のエゴやワガママではなく、子育てする上で子供にも響くからじゃない。
体力あった方がいっぱい子供に付き合ってあげられるから子供も情緒面育つし、家計も安定していた方が子供の選択肢広がるよね。+6
-5
-
510. 匿名 2017/04/29(土) 16:23:52
今度は逆の立場になるよ。
早く子育て終わったら、自分の時間が出来るでしょう。その頃の友人達は教育費やらなんやらで大変な時期だよ。
まだ体力もあるから、好きな事にチャレンジ出来るし、老後の貯金も頑張れる。+3
-7
-
511. 匿名 2017/04/29(土) 16:26:41
>>509
507です。
確かにそうですね。漠然としたコメントをしてしまいました…。
ただ子育てに関しては、ママもパパも子供も、みんなが生き生きとできる世の中に
なってほしいものです。
+1
-3
-
512. 匿名 2017/04/29(土) 16:33:50
25までに三人産みました。これからは落ち着いてくるだろうし、旦那とのんびり過ごしていきたいです✋+8
-5
-
513. 匿名 2017/04/29(土) 16:35:09
34歳で産んだけど本当に身体がボロボロになった。でも若い時はお金無かったから体力的に大変だけど経済的には今が楽だわ。+5
-5
-
514. 匿名 2017/04/29(土) 16:38:01
子供が小学生の時、いつも下校の時間に校門まで迎えに来てた人がいた。
私はその人がお母さんと知っていたが
ほとんどの人がおばあちゃんがお迎え来てると思ってて、あの人お母さんよ。って教えるとみんな驚きまくってた。+9
-8
-
515. 匿名 2017/04/29(土) 16:45:32
いわゆる安定企業に勤めてるんだけど、入社4〜7年目が出産ラッシュだった。新卒だったら26〜29歳。一番理想的だと思う。
仕事も覚え、後輩もでき、研修等でかかった費用と手間に対して会社への恩返しができたころに産休→育休。
私は転職組だから27で入社、33で1人目、いま34で2人目妊娠中。
あと2歳、せめて1歳でも若ければ…と思う。
本当はもっと間隔をあけて産みたかったし、3人目も産めたかもしれない。+6
-7
-
516. 匿名 2017/04/29(土) 16:46:06
姉が児相で働いてるけど、いざ産んでみたものの体力的にも精神的にもキツくて悩んでる高齢出産の方がかなり多いみたいだよ。
ギリギリ事件にはなってないなら知らないだけで。
35近くまで自分のペースで好きなことやって生きてきたから、結婚相手とすら暮らすのもしんどいくらいなのに、体力の余裕もない中で言葉の通じない子供に自分の時間すべてを合わせる生活ってなかなかキツイんだろうね。
+22
-14
-
517. 匿名 2017/04/29(土) 16:53:14
私も19で出産して、確かに同級生の子達とは
なかなか話合わなかったりですが
子どもの幼稚園のママやサークルのママと色々話したりして仲良くしてますよ~
+6
-8
-
518. 匿名 2017/04/29(土) 16:54:57
私は何でも年齢に合った生き方、適齢期と言うものが存在するように思う。
でも、みんながみんな枠にはまったように生きる人生もどうかなと思うから
自分が納得していたら、「自分なりの人生」も十分ありだと思う!+4
-5
-
519. 匿名 2017/04/29(土) 16:55:26
理想は27、30、33だったけど、30で結婚したので32、35、38で出産。ようやく下の子供が小学生。きついわー。+7
-7
-
520. 匿名 2017/04/29(土) 16:58:14
>>517
私の知人も結婚して実家の遠くに住んでしばらく友達いなかったけど、
子供が出来てから子供通じて友達出来たって言ってたな+1
-5
-
