- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/04/28(金) 19:40:48
今私は28歳なんですけど私は19歳の頃に一人目を産みました。
子供はとても可愛くて一緒にいて楽しいんですけど
今やっと友達は結婚、出産ラッシュで
同じぐらいに産んだ子と育児の話をしたり
公園に行ったりとても楽しそうだなと正直羨ましく思います。
私は育児の相談もネットだったり母親だったり
公園にもいつも子供と2人だけで遊びに行っていました。
よく、「早く産んだから後が楽でいいよ」と言われるけど
私は遅くても周りと同じくらいに産んだ方が絶対いいと思うんですが皆さんどう思いますか?+221
-353
-
2. 匿名 2017/04/28(金) 19:41:21
人によりけり+1014
-25
-
3. 匿名 2017/04/28(金) 19:41:34
”出産”だけにフォーカスすれば、そりゃ早いうちがいいよ
でも人間それだけじゃないから一概にいえないよ+2218
-9
-
4. 匿名 2017/04/28(金) 19:41:53
なるべくなら20代で産んだ方が後が楽。+1760
-22
-
5. 匿名 2017/04/28(金) 19:42:02
人それぞれ!+398
-23
-
6. 匿名 2017/04/28(金) 19:42:05
主様の場合極端に早いかも?
25.26で産むのが理想!+1562
-69
-
7. 匿名 2017/04/28(金) 19:42:08
子供が可愛くて一緒にいて楽しいならそれが正解だよ+935
-13
-
8. 匿名 2017/04/28(金) 19:42:46
早すぎる。35歳前に産みあげるっていみだとおもう。+64
-269
-
9. 匿名 2017/04/28(金) 19:42:55
19歳だとまだ若すぎるし 他に関心が向いたりもあるし
やっぱり24歳〜29歳くらいが良いと思う+1426
-32
-
10. 匿名 2017/04/28(金) 19:43:05
26くらいがベストかな。
3人目なら35までなら大丈夫そう。
人によりけり。体力次第+833
-33
-
11. 匿名 2017/04/28(金) 19:43:43
金持ちなら別にいいと思う、父親定年間近で母親も高齢出産で貧乏は可哀想+607
-13
-
12. 匿名 2017/04/28(金) 19:43:51
その分子どもが自立するのも早いから、それからの時間の使い方による。+393
-12
-
13. 匿名 2017/04/28(金) 19:43:52
子供の面倒って思いの外体力いるから
若いうちにって言うのは強ち間違いじゃないと思う+878
-8
-
14. 匿名 2017/04/28(金) 19:44:10
その人の人生によるでしょ。+174
-9
-
15. 匿名 2017/04/28(金) 19:44:13
19歳だと高卒だよね
やっぱり大学か専門行って少し働いてから結婚した方が後でまた働ける+653
-87
-
16. 匿名 2017/04/28(金) 19:44:30
早く産んだ方がいいっていうのは、子どもと母親の健康面のことを言ってるのであって、生活のこととか色々考えてたら、若くで産むもんじゃないと個人的には思う。+811
-38
-
17. 匿名 2017/04/28(金) 19:44:39
40はキツイかな+552
-30
-
18. 匿名 2017/04/28(金) 19:44:49
主はでき婚だったの?
それと結婚してから子供産んだのとは話が変わってくるよ+58
-167
-
19. 匿名 2017/04/28(金) 19:44:50
若くて体力があるにこしたことはないけど
だからってお金も仕事もないのにただ産んだって
今度は産まれた子供が苦労するよ+505
-6
-
20. 匿名 2017/04/28(金) 19:44:51
子育ては若い方がいい+394
-18
-
21. 匿名 2017/04/28(金) 19:45:06
27位が理想だな。+321
-35
-
22. 匿名 2017/04/28(金) 19:45:25
そんなの関係ないよ。人それぞれ環境も経済力もちがうんだから好きにしたらいいんだよ。そんな余計なことは、おせっかいババアが偉そうに言うだけだし、人は人、自分は自分でいったらいいのよ。+356
-19
-
23. 匿名 2017/04/28(金) 19:45:54
本人を取り巻く環境による+202
-3
-
24. 匿名 2017/04/28(金) 19:46:04
早い方がいいというか、適齢期はあると思う。自然に逆らうのは良くない。
不妊治療をするにしても、早い方がいいに越したことはない。
+446
-6
-
25. 匿名 2017/04/28(金) 19:46:06
>>22
ババアより若く産んだ女が言ってると思う+79
-23
-
26. 匿名 2017/04/28(金) 19:46:08
田舎なので、「早めに生み切ろう」タイプのおうちが多い。
みんな20代で2人くらい生んで、
もうそろそろ働きに出たいな…という30代でもう一人できてしまい…みたいな
子供3人の家庭とかよく見かける。
結婚早いと、子供の数も多くなりがち。
+405
-14
-
27. 匿名 2017/04/28(金) 19:46:12
アラフォーで産んでも良いんだけど、産後がキツいんだよね~。
公園にちょっと付き合っただけで、その後の家事がボロボロになったり。
体力ある家に産んだら方が良いといえば良い。+501
-10
-
28. 匿名 2017/04/28(金) 19:46:12
いま23歳で経済力もないし、家事、育児ちゃんと出来るか自信ない。まだまだ先だなと思う。その前にまずは相手探しw+148
-24
-
29. 匿名 2017/04/28(金) 19:46:14
そりゃ、なんの弊害もなく27、28歳に産めたら一番いいよね。主は極端に早かったのでは?もう一人は考えないの?+335
-17
-
30. 匿名 2017/04/28(金) 19:46:14
体力的には35すぎるとガタッときたので
それまでに子供が小学校に上がってるくらいのイメージがいいと思うな〜
ということは30に産み終わるのが理想かな+365
-8
-
31. 匿名 2017/04/28(金) 19:46:21
体を考えるとね。
それ以外はなんとも……+48
-6
-
32. 匿名 2017/04/28(金) 19:46:31
23、25で出産しました。現在わたしは46歳ですが30代頃から育児は楽になりました!なにより仕事復帰が早くできたのが良かったです。
+418
-15
-
33. 匿名 2017/04/28(金) 19:46:57
母親の身体の事を考えたら若いうちが良いんだろうね。
ちなみに私は1人目妊娠中だけど、まわりの友達の子供は小中学生だよ。いろいろアドバイス貰えるし、助かってる。+164
-8
-
34. 匿名 2017/04/28(金) 19:46:58
20歳で産めば子供が20歳になったとき、自分はまだ40歳で若い、そこから第2の人生をっていうけど、
40歳じゃできないこともたくさんある。
40歳で社会経験ゼロじゃどこも雇ってくれないしね…+581
-51
-
35. 匿名 2017/04/28(金) 19:47:03
普通に寿命を全うできるなら、19才で生んだ場合と39才で生んだ場合だと子供と過ごせる時間が20年違うよね+519
-10
-
36. 匿名 2017/04/28(金) 19:47:05
産んで終わりじゃないから、高齢出産だと体力的にしんどい
経験上ママ友が限られてくる
子供同士が仲良しでも、ママ同士の年齢差があると距離置かれる
+262
-7
-
37. 匿名 2017/04/28(金) 19:47:12
私23に産んで早い方だと思うけど、周りがベビーブームな中落ち着いてて楽!って思う!
主さんもそうじゃない?
あと、経済的にすごく楽!!
+305
-29
-
38. 匿名 2017/04/28(金) 19:47:33
遊びたい盛りを育児に捧げたうっぷんなのか、30過ぎてからインスタとかに目覚めてコーデとか自撮りしまくってる痛いおばさんにはなりたくない+450
-23
-
39. 匿名 2017/04/28(金) 19:47:33
とりあえず、40過ぎても余裕で生めるから大丈夫だよキャンペーンはやめて欲しい+605
-21
-
40. 匿名 2017/04/28(金) 19:47:35
本当です
誤魔化したって仕方ないよ+102
-6
-
41. 匿名 2017/04/28(金) 19:47:58
さっき関西でやってるめばえって、今日生まれた赤ちゃんを紹介するテレビ、40歳のお母さんだったけどおばあちゃんが孫抱いてるのかなあと思った。
いくら適齢期といえ大学生で産むのは良くないけど、35あたりからは子どものためにリスク考えなきゃ+458
-53
-
42. 匿名 2017/04/28(金) 19:48:13
19は早すぎかも。
でも早く産んだ方が良いのは確か
40で初産とか子育て大変だよ+440
-17
-
43. 匿名 2017/04/28(金) 19:48:21
妊娠中の25歳女です。まさに同年代が妊娠ラッシュで、いとこの第一子&親友の第二子&同僚の第一子が同い年になる予定。笑
同い年だと比べちゃったりすることも出てくるかもしれないけど、身近に同い年の子供のことを気軽に相談できる人が沢山いるのは嬉しいです。+136
-17
-
44. 匿名 2017/04/28(金) 19:48:25
若けりゃ母体も丈夫だしね+197
-3
-
45. 匿名 2017/04/28(金) 19:48:37
私は28で妊娠してちょうどいいと思ってたけどいざ子育てしたらこりゃ若い方がいいなあと思った
仲間内では早い方だったけどいざお母さんの仲間入りしたらもっと若くてしっかり子育てしてる人が沢山いた+450
-9
-
46. 匿名 2017/04/28(金) 19:48:41
産んだ後が体力かなりいりますよ+264
-1
-
47. 匿名 2017/04/28(金) 19:49:02
出産・子育て中の体力を考えれば早いほうがいいと思う。でも老後は老老介護になるよね+40
-5
-
48. 匿名 2017/04/28(金) 19:49:03
22で一人目、ずっと出来なくて31で二人目、
差はそんなに感じませんでしたが上の子の用事に下の子連れ回す感じで下の子の友達が全然出来ない
両方一人っ子みたくなってしまっている
今私35で三人目作ろうか悩んでる…+129
-49
-
49. 匿名 2017/04/28(金) 19:49:09
22で産んだけど、まわりは今出産ピーク(今32です)
子供が同級生で情報交換できるし楽しそうで羨ましい+185
-9
-
50. 匿名 2017/04/28(金) 19:49:12
35とか、当たり前に見えるけど結構きついよ+314
-3
-
51. 匿名 2017/04/28(金) 19:49:17
1人目 24歳
2人目 27歳
が理想‼︎
遅過ぎると子供が成人する頃には自分がくたびれてしまいそうなので・・・やっぱり体力がいると思うから+172
-13
-
52. 匿名 2017/04/28(金) 19:49:34
主さん支援センターとか近くになかったのかな?人見知りだけどできるだけ通ってたよ。保健師の先生達やボランティアさんみんな優しいし色々相談したり世間話したりできたし、ママ友って程ではないけどちょっと会話するくらいの常連さんがいたりで結構楽しくて、子供も他の子と遊んだりできて助かったよー。+17
-10
-
53. 匿名 2017/04/28(金) 19:49:53
出典:verast.blob.core.windows.net
+42
-4
-
54. 匿名 2017/04/28(金) 19:49:57
二十歳で産んだけど保育園入って他のお母さんたちとの話がつまんなかった
笑ってるけどつまんなかった
+155
-12
-
55. 匿名 2017/04/28(金) 19:50:01
いつ産むかは自由だけど、金ない、頼れる人いないのに産むのは計画性ないと思う+121
-7
-
56. 匿名 2017/04/28(金) 19:50:13
現代人の体力や健康面が向上したわけじゃ決してなく、医療面が向上しただけなので、今も昔も妊娠適齢期は18歳〜20代前半なんだって。+155
-12
-
57. 匿名 2017/04/28(金) 19:50:35
>>25
そうかもだが、余計なことは言わない方がいいってこと。地雷踏んで恨まれることもあるから。人は人、自分は自分でいかないと。+10
-3
-
58. 匿名 2017/04/28(金) 19:50:35
20代で産めるなら産んでもええ
年取ったら有利になることってそんな少ないで+162
-3
-
59. 匿名 2017/04/28(金) 19:51:02
ごめん19歳とか20歳で産んだって人デキ婚なの?+46
-40
-
60. 匿名 2017/04/28(金) 19:51:39
私は18で産んだけど
我が子には10代での出産はすすめないし反対する
年齢に見合った過ごし方や経験がある
学ぶときに学んで、社会経験して
その時にしかできないことをしてほしい
一人目を産むの、理想だけを言えば25〜27才くらいかなぁ?+252
-9
-
61. 匿名 2017/04/28(金) 19:52:05
大卒でキャリアを積んでしっかり稼いでから産んだ友達は、金銭的に余裕もあるし、大企業の正社員だから復帰もできていいなと思う
10代高卒で産んだ私は子育て終わってもパートくらいしかできないのが現実+245
-9
-
62. 匿名 2017/04/28(金) 19:52:39
年老いたら余計何もできなくなるよ?
若く出産したら子供が落ち着いた頃に自分の余裕できるし+37
-5
-
63. 匿名 2017/04/28(金) 19:53:03
いくら高齢出産が増えているとはいえ、やっぱり適齢期で出産したいな。今27で妊娠中だけど、本音を言えば25くらいで産みたかった。+187
-15
-
64. 匿名 2017/04/28(金) 19:53:12
21で出産しました
自分のしたい事何もできないし若いうちからこんな苦労するもんじゃないと思ったのが正直な気持ち
20代は自分の為にやりたい事やって30過ぎてからが理想だなって思う
今31ですが、今1人目産むくらいが良かった…+107
-23
-
65. 匿名 2017/04/28(金) 19:53:24
キャリアを積んでしっかり貯めてから、って考えても
そうはスムーズにいかないのが妊娠だからね
なんのトラブルもなくバリキャリで産後も働ける人は
運がいい&子供見てくれる環境が整ってる人だね+168
-4
-
66. 匿名 2017/04/28(金) 19:53:45
>>61
底辺とトップを比べてもなぁ
20代ブスVS40代美人って言ってる人と変わらなくない?+43
-23
-
67. 匿名 2017/04/28(金) 19:53:55
夫婦仲にもよるよね。
32で第一子妊娠中だけど、すでにキツい。
体力考えたら20代がいい気がする。+140
-6
-
68. 匿名 2017/04/28(金) 19:54:00
20代で出産したけど、産後の肥立ちが早かった。+93
-4
-
69. 匿名 2017/04/28(金) 19:54:14
>>54同じく。
10代で生んだけど仲間に入れなかった。
やたら若いのも良くない。子供が子供を産んだ。その通り。+110
-6
-
70. 匿名 2017/04/28(金) 19:55:13
デキ婚の人に早く産んでよかったとか、出産の時期について語られるのは違和感があります+176
-53
-
71. 匿名 2017/04/28(金) 19:55:55
>>66 性格悪いね。10代の出産の厳しさをきちんと分かってるじゃん+50
-10
-
72. 匿名 2017/04/28(金) 19:56:05
今30歳です
12、7、2歳の3人産みました
周りは婚カツだ、不妊だと焦ってます
私も結婚して子供産んだ時、周りは独身で飲みに行ったり、遊びまくってました
当時はやはり羨ましかったですが、自分の選んだ道と思い頑張りました
今は自分の選択に満足しています
後悔しても、現実はかわりませんし
若いうちに産めば、ジィジバァバも若いので子守りもしてくれますが、
30歳越えるとその分両家の親も歳をとるのでしんどいし、介護もちらつくようになります
子供が欲しいと思う人ならば、やっぱり苦労するのはいつも女、自分の体力があるうちに産んだ方がいいかもしれません
+87
-73
-
73. 匿名 2017/04/28(金) 19:56:09
22で結婚23で出産したけれど、結構でき婚って聞かれたよ。高卒で就職、4年付き合ってたからなんだけど。決めつけてくる人もいたなぁ。+171
-7
-
74. 匿名 2017/04/28(金) 19:56:23
親の手を借りず、19歳で生んで育てる自信がない
子供が子供を育ててるような
40歳で20歳の子供ってのも、その20年間は子育てだけに注ぎ込んだ年月で、なんか浮世離れしてそう+63
-33
-
75. 匿名 2017/04/28(金) 19:56:38
>>25
若く産んだけどそんな焦って早くに産まない方が良かったかなーと思ってるよ
その時の年齢なりの楽しみを知らずに来たから
勿論子供は可愛いけどもっと楽しいことしたかったなと思うときもある+28
-7
-
76. 匿名 2017/04/28(金) 19:56:59
このトピ10代で産んだ人多い+98
-5
-
77. 匿名 2017/04/28(金) 19:57:15
子供の成人、大学卒業する年齢を逆算した方が良いよ。+27
-2
-
78. 匿名 2017/04/28(金) 19:57:19
社会人になって5年は経ってから出産した方が良いと思う。
専業主婦になる場合も仕事の苦労がわかる分旦那に感謝出来るし、子育てが一段落してから仕事復帰する場合に仕事経験がキャリアになる。育休取る場合も周りの理解を受けやすいし、仕事復帰した場合に仕事を忘れないでいれる。
社会人経験がないと子供ぽくて忍耐力がない分子育てした時に辛いと思う。社会人として遊んだり、貯金したりしている分、子育てに集中しやすい。
高卒なら23歳〜・大卒なら28歳〜くらいの出産が+183
-15
-
79. 匿名 2017/04/28(金) 19:57:28
>>35
たしかに長く一緒にはいられるが
同じ年齢で亡くなった場合
19出産 85歳死亡だと、 60代半ばの子供が介護することになる
35出産 85歳死亡だと、 50代前半の子供が介護することとなる
もしお世話が必要な老人となった場合は
子供の年齢が若い方が良いという考え方もある。+63
-49
-
80. 匿名 2017/04/28(金) 19:57:57
20代に子供2人産んで、今30代半ばだけどもう子供無理だわ体力ない+94
-3
-
81. 匿名 2017/04/28(金) 19:58:23
私は、体力で考えたら早く産めば良かったと思う。
ただ、若い時は精神的に未熟だったから今みたいにイヤイヤ期に対してもあまりイライラしないで子育てできてなかったと思う。+137
-3
-
82. 匿名 2017/04/28(金) 19:58:37
自分が若いのももちろんだけど、旦那さんはなるべく若い方がいいですね。しばらく抱っこしてると腰が痛いと言い、疲れて子供より先に寝てしまう10歳年上40代の旦那を見てしみじみそう思います。子供が成人する頃に定年間近だし金銭面でも不安です。+112
-3
-
83. 匿名 2017/04/28(金) 19:58:56
がるちゃんでは早くに生んだら人生も精神年齢も経済的にもマイナスみたいな雰囲気だからねぇ
私は早くてもいいと思うよ+123
-12
-
84. 匿名 2017/04/28(金) 19:59:31
おばちゃんですがー。
産むだけを考えれば23-26才位が
よいのかもね。
でも23.24才なら出産とか勿体ない気がする
んだよね~。
遊んだ方がいいと
思ってしまう。
+177
-14
-
85. 匿名 2017/04/28(金) 20:00:08
ほんと、40でも産めまーすってひどいキャンペーンだよね
成功した芸能人みたいに有り余るお金があればシッターでも何でも使って乗りきれるけど
普通に育てようとしたら体がボロボロだわ〜
産むなら30までだな〜
+222
-12
-
86. 匿名 2017/04/28(金) 20:00:17
体力的、身体的に考えたら若い方がいいんだろうけど。年齢が上がるにつれ体力、妊娠しやすさも衰えていくから。+16
-2
-
87. 匿名 2017/04/28(金) 20:00:18
>>1
出産に関しては、若いほうが体力的にはいいかな
へたに友達の子供と年齢近いと比べ始めたりするんじゃない?となんとなく思った
+23
-2
-
88. 匿名 2017/04/28(金) 20:00:26
>>74 言い分わかるけど、20年子育てだけに注ぎ込むなんてことはないでしょw
小学生にでもなれば働く人増えるよw
+102
-2
-
89. 匿名 2017/04/28(金) 20:02:50
やっぱり子供にきょうだいを作ってあげたかったら、第一子は20代後半から30代前半には生みたいですよね。
上の子はすぐに授かったけど、30代になり2人目不妊が発覚したって人は結構多いし、何よりも体力的にキツい。
それに自分が高齢になると、自分の親にもあまりサポートを頼れなくなるから尚更。
+93
-4
-
90. 匿名 2017/04/28(金) 20:02:52
自分の若さ故の自由を削るリスクと障害のある子を授かるリスク。どちらも絶対じゃないけど、極端に、どちらがいいか自分で考えてみたらいいと思うよう。+10
-2
-
91. 匿名 2017/04/28(金) 20:03:02
年齢が上がると流産率も上がるよ。+77
-2
-
92. 匿名 2017/04/28(金) 20:03:31
21歳でデキ婚して22歳で産んだけど当時は後悔ばかりだった。でも子供が成人してこれでよかったって思える。若い頃は体力もあったし。+107
-5
-
93. 匿名 2017/04/28(金) 20:03:36
私は25歳で産んだよ。大卒だし、友人や同期の中で一番早かったけど、学生時代にやりたいこと全部やりきったから、すんなり育児に入れたな。子どもは元々1人っ子で良いと思っていたから(私自身が1人っ子で幸せだったので)、25歳で産めば30代でほぼ子育て終わるな~って。夫は1つ年下だけど、子ども1人なら派手な生活をしなければ、しばらく専業できるぐらいの稼ぎはあったし。
個人差はもちろんあるけれど、やっぱり絶対的な若さってお金で買えない数少ないものだし、心身ともに体力勝負な子育てにおいては強みだと思う。今32歳で子どもが小1。周りのママさんは地域柄か年上の方がほとんどだけど、皆さん優しくて大人な距離感で仲良くさせて頂いてるし、孤独感もないな。
+68
-21
-
94. 匿名 2017/04/28(金) 20:03:49
アラフォーで初産だと子供の反抗期に向き合うパワーがなさそう+94
-7
-
95. 匿名 2017/04/28(金) 20:04:09
極端に早い必要はないけど、40過ぎて欲しくなって不妊治療に何百万、下手したら一千万以上かけている人は滑稽だと思うよ。適齢期で治療している人と違って、妊娠できない理由が明らかに老化だからね…。+159
-8
-
96. 匿名 2017/04/28(金) 20:04:16
自分のため、将来の子供のため、学力はあった方がいいし、社会人も経験しておいた方がいいよ
小中学程度はできないと子供に教えられないし、就職経験がないと働きにでる事も難しい
大学まではわかんないけど、資格あると有利だから取得できる資格は学生の時にとるべき
卒業してからだとなかなかとれない+14
-8
-
97. 匿名 2017/04/28(金) 20:04:36
18.19.20歳とかで産んだ人このトピにちょいちょいいるけどさ元ヤン?+31
-33
-
98. 匿名 2017/04/28(金) 20:04:58
若くして産んだ人には「若いうちに産んだ方がいいのよ、良かったわね」
生活が安定する歳で産んだ人には「安心して育児できるわね、良かったわね」
そんなもん+242
-4
-
99. 匿名 2017/04/28(金) 20:05:08
主さんの言うように周りと話ができるかどうかとか、身体的には早目の方がいいよ
ひどい言い方だけど欲しくなった時に出来るとは限らないし、不妊治療でせめて20代の内に来てくれれば子供を抱けたのにって、すごく辛い言葉
いつでも産めるのが前提なら金銭的に余裕があって仕事をしてたらある程度の位置を確保出来てる遅目の方がいいかもしれない
でも周りと比べる事でもないし、授かった事が奇跡なんだよ+28
-2
-
100. 匿名 2017/04/28(金) 20:05:36
>>63
いやいや適齢期ど真ん中じゃないですか!
