-
1. 匿名 2017/04/17(月) 12:22:00
2歳差の姉妹の母です。
しっかり者で成績優秀な姉に比べて、妹の方はボーっとした性格で、あまり成績も芳しくありません。
2人を受け持ったことのある担任の先生にも「姉妹で全然違いますね」と驚かれてしまいました。
勉強はいまいちでも、下の子の方も興味のある分野を伸ばしてあげたいなと思っています。
能力の異なる兄弟をお持ちのお母さん方、どのように育児をされていますか?+39
-76
-
2. 匿名 2017/04/17(月) 12:22:55
興味のある分野を伸ばしてあげたいって答え出てますやん+310
-11
-
3. 匿名 2017/04/17(月) 12:23:25
出典:img01.hamazo.tv
+28
-2
-
4. 匿名 2017/04/17(月) 12:23:38
親の考えを子どもは感じ取るから気をつけてね。+232
-0
-
5. 匿名 2017/04/17(月) 12:23:46
比べないようにしてます。+141
-2
-
6. 匿名 2017/04/17(月) 12:23:53
+141
-7
-
7. 匿名 2017/04/17(月) 12:24:02
比べられて可哀想+180
-4
-
8. 匿名 2017/04/17(月) 12:24:08
バカな子ほど可愛いって言うけど、あれは本当だと思う+210
-15
-
9. 匿名 2017/04/17(月) 12:24:15
比べない。同じように育てる。+98
-1
-
10. 匿名 2017/04/17(月) 12:24:21
妹のほうがアホなん?+21
-4
-
11. 匿名 2017/04/17(月) 12:24:29
妹は芸術肌かもよ。好きなことさせてあげて下さい。+142
-2
-
12. 匿名 2017/04/17(月) 12:24:39
主さん答えでてるようですね。
その子それぞれだと思います。
それでいいと思いますよ。
+111
-0
-
13. 匿名 2017/04/17(月) 12:25:09
なんかやだな+29
-5
-
14. 匿名 2017/04/17(月) 12:25:39
妹さんのいい所を見つけて伸ばしてあげてください
お姉ちゃんは〇〇ができるのにあなたは何でできないの!って言わないであげてください。+137
-0
-
15. 匿名 2017/04/17(月) 12:26:00
子どもからしたらちょっと毒親になりそうな思考ぽく感じてしまった。
比べられるって時には刺激になるけど行き過ぎると毒だよ。+106
-2
-
16. 匿名 2017/04/17(月) 12:26:47
むしろ妹さんの方が大人になったら上手くやりそう
+137
-6
-
17. 匿名 2017/04/17(月) 12:27:18
成績が良くないなら、運動や美術とか得意なことを伸ばせばいいし
優しくて親切な子に育てばそれでいいじゃん。
世の中で生きていく術が身に付けば学校の成績なんてどうでもいいよ。
学校の成績よりコミュニケーション能力の方が大事。+122
-10
-
18. 匿名 2017/04/17(月) 12:27:47
勉強や能力ばかりじゃなくて内面を見てあげたら?勉強が出来ても大人になれば優しくて人を思いやれる女性になる事が一番です+31
-3
-
19. 匿名 2017/04/17(月) 12:28:07
タイトルが兄弟だから主の子供男兄弟かと思った
+10
-10
-
20. 匿名 2017/04/17(月) 12:28:10
母から弟と比べられて、事あるごとに、あんたはバカだから、何やらせても駄目だね~と言われ続けた結果、本当に何をやっても駄目な私が出来上がりました。
どうか、姉妹比べず褒めて育てて下さい。+127
-3
-
21. 匿名 2017/04/17(月) 12:28:23
このトピ文は、分かりやすく内容を伝えるためにこのような書き方をされたのですか?それとも自然とこのような言葉が出たのですか?
「能力」なんて言い方、してあげないでほしいです・・・。上司が部下のことを話すときみたい。
主さん偉そうにごめんね。
「能力に差がある」じゃなくて「特徴が異なる」って思えるようになると楽じゃないですか?
妹さんは、「マイペースで落ち着いている子」なんですよね、きっと。
うちは、あえて名前を主語にして話すようにしますね。
「そっか、○○(名前)はそう思うんだね」「○○がそうしたいんだね」みたいな・・・
その子自身にむきあってなるべく肯定的な言葉をかけてあげるように心がけています。
難しいんですけどね。+14
-31
-
22. 匿名 2017/04/17(月) 12:28:43
比べないとか比べられて可哀想とか書いてる人いるけど、同じ性別で歳も近いと実際比べないなんて無理に等しい。+63
-12
-
23. 匿名 2017/04/17(月) 12:29:00
煽りとかじゃなくて、うちでは兄弟であまりにも学力に差があったんだけど、後になってから弟の方が発達障害(ADHD)だったのが分かった。
多動が少なかったし発見が遅くなった。+74
-0
-
24. 匿名 2017/04/17(月) 12:29:26
比べてかわいそうって言ったって成績に関しては事実は事実
数字の10と5を見せられて、どちらが大きいな比べるなと言われるようなもの… 比べるつもりなくても一目瞭然
成績だけが大事じゃないと思っていてそれが伝わってれば大丈夫だと思うけど+74
-2
-
25. 匿名 2017/04/17(月) 12:29:43
基準が勉強だけなの?