521. 匿名 2017/04/29(土) 17:01:48
19歳で産んだ友人は現在睡眠導入剤がないと寝れない。20歳で産んだ母は30代で出ていった。24歳で産んだ友達は鬱。
何となく20代前半までに産むと、精神的に幼さとか覚悟が甘くて苦労しているイメージがある。
30前後ぐらいから、何となく安定感を感じますね。40歳で二人初産の友達は身体が大変そうだけど、色々と経験もしてきたので、比較的幸せそう。結局は人によるですが。+11
-8
-
522. 匿名 2017/04/29(土) 17:03:40
2人以上欲しいなら、せめてひとり目は20代で産みたいよね。
だって、初産40歳だったら、むずかしいもんね。
ちなみに遺伝子は20歳過ぎたらすり減るから、本当に1歳でも若い時の方がいいらしいよ。
大学の時研究してる人に聞いた。+8
-13
-
523. 匿名 2017/04/29(土) 17:05:09
理想は学校卒業して、就職して、職場や飲み会なんかで知り合った人と25で結婚して、2年後の27、28頃に子ども産んで、かな。夫婦2人の時間は欲しいし。叶わなかったけど、、w+3
-7
-
524. 匿名 2017/04/29(土) 17:10:22
からだのためにはね。
でも、早すぎると恥だよね。+10
-9
-
525. 匿名 2017/04/29(土) 17:17:27
24で結婚、25で一人目出産27で二人目出産、今29で三人目妊娠中。
結婚するまでそれなりに友達と遊んだり恋愛も楽しめたし自分的にはちょうどいい感じに出産できてるかなー+2
-7
-
526. 匿名 2017/04/29(土) 17:17:46
>>501
どっちにしても出ていく金額は同じじゃない?ってか同性なら幼稚園や中学はお下がりで使える物もありそうだし経済的じゃない?+1
-2
-
527. 匿名 2017/04/29(土) 17:18:53
28歳で結婚し31、36歳で出産しました。体力うんぬんもあると思うけど一人目産んだあと自分の事が何もできない事がとにかくしんどかった。20代は仕事して旅行して美味しいもの食べに行ってかなりやり尽くしたつもりだったけど…二人目はこんなもんだと割り切れてます。一度きりの人生、自分のやりたいことも子育てもめいいっぱいするためにも私は30代の出産でよかったと思います。体力もきついけどこんなもんかと思ってます。+14
-4
-
528. 匿名 2017/04/29(土) 17:22:36
世代や世間のせいにはできないけど、私の友人や周りでだとやっぱ30代で出産した人の方が圧倒的に多いです。35歳以上の高齢出産(初産)も何人かいます。20代初めのうちにさっさと結婚して早めに産みましょうって風潮でもなかったよなぁ、と。氷河期世代と言われる37歳です。+8
-2
-
529. 匿名 2017/04/29(土) 17:27:13
人生50年っていうけど、その辺りで子どもが自立するのが多分ラクなんだろうなと思う。+5
-5
-
530. 匿名 2017/04/29(土) 17:32:07
四大卒で仕事して、キャリア築いて育休明けに復帰したかったから30歳の出産で後悔はしてない。ただ、2人目がきっとうまくいっても35前後になるから体力的に不安…。
もっと早く社会に出られる仕組みなら25歳ぐらいで出産したかったとは思う。+5
-8
-
531. 匿名 2017/04/29(土) 17:32:58
20歳で1人目、25歳で2人目を産みましたが、やっぱり体力的にまだ、無理がきくので早めがいいです。
40歳の今、産むとしたら夜中の授乳や
ちょこちょこと歩きだしたら疲労困憊になりそうです。
よほど体力や健康な人なら大丈夫だと
思います+3
-5
-
532. 匿名 2017/04/29(土) 17:34:58
10代で出産?