理想的ですよ。
+35
-7
-
101. 匿名 2017/04/28(金) 20:05:47
19は早過ぎる
でも35以降じゃ正直遅いよね
20代後半までに産むのがベストそう+109
-6
-
102. 匿名 2017/04/28(金) 20:06:30
学力も一般常識も社会経験もしてない人は子供に何を教えてあげられる?+18
-18
-
103. 匿名 2017/04/28(金) 20:06:43
30超えでうんだ。絶対早いほうがいい。+85
-3
-
104. 匿名 2017/04/28(金) 20:07:26 ID:gSdb2gxiBV
適齢期…とはよく言ったもので。+24
-4
-
105. 匿名 2017/04/28(金) 20:08:11
私は20年前に15歳(2ヶ月後16歳)で産みました。
18歳までは親に手伝って育てていました。
そこからは自分で育て苦労ばかりでした。
やっぱり10代での出産は自分の時間がないのがストレスで追い詰められそうでそして後悔している自分が息子に申し訳なかった。
適齢期は25歳〜30歳ぐらいがいいかも。+18
-34
-
106. 匿名 2017/04/28(金) 20:09:36
19で計画的な妊娠なら素直に尊敬します。私はアラサーでようやく人の親になる覚悟ができたので…+61
-7
-
107. 匿名 2017/04/28(金) 20:09:45
>>72
産んだ時に友達が飲みいってた?お酒を?
あなた産んだの18歳じゃないの?+22
-11
-
108. 匿名 2017/04/28(金) 20:10:04
>>88
そうそう
子供なんて小学高学年になれば、生活面はほとんど手がかからないし
逆に風呂掃除とかしてくれて助かる
+42
-8
-
109. 匿名 2017/04/28(金) 20:10:17
大学生の頃におめでた婚した知人は、その後離婚していた…
人によりとは言え、早婚は離婚率が高いね+67
-11
-
110. 匿名 2017/04/28(金) 20:11:00
私は30歳で生みました。大学卒業後仕事もしながら空いた時間に旅行、飲み歩きなどいっぱい遊んだので子供が生まれて遊べなくてツラい、って事はなかったのは良かった。
若くで生んだ子は「周りは遊んでるのに…」って孤独を感じてたと後から聞きました。
でも、元気な子供の相手するのは断然若い方がいいですね。走り回れない!+89
-8
-
111. 匿名 2017/04/28(金) 20:11:33
あまり早くても将来は老老介護でろくでもないことになる。普通に30前後が一番いいよ、体力もあるし経済力もつくころ。+24
-11
-
112. 匿名 2017/04/28(金) 20:11:45
主さんは極端に早い
私は30までに産めばいいかなと思ってる+46
-11
-
113. 匿名 2017/04/28(金) 20:11:58
経済的とか精神的とかそんなことは置いといて、母体の事、赤ちゃんの事だけを考えたらそりゃ若い方がいいよ。
16歳とか若すぎるのは別だけど、20前後ならやっぱり体力と体の戻りが違うと思うし、高齢出産は確実にダウン症のリスクが上がる。+44
-6
-
114. 匿名 2017/04/28(金) 20:12:41
芸能人やお金持ちと一般人は違うから、有名人の高齢出産とか希望の星にしないことにしてる。
今29だけど、できるだけ早くできるように頑張る!+61
-5
-
115. 匿名 2017/04/28(金) 20:12:50
>>107から漂う委員長感+28
-6
-
116. 匿名 2017/04/28(金) 20:13:03
>>79
たまに子供の介護年齢言う人がいるけどさ・・
自分の子どもがやっと仕上がってきてそのまま親の介護コースなんて可哀想すぎるんだけど。少しは自分の時間や旅行に行ったり楽しんでからの方が絶対良いよ、介護が終わる頃には自分も老人だよ+92
-8
-
117. 匿名 2017/04/28(金) 20:13:41
トピ主の場合は1人で寂しかっただけだから、周りの友達も20歳とかで産んでたらまた言うこと変わると思う。+14
-7
-
118. 匿名 2017/04/28(金) 20:13:42
精神的準備が出来ていないとまともに育てられないと思うよ+14
-2
-
119. 匿名 2017/04/28(金) 20:14:26
友達が38で今二人目を妊娠中。
一人目の妊娠中はほとんどトラブルがなかったそうだけど、今は切迫流産で自宅安静。
やっぱり、リスクは高まるんだなと...+97
-8
-
120. 匿名 2017/04/28(金) 20:14:44
32かな+11
-8
-
121. 匿名 2017/04/28(金) 20:15:17
35までに産めばいいかな。+12
-13
-
122. 匿名 2017/04/28(金) 20:15:25
>>102
てか、そんなに教えなくていいんじゃない?
やるてしても、絵本読み聞かせたり、市販ドリルさせたりぐらいじゃない?
世の中のことは母親以外にも外で働いてる父親や祖父母から学べるし
幼稚園行けば色々学べるし、小学校行けば先生以外に塾だってあるんだし
母親は穏やかでさ、ご飯作って早寝早起きのリズムつけさせてあげたらいーんじゃないの?+42
-11
-
123. 匿名 2017/04/28(金) 20:17:03
経済面が、キャリアがとか言う人いるけど、30代超えて仕事ご面白くなってきた時期に妊娠って辛くないの?+45
-8
-
124. 匿名 2017/04/28(金) 20:17:16
>>116
子育てと介護のダブルパンチにあってる知り合いはかなりきつそうだわ
+52
-4
-
125. 匿名 2017/04/28(金) 20:17:49
老老介護なんて高齢出産した人が都合の良いように考えた言葉だよね。自分はしっかり自分の時間をとっておきながら我が子には早々と介護させるの??青春時代や働き盛りに介護とか気の毒だけどね+104
-11
-
126. 匿名 2017/04/28(金) 20:18:03
24歳で出産して友人も同じくらいに出産した子が多くて、たまに集まると楽しい。
でも、幼稚園や小学校では年上のお母さんばかりだよ。
集まる場所で年齢層って変わるから、同じ年齢の人がいなくて楽しくないとかそういうのは気にしないかな。+61
-4
-
127. 匿名 2017/04/28(金) 20:18:27
早すぎるとロクでもないイメージ+18
-15
-
128. 匿名 2017/04/28(金) 20:19:37
とりあえず35歳からは高齢出産なのでいろいろ母体子供共に影響は出やすくなります+54
-5
-
129. 匿名 2017/04/28(金) 20:19:41
>>73
私も一緒!私は24歳で結婚、25歳で出産だったんだけど、すぐに出来婚認定したがる人いるんだよなぁ。25歳って言っても、26歳になる目前の25歳だったから、普通に出来婚じゃないのにw+46
-9
-
130. 匿名 2017/04/28(金) 20:20:06
高齢出産でダウン症の子を産んだ知人がいるよ。当時は高齢出産だから検査をなんて時代じゃなかったそうだけど。
今は高齢出産のリスクも、卵子の劣化も分かってきてるから早いに越した事はないよ。+68
-7
-
131. 匿名 2017/04/28(金) 20:20:15
私も20で産みましたよー
可愛いから後悔無し。きっと母親になっていなかったら遊んでばっかのろくでもない女になっていた。
子供がまともな生活をさせてくれていると思っています。
二人目不妊で、もう12年経って諦めた時に妊娠。
1人目は20だけど2人目産む時はもう33です。
ちょっと歳いってますよね。
上の子とは12才も差がありますが愛情が2倍になった気持ちを信じて上の子も下の子も育てて行きます。
他の方も言っていますが、要はやはりあなた次第ですよ+68
-18
-
132. 匿名 2017/04/28(金) 20:21:02
子供を作って産む選択したんだから、それがあなたのベストだと思って育てなきゃ
でも世の中、学力と社会経験、一般常識は必要だと思う
親になるってそういう事ちゃんとしてなきゃ子供に何も教えてあげられないし、何も残してあげられない
働く場所や職種も限られるし、安いし
父親も同じ歳なら更に厳しい
子供に対する愛情だけではうまくいかないのが現実+35
-10
-
133. 匿名 2017/04/28(金) 20:22:08
>>108
小学生になると、ある程度自分のことは自分で出来るようになるしね。物理的に子育てが大変な幼児期と違って、マネージャー業に切り替わる感じ(笑)+65
-3
-
134. 匿名 2017/04/28(金) 20:22:49
周りと同じ時期に出産っていうのは気にしないでいいと思う。
ただ若い時にっていうのは間違いなく当たってる。
私は30代で3人産みましたが、体がすごく辛い。
10年とは言わないから、5年早く夫と出会ってすぐ子供産みたかった。+30
-5
-
135. 匿名 2017/04/28(金) 20:25:57
男の子なんて特に追いかけ回すから、若い方が体力があるからっていうのはあるかな。
あと、後回しにして、すぐできるだろうと思ってたらなかなかできなかったりってことがあるから、迷信のように早い方がいいって言われてるんじゃないかな?
でも夫婦2人の時間が全然ないより、2人で映画に旅行に楽しく過ごし、友達とも気兼ねなく遊んで、落ち着いてからでも遅くはないと個人的には思う!+29
-5
-
136. 匿名 2017/04/28(金) 20:26:41
25歳で結婚したけど不妊症だとわかりました。
運良く軽い治療だけで授かったけど切迫流産早産でトラブルだらけだったから、自分がもし高齢出産になるまで子供考えてなかったらどうなってたんだろうゾッとします…。+67
-6
-
137. 匿名 2017/04/28(金) 20:27:24
>>124
ダブルケア問題は深刻だよね・・・高齢出産のリスクの1つとして、もっと女性に周知されるべきことだと思うよ。私は今31歳で子どもは小学生、親はもうすぐ還暦でまだ若いけど、それでも今後子どもの思春期と介護が重なるかもしれないって覚悟はしてる。子どもがある程度大きければ協力も出来るけど、乳児幼児だったらと思うと想像を絶するわ。+48
-6
-
138. 匿名 2017/04/28(金) 20:28:05
うちの親は35〜40の間に4人産んでるから、
(30歳が高齢出産の時代に)
20代で産んで育ててないから、比べようがないからわからないらしい
でも、姉は25歳26歳で2人、35歳で一人産んだけど、20代と比べてめちゃくちゃきついらしい
+25
-7
-
139. 匿名 2017/04/28(金) 20:28:57
両親がバカとか常識ないの嫌
小学生の勉強聞いてもわかんないっていわれたら子供ながらにショックだわ
簡単な問題をスマホで調べてる姿とか
ジジババあてにしすぎてるのも微妙
だから最低限、勉強や社会人経験は大事かも
自立して子育てできる環境は必要
+19
-14
-
140. 匿名 2017/04/28(金) 20:29:23
子供をsnsに載せる人嫌い
+47
-9
-
141. 匿名 2017/04/28(金) 20:30:12
10代は早すぎるけど、2人は欲しいとかだと30過ぎてから1人目ってなると大変。+39
-6
-
142. 匿名 2017/04/28(金) 20:30:54
22~26で3人産みました。友達が20代を楽しんでる間、子育てに追われている自分は疎外感がありました。今一番上が中学生になりましたが、自分磨きする時間もできましたし、子どもの友達に若い!いいなー!とキャーキャー言われて心の中でニンマリしています。ただ今友達が出産ラッシュで赤ちゃんいるのがうらやましくてたまりません!今のうちに沢山勉強して、子ども達が巣だったら第2の人生を花開かせるのが夢です!+72
-9
-
143. 匿名 2017/04/28(金) 20:32:08
私(23)は高齢出産の子で、親が61歳だけど
介護に関しては心配だよ。
兄弟4人いるけどさ
別にまだ元気だけど、もし今、介護になっても面倒見る自信ない。お金の面もね。たとえ親が貯めていても。
親が高齢で今までなんとも思ってなかったけど、同級生の親はまだ50代、もしくは40代だから、いいなーって思うことあるよ
+47
-7
-
144. 匿名 2017/04/28(金) 20:32:28
今29で一人目妊娠中です。
今まで深く考えて来なかったけど旦那も私も最低でも2人、出来れば3人でも子供が欲しいと思っていて、もう少し焦れば良かった…と少し後悔してます。
+44
-5
-
145. 匿名 2017/04/28(金) 20:33:04
結局みんな他人の出産年齢になんら関係ないから好きにしたらいいと思う+32
-1
-
146. 匿名 2017/04/28(金) 20:33:47
親の介護や自分の体力、流産などのリスクを考えると20代で産むのが一番いいんだろうと思う。+23
-5
-
147. 匿名 2017/04/28(金) 20:34:23
自分のかかりつけ医者は身体的にも精神的にも
24~27歳ぐらいに産むのがいいって
いってたよ。+62
-5
-
148. 匿名 2017/04/28(金) 20:34:45
>>1
若く産んだら周りが遊んでて羨ましい。
年いって産んだら子育て大変。
そんな事関係ないよ。
子育てしたくて産んだら周りの目は気にならないはずだし、子供が年子でてんやわんやでも長い人生のほんの数年の出来事。
一番怖いのは年齢に関係なく、母親になれなくて女として生きているヤツ。
キチンと母親を全うしてるなら19歳で出産なんて素敵じゃないの。
早く孫も抱けるし。
そういう考え方という事は、ヤンチャで避妊しなかった結果、中絶には負い目を感じるので産みました。って思うから、マイナス思考はやめた方が良い。
子育てどころか結婚生活なんて苦行なんだから。
+19
-11
-
149. 匿名 2017/04/28(金) 20:37:45
27で一人目産んで、30で二人目産んだ。
けど正直に言うともっと早くても良かったんじゃないかといまだに思う。
さすがに10代では早すぎるかなと思うけど、やっぱり身体的な適齢期って20代前半なんじゃないかな。
社会的にはまだまだの年齢だけど…
難しいよね。+70
-6
-
150. 匿名 2017/04/28(金) 20:38:21
二人欲しいなら30までに一人目を産んだ方がいい。+24
-8
-
151. 匿名 2017/04/28(金) 20:38:29
>>102
年齢等によっては社会経験ない人もいるだろうけど、学力うんぬん関係ある?