なんかこんなお母さん怖いな。+16
-14
-
26. 匿名 2017/04/17(月) 12:29:44
妹より一応成績は上だったが、友達が少ない、大人しい、暗い子は嫌い
と母親に言われ、妹ばかり可愛がられた
妹は通信簿2とかばっかりなのに
+78
-0
-
27. 匿名 2017/04/17(月) 12:29:59
私の従兄弟も娘2人いて姉が何もかも良くて、妹が出来ない事が多くて悩んでる。
教育ママは毒親になりそう+11
-1
-
28. 匿名 2017/04/17(月) 12:30:10
姉が美人で勉強も出来る人です。
私に対しては育て方を間違えた!と先生に言われて悲しかったな。
自分は自分でいいんだ…と思うようにしているけど、ふとした瞬間に自信がなくなってしまう。+44
-1
-
29. 匿名 2017/04/17(月) 12:31:00
お姉ちゃんが出来すぎるから余計気になるんだろうけど、 兄弟でもそれぞれ得手不得手違ったり性格に差があるのが普通じゃない?
主さんは一人っ子なの?自分だって兄弟と能力や性格同じじゃなかったでしょ+8
-0
-
30. 匿名 2017/04/17(月) 12:31:09
世の中学校の成績だけがすべてじゃない、って本気で思って子供に接しないと見透かされるよ。
+38
-2
-
31. 匿名 2017/04/17(月) 12:31:13
浅田姉妹みたい。
+18
-1
-
32. 匿名 2017/04/17(月) 12:32:07
妹ちゃん、ボーッとしてるって可愛いね
あれこれ手を貸さず、自主性を尊重したほうが伸びるんじゃないかな?+13
-4
-
33. 匿名 2017/04/17(月) 12:32:27
>>18
>大人になれば優しくて人を思いやれる女性になる
ガル民の子供だよ?+9
-9
-
34. 匿名 2017/04/17(月) 12:33:21
祖父母から
息子(つまり私の父親)は勉強できて、〇〇高校(進学校)に入れたのに、孫のお前らは何でこんなにバカばっかりなんだ?
と言われた
ちなみに、父親は医師、社長、弁護士などではなく、会社員(雇われた身)+30
-1
-
35. 匿名 2017/04/17(月) 12:33:46
比べてはいけないと分かっていても、年が近いとついこの前、上の子が習っていたことを下の子がすぐ習いはじめるし、生活パターンもほぼ同じ、比較しやすくなるんですよね。
我が家も二歳差で性格や興味、能力が正反対なので分かります。
のんびりさんの方は気長に待ってあげるしかないですね+38
-1
-
36. 匿名 2017/04/17(月) 12:34:57
上の子
バカでDQN
下の子
優等生
姉のようになりたくないと頑張る
知人のところがそれだ
+21
-3
-
37. 匿名 2017/04/17(月) 12:35:18
>>2
相談してるわけじゃないじゃん
みんなはどうなのかなって聞いてるだけじゃん+2
-6
-
38. 匿名 2017/04/17(月) 12:35:36
一人っ子だしよく分かんない
+4
-4
-
39. 匿名 2017/04/17(月) 12:36:13
主さんは学力ばかり見てるけど他のところも見てあげないと!