主はヤンキー出来婚だな?!+8
-5
-
533. 匿名 2017/04/29(土) 17:38:33
>>41
一昨日は逆に21の父だったなぁ。+0
-5
-
534. 匿名 2017/04/29(土) 17:39:12
17と21で産みました
大変でした。+3
-5
-
535. 匿名 2017/04/29(土) 17:42:04
個人的には早く産みたかったけど、結婚自体遅かったからな。
幼児をアラフォーで追い回すのは正直しんどい。
今、1番悔いているのは、兄弟を作ってあげるのがかなり難しい年齢になったこと。
+2
-5
-
536. 匿名 2017/04/29(土) 17:42:22
23で1人目、28で2人目だけどやっぱり体がきつい。30過ぎてから一気に疲れが取れなくなった。笑+3
-5
-
537. 匿名 2017/04/29(土) 17:44:22
別にいいじゃん、周りなんて。
19で1人目なんて、幼稚園や小学校の運動会行ったら「ママ若い〜!」って人気者だよ?+6
-5
-
538. 匿名 2017/04/29(土) 17:49:30
>>502きっとお疲れなんでしょう…
+0
-4
-
539. 匿名 2017/04/29(土) 17:56:20
体力は個人差ある。体力に自信がない人は若いうちに。+3
-5
-
540. 匿名 2017/04/29(土) 18:01:53
30代で2人出産して良かったこと
・20代遊び尽くしたので未練なし
・産み終えてる友達や親戚が多いのでお下がりに困らない
・産休育休の手当の金額が多い
デメリット?いっぱいありすぎて…+1
-5
-
541. 匿名 2017/04/29(土) 18:04:13
もし二十歳前に1人だけ産んだなら、再婚でもなんでもいいから30前後にも最低1人産んだ方がいい
でないと、親子揃って要介護になっちゃう可能性だってあるからね+0
-4
-
542. 匿名 2017/04/29(土) 18:05:41
やっぱ早いほうがいいよね…
去年の29で第一子、今年30で第二子妊娠中
25歳で第一子だったら3〜4歳離したけど、30歳までに出産したいからがんばる。
+3
-5
-
543. 匿名 2017/04/29(土) 18:07:27
若過ぎるのも遊びたいだろうし、そんなに良くないと思いますが、20代で産む方が良いです。体力が先ず違いますし。
若いと年収も少ないですが、色々補助されます。年齢がある程度いき、中途半端に年収があるとあまり補助されません。
我が家は、その口なのでどうしておんなじ子育てて頑張ってきているのに…どちらも大事な日本を担っていく子供たちなのに、と思います。
年収があるから仕方ない…との意見もありますが、それは頑張ったからであってですし。
+0
-5
-
544. 匿名 2017/04/29(土) 18:08:36
私は子供が生き甲斐じゃないから、後半に産んでそれで人生終わるのはヤダ
まだ産んでないから焦ってはいるけど
なかなかいい男がいないのよ+6
-4
-
545. 匿名 2017/04/29(土) 18:10:03
>>41
高齢出産馬鹿にしてる感じがする。性格悪そう。+6
-4
-
546. 匿名 2017/04/29(土) 18:11:05
>>544
何でもいいから孕んどこ+0
-9
-
547. 匿名 2017/04/29(土) 18:12:54
健康的な生活をして子作りする前に医師と相談して葉酸サプリ飲んでりゃアラフォーでもみんな元気な子産んでるよ+5
-3
-
548. 匿名 2017/04/29(土) 18:13:17
私は27で1人目を産みましたが、ちょうど良かったです。
周りの友達もちょうど出産ラッシュで、育休もらって仕事休んでても遊ぶ友達や相談できる人がいてありがたかったな。+1
-5
-
549. 匿名 2017/04/29(土) 18:15:29
>>546
皆さん何処で出会ってるの?
ホテル業界だけど社内はカップルばっかりだし余ってるのは変な男だけよマジな話+7
-1
-
550. 匿名 2017/04/29(土) 18:17:25
それぞれ環境が違うから何才がいいっていうのも違いそう。でも肉体にそう差はないっていうね…難しい。+5
-5
-
551. 匿名 2017/04/29(土) 18:19:18
20歳の時は18歳の後輩を見て若いと思った
25歳の時は20歳の後輩を見て若いから付いて行けないと思った
35過ぎたら18歳も32歳も大差なく若かったと知った
アラフォーで子供産んだ子達は若いお母さん達に混じって実年齢よりも若く見えるし、みんな一様に楽しそうだ
人生、年齢なんてあまり関係ないよ
+7
-11
-
552. 匿名 2017/04/29(土) 18:21:33
私は仕事好きだったから子供は30代で良かった。でも出産のみにフォーカスしたら早い方がいいかな?やっぱ体が若いから、健康な子を生める確率高いだろうし。でもほんと、出産だけを考えた場合ね。+7
-4
-
553. 匿名 2017/04/29(土) 18:22:30
私は早く産んで子供たちはもう成人したので、
第二の人生を謳歌しています。
どちらが良いかなんて、その人それぞれじゃないですか?
