ガールズちゃんねる

年上後輩に困っている方いませんか?

93コメント2017/04/29(土) 02:59

  • 1. 匿名 2017/04/17(月) 00:11:37 

    自分より年上で、でもまだ働いて1年の後輩にあたる女性に困ってます。

    ・雑用はやらず人任せ
    ・偉そうに発言する
    ・教育係を任されていないのに入って数ヶ月の女性を教える
    ・仕事出来るアピールをする

    実際は全然仕事が出来ていません。
    私も上司と話合いをしていますが、とてもプライドが高い方ので注意をしたら傷つけてしまいそうで出来ず…
    どうやって相手にうまく伝えたらいいのかわかりません。
    同じように年上後輩に困っている方、ちゃんと注意したり叱ったり出来ますか?
    年上後輩に困っている方いませんか?

    +59

    -9

  • 2. 匿名 2017/04/17(月) 00:13:43 

    上司に相談

    +39

    -3

  • 3. 匿名 2017/04/17(月) 00:13:48 

    業務に支障が出ているなら上司を通して注意すべき。

    +118

    -1

  • 4. 匿名 2017/04/17(月) 00:13:53 

    しばき合いするしかない

    +5

    -7

  • 5. 匿名 2017/04/17(月) 00:13:57 

    大変そうだね...

    何歳くらい上の人なのかな?
    あまり自分と年離れてると言いにくいよね...

    +45

    -1

  • 6. 匿名 2017/04/17(月) 00:14:32 

    傷つけてしまいそうって、本人に現実突きつけてあげることも優しさよ

    +94

    -1

  • 7. 匿名 2017/04/17(月) 00:15:08 

    その人は自分のことを後輩だとは思ってないと思う
    年上だから人生の先輩と思ってるかも

    +153

    -1

  • 8. 匿名 2017/04/17(月) 00:15:47 

    教育係を任されていないのに入って数ヶ月の女性を教える

    この部分は間違ったことを教えていなければいいと思うけど、この人の場合はそうじゃないのかな?

    +95

    -1

  • 9. 匿名 2017/04/17(月) 00:16:24 

    前に同じような人いて困ってました。他の職員みんなで上司に報告して、上司から注意してもらうとおとなしくなりましたよ。

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2017/04/17(月) 00:16:46 

    案外、注意したら丸くなるかもよ

    +29

    -3

  • 11. 匿名 2017/04/17(月) 00:17:13 


    母親と同じ年齢の人が入ってきたときに
    「私もまだ入って3ヶ月なんですけどね」って言ったら、
    急に「そ〜なのー?!」って軽いタメ口になってびっくりした記憶がある。
    それまではヘコヘコして敬語使ってたのに。。笑

    +83

    -10

  • 12. 匿名 2017/04/17(月) 00:17:18 

    派遣で入ったおばさんが初対面なのにタメ口。自分の仕事もろくに出来てないのに、次に入った若い子に先輩風吹かせたがる。

    +71

    -2

  • 13. 匿名 2017/04/17(月) 00:17:24 

    私の事書かれませんよーに‼︎‼︎

    +25

    -11

  • 14. 匿名 2017/04/17(月) 00:17:36 

    上司がいるなら年齢に関係なく上司が注意すべきだとは思う
    だけど年上の部下を叱れるかどうかって個人の性格によるところが大きいからなかなか難しいよね

    +34

    -1

  • 15. 匿名 2017/04/17(月) 00:18:10 

    うちにもいました。
    パートですけど自分の方が経験値が高いからと
    妙にプライドに高い後輩。
    3ヶ月は我慢したのですが
    ちょっと酷かったので孤立しない為にも皆んなで話し合って
    私が言う事になりました。
    ●ココでは後輩である事。
    ●出来てるようで出来ていない事が多数ある事。
    そうしたら他の人の出来ない話をしてきたのでちょっと感情的なってしまい
    「今はあなたの話をしています!そういう所がダメなんです!」
    と言ったら辞めてしまいました。
    本部にいじめで辞めされられたとクレームのお土産付きでした。。