学力なんて大学に入学するまでわからないよ。+28
-4
-
40. 匿名 2017/04/17(月) 12:36:23
>>38
ある意味楽かも+5
-0
-
41. 匿名 2017/04/17(月) 12:37:10
お姉ちゃんの方もできる子だからってほったらかしにしないでほしいな
+59
-0
-
42. 匿名 2017/04/17(月) 12:39:45
私
運動音痴、運動会万年最下位
妹
スポーツ万能
母親に
「お父さんに似たからビリなんだ。お母さん恥ずかしいから、もう運動会見に行かないからね‼」
と言われた
+37
-1
-
43. 匿名 2017/04/17(月) 12:43:39
うちも上は成績優秀、下は成績パッとしない
ただ下の子は会話中、びっくりするような返しをしてくるので頭の回転は悪くないんだと思う
勉強以外は100点なので、とにかく良い面を見たら褒めるようにしてる
下の子自身は自分の得意や好きを生かしていきたいみたいだから、高校出たら専門でも行きそうな感じがしてる
ちなみに上の子は勉強好きでやりたい分野が決まってるから、難関大目指してる
兄弟でも全然違うよ+38
-1
-
44. 匿名 2017/04/17(月) 12:43:42
才色兼備の姉と何もない妹だった。
親は平等に接してくれたけど
周りの大人や友人が比べてくるから、劣等感持って育ったよ。
習い事や部活とかは別の種類の方が妹的に楽だと思う+28
-0
-
45. 匿名 2017/04/17(月) 12:43:43
こどもの話じゃないけど、うちの義母はできのいい息子(私のダンナ)が大好き。
そのせいか知らないけど、娘(ダンナの妹)はお正月に義父母と会っても「隣に座るのも嫌だ」って。
「お嫁さんにはわからない、いろいろがあるのよ」って言ってた。
主さん、姉妹を比べないでね。お互いの良いところは違うんだから、それぞれが伸びてけばいいじゃなですか。
でないと将来自分の身に返ってきますよ。+43
-1
-
46. 匿名 2017/04/17(月) 12:44:22
友人の母が主さんみたいに学力第一主義で、友人がスポーツで全国大会でメダル獲っても全然褒めてあげてなかったな。
妹さんが県1番の高校に通われてたらしくていつも妹さんのことをそのお母さんは自慢してた。
けど私の友人はスポーツ特待で早稲田に行き妹さんは大学受験に失敗したらしくて微妙なとこに入学した途端すり寄ってきたらしい。
能力もスポーツ、学力、音楽とたくさんあるのだから一つだけに固執して他を褒めたり伸ばしたりしないのは間違いなく親子の確執を生むと思う。+39
-1
-
47. 匿名 2017/04/17(月) 12:48:34
私には兄がいるんだけれど、兄は子供の頃は凄くおとなしい子。私は活発。やっぱり両方知ってる先生には兄妹反対になれば、良かったとか、お母さんのお腹の中に戻って二人を一度混ぜ合わせて二つに割れば丁度良いと良く言われてたぁ。自分がダメなのかなぁと思ったりしたけど、父も母もそれで良い。それで良いと笑って育ててもらったので良かったです。ただ、言葉使いは男の子言葉を兄の真似して使ったりすると怒られました。兄妹で性別も違うし、同性だと又受け止め方も違うかもだけど、主さんそれもこの子の個性と笑って抱き締めて、その子の良い所を言ってあげてください(お姉ちゃんも、妹さんも)ギュッ~ってね。健康で生きていてくれる事が何よりの親孝行。+7
-0
-
48. 匿名 2017/04/17(月) 12:49:09
>>8
バカな子は子供のころはかわいいけど
最終的に優秀な方に頼ってくるのが毒親+36
-1
-
49. 匿名 2017/04/17(月) 12:49:11
出来るだけ下のお子さんの事も、愛情かけて、話たくさんして、たくさん褒めてあげてください。
私は姉が出来が悪く、私は何でも出来るタイプだったのですが、35歳を超えた今でも姉は家族と関係がうまくいっていなくて、会社でも馴染めていないようです。
子供の頃に身近な誰かと比べて劣っていると刷り込まれてしまうと人生台無しになってしまいます。
お母さん頑張って!!+27
-0
-
50. 匿名 2017/04/17(月) 12:50:31
学生だった頃、成績最下位くらいのクラスメイトがいて
でもその子のお兄ちゃんは東大生って聞いた時
妹は放置されたのかなって思ってしまいました
申し訳ない・・・+8
-2
-
51. 匿名 2017/04/17(月) 12:51:23
上が頭いいってずっと言われて育ってきた。成長した今は親は私のほうがと思ってる。
大器晩成もあるし決めつけるの良くないよ。ボーッとしているように見えるだけで色々考えているのかもしれないし。ただ、学生時代の基礎の必要性は知っていたほうがいい。
+11
-0
-
52. 匿名 2017/04/17(月) 12:52:16
別に比べてもいいと思うよ
愛情がちゃんと伝わってればそれで
仕方ないじゃん、能力には差があるよ
自分は完璧?
他のママと比べて完璧?