個人個人では思うところはあると思うけど。
いつ産むか、結婚するかは、個人の自由だと思います。
子供第一に考えられる人ならば。+9
-8
-
554. 匿名 2017/04/29(土) 18:23:13
>>549
私はヘタレだから知り合いの紹介だけど、興味あるカルチャースクールやジムなんかでも出会いは会っただろうし、男がいなくても素敵なマダムの身内を紹介してもらえるチャンスだってあったと思う
何か新しいことにチャレンジしたらいいよ+5
-0
-
555. 匿名 2017/04/29(土) 18:23:29
4月に入社した
新卒が妊娠しました
そして
私が代役になりました
計画して進めてた仕事が全てつぶされ
本当に腹が立つ
年齢も大事だけど
赤ちゃんの誕生を心から祝ってもらえる
妊娠をして欲しい
+20
-2
-
556. 匿名 2017/04/29(土) 18:23:50
大卒でも20代で出産する人は沢山居るよね。
大卒=高齢出産とは違う。
+7
-10
-
557. 匿名 2017/04/29(土) 18:24:03
女性は出産があるから本当に人生設計難しいよね。特に仕事があって、能力もある人だったりすると、出産のタイミングは本当に迷うところ。子を産むことが全てな世の中でなくなったしね。+8
-4
-
558. 匿名 2017/04/29(土) 18:25:46
男も育休取れる世の中+1
-2
-
559. 匿名 2017/04/29(土) 18:27:00
ここってやっぱ独身者とか子供いないの多いんだなープラマイ見てるとなんとなく+5
-16
-
560. 匿名 2017/04/29(土) 18:27:15
素敵な伴侶がいれば幸せだけど、たとえ結婚に失敗しても可愛い子供がいれば幸せだと思う+10
-1
-
561. 匿名 2017/04/29(土) 18:27:20
体力的に若い方がいいよって言うのはわかるけど、40歳で子供産んでるとおばあちゃんと間違えられるよって言ってるのはなんか違うよなって思う。40過ぎで子供産んでも若く見える人はたくさんいる。自分28の妊婦で、産婦人科で年上の妊婦さんたくさん見かけるけど、おばあちゃんには決して見えないし、数年後おばあちゃんって感じではないよ。+15
-10
-
562. 匿名 2017/04/29(土) 18:27:24
旦那の年齢にもよらない?
自分が若くても、旦那が年いってるなら早く産んだほうがいいと思う。子育ても1人でするんじゃないからね。+3
-6
-
563. 匿名 2017/04/29(土) 18:27:36
早く生んだ方が子供孫と過ごせる時間多くなるよ+2
-7
-
564. 匿名 2017/04/29(土) 18:29:09
10代では早すぎるけど
子供欲しいなら27,8歳に1人産んどいた方が理想だよ。
子供を産むのは早くても遅くてもリスクあるからね。
+2
-7
-
565. 匿名 2017/04/29(土) 18:29:15
>>555
まだ4月なのにね。迷惑な新卒さん。そんなトピ前にあったよね。+11
-2
-
566. 匿名 2017/04/29(土) 18:29:25
22歳と25歳で産んだけど個人的にはちょうど良かった。
体力がない方なので30越えてたら無理だったんじゃないかと思う。
+2
-6
-
567. 匿名 2017/04/29(土) 18:30:47
大学卒業して社会人経験も数年して色々謳歌して27で結婚出産。29で第二子出産した。
わたしの場合はこれがベストだったと思う。
早すぎても経済的な余裕がなかったり遊べなくて後悔しそうだし、もっと遅かったら自分ペースができていて人に合わせる生活や自由のない生活はきつかったと思う。
+4
-8
-
568. 匿名 2017/04/29(土) 18:32:05
>>561
産んだ後がきつくて老けるんだよ。
私が知っている高齢出産で若く見える人1人も居ない。
い金持ちならいざ知らず50歳過ぎると坂を転がるように老けて行く。+10
-8
-
569. 匿名 2017/04/29(土) 18:32:34
みんな子供を沢山生まないから教育費を無償にする動きもあるらしいけど、そんなことよりも教育内容を見直した方がいい気がする。
あと、給食費と教科書とランドセルやシューズ、制服、体操服も無料に。+1