+9
-9
-
152. 匿名 2017/04/28(金) 20:39:19
高齢だと、体力と更年期で大変
若すぎると精神面が未熟で祖母の協力がなければ育児が心配
30前後がいいと思うよ+18
-11
-
153. 匿名 2017/04/28(金) 20:39:54
私は26歳で子供産んだけど遊びまわってる友達ちょっと羨ましいよ(笑)
自分でも良い年齢で産めたと思ってるけど楽しそうに遊んでる友達いいなーって思う気持ちはやっぱりあるわ。+48
-10
-
154. 匿名 2017/04/28(金) 20:40:17
母ちゃんになったら何でも自由じゃなくなるからな〜難しいね+10
-1
-
155. 匿名 2017/04/28(金) 20:40:34
>>153
数年後には26で産んで良かったと思えるよ!+82
-8
-
156. 匿名 2017/04/28(金) 20:41:00
>>116
本当にそう思う。
高齢出産の人って、自分を正当化する為に必ず介護ネタ出して来るんだよね。
年齢差ないと老老介護だのって話を必ずしてくるけど、自分の老後を高齢で生んだ子供に見させる気満々って感じでウンザリします。
それって子供にとってのメリットじゃなくて、自分のメリットってだけですもんね。
+46
-17
-
157. 匿名 2017/04/28(金) 20:41:29
30までには一人目産んでおくべきってのは間違ってないと思う+97
-11
-
158. 匿名 2017/04/28(金) 20:41:57
若いって言うのは今の時代では20代のことだと思うよ。
19歳は極端に若すぎるけど、きちんと育児をしていれば年は関係ないと思うよ。
でも10代とか20歳前後は若いとはいえ、まだまだ自分の事でいっぱいいっぱいだし、遊び盛りだし、子育てをするに適さない環境だと思う。
でも産んだら、やっぱやーめた!ってお腹に戻すことは出来ないんだから、全力で育児をする!
これはどの年齢で出産しても同じだよ。
若すぎるからって偏見があるかもしれないけど、気にせず頑張って!
+49
-8
-
159. 匿名 2017/04/28(金) 20:42:37
子供いらない+13
-15
-
160. 匿名 2017/04/28(金) 20:42:51
私ここでいう適齢期ど真ん中で産んでると思う。
1人目25の時、2人目は29。因みに大学も出てるし新卒で働きもした。
今31で上は6歳、下は2歳。2歳のイヤイヤの相手とかすごく体力使うし、産後ホルモンバランス崩れて身体ガタガタ。これもっと年齢上がってから出産してたら育児相当キツかっただろうな…って思ってる。だから自分ではこの年齢がベストだった。+54
-12
-
161. 匿名 2017/04/28(金) 20:44:53
でも今の日本の初産の平均年齢って31歳なんだってね。
びっくりした。+73
-12
-
162. 匿名 2017/04/28(金) 20:46:47
20代半が理想。
でもそれなり稼ぎがあり貯金があればの話し。
お金がなくてもなんとかなるよ~って人は最低ラインの経済力と貯金がある人であって本当にお金にない人は鵜呑みしない方が良い。+10
-9
-
163. 匿名 2017/04/28(金) 20:46:53
旦那も私も今30で子供が3歳。二人目妊娠中。
毎日二人ともクタクタだよ…
夜は私も旦那も二人して子供と同じタイミングで布団に倒れる勢いで疲れてる。
30代半ばで一人目出産して…ってすごく体力キツいだろうなと思う。+13
-12
-
164. 匿名 2017/04/28(金) 20:48:29
2人欲しい!
でも本当に本当に医者が大の苦手で
嫌すぎて通いたくない気持ちが勝ってしまう…
これはどうしたらいいの?+6
-14
-
165. 匿名 2017/04/28(金) 20:48:45
私24.27で産んだけど、そんな遊びまわってる人周りにいる?仕事柄ネイルとか派手な格好できなかったし、お金は稼いでたけど、忙しすぎて旅行する時間なかったし。なんだかんだで結婚子育てしてる今が一番充実してる気がするな。+30
-21
-
166. 匿名 2017/04/28(金) 20:48:56
適齢期は絶対あるよ。
医者曰く、初産は20代から30代前半までに済ませるのがベストとの事。
ただ、20代で出産するつもりでいたけど不妊が発覚しちゃって、治療を経て34歳で妊娠、35歳で出産した私みたいな人も中にはいるかと…。体力、経済面での事情から一人っ子確定が濃厚ですけどね。人生希望通りにはなかなか行きません。+60
-8
-
167. 匿名 2017/04/28(金) 20:49:03
正解の出産適齢期は無いと思うけど、元ヤンママパパが40ちょいで無事子供大学卒業させてて若いうちから金銭的余裕がある第2の生活おくってるのを見るとすごい羨ましいとは思う。+57
-8
-
168. 匿名 2017/04/28(金) 20:49:45
23で妊娠中だけどちょうどいいと思ってる
遅くまで遊んだり皆でワイワイ飲んだりするのもほとんどなくなってきた時期で、社会経験も少なからず出来たしその間に資格もいくつか取った
早くに産んだ友人達からは役に立つアドバイスや服なんかのお下がりもたくさんもらえて本当に助かってる+16
-12
-
169. 匿名 2017/04/28(金) 20:49:53
一昔前はほとんど高卒時代だから 22~とかだっただろうけどね
今は大学行く人も多いから 30位までに産めばいいんじゃない?
さすがに40近くなると 産後が大変だよ 産むのは1日だけど 育てるのは20年はかかるんだよ。+26
-12
-
170. 匿名 2017/04/28(金) 20:50:17
世間一般の早いうちに産んだ方がいい、の早いうちは20代の事だよ。大多数は10代で産むのは論外だと思ってるよ。+76
-11
-
171. 匿名 2017/04/28(金) 20:50:30
30歳で一人目出産。それまで思う存分、仕事と好きなことができたので、満足。
出産後は子ども中心に生活したいと思ったし、もう10年経つけど、体力もまだあるし、子ども中心の生活に満足してる。+14
-13
-
172. 匿名 2017/04/28(金) 20:50:33
>>162
20代で稼ぎなくて2人で頑張ろうだったらいいけど、40代で妊娠して今まで遊んでたから貯金もありません。稼ぎもこれから伸びしろありませんのほうが辛い。+57
-8
-
173. 匿名 2017/04/28(金) 20:50:37
>>164
私も病院大っ嫌いだけど、子供出来たらそんな事言ってられなくし、覚悟決めるしかないから大丈夫!
+10
-7
-
174. 匿名 2017/04/28(金) 20:52:02
29で一人目。
ちょっと遅いかなぁとか思ったけど、独身の時に旅行も思う存分していっぱい遊んだから悔いない。
2人は欲しいから、体力があるうちに産もうと思う。+15
-17
-
175. 匿名 2017/04/28(金) 20:54:58
私は26歳で一人目、今28歳で二人目妊娠中だけど
もし二人目を考えるのであれば
20代のうちに一人目産んでおいた方が良いなと思った。
今のお母さんたちはみんな働いてるし、
家事育児に仕事となるとやっぱり身体がしんどい。
+38
-8
-
176. 匿名 2017/04/28(金) 20:55:45
>>159
そうは言っても、種の保存本能だの何だの言って、40歳前後ぐらいでいきなり焦り出したりする人も一定数いるので、本当にいらないならそれを貫いて下さい。
どうせ途中でやっぱり欲しい!周りの友達がみんな子供生んでるのを見て、自分だけ子供いないなんて示しつかないだのママになりたいとかどうせ言い出すのがオチなんだから、あまり軽々しく産む産まないのジャッジはしない方がいいと思う。+46
-7
-
177. 匿名 2017/04/28(金) 20:55:45
>>134
でもその旦那さんじゃないと3人産みたいって思えるかわからないししようがないよね
+6
-11
-
178. 匿名 2017/04/28(金) 20:57:20
>>157
私は母に、30までに産み終えた方がいいと言われた
ま、今の時代は難しいかもしれないけどさ+28
-11
-
179. 匿名 2017/04/28(金) 20:59:05
去年第一子を17歳で産んだママと幼稚園の役員やったけど、
「私、社会経験なくてパソコンとかできないし、時効の挨拶とかわからないんです〜」
って言って、私ばっかり仕事するハメになった。
そういうのは勘弁してほしい。+103
-7
-
180. 匿名 2017/04/28(金) 21:00:51
子宮や卵巣年齢もあると聞いた…+12
-10
-
181. 匿名 2017/04/28(金) 21:02:22
何歳で産んでもしっかり子育てしてちゃんとお母さんしてるならいいと思う。
+20
-3
-
182. 匿名 2017/04/28(金) 21:03:31
私は23と26で産みました
ちなみに専門卒で
正社員で就職し妊娠するまで働きました
悪阻が酷くてそのまま辞職
周りも専門や短大卒の子で
同じくらいに子供産んでて
相談したり頼りになります
なので疎外感も全くないです
私は早め、、というか
適齢期に産めて良かったです
23と26でも23のときの方が
体力あったので。
正直30前後とかは
自分は絶対無理です...
体力もたない(;_;)
+20
-12
-
183. 匿名 2017/04/28(金) 21:03:45
羊水腐る発言で倖田來未叩かれまくったけどあながち間違いではないよね+68
-12
-
184. 匿名 2017/04/28(金) 21:04:02
双子で産んじゃいたい!+4
-11
-
185. 匿名 2017/04/28(金) 21:04:54
>>39
キャンペーンって言い方が嫌!!+9
-7
-
186. 匿名 2017/04/28(金) 21:05:12
>>185
確かに頭悪そう+9
-7
-
187. 匿名 2017/04/28(金) 21:05:35
40過ぎたら大丈夫なわけないじゃん!w+30
-9
-
188. 匿名 2017/04/28(金) 21:06:48
23歳で一人目、二人目不妊で33歳で二人目を出産したけど、体力的な面で云うと、20代で産んだ時のほうが断然良かった。
30代での出産は本当に体力的にきつい。産後一年半経つけど、毎日がしんどくて大変。+32
-8
-
189. 匿名 2017/04/28(金) 21:08:32
今30で一人目なんだけど、2人目は二年以上あけるべきなのか、年子〜1年のペースで産むべきか悩んでます…+10
-9
-
190. 匿名 2017/04/28(金) 21:08:51
20代で産むのが、身体的にはベスト
30代で2人産んだけど、体力はないわ、夜泣きの徹夜はキツイわ、産むたびに体調悪くなる辛さを実感…
社会的に自立して、20代半ばで1人目産めるのが理想だけど、そもそも晩婚傾向だし難しいよね
+21
-7
-
191. 匿名 2017/04/28(金) 21:09:53
早く産むとお金がない。
遅く産むと体力ない。
どちらにしてもメリットデメリットあるけど、母体を考えると若い時が良いと思う。+65
-6
-
192. 匿名 2017/04/28(金) 21:10:16
40過ぎてからの出産は、将来絶対大変だと思うよ。
私自身、親が40過ぎてからの子供です。私には今幼児2人いるけど、介護と育児が重なりそうなので今から悩んでます…。+27
-7
-
193. 匿名 2017/04/28(金) 21:10:31
体力なくなってリスク高くなるよりは若く産む方が良さそう+9
-7
-
194. 匿名 2017/04/28(金) 21:11:32
もーいいよこの話題はw
何回目?
早く産んだ方がいいに決まってるだろうけど金銭的にも精神的にもそんなうまくはいかないよ、
子供産むことだけが目的で生まれたなら生まれた瞬間から妊活すればよし!
+28
-13
-
195. 匿名 2017/04/28(金) 21:12:41
早すぎず、遅すぎない年齢がいいでしょうよ。
母子手帳に書いてある。
個人でそれを見て解決でいいやんもう。+12
-3
-
196. 匿名 2017/04/28(金) 21:14:33
母子手帳見ると10代と高齢は危険と書いてあるから20代がいんじゃないの?
でも別にこれは個人差がある体の問題だから人の家庭それぞれ!
+34
-7
-
197. 匿名 2017/04/28(金) 21:15:35
只今38歳
1人目20歳
2人目22歳
3人目30歳
4人目36歳
1人目、2人目の時は一緒に公園で毎日走り回って遊んでいましたが、4番目はもう体力が追いつきません
買い物で、抱っこをせがまれると上の子たちが率先してしてくれるので楽ですが、、、
精神面ではやはり若い頃は思い通り行かなくイライラばかりしてたような気がします。
一番下は何しても可愛い!
自分自身おおらかな気持ちで子育てできてます+42
-8
-
198. 匿名 2017/04/28(金) 21:16:01
まあここで結論が出てもその通りに人生送れるわけないからなー+25
-2
-
199. 匿名 2017/04/28(金) 21:16:58
30頃に結婚、出産がいい+12
-8
-
200. 匿名 2017/04/28(金) 21:18:58
子供が幼児の時に 更年期になると、ちょっとした子供のいたずらでも、すっごくイライラして 叱るよりも 当たり散らす感じになる。
笑顔のないお母さんで 子供が可哀想かも、、、+14
-8
-
201. 匿名 2017/04/28(金) 21:21:28
私36で産んで子供がもう直ぐ2歳だけど体力持たなくてクタクタです。2人目は産まない予定。
24と27で産んだ姉は現在45才で子供は大学生と高校生。
金銭面でも余裕あるからだろうけど楽しそう。
まだ若いし体力もあるしね。
やっぱり20代での出産がいいと思う。+51
-10
-
202. 匿名 2017/04/28(金) 21:22:25
みんなすんなり計画通りに妊娠できるんだね〜!
旦那も嫁も元気なんだろうな〜!
周りでは25前でそんなに早く産んでるのはデキ婚組のみだな〜
今27だけど大卒の子たちが今やっと結婚ラッシュだもん
+31
-6
-
203. 匿名 2017/04/28(金) 21:25:13
体力か〜結婚前から朝から晩まで接客業でいつも疲れてるのが当たり前の人生送ってきたから今30前後だけど子供2人で別に疲れるのは当たり前かなと思って育ててる、
そんなに体力がーー!てはまだなってない
むしろ疲れるのが快感?
忙しいのが好きなのかもしれない
充実してるやんそのほーが+11
-4
-
204. 匿名 2017/04/28(金) 21:27:39
1人目33歳で生んだんだけど、うちの母親は私を23歳で生んだ。
単純に、子供と過ごせる年数が10年違うんだ、って思ったら早くに子供と出会えてたらなぁって気持ちも正直ある。
私は体力的にもその他もいろいろ考えて、30歳までに子供生み終わるのが理想だと思う。
+30
-11
-
205. 匿名 2017/04/28(金) 21:28:35
私は結婚前に留学もしたかったし資格も取りたかったから全部終わってから結婚したから今から子育てに専念できるかなと思ってる27歳。
20代で1人、30代で2人産む予定!笑
目標は高く自由に!
+5
-18
-
206. 匿名 2017/04/28(金) 21:29:45
>>203
同意です
なんかからだ動かす事が当たり前の生活してたから子供いても疲労感がどうとかあんまり意識しない
体力仕事じゃなかった人は辛いのかな?+13
-4
-
207. 匿名 2017/04/28(金) 21:29:46
よし!今28歳だけど年子で出来るまでがんばる!
ここでは文句言われても近所や世間で文句言ってくる人いないからいいっしょ別に
+3
-9
-
208. 匿名 2017/04/28(金) 21:31:20
わたし31で独身だけど諦めなくてもいい?
頑張ってもいい?
理想通りの人生なんて叶わなかったんだよ…+75
-11
-
209. 匿名 2017/04/28(金) 21:32:19
日本人の平均第一子出産年齢って30らしいよね。
私は30で双子産んだけど、幼稚園に同年代が多くて、ママ友たちとは流行や歌、漫画の話題でも盛り上がれる。
若い子のグループも小さい子連れて楽しそうだけど、四十代の人たちは一様に疲れてる。そしてボッチ率が高い。
四十代の人たちは予定外の第三子だったり再婚だったり不妊だったり療育通ってたりと色々複雑な人も多いみたい。
うちの幼稚園だけかもしれないけど。+12
-23
-
210. 匿名 2017/04/28(金) 21:32:45
>>206
そう、なんかガルちゃんだと
体力が体力が、、、ってすごい疲れてる感じだけど
近所でも親戚でも30代で出産して2人子育て真っ盛りの人多いけどそんなに言うほどクタクタになってる親はいないよ?
そんなに体力ないのか?笑
30代って子育て世代だよね?普通に世間でも+44
-14
-
211. 匿名 2017/04/28(金) 21:33:21
年齢も産まれてくる子にもよるよね、
36で産んだけど育児のイローゼになりかけて
周りには3人4人産んでる人はどーなるのよ!
って怒られて。
子供の性質やその人の体力精神面環境で全く子育てって違うと思います。+45
-8
-
212. 匿名 2017/04/28(金) 21:35:13
先日産出産しました
産後の傷(あそこが裂けて縫われた)と下半身のガタガタ具合がやばい
重いものなんてもったら腰と骨盤が崩壊しそう
身体の傷の治りが早いうちがいいよー(*_*)
40超えで産む人は傷が治るのかな
交通事故にあったレベルのダメージだ+20
-14
-
213. 匿名 2017/04/28(金) 21:35:20
はぁ〜、そんなに年齢で怒られちゃうなら芸能人になればよかった笑
なんちゃって笑+8
-7
-
214. 匿名 2017/04/28(金) 21:36:21
私今29で3人目妊娠中。
とにかくしんどい。
だから出産だけで言えば早いと楽なのかもしれない。
でも育児に対する考え方とかは年齢上の方が余裕もあったりして楽かもしれないよね。
まぁ全ては「人それぞれ」だけどね…+10
-11
-
215. 匿名 2017/04/28(金) 21:36:38
私は27初産と普通だと思うけど、本当はもっと早く産みたかった!元々体力ないし、二十歳ごろと精神的にはそんな変わってないと思うからそれなら早くに産みたかった。
私の母親が早くに私を産んでて、今元気に孫と遊んでくれてるのを見て私はああはなれないかもと不安(T_T)だから1さんがうらやましいよ。+15
-9
-
216. 匿名 2017/04/28(金) 21:37:58
28、29とかで体力が〜とか言ってるのは
体力なさすぎるってさすがに笑
そりゃ23とかは体力あるでしょうが28,9って体力がない歳じゃないぞ?笑
40歳で体力ないないって言ってるならやっと理解する
あんまり疲れる生活を経験したことないんじゃないの?って思うくらい笑
+37
-17
-
217. 匿名 2017/04/28(金) 21:39:34
>>215
私も早く産みたかったけど結婚したのが26だし結婚したい相手がこの人だったんだから仕方ないわ笑
出会ってなかったもんその若い時に笑+26
-7
-
218. 匿名 2017/04/28(金) 21:41:55
あーーーーー!学歴優先しちまったからやっぱり遅くなっちゃたんだわー
本当は24でプロポーズされてたんだよ?だけどやりたいことあって26で結婚したから25前では産めなかった!