違うでしょ、姉とは差がある、妹とは差がある
差があるってことに早く気付くのはいいことだと思う+6
-6
-
53. 匿名 2017/04/17(月) 12:54:39
麻生太郎氏のコメント
「自慢じゃないけど、俺はほとんど勉強しなかった。
俺の弟もしなかったんだけど、えらいできやがったんだ。
人間は同じ種と畑、同じ屋根の下で育っても全然違う、
人間は平等じゃない、と子ども心に思ったよ。
でも、射撃で日本一になったことがきっかけになった。
弟は最後まで勝てなかった。小さな部門であれ、日本一。
あれが発想の切り替え、転換点になった。
そういうことは人それぞれあるよ」
(2009年8月19日06時02分 スポーツ報知)+44
-2
-
54. 匿名 2017/04/17(月) 12:58:58
上の子は成績が良く順調に進学校に進みましたが、下の子は成績が悪く、公立に不合格で
滑り止めの下位の私立に行きました。ところがその高校で上位の成績を取って、良い大学に指定校推薦で行けることになりました。長い人生どうなるかはわかりません。
+35
-0
-
55. 匿名 2017/04/17(月) 13:05:04
友達ん家だけど、友達は高校で学年1位、妹は中学校でバリバリのヤンキーという所があった
親が姉ばかりひいきしたらしい
性格悪そうな父親だから
+19
-0
-
56. 匿名 2017/04/17(月) 13:05:50
姉は問題ないけど妹が…て感じに思っているかもしれないけど
お姉ちゃんが妹を見下すように育てないことだと思う
姉が陰で、妹を見下して自己肯定感を奪ったりする話をよく聞くよ。
親はいくらでも比べないフリも出来るし、認めることや個性を伸ばしてあげようとは出来るけど、子ども同士のマウンティングで特にお姉ちゃんが下の子を虐めるようにしないように日頃からお母さんが妹に優しい姉であることを誉めたり認めるのが大事なんじゃないかと思う+27
-0
-
57. 匿名 2017/04/17(月) 13:06:10
難しいよねー。
親が比べなくてもどうしたって周りの反応で気づくもんね。
うちも姉妹なんだけど全然似てなくて外見的な意味で差がある。
親から見りゃどっちもかわいいけどさ。
もうちょい大きくなったら悩む日もくるかもしれないなぁ。+10
-1
-
58. 匿名 2017/04/17(月) 13:06:41
そう言えば、勉強なんて全く出来なかった馬鹿な私に、いつも何か見つけてほめてくれる先生がいたなぁ。鉛筆が毎日綺麗に削ってあるねとか、ホンのちょっとした事なんだけど誉めてくれるの。大好きだったなぁ。先生には私達と同じ年の子供がいるんだよって教えてくれて、中学行ったら先生の娘さんと同じ年のクラスになった。娘さんにお母さん優しいね?!って言ったら普通に怖いよって言って、えっ?て二人で笑っちゃった。先生元気かなぁ~。+33
-0
-
59. 匿名 2017/04/17(月) 13:08:19
>>50
放置うんぬんは関係ないと思う
親が何も言わなくても勉強する子はするし、親がいくら手をかけても苦手な子は苦手だもん+10
-1
-
60. 匿名 2017/04/17(月) 13:08:33
>>20
能力否定され続けるとやる気なくすよね。
私も同じでした。+16
-0
-
61. 匿名 2017/04/17(月) 13:12:28
>>56
下の子が上の子を見下してる逆パターンも結構あるよ。
+21
-2
-
62. 匿名 2017/04/17(月) 13:13:08
>>50 やっぱ東大行く位なら、本人もかなり努力して勉強したと思う。放置ではなくて本人のヤル気の問題かな。+6
-2
-
63. 匿名 2017/04/17(月) 13:15:01
>>54
ありますよね。
正に私がそんな感じだったのですが、レベルの低い高校に行ったら今まで真ん中くらいだったのが上位を取れるようになって、教科によっては1位とかとっちゃって嬉しくなって勉強頑張り始めてずっと上位でいたら指定校推薦でいい大学とはいかないまでも進学できました。
+15
-0
-
64. 匿名 2017/04/17(月) 13:18:47
大人になった今でも、ほめられればうれしいもんね。何でもかんでも、ほめろとは言わないけど、良いことしたり、出来たらほめてあげると子供は伸びたり、進んでしてくれたりするんだろうね+9
-0
-
65. 匿名 2017/04/17(月) 13:22:33
宿題もテスト勉強もきちんとしているから
怒ったり比べたりはしません。
人には向き不向き得意不得意がありますしね。
ただ勉強が得意な上の子が通う塾までの送迎や
参考書を買ってあげたり夏期講習などで時間や
お金をよりかけてしまうのは、どうしても無理な時は
上の子を優先してしまうのは仕方ないと思っています。
私が無理な時は下の子は夫や祖母にお願いしたりしています。
下の子は下の子で可愛いですし元気で健康な子なので
色々と遊んだり学んだりしていく中で自分なりの目標や
やりたい事を見つけて努力していってほしいと思います。
+5
-0
-
66. 匿名 2017/04/17(月) 13:25:23
>>20
私は両親どちらからも小さい頃から私の出来の悪さを否定されて育ちました。ちなみに姉は器用で成績優秀です。
それなのに、お前はやる前に諦めるからだ。努力しないからだって?だったらその前に面と向かってバカとか不器用とか頑張ってやっと人並みだとか散々子供の能力を否定してたのに今更よく言うよ!って思った。
私ももうすぐ母になりますが、反面教師になって子供には兄弟の差はあったとしても上記の様な能力否定する事は絶対に言わない様にしたいです。
金銭面ではあまり不自由はなかったけど、今思うと子供との接し方や叱り方の面ではかなり毒親だったのかもしれない。+17
-0
-
67. 匿名 2017/04/17(月) 13:26:01
差別による差別解消という考え方があるんだけど、兄弟・姉妹では応用できないかな、やっぱり。
出来の悪い子は、外でもそれを子供ながらに実感するからその分お家で褒めて、認めてあげたいけど、そうなると出来のいい子の方が劣等感抱いちゃうもんなのかな?