-2
-
570. 匿名 2017/04/29(土) 18:33:06
35になると、染色体異常の子供が生まれる確率が跳ね上がるよー+10
-7
-
571. 匿名 2017/04/29(土) 18:33:56
なるべくなら早い方が良い、
妊娠から3歳ぐらいまでは本当に体力要るから。
私は32で産んだけど、夫の収入がその時まだ低かったから大変だったので、うちはこの年齢で良かったと思う。
お金があるなら20代が理想だと思う。+5
-6
-
572. 匿名 2017/04/29(土) 18:33:57
老けてもお洒落で綺麗なら問題ない+9
-0
-
573. 匿名 2017/04/29(土) 18:34:04
>>6
そんなに極端でもないでしょ
機械じゃないんだから理想どうりに生きれるかっうの
自分の理想押し付けるのやめれ+6
-0
-
574. 匿名 2017/04/29(土) 18:34:07
私自身、親が38の時の子供です。
今思うと、母は過保護だった。
過保護にされて、浮いていた部分もあった。
今思い出すと恥ずかしくなる。
私自身は20代の適齢期で出産しました。
良かったと思ってます。
若くても高齢でも、メリット、デメリットはあると思います。
それなのにこのサイトは、マウンティングが多いなと思ってます。+5
-8
-
575. 匿名 2017/04/29(土) 18:37:23
シングルだっていいじゃない
母子手当もあるんだし
好きな男の子を産めば?+7
-4
-
576. 匿名 2017/04/29(土) 18:38:19
>>554
仕事と趣味のライブだけ専念してきたからね〜
これから何か始めようかしらね+2
-7
-
577. 匿名 2017/04/29(土) 18:38:55
従姉妹がデキ婚で大学4年の途中で妊娠して卒業は無事できたけど、就職しないでそのまま同級生と結婚。新婚旅行とか結婚式もしてないから可哀想。若いママで体力的には良いけど金銭面がちょっとって思う。普通は結婚式→ハネムーン→子供が生まれるって感じだからデキ婚じゃなければ若くても貯金があれば思い出もできて充実してて良いと思う。+5
-3
-
578. 匿名 2017/04/29(土) 18:39:31
>>575
you的な考え方だね!好きよ♪+0
-0
-
579. 匿名 2017/04/29(土) 18:39:33
>>574
人によりけり
適齢期に産んだ人がみんな苦労が無いわけじゃないし、高齢出産でも負担に感じてない人もいる+9
-0
-
580. 匿名 2017/04/29(土) 18:42:43
>>578
マジでそう思う
うちは子供がいないから
結婚に失敗しても素敵な人と再婚して、ちゃんとやり直してる人も多い
細胞が欲する男の遺伝子を獲得した方が悔いは無いと思う+8
-0
-
581. 匿名 2017/04/29(土) 18:45:58
>>579
574ですが、そうそれですよ(笑)
ね、人によりけりです。
自分以外を認めない人がいるからマウンティング大会になるんでしょうね。+3
-7
-
582. 匿名 2017/04/29(土) 18:46:55
日本中に34歳まで未婚の男が
どれだけいると思ってるの?
約半数!+1
-4
-
583. 匿名 2017/04/29(土) 18:49:37
その人が幸せなら早く産んでも遅く産んでも良いと思う。+16
-0
-
584. 匿名 2017/04/29(土) 18:50:39
若いお母さんには憧れるけど、できちゃった結婚には憧れないな。お金なくて結婚式も海外の新婚旅行もなしでしょ?+6
-5
-
585. 匿名 2017/04/29(土) 18:51:19
年齢が若かろうが健康な子供を生むために、子作りする前に夫婦で医師に相談しとこ
+3
-3
-
586. 匿名 2017/04/29(土) 18:52:54
31歳で第一子産んだ時、分娩台の上で体力の無さにしみじみもう少し早く産むんだった!って心の底から後悔してた…。最近第二子産んだけど、今回はしっかり体力つけて挑んだから、年齢は気にならなかった。+4
-6
-
587. 匿名 2017/04/29(土) 18:53:04
自分はよくても子供がどう思うかじゃない?
