-
1. 匿名 2016/04/17(日) 17:23:24
2才差が良かったのですが間に合いそうにありません。
3才差は入学が重なって出費も重なるから大変とよく聞きますが実際どうですか?
3才差の大変だった事、良かった事を教えてください!+29
-52
-
2. 匿名 2016/04/17(日) 17:24:16
限定的だねw+92
-5
-
3. 匿名 2016/04/17(日) 17:24:45
知恵袋へどうぞ
+69
-21
-
4. 匿名 2016/04/17(日) 17:25:23
入学が重なる以外なくない?+197
-2
-
5. 匿名 2016/04/17(日) 17:25:35
私は入学式と卒業式が一気に終わって気が楽だったなぁ+206
-5
-
6. 匿名 2016/04/17(日) 17:25:48
また糞トピ
+39
-27
-
7. 匿名 2016/04/17(日) 17:26:46
しょうもない悩みだね+42
-30
-
8. 匿名 2016/04/17(日) 17:26:47
在学がズレるから逆に楽だと感じてる+144
-4
-
9. 匿名 2016/04/17(日) 17:27:26
私の母がそうでした。私は末っ子で上2人が3歳でしたがやはり忙しそうでしたよ^^;
姉は結婚して子供もいますが、母が子供は2歳差にした方が楽だよ、と言っていました+11
-20
-
10. 匿名 2016/04/17(日) 17:27:30
3歳差ですが、生まれた頃は2歳差の方が大変と聞きます。3歳差で良かったなぁと思っています。+157
-10
-
11. 匿名 2016/04/17(日) 17:27:43
大体中学は学年別に色分けするから、3年だと丁度色が同じで色々と間に合わせられる。と、聞きました。+226
-2
-
12. 匿名 2016/04/17(日) 17:27:45
授かる前提なんだへ~
+21
-51
-
13. 匿名 2016/04/17(日) 17:27:56
中学高校入学卒業の時と、高校入学大学入学の3回じゃん。
頑張りなよ。+118
-7
-
14. 匿名 2016/04/17(日) 17:28:47
大変なら4歳差でええやん
+209
-3
-
15. 匿名 2016/04/17(日) 17:28:50
うちは姉と妹が3歳差でした。
姉が薬学部、妹が海外の高校に入学の時の母はずっとお金が無いって言ってました。でもなんとかなってました。+9
-19
-
16. 匿名 2016/04/17(日) 17:29:14
もう妊娠はしてるの?
してないならそこまで3歳差に抵抗あるなら4歳差にするとか…。
+199
-2
-
17. 匿名 2016/04/17(日) 17:29:29
私自身3兄妹で全員3個違いです。
中学高校辺りは母が大変だとこぼしていました。
入学卒業が1日で被るので一気に終わります。
中学の学年カラーが全員一緒でお下がりでした。+110
-4
-
18. 匿名 2016/04/17(日) 17:29:42
高校と大学入学時の出費が大きかったです。
中学に関しては上の子のお下がりが使えたので助かりましたよ。+31
-0
-
19. 匿名 2016/04/17(日) 17:29:45
中学の制服がちょうど下の子に回せるよ+130
-5
-
20. 匿名 2016/04/17(日) 17:29:46
うちも今年高校入学、中学入学でした。お金はかかりますね…忙しかったです。今やっと落ち着きました!次は大学、高校…と考えるとゾッとします…+25
-4
-
21. 匿名 2016/04/17(日) 17:29:49
出費が重なるのは想定内ですが、中学と高校の入学式が同じ日時で片方しか出席出来なかったのが悲しかったです(先週の出来事でした)+62
-5
-
22. 匿名 2016/04/17(日) 17:29:50
管理人も必死なんだよ
ガルちゃん過疎ってるから荒れるトピばっか採用する+24
-2
-
23. 匿名 2016/04/17(日) 17:29:51
なにこのトピ…
ほんと定期的に変なトピがたつよね
+9
-7
-
24. 匿名 2016/04/17(日) 17:30:22
何歳差でも一人っ子も大変じゃない??+28
-5
-
25. 匿名 2016/04/17(日) 17:30:26
間に合いそうにありませんって……+89
-6
-
26. 匿名 2016/04/17(日) 17:30:46
何歳差でも元気に産まれればそれで良くない?