    +61

    -14

  • 16. 匿名 2017/04/17(月) 00:18:15 

    年上後輩と年下先輩はいらん神経遣うわ

    +16

    -8

  • 17. 匿名 2017/04/17(月) 00:19:01 

    年上じゃなくて申し訳ないないですけど、
    私と同い年(20代前半)の後輩は入って早々に「うちらタメだから敬語じゃなくてよくねー?」
    っていってきました(ꏿ⌓ꏿ╬)

    100歩譲って私が言うならまだしもあんたが言うのかって感じ
    その他態度悪いし

    いつあなたとお友達になりましたかねって話ですよ笑

    +99

    -1

  • 18. 匿名 2017/04/17(月) 00:19:19 

    どうやって相手にうまく伝えたらいいのかわかりません。

    上司も主が言いにくいってわかってるなら、上司に注意してもらうのが一番当たり障りないと思う。

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2017/04/17(月) 00:19:21 

    たいして仕事できないわりに、長く居座ってるおばはんには、頭が痛い。
    頼むから定年で辞めてくれと言いたい。

    +47

    -1

  • 20. 匿名 2017/04/17(月) 00:19:30 

    どこにでもいるんだね。
    私のところにはそれにプラスして障害者だけど。
    年金と給与で悠々自適。

    その人は性格が悪くてね

    +13

    -6

  • 21. 匿名 2017/04/17(月) 00:19:31 

    注意したところで気まずくなる・・・

    現にそうだった。

    +32

    -2

  • 22. 匿名 2017/04/17(月) 00:19:42 

    私は逆に年下先輩に困ってる。
    仕事は全然できないし、一般常識知らないし、ちゃんと教えてくれないのに威張るし。
    その上チヤホヤされたいのか自分のほうが若いアピールがすごい。ブスのくせに。

    +97

    -6

  • 23. 匿名 2017/04/17(月) 00:20:43 

    どのくらい年上なの??

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2017/04/17(月) 00:21:01 

    扱いにくいよね。

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2017/04/17(月) 00:22:05 

    私も困っています。
    入ってまだ3ヶ月位なんですが、皆が忙しそうにしていても手伝わない。
    『何か手伝う事があれば言ってください。』と言うわりに、自分から手伝わない。
    香水の臭いがキツい。
    私がこう対応したらと言った事を他の人に『その対応うまい』と褒められると、『私、こう言うのは得意なんです』と答える。
    なんか、モヤモヤしてしまいます。

    +16

    -4

  • 26. 匿名 2017/04/17(月) 00:22:42 

    >>1
    それプラス
    ・休みはなぜか一番最初に取る
    ・休みが取れなかったら「何でですか?◯◯さんは取れるのに?」X100
    ・自分の思い通りにいかないとずーっとふてくされてる
    ・一番仕事できないのになぜかいきなりチームを仕切る
    ・ミスが多い。指摘すると「〇〇さんも△△日にミスしました」と責任逃れ
    ・なぜか他人のミスを上司でもないのに指摘。「〇〇さんに聞きました?あの日私さんがミスして大変だったんですよ?」←あんたのミスの尻拭いの方が倍かかってるから

    その他いろいろあるけど、とにかく面倒くさい!他の部署にも知れ渡ってるから、誰も引き取ってくれない。
    お前のことだよ。池袋西武のBBA!

    +33

    -10

  • 27. 匿名 2017/04/17(月) 00:23:06 

    このトピ見たら苦手な職場の年上後輩を思い出してしまった
    鬱だ…

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2017/04/17(月) 00:23:49 

    >>15
    でもそのおかげで迷惑な人がいなくなったんだから、よかったんだよ!!