人間欲張りはだめね!
でも別に遅くはないよね?30前後でがんばるからさー」+1
-27
-
219. 匿名 2017/04/28(金) 21:42:28
まあ、楽だと思う
身体が老いていくから単純に体力の問題で
だからと言って思い通りい行くものではないけど
これ言うの大体子育て終わった世代だよね+0
-0
-
220. 匿名 2017/04/28(金) 21:42:42
30でこれから結婚ですが、
30で生みきってとか、
30で小学生って全然私間に合ってないと愕然としました…
仕事が楽しくてここまできてしまった…+27
-9
-
221. 匿名 2017/04/28(金) 21:42:46
真面目な話若い子同士の子供って凄く元気というか、体が強そうで身体能力が高そうな子が多い気がするんだけど気のせい?
+24
-11
-
222. 匿名 2017/04/28(金) 21:43:18
>>216
正社員フルタイムで育児は20代でもきついです。育児だけならそこまで疲れませんよ(笑)+29
-10
-
223. 匿名 2017/04/28(金) 21:43:28
2歳差で二人目が欲しいけど産後の身体がボロボロな状態で第一子を見ながら新生児の子育てをする自信がない
もっと私が若ければ4歳差とかでゆっくり子育てできたけど、そんなに歳を離したら私が高齢になるし不妊になってるかもしれないから無理だぁ+17
-5
-
224. 匿名 2017/04/28(金) 21:44:14
経済的、精神的には年齢が上がった方が落ち着いて育児できるのかも?とは思うけれど、体力がやっぱり落ちてくるのがなぁ。
29で二人目を産んだけど、それでも毎日毎日くたくたになる…
もともと体力があまりないから、35で出産なんて絶対できない(私は)+11
-7
-
225. 匿名 2017/04/28(金) 21:44:42
>>216
子供が育って行くにつれて、それに付いて行けるかの体力含めてだと思うよ+9
-7
-
226. 匿名 2017/04/28(金) 21:46:03
どうしたって大変なんだから
選択できるなら少しでも体力のあるうちにってことだよね?+8
-9
-
227. 匿名 2017/04/28(金) 21:46:11
皆さんの言う通り、人それぞれです。
私自身は24で出産、二人目ができず結局一人っ子になりましたが、ずっとフルで働いていたし息子の教育に十分なお金をかけてあげられたので、これはこれで満足です。今年から大学を卒業して社会人になり、本当に子育て終了ですが、息子とは仕事の話をしたりとても仲良しです。早めに子育てかわ終わるのもなかなかいいものですよ。
勿論、子供が小さい頃はたいへんでしたが。+30
-7
-
228. 匿名 2017/04/28(金) 21:46:17
23で産みましたが、
もともと子供好きだったから
早く子育てできて嬉しかった。
今年から幼稚園行き始めたけど
同年代のママさんがあまりいないから
肩身は狭い気がする。+10
-7
-
229. 匿名 2017/04/28(金) 21:46:37
私は、20代、30代前半は旦那ととにかく仕事しまくって(自営)、35で産んだよ。
ある程度資産を築いてからだったのでお金的に余裕がある。ほぼキャッシュで家も買ったし。
もっと若く産んでも良かったかなとも思うけど、私はこのやり方じゃないと今の生活が手に入らなかったので満足してる。
早く産んで早く復帰するのもいいと思うし、仕事先にする人もいるし、人によるよね。+18
-8
-
230. 匿名 2017/04/28(金) 21:48:34
>>210
上の子28際、下の子31歳で生んだけど虚弱体質なのでクタクタですよ…
小学校教諭をしてる従姉妹なんて35歳で双子の男の子を生んだけど、元気いっぱいの息子たちと一緒になって毎日走り回ってます。仕事柄体力は必須らしいですが、個人差はありますね。+24
-5
-
231. 匿名 2017/04/28(金) 21:51:13
1人目23で産み2人目30で産み、違いが物凄くありました。
1人目の時は片手で抱っこしながら買い物袋余裕で持てました。抱っこしながらの作業も余裕だった二十代…三十代になって同じ事をしようとしてもこ、腰が!腕が!肩が!痛いのよ
子供の体重は変わらないのに私の老化でこうも違うのかっと実感しました
二十代にポンポンっと産みたかったけど授かり物やし中々うまくはいかない+10
-6
-
232. 匿名 2017/04/28(金) 21:55:24
28と30で出産。
年齢的には別に早くは無いけど、大卒だから周りより弱冠早いくらい。
本格的な仕事復帰と悩んだ末に、今34で3人目妊娠中。
この前、アラフォーの友達に言われたことですが。
「自分はそこまで子供好きではなくて、とりあえず1人くらいは、と高齢出産した。
でも、産んでみたら自分で思っていた以上に子供が好きだった。
もう1人産みたいけど、年齢の事でご主人が反対していて説得できない」
仕事に打ち込むにしても、もう1人産むにしても、選択肢があるのが羨ましいと言われました。
確かに選択肢を広げるという面では、ある程度早い方が良いのかもしれません。+33
-8
-
233. 匿名 2017/04/28(金) 21:56:36
女性の病気や不妊症は、年齢高くなるとなる確率高くなる。育てる体力面もあるし。
理想としたら10代〜20代前半がいいのかも。勉学とか遊びたい時期が重なるから、難しい話だけど。
+4
-7
-
234. 匿名 2017/04/28(金) 21:57:52
わたしは22で産んだ。
産むのは早けりゃ体力もあるし楽。
だけど最近思うのが、老老介護になるなぁーと不安。子供に迷惑かけたくない。+8
-8
-
235. 匿名 2017/04/28(金) 21:58:54
適齢期というか、30歳前後で第一子出産って人が自分を含めて多いかな。やっぱり体力的な事を考えると、20代後半から33歳くらいが理想。ただ30代になると体力は確実に落ちる!上の子の時は余裕で遊びに付き合えたのに、下の子の時にはすっかり体力が衰えてしまった自分に愕然とします。
ただ、基礎体力には個人差があるから何とも言えないですね。+1
-6
-
236. 匿名 2017/04/28(金) 22:02:18
生物として出産適齢期の時に人間として大人とは限らない。
人それぞれ。+10
-4
-
237. 匿名 2017/04/28(金) 22:04:16
私も19で出産した
デキ婚じゃないのにデキ婚扱いだし若い親に風当たりが強い
周りはきゃっきゃ言って遊んでるし好きな服装して
でも自分は遊べないし仕事も待機児童でできなくて
数少ない子供産んだ子はみんなシンママで必死に仕事してて、やっぱりシンママにはシンママの生活ペースがあるから旦那がいる自分とは時間が合わない
で、たった1人の同じ専業やってた友達は2歳になった今運良く保育園入れて
本当に孤独になってしまった…
産院では、私1人だけ10代だったせいで同じママさんたちにいじめられて辛かった
幼稚園でまたいじめられるのかな…とか思うと
本当に辛い
学校とか職場ではいじめられたこともないし孤独を感じたことなかったから
世の中ってこんなに若い親に風当たり強いんだって実感
7年後、トピ主さんと同じ歳になったらどう感じるんだろうか+9
-10
-
238. 匿名 2017/04/28(金) 22:07:03
24歳で一人目産みました。
友達が34過ぎても彼氏も出来ずに既婚者で遊びもしなくなった私に「男紹介して」と言われた時は早めに結婚して良かったと思ったよ。
やっぱり、30過ぎると未婚率高くなる。+12
-17
-
239. 匿名 2017/04/28(金) 22:07:13
体力うんぬんより30や35過ぎてからの出産は様々なリスクがあるのは確か
昔よりいろいろ進化して便利になっているけど、人間の身体は太古からたいして変わっていない
+21
-8
-
240. 匿名 2017/04/28(金) 22:07:55
当たり前だよ+6
-7
-
241. 匿名 2017/04/28(金) 22:08:14
人生で結婚と出産しか興味無い人は早くていいと思うよ。子供と旦那に尽くすだけの人生。
でも自己実現したい目的等があれば、自分の人生を優先させた方がいい。
価値観の違いだよ。+14
-15
-
242. 匿名 2017/04/28(金) 22:10:15
人生色々。十人十色。そうしたいと思った時期にそれが出来るわけでもない。自分の人生を生きればそれでいい。+5
-6
-
243. 匿名 2017/04/28(金) 22:11:50
>>222
保育園に子育て丸投げしてる人より、家で怪獣と戦ってる人の方が大変だったりする
仕事してる方が大変とも限らないよ
仕事内容や子供の性格による+28
-11
-
244. 匿名 2017/04/28(金) 22:11:52
20代前半で生んで今30前半。
3人目どうしようかって、諦めることなく考えられるから早めに産んで良かったかな。+7
-6
-
245. 匿名 2017/04/28(金) 22:17:23
年収やらは努力だけど、若い時というのはみんな平等にあるからね。
アンチエイジしてキレイでも、子宮や卵巣の老化は止められない。
年とったらもう絶対に若さは戻ってこない。
子供望む人は早めに一人でも産んだほうがいいと思う。+22
-7
-
246. 匿名 2017/04/28(金) 22:17:32
第一子30代前半で生んだんだけど、
身体辛いは辛いが、20代で産んでても
しんどいわ〜って言ってたと思うw
中学からの友達だいたい同じくらいで産んでるから、
みんなでお出かけしたり情報交換したり楽しい。
私はこの年の出産で良かったなと思ってる。+9
-7
-
247. 匿名 2017/04/28(金) 22:20:00
35以降で生んだ人は、時間ないから兄弟も早めに産まなきゃって言う。
若くして、出産出来れば兄弟も余裕もって作れるよね。+13
-10
-
248. 匿名 2017/04/28(金) 22:25:31
20代前半までに生むってめちゃめちゃ難しい
でも、そうではなく可能な人もいるんだよな。
もはやそれは、個々の人生だよなって思うしかない。+4
-5
-
249. 匿名 2017/04/28(金) 22:25:37
>>237
産院でイジメとかあるの?+15
-8
-
250. 匿名 2017/04/28(金) 22:28:07
三十路不妊治療中の私には心に刺さる意見が多い…+24
-7
-
251. 匿名 2017/04/28(金) 22:28:43
子育ては体力がいるし大変だけど、でも若い時にしか出来ない楽しめない事も沢山あると思う。
子供がいると制約される事も多々ある。
もう人生長くなってるから慌てなくてもいいんじゃないの?+26
-5
-
252. 匿名 2017/04/28(金) 22:30:37
>>1
デキ婚もろバレだけど恥ずかしくない?+12
-18
-
253. 匿名 2017/04/28(金) 22:36:31
医師だけど、高齢出産に関して知識もあるだけに早く産みたくて、20代の時は彼氏が結婚してくれないことに本当に焦ってた。
結局30代半ばで第一子出産したところ。
ただ、遅くなったぶん、取らないといけない資格を全てとってからの出産になったので、あまり焦って復帰しなくて良いのはプラスだったなと思う。修行半ばで産んだ後輩は、周りに置いていかれるっていう意識が強くて、なかなかゆっくり育休取りにくいみたい。
生物的にはやっぱり20代がベストなのかな、子育ては体力だし。でもキャリアだって自分らしく生きるためには大切。良し悪しですよね。+50
-13
-
254. 匿名 2017/04/28(金) 22:44:29
一人目を22歳で、二人目を28で出産したけど、体力的に1人目の方が断然楽だった。
若く産んでも高齢出産でも、それぞれ大変だけど体力面と、この先子供と過ごせる時間を考えると20代で出産した方がいいと思う!+18
-13
-
255. 匿名 2017/04/28(金) 22:45:19
相手にこだわらなければ早く産めば良いと思うよ。
人それぞれだよ。+11
-2
-
256. 匿名 2017/04/28(金) 22:48:58
28と30で産んだけどベストだった。ある程度仕事を任され、でも責任の重さが辛くなり、一人暮しも寂しくて限界を迎えたときに結婚出産。
今家族がいてくれることに感謝してる。体力ない私がアラフォーの今出産してたとしたら、抱っこ紐で1時間抱っこできる自信がない+9
-11
-
257. 匿名 2017/04/28(金) 22:50:33
体力だけを考えると早いに越したことはない。産むにしても、育てるにしても、その後復職して長く働くにしても。+4
-6
-
258. 匿名 2017/04/28(金) 22:50:36
一人目26
二人目29
20代で出産は終了。
私は体力ないので、これで良かったと思ってる。
20代前半は、やっぱり遊びたいから体力だけ考えたら前半で産むのが良いんだろうけど、そうはいかなかった。+12
-11
-
259. 匿名 2017/04/28(金) 22:50:45
女は20代で産んだほうがいいって言われるけど
20代で産んだら遊べないし仕事でキャリアも積めない。
かと言って30代で産んだら
体力ないし、折角キャリア積んだ仕事も辞めなきゃいけないし兄弟はどうする?などの悩みも出てくる。
男は結婚出産でさして人生変わんないから羨ましい。+41
-13
-
260. 匿名 2017/04/28(金) 22:52:45
1人目31歳
2人目35歳(妊娠中)
理想は二歳差か三歳差だったけど、いざ子育てすると
フルタイム共働きで忙しくてなかなか2人目に踏み切れず。
元々身体が弱いので1人目も産後の肥立ちが悪くて大変だった。
今回もどうなることやら…+15
-9
-
261. 匿名 2017/04/28(金) 22:57:31
そんなん人によるし環境やパートナーによるだろ。
私も23と31で産んでるけど どっちもどっちだし。
体力は若い方があるけどさ。31の子の時の方がママ友は歳が近いけどさ。そんなんどーでもいいじゃん。
歳が近いから仲良くなれるかっていったら違うし。
まあ、若いうちに産んだ方が無理がきく。
今上は大学生、下は中学生。教育費半端ないけどまだ無理がききます。+22
-8
-
262. 匿名 2017/04/28(金) 22:59:39
考えてみなよ。子供成人しても
まだ40前だよ。凄くない?
って思ったけど、それまで遊んで
来なくて、仕事もしてなくて、
子育てばっかりしてたなら、
そっからどう過ごしていいか
わからないね。
周りと同じくらいにって言うの、
わかる気がする。
でも、主の場合、計画的に早く
産んだわけじゃなくて、
できちゃったんでしょ?
だったらしょうがないよ。
身も蓋もないけど。+25
-12
-
263. 匿名 2017/04/28(金) 23:10:11
一生働けるキャリアや資格がないなら、
早く産んだほうがいいかも。
晩婚で結局辞めたら、働いてた期間勿体無いと思う。
+12
-14
-
264. 匿名 2017/04/28(金) 23:10:35
身体的にはそうでしょう。
社会的な事情もあるからひとくくりにはできない。
入社してすぐに妊娠産休だと周囲の心象が良くないので、私は二年くらい待ってます。+4
-7
-
265. 匿名 2017/04/28(金) 23:12:19
早く産んだ方が体力あるっていうけど、ずっと介護の仕事してるせいかあんまり意識してないかも+1
-3
-
266. 匿名 2017/04/28(金) 23:13:13
高齢出産はリスクでかいのは事実だからね。
早い方が良いってのは10代で産めって意味じゃない
20代の適齢期に産んだ方がいいってことでしょ。それはその通りだと思うよ。理想としてさ。+28
-11
-
267. 匿名 2017/04/28(金) 23:13:49
40歳だけど2人目が欲しかったな。+8
-10
-
268. 匿名 2017/04/28(金) 23:14:36
強制することじゃない。
早く産んで、あんたのせいで私の青春がなかったとか子供に当たるくらいなら遅く産んだ方がいいよ。+31
-3
-
269. 匿名 2017/04/28(金) 23:14:59
>>264
二年なんてまだまだこれからって時じゃん
正社員だと余計に+2
-3
-
270. 匿名 2017/04/28(金) 23:16:41
24歳で一人目産みました。
成人するのは44。
早く産んで良かったと私は思います。+23
-11
-
271. 匿名 2017/04/28(金) 23:20:09
お金で子供が望めるかって言ったら、必ずしもそうじゃないものね。
若い時に結婚して出産出来るなら、早いにこしたことはない。+7
-7
-
272. 匿名 2017/04/28(金) 23:23:32
28歳で結婚、式、披露宴、新婚旅行を終わらせて夫婦で行きたかった旅行も色々行って避妊をやめた29歳ですぐに妊娠。もうすぐ30歳になると同時に出産予定。
20代は仕事、恋愛、買い物、旅行、貯金、遊びなどやりたいことやり尽くしたからこれからは子育てに専念しようと思うけど、2人目のことを考えると20代で1人産んでおけば良かったかなと思う。
でもそしたら20代でしたかったことを我慢しなきゃだし一長一短だよね。
+10
-10
-
273. 匿名 2017/04/28(金) 23:25:33
>>17
でもこの家ならお母さん40歳でも羨ましい
政井マヤさん40歳で
第三子次男出産されたばかり+14
-8
-
274. 匿名 2017/04/28(金) 23:25:48
私も20代前半で出産しましたが、都内近くに住んでたので周りは晩婚でした。
26歳の時に、同じ職場の年上ママさんからは「私なんて26はめちゃくちゃ遊んでたよー」と言われたなぁ。
若いママでいいねーとかよく言われましたね。+9
-10
-
275. 匿名 2017/04/28(金) 23:27:50
おばあちゃんが昔、「20代のうちに一人産んどけ!」て言ってたなあ。
うるさいな〜と思ってたけど、昔の人の言うことって間違ってないんだよな。
経験則に基づいてるから。+26
-11
-
276. 匿名 2017/04/28(金) 23:33:06
19で結婚して初産30でした。
やはり、早くに結婚してマイホームを買って、旅行にも沢山行って、それなりにやりたいことは沢山できて、ようやく子供欲しくなったのが29でした。
私は元々体力ある方だから後悔はしてないよ!