入学や費用の事なんて考えるの早すぎだよ。+55
-7
-
27. 匿名 2016/04/17(日) 17:30:49
みんな釣られるな+15
-1
-
28. 匿名 2016/04/17(日) 17:31:00
私はむしろ3歳差が理想です。+72
-8
-
29. 匿名 2016/04/17(日) 17:31:38
我慢して出さないように!+4
-1
-
30. 匿名 2016/04/17(日) 17:31:56
上の子は早々に幼稚園に入るし、手もかからなくなる頃だから、赤ちゃんのお世話が大分楽でした。
入学が重なるけれど、遅かれ早かれ必要な経費だし、負担とは考えていません。
何よりも、子育てを長くゆっくり出来るので、私には調度良い年齢差でした。+70
-2
-
31. 匿名 2016/04/17(日) 17:31:59
みんな冷たい、、そんなに変なトピかな?
私のママ友は3歳ずつ離れて三人いるけど、一気にすむから意外と楽だよ!とのことでしたよ~+85
-11
-
32. 匿名 2016/04/17(日) 17:31:59
わたしは兄弟と6歳差なのですが何気にこっちの方が大変かもしれないです。
小学校中学入学もかぶるので。+12
-4
-
33. 匿名 2016/04/17(日) 17:32:10
出費は重なるけど記念に写真館で撮影してもらってました。兄高1妹中1→兄大1妹高1
兄小1妹年少も撮ったなぁ。ピカピカ1年生が2人ですから楽しいよ。お金はかかるので学資保険はがっつり掛けましょう!+19
-0
-
34. 匿名 2016/04/17(日) 17:32:26
あ、釣りトピか
+6
-6
-
35. 匿名 2016/04/17(日) 17:33:10
何歳差でも結局かかるお金は同じだよ。
むしろ一気にバタバタする期間と受験が終わるから意外とその後は楽だよ。
+66
-2
-
36. 匿名 2016/04/17(日) 17:33:27
釣りに決まってんジャーン+7
-4
-
37. 匿名 2016/04/17(日) 17:33:50
トピ主の状況がよく分からない。+5
-4
-
38. 匿名 2016/04/17(日) 17:33:53
デメリット
中学生と小学生の修学旅行費の出費が重なる。
中学と高校、高校と大学(専門学校)の受験や入学が重なる。
メリット
上が中学生卒業してから、下が中学生入学なので、お下がりが使える。
高校も同じなら同上。
位かなぁ。
今の時期、修学旅行費の出費が地味に痛いです。+36
-0
-
39. 匿名 2016/04/17(日) 17:34:39
笑点始まったよ(´艸`)+19
-6
-
40. 匿名 2016/04/17(日) 17:35:01
授かりものですからねぇ+34
-0
-
41. 匿名 2016/04/17(日) 17:35:33
三歳差と、上のお子さんが年子で浪人したため、トリプル受験の子がいました・・・
壮絶でした。+18
-3
-
42. 匿名 2016/04/17(日) 17:36:28
充分な教育費が準備できれば、3歳差もドンと来い!です+13
-0
-
43. 匿名 2016/04/17(日) 17:36:39
地震のストレスで食べても吐いてしまう。食べれる時に食べとかないと…( TДT)+6
-5
-
44. 匿名 2016/04/17(日) 17:38:46
また余震あったみたいだし気をつけて下さい。
+15
-3
-
45. 匿名 2016/04/17(日) 17:39:15
高校入試と大学入試のダブル入試を回避するため、
まずは上の子を中高一貫に入れ、
これだけじゃ未完成のため、
今、下の子中学受験へ。
大学付属入れると楽かなと思いつつ、
でも何が適性か分からないから、結局中高一貫かなぁ。+5
-9
-
46. 匿名 2016/04/17(日) 17:39:46
笑点見よ+8
-4
-
47. 匿名 2016/04/17(日) 17:39:54
高校受験と大学受験がかぶります。
入学金やらの前に塾代がとにかくすごい…+14
-1
-
48. 匿名 2016/04/17(日) 17:40:19
トピ主釣れなくて残念+8
-1
-
49. 匿名 2016/04/17(日) 17:41:03
幸せな悩みだねぇ
+18
-1
-
50. 匿名 2016/04/17(日) 17:42:04
受験が一気に終わるので、兄弟一緒に頑張る雰囲気になるのは良いですよ。
ただ、受験料入学金は一気に物凄い額になりますからしっかり貯めておいてね!+13
-0
-
51. 匿名 2016/04/17(日) 17:43:59