子育てって難しい。+8
-0
-
68. 匿名 2017/04/17(月) 13:27:38
価値観を一つに決め込まないことかな。
スポーツができる。
勉強ができる。
話がとてもうまい。
お笑いの才能がある。
絵がうまい。
パソコンが得意。
何の分野でもいいから、得意な事を見つけて認めてあげる。+9
-0
-
69. 匿名 2017/04/17(月) 13:28:33
要領が悪く怠け癖のある長女。
ずば抜けて要領も集中力もあり、成績優秀な息子。
要領は良いけど結果が出にくい。でも愛される性格の末っ子。
三者三様です。
もうそれぞれの人生と割り切る事にしました。やれるだけの事はしたし。+15
-0
-
70. 匿名 2017/04/17(月) 13:29:09
中身の問題なら、それぞれ得意な事を伸ばしてあげる。でいいかもしれないけど、姉妹でも容姿にすごい差がある子達っているよね。
それはどうしたらいいのかな?
私、1人目は娘なんだけど2人目は息子がいいと思う理由の一つはこれです。+8
-1
-
71. 匿名 2017/04/17(月) 13:30:52
うちは男の子二人で二人とも小さい頃から勉強がよくできた
塾にやったり教材やらせたり勉強しなさいとも言わずに好きで勉強できてた変わった子たちで(私から見てもそこまで勉強好きなのが謎すぎる)
私も夫も勉強できたから遺伝かな?とは思う
夫はかなり勉強ができて、兄はまさに見た目も頭脳も性格も夫のクローンかってくらい勉強できて名門高校、国立理系大学にあっさり合格
それを見てるからか弟も兄と同じ名門高校受けて落ちてしまいました
弟も勉強できるにはできるけど、兄みたいにってほどではない
でも兄に憧れてるのか兄みたいになりたいのかなとは思う
君は兄の真似しなくていいんだよ、いい学校行くことだけが全てじゃないんだから
私は頑張って上の学校狙うより自分の身の丈に合った学校選んだ
そこが向上心がないから頑張ればもっと上目指せるのにとか言われてたけど、学校だけが全てじゃないと思ってる
肝心なのは社会に出てから仕事できるかどうかなので
弟の大学受験は学力見て学校決めさせたい
そりゃ兄弟揃って同じ理学部進めたらかっこいいとは思う
でも学校は見栄で通うものではないから、ついていけないと苦しいのは本人だから無理だけはしないでほしいと思ってる
数学100点だったよ!とか喜んで報告してくるから努力が実ってほしいとは願ってます
+3
-9
-
72. 匿名 2017/04/17(月) 13:31:19
子供が一人っ子だったら、兄弟を差別したり比較したりする事で悩む必要はないんだろうな。+14
-1
-
73. 匿名 2017/04/17(月) 13:33:33
だからきょうだいって難しいんだよ。
全ての能力に差がないきょうだいなんていない。
どちらかを褒めれば、どちらかが羨ましがる。
二人を褒めればどっちの方が上か争いだす。
きょうだいって世間が言うほど良いものではない。+27
-0
-
74. 匿名 2017/04/17(月) 13:37:59
>>71
私は頑張って上の学校狙うより自分の身の丈に合った学校選んだ
そこが向上心がないから頑張ればもっと上目指せるのにとか言われてたけど、学校だけが全てじゃないと思ってる
↑文章変じゃない?+6
-2
-
75. 匿名 2017/04/17(月) 13:38:18
先生が「姉妹で全然違いますね」って言うの、まず先生としてどうなの?って思います。それぞれ違う人間なんだから、違っていて当たり前です。
+28
-1
-
76. 匿名 2017/04/17(月) 13:43:36
同じ腹から産まれても、その性格や潜在能力、得意分野は全然違う。
デキる親は、子供の様子をよく見て、その潜在能力を見極められる。
子供が好きな分野に気付いて、そこを伸ばしてやれば、勉強なんか勝手にやるようになりますよ。
好きな事ばかりやっていても、世の中では通用しない。
学べる時に、勉強はしておくべきだという事に気付きますからね。
+3
-1
-
77. 匿名 2017/04/17(月) 13:43:47
兄より自分のほうが出来がよかった、と小さい頃は思っていた。
兄をみて学ぶことができたってことが多い。
私の方が勉強やスポーツが得意で世間での評価は高かったんですが(ここだけの話)
あまり目立たないけど兄のほうがスポーツも長続きしてたし、面倒見がよくて人をきちんとみてるし、余計なことをばか正直に言わないし、友達との仲が深いし、オンオフがきちんとしているので
人間としては兄のほうが人間的には上で、努力だけではかなわないと近くでみてきた妹は気付いています。+12
-0
-
78. 匿名 2017/04/17(月) 13:45:18
>>72
後々も楽だと思う
+3
-0
-
79. 匿名 2017/04/17(月) 13:48:37
私も社交的で成績も良い姉と周りからずっと比べられて悩んで生きてきました。