もう、やりたいことがないくらいに遊んだし、30でよかったと思う。子育てに全力捧げた。+15
-14
-
277. 匿名 2017/04/28(金) 23:33:45
24で産みました。
母はその時、まだ48。
祖父母にもひ孫を見せられて良かったなぁって思った。
あと、周りの高齢出産の人からは「私達の年代になると、お母さんが亡くなってる人もいるから、早くにママになると、おばあちゃんにも頼れるしいいね」って言われました。+19
-12
-
278. 匿名 2017/04/28(金) 23:35:22
>>61
これなんだよね。若いうちは体力的には有利なんだけど同じ2馬力でも世帯年収がかなり変わってくるから旦那が一人で余程稼ぎ良ければ例外だけど、女性のキャリアもある程度は大事。今からの時代は特に。+7
-12
-
279. 匿名 2017/04/28(金) 23:38:37
30長女出産
31長男出産
36次女出産
己の体力の無さに全てが10年早かったらって思ってしまう
40歳です(-。-;+11
-10
-
280. 匿名 2017/04/28(金) 23:38:58
31歳で新生児育ててます。
正直、この歳だから子育ては大変なこと、子供は泣くもの、思い通りにならないものとか、周りから大変なエピソードいっぱい聞いてたから、若い頃より心構えは多少出来てるかも。
これが20代前半とか今よりも若かったらもっとイライラしてたと思う。
でも早く産んだ友達の子供はもう5歳と3歳とかなってるのを見ると、二人目考えるともうちょっと早くした方が良かったとも思う。+14
-11
-
281. 匿名 2017/04/28(金) 23:39:04
私は27で二人目妊娠したけど、出産の為の入院中10代後半の若いママがいて、「お母さんも今妊娠中なの。私の子供と妹が同い年になる❤」って言ってて驚いたわ。
何でもお母さんもその子を10代で生んだらしい。+17
-9
-
282. 匿名 2017/04/28(金) 23:41:28
体力的には早い方がいいのかもしれないけど、欲しい時に、産めるのが理想かな…。+6
-10
-
283. 匿名 2017/04/28(金) 23:43:21
みんな本当に本当に凄い><
出産怖過ぎて私には無理かも・・・+6
-7
-
284. 匿名 2017/04/28(金) 23:44:55
今は5歳差とかで3人目産んだり、10歳差で2目産んだり兄弟の年を離して出産する人も多いよ。
でもそういう人は若くして一人目を産んでる。
2人目以降の兄弟も作りやすいのかな。
昔は若くに産んで2歳差とかだったけど。+9
-5
-
285. 匿名 2017/04/28(金) 23:45:22
30代がちょうどいい…っていう意見がチラホラあるけど
20代後半から妊娠力は落ちる。
ほんの少し前までは30歳で高齢出産て言われてたもんねー。+20
-11
-
286. 匿名 2017/04/28(金) 23:47:28
まあそうだと思う。
今25歳だけど、30までに一人産みたいという希望はある。周りにも同じ考えの人が多い。
祖父がずっと「お前の子(祖父にとっては曾孫)を見るまで死ねない!」って笑ってたのに、最近亡くなってしまって更にショックだったので。+21
-11
-
287. 匿名 2017/04/28(金) 23:47:55
35歳で第一子だと、子供成人する頃には65歳だもんね。
若いうち出産したほうが何かと良いと思うな。+14
-28
-
288. 匿名 2017/04/28(金) 23:50:32
高齢出産だと下手したら、孫見れない可能性あるもんね…+20
-11
-
289. 匿名 2017/04/28(金) 23:52:34
私、25歳で出産して今27歳だけどもう体力ない。
出産してから体質変わったからすぐ怠くなる。
もう2人目はいらないかなと思ってる。+4
-11
-
290. 匿名 2017/04/28(金) 23:53:28
50歳までに子育て終えたい
50歳で子育て終われば老後の備えもできそうだし
でもそうなると28歳までに産まなきゃいけないんだよね+7
-10
-
291. 匿名 2017/04/28(金) 23:56:20
そりゃ都合良く金があって都合良く早く結婚して都合良く早く授かれたらの話。+23
-10
-
292. 匿名 2017/04/28(金) 23:58:48
アラフォーでの出産は「体力が…」とか「更年期が…」のコメが多く見られますが、私はアラフォーで2才児を育てながら 第2子を妊娠中ですが、そんなに言われるほど 疲れていないし イライラもしていませんよ(^_^;人それぞれですよね。+23
-14
-
293. 匿名 2017/04/28(金) 23:58:50
まぁ欲しいなら早く作ったほうがいい、の一言だよね。笑+5
-11
-
294. 匿名 2017/04/29(土) 00:01:17
1人目を16で産んで
幼稚園のお母さん達は、
私の母くらいの人も居るけど
皆、仲良くしてくれて感謝!
若いねー!って言われるのも慣れたし
若いからこそ、運動会の遊具運びとかは
パパが率先して運んだり。。。
その代わり、難しい役員会や会計などは
他の方に任せたり。
逆に3人目を21で産んで
同い年のお母さんとか出来て来たけど、
やはり初産と3人目じゃ悩みが違うし遊び方も違う。
親の年齢じゃなくて
子供の年齢が大事だと思う。+3
-20
-
295. 匿名 2017/04/29(土) 00:02:05
旦那も私も若い時に出産し父親母親になりました。もちろん周りの友達は遊び盛り。
今は安定してるけど、昔は両方の親に野菜や米送ってもらったり育児用品買ってもらったりお世話になったなぁ。
第一子はいま10歳になったけど、旦那の父親も私の父親もまだ現役で働いてます。
まだ若いうちに親孝行する予定です。+6
-9
-
296. 匿名 2017/04/29(土) 00:02:18
若いうちに遊んで、そこそこな年齢になったら出産するか。
若いうちに産んで、そこそこな年齢になったら子供が自立して自由か。
それだけの差?
ご両親が健在なら若いうちに産んだ方が良いんでしょうけどね。
核家族化してる今はそれも関係なさそう。+8
-10
-
297. 匿名 2017/04/29(土) 00:02:57
>>291
本当だよね!
そう上手くいくかっての+10
-4
-
298. 匿名 2017/04/29(土) 00:03:53
早い方がいいとは言うけどそれは19歳とかそこまで若い人をいってるわけではないと思う。
大学卒業して26歳くらいで一人目なら社会人経験も積んでるしいいと思う。
社会人経験は絶対積んだ方がいい。
嫌なこともたくさんあるけどそれ以上に得るものがある。
+23
-11
-
299. 匿名 2017/04/29(土) 00:04:48
出産した後の老化って後から来るよね。
本気で体のこと考えたら若いうちに出産したほうがいい。+8
-10
-
300. 匿名 2017/04/29(土) 00:05:45
今30独身で、結婚したとしてももう子供は厳しいかなって思ってる。若い内ならいいけど30過ぎると色々リスクがあって怖い+2
-14
-
301. 匿名 2017/04/29(土) 00:06:24
私は結婚が早かったから周りに子供はー?とか言われまくったけど今は作る気ないと親や周りにも言いました。育てるのは自分なので笑
周りは結婚すらしてないし旅行行ったり遊びたかったから◡̈
去年26で産んだけど周りも同じくらいだから一緒に遊べるし良かったよ(´ω`)+9
-15
-
302. 匿名 2017/04/29(土) 00:09:14
27.28がベストじゃない?
でも小学校の同級生のお母さん達の中だとこれでも若い方+17
-15
-
303. 匿名 2017/04/29(土) 00:09:39
27で1人目産んだけど
ちょうど良かったと思ってます。
+15
-11
-
304. 匿名 2017/04/29(土) 00:12:55
若いと結婚!子供!って親から言われてうざいなーって思うけどさ
年をとると感傷的になりやすいのか、パートのおばさんがこの年で子供がまだ未婚で孫見れないってけっこう辛いと言ってた+11
-9
-
305. 匿名 2017/04/29(土) 00:14:59
やまとなでしこで、松嶋菜々子が「女の売れ時は27よ!」って言ってた気がする+21
-12
-
306. 匿名 2017/04/29(土) 00:16:54
女の人が大学行くと、それだけで20代前半の出産は不可能に近い。
22歳大学卒業
23歳彼氏作る
24歳プロポーズ
25歳入籍、結婚式
26歳妊娠
27歳出産
毎年こんだけトントン拍子に進むコースでも
27歳くらいで出産になる。どうしても。
そうしたらそしたで、十分にキャリアが積めないまま子育てに専念しなきゃいけない。
少子高齢化のいま、日本は考え直さなきゃいけない時期になってる。大卒の母親の再就職をしやすくしたり、産んでからキャリアを積む、という進路を整備しないと、どんどん晩婚になって当たり前だよ。+39
-13
-
307. 匿名 2017/04/29(土) 00:18:56
たまにがるちゃんで、30なんてまだまだ!子供も高齢出産のほうが精神的に落ち着いて子育てできる!ってコメントに大量に+あるけど、おそろしいなぁと思った。
30の婚活がうまくいかない現実知らないのか、無責任だなぁって。+51
-15
-
308. 匿名 2017/04/29(土) 00:20:18
32でもキツイ。体力的には早くに育児したかった。その人の体力次第だけど、30代の出産も大変。体力ついてかない。+27
-15
-
309. 匿名 2017/04/29(土) 00:20:20
そんな友達としょっちゅう会わないよ。
みんなそれぞれ家庭や仕事あるし。
友達と会ったところでお互いに経験不足だし、主さんみたいにお母さんに聞いたほうが絶対効率的!+22
-12
-
310. 匿名 2017/04/29(土) 00:22:53
体力的、健康的な面で若い方が良いのはわかる。
けど、母親が社会である程度の経験とキャリアを積んでから子育てした方が
産後復帰しやすいし、社会の厳しさを知っている分、子どもの教育にも役立つと思う。
高卒で社会を知らないまま子育てしてる知人はやっぱりちょっと世の中舐めたような子育てしてるもん。+14
-10
-
311. 匿名 2017/04/29(土) 00:22:54
自分の体力もそうだけど、
お子さんのおばあちゃんの体力も結構大事!
おばあちゃんのフォローがあるかないかで全然違う。+20
-11
-
312. 匿名 2017/04/29(土) 00:28:48
旦那の婆さんが19で結婚して20そこそこで出産したらしい。
私も若い時に産んで子が9歳だけど、いまだにひいばあちゃんとして健在。+6
-10
-
313. 匿名 2017/04/29(土) 00:31:54
>>1 まわりに合わせる事はない。
お子さんと過ごした9年間楽しかったでしょう?だったら良いじゃない!
+7
-11
-
314. 匿名 2017/04/29(土) 00:33:06
>>260
4歳差、理想だよ!
上の子は自分の事ができるようになってくるし、お手伝いもしてくれる。
3歳差だと入学や卒業が被って大変(3歳差きょうだいお持ちの方すみません)
何はともあれ、元気な赤ちゃんが生まれてきますように!+19
-14
-
315. 匿名 2017/04/29(土) 00:37:27
1人だけでいいなら30前半でもいいだろうけど
2人以上ほしいなら20代で産むのがベター。
そして1人でいいと思ってたのに周りがガンガン次を作るもんで
自分ももう1人ほしくなっちゃうという・・・
35才くらいからほんとに老化は始まる・・・(涙
+14
-12
-
316. 匿名 2017/04/29(土) 00:39:09
ひ孫、やしゃごなんて言葉あるけど、いまや自分の孫に会えるかもわからない時代だよね+20
-12
-
317. 匿名 2017/04/29(土) 00:42:43
高齢出産はダウン症のリスクがどうこうって言われがちだけど
その前に妊娠が難しく流産もしやすくなることはあまり語られないよね。+32
-14
-
318. 匿名 2017/04/29(土) 00:45:26
>若いうちに遊んで、そこそこな年齢になったら出産する
若いうちに結婚するよりも、そこそこの年齢になったら出産するほうが難しいよ
そんなに上手くいかないから。妊娠率は高齢になればなるほど下がるから、遊びつくしていざ子作りってなっても出来なかったりする
早く生めっていうのはそういう意味も込められてると思う
意地悪で言ってるんじゃないんだから。+31
-15
-
319. 匿名 2017/04/29(土) 00:46:02
産める環境でそのうち子供をと考えるなら
早いほうがやっぱりいいかも。
30過ぎると老化も問題だけど、病気もぼちぼち増えてくるよね。
友達が33才で2人目産んですぐに乳がん発覚した。
健康の先に妊娠があるんだなってつくづく感じた。+22
-11
-
320. 匿名 2017/04/29(土) 00:48:01
そこそこの年齢になった時に生殖器がどこまで若いままなのかなんて
人それぞれだもんな。
うちは母が42歳で閉経したから自分もそのくらいがリミットだと思ってるし
実際に35を超えたら妊娠しづらくなったと実感する。
31の時はわりとすぐ妊娠できたのに今は全然ダメ。+18
-11
-
321. 匿名 2017/04/29(土) 00:48:53
38歳で初産です。
高齢出産、そのせいで妊娠糖尿病になって、切迫早産気味で。
高齢出産はいろいろ出てきます。
早すぎる若年出産も良し悪しあるのだろうけど、30代もキツイと思う。+19
-12
-
322. 匿名 2017/04/29(土) 00:48:56
結婚妊娠出産は計画的にはいかないものね
早い出産のほうが色々余裕ありそう+8
-10
-
323. 匿名 2017/04/29(土) 00:50:06
母は21-22間に私を産みました。
母が童顔でよく年が少し離れた姉妹扱いされます。早く産んだらその分、子供と一緒にいる時間長くなると思います。
しかし、私を産むことによって、まともに若い時楽しんでないことは後悔になると、母はよく話しました
+5
-16
-
324. 匿名 2017/04/29(土) 00:51:25
35歳で初産。
子育てに対しては、気持ち的には余裕がある。
ただ体力がない。産むのがゴールじゃないと痛感する。+24
-12
-
325. 匿名 2017/04/29(土) 00:52:01
若い間もそんなに遊んでなかったから
もっと若いうちに親になりたかったなぁ。
まあだんなと出会うのが遅かったししょうがないけど。+7
-8
-
326. 匿名 2017/04/29(土) 00:53:17
何歳であれ、結婚してわりとすぐに妊娠したら
そのままスムーズに育児生活に突入できそう。
うちは夫婦二人だけの時間が長かったから
その生活を引きずりながらの子育てだった気がする。+2
-10
-
327. 匿名 2017/04/29(土) 00:59:46
早い方が良いのかなって私は思う。
いま31歳で1人目妊娠中です。
出産→育休→仕事復帰って事を考えたら、2人目授かれるのか不安。確実に35歳以上の高齢出産になるもん。
せめて3年早ければ不安も和らぐのに。自分自身のせいなので受け入れるしかないですが。+8
-11
-
328. 匿名 2017/04/29(土) 01:06:31
更年期と子供の思春期重なったら大変そう
受験もあるし
産むのがゴールじゃないって本当にそうだね+20
-12
-
329. 匿名 2017/04/29(土) 01:22:04
男性の年齢も、子供の大学卒業考えたら重要だよね
定年までには卒業してもらいたい+7
-10
-
330. 匿名 2017/04/29(土) 01:26:14
>>306
まさにそんな感じで27歳で一人目出産
その後二人目不妊で、36歳で二人目出産
今日天気が良かったから午前中からお弁当持って公園行ったけど、本当に疲れる〜
一人目の時は毎日あちこち連れて行っても、全然平気だったのになぁ。。
二人目授かっただけでも幸せと思うようにしてるけど、アラフォーでやんちゃ盛りの息子の相手は大変!
上が大人しい女の子だったから、余計に過酷に感じるよ!+8
-10
-
331. 匿名 2017/04/29(土) 01:29:56
32くらいがいいと思う。
+10
-11
-
332. 匿名 2017/04/29(土) 01:52:33
25〜30で結婚出産が理想。自分の時間も大切にできて、気力と体力があるときに子育ても奮闘できる。+17
-12
-
333. 匿名 2017/04/29(土) 02:06:46
ちゃんと大学出て社会人経験も数年すれば、配偶者もそれなりの人と出会えそう。
若ければいいってものでもないと思う。+7
-8
-
334. 匿名 2017/04/29(土) 02:10:08
若くして生むとあとで遊べると言うけど、
18でうんだとしても自立するときには
アラフォーだよね。
なにして遊ぶんだろ?