3歳でも30歳差でもいいから地震に気をつけてね+7
-2
-
52. 匿名 2016/04/17(日) 17:46:42
終了
+5
-1
-
53. 匿名 2016/04/17(日) 17:50:39
3歳差より、年子とかのが小さい頃とかしんどそうなイメージ。
お金に関してはゆくゆくどの程度出て行くか想定してしっかり預金すりゃ何歳差でも関係無いと思う。
入学、卒業式に関してはうちの地域は幼稚園、小学校、中学校で全て日にちズラして設定してくれてる+15
-1
-
54. 匿名 2016/04/17(日) 17:57:31
3歳差だけど上が女で下が男だから制服とかの使い回しはできなそう。入学卒業一気に終わるから楽だとは聞くけどね。お金はかかるって言うけどそんなの子供作る前からわかってることだし。
今はまだ保育園児だけどコツコツお金貯めてます+7
-0
-
55. 匿名 2016/04/17(日) 18:01:41
貯金さえしとけば何の問題もない。
うん。+8
-0
-
56. 匿名 2016/04/17(日) 18:11:35
出典:ecx.images-amazon.com
+20
-0
-
57. 匿名 2016/04/17(日) 18:23:48
3歳差がいいと思うよ。
2歳はまだまだお母さんに甘えたい時期に、我慢することが増えるから、十分上の子に愛情を注げる期間があれば、子供が不安定になる率も減る。
少し外に出れるようになったころに幼稚園入園で、いろんなイベントにも出られるし。
学費がかかるのは年が決まっててどちらにしてもかかるんだから準備すればいい話。
4歳だともう遊びが変わってしまうし、3歳でよかったと思う。+26
-2
-
58. 匿名 2016/04/17(日) 18:24:47
3歳差って多いよね。
第一子が下半期に生まれたら2歳差が
かなり難しくなる。
お金はどのタイミングでもかかるから、
貯めとけばいいだけ。
逆に母親のスーツとか一気に使い回せるから
いいんじゃないかな。
見栄はってジャストサイズより
小さめ買って1~2年ずれると油断して体型緩み、
着られない恐れもあるし。+4
-1
-
59. 匿名 2016/04/17(日) 18:36:55
うち三姉妹で3歳差だけど母は大変なんて言ってなかったな。
入学式卒業式も一気に済むし日付違うからかぶることないしね。
中学の制服は卒業して次女にお下がりして、次女卒業して三女にいってたから制服代なんかそんなかかってないって言ってたし。
朝の登校と行事ぐらいでしか制服着なくて基本的にジャージで過ごす学校だから状態もキレイなままだったから3人使えたんだと思う。(汚すなよって鬼の形相の母が怖かったため制服着るときはすごい神経使ってたせいもある。)
+7
-0
-
60. 匿名 2016/04/17(日) 18:37:54
3歳差です。あまり近いと幼稚園などのお下がりが使えないよ!
うちの地域では2歳差の人は、そう言った理由で年中からにしたり、お下がりを他のママに頼んだりしてる。あと送り迎えが年長と年少と違うので、時間がかかると言っていた。うちの地域は必ず1人1回役員だから、PTAもすぐに回ってきて辛いとみたいだよ。
良いところ探せばあるし、逆に悪いところも探せばキリがないような気がする…。+8
-1
-
61. 匿名 2016/04/17(日) 18:41:39
3歳差の姉妹だった為、中学校の制服はそのまま下の子に着せました。+5
-1
-
62. 匿名 2016/04/17(日) 19:20:41
うちは3歳差の姉妹
一昨年は、上が大学、下が高校のダブル受験
上の子がしっかりしてるから、下の子に付きっきりになってしまって、上の子の受験はほとんどノータッチで親の私は1度もその大学に未だに足を運んだことはありません。
それと、ほかに大変なことは
3歳差だと、上下関係と友達感覚の中間らしく同性だと喧嘩が多いです。知り合いのところも姉妹の3歳差でしょっちゅう喧嘩してるって頭を悩ませます。+0
-0
-
63. 匿名 2016/04/17(日) 19:24:21
イイ事は制服や洋服お下がりがスムーズに回る、流行りも変わってないし。
学校の先生も上の子見てた先生とかもいるし
でも、反抗期と思春期とかほぼ同時だからメンタルくるよ
年子や2歳さならお友達みたいな感じで仲良くしてくれるし逆に5歳以上離れてるとちゃんと上と下ってわかってる感じになるけど
3歳差はどっちつかずで年頃になると難しい+2
-0
-
64. 匿名 2016/04/17(日) 19:36:11
中学と高校の入学式が同じ日だった。
2人とも見たかったよ…+6
-0
-