でも救いだったのは、両親含め家族が誰も姉と自分を比較しなかったことです。
私は芸術方面に進学して、そのままその職に就いた辺りからやっと少し自分に自信を持てるようになったよ。
主さんのお子さんも、好きなことや得意なことを生かせる環境があるといいですよね。+17
-0
-
80. 匿名 2017/04/17(月) 13:49:43
>>42
毒母に神のご加護を+2
-0
-
81. 匿名 2017/04/17(月) 13:55:18
皆さん下の妹のことばかり書いてるけど、上の子のことも気にかけてあげてください
どれだけ努力していい成績を取っても、親は下の子が可哀想と言うばかりで上の子のことは見ているようで見ていない
それじゃあ人一倍努力した上の子もグレてしまいます+13
-1
-
82. 匿名 2017/04/17(月) 13:57:09
妹には、勉強が残念でもピアノを途中でやめても、就職も家から通える所でも全く怒らないのに、私には両親が
「ピアノは何が何でも絶対やめるな‼」
とか、
「もしどこにも就職できなかったら、〇〇駅でホームレスにでもなっていろ」
とか、むちゃくちゃなことばかり言ってきた
ピアノはやめるな、それはわかるが、将来ホームレスはあんまりだろう(怒)
+8
-1
-
83. 匿名 2017/04/17(月) 13:58:54
叱られることをしていて叱った時に「お姉ちゃん(妹)じゃなくて私ばっかり!」って怒る子って想像しやすいけど
叱られることをしてるってのがスッポリ抜けてるんだよね
多分そういう子は差別と感じてるんだと思うからケアが必要+12
-0
-
84. 匿名 2017/04/17(月) 14:00:21
私は兄より要領よく親に可愛がられて育ったんだけど、小さい頃親の気持ちがわかってたから兄を見下してばかにしてた。
大人になってからとても酷い、なんて事をしてんだろうって後悔ばっかりだよ。
主さんのそーゆー気持ちが子供に伝わらない様にのびのびと育ててあげて下さい。
比べたりくよくよ悩んでるのはどっちの子のためにもならないよ〜!+8
-0
-
85. 匿名 2017/04/17(月) 14:00:35
>>8に大量+ついてるけど、真面目で頑張り屋さんな子がかわいそうだよね(笑)+5
-0
-
86. 匿名 2017/04/17(月) 14:01:27
>>73
でも私はそういうの差し引いても兄弟がいてくれてよかったと思うけどね。+4
-1
-
87. 匿名 2017/04/17(月) 14:04:12
年子の姉妹で姉はオール5をとるような勉強、運動もよく出来る子でした。私は勉強はさっぱり、運動は唯一出来たけど、とにかく回りに較べられてきました。友達にあさりちゃんみたいだねと言われたのを今も覚えています‥(昔の漫画で姉は頭がよく、妹はバカな漫画)救いはとにかく両親が比べなかったこと。本当に比べられて悲しい思いをしたことはなかったです。まぁその分まわりが比べるけど‥あと、自分の好きなように進路も決めさせてくれました。自分で切り開くしかないです。とにかく両親は比べないで見まもって欲しいです。+8
-0
-
88. 匿名 2017/04/17(月) 14:13:45
勉強出来ない弟の方が大器晩成型で大きな成功を収めて、出来る兄のほうが挫折してニートになったり平均に収まったり、あるあるだよ。
小さい時に神童とよばれた子ほど、普通になったりする。うちの兄のことなんだけど。+12
-0
-
89. 匿名 2017/04/17(月) 14:17:15
妹もかわいそうだけど
姉も良い子を演じるの無理してそう
+13
-0
-
90. 匿名 2017/04/17(月) 14:18:48
姉ばかり贔屓すると、妹さんは将来あなたを捨てて姉に押し付けるようになるよ!+8
-0
-
91. 匿名 2017/04/17(月) 14:20:32
上の姉は神童と呼ばれるくらいの子供だった
真ん中の姉はちびまる子みたいなぐうたら、のんびり
結局、上の姉は地元の国立大教育学部に現役で進んだ
真ん中の姉は高2になってから火のついたように
猛烈に勉強しだして京都大の文系学部に現役で進んだ
小学生の段階ではこうなることは誰も予想できなかったと思う
のんびり屋の真ん中の姉にあのような集中力があるとは
人間どんな能力が秘められてるかは本当にわからない
+11
-0
-
92. 匿名 2017/04/17(月) 14:21:17
こういう例を見ると一人っ子の方が良く思える+10
-1
-
93. 匿名 2017/04/17(月) 14:22:40
妹には、高校受験でランクを下げても何も言わないのに、私には
「一つ高い所を狙いなさい。楽するのは絶対ダメ‼」
と認めない
死ぬ気で勉強して入ったが、当然ついて行けず、ほぼ最下位
大学入学
妹は私大専願でも怒らないのに、私は絶対国立‼
と言い張った
何で妹だけ楽させる?