わたしは高齢の親はいやだったから。
母は美人でオシャレだったけどそれでも1人だけおばさんで授業参観も恥ずかしかったし、一緒に公園で思いきり遊んでもらえる同級生が羨ましかったよ。
大人になった今は感謝しかないけど、当時は本当に嫌だった。
+4
-9
-
588. 匿名 2017/04/29(土) 18:53:19
そりゃ早いのに越したことない。でも人生は思い通りに進んでくれない。結婚が思うように出来ない、思うように妊娠しない、色んな事情を経てやっと子供を持つからこそ、良い母親になれるのかもしれない。若いだけが取り柄の親が、子供にとって良いとは限らない。「若くして産め」。こういうことを平気で言う大人がいたら、本当に薄っぺらい人間だと思ってる。心の中でわかっていれば良いと思う。+8
-4
-
589. 匿名 2017/04/29(土) 18:53:46
一言書こうと思って開いたけど>>3さんが言いたい事をきれいに表現してくれてた+3
-0
-
590. 匿名 2017/04/29(土) 18:54:09
ヤンママみたいな若すぎるお母さんの同級生って勉強できない馬鹿な子多かったな。普通の年齢〜上のお母さんって同級生の子の方が賢いイメージ。親が大卒とかと関係してるのかもだけれど。+9
-2
-
591. 匿名 2017/04/29(土) 18:58:58
若くてもある程度歳を重ねてからでも、人によってタイミングがあるからどちらが良い悪いとは言えないけど、個人的には社会人として働いた経験はある程度あってからの方が良いじゃないかなーとは思う。
人生何が起こるか分からないし、夫が病気や怪我で働けなくなったり離婚する事もあるかもしれない。その時にそれまで全く働いた経験が無いのに、突然働きに出なきゃいけない、例えばそれが50になってからと想像すると…
体力的には若い方が良いのは分かるんだけどね。
仕事、結婚、妊娠、子育て全てタイミングが大事
女の人生って忙しいな
+5
-4
-
592. 匿名 2017/04/29(土) 18:59:05
そりゃ早く産みたかったけど、
結婚どころか彼氏もできなかった20代後半。
30代前半と、30代後半に産みましたが、
なかなか働きに出られずやっと大きくなって来たので仕事探し始めたらブランク10年、
面接に行っても世の中の厳しさ思い知らされるし、
ブランク長いから働けるのか不安。
頑張るけどね。
彼氏ずっといなかった空白の20代後半にたくさん
仕事頑張ったからそれは良い経験になってると思う
ので良かったとします。+1
-6
-
593. 匿名 2017/04/29(土) 19:00:24
>>587
美人なお母さんいいじゃん。自分のお母さんも友達のお母さんと比べると若くなかったけど、おしゃれしてて若く見えてみんなに綺麗って言われてた。友達のお母さんが私のお母さんより年下だったけど、○○ちゃんのお母さん若くて良いなって言われてたよ。多分587さんのお母さんもおしゃれで美人なら周りからは若く見えて素敵なお母さんだと思われてたと思うよ。+8
-2
-
594. 匿名 2017/04/29(土) 19:01:03
33で産んで今42。
経済的には余裕もまぁまぁあるけど、なんせ疲れやすい。
幼稚園時代は毎日公園に付き合っていたので心身ともに疲れ切っていた。日光に当たるだけでなぜあんなに疲れるのか(笑)
28くらいで産めたら良かったかなと思うけど、その時代は独身で楽しみまくってたので、まぁいいやと。
でも、50代で孫が出来たら相手するのも楽なんじゃないかなと思う。私は多分60代になりそうだから。+4
-5
-
595. 匿名 2017/04/29(土) 19:01:08
経済的なことや、なかなか子どもが出来なくて遅く出産する人もいるから、なんとも言えないけど、
産める体だとして、
先に楽しんで後で苦労(子育て)するか
先に苦労して後で楽しむか
今も後も楽しいことばかり選ぶなら、子どもは持たない方がいい。
+4
-5
-
596. 匿名 2017/04/29(土) 19:01:53
33歳で産み、今2歳の男の子ですが、体力的についていけないです…(^_^;)
+3
-7
-
597. 匿名 2017/04/29(土) 19:03:22
それ私も思ってた。
24歳で産んだけど、
周りのママさん30代が多くて
みんなに
若いね~って言われる。
自分は仲良くしたいけど、
30代同士の方が話し合うだろうなと
一線引いちゃうから
なかなかママ友できない+1
-7
-
598. 匿名 2017/04/29(土) 19:07:44
早く結婚しろより
なぜか産めだよね・・常に
しかも女にしか頑なに言わない。
何か別の目的(裏)ありそう+8
-1
-
599. 匿名 2017/04/29(土) 19:08:56
>>34
そうそう。
個人的には、結婚するまではしっかり働いて(手に職つけたら尚良し)、思う存分遊んで、後悔ないところで(30前後で)結婚〜出産育児が良いと思う。+9
-3
-
600. 匿名 2017/04/29(土) 19:11:29
28でうんだけど、若くないときついと思ったよ!
