-
1. 匿名 2017/04/25(火) 22:47:01
昨年何とか国家資格をとり、その職種でやってきました。求人は多いし内定する事はできます。でもやってきて自分には向いてないのを日々感じます。精神的に限界になってきました。資格だけではどうにもならない事ばかりです。今は全く違う職種も考えながら生活のため合わない仕事をしながら就活中です。今の職場が合ってる方、どのようにして見つけましたか?+71
-4
-
2. 匿名 2017/04/25(火) 22:48:08
動物占い 適職+4
-16
-
3. 匿名 2017/04/25(火) 22:48:21
すぐ辞めちゃえ。
試用期間はそのためにある。
それを見極めないと。
履歴書傷付かないし。+117
-2
-
4. 匿名 2017/04/25(火) 22:48:23
自分にあった仕事というか、職場ですよね??
運でしかないんじゃないかな。+99
-4
-
5. 匿名 2017/04/25(火) 22:50:06
出典:wol.nikkeibp.co.jp
+8
-4
-
6. 匿名 2017/04/25(火) 22:50:26
ガルちゃんはセクシー女優が天職♪
+3
-21
-
7. 匿名 2017/04/25(火) 22:51:43
反りの合わない人がいた時点で 仕事そのものも苦痛でしかなくなる
結局 人間関係よね+222
-0
-
8. 匿名 2017/04/25(火) 22:52:04
実際働いてみないと分からないですよね+158
-0
-
9. 匿名 2017/04/25(火) 22:52:39
仕事は仕事と割り切ろう
合わないというよりハラスメントがひどいか待遇が極端に悪ければ転職も考えるだろうけども+50
-2
-
10. 匿名 2017/04/25(火) 22:53:10
仕事内容も重要だけど、職場の雰囲気も大事だよね。+158
-2
-
11. 匿名 2017/04/25(火) 22:55:37
>>1
主さん、今はいっぱいいっぱいになって流ので、休みながら、「人生どんな仕事なら後悔しないか」考えてください。やっぱりやりたかったってなるかもしれないし。初心忘れず、自分を大切に。+15
-0
-
12. 匿名 2017/04/25(火) 22:55:48
自分に合わないと思ったら辞めていいよ。
今は求人多いし、こちらが選ぶべき。
無理して続けて精神状態おかしくしたら元も子もない。
新人教える側としてはダラダラよりスパってやめてほしい。
3ヶ月必死で教えて辞めるのはマジ凹む。+119
-2
-
13. 匿名 2017/04/25(火) 22:58:41
自分にとって何がどう合わないと感じるのですか?+9
-0
-
14. 匿名 2017/04/25(火) 23:01:52
運だな+3
-1
-
15. 匿名 2017/04/25(火) 23:08:13
転職しかないです。人生一度しかない。不幸な気分で生きるより探し続けましょう。私も合う職場探しています。合わない仕事・職場我慢しても、だれも誉めないし慰めてもくれませんよ!+70
-3
-
16. 匿名 2017/04/25(火) 23:10:37
主さんがどんな国家資格をとって、どんな仕事をしているのかはわからないけど
資格を取る段階、就職する段階でどんな感じの仕事になるのか、雰囲気・内容その他諸々確かめなかったのかしら。
現段階で、精神的に追い詰められているなら辞めるのが得策かなとは思うけど
多分別ジャンルの仕事に行っても、多かれ少なかれ同じような場面は必ずやってくると思うよ。
無理しろとは言わないけど、逆転の発想で
今の大変さを乗り切った先に見える景色を想像してみるのもいいんじゃないかな?なんて思ったりする。
そんな私も今、立ち上げたばかりの会社に転職して
精神的にも肉体的にもガタガタで失敗したかなぁって思いながら働いてるんだけどね。+12
-2
-
17. 匿名 2017/04/25(火) 23:17:51
好きなのではなく、自分なりにアイディアの湧く分野とか
どうしても考えずにはいられない分野の仕事をすれば、続けていける。+12
-2
-