+13
-0
-
94. 匿名 2017/04/17(月) 14:25:15
上はかなり頭が良いが運動神経は悪い、下はかなり運動神経が良いが勉強は?な姉妹。お互いの良いところを褒めるのはもちろん、苦手分野も姉妹で比較しないで過去の本人と比較して褒めてる。前と比べて出来るようになったね!すごいじゃん!って。そんな感じにしてるせいか、特にコンプレックスも持たずお互いを認め合ってるように見えるよ。+1
-1
-
95. 匿名 2017/04/17(月) 14:29:07
友達姉妹が主のお子さんに似ているけど
将来どうなるんだろうね
その友達は長女だけど
姉は大卒で銀行勤務で今も独身
妹高卒で大手メーカーの派遣してたら社員と結婚し家も建てて子供も産んで
母親からできの悪いのは姉の方って扱いされるんだって
友達は結婚できないと思うからって甥っ子にお金残すとか言い始めてて聞いてて切なかった
+9
-0
-
96. 匿名 2017/04/17(月) 14:38:45
私の姉が成績優秀で
私は勉強できなくて忘れ物も多かったけど、親からは全く比べられずに褒められて育った。
テストで50点取っても半分出来たと大喜び。
4点取っても0点じゃないんだから!家のこと出来るしいい子だよ!っとまた褒められ。
見事アホな子に…。
そして姉は私より勉強できるのに
同じくらいにしか褒められないから勉強しなくなり、高校も中退してフリーターに。
私は通信の高校卒業してブラック企業に就職して、結婚して寿退社して子供もできて幸せですが、いまの私だと最低賃金のパートすら雇って貰えるか怪しいから、もし夫に捨てられたらヤバい。
もっと勉強して大学に行けば良かったと後悔。
比べすぎも良くないけど、
比べなさすぎで褒めすぎも良くない。
学歴社会なので程々に勉強の大切さも教えてあげて下さい。+8
-1
-
97. 匿名 2017/04/17(月) 14:39:04
>>56
コレ!
はい、妹立場です。
どうせあんたなんか出来ない。
良く言われました。
親にはそれを言った姉を張り倒す位の事はして欲しかったですね。
+4
-0
-
98. 匿名 2017/04/17(月) 15:22:31
人間の能力って無限にあって、
学校で測ることができる、親が測ることのできる能力はそのほんの一部でしかない。
見える範囲でしか判断しないのはおこがましいと私は思って育児している。
例えば、スケートや新体操で凄い才能があるかもしれない。
囲碁や将棋で凄い才能があるかもしれない。
けれど私が親である時点で、それに触れさせ才能を開花させることはないだろう。
可能性を狭めているのもまた、親なのだと自戒してる。+2
-0
-
99. 匿名 2017/04/17(月) 15:34:40
兄より勉強面は賢く母がいつも兄を私と比べて怒るので、兄にすごい虐められた
でも要領がいいのは兄の方なので兄ばっかり可愛がって、何かあると怒られるのは私
反動で兄をバカにするようになり未だに兄弟仲が悪いです
母を恨んでます+7
-0
-
100. 匿名 2017/04/17(月) 15:38:54
>>72
一人っ子は兄弟と比べることはできないけど、親によっては一人っ子だからと教育に熱入りすぎて、よその子と比べる親もいるね
「〇〇ちゃんは出来るのに!」とヒステリックになってる
毎日習い事やら塾行ってるのに頭悪い一人っ子知ってるけど、かわいそうだよ
ま、結局は親の意識の持ち方次第+2
-3
-
101. 匿名 2017/04/17(月) 15:39:09
兄弟って比べちゃいけないってわかっていても、どうしても比べちゃうよね+4
-2
-
102. 匿名 2017/04/17(月) 15:44:42
若いうちはわからない。
30歳過ぎて結婚や仕事で変わってくるし。+1
-0
-
103. 匿名 2017/04/17(月) 15:53:06
主さんのこと毒親になりそう
なんて書いてる人いるけど、
私は勉強以外の子どもの良いところを
認めてあげられる人に感じた。
うちは逆に長女がのんびり屋で
引っ込み思案だから成績が伸び悩み中で
もうすぐ高校受験だから余計焦る。
地頭はいいと思うのだけど、
コツコツやるのが嫌いなので
いつかやる気スイッチが入るはず
と思ってきたけど、
妹の方が要領よくて今のとこかなり成績いいから
比べたくなくても
一緒にいるところで通知表を見せられたら
どんな風に言えばいいのか
すごく悩みます。特に
姉の方が前学期より下がってしまった
ような場合だと。
どっちの子の良さももちろんわかってるし、
個性にあった好きなことを見つけてくれるのが
一番だと思ってるけど、
通知表みたいに数値化されたものは
どう言っても結局は本人にとったら
比べられてる感じがしない?