    いやな思いしたかも知れないけど、私が>>15さんと同じ職場だったら本当に感謝します。

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2017/04/17(月) 00:24:39 

    >>27
    たぶん、あなたたちの事ではないから心配いらないよ。

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2017/04/17(月) 00:25:44 

    職場の上下関係は入った順だと思うけど
    歳が上だからって偉そうな人いるね
    BBAに多い。いくら年取ってるからってー!
    ムカつく!

    +65

    -5

  • 31. 匿名 2017/04/17(月) 00:27:43 

    >>26
    社名言っちゃダメでしょー。自分の昔の職場でビビったわ(笑)

    +31

    -3

  • 32. 匿名 2017/04/17(月) 00:28:48 

    私は今年上後輩の立場ですが、職場で上の人には敬語、全てにおいて下の立場としてやってます。

    +35

    -2

  • 33. 匿名 2017/04/17(月) 00:30:18 

    新人なのに生意気に歯向かってきて、あいつムカつくとか言ってくるから
    何でかなーと思ってけど、たぶん私より年上だからだ。

    年齢関係なく、新人は新人だし、社歴長い人は先輩なんだから、
    謙虚に低姿勢でいないとダメだと思う。

    先輩の私の方がはるかに業務知識あって活躍も貢献もしてるんだから。
    新人なんてまだたいして働いてないし戦力にもなってない。偉そうなこと言える立場にない。

    てか、ババアなのに実力なくて雑用しかやってなくて働いてない奴より、
    若手なのにスピード出世してて実力ある私の方が格上なのに、年齢だけでバカにして
    上から説教してくる婆の多いこと。

    +12

    -15

  • 34. 匿名 2017/04/17(月) 00:30:42 

    体育倉庫に呼び出してシバキ倒す

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2017/04/17(月) 00:31:26 

    私の身近にもいまして、業務のことで注意しても改善が見られないのでキツめに言いました。
    そしたら、「イライラしていますね。是非、信心してみては。いつでも僕はあなたの幸せを祈りますよ。」と創価に勧誘されかけました。
    以来、人間じゃないと思って必要最低限の会話しかしていません。

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2017/04/17(月) 00:33:09 

    上の人に言ってもらうしかないよ。
    私は歳下先輩の一般常識の無さと口ばっかりで実力不足なのを相談したら、指導入ったみたいで大人しくなったもの。
    あとバイト同士くらいなら、職人みたいな先輩後輩関係作ろうとしてる人は愚かだなと思う。

    +45

    -1

  • 37. 匿名 2017/04/17(月) 00:34:47 

    >>19
    そういうババアに限って重鎮気取りで権力ふるってるからね。
    女性陣全員味方につけて大御所ぶってる。
    スキルもないし井戸端会議ばっかり有休取りまくりでろくに働いてない。
    そのくせ若い子つぶし、新人つぶしには余念がなく片っ端から首にする。
    お局は会社にとって老害だよね。

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2017/04/17(月) 00:37:20 

    >>28
    ありがとーーー(>_<)

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2017/04/17(月) 00:39:57 

    若くて社歴は長いとしても、やっぱり年上の人生経験は尊重してるというポーズは必要だよ。
    社会に出て人間関係作る上でのマナーだよ。
    若いと、「私は目上だからな」って気持ちが強い子多いよね。
    そこをうまく出来る子は年上後輩に慕われるし可愛いがられるよ。

    +49

    -2

  • 40. 匿名 2017/04/17(月) 00:44:12 

    仕事できないし覚え悪いパートのおばちゃん
    新人イジメばっかり
    私は社員だから仕事外の時間に50歳過ぎたおばちゃんにイジメはダメだと説教
    目に余ったので今年度で契約切ったけど
    正直「なんでこんな母より歳上のおばちゃんにイジメはダメなんだよと説教しているんだろ私…」って思ったわ