65. 匿名 2016/04/17(日) 19:54:15
入学と入園入れ替わりなだけだからなんとも。
準備が一気に出来て楽だった。
上の子と幼稚園変えられて良かった。
下二人は2年差だったから二人を幼稚園に通わせるのは大変だったし、幼稚園も変えたくても変えられないから、
子供は3年おきがベストだと思います。+3
-0
-
66. 匿名 2016/04/17(日) 20:02:13
主にマイナスつけすぎ(´`:)
意見聞きたいだけでしょ。
私は二歳差の男の子を育ててます。
二人目妊娠中から悪阻で上の子と過ごすことが大変でした。
もちろん自宅で育児出来ることは幸せですが、まだこちらの事情やつが理解出来ない年齢なので、上の子が幼稚園に入園するまで毎日いっぱいいっぱいでした。
私の母は3歳差で出産したのですが、下の子が産まれてしばらくしたら上の子は幼稚園入園だったのでそれぞれにじっくり向き合えたのはよかった。
とはなしてました。
ただ卒入園は父と手分けしたりしたみたいだけど。
どちらにもメリットデメリットはあるのかなー?+7
-0
-
67. 匿名 2016/04/17(日) 20:07:32
小さい頃は良かったですが、今春高校入学と中学入学で、大変な出費でした…
上が男で下が女なので、制服も回せないので、3才差でも同性の兄弟いいなぁと思いました。
でも一気に卒業入学と終わるので、バタバタするけどいいかもしれない。+4
-0
-
68. 匿名 2016/04/17(日) 20:08:05
次女と長男が3歳差ですが、大学受験と高校受験が重なってたので塾代のやりくり、長男はおにぎりとか持って行きますが大学受験の次女は朝早くから夜遅くまで予備校にこもってたので晩御飯は勿論私が朝早すぎて起きられなかった時は昼も外食で、きちんと栄養あるものを食べて欲しかったし息抜きで甘いものも食べさせてあげたかったので地味に食費が大変でした
他は特別大変なことはなかったですね+3
-0
-
69. 匿名 2016/04/17(日) 20:13:03
>>56
懐かしい。
トピ画のこの人なんて名前だっけ+3
-1
-
70. 匿名 2016/04/17(日) 20:19:23
何か心荒んでる人多いね
釣りだと思ったり答えたくなけりゃ見なきゃいいだけの話でしょ
+3
-0
-
71. 匿名 2016/04/17(日) 20:19:42
>>69
世界のナベアツとかじゃなかったっけ?+4
-0
-
72. 匿名 2016/04/17(日) 20:21:43
釣りとか言いながらトピ開けて文句言う人多すぎ
性格悪い+4
-0
-
73. 匿名 2016/04/17(日) 20:22:40
入学云々言うが結局何歳差でもいずれはお金はかかるんだから3歳差だろうが同じだよ、たまたま入学や卒業がかぶるだけ+3
-2
-
74. 匿名 2016/04/17(日) 20:55:28
現在1歳子持ち32歳だからいくつあけるかなんて言ってられない(>︿<。)+4
-1
-
75. 匿名 2016/04/17(日) 21:19:12
>>71
そうそう!
ありがとー!スッキリ+0
-0
-
76. 匿名 2016/04/17(日) 21:30:08
受験時期がかぶるから2人一緒に勉強時期に突入だからいいんじゃない?
2歳差だったけどどっちかが受験の時はピリピリして仲がめちゃくちゃ悪かったよ+3
-2
-
77. 匿名 2016/04/17(日) 21:54:42
うちは兄と私で3才差だったけど
小学校の卒業式と中学の卒業式が重なって
私の小学校の卒業式は誰も来なかった
兄に色々問題あったのもあるけど未だに心に残ってる
今の子供は行事が重なる事もないだろうから、あまり問題はないのでは?
+2
-0
-
78. 匿名 2016/04/17(日) 22:03:58
悩むくらいなら、4学年差でいいんじゃない?
+1
-0
-
79. 匿名 2016/04/17(日) 22:07:47
中3、高3だと塾代が半端ない。
夏期講習だけで1人十万位は飛んでいった。
大学受験代もすごいし。
大変だよ。+3
-1
-
80. 匿名 2016/04/17(日) 22:25:42
4歳違いが楽でいいって聞いたけど。
もう一年待ったら?+2
-3
-
81. 匿名 2016/04/17(日) 22:45:58
入学式と卒業式とか運動会とか行事が重なると掛け持ちで大変でしたよ。
3歳差でなくても、大学と専門学校で重なった時は支払い金額にめまいしました。+0
-0
-
82. 匿名 2016/04/17(日) 23:09:30
3歳差で同性だとなおいいよ!