18. 匿名 2017/04/25(火) 23:21:50
合わないから辞めるって実は前向きな行動だと思う。だって業界を肌で感じないと実情わからないから、やらない方がずっと自分の中でモヤモヤしたり、本当に向いていることへ向かうための踏み台にできたのもいい経験だよ。+71
-1
-
19. 匿名 2017/04/25(火) 23:36:14
>>1
せっかく国家資格を取ったなら、そこですぐに諦めたら勿体ないと思う。何事も経験の積み重ねだと思う。その国家資格を武器に、自信をもって前に突き進めば言いと思う。結果はあとから着いてくるよ。ファイト!+2
-5
-
20. 匿名 2017/04/25(火) 23:53:48
何事も向き不向きがある。我慢してるだけの時代は終わった。就活の情報収集を怠ったともいえるけど、自社の問題点を公表する会社もないからね。+24
-0
-
21. 匿名 2017/04/26(水) 00:01:22
色々なところでバイトしてやめるのを繰り返してたんですが、今の仕事は長く続いています。
今の職場は人間関係が良くて居心地が良いです。
とにかく働いてみて、嫌なら早めにやめるのが良いと思います。
結局働いてみないと自分に合ってるかわからないと思います…。。
+62
-0
-
22. 匿名 2017/04/26(水) 00:21:00
でも どんなに教えても向いてない人は
いますよ…
前の職場では 教えてもあまりの出来なさに匙を投げられ四年経過。
そして別の職場に異動してきた人がいます。
なんとか再生を試み
色々教えたがものにならない。
国家試験突破しても 業務となると
お荷物状態。
どうしたら良いのか…一緒に働く人達が辛い。
1さんのような 我が身を振り返る人は
大丈夫だと思う。+16
-1
-
23. 匿名 2017/04/26(水) 00:23:45
ある資格持ちだけど合わない業種が有って転職したけど、仕事内容は好きだから業種を広く見て、こんな業界でもこの資格が活かせるんだと解り、そちらへ転職しました。楽しいですよ。
限界を感じたのと感じるのは、職場環境や人間関係が絡んでたりしない?同じ仕事でも転職したら解決する事もあると思う。+21
-0
-
24. 匿名 2017/04/26(水) 00:31:16
実際働いて、辞めてから分かる。やっぱり前の仕事の方が自分に合ってたって+12
-0
-
25. 匿名 2017/04/26(水) 00:49:26
私も資格持って就職したよ。
でも想像していた仕事とは違って、業界の雰囲気も合わなくて、向いてないんだなと感じて辞めた。
長いことその仕事を目指して勉強してたから結構ショックな出来事だった。
今の仕事はなんとなく流れでついた仕事だけど、とにかく楽しくて苦痛じゃない。
地味な作業も多いし長時間働くこともあるけど、好きだからもっと上手くなろうと思える。
苦痛に感じないことを仕事にすると毎日楽しいよ。
仕事は人生の1/3と言うしね。
まったく別の業種・職種もあわせて検討して、自分に合う仕事を見つけてください。+15
-0
-
26. 匿名 2017/04/26(水) 01:13:40
>>2
アラフォーなんだけど
★適職★
スポーツ選手、クリエーター、タレント、俳優、アナウンサー、作家、建築士、測量
今から女優は無理かなw? 本でも書こうかしら・・・+5
-1
-
27. 匿名 2017/04/26(水) 01:27:23
>>18
合わないから辞めるは実は前向き
↑自分には発想できなかった素敵な考え方。
救われました。ありがとうございます。
なかなか仕事が続かなくて、こういうトピでも言われてるようにダラダラ数ヶ月続けて辞めても迷惑かける。でも、すぐに見切りつけて辞めるのも弱さや甘さ、いけないことなのだろうかと悩み、なかなか転職活動出来ずにいました。
今日も不安で眠れなくて、このトピ覗いてみましたがすごく気持ちが楽になる言葉を見つけて、なんだかほっとしました。+44
-1
-
28. 匿名 2017/04/26(水) 01:51:56
好き嫌いとか、天職とか、合う合わないでなくて、何年も継続出来るかどうか。
仕事でやってますから。+9
-1
-