    +41

    -3

  • 41. 匿名 2017/04/17(月) 00:53:36 

    主です。
    みなさんコメントありがとうございます。

    歳は5歳離れています。
    その方と他の新人の指導は任されていますので、注意する場合は私がするように言われています。
    雑用も自分がやればいいと思っていたし、人生の先輩なのは確かだから偉そうに言われても我慢して来ました。
    でも私が新人を教育している時、口を挟んでまで間違った考えを新人に教えていてものすごく嫌な気分になり、それから毎日モヤモヤしています。

    特殊な職場なので辞められたら困るのでなかなか言えずにいます。

    +21

    -2

  • 42. 匿名 2017/04/17(月) 00:57:41 

    プライド高いんだよねー。
    でもそういう人、ほっといてていいよ。必ず何処かで誰かと衝突するから。

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2017/04/17(月) 00:59:14 

    私も真剣に悩んでいてドンピシャのこのトピを開いたけど
    >>26みたいなコメントをみると、そもそも職場の民度が悪そうだなと思って萎える

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2017/04/17(月) 01:00:15 

    >>26
    休みを取る順番があるとか超絶ブラックじゃん
    自由に休みを取る権利もないの?やばいね

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2017/04/17(月) 01:33:28 

    これがコンビニやスーパーのバイトだったら笑えるw

    +8

    -6

  • 46. 匿名 2017/04/17(月) 01:38:25 

    私も最近入った職場は20も歳下ばかりの先輩が多いです。
    仕事の時はある程度敬語で話し、教わってる立場としての態度はとってます。
    普段のおしゃべりまでは敬語使わなくても良いよね、と思いタメ口で話しますが。
    それもダメなんですかね。
    歳下の先輩も気を遣うだろうけど、歳上の後輩の私も今までの経験があるので、ビックリすることも沢山あります。
    あえて口にはしませんが。

    +5

    -4

  • 47. 匿名 2017/04/17(月) 01:39:42 

    傷つけたらいいじゃん。そんな勘違い女は

    +3

    -7

  • 48. 匿名 2017/04/17(月) 01:41:19 

    私の会社にもいます!
    上司には媚び売ってるから気に入られてるらしいし…でも本性は、とてつもない性格ブス!

    私はそいつのせいで鬱病になりかけました…

    +3

    -5

  • 49. 匿名 2017/04/17(月) 01:41:29 

    愚痴になってしまうけど…
    ある部署が人辞めすぎて、入ったばかりの女性Aが主任に。
    でも2年経つけど全然仕事できないし、しかも忙しいはずなのに毎日ミーティングする事を勝手に決めて、仕事後回しに。
    最近じゃ関係ない他部署も参加しろと強制。
    皆、忙しいのに大して意味のない長いミーティング勘弁してくれって思ってるけど、主任だし年配だし言える人がいない

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2017/04/17(月) 01:42:09 

    オバサン扱いされたら怒るくせに、年上だからっていばってる。

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2017/04/17(月) 01:56:08 

    私と二人きりで人目がないときはあんなに狂暴なのに
    年下の男性社員の前ではしな作ってクネクネしてる。

    私にだけは素の自分を見せられるってこと?迷惑。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2017/04/17(月) 02:00:27 

    わたしが年上の後輩だった。
    入って1ヶ月くらいの時に
    年下の先輩が
    けいごじゃなくていいですよ。
    て言ってくれてすごく楽になった!

    いまはそこで二年目だけどすごく仲良くしてくれてる

    +9

    -4

  • 53. 匿名 2017/04/17(月) 02:10:55 

    注意しても絶っっっ対に謝ったりミスを認めないんだけど!(怒)

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2017/04/17(月) 02:11:33 

    飲食だな

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2017/04/17(月) 02:12:30 

    年上のプレッシャーなのか、挙動不審な人いますよね。
    最初から馴れ馴れしかったり、やたらしゃべるとか、やたら大声で笑うとか。
    コミュニケーション能力の高さアピールなのかな?と好意的に受け取ってみるけど
    職場にふさわしい立ち居振る舞いじゃないんだよね。

    +4

    -4

  • 56. 匿名 2017/04/17(月) 02:34:06 

    私は接客業ですけどおばちゃんって妙に自信持ってるから困る。確かに人生経験はそちらの方があるのはわかるけど、仕事だし最初くらいはマニュアル通りというか教えたことをこなしてほしい。それすら出来てないくせに仕事できますアピール。。。年下だけど勤務年数はだいぶ上じゃ!従え!口答えするな!ムカつく!ニコニコしてるからって舐めんなよ!