まさか若者に混じったところでおばちゃん若作りって
みられるだけだし。。。
盆栽でもやるのかな?+16
-22
-
335. 匿名 2017/04/29(土) 02:27:32
精神面は人それぞれ。
でも身体的にはそりゃ若い方が障害のリスクも低いし体力的にもいいでしょ。+7
-8
-
336. 匿名 2017/04/29(土) 02:42:46
23、29で産んだけど、2人目はきつかったよ。
産褥期の長さが違った。
産後1ヶ月で仕事復帰するつもりだったけど1ヶ月経っても食事とトイレ以外は寝たきりで仕事どころじゃなかったから、結局2ヶ月に伸びた。
40過ぎて出産する人のニュースなんか見ると、体力すごいんだな努力して鍛えてたんだろうな…って思う。
+15
-10
-
337. 匿名 2017/04/29(土) 02:43:35
29で一人目出産。
あと二人ほしいけど高齢にひっかかりそう+5
-11
-
338. 匿名 2017/04/29(土) 02:44:38
>>334
子供いようがいまいが、アラフォーはアラフォーなりに遊ぶんじゃないかな。
あと盆栽はめっちゃ楽しいぞ。+7
-15
-
339. 匿名 2017/04/29(土) 03:08:05
若くして出産して、赤ちゃんかわいいと次から次に後先考えず産んでるのが子沢山。+13
-7
-
340. 匿名 2017/04/29(土) 03:15:34
今23歳で妊娠中です。
最近の彼の態度からマタニティブルー(妊娠うつ)とマリッジブルーが復活して彼でいいのか毎晩悩んで泣けてます。。
もっと経験積んで、というかもう2〜3年後のがよかったのかな、なんて思ってます。+8
-12
-
341. 匿名 2017/04/29(土) 03:19:28
いつまでも健康とは限りません
子宮や卵巣も病気したり不妊だったりと
こんなはずじゃなかった…と思うトラブルが
おきる時もあります。
早い妊娠出産にこしたことありません。
育児も体力勝負です。若いうちがいいですよ
+13
-11
-
342. 匿名 2017/04/29(土) 03:21:21
生物的には10代の出産はありなんだろうけど
今の世の中で10代の少女が課される出産は、経済や教育面で
かなり苛酷になると思う
社会的に成熟した年齢で生んだ方が楽な人生になると思う+10
-6
-
343. 匿名 2017/04/29(土) 03:28:10
他のスレで事実をねじ曲げて
40歳でも産めますキャンペーンが
ひどいなーと思って見ていました
人それぞれ欲しいと思ってもいつに
なるか分からないけど
常識的に考えて若い方が良いという
考え方の方がほとんどで
とっても安心しています
+23
-14
-
344. 匿名 2017/04/29(土) 03:29:17
しらねーや+4
-6
-
345. 匿名 2017/04/29(土) 03:34:42
>>342
10代の話してないから笑+2
-12
-
346. 匿名 2017/04/29(土) 03:44:45
20代で遊ばないの勿体無いってコメントあるけど
30歳に近づいてくると友達と遊んでるより家庭を築きたいなーと思ってくる
10代から一通り遊んでるし25歳くらいで何してるんだろって気づいて大学の頃から付き合ってる人と結婚した+19
-14
-
347. 匿名 2017/04/29(土) 03:49:56
今幸せならそんな事考える必要ありますか?お子さん聞いたら誤解するよ。
私も19で産んで今長男小6ですけど、周りのお母さん達は割と遅かったみたいで50歳の人とかもいますよ。
人によるけど、私は若いうちに子供達と過ごせて良かったと思ってる。
+8
-10
-
348. 匿名 2017/04/29(土) 03:51:46
母が20の時に生まれました。若くて綺麗なお母さんだったの自慢だったよ!羨ましい!って言ったら、子供を育てるには若すぎた。年齢で子育てって変わると思う。と言われた。
30歳子供なしの私を気遣ってかも知れないけど、そうなのかな。+4
-12
-
349. 匿名 2017/04/29(土) 03:53:50
>>334はそんな風にしか考えられないんだから、その歳になったら自分が盆栽やるのかな?笑+4
-11
-
350. 匿名 2017/04/29(土) 04:07:40
女性の体的には二十代前半が良いんだけど
その頃なんて学生だったり
新人だったりでそんなホイホイ産める状況でもないよね
かといって二十代後半や三十代ってようやく仕事が乗ってきてる時だし
結局いつ産むにしても何とかして折り合い付けるしかないのよ+5
-10
-
351. 匿名 2017/04/29(土) 04:47:30
27歳で1人目、今年29歳で2人目出産予定。自分にはピッタリだっと思う。+14
-10
-
352. 匿名 2017/04/29(土) 05:06:41
おはようございます
出産は20代のうちに終わらしとくのが理想かな
一人目28歳、二人目(今妊娠中)31歳で産みます
+15
-9
-
353. 匿名 2017/04/29(土) 05:53:36
あんまり早いと、老々介護になりそう+16
-15
-
354. 匿名 2017/04/29(土) 05:59:09
遅いほど子供ができにくくなったり
障害をかかえた子を産むリスクは高まるけどね+22
-14
-
355. 匿名 2017/04/29(土) 06:02:21
経済的になんとかできるなら
若いにこしたことないよ+17
-10
-
356. 匿名 2017/04/29(土) 06:03:12
大学を出て、それなりの仕事の道付けをして(公務員、教師は育休産休とり放題、大企業の研究室も然り、資格があればすぐ働ける専門職の国家資格もいい、税理士で旦那の税理士事務所で働くとかもありか)二十代後半で(27、29歳位)で二人くらい子供を生んで、嫁ぎ先と実家の親もかくしゃくとしていて、援助が頼めて孤独な育児にならないで済む。
というのが今40代半ばで高学年二人を育てながら、自営業手伝いをしている立場からの心の叫び。地元の公立大学は出たけど、仕事にうまくつなげていなかった後悔があります。国文科を出るなら、公務員になっておけばよかった。愚かだった。+4
-7
-
357. 匿名 2017/04/29(土) 06:29:06
26.28.31で出産。
26の時は、周りは遊んでて早すぎたかなって思った。
初産が29歳くらいが楽しめそう。+10
-6
-
358. 匿名 2017/04/29(土) 06:37:49
人それぞれ
体力ある人もいればない人もいる
旦那の必要があるひとがいれば
旦那が全然子育てしてくれないひともいる
やっぱり旦那の協力があるかないかでかわる+5
-4
-
359. 匿名 2017/04/29(土) 06:47:36
今は大学、専門出てから結婚出産だから、どうしても20代後半で出産が多くなるんだろうけど、体力的に見たら若い方が良いと思うよ。
今32で二人目妊娠中だけど、体力面が心配。
お金や精神的に…と言えば人によりけりだからなぁ。
主さんは若かったね!
うちの母も20で私を生んでるけど、キレイなお母さんって言われるのが嬉しかったって言ってたよ。
でも、早かった分、全然遊べなかった(T_T)と言ったのは聞いたことある。
主さん、20代に楽しめなかった事を、これから沢山楽しんで欲しいな。
+2
-3
-
360. 匿名 2017/04/29(土) 06:52:15
早くに産んで離婚してる人多いから一概に言えない+9
-5
-
361. 匿名 2017/04/29(土) 06:57:34
体力的には 若い方がいいけど
経済面、精神面では 遅くていい。
私は 35で1人産みましたが、
ベストなタイミングだったなと思います。+6
-15
-
362. 匿名 2017/04/29(土) 07:00:27
ただし
旦那の収入が子1人につき500万は必要で、
2人の場合は1000万、
子供が3歳までは一緒にいれる貯金有りで、
旦那の収入が足りない場合は
3歳以降働きに出れる資格または職場有りで、
奨学金を使わずに大学行かせられる学費の貯金の
目処を立てられる
↑この全ての条件が揃った20代に限る
でしょ???+2
-18
-
363. 匿名 2017/04/29(土) 07:01:03
>>41
私もみてたけど、あの人が老けすぎだと思う。
世間の40はもっと若いよ!+7
-5
-
364. 匿名 2017/04/29(土) 07:02:43
31出産、33で妊娠中 本当につらい。今さら3人欲しいなんて思うけれど体力がついていかない。24まではオールで遊ぶなんて余裕ですが30代だと起きているだけでボロボロになる。
+9
-6
-
365. 匿名 2017/04/29(土) 07:06:51
24で結婚、大卒で働き始めたばかりだったので27歳くらいまで子作りせず、いざ作ろうとしたら不妊で今31歳。治療頑張ってるけどここ見てて悲しくなりました。
みんなすごく順調で羨ましい。
4年も治療してるけどかすりもしないしもう無理なのかなぁ。+10
-4
-
366. 匿名 2017/04/29(土) 07:08:12
落ち着いた年齢で出産した人は、育児も冷静に対処してるように思う。
でも、若いうちに出産していれば、体力的には本当に余裕がある。
早いにこしたことはないと思うけどね+9
-5
-
367. 匿名 2017/04/29(土) 07:11:38
29歳で出産。
でも男女の双子だからもう産むつもりはない。
まわりは26歳くらいには一人目産んでいたけど、二人目は28、9歳とかで産んでるから追い付いたw
+15
-8
-
368. 匿名 2017/04/29(土) 07:15:41
28歳で結婚して30歳で一人目、なかなかできなくて35歳で二人目を出産しました。
一人目の時はしんどければ家にいるということできたけど、二人目出産後はやっぱり上の子は公園とか行きたがるのでしんどくても付いていっていて、家事がかなりおろそかに…
5年開いて体力は落ちているのにやることはハードになっていたのでキツかったです。+3
-3
-
369. 匿名 2017/04/29(土) 07:16:12
社会人3年目で結婚して、1年新婚を満喫してから出産すると、社会の仕組み、仕事での苦労もわかり、遊び足りないとかラブラブし足りないってこともなく、バランスよいんじゃないかと思う。
なので、大卒なら27歳、高卒なら23歳。それなら十分3人以上でも産めるし。+4
-3
-
370. 匿名 2017/04/29(土) 07:19:08
27で一人目産みました!
親は22で一人目、24,25で二人目、三人目でした。
親より早く結婚したいと思ってたので結婚する前焦りもあったけど、20~26までほぼ家にいることなくがっつり仕事して有給で海外遊びいって飲みいって好きなものかって散々楽しんだなって思った頃、結婚、出産。今は専業主婦ですが独身時代楽しみすぎたからか?遊びにいきたいとか夜のみにいきたいとかも思わないし、美容院さえ行ければいい。子供いても遊び行けるって人もいるけど独身時代の遊びと既婚子持ちの遊びって見る目も全然違うし周りの対応も違うと思う。
でも早く結婚して子供が小学校中学年の人とかは確かにいいなぁとは思う。今、がっつり魔の2才だから余計にそう思う。+3
-4
-
371. 匿名 2017/04/29(土) 07:49:08
人によるとしか。
体力もその人によって違うしね。
仲良くなったママさんが公園で鉄棒逆上がりしていたり男の子とガチンコでサッカーしていたけど45歳だった。
しなやかな体つきだとは思っていたら元プロのサッカー選手だった!
20代で逆上がりも出来ず子供と追いかけっこでゼイゼイいってる私よりずっと肉体年齢若そう。
+4
-4
-
372. 匿名 2017/04/29(土) 07:50:59
23で1人目
24で2人目
27で3人目
今32で4人目
4人目は高齢だったからきつくはなかったけど、子供に申し訳ない
もっと早く産んであげるべきだった。でも、年取って出来た子だからすごく可愛い!!
でもこの子が小学生に上がる頃には私は40手前だから可哀想になる。ごめんね+3
-19
-
373. 匿名 2017/04/29(土) 07:52:10
20代は海外旅行など沢山遊んだ方がいい。あと仕事もやりきった方がいい。
30才33才で産んだけどちょうど良かった。
20代にやりたいことやったから30代は子育てに没頭出来る。+7
-9
-
374. 匿名 2017/04/29(土) 07:55:50
別に早かろうが遅かろうがケースバイケースだと思うけどな。ただし計画した妊娠に限ると思うけどね。+2
-3
-
375. 匿名 2017/04/29(土) 08:03:44
子供は授かり物だけど早く産むのは良いと思う。
育児は若い方が体力あってある程度の睡眠不足でもなんとか乗り越えれるのではと思う。高齢出産した私は体力落ちてヘロヘロだから。+2
-5
-
376. 匿名 2017/04/29(土) 08:35:52
お金の心配がないなら
20代前半がいいな
寝なくても平気だったし
あのときの体力で育児してみたい+2
-5
-
377. 匿名 2017/04/29(土) 08:43:24
18と19で妊娠結婚して
今子供は17歳と15歳 友達はこれからって感じだから 楽だわ 周りに助けて貰って若過ぎたけど夫婦で頑張ったし 今は仕事も安定して 年収も少しだけ周りよりは貰えてる+5
-4
-
378. 匿名 2017/04/29(土) 09:02:07
専門卒、丸5年働いて結婚。
県外に引っ越さないといけなかったので退職、半年後妊娠で26歳で一人目。28歳で二人目出産。
下の子が二歳の時から一時預かりを利用しパートを始めました。
周りにも人生うまいこと行ってるね、と言われるし、ちょうどよかったかなとも自分で思う。
独身時代は休みが平日で、終わる時間も遅いサービス業だったので、子育てしながら元の職業には絶対に戻れない。
なので、今はパートでこつこつ働いていずれまた正社員で働けるのを目標に頑張ってるつもり。
高校生の自分に会えるなら
産休育休取れる暦通りの休日で、子供を育てながら復帰できる職業に就け
と言いたい。
まだ30代前半なのが救いだったのかも。
もしプラス10歳だったら、パートも見つからなかったかもしれないし、体力も続かなかったかも。
早くキャリアを捨てるのは勇気がいるかもしれない…でも独身時代並みには無理だけど後から社会復帰する方法もあるから子供が欲しいと思うのなら家族計画を優先するのも1つの手段だと思う。
お金がないお金がないと心配する人がいるかもしれないけど、子供ができるとお金の遣い方がガラリと変わるから本当にどうにでもなりますよ。
人生そううまくはいかないものだけど、子供が欲しいという思いが軸にあるなら、そこに軌道を合わせた方が後悔はないと思う。+5
-4
-
379. 匿名 2017/04/29(土) 09:04:23
私は37才で初産でした。
息子は今2年生。
会社の同期の息子さんは今年大学生になりました。
まだまだ道のりは長いです。
今でもしんどいのに大丈夫かしら。+3
-3
-
380. 匿名 2017/04/29(土) 09:11:20
都内だけど、周りを見るとアラサーで結婚あたりを理想にしてる人が多そうだな
20代後半は仕事や恋愛、自分の時間を楽しんで
満足したところで結婚、子育て
みたいな
金銭的にも余裕が出てくるし、肉体的にもまだ体力はあるし丁度良さそう
でも20代前半で相手がいて、お金があって、自分が望んだなら早いのはいいと思うけどね+3
-2
-
381. 匿名 2017/04/29(土) 09:12:40
なぜ早い方がいいか、産んでから思い知った。
自分が長生きできるかわからないのに、若い頃は当たり前に健康でいると思い込んでいた。
もし今癌にでもなったら幼児二人残して死ねない。
もっと早く産めばそのリスクが少しでも下がったはず。
仕事がーやりたいことがーとか自分もそんなこと言っていたけど、やはり早い方がメリットが多いと思うよ。+16
-9
-
382. 匿名 2017/04/29(土) 09:15:45
20くらいで産めばまた子供が早く赤ちゃんを産み、早くおばあちゃんになる。若いから頼られる。永遠に子育て、っていう知り合いいます。ちなみに初孫は37だったらしい。今はひ孫の世話…孫だけでも6人いる。+3
-3
-
383. 匿名 2017/04/29(土) 09:16:40
早いに越したことはないと思うけど、
大卒だと、どんなに早くても2~3年働かないと、社内的な立場として育休とか取りづらいかなぁと思う。
大卒だと26~
高卒だと21~くらいが理想かな。
私は都内大手総合職で、27で出産でしたが同期ではこれでも早い方でした。+8
-5
-
384. 匿名 2017/04/29(土) 09:18:22
>>372
イラつくわ+3
-2
-
385. 匿名 2017/04/29(土) 09:27:28
今26。彼氏もいないし事情があって貯金も少ない
こういうトピ見てると、あー自分にはもう子供は無理なんだなーって思えて、親に申し訳ない。
仕事は代わりがいるけど、お母さんはその人だけだもんね。どんなに若くても輝いてて眩しいですよ。尊敬。+1
-2
-
386. 匿名 2017/04/29(土) 09:27:40
25~30位が今の日本の社会情勢考えたらいいかなと思う。19で産んだ私は未熟者すぎて周りのお母さんと話合わせられなかった。社会経験とかなくて産んだわけだから浮いちゃうんだよね。離婚もしてしまい。。
子供には最低でも専門学校か短大に進学させるつもりでいます。知識教養は絶対必要ですよね。+6
-5
-
387. 匿名 2017/04/29(土) 09:31:42
今の平均は32だったと思う。お友達は少し早めかな。主さんはもっと早い。40代で出産って人も多くなってきたんだよね。保育園のお迎えにおばあちゃんと思ったら、お母さんとか普通。楽かどうかはご家庭次第じゃないかな。40だと更年期のはずだからかなりきついと思うが30前半なら余裕だと思う。後半はきついかも。+6
-6
-
388. 匿名 2017/04/29(土) 09:33:18
高齢になればなるほど障害児のリスクもあがる!
40代なんてダウン症産む確率凄い高い+12
-5
-
389. 匿名 2017/04/29(土) 09:34:02
早い方がいいのは子供のため。
遅いと子供が成人したり就職したと同時に親が定年で年金暮らしになったり
病気や老化で介護の可能性も高くなるから。
最近は中年の人達の親介護問題があるけどそれがもし30代の人だったら
ゾッとするでしょ?働き盛りなのに。
子供が結婚できる可能性もかなり下がりそう。+6
-3
-
390. 匿名 2017/04/29(土) 09:41:40
20歳で1人目出産、21歳で2人目出産予定です。
体力あんまり無いし、若いうちに産んだからこそ30代40代で産むのは考えられないです。+9
-4
-
391. 匿名 2017/04/29(土) 09:49:17
1人目は23歳
2人目は27歳
で出産しました。
上の子が今春大学卒業式を迎え
公務員になりました。
下の子は、色々回り道して今通信制の高校に通っています。出産は元気な20代のうちがベストかなと思いますが、経済的、気持ちに余裕がないと
イライラしたりします。社会経験ある程度積んで
大人になってからの30代ならもっと育児も楽しめたかなと思います。+2
-4
-
392. 匿名 2017/04/29(土) 09:49:43
体力と気力がないと、子育ては本当にきついですよ。
と、気付いた48歳。
子供の前で『だらしない』行動をとれば、それが子供の教育にそのまま反映されますからね。
もうシャキッとするのも限界かな・・。(笑)
+5
-3
-
393. 匿名 2017/04/29(土) 09:53:45
10代とか極端なのを除けば若い方が絶対にいい
育てる体力はもちろん孫が産まれた時の手助けもできる
子供が育児や働き盛りの時期に自分は要介護って悲惨だよ+6
-3
-
394. 匿名 2017/04/29(土) 09:56:38
娘曰く、お母さんが若いのはちょっとした自慢みたいです。周りの友達のお母さんより10歳くらい若いのでみんなから驚かれるらしいです。
親の年齢なんか自分が若いときは気にしたことも
なかったし話題にもならなかったけどね。+2
-4
-
395. 匿名 2017/04/29(土) 09:57:45
22で生んだけど、私自身がまだまだ子どもだった。赤ちゃんはかわいいけど。
末っ子を29で生んだ時はもっと落ち着いて子育てできた。+3
-4
-
396. 匿名 2017/04/29(土) 10:02:57
正直高級老人ホームに入居できるレベルの金持ちでもない限り40以上で産むのは虐待
+7
-3
-
397. 匿名 2017/04/29(土) 10:07:03
大手勤務で高給取りだった男友達が親がボケてきて泣く泣く
会社を辞めて地元に帰る話とか聞くと高齢出産はねー・・・+10
-3
-
398. 匿名 2017/04/29(土) 10:09:07
子供2人を20代で産みました。
今は40代でバリバリ働いていますが、もし
今、妊娠出産したら今までのありとあらゆる知識と経験で良い子育てをする自信があります。
と言っても離婚したので無理な話なんですが(笑)+1
-3
-
399. 匿名 2017/04/29(土) 10:13:59
24で生んで現在25
産後の回復は早かったし
寝不足でも平気だから
体力的には若い方がいいかも。
でも都内だと30代で1人目の人が多いから
友達で子持ちはいないし支援センターで
会うお母さんは年上ばかりで
ママ友もいないし友達とは疎遠で寂しい
子供生んだことは後悔してないけど
経済的にも大変だし
もう少し遅くても良かったかもとは思う
+5
-4
-
400. 匿名 2017/04/29(土) 10:22:38
30過ぎて初産が今の平均なんだっけ+8
-1
-
401. 匿名 2017/04/29(土) 10:22:55
若い時に産むと親兄弟もまだ元気だから色々と手伝ってくれてラクできるよ。
高齢で産むと自分も周りも体力落ちて来るし人によっては病気を患ったりもする。
近所の高齢出産の人は子供まだ20歳前後だけど、杖ついておばあさんみたい。
先の事は誰にもわからないから、縁があれば早いうちの方が良いと思う。+7
-7
-
402. 匿名 2017/04/29(土) 10:23:31
>>1
私も10代で出産しました。
周り楽しそうで良いなあと思っていました。
先進んでるのになんか取り残され感覚。
30代に入り出産しました。
凄く楽しい。
一つ一つの仕草や動きが可愛い!