それに若いママの方が子どもは嬉しい。
新卒で3年くらい働いて25、26くらいがベストかな+0
-7
-
601. 匿名 2017/04/29(土) 19:22:21
28でうんだけど、若くないときついと思ったよ!
それに若いママの方が子どもは嬉しい。
新卒で3年くらい働いて25、26くらいがベストかな+3
-11
-
602. 匿名 2017/04/29(土) 19:27:49
結婚したらさっさと産む
これに尽きると思う
後で~なんて言ってるとレスになったり
女性が年取って妊娠しにくくなったり
女ってそういう点で損だなあって思う
+10
-8
-
603. 匿名 2017/04/29(土) 19:29:21
>>601
確かにそうだよね。
でも現実問題20代で結婚できなくて晩婚が問題。
私も早くに産みたかったし、周りにも早く産んどけば良かったのにと言われるけど、相手いないと出来ないんですけどと思っていた。+6
-10
-
604. 匿名 2017/04/29(土) 19:30:30
35歳で2人目妊娠中
産んだ後の事を考えると27あたりには産み終えた方が母体には無理なさそう。
あとは、人それぞれ体力が違うからな〜+4
-9
-
605. 匿名 2017/04/29(土) 19:32:36
私も若いお母さんのいる友達が羨ましかった…
見た目もそうだけどそれより例えばお弁当とか持ち物とか、なんかやっぱりダサかったから
お母さんは好きだけど当時はちょっと恥ずかしい時があったな+1
-11
-
606. 匿名 2017/04/29(土) 19:32:40
じいじばいばも若いうちの方が孫の面倒よくみてくれるのよね+5
-8
-
607. 匿名 2017/04/29(土) 19:36:31
>>61私もなんだけど、高卒って下手するとパートすらキツイかも…+11
-3
-
608. 匿名 2017/04/29(土) 19:39:31
>>606
それはあるかも。
+2
-6
-
609. 匿名 2017/04/29(土) 19:40:56
>>607
え 高卒だけどフツーに生活できてるよ?
仕事できないの?+5
-7
-
610. 匿名 2017/04/29(土) 20:01:48
25で出産とか今のアラフィフ時代の話だね
さすがに大卒だとその年齢は難しいかも+9
-5
-
611. 匿名 2017/04/29(土) 20:03:34
20代で出来た夜ふかしも
30過ぎたらしんどいよ。
だから、赤ちゃんの夜泣きや授乳するなら
20代で産んでよかったと思う。+9
-10
-
612. 匿名 2017/04/29(土) 20:48:53
>>599
其れで妊娠できればね。+0
-7
-
613. 匿名 2017/04/29(土) 20:53:29
>>609
都内だと大卒で大企業勤務経験者のママが多いから、高卒だとパート落とされまくりなんだと思う。
仕事できる、できないの前に、スタートにすら立てない。+12
-2
-
614. 匿名 2017/04/29(土) 21:29:40
体力より
遅く産んだら遅くリセットがくる
出産前の価値観が長く、
出産後の価値観は必ず変わり、とまどう
24で産めば子供のいる価値観のままいろいろなものを買ったり選んだりできる
40になる頃にはその価値観のなかで選んだものが周りをきちんと取り囲む
36くらいまで子供のいない価値観で集められたものが
急に全部無意味になりました36から
新たな価値観でものあつめがはじまる
40になった時、
36まであつめたいろんなものが無駄にみえ、
まだまだあつめなくてはいけないものだらけの状態
子供をうむということは、自分がリセットされるということ
リスタートが早ければ早いほど有利なのは明白
+0
-10
-
615. 匿名 2017/04/29(土) 21:45:58
>>614
私の場合、リセットとはちょっと違かった。
今までの自分を土台に追加されていく感じ。
30代で二人産んだけどこれまでの経験が無意味とは思わない。+6
-2
-
616. 匿名 2017/04/29(土) 22:18:08 ID:MYcv63bWzL
子供が欲しいと切望したことがなく、仕事に慣れてきて色々やりたい今、27という年齢を考えて日々悩む。生物としては置いといて、個人としてはまだ欲しくない。+3
-4
-
617. 匿名 2017/04/29(土) 22:55:38
出産、育児には体力もいるし若いうちの方が良いとは思うけど、その人のライフスタイルにも寄るんじゃないかな。
私もだけれど、自由が効くうちに色々経験したいって人も居ると思う。将来的に子供が欲しいなら、計画的に考えた方が良いとは思うよね。
35過ぎたら高齢出産というのを頭の片隅に置いていたつもりだけど、気がつけばそのリミットも近くなってたりする(笑)+2
-4
-
618. 匿名 2017/04/30(日) 00:40:17
25歳ぐらいで出産がするのが良いんだろうけど、今の時代そんな若くして仕事離れるのは抵抗ある。
遠隔で仕事できる時代になったら変わるのかなー+5
-3
-
619. 匿名 2017/04/30(日) 00:42:18
やっぱり20代か30前半が理想なのかな?