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2017/04/17(月) 02:42:16 

    >>30
    私は35だけど、25歳の子に大したことないミスで
    怒鳴り付けられて泣いた…
    今、思い出すと完全に八つ当たりされてた
    おばちゃんになっても、図々しくなれない人も
    いるよ(;´∀`)

    昔からいる古株の25歳とかの子の方がこわい。
    情けないですかね?

    +16

    -2

  • 58. 匿名 2017/04/17(月) 02:56:12 

    そこまで業務に支障があるとかタメ口ではないのにそれ以上の事を言うのはれっきとした後輩イジメだよ。
    逆にちょっと気に入らないことがあると機嫌が悪くなる先輩だと悪印象を受けるだろうし自分の評判落とすだけ。
    上の立場を利用してストレスのはけ口にしたらダメ。

    +14

    -2

  • 59. 匿名 2017/04/17(月) 03:00:34 

    年下の先輩で素晴らしい人がいて、頭は切れるし仕事は出来るし性格いいし本当に20代前半なのかと疑うくらい人格者な子がいた。
    その上会話は楽しいしどこに就職してもうまくやれる子だと確信した。
    大人と合わせられる若い子って本当の意味で大人なんだと思う。

    +21

    -3

  • 60. 匿名 2017/04/17(月) 04:12:53 

    景気が良くなったからゆとりFラン大卒でもそれなりの企業に就職出来てるんだから、勘違いしてエラそうにしてるとブーメラン食らうよ。

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2017/04/17(月) 04:49:27 

    主さんの個人的な好き嫌いも含まれてない?

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2017/04/17(月) 06:01:07 

    ・ミスして迷惑かけてもすみません、の一言が言えない
    ・何かしてもらった時にありがとうが言えない
    ・仕事あがる時も無言
    ・持ち物が2次元キャラだらけ
    ・2次元キャラのウィッグ被ってて臭い

    おまけに店の金を盗んでいた、私の年上後輩…orz

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2017/04/17(月) 07:19:13 

    >>41
    教育係を任されているなら、余計な口出しは控えて貰うようにハッキリ言うべきです。
    新人さんが混乱して、仕事が覚えにくくなります。
    辞められると困るかもしれませんが、新人さんが辞めることもあり得ます。
    困った人が一人いるだけで、かなりの不利益を被ることもありますよ。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2017/04/17(月) 07:24:01 


    職場にも50前後の女性多いけど
    ほんっと動かないね。
    骨の折れるような軽作業、雑用は全くしない。
    面倒なPC入力も。
    わかりやすいメインの仕事しかしない。
    それじゃ仕事回せないのに、結局他の人が尻ぬぐい。
    頭来る。

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2017/04/17(月) 07:56:07 

    >>41

    めんどくさい人ですねーw

    後輩に、この人の話は適当に流すよう言うとかどうですか?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2017/04/17(月) 07:57:04 

    今、まさにそれで毎日ストレス感じてます。

    上司からいろいろやる事を言われ、わからないくせに『わかりました!』と返事して、私に丸投げ。確認不足でミスだらけ。接客業なので、彼女のミスで私が怒られ、客には『お前の名前を本社に言うからな!』と言われました。正直辞めたいし、毎日苦しい。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2017/04/17(月) 08:43:37 

    主さんの大変さ、わかりますよ!
    年齢差に関わらず
    そういうタイプの新人(中途採用)何人か居ましたから

    私は雑用は割りきって自分でしていました
    態度の大きさは個人の資質の問題もあるので注意するのも難しいし
    したところで変わらないかもしれません
    業務中は上下に関わらず敬語で、を貫くしかないですね