程々に仕事、のんびり子育てです。
上の子達が自然と手伝ってくれたり
赤ちゃん可愛いと言って皆んなで見守り幸せです
初めての出産→30代以降〜初産場合おそらく大変
経済的に余裕(10代と比べ)なので
子供1人に対してお金をかけられる
親達が大喜び。
30代までの経験を子供に伝えられる。
10代出産→身体的に余裕。
経済的に厳しい(30代と比べ)
後に○○してあげたかった〜
もっとゆっくりと育児したかった〜
自分に対して後悔の嵐。
10代までの経験しか子供に伝えられない。
高校生〜大学専門学校社会的経験
が無くてその頃、
育児だった為に子供が進学のとき
経験知識不足で自分が困る。
高校生に入りここでもまた30代で
出産したお母さんと会話が成立せず。
10代だと親も子育てひと段落で赤ちゃん誕生だから
あまりおばあちゃんの実感がわかず。
親からしたら周りは、仕事、国内海外旅行などで
楽しんでるのが良いな〜。私、子守か。
おばあちゃん同士も孫の話題
ですから結局20後半〜30代ですね
結論、貴方の気持ち次第。
長文すいません
+10
-5
-
403. 匿名 2017/04/29(土) 10:25:58
大学でてある程度仕事を覚えた27歳くらいが精神的にも肉体的にも経済的にもベストだと思う+7
-11
-
404. 匿名 2017/04/29(土) 10:27:04
母親の体力的なことだけでいったら、20代で膿むのが理想じゃないかな。
どんどんやんちゃになっていく子供と一緒に駆け回ってあげられるお母さんは、子供にとってすごく嬉しいと思う。
だけど、栄養、衛生、病気、進学、復職、社会のしくみ、お金のこと、人づきあい、その他もろもろ…社会経験のあるお母さんの方がいろんな局面で有利かなとは思う。
10代で産むのはあまり得策とは思えない。社会経験が無さすぎるだろうし、社会復帰がほぼ初めての就職みたいになるのかな?+9
-9
-
405. 匿名 2017/04/29(土) 10:27:44
貯金出来てなかったり
3歳まで一緒に居なかったり
奨学金の用意出来なかったら
早く産んでも駄目なんでしょ〜?
私は全部クリアだけど〜w+2
-17
-
406. 匿名 2017/04/29(土) 10:28:13
35歳超えると妊娠できなくて出産自体できなくなる可能性も高くなってくるから注意!!!
40歳くらいまでは平気でしょって軽く考えてて、後から後悔する人本当に多いから
それだけは気をつけて人生設計をたててほしい+21
-14
-
407. 匿名 2017/04/29(土) 10:32:30
産休が取れる職種じゃないならさっさと予定人数を産んで再就職したほうが有利
20後半~30前半で兄弟が全員保育園に入れればまだ正社員雇用の可能性がある+15
-13
-
408. 匿名 2017/04/29(土) 10:33:21
いくつで産んでもその当時は遅いとか思わないけど4〜50過ぎると、あ〜もっと早くに産んでおくんだった。って思うよ。
友達はもう孫がいるのに私はまだ中学生の子の子育て真っ最中。これからまだ高校、大学と思うと恐ろしくなる。
若いと離婚になりやすい。みたいな事書いてあるけど若ければまだまだやり直すチャンスはあるけど、50前後で子供がまだ義務教育のシングルマザーなんか誰にも相手にされなくて悲惨のひと言。+23
-15
-
409. 匿名 2017/04/29(土) 10:37:19
産休があろうがキャリア重ねてようが2人以上産んだり子供の体が弱かったりすると
結局職場にいられなくなる可能性があるからねえ
仕事をあてにして妊娠を先延ばしにするのは危険+5
-8
-
410. 匿名 2017/04/29(土) 10:47:47
わたしもできれば20代で産みたかった…。
けど現実には31歳で双子出産予定(妊娠中)
ただ、大学を出て公務員になって、ある程度職歴を積んで、産休育休もしっかりとって、確実に復帰できるのと、ある程度貯金できてるから、育休中に家を建てる予定。と、財政基盤ができてることだけが救い。
でも、やっぱり20代のママがいいと思う。+8
-13
-
411. 匿名 2017/04/29(土) 10:48:26
私は21で産みました。短大卒業して1年未満だけど社会人経験も一応(笑)しました。
あまり遊びたいとかいう思いはなくただただ子供が可愛くてたまらなかった。
2歳で保育園に預けてからはずっと私も正社員で働いています。
いま娘は高校生。
手も離れて仕事に没頭できるし親もまだ若く元気だし私は早く生んで良かったかなぁと思っています。
+8
-8
-
412. 匿名 2017/04/29(土) 10:48:47
人それぞれだけど、20代で産んだほうがいいと思う。私が29歳と34歳で産んだけど、二人目が小さい時は大変だった。体力がもたない。+10
-6
-
413. 匿名 2017/04/29(土) 10:50:44
40歳で出産しました。
私の母は70歳。初孫です。
重度の喘息持ちで骨粗鬆症。
4歳の娘を抱っこしただけで五ヶ所背骨を圧迫骨折しました。
いつの間にか骨折とCMしているアレですね。
びっくりするほど背中が丸く曲がりました。
孫には罪がないけどね、
でも生まれるのが10年も早けりゃねぇ、なんて笑ってますが生活は一変しました。
寝たきりの手前くらい動けない。
もちろん、私は仕事して、子供を延長保育してくれる幼稚園に迎えに行き、習い事に
付き添い、
旦那は激務で朝と夜しか会えないから、1人で全て面倒見て、
週末は新幹線に飛び乗り子供連れて実家の母の介護もどきして、またすんでいる家に戻り、
子供はもともと癇癪がひどく、でも発達には問題がないといわれ、
高齢出産だから癇癪がひどいのではとネットで検索しまくって、夜、行き詰まり
いつもニコニコしていても、こっちから挨拶とか話しかけても、疲れた顔の44歳に話しかける20代後半から30代前半の幼稚園ママさんはおらず常に孤独で
早く産んだ方がいいって言うのは本当だよ。
74歳の母も、人生の終盤にこんなハプニングが、くると思わないもの。
44歳の私も、子供が出来て幸せこの上ないけど、こんな孤独が来ると思わなかったし。
仕事も来年、店じまいと言われ、就職先を探しても年齢に引っかかり、介護と育児持ちというだけで受からない。
やっぱり子供は、早く産んだ方がいいよ。+27
-16
-
414. 匿名 2017/04/29(土) 10:51:27
お金の問題にしても先延ばしにして100万200万の貯金が増える程度なら迷わず産んだ方がいい
高齢になって不妊症治療が必要になったらその貯金吹っ飛ぶから
オール私立とか高望みしなければ高校生くらいまではたいしてお金かからないよ
その間に頑張って大学費用貯めればいいだけ+16
-12
-
415. 匿名 2017/04/29(土) 10:55:24
24歳、26歳、28歳で出産しました。
(私の周り↑20代半ばで出産ラッシュでした)
地元で結婚した友達は親に子供預けて遊んだり、子供連れて友達が集まってたり……羨ましかったな。
嫁ぎ先には知り合いもいなくて、長男とは引きこもり生活をしてました。
今33歳で上の子が小4で、若い方だと思っていませんでしたが、中には50代のおかあさんもいてビックリしました。
+13
-6
-
416. 匿名 2017/04/29(土) 10:55:29
30過ぎに結婚して35で産んだけど、もし10年前の自分が出産して育児をしているなんて考えられない。
25~30才って仕事も慣れてきたころで充実していたし欲しいものは自分の給料でたくさん買えたし旅行もしたし、あの時間が全てなくなり育児と主婦に専念しているのかと思うと、若い時に子供を生んだほうが体力的に良いとは思うけど心からオススメは出来ない部分もある。
どうぞマイナスつけてください、だけど、これが本音です。+14
-11
-
417. 匿名 2017/04/29(土) 10:55:32
早く生んだので私の両親どころか祖父母にも面倒みてもらえて職場復帰しても預け先には困らなかった。
あと若いママというだけで子供の友達からカワイイと言ってもらえて感謝でした(笑)
高齢ママさんは優しい人が多くてかわいがってくれたし。
+6
-6
-
418. 匿名 2017/04/29(土) 10:58:48
40で生みました。
いまはまだいいけど、子供が小学生の時自分は50に近いのかと思うと学校行事などが億劫です。
若作りにも限界があるし。
+6
-5
-
419. 匿名 2017/04/29(土) 10:59:51
今は結婚も遅く30過ぎて産むのが当たり前になってきてるけど、医者から言わせてもらうとその考えが浸透するのは本当に危険らしい。
妊娠出産のことだけを考えると20前半〜26.27くらいまでに産むのが一番良いんだって。+9
-5
-
420. 匿名 2017/04/29(土) 11:01:24
田舎だから20代で産む友達ばっかだなあ
ママ友も同年代が多いから特に困ってない
親も現役で働いてることも多いから経済的に余裕があるし+3
-7
-
421. 匿名 2017/04/29(土) 11:11:20
私の母は若くして産んだので私たちが巣立った今
父や友達と頻繁にランチ行ったり旅行しまくって腹立つくらい充実した引退ライフを送ってる
若くないと遊べないなんて嘘だね+12
-5
-
422. 匿名 2017/04/29(土) 11:18:13
子供産むのにちょうど良いタイミングなんかないんだって!!
理想があったってその通りにできるかなんて分かんないんだから。
私も早くに産んだタイプで、よかったこともあればそうでないこともある。
遅く産んだ人たちもまた同じだと思う。
なるようになるのが人生。運命を受け入れるしかないんだよ!+5
-6
-
423. 匿名 2017/04/29(土) 11:35:59
>>3
この通りだと思う。
私は35で産んだけど、35でよかったと思う。
若い高齢、どちらもいい面はある。
+10
-5
-
424. 匿名 2017/04/29(土) 11:37:26
体のしくみでは20代から30前半で産むのがベストだと思う。
アラフォーからプチ更年期に入るしホルモンバランスも乱れるから。
なかなかタイミングが合わないのが現実だけど。+3
-5
-
425. 匿名 2017/04/29(土) 11:38:03
高齢出産でも日常的に家事代行サービス利用出来ればだいぶ楽だと思うよ
やっぱりお金だね+4
-4
-
426. 匿名 2017/04/29(土) 11:38:42
>>413
あまり無理しないでくださいね
私も去年大変でした
母(70)が階段から落ちて頚椎骨折で入院
3人の子供(末っ子2歳)連れて
右往左往。
自分自身も、
頸癌の疑いで手術控えてるのに
旦那は大人の発達しょうがい発覚
まったく役にたたず
精神てきに参ってしまい・・・
1年ほどカウンセリングにも通いました
1人じゃないですよ!
少しずつですけど、子どもの成長と共に
楽になれると信じて、1日1日生きてます
+5
-5
-
427. 匿名 2017/04/29(土) 11:51:19
27か28くらいで産みたかったが、不妊治療で30と33で産んだ。その間ロクに働かなかったし、今は育児中なので当分専業のつもり。下の子供が小学校入ったら40だし、まあパートくらいだろうな、、、もっと早く産めたらよかったのに、中々人生理想通りに行かないなと思う。+6
-5
-
428. 匿名 2017/04/29(土) 11:56:57
余裕持って後回しにしてたら
いざって時にどっちかが原因だったりすることもある
+2
-5
-
429. 匿名 2017/04/29(土) 11:57:28
しかたねーべ、+0
-2
-
430. 匿名 2017/04/29(土) 12:11:45
35だったけど、それまで1人でマイペースに生きれたのが良かった。
子ども出来たら本当に心もお金も余裕が無くなるからね…
気持ちも大人になってからの出産だったし、ひとりっ子に決めてたから。
でも人によると思うわ。+6
-5
-
431. 匿名 2017/04/29(土) 12:16:03
20で一人目産んで置いて良かった。ドッチボールとか縄跳びとかドロケイとか混ざって全力で遊べるし。サッカーとかの練習相手にもなってあげれるし。
2人目は28でうんだけとあ、その後難病にかかって全力疾走禁止だし、自分は思うように外で遊んであげれないけど上の子が外遊びの相手してくれてる。+6
-5
-
432. 匿名 2017/04/29(土) 12:24:16
人生色々だね、とここまで全部読んだ45歳、子供は22,19歳です。
早い方がいいってば!
うちは、長男は専門卒で国家資格取って働いてるし、次男は大学生。
私自身も正社員で働いてるので、稼ぎ手3人。
だから次男の学費生活費も貯蓄を崩す事なく余裕で出せます。
同じく子供の手が離れた友達とライブや旅行に行ったり、お金も体力もあるから第二の人生謳歌してますよー。
長男は自宅通勤だから、家は大人3人で気楽に楽しく過ごしていて、今まさしくストレスフリーな生活です。
もう10年遅く産んでいたら、この生活にはなれなかったかもしれない。
そう思うと、早くに産んで本当に良かった、と思います。
実感するのは、やはり子供が育ち上がってから、ですよ。+12
-6
-
433. 匿名 2017/04/29(土) 12:27:14
24で出産
周りはそりゃ仕事して遊んで
FBで楽しんでる写真を見ていいなぁなんて思ってたけど、
年々周りは、結婚しなきゃ!でも理想が・・・!という感じで結婚すらまだしてない子も多い
早く産んだからか、出産直後もピンピンしてて、家でのびのび育児させてもらえてる
育児は大変だけど、若い綺麗なお母さんでいたいし、子供が成長したら勉強して社会復帰する体力も気力もあるからこれからが楽しみ+6
-6
-
434. 匿名 2017/04/29(土) 12:28:15
若いうちに、、、って、人によるけど。
子育てって、
体力が勝負!!ってところもあるから。若くて体力・思考に柔軟性があるほうがいいと思うこともある。
+8
-6
-
435. 匿名 2017/04/29(土) 12:34:33
体力より
遅く産んだら遅くリセットがくる
出産前の価値観が長く、
出産後の価値観は必ず変わり、とまどう
24で産めば子供のいる価値観のままいろいろなものを買ったり選んだりできる
40になる頃にはその価値観のなかで選んだものが周りをきちんと取り囲む
36くらいまで子供のいない価値観で集められたものが
急に全部無意味になりました36から
新たな価値観でものあつめがはじまる
40になった時、
36まであつめたいろんなものが無駄にみえ、
まだまだあつめなくてはいけないものだらけの状態
子供をうむということは、自分がリセットされるということ
リスタートが早ければ早いほど有利なのは明白
+6
-7
-
436. 匿名 2017/04/29(土) 12:34:45
>>426さん
413です。
大変でしたね。お子さん3人を連れて奔走、本当にパワフルだし、すごいと思います。
しかも、うちも旦那も同じく、発達障害なんですよね(笑)
育児には役立たない。
でも、適材の仕事があって、没頭してくれてる方が本人も激務でもましの様で。
大きなお兄ちゃんがいると思ってます。
なかなか同じ境遇の方に会えなくて、といっても現実社会ではグチも言えずだからしんどいですね。
近くにいらしたら本当に飲み会でもしたいくらいですよ!
426さんや皆様のおかげで今日も頑張れそうです。
+4
-6
-
437. 匿名 2017/04/29(土) 12:39:52
別に早ければいいとは思わないけど、私自身20代後半に出産して出産自体は楽勝だったけど今3歳になる体力ありあまる息子を育てるのがとにかくきつい。
体力に自信もあるほうだったけど、毎日クタクタだよ。
アラフォーで産んでたら、毎日の遊びに付き合えた自信ないわ。
+6
-6
-
438. 匿名 2017/04/29(土) 12:40:20
>>432
同い年です
子供はまだ6才,4才です
うらやましいです
わたしは、、逆によく考えます、あと10年早かったらな、と
子育てツライですよ+3
-6
-
439. 匿名 2017/04/29(土) 12:41:08
今年39で29の時産んたけど26あたりで産んだ方が楽だったかなとも思う
1日アスレチック付き合うと体がやばい
45とかでディズニー1日付き合えるか不安+4
-7
-
440. 匿名 2017/04/29(土) 12:45:28
高齢出産で子育てラクにできてる人って子どもが手のかからない大人しいタイプだったり、自分がきついからって外遊びはほとんどさせずに家で1日中テレビばかり見せてたりするからなぁ。
その子にもよるし、自分がどれだけ子どもと関わる気かにもよると思う。
産むだけ・育てるだけなら高齢でも大丈夫だとは思うよ。+6
-6
-
441. 匿名 2017/04/29(土) 13:00:26
私も18で出産したから分かるなー。
周りはまだ子供が小さくて相談される事はあってもする事があんまりない。
子供の同級生のお母さん方は世代が少し違うし私の同年代と会うと子供の遊ぶ内容が違う(T . T)
母は24で私を産んで36で弟を産んだけど若い方がいいって言ってた。
体力がもたないらしい。
特に母の場合は下が男の子だったしね
極端な例えですみません。+3
-7
-
442. 匿名 2017/04/29(土) 13:05:45
>>426さん
413です。
大変でしたね。お子さん3人を連れて奔走、本当にパワフルだし、すごいと思います。
しかも、うちも旦那も同じく、発達障害なんですよね(笑)
育児には役立たない。
でも、適材の仕事があって、没頭してくれてる方が本人も激務でもましの様で。
大きなお兄ちゃんがいると思ってます。
なかなか同じ境遇の方に会えなくて、といっても現実社会ではグチも言えずだからしんどいですね。
近くにいらしたら本当に飲み会でもしたいくらいですよ!