うちは、姉が幼稚園で使っていた手作りもの(肩掛けバッグ、お着替え袋、上靴袋など)は全て下の子に回しました。
3年間使っても、ほんと綺麗で捨てるのはもったいない!
入園入学が重なって今年は大変でしたが、一度にバッと終わったのでしばらく楽です(笑)
入園式入学式で着る服も、その都度わざわざ考えたり探したりしなきゃいけないけど、2日後にそのまま同じの着ればいいから楽だった☆+1
-0
-
83. 匿名 2016/04/17(日) 23:13:55
子供が幼稚園児だから幼稚園だけに限っていうと、年子か2歳差だと父親参観や親子遠足の時に夫婦で出席して1人づつつかないといけないから大変だったかな。
まぁ、被ってると何かと楽なこともあるけど。+3
-1
-
84. 匿名 2016/04/18(月) 00:32:13
3歳差ではないけど、うちは三兄弟で、高校入学と小学校入学が重なりました。
お金かかりますが、絶対にガかかるお金なので、何歳差でもいいと思います。+1
-0
-
85. 匿名 2016/04/18(月) 02:07:07
私も3歳差です。
私の子供ではなく私自身が3歳上の姉がいます。
特に変わりはなくないですか?
中学、高校の出費だって一変にくるだけで総額は変わらないわけだから、子供が小さい頃に貯めておけばいいだけだし、
性別が同じならむしろ中学の制服、カバンお下がりできますよ!
高校も同じところならラッキーですよ!
2歳差なら同じ学校に行っても同じ制服買わなきゃいけないし。
受験だって一気に終わるから、受験生気にかけてTVあんまり見ないようにとか、家族でお出かけ控えたりとかも1年でまとめて終わります。
入学式、卒業式被ってしまったら残念ですが、家は
両親とも有給をとって、母が私の卒業式に、父が姉の卒業式に行きました。
3歳差ってなんだかんだベストだと思います!
4歳離れると結構離れてる気がしてしまいますし。+2
-0
-
86. 匿名 2016/04/18(月) 07:54:33
みなさんおっしゃってるように、お下がりがちょうど出来るのでイイよ☆
入学式がかぶるのは残念だけれど。ちなみにウチは6歳差なので小学校グッズもだいたいお下がり。一番目立つ制服は買ったよ〜。子育て期間長かったけれど、一人一人よくみて育てられたので、旦那には感謝しています。+2
-0
-
87. 匿名 2016/04/18(月) 08:33:01
うちも3歳差です。
制服のお下がりが使えて便利でした。
あと、塾に行ってなかったので、上の子の定期テストを取っておいて、下の子のテストの時やらせました。
先生方はローテーションで同じ先生がほとんどなので、知っていて楽だし、ほぼ同じ問題を出してる先生がいました。+2
-0
-
88. 匿名 2016/04/18(月) 09:27:22
確かに入学かぶる年は大変だけどその年だけだし。
修学旅行も高校は2年で行くから同時期に積み立てしなくて大丈夫なのが助かる。
制服はお下がり来てるから下の子の入学準備には意外とお金かかってないかも。
メリットデメリットなんてどんな年の差で生んでもあると思うな〜。+0
-0
-
89. 匿名 2016/04/18(月) 10:18:31
2歳差を考えてるけどやっぱり3歳差が私は理想かな。授かりものだから理想どうりになるかは分からないけど今1歳だから2歳になったら頑張るぞ!!
携帯の待ち受けはまた木村さんにお願いします。
+1
-0
-
90. 匿名 2016/04/18(月) 15:25:33
入園入学の書類書きや名前つけ、保護者会など地味に面倒だけどあとは楽。
一気に手が離れる。
+0
-0
-
91. 匿名 2016/04/18(月) 17:07:16
うちはあえて3歳差にしたよ。
2歳差は小さい頃の寂しさからか、事件起こすのも多いと聞いて。+5
-0
-
92. 匿名 2016/04/18(月) 17:52:18
私自身2学年差3人きょうだいだったので、2歳差を希望しましたが、12月末生まれのため間に合わず(←主さんの気持ち、わかります!)。
結局3学年差の3人の子持ちです。
幼稚園の卒園式と小学校の卒業式が済んだら、今度は小中学校の入学式、PTA役員決め。
今は子供の私服は品質が悪くても安いので、パッと見はいい格好しているように見えますが、学校指定のものは昔と同様高いので、下がりを使う家庭が普通です。
そこで節約しても、地味な効果しか出ないんだけど…。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する