    新人さんへの教育中に口を挟むなら指導のきっかけにしましょう
    間違いはその場で「勘違いしてますね、それは間違いですよ。今から説明しますから新人さんと一緒に聞いて覚え直して下さい。メモとって、後で私に見せてもらえますか?」など
    きちんと指導する必要ありますよ

    業務の事はきちんと毅然と対処しましょう
    それ以外の事は相手を変えるのは難しいし、変わらないことも多いでしょうから
    あまり悩まない方が良いですよ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2017/04/17(月) 08:44:21 

    教育係以外は教えちゃいけませんか?

    ところどころ、小さなルールとか伝えてないところがあったりするから、その点は現場みんなで育てるってのが普通だし、早くないですか?

    +2

    -5

  • 69. 匿名 2017/04/17(月) 08:44:51 

    >>66
    そこまでだったら、ケンカしてでも
    本人を叱りつけた方がいいと思う。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2017/04/17(月) 08:52:14 

    私の職場の年下先輩(20代)は怖かったよ。

    言葉はお互いに敬語だけど、ほんとに言い方がキツイ。

    入ったばかりで分からないことばかりなのに大きくため息つかれたり、わざと大きな音をだしてイライラしてますアピールされたり、あげくには面と向かって「ほんと使えない」発言。

    でも自分には甘い。
    まだ若いから自分が失敗したときはてへぺろな感じで済ます。周りもそれで許すし。

    病みました。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2017/04/17(月) 08:52:23 

    >>69
    ありがとうございます(´;ω;`)

    誰にも言えなくて苦しんでたので、返信嬉しかったです。もぅいっその事辞めてしまおうかと思ってます。

    昨日の帰り道、お客様に怒られ、彼女にも腹が立ち悔しい気持ちがあふれて車で泣いてしまいました。

    今年いっぱいは頑張ってみます。

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2017/04/17(月) 09:13:34 

    自分のことだと思うと…怖いなぁ…↓

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2017/04/17(月) 09:18:45 

    >>1のような年上後輩って、ムカつくけど
    そういう人が、前職場でどんな事があったのかな?って
    少し想像してみました。

    ・前職場で、年下先輩(+年下後輩)にナメられ酷い目にあい、退職にまで追い込まれた
     →だから今度は、ナメられないように最初からデカい態度で居てやると決めた

    ・雑用をしようとしない、他人に押し付ける
     →前職場で、自分が頑張ったのに報われない事が多く、バカらしくなった。

    これ↑は、本人の心の中に聞かないと分からないけど
    実は私がいま、今の職場でのストレスで限界を感じてて
    次の職場が見つかれば、「・~~」の事を
    あえてしないといけないのかな?って思ってるんです。
    とは言っても、謙虚(卑屈ではなく)さを忘れたら終わりだけど

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2017/04/17(月) 09:26:36 

    >>20
    どうせ辞めないんだから、問題あるならハッキリ注意すればいいのに

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2017/04/17(月) 10:05:00 

    お互いを尊重する気持ちがあればこんなことにならないのにね。
    歳上後輩も歳下先輩も謙虚さを持ち、誰が相手でも社会人として敬語で話す。
    どっちかが勘違いしてでかい態度とったり、歳下先輩の社会常識の無さを指導出来る人がいなくて後輩にシワ寄せが来たりする。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2017/04/17(月) 10:19:26 

    いましたね。困ってました。
    私当時26歳
    後輩40歳くらい

    仕事の覚えがとにかく悪くて、だれかがフォローしないとその人の担当の仕事はまともに進まない状態。
    結局業務内容に不満があったみたいで辞めてしまったけど、誰かがフォローしないと成り立たないから大きい仕事が任せられないのに「会社のせいで私はやりがいがある仕事ができない」みたいなこと言って辞めていったな。
    あの人いまどうしているんだろう。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2017/04/17(月) 10:28:36 