426さんや皆様のおかげで今日も頑張れそうです。
+1
-6
-
443. 匿名 2017/04/29(土) 13:06:51
うちの子23歳だけどもう前から良い人いたら早く結婚しなさい。って言ってます。
自分が若いうちに孫と一緒にディズニーランド行ったり運動会、学芸会行ったりと思いっきり楽しみたいから。
あと10年後に病気しないで元気でいる保証なんてないからね。
親の為にも早く赤ちゃん産んでくれるとありがたいです。+1
-7
-
444. 匿名 2017/04/29(土) 13:08:15
子育てで体力いるのって数年じゃない?
30代で産んでから数年はしんどいといえばしんどかったけど、それ以降はたいしてしんどくないよ。私、体力あるほうでもないけど。
+7
-6
-
445. 匿名 2017/04/29(土) 13:09:32
早く産んだけど本当30代なって今楽!!!
抱っことか寝れないとか泣くとか今ちょっとやっていける自信がない。+5
-6
-
446. 匿名 2017/04/29(土) 13:20:07
貧乏人のこども手当てめあて?+7
-4
-
447. 匿名 2017/04/29(土) 13:24:40
34歳で子供を産み体力に自信があった私だが40歳になった今追いついていかない。産む前は風邪もひきにくく、寝ないで生活するのへっちゃらだったのに産後は子供が風邪ひいたなんだで寝不足続くと私も風邪ひくは発熱するはで、もうヘロッヘロ。子供との生活は体力勝負!体力がある若いうちに産むのは正解な気がする。+5
-6
-
448. 匿名 2017/04/29(土) 13:29:22
私も主様と同じ19歳で息子を生みました。(書かれてる方が居るので先に書きますがデキ婚ではありません)今27歳で息子が小学校3年生です。6時間授業も増えて、お外に遊びに行く機会も多く、子育てはとても楽になりました。今は新しく仕事に復帰しようか、昔から興味のあった分野の資格を取ろうか考えているところです。元々友達も少なく、遊びたいと言う気持ちも余り無かったので自分的には良いタイミングだったと思います。+4
-6
-
449. 匿名 2017/04/29(土) 13:30:06
19歳で1人目出産、21歳の今2人目妊娠中です。
産むなら早い方がいいと思います。
もちろんちゃんと養えるだけの経済力がないとだめですが。
産むのが早くてよかった点はとにかく産後子宮復古が早かったです。
悪露もすぐ量が減りました。
あとは体力的な問題ですかね。
やっぱり高齢出産よりは若い時に産んだほうがいいと思います。
親戚は40歳で高齢出産しましたが、なんだかもう目も当てられないくらい老け込んでました。+8
-8
-
450. 匿名 2017/04/29(土) 13:30:40
27、29で産んで、今48で超絶更年期。
成人男子大学生だから、大学が午後からの時なんかは
車で買い物付き合ってくれる(駐車場で待ってる)
女子のほうは料理や洗濯を手伝ってくれる
40過ぎて産んでいたら、今小学生ってこと?
当時、習い事の送迎を自転車でやってた。
塾の送迎もあった。
幼稚園の役員会なんて週3で通ってた。
全部今は無理だわ+10
-7
-
451. 匿名 2017/04/29(土) 13:31:44
産後働きたいなら、25歳くらいで産むと楽だった。
旦那の年齢が高齢なら、尚更早く産んだ方がいいと思う。
定年が他の人より早いから!+13
-12
-
452. 匿名 2017/04/29(土) 13:33:05
どんな子が産まれてくるかわからないからなぁ。
手のかからない子ならいいけど、全然寝ない子や癇癪の酷い子や無限に体力のあるような子だったら大変だと思う。
+11
-7
-
453. 匿名 2017/04/29(土) 13:34:13
高卒なら早く生んだ方が良さそう。
+10
-4
-
454. 匿名 2017/04/29(土) 13:42:01
体力の面で言えば早ければ早いほど良いと思う。
自分は30代で子供産んで、生活の全てが子供中心になったから、20代のうちに友達と遊んだり旅行したり仕事や恋愛してて良かったと思ってる。+20
-10
-
455. 匿名 2017/04/29(土) 13:42:23
大学出て三年働いて妊娠中。26歳で出産予定です。自分的にはかなりちょうどよかったと思う。3人は欲しいな、と考えてたけどこのスレみたら28、30くらいで産み終えないと体力持たないなと思いました。見てよかった。+7
-7
-
456. 匿名 2017/04/29(土) 13:43:32
余り早く産め産め言い過ぎるのは良くないと思うけど高齢出産のリスク(母子ともに)とか、不妊治療に掛かる莫大な費用とか、母親に掛かる身体的なストレスとかもっとイロイロ教える人が居てもいいとは思う。普通の10代20代の女の子は結婚したらそのうち赤ちゃん出来るだろうって余り深く考える事は無いと思うから。自分が欲しいと思った時授からないのはとても辛い事。+21
-12
-
457. 匿名 2017/04/29(土) 13:47:00
さすがに40で母親ってきついよね…子が成人するころには60。
さらにその子供もまた30〜40で出産するだろうから
そしたら70〜80歳で初孫…。
仕事復帰するから孫見ててね!よろしく!熱が出た、すぐお迎えよろしく♩とか子供にされたらたまったもんじゃないよね…。+24
-18
-
458. 匿名 2017/04/29(土) 13:53:36
19歳は、今で言うと早過ぎる気がする。
でも友達で17歳で1人目、19歳で2人目産んで、それからずっと楽しんでいる子がいる。
それを見ると早過ぎるのも良いかな?って思う
私は24と27で産んだから+5
-7
-
459. 匿名 2017/04/29(土) 13:54:23
>>442さん
ありがとうございます!
奇遇ですね〜!ご主人も発達障がいなんですね( ; ; )
大きいお兄ちゃんだったり
もはや小5娘小3息子の方がよっぽど
助けてくれるので
正直次男のような・・・笑
中々おなじ境遇の方はみつからないし
愚痴れば感謝が足りないだけと
言われるのがカサンドラ症候群ですよね
本当にお近くだったらいいのに
私は九州です
カウンセリングでは
旦那さんに伝わる伝わないは置いておいて
自分自身が壊れない為に自分の感情は
ことばに出すこと
向こうは一切悪気がないので自分もある程度、
好き勝手すること
そうすれば少しは許せるって
言われました( ´θ`)
お互いさまどこかで
適度にガス抜きしながら
いきましょー
+0
-5
-
460. 匿名 2017/04/29(土) 14:02:10
アラフォーで産んだけど体ガタガタ。
20代で産んだ方が絶対いいよ。
お母さん若いねって子供同士で言われると思うし。+13
-8
-
461. 匿名 2017/04/29(土) 14:04:01
親が助産師なのですが、高齢出産はリスク高いからやめたほうがいいってよく言われます
子供のためにも、自分のためにも+15
-9
-
462. 匿名 2017/04/29(土) 14:09:33
有名人の高齢出産が多いから高齢出産でも大丈夫かもって思ってしまうけど、実際は周りに初産で高齢出産の人はいない現実+11
-15
-
463. 匿名 2017/04/29(土) 14:27:22
トピ主さんが極端に早かっただけでしょ。
お友達たちの20代半ば〜後半で結婚・出産はごくごく普通だしベストだと思う。
+6
-7
-
464. 匿名 2017/04/29(土) 14:27:55
こういうトピ見てると
計画を若年層でたてて、それに近い人生を送れる人は良いけど
そううまくいかない人もいるので…
出産は若いほうが良い、自分はもう30歳超えてしまっているし
子供持つの無理だろうな…と諦めてしまう人も出るだろうなと思う。
+10
-5
-
465. 匿名 2017/04/29(土) 14:28:15
26歳で1人目、28歳で2人目産みました
自分的にはまさに適齢期に産めたから
良かったなと思います。
子育ては本当に体力勝負
30代ではキツイかなって思う
でも19歳もはやいかな+6
-12
-
466. 匿名 2017/04/29(土) 14:29:24
>>1
すみません 今子供何人いますか?
+3
-1
-
467. 匿名 2017/04/29(土) 14:30:53
>>449
素晴らしいです
ストップ晩産化
ストップ晩婚化
+5
-11
-
468. 匿名 2017/04/29(土) 14:31:43
>>446
貧困者 一般庶民は子ども手当は必要ですが、富裕層は子ども手当は廃止するべき
+4
-4
-
469. 匿名 2017/04/29(土) 14:35:31
26、29で産んだけど、正直もっと早く結婚して産めばよかったと思う。
旦那と6年も付き合ってから結婚したんだけど、あの付き合ってた期間に二人とも産んでたら...って思う。30歳すぎてからがマジで体力きつい。+10
-7
-
470. 匿名 2017/04/29(土) 14:38:39
+8
-4
-
471. 匿名 2017/04/29(土) 14:39:06
金銭面で言うと若すぎるのも大変かなぁとは思うけど、それ以外については若い方が断然有利だと思う。+7
-6
-
472. 匿名 2017/04/29(土) 14:41:02
私の母は歳は適齢期でした。経済的にも状況は良かったと思われます。
が,まだ精神面が不安定ではっきり言って未熟者でした。
そんな母に育てられた結果,兄と私は精神病になりました。私はどうにか克服できましたが兄は40代の今も立ち直れておりません。
今も生活力が無く,この先誰が兄の面倒見るんだ?なんて話も出てきています。
立派に子育てなんて,子供が成人しなきゃ分かりません。
+8
-4
-
473. 匿名 2017/04/29(土) 14:50:15
はい、分かりました。
やっぱ20代前半まではやりたい仕事して働く事も恋愛も遊びも楽しんで、
27~8位で第一子出産、位が理想って事ね。
了解です。
先輩達の意見は参考になります(^^)
+12
-7
-
474. 匿名 2017/04/29(土) 14:52:15
私は20代は勉強遊び仕事めちゃくちゃした感がある。
その後32と34で子ども産みました。
154センチ40キロと華奢体型で身体は強い方ではなかったけど、しんどいと思ったことはなかったなぁ。
母を結婚前に亡くしてて、お手伝いしてくれる人もいない子育てだったけど。
仕事もすぐに復帰したし。
一番よかったのは精神的余裕はなかったけれど、情緒は安定していた。
だから子ども達も穏やかなな子どもに育ちました。
その人それぞれの適齢期ってあるんだと思います。
仕事のキャリアを無駄にすることもなく、好きな仕事をどんどんできる。
+6
-6
-
475. 匿名 2017/04/29(土) 14:52:41
本当です!
30代不妊治療中です+4
-6
-
476. 匿名 2017/04/29(土) 14:54:55
1人出産すると一気に老けるよね。栄養全部子供に持ってかれるから。
一人目は20代で産んだから、産んでしばらくはやっぱり老けたけど2年くらいかけて盛り返した。でも2人目は30代で産んだからか老けたら老けっぱなし。元に戻る力自体が衰えてるんだよなぁ。
+8
-5
-
477. 匿名 2017/04/29(土) 14:55:18
体力が必要なのは間違いないね+4
-5
-
478. 匿名 2017/04/29(土) 14:56:59
出産や結婚に年齢の正解不正解なんてないと思うよ。幸せなら何歳だっていいじゃない。+9
-1
-
479. 匿名 2017/04/29(土) 14:57:43
>>14
(の人の)…に見えた
ごめん+0
-3
-
480. 匿名 2017/04/29(土) 15:04:31
時期は人それぞれだと思うけど今は全体的に晩婚化だし
周りが仕事や趣味とか自分の為に時間使ってる時に家事育児だと
自分の人生やり残した感が残ってしまうかもね+2
-2
-
481. 匿名 2017/04/29(土) 15:05:03
好きなときに産めばよくない?
早く産んだ方が後から楽なんだろうけどさ。
高齢出産は大変だけど…。独身のときにしか出来ないことだってあるしね。子供いるとそれが出来ないから+9
-7
-
482. 匿名 2017/04/29(土) 15:13:22
生物学的には早ければ早いほどいいけど(一応、小学生とか中学生はさすがに無理だよ)、経済面や学業、キャリア形成、結婚とかがあるから理想通りにはいかない
それでも、子供が欲しい人は40歳までには絶対産んでおけって言うのがアドバイスだね+3
-5
-
483. 匿名 2017/04/29(土) 15:14:35
>>421
いやでもお母さん、可愛いビキニ着て海やプールでキャッキャ遊んだり、男女混合の飲み会ではしゃいで楽しんだり 若い子と変わらず遊べる??
私も22と24で産んで 子供今年下の子が成人ですが、やっぱり四十路のおばさんが年甲斐なくはしゃいでたら 白けた目で見られるのも事実。
上の娘がしんどがりながらも日々仕事、飲み会、休みは彼氏とデート、って忙しく過ごしてるの見てると、羨ましいな~と思ったりするよ(^^;)
自分にはそんな期間なかったから。
+9
-7
-
484. 匿名 2017/04/29(土) 15:20:26
26歳で産みました。
体力的には辛くなかったので良かったです。
私の親も若かったので子供と沢山遊んでくれました。
10年経った今、孫が来ると嬉しい反面疲れるそうです。+4
-5
-
485. 匿名 2017/04/29(土) 15:24:03
男が好む年齢が適齢期なんだよ。20代前半な。+0
-10
-
486. 匿名 2017/04/29(土) 15:25:25
>>41
最近そんな人は沢山いるよ。
あれママ?お婆ちゃん?
産むのは本人の自由だけど。
見た目は明らかに若く無いママさん増えたよ。+8
-5
-
487. 匿名 2017/04/29(土) 15:27:16
ずっと専業主婦でいたい人と、バリバリ仕事したい人で違うと思う。
専業主婦希望の人は25あたりで産むのが自分の健康のためにもいいよ。産後もバリバリ仕事したい人は、ある程度仕事でキャリア形成してから産まないと、復帰できなかったり復帰しても出世ルートから外れてしまう。+6
-4
-
488. 匿名 2017/04/29(土) 15:27:45
んー私は32で初産でしたが、正直体がキツくて、産後に体質も変わってしまいました。
子供が大きくなってからの年齢や、体のことだけを考えたら早い方が良いですが、私は20代のときにたくさん旅行に行ったり、朝まで遊んだり、仕事も正社員でたくさん働いて社会を勉強しました。
私は精神的にも強くないので、早くに産んでいたら、もしかしたら周りを見て遊びたいなとか思っていたかもしれません。
今は子供が可愛くて、ずっと家にいますが、よく言う閉塞感みたいなのは全くなく、若いときに遊びきったので、そういう気持ちもないです。
今はまだ小さいので子供が大きくなったときにどう思うかですけどね。
早く産んでも、子育ても仕事やプライベートもちゃんと楽しめる人も居ると思うので、人それぞれとは思いますが、俗に言う適齢期に出産がベストなのかなと。
周りも出産して話が合うし、体は若いけど、遊びや仕事も経験して精神的に強くはなるのかな。
でも子供もタイミングなので難しいですよね。+7
-6
-
489. 匿名 2017/04/29(土) 15:28:10
>>1
いや、早く産んだ方が良いって意見はわかるし充分理解できるけど19歳って早すぎ"の範囲になりますよね。なんだかちょっと議論するにも違うと思います、失礼しました\(__;)+6
-2
-
490. 匿名 2017/04/29(土) 15:34:20
36で出産経験のないわたくしが言うのもなんなのですが、確かに早いとその後2人3人と欲しくなった場合も体力的にも有利ですが、「めっちゃ早いよね!」とか「失礼ですができ婚ですか?」なんて聞かれるのも覚悟しないとなんでしょうけど、そこら辺大丈夫でしょうか?+7
-1
-
491. 匿名 2017/04/29(土) 15:35:21
>>490です
主さんぐらい早かったら"という場合です↑
+3
-0
-
492. 匿名 2017/04/29(土) 15:35:55
>>465
私と全く同じ。
子供は50歳で社会人になり今楽してます。
まだ体力もあるから仕事して旅行したりオシャレして自分に掛けられる幸せ満喫中。
老後の預金もバッチリ。
子供欲しいなら20代で産み終えサッサと子育て終わらせた方が
老後の計画も立ちやすいし楽です。
ただ10代の出産は早いかな。
理想は25歳~29歳まで。あくまで理想ね。
+5
-5
-
493. 匿名 2017/04/29(土) 15:44:06
>>439
3才くらいじゃ大して変わらないよ
+5
-0
-
494. 匿名 2017/04/29(土) 15:44:48
身体的なことからしたら、成長が終わってホルモンバランスも安定してる25歳前後で産むのが一番いいんじゃない?
だからって人それぞれ情況が違うし、授かりものだから、かんがえたってしょうがないよ。+3
-3
-
495. 匿名 2017/04/29(土) 15:46:33
>>490
人に何聞かれるかというより純粋に大学生活とか社会人生活とか
若い時特有のキラキラした時期を過ごせないのって
後々後悔しないのかなって思う+8
-0
-
496. 匿名 2017/04/29(土) 15:47:06
個人的には22〜25歳くらいまでに1人産んでおきたかったな。20代のうちに子供が幼稚園行くとか一番理想的。
出産も大変だけど、何よりしんどかったのが未就園児の時。子供の体力やばいし、歳くってからイヤイヤされたり床に寝転がってギャー!とかされたらもう...。ついでに旦那もあんまり歳上だと戦力にならないから、結局同世代が一番いいと思う。
+4
-6
-
497. 匿名 2017/04/29(土) 15:50:46
出産の傷がなおるのが遅かったり、育児する体力が無かったり、30後半はやっぱり年齢いくときついことあると思う。お金でカバーできるならいいけど。+3
-4
-
498. 匿名 2017/04/29(土) 15:53:27
30代前半なら20代とそこまで体力変わらないでしょ
年だから体力なくてって言ってる人は若くても体力なさそう+5
-5
-
499. 匿名 2017/04/29(土) 15:54:10
そりゃ早い方が良いんじゃない?(早すぎるのはさておき)でもそれをみんなできないから悩んでる(? )んじゃね?別に良いんじゃね?後々のたうち回るほど後悔とかしなければ+1
-2
-
500. 匿名 2017/04/29(土) 15:54:56
高齢出産になるとしても子どもがほしくて
悩んだり傷ついたり諦めざるをえなくて悲しい思いをしている人はたくさんいる。
なんでこんな思いやりの少ない世の中に生まれて生きてかなきゃならないんだろう…
+2
-4
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する