わざわざお互いがいないところで
見せてもらうのも嫌味だよね?+10
-0
-
104. 匿名 2017/04/17(月) 16:00:09
うちは二卵性の双子だけど姉の方が妹より少しだけ勉強がよくできる。
そしてこの「少しだけ」というのが、けっこう曲者。
いっそ、子供の頃の私のように姉妹で勉強の出来が月とすっぽんだったら、勝負にもならず、まわりもそこまでしつこく比べなかっただろう。
しかし双子だということ、少し努力すれば姉に追いつけそう、という事で、祖父母や先生に
「姉に追いつけ、おまえなら出来る。」
と、はっぱをかけられるわ、友達には
『(双子の、勉強の)出来ない方」呼ばわりされるわ、けっこうつらかったらしい。
まあ母親の私も、学生時代、自分が専願でやっと入れてもらえた底辺私立高校に、オール5しか
とったことのない妹を、「特別進学コース」に学費無料でいいので是非入学してください、と
高校の先生が家まで勧誘に来たのを見た時はけっこう落ち込んだものだが。+8
-0
-
105. 匿名 2017/04/17(月) 16:08:23
>>93
初めての子育てだから
最初の子に対しては
どうしても理想を押しつけたり
肩に力入ったりしちゃうんだよ…
それを反省して
下には緩くなったり…+5
-1
-
106. 匿名 2017/04/17(月) 16:54:33
下の子の同級生ママに、お兄ちゃんどこの学校?と聞かれまあまあの進学校の名前言ったら、え?!と言われ腹が立った!下はお勉強苦手でしたけど、あからさますぎる!+10
-0
-
107. 匿名 2017/04/17(月) 17:11:05
今いくつなんですかね
学校の成績が人生を生き抜く力と必ずしも=ではないから…+1
-0
-
108. 匿名 2017/04/17(月) 19:53:14
兄弟4人全員東大とか、兄弟全員同じスポーツで全国レベルとか聞くと、全員が優秀なのもすごいが全員興味が同じなのもすごいと思う。+3
-0
-
109. 匿名 2017/04/17(月) 20:57:15
うちが正にそうで、姉の私は(自分で言うのもなんなんですが)成績がよく、妹は勉強が苦手でした。
このままでは、妹は社会人になっても苦労するかもと、親は妹に医療系資格で、当時まだ二年で取れた歯科衛生士になることを勧め、ギリギリ受かり、一応働けています。
勉強ができない場合は、資格の要らない仕事は頭脳勝負になりがちなので避け、何とか受かりそうな資格職に就かせるのが一番かと思いますよ。
+5
-1
-
110. 匿名 2017/04/17(月) 21:00:18
>>101
比べないですね。
同性の兄弟姉妹だと比べられるんですか?
バカな子ほど可愛いという諺は当たってると思います。
勉強できて当たり前の扱いでしたから。+3
-1
-
111. 匿名 2017/04/17(月) 21:33:53
個性も全く反対、
成績も天と地くらい離れてれば
親も気にしないと思うけど、
片方が、あと一歩頑張れば
トップクラスにいけるのに、
向上心持てばいいのに、
っていうもどかしい子だから
本当に難しいです。
上の子は絶対塾には行かないって
言い張っててその通りにさせたけど
後手後手になったのを私が後悔してるから
妹は塾に行かせたいと思ってる。
でも、こういうのも差別になるのかな。
+0
-0
-
112. 匿名 2017/04/17(月) 22:11:19
トピとはちょっと違うけど進研ゼミのかがくぐみって頼んだことある人いる?+0
-0
-
113. 匿名 2017/04/17(月) 22:44:14
うちは小学生の息子2人。上の子は勉強できるし優しい。でもこだわりが強くてマニアック。
下の子は勉強はイマイチだけど、コミュニケーション能力が高い。わりと繊細。
どちらが優れているという事ではなく、それぞれの個性だと思っているので、それぞれの性格に合っていて将来就職に繋がりそうな習い事をさせてる。
比べようと思った事がない。+2
-0
-
114. 匿名 2017/04/17(月) 22:45:03
能力は1つではないよ。
向き不向きがあるしね。
親だけじゃん、
色々見てあげられるのは。
変に差を持たせたりすると、
将来、どっちからも
尊敬されないよ。+0
-0
-
115. 匿名 2017/04/18(火) 03:36:11
兄弟が、格差ある。
私、平凡。大学は医療系で両親の希望にはそってる。
長男は平凡で目立たないタイプ。猛勉強して地方の国立大学工学部の院生。
次男は努力してないのに賢くて高校時代は部活ばっかりしてたけど京大薬学部、部活でもエース、人当たりも良い。
両親は長男の方には「好きなとこで好きなように生きろ」次男には「〇〇(地元に研究所がある大手企業)の研究員になって帰って来いよ」と期待のされ方が違う。
本来、どちらも良いところがあるのに長男の自信のなさ見てて可哀想。+2
-0
-
116. 匿名 2017/04/18(火) 12:52:17
自分達が望んで産んだ子供達なのに、何で馬鹿にしたりと否定出来るんだろうね。+1
-0
-
117. 匿名 2017/04/20(木) 19:47:18
>>9脳内でブルゾンちえみで再生しちゃった+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する