29. 匿名 2017/04/26(水) 03:37:39
適職芸術家とか、どうやって生きていけばいいのか+12
-0
-
30. 匿名 2017/04/26(水) 07:44:47
セックスが好き→風俗+0
-2
-
31. 匿名 2017/04/26(水) 08:05:35
向いている仕事とやりたい仕事は違う。
林修先生が、やりたい仕事をしていた時は全然上手く行かなくて、今やれることを仕事にしたら上手く行ったと話してました。
+31
-0
-
32. 匿名 2017/04/26(水) 08:42:38
>>31
あと林先生って本当は作家とかやりたかったけどうまくいかなくて、
自分が何故かびっくりするほどうまくできちゃうこと・人よりもなにげなくできてしまうことが
自分の力を最大限に発揮できるところかもしれないって言ってましたね。
それが林先生にとっては塾講師だったみたいで、やりたいことじゃないけど教えることは
苦労しないでできることだったんだって。だからこそ自分で工夫したりできて仕事の評価も上がっていったのかな。+16
-0
-
33. 匿名 2017/04/26(水) 08:49:44
肉体労働なのか頭脳労働なのか
細かい仕事か大雑把な仕事か
マニュアルに沿ってやるのかクリエイティブなものか
ざっくりとした方向性が決まれば、あとは人間関係次第+6
-0
-
34. 匿名 2017/04/26(水) 08:58:51
自分に合うところが見つかったって人がうらやましいー。もう何回面接にいけばいいんだろう。疲れてしまった。+15
-0
-
35. 匿名 2017/04/26(水) 09:12:39
>>31 ほんとそうだよね。やりたい仕事が出きるってほんと難しい(´-ω-`)
+7
-0
-
36. 匿名 2017/04/26(水) 09:17:11
代々自営業で起業してきた一族なんだけど、どうも一族で勤めるのに向いていない気質っぽい。嫁に出た私としてはどこかで勤めたいけど、一族で勤めた経験がある人もいないしで続く自信がない。+2
-0
-
37. 匿名 2017/04/26(水) 11:30:37
前までは人と接するのが好きだからと接客業をしていましたが計算ミスが多かったりであいませんでした。
試しに工場でも働いてみようと派遣に登録して色々試してみました。そこで流れ作業は合わなかったけれど個人でやれる仕事は気兼ねなくやれたし、人にも恵まれとにかく自分のやれるだけの事はしっかりやろうとやってたら派遣から直接雇用にして貰えました。
国家資格をとった事も一見関係ないような仕事でも、思いもよらないところで役立つ事もあるかもしれないのでそこにこだわらずとにかく色々試してみるのも良いと思います。
良い職場に出会える事を願ってます。
長々と失礼しました。+8
-1
-
38. 匿名 2017/04/26(水) 19:12:50
>>34
私も同じ。
いい加減腰据えてしっかり働きたい。
現実は面接行く度撃沈…。+0
-0
-
39. 匿名 2017/04/26(水) 21:51:43
私は接客業していたけど、接客に疲れたし同僚にも疲れたし、今後のライフプランを考えてカレンダー通りの仕事が良いと思って事務に転職したけど、やっぱなんだかんだ接客業が向いてたのかなーって思うww
自分の向いてる仕事ってよくわかりません…。+5
-0
-
40. 匿名 2017/04/26(水) 22:05:04
>>23
介護福祉士持ってるけど向いてないと思って今は違う仕事してる。
・仕事でバタバタしてる時にお年寄りに話しかけられると切り上げるタイミングに悩み、注意される。
・仕事が遅い。
・どんなに気をつけていても介助中に転倒させてしまい、原因がわからないので対策のしようがない。
・レクリエーションや行事など人前に立つこと、中心となって企画進行することが苦手。
致命的に向いてないです。
もう2度とやらない。
資格放棄できるならしてる。
親からはお金出して学校行かせたのにと責められるがこんなこと言えない…ごめんなさい。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する