35歳彼氏なしの友人が、まだ子ども諦めてない!って婚活頑張ってるの見てると40歳でもリスクなしに生めるように人体の仕組みが出来ていればいいのにって思う。+2
-2
-
620. 匿名 2017/04/30(日) 00:46:29
>>613
地域によって暮らしやすさは違うよね。
地方なら、高卒主婦が子育て落ち着いたからっ働きたいって思っても何かはある。
きっと都会は人が多い分、競争に勝てないんだと思う…。ほどよい田舎でそこそこの暮らしが出来ればそれで十分。+5
-6
-
621. 匿名 2017/04/30(日) 01:51:42
35歳で出産したらはだいたい周りと年齢離れているし話も合わない。
でも、向こうは話しかけてくるから気をつかうことが多かった。育児論の押し付けもすごかったプライドの塊と頑固さが凄い 身体のメリットもあるけれどそれだけじゃないところもある+0
-11
-
622. 匿名 2017/04/30(日) 08:58:42
大量消耗するからね。
若い時の方がいいに決まってる。
ボロボロになるよw+2
-10
-
623. 匿名 2017/04/30(日) 09:44:02
>>410
それ、無いものねだりだと思う。
あなた何かにつけて文句いったり
ワガママなタイプっぽい。
妊娠してますよって先生に告げられたとき
喜んだんでしょ?
双子ですよ〜先生に告げられたとき
え?2人も!!嬉しいと思ったんじゃないの?
どうしても子供ほしいから30代はいって
からも子作りしてるんだろうけど…
産まれる前からやっぱり20代がいいとか
読んでてイライラした
しかも産まれる前から。
生活基盤できてるのが救いってね
整ってることにこしたことないけど
確実に復帰できるとか笑ってしまいました。
子育てなんて教科書通りにならないんですよ
15年後あたりに子供にババアって言われたとき
私が30代で産んだからか…
20代だったら言われていないのかって
またそうやって思うかもね
+8
-0
-
624. 匿名 2017/04/30(日) 11:57:39
>>610
50代ですが大卒で27歳と29歳で産みましたが?
20代で産むのは高卒と決めつけて高学歴を晩婚、高出産の所為にするのは
チョット違うと思う。
+3
-9
-
625. 匿名 2017/05/01(月) 04:04:04
老老介護って言ってる人はなんなんだ?
自分15親45の時産んだら自分50親80子35 自分80子65孫35ひ孫5
自分25親55の時産んだら自分50親80子25 自分80子55孫25
自分35親65の時産んだら自分50親80子15 自分80子45孫15
自分40親70の時産んだら自分50親80子10 自分80子40孫10
いつ産んでもいいと思うけど40で第一子ひとりっこだと自分も子供も比較的大変なんじゃない?
それなのに若く産むと老老介護とか言うのはいいがかりだと思うw+0
-8
-
626. 匿名 2017/05/02(火) 10:58:10
20代で2人産んだ、卵管結索受けようとしたら「まだ若いし欲しくなるかもよ。」と…結果30代で1人。
20代で産んで無かったら末っ子は考えなかったと思う。+2
-8
-
627. 匿名 2017/05/05(金) 00:48:38
22で結婚23,25,29で出産 29で産んだ子は手のかからない子だったけど同じ20代出産の上の子たちと比べて
体力的にこんなに違うのかと思った。30代のうちに就職し今は一番下の子も高校三年生、手がかからなくなり
第二の人生を楽しんでる。+1
-7
-
628. 匿名 2017/05/05(金) 21:08:09
お金があれば大丈夫。金銭的余裕は精神的余裕に繋がる+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する