    うちにもいました。
    我慢の限界で上司に相談したら私のことを一切無視するようになりました。
    ゴハンに行く時私だけはずす、朝の挨拶も他のみんながいる時はするのに二人きりの時は無視etc

    しかし、最近天狗になりすぎて更に後輩のコからも苦情が出るようになりました。

    そういう人はいつかはしっぺ返しがきますよ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2017/04/17(月) 12:51:58 

    >>15
    いくらなんでもそれ言ってしまったら終わりだしそりゃ辞めちゃうよね
    あなたも内心辞めて欲しいと思っての発言でしょうから辞めてくれてよかったじゃないですか

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2017/04/17(月) 14:07:24 

    >>70
    私もそんな年下の先輩(20代)いた
    基本腕組み、入ったばかりで分からないことを聞くと「この間言ったよね⁈(イラッ」
    挨拶しても無視
    休憩時間のほんわかムードにつまらなそうな顔でずっと携帯をいじる(同期なら気にしないけどその中では1番上くらいの先輩なのでみんな気を使う)

    もちろん自分の失敗は笑って終わり

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2017/04/17(月) 15:06:01 

    30代のとき40代・50代の後輩ができたけど
    初対面のとき「私の考えで平易語(タメ口)で話しますんで」と断っておいた
    それがダメだった人は早々にやめるか配置転換を希望して追っ払った

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2017/04/17(月) 19:53:30 

    >>57
    全ての歳上とは思ってないよ!

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2017/04/17(月) 21:52:54 

    10年以上正社員で働いている年上後輩いるけど正直ヤバイ
    まず、新人バイトがやるような仕事を振ってもできない
    指示書の謎解釈する例:17時に客先まで発送
    →17時までに私の工程終わらせればいいのね!
    当たり前だが客先まで行ってなくて怒られる
    でも本人は逆ギレもうヤバイと思って皆放置していたら
    今度は仕事に関係無い話を仕事中忙しい時に話しかけてくる
    本人から言われたのが私がガス抜きしてあげてると言われ
    苦笑いしかできない

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2017/04/18(火) 00:33:56 

    うちの職場に入ってきた年上後輩の派遣さん。
    仕事慣れさせるために一緒に作業してるけど、ため息ついたり、指でトントンとかしてイラついてますアピールしてくる(´・ω・`)
    なめられてるな~明日やられたら「ふざけんなコラ」って言ってあげようかな~

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2017/04/18(火) 00:41:18 

    主さんのところとは違ったタイプだけど、年上後輩の扱いに疲れてしまいます…。

    長く働くことのできる専門性の高い仕事がしたいと、業界未経験で入って来たものの、とにかく覚えが悪い。
    「この業務やったことありますか?」という質問ですら、少し考えないと思い出せない。
    思い出せないことに危機感を感じていない。

    教えるのにものすごくエネルギーを使います。

    ちゃんと仕事をしてもらうためには少し厳しくしたほうがいいのかもしれませんが、年上だと、それまで歩んで来た道を否定するような言い方にならないように…とか余計なことを考えてしまい、あまり言えないでいます…。

    若干のイライラは隠しきれてないかもしれないけど(笑)


    +1

    -0

  • 85. 匿名 2017/04/18(火) 08:27:07 

    ウチにも62歳の新人さんがいます。
    誰に対してもタメ口、仕事しないで食べてるか電話してる、タバコ吸ってる、分からないことを聞きにくるときも「ねぇ、アレどこにあんの?」と上からです。出来ていないことを指摘すると、やりました、と逆ギレする始末。
    先輩が教えてあげても、見てりゃ分かるから、で一喝。
    職場の人とも何人ともトラブルになりました。
    上司に直ぐ辞めてもらうように掛け合いましたが、上司はあーゆうタイプだから、下手にクビとか言うと訴えるとか、何するか分からない、とのこと。

    でも、その日のうちに上司が考えてくれたのが、
    とりあえずあのお婆さんは俺に任せて。
    他の人ノータッチでいいから。でした。
    今はある1つのフロアーを全てそのお婆さんに任せてます。指示やチェックをするのは全て上司。
    基本私たちは何もしません。
    プライドが高いのか分からないことも聞いてきません。あと他の人と協力して仕事をする、と言うことを極端に嫌う人なので、その人が担当するフロアがどんなに忙しくても、私たちは手伝わないことにしています。

    正直、上司の言うことも聞かないので最初どうなることか、、と思ってたのですが、

    後で上司がお客様からクレームがきてたよ?と優しく諭してあげると、素直に聞くみたいです。
    まぁ、そのあとサボってんですけどね。

    でも職場の人からは今は挨拶意外はほぼシカトされているので(と言うよりみんな話したくないから近づかない)辞めるのも時間の問題かな、と思います。上司もお客さんから直接クレーム受けないと気付かないタイプだから、本人が失敗してても放っておけ。と言います。

    主さんも、後輩を勝手に教えて、と言ってましたが、もう本人は変わらないので、その後輩の子や新人さんに、先に〇〇さんの話は軽く流しておけばいいから、聞かなくていいから、と伝えておくことだと思います。

    新しい人も最初は混乱するでしょうが、そのうち上手くスルーしてくれると思いますよ。

    人は中々変わってはくれないので、自分たちが先に危険を察知して動くことだと思います。

    とりあえず何言われても適当に流して、無言の重圧をかけて、本人の居づらい環境を作るのも手かな、と思います。

    間違ってるときは指摘してあげて、嫌になれば辞めるだろうし、続けていくつもりなら、少しは仕事頑張って周りに馴染む努力をしてくれると思います。

    ウチの62歳のお婆さんはそれで最近ようやく敬語を使う、という事を覚えてくれました。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2017/04/18(火) 09:44:16 

    >>55
    意味不

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2017/04/18(火) 16:40:23 

    私は注意します。
    ただ、頭ごなしに注意するのではなく、今日の指導担当は○○さんだから、とか、
    〜だからこうしたほうがいい、とか理由をきちんと説明し、提案するような感じで伝えています。
    だいたいはそれでいけるが、それでもあかん時は、キツめに注意します。
    介護職なので勝手にされると利用者に迷惑がかかるので…

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2017/04/19(水) 07:48:33 

    私はまさにこの類のおばさんのせいで、半分仕事やめかけてます。みなさん上司に相談とありますがどのように相談してます?その場合の上司はどのくらい立ち場の上の上司に相談していますか?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2017/04/19(水) 07:51:29 

    私にだけ歯向かってくるから周りからは、嫌われてないけど私は大嫌い。報告などしたところで、私の方が問題だと思われそうで言えない。すごいそれがいまストレス。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2017/04/19(水) 07:52:43 

    >>76
    今私そんな感じです。ババア早くやめて欲しいです。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2017/04/19(水) 07:54:12 

    >>78
    正しいこと言ったぢけなのに、可哀想。ムカつくね、そのBBA

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2017/04/19(水) 07:56:45 

    ずっと頑張って来たのに、心の貧しい年下の後輩新人のせいで、教育できない子のように薄々思われて、最悪です。運が悪いにもほどがある。どうしたらこのストレス発散できますか。毎日悔しくて悔しくてたまりません。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2017/04/29(土) 02:59:48 

    新人にきびしい人多い…
    弱い立場の人にも優しい人は本当に優しい人

    たまにいる
    新人やパート派遣に態度でかい社員
    本当にこちらとしては悲しい
    自分覚え悪いほうだけど優しい人は本当に優しいもんね
    流してくれるし「気にしないでください」って言ってくれる
    まぁ男ばかりの職場では、ですけどね

    自分大体女からは嫌われる…
    女は厳しいから怖い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード