-
1. 匿名 2016/05/06(金) 11:14:22
職場いる後輩で自分の母親と同じくらいの歳の人がいるんですが、入社して10か月なのに入社して5年目の私より体調不良で休んでる日数が多い事、何回も同じことを注意しても直らないという事があります。上司は歳だからしょうがないよと言うんですが、何だかイラっとします。
他にも繁忙期(1ヶ月間だけ)に遅くなると旦那に怒られるから、子供が心配(大学生)だからと終ってないのにさっさと帰る。面接時に繁忙期帰りが遅くなる等の事は説明済みです。入社時に旦那さんに了承得ていると言っていました。
そもそも事務員で募集したはずなのにパソコンが全く使えないなど採用した会社側にも問題はあるんですが、狭い部署なので事務員は私かその人しかおらず日々イライラしてしまいます。年上の方なので厳しく言いづらい、言えない性格の私もいけないとは思いますが、皆さんは年上の後輩さんイラっとした事やどう対応していったらいいか教えて下さい。+60
-60
-
2. 匿名 2016/05/06(金) 11:15:51
事務員で募集したはずなのにパソコンが全く使えないなど採用した会社側にも問題はあるんですが、
採用した会社おかしい+234
-2
-
3. 匿名 2016/05/06(金) 11:16:01
+37
-7
-
4. 匿名 2016/05/06(金) 11:16:04
主が人事やればいいじゃん+49
-30
-
5. 匿名 2016/05/06(金) 11:17:19
気持ちはわかるけど、イライラを表に出してる年下の先輩の方がみっともないよ。
優しく教えてあげればいいじゃん。
+159
-52
-
6. 匿名 2016/05/06(金) 11:17:31
個人的すぎる内容+121
-8
-
7. 匿名 2016/05/06(金) 11:17:35
あるある
仕事も覚えないくせに偉そうで都合が悪くなるとせんぱ〜いとか言ってくる+35
-24
-
8. 匿名 2016/05/06(金) 11:18:01
仕事で先輩なんだから年上でもキチンと言うのが良いと思う。私も年上ばかりの後輩だけど、仕事とプライベートは使い分けています。+119
-3
-
9. 匿名 2016/05/06(金) 11:18:18
「マジっスか??」
「あざーす」
…ッスか??
って敬語だと思ってんの??+67
-2
-
11. 匿名 2016/05/06(金) 11:18:46
ちっちぇー女!+39
-45
-
12. 匿名 2016/05/06(金) 11:18:53
それは人事や上司に言ってください+114
-7
-
13. 匿名 2016/05/06(金) 11:19:31
私はお小遣い稼ぎだから~と宣言した43歳既婚のおばさん後輩。
口より手を動かしましょう。仕事中にガルちゃんやっちまったょ…+25
-28
-
14. 匿名 2016/05/06(金) 11:19:59
こんなとこで、そんな事騒いでも仕方ない。+79
-9
-
15. 匿名 2016/05/06(金) 11:20:06
調理とか、ある種の技術を覚えなければならない仕事なら、20歳年下でも、先輩で、年上の後輩がもたもたしてると、がんがん叱ってますよ。
事務仕事であれ、年なんか関係ない、若くても経験がある人が上に立つのは当たり前なので、びしびし厳しく言ったらいいと思いますよ。+43
-13
-
16. 匿名 2016/05/06(金) 11:21:06
年下年上関係無く、指導すればいいのよ。
それも、感情むき出しで「怒る」とか「叱る」んじゃなく、きちんと基礎から指導するのよ。
それでも覚えられないのは、たぶんアスペだと思うから辞めて貰ったらいいと思うけど。+58
-9
-
17. 匿名 2016/05/06(金) 11:21:07
被害者意識は捨てるしかないですよ。仕事だから。+75
-2
-
18. 匿名 2016/05/06(金) 11:21:13
うちにもいますが・・・
なるべく関わらないようにしているし、
自分で動いちゃうかなー?
履歴書だけじゃ分かんないですよねー
仕事出来るか出来ないか+32
-1
-
19. 匿名 2016/05/06(金) 11:21:20
少し年上の女性が社長の知り合いかなんかで入社してきました。(普通のおばさん)
私が隣で仕事を教えながら自分の仕事もしているのに、私の反対隣にいるその人より年上の男性上司にいちいち聞いています。
その男性上司も最初は教えたりしてましたが、だんだんイライラしてきて、先日「○○さん(私)がついて教えてくれてるんだから、俺に聞かないで」とはっきり言ってました。
いい気味だったけど、そんなあからさまに避けられたら私だって教えたくない。+105
-4
-
20. 匿名 2016/05/06(金) 11:21:27
主さん心にゆとりがないんだね。
新人さんだしおばちゃんだからしょうがないよ。+83
-32
-
21. 匿名 2016/05/06(金) 11:21:48
年上でも、子育てで仕事をしていない期間が長くて、トータルで数えると自分より社会人歴短い方もいますね。
できるだろうと普通に任せてみたら、最低限のビジネスマナーもあやふやで焦ったことがあります。年上とか関係なく、しばらくはしっかり様子を見て、できていなければ1から教えます。
そういう方はできないのではなく、知らないだけなので、教えるとドンドン伸びますし。
そういう事情がなく、単に年を重ねただけであまり仕事ができない方は…(^_^;)
わりと「無理です」と自分から辞める方が多かったですが。長くてすみません。
+29
-1
-
22. 匿名 2016/05/06(金) 11:22:33
本当知恵袋化してきたな~。+57
-3
-
23. 匿名 2016/05/06(金) 11:22:33
私のことを○○ちゃん呼び+12
-5
-
24. 匿名 2016/05/06(金) 11:22:41
直接いうか、上司に言ってもらうようお願いすれば?
悪者にはなりたくないのに、相手にかわってもらおうとするのは難しいよ。+23
-1
-
25. 匿名 2016/05/06(金) 11:23:16
自分もいづれ通る道
+19
-4
-
26. 匿名 2016/05/06(金) 11:23:24
PC使えないってどのレベルなのかしら?
10か月もすれば誰でも使えるよね?
+25
-6
-
27. 匿名 2016/05/06(金) 11:23:32
代わりに私を雇って〜。
情報処理のセキュアド持ってるし、パソコンはエンドユーザーレベルで大丈夫。ネットワークも手伝いくらいできる。
子供いないから残業も大丈夫。
あと英語もTOEIC700くらいだから、なんとか読める。
ダメかな〜。世の中理不尽。+18
-14
-
28. 匿名 2016/05/06(金) 11:25:26
>>19
貴方の教え方が怖いんじゃないの?
聞けない雰囲気出してると思う。
だから、優しく教えてくれる男性に頼ったと思う。
新人は緊張してるんだから、優しく丁寧位で良いんだよ。+79
-19
-
29. 匿名 2016/05/06(金) 11:26:03
>>13
仕事中にガルちゃん…+11
-2
-
30. 匿名 2016/05/06(金) 11:26:31
えー歳上の後輩がわいてるの?
主かわそうに。後輩は後輩なのでちゃんと注意していいと思いますよ!
言ってもダメなら上司に言ってもらうしかない!
私も歳上の後輩いるけど仕事が出来なさすぎるのにプライドだけは高くて困ってる。
でも困ってるのは私だけじゃないから上司がなんとかしてくれてます。。+18
-18
-
31. 匿名 2016/05/06(金) 11:27:09
>>25
いずれ
変換すると 何れ+9
-2
-
32. 匿名 2016/05/06(金) 11:28:10
仕事が終わってないのに家庭を理由に帰る←残った仕事を主さんが補っているならば、やらなければいい。仕事に支障がないのなら気にしなければいい。パソコンは教えればいい。+37
-4
-
33. 匿名 2016/05/06(金) 11:28:22
あんたが辞めたら?+16
-32
-
34. 匿名 2016/05/06(金) 11:28:32
大学生の親だったら50代かな。
普通に考えると、50代で事務って、滅多に採用されないのよ。
よほど人数を必要とする期間限定の事務じゃない限りは。
なので、求人出しても人が来ない職種なのか、場所なのか、時給が安すぎか、
それらじゃなければ、誰かの知り合いの可能性がある。
+49
-2
-
35. 匿名 2016/05/06(金) 11:28:44
>>30
半分はそうでも、半分は違うと思う。+0
-5
-
36. 匿名 2016/05/06(金) 11:29:07
主、5年も働いてるなら、もう少し社会人として成長したら?
あと、会社が許してることを主がグチグチ言っても始まんないでしょ?
自分で起業するしかないんじゃないの?
+50
-23
-
37. 匿名 2016/05/06(金) 11:32:06
後輩を育てるのが先輩でしょうよ。
+35
-9
-
38. 匿名 2016/05/06(金) 11:32:17
主さんこわいよ!
だいぶん年上で万が一仕事できなくても、キツくケチョンケチョンに怒るのは見てる側も辛い。
主さんの株をあげるためにも感情的にならず丁寧に教えてあげたほうが周りからの評判もあがるよ。
それでもダメなら、きっちりと仕事分担して上司に相談して仕事上のかかわりを減らしたらいいと思う。+47
-6
-
39. 匿名 2016/05/06(金) 11:32:39
うーん。
主の書き方に悪意が見える。
繁忙期に帰るのは、上司が注意することであって、それをしないなら愚痴は後輩ではなく上司に向けるべきなんじゃないの?
主の性格悪そう…+71
-23
-
40. 匿名 2016/05/06(金) 11:33:11
事務所の裏に呼び出して、ぼこったら、治るよ バカには鉄拳制裁しか効かない+4
-16
-
41. 匿名 2016/05/06(金) 11:33:51
5年も働いてて後輩の指導もできないの?
主だって無能じゃん+62
-19
-
42. 匿名 2016/05/06(金) 11:35:46
主ね、おいくつか知らないけど50代になったらわかるよ。
わざとじゃなくても物忘れが酷くなったり、サッと動けなかったり、疲れも主より溜まるんだよね。
その辺りを少しわかってあげて欲しいけど、、、主には無理そう+61
-24
-
43. 匿名 2016/05/06(金) 11:37:19
Yahoo知恵袋へどうぞ。+22
-0
-
44. 匿名 2016/05/06(金) 11:37:42
主も相当性格悪いよね!
こんなところで、細かく書いたら見た人が見たらわかるでしょ?
なんの配慮もできないくせに、人のこととやかく言わない!+54
-14
-
45. 匿名 2016/05/06(金) 11:37:54
この時間帯、おばさんばっかだから主さんフルボッコ…+35
-15
-
46. 匿名 2016/05/06(金) 11:40:14
私は長く新人研修の仕事をしてます。
人によってはスロースタートの方もいらっしゃいますよ。
1番してはいけないのは、自分はこの位でできるようになったから、、と自分基準で新人を見ること。
年齢、性別、学歴
大きく分けてもこれだけでも教え方、覚え方は人それぞれ。
主さんも少しはその辺を学んだらいかがですか?+64
-5
-
47. 匿名 2016/05/06(金) 11:41:01
おばさんだからじゃなくて、見るからに悪意のある書き方だからじゃない?+36
-6
-
48. 匿名 2016/05/06(金) 11:41:39
主の書き方は、みなさん!無能なおばんをフルボッコにしてくださーい!って気持ちがミエミエ。+51
-6
-
49. 匿名 2016/05/06(金) 11:42:45
絶対批判されるけど自分の中で思ってる事トピで>>1さんを見つけた
オバサンなのが気に入らなかったのかな?
+61
-4
-
50. 匿名 2016/05/06(金) 11:42:52
主の書き方はマズイと思うよ。
だって繁盛期に帰るのは、会社が咎めるべきことでしょ?
なんでこんなところで晒してんの?+35
-6
-
51. 匿名 2016/05/06(金) 11:43:25
人事に言えだの主イライラしすぎだのって若い子が同じ事したらすごい勢いで叩くくせにそれがおばさんだと優しいんだね+20
-15
-
52. 匿名 2016/05/06(金) 11:44:16
>>49
え?主、他トピでおばさん叩いてそれでも足りずトピ立てしたの?
うわぁ…最悪+39
-8
-
53. 匿名 2016/05/06(金) 11:44:55
主はおばさんにイライラしているけど
ガル民は主にイライラ+30
-5
-
54. 匿名 2016/05/06(金) 11:45:15
>>49
主さぁ、ちょっとこれは性格悪すぎない?+33
-8
-
55. 匿名 2016/05/06(金) 11:45:24
>>10
馬鹿か 消えろ+5
-1
-
56. 匿名 2016/05/06(金) 11:45:31
私は40です。役職をもらって今40後半の部下が9人います。最初は遠慮や気を使うけど、仕事をしてもらわないと終わりません。キツく言うのでは無く、しっかり意思を伝えたらいいと思います。嫌われるとか思ったらやってられないので、しっかり仕事をこなしましょう(^-^)+23
-0
-
57. 匿名 2016/05/06(金) 11:46:09
他トピで書き込んでプラスが思うように入らず、イライラ。
で、みんなに叩いてもらおうとトピ立て。
でしょ?主+28
-9
-
58. 匿名 2016/05/06(金) 11:46:34
アラサーの介護職ですが、今年入ってきたアラフォー独身の男性。資格なく助手という立場で仕事していますが、とにかく力任せに介助しようとするので見ていてヒヤヒヤします。
また、患者さんに対する言葉遣いも赤ちゃん言葉、発語が不明瞭な方に対しては聞こうとする努力もせず適当に聞き流す始末。そして怒られて裏で逆ギレしている。
さすがに事故とか何か問題起こしても困るので、言葉遣いのこととか注意したり、腰痛防止の介助方法など教えるのですが、年下の私に言われるのが嫌なのかあからさまにムスッとして分かってます!と言い返される。
怖そうな年下には敬語でヘコヘコしてるのに、私が大人しそうな顔してるからって同じこと言っても向こうにイライラされるのがなんだか納得いきません。+21
-5
-
59. 匿名 2016/05/06(金) 11:47:08
>>49
うわ~!
どんだけ性格悪いの?ってか怖い。主の方がそのおばさんより1000倍最悪。+24
-8
-
60. 匿名 2016/05/06(金) 11:47:31
主さん怖い((((;゜Д゜)))
今はGW中?
まさか仕事中にガルちゃんやったりしてないよね?+16
-6
-
61. 匿名 2016/05/06(金) 11:47:39
仕事云々書いてるけどさ、単におばさんイジメしたいだけなんだよ、主は。
できる子は、年上の後輩でもちゃんと指導できるもん+31
-8
-
62. 匿名 2016/05/06(金) 11:48:13
>>58
自分語り乙
聞いて無いんだよね、そんな愚痴は。+7
-10
-
63. 匿名 2016/05/06(金) 11:49:11
主はーはい、論破か!
さよーならー+8
-2
-
64. 匿名 2016/05/06(金) 11:49:33
私も年上の後輩がいます。
A→主さんの後輩のような仕事ができないおばさん。でもお菓子くれたり、結婚したての私に料理教えてくれたり面倒見良い。
B→仕事できるおばさん。AもBも年齢かわらないけど若く見えるしきれい。でも変なプライドがあってお客さんがきたときに席が近いBさんが対応してくれれば良いのに絶対席立たない。私には直接言わないけど周りの若い先輩に陰で年下のくせにって言ってるから多分私のことも言ってそう。
毎日一緒に仕事してるとどっちにも腹立つけどダントツBがムカつく。年上だからって偉そうにせず不器用ながら頑張ってるなら少し大目に見てあげたら?
+14
-1
-
65. 匿名 2016/05/06(金) 11:49:49
私の出会った年下先輩はとても素敵な人でしたよ
常に、私には敬意を払って必ず穏やかな敬語で接してくれました。
間違いを指摘するときも「ここ、こうしてもらえると助かります」みたいな柔らかい言い方。
仕事が終われば立ててくれるといった本当に人間のできた人でした。
+45
-1
-
66. 匿名 2016/05/06(金) 11:51:28
トピ主フルボッコ+25
-1
-
67. 匿名 2016/05/06(金) 11:52:09
年下に教えられたくないオーラ満開の人たくさんいた。
教えても、フン!って
私は平気で教えてもらうけど。+18
-0
-
68. 匿名 2016/05/06(金) 11:52:51
この場合は主がフルボッコされても仕方ないよ。
だって、他のトピでも愚痴ってもの足りずまたトピ立ててんだよ?+17
-7
-
69. 匿名 2016/05/06(金) 11:53:52
>>49
えーーーー!
ここまで読んでてフルボッコでかわいそうと思ったけど、そんな気持ちもなくなった!
主ひどすぎだよー!+21
-6
-
70. 匿名 2016/05/06(金) 11:54:43
>>16
トピズレですが、アスペのこと勘違いされてます。勘違いというより、そもそも理解されてませんね。
+7
-1
-
71. 匿名 2016/05/06(金) 11:54:57
>>62
私は58じゃないけど、そういう話をするトピじゃないの?趣旨ズレてないと思うけど。トピ主がいろんなトピで愚痴ってるのはまぁ別として。+10
-3
-
72. 匿名 2016/05/06(金) 11:55:25
>>1若い人が集まる掲示板じゃないと
フルボっこよ
ここはパートや育休明けの人も多いから
主の思いは届かない
気持ちは解るよ
口には出せないから書いてるのにね
おばちゃん達もわざわざ怒りコメ
しなくてもいいのにね
+30
-12
-
73. 匿名 2016/05/06(金) 11:56:46
>>49
この書き方>>1の書き方とえらく違って敵意むき出しだね。
こっちが本音なんだろね。+19
-2
-
74. 匿名 2016/05/06(金) 11:57:20
主さんの気持ちわかるよ。
仕事できない人のせいで自分のペース乱されたり、残業したり腹立つよ。私も後輩いるからわかる。年下だけどね。
>>49
みたいに人の粗探しする方がよっぽど性格悪いと思った。
+35
-14
-
75. 匿名 2016/05/06(金) 11:57:58
主、ぶっちゃけ数増やしたいだけの運営じゃないの?ここ多いし。+5
-2
-
76. 匿名 2016/05/06(金) 11:58:11
>>65
仕事が終われば立ててくれるといった本当に人間のできた人でした。
↑
なにこれ
年配立てろ風潮うっとおしい
使いづらい上に威張るとか
オッサン連中と全く同じじゃないか+14
-28
-
77. 匿名 2016/05/06(金) 12:02:03
トピ主さん、少し反省しませんか?自分も。
まず、パソコン使えない
50代なら若い頃パソコン必須ではなかったからです。
何度も同じミスをする
それは、先輩のせいでもありますよ?
教え方が悪いのです。
体が弱いのは仕方ないじゃないですか?それで会社に迷惑かかるなら会社がどうするか決めることです。
上司に告げ口してる時点で私は主の味方にはなれません。
しかも上司も仕方ないと言ってるのに自分だけイライラしてるんでしょ?
総合すると、主は無能なくせに短気ってことになりますよ?
知らない人間に決めつけられて叩かれるのはどうですか?気分いいですか?
嫌でしょう?
だったら、なぜその後輩のおばさんを晒して叩いてるんですか?
少しはその人の気持ちもわかってあげなさいよ。+16
-23
-
78. 匿名 2016/05/06(金) 12:03:42
主が出てこないね。反省してるのかな?+6
-11
-
79. 匿名 2016/05/06(金) 12:04:32
>>49
主よりわざわざ貼り付ける方が性格悪っ。
同じ職場にいたらあら探しする一番やっかいなタイプ。
+26
-15
-
80. 匿名 2016/05/06(金) 12:05:31
反省してないよ。+10
-4
-
81. 匿名 2016/05/06(金) 12:05:52
>>76
これ、主なんじゃない?+11
-5
-
82. 匿名 2016/05/06(金) 12:06:54
>>76
主さんおかえり+12
-4
-
83. 匿名 2016/05/06(金) 12:08:04
主さんがそんなに叩かれてる意味がわからない
販売職やってて繁忙期は出るのを約束で雇ったのに家の事情でって全部でない主婦の人とか、周りがフォローしなきゃならない。
パソコン出来ないのは年だからしょうがないかもしれないけど、面接で残業出来ますって言って採用されたんだからそこはきちんとすべき+54
-3
-
84. 匿名 2016/05/06(金) 12:09:00
主さんの気持ちも解りますよ
私も若いときなら主さんと同じだったとおもいます。自分が歳を重ねて理解できたことも多いから。
私なら自分が出来る仕事を探すので、その職場の歳上後輩さんとは違うけど、
主さんきっと優しい方だから、直接言えないんだと思うので、これはもう上司に訴え掛けるしかないのでは?
採用したのは上司ですし、主さんの現状を一度相談してみてはどうでしょう?+28
-5
-
85. 匿名 2016/05/06(金) 12:09:37
自分が年上だと分かった途端、偉そうにしだした後輩がいたなぁ+11
-3
-
86. 匿名 2016/05/06(金) 12:09:55
みんな、怖いよ。
主に対する集団いじめみたくなってないか?
自分が若い時を振り返ってみれば、主さんの苛立ちも理解できるけど。+37
-8
-
87. 匿名 2016/05/06(金) 12:09:56
だからと言って掲示板に晒して、他のトピでも散々悪口書いていいという理由にはならない。
残業は、会社がきちんと指導すべき。
主は不満なら会社に文句を言えばいい。
+13
-9
-
88. 匿名 2016/05/06(金) 12:11:05
おばさんが必死におばさんを擁護してる‥
ババアだったらパソコン使えなくても仕方ないのか〜
事務仕事なのに。
勉強になったわ。
仕事できない、すぐ帰る、でもおばさんなら許されるのね。
+31
-16
-
89. 匿名 2016/05/06(金) 12:11:27
ウンウン辛いよねの賛同しか受け付けないトピ主だから…+13
-9
-
90. 匿名 2016/05/06(金) 12:11:29
主が優しい人ならあちこちのトピで愚痴ったり、掲示板に細かに状況書き込んで、知ってる人が見たら特定できそうなことした上で人に叩かせるってことしないと思う+14
-9
-
91. 匿名 2016/05/06(金) 12:12:00
主が優しい人ならとっくに出てきて、自分の書き方がまずかったと謝ってるでしょうに。+16
-9
-
92. 匿名 2016/05/06(金) 12:13:59
私、ババアだけどPCくらい使える。
作表もできるし、画像つきチラシだって作れる。
テンキーなんて目隠ししてもできる。
でも事務では採用されないんだよねー、ババアだから?
そのおばちゃん切って、私を雇ってくれないかなー+36
-1
-
93. 匿名 2016/05/06(金) 12:14:17
若い子だって酷いもんだよ。
敬語を正しく使えない。
お茶の淹れ方も知らない。
ミスばかり。
仕事中スマホする。
トイレに席を立ったまま帰ってこないので見に行くと廊下で電話してる。
主は完璧なの?
違うなら広い心で、指導しようって気にならない?+10
-16
-
94. 匿名 2016/05/06(金) 12:14:59
>>88
主っぽいね。
反省どころか反論してるよ+11
-10
-
95. 匿名 2016/05/06(金) 12:17:19
このトピ、叩く方も主もみんな感じ悪い。+13
-5
-
96. 匿名 2016/05/06(金) 12:18:31
どうせ>>88が>>1でしょうよ
5年もいるんだから、あなたの方が給料多く貰ってるんでしょう?新人教育するのがあなたの仕事でしょう。
パソコンを使えない方を雇ったのも、早く帰る事を容認しているのも上司なんだから、おばちゃんは悪くないよ。
どうせ使えないなら若い子を雇って欲しかった、に性格の悪さが表れてる
+12
-8
-
97. 匿名 2016/05/06(金) 12:18:39
よくドラマであるじゃん。
さえないおじさんが若い子に頭ごなしに怒られてるの。
ああいうの見てられないもん。
仕事上で年上とか年下とか関係ないし、仕事できない年上もいるけど、やはりだいぶん年上の人には
もしも怒るなら、敬語とか使って穏やかに怒ってほしい。+16
-0
-
98. 匿名 2016/05/06(金) 12:21:53
現在ハタチそこそこの3年目です。
去年40手前のおばさんが新しくきたんだどまあ私に対する子ども扱いが半端ない
・大人が幼稚園の子に話すみたいな喋り方で話してくる
・質問してきて答えたらわかりまちたぁ❤︎って赤ちゃん言葉
・苦手なことがあって他の先輩に相談してたら横から来てもぅ、おばちゃんがやってあげる!と割り込んでくる
大ベテランでも自分の歳下だったらこんな調子で話しててほとんどのひと嫌ってる
歩き方ペンギンみたいなのでみんな陰でぴよぴよって呼んでます
+6
-18
-
99. 匿名 2016/05/06(金) 12:24:56
もう主は救いようがないよー
逝っちゃってるよー
撤収ー+6
-8
-
100. 匿名 2016/05/06(金) 12:25:05
主叩きはもぅいいじゃないか
別トピでイライラしまくって書き込んだだけじゃん。
このトピでは、年上の後輩への対応を聞いてるわけでしょ。
日々イライラしてるって本人だって自覚しているんだから、文章にトゲがあったって仕方ない。
+19
-4
-
101. 匿名 2016/05/06(金) 12:27:19
主が叩かれてる理由がわからない私はまだおばさんじゃないのかしら。
出来る、やれる、って採用されて
いざ出来ないじゃ困る。
しかも年上の人で入ってすぐに帰らなきゃーとか言い出す人に注意とか言い辛いよ。+37
-5
-
102. 匿名 2016/05/06(金) 12:27:22
>>92
それ位なら若い子なら誰でも出来るんですよ。
だったら若い方採用するでしょ?
もっとスキル身に付けないと。+6
-3
-
103. 匿名 2016/05/06(金) 12:28:36
>>101
わかるよ。だけど、主は責めるだけで指導出来て無い。愚痴ばかり。だからでしょ。+16
-8
-
104. 匿名 2016/05/06(金) 12:28:56
年上に注意するのは確かに面倒くさいけどね…
うちの場合、社員が若いから50代のパートさんに注意するときすごく気を使ってる
気に入らない事あったらいつでも辞めれるとか、パートいなくなったら困るのは社員だよとか言われて
みんな萎縮しちゃってるわ…
こういう人に限って辞めないんだよねぇ+21
-3
-
105. 匿名 2016/05/06(金) 12:29:42
>>98
もぅ、おばちゃんがやってあげる!と割り込んでくる
微笑ましい。可愛いおばちゃんじゃん、と思った私はおかしいのか?+3
-7
-
106. 匿名 2016/05/06(金) 12:30:37
+5
-8
-
107. 匿名 2016/05/06(金) 12:31:51
>>105
おかしいでしょ。
こんな新人のおばさんやだわ。
年下だからって舐めすぎじゃない?
+16
-2
-
108. 匿名 2016/05/06(金) 12:33:10
あいさつが全部「うぃっす!」の後輩(男)がいて腹立つ
部活じゃねーんだよ!
+11
-0
-
109. 匿名 2016/05/06(金) 12:34:33
アルバイトをしている学生です。こないだ50歳のおじさんが新人で入ってきました。髪の毛が渦を巻いているので渦巻きさんと呼ばれています。
一時間ごと客人数をが書かないといけないのですが、渦巻きさんは時計も携帯も持ったことないらしく私が一時間ごと「今◯時ですっ!」と叫びながら時間を教えてました。
渦巻きさんは これからもアルバイトへ来てくれるそうですが、時計を持つ予定はないそうです。+11
-3
-
110. 匿名 2016/05/06(金) 12:41:34
>>101
その為に上司や人事がいるんじゃないの?
業務に支障を来すような行いをしている人の相談は悪口じゃないし、もし本人以外の周りが皆迷惑しているのならチクリの内にも入らないです。
一切悪者にならずに全て思うままに動かせるのは相当なコミュニケーションスキルがある人だけ。
優しい人、良い人イメージへのこだわりがあるから本人に言えないのでは?
個人的な好き嫌いでないのなら誰に聞かれても問題ないはずだし、目に余るような休み方や業務上の損失があるなら真っ当な理由です。
自信を持って上司に相談してください。
+9
-3
-
111. 匿名 2016/05/06(金) 12:43:26
わたしなら自分の母親と重ね合わせてしまうかも。
自分の母親が、一回り二回りも年下のなかに混ざって仕事してるとおもったら、そんなイライラした気持ちにはなれないんじゃないの。
年下のなかで働くって、大変なことだと思うから。いずれ自分も向かう道なんだろうし。+14
-6
-
112. 匿名 2016/05/06(金) 12:46:51
まあ確かに主さんの友達なら、うそ~!むかつく~!なんでやめさせないの~!?とかって言うかもしれないけど、公の掲示板でいろんな年齢の人や立場の人が冷静に見ると、みんなが主さんの味方してくれるわけではないよね。
働くっていろんな人がいるから、思い通りにはいかないよね。その上で上司に相談すればいい。
それでもダメなら、会社が決めたのなら仕方ないよ。でもどこの会社でもいろいろあるもんだよ。+13
-2
-
113. 匿名 2016/05/06(金) 12:54:47
>>102
書き込みの趣旨、理解できてないのかな?
+4
-6
-
114. 匿名 2016/05/06(金) 12:58:09
>>102はコミュニケーション能力に欠けるタイプだね。
これはこれで面倒な人。+4
-5
-
115. 匿名 2016/05/06(金) 13:06:03
私もまあまあおばちゃんな40代ですが、それは上司や人事に相談して良い事だと思う。
もっと出来る人や都合のつく人は世の中いくらでも居るのに、わざわざその人を雇ったのには何か理由があるのでは?
知人経由の採用だとか。
そこが問題。もしそうなら慎重に。+12
-1
-
116. 匿名 2016/05/06(金) 13:09:07
主さん、歳上の後輩に私も悩まされています。仕事では私が先輩だけど、人生の先輩(と言っても私の5個上なんですが)だから生意気な態度は取れないし…
だけど、社会経験を積んできたとはとても思えない仕事っぷりで、新人だから教えてもらって当たり前な態度取られるし、わからないことや難しいことは避けて自分から覚えようという姿勢も見せない。この人に給料が発生してるかと思うと腹が立ってしょうがないです。笑+21
-2
-
117. 匿名 2016/05/06(金) 13:14:52
年齢って関係ある?
そのおばさんが、もし凄く年下だったらどうなの?
それでもイライラするんでしょ?どっちにしても、出来ない後輩を叩くだけで「教える」事が出来ない人よ。+16
-6
-
118. 匿名 2016/05/06(金) 13:17:07
主さんはまわりに愚痴を聞いてくれる人がいないのかな?+11
-0
-
119. 匿名 2016/05/06(金) 13:17:14
カリカリし過ぎだよ。
年上の後輩もどう接したらいいか分からないだろうし、色々やりにくいと思うよ。
仕事しやすい環境作りも上司の仕事だと思う。
事務員少ないなら尚更主さんからもっと話しかけてあげて仲を深めるべき!
イライラしてるだけじゃだめだと思うな。+8
-4
-
120. 匿名 2016/05/06(金) 13:21:18
根気よく気長に教えていくしかない。
さもないとゆくゆく恥をかくのは上司だからね。
私の部下も、すんごい覚えが悪くて遅かったけど、ようやく少しずつ楽になってきたよ。
最初は誰もが新人で解らなかったわけだし。
仮に部下が転職して、前の上司は使えね~奴だったって、言われるのもやだしね。+8
-0
-
121. 匿名 2016/05/06(金) 13:22:04
主さんすごく気持ちが分かります!
私も母親くらいの年上の後輩がいます。
はじめは優しく教えていたんですが、あまりにも何回も同じ事を間違えるし、ほんと使えなくてイライラしますよね。
ミス連発なのに注意すると逆切れするし、扱いづらいです。
もう自分で仕事するしかないです。わたしはその人がする仕事やするはずだった仕事全部させられてます。
なのに雑用もしたくない!って言うし、ほんといなくても困らないのに厚顔無恥で居座ってますよ~
社長が採用したの間違いだったと言ってます(ーー)+28
-2
-
122. 匿名 2016/05/06(金) 13:29:21
最初は主の気持ちも分からんでもないけどな…と思ったけど、>>49の「どうせ使えないなら」って言葉には唖然。
こんな言葉そうそう出てこないよ…
と言うか言えない。
自分が、ミスがこれまでもこれからも「ゼロ」なら言えるのかもしれないけど…。
+6
-5
-
123. 匿名 2016/05/06(金) 13:29:36
主さん、歳上の後輩に私も悩まされています。仕事では私が先輩だけど、人生の先輩(と言っても私の5個上なんですが)だから生意気な態度は取れないし…
だけど、社会経験を積んできたとはとても思えない仕事っぷりで、新人だから教えてもらって当たり前な態度取られるし、わからないことや難しいことは避けて自分から覚えようという姿勢も見せない。この人に給料が発生してるかと思うと腹が立ってしょうがないです。笑+5
-3
-
124. 匿名 2016/05/06(金) 13:30:21
>>110
でも1読むと上司は歳だからしょうがないですませてるっぽいよ。
みんな主がイライラしすぎって書いてるけど10ヶ月もいて同じ事失敗するとかって、もう指導の域越えてる気がする。
このトピの流で主寄りの意見すると
主扱いされるから嫌なんだけど、
上司に意見は出来るけど人事の人に意見って私なら出来ないな。
みんなするの?
+23
-1
-
125. 匿名 2016/05/06(金) 13:53:17
私は出版社で人材採用に関わる立場です。もうすぐ社会人経験20年近くなるうえ、転職も何度かしているので、やっかいな【年上の後輩】には私も何度も嫌な思いをさせられてきた。私が本当に嫌いなタイプの【年上の後輩】は、
★年下の先輩にナメた態度を取る★タメ口をきいてくる★まだぜ~んぜん仕事の流れを分かっていないのに上から目線で「この作業、効率悪くないですか?」とか意見してくる(「私の経験では~」「前の会社では~」みたいに。理由があってその流れなのにね。)
などなど本当にたくさん!!!!もちろん、謙虚で素敵な人もいたけれど。
「年上は偉い」と勘違いしてる人って一定数いるよね。私にも「年下の先輩」がいたことがあるけど、もちろん、敬語でちゃんと「私は後輩」という意識で接していましたよ。
その女性はまったくダメだね。私なら企業として何か対策を考える。そういった時にその企業のレベルも試されるよね。主さんのように一生懸命やっている人の「モチベーションが下がってしまうこと」は企業にとってとても痛手。
何歳でも社会人としての意識が低い人にはとても困らされますよね!+16
-2
-
126. 匿名 2016/05/06(金) 14:45:32
>>106
どう贔屓目で見たって、これはないわ。
「どうせ使えないなら若い子雇ってほしかった」ってことは
「使えない」ことにイラついているよりも、相手がおばさんだからイラついているという風にしか読み取れないよ。
どんなに擁護派ががんばっても、私は主を擁護する気にはなれないなぁ。
あちこちに悪口書きまくって、ガルちゃん以外でも書いてそう。。。
で、今頃ガルちゃん覗いて自分の思ったようにことが進んでないからと、主とは伏せて、暴言吐いてそうだもん+7
-10
-
127. 匿名 2016/05/06(金) 14:46:58
上司が仕方ないと言ってるってことは、主にはあまり仕事で迷惑がかかってないってことでしょう?
ただ主が新人オバちゃんいじめてるだけなんじゃないの?+7
-8
-
128. 匿名 2016/05/06(金) 14:48:06
主の書いてあることが本当なら、会社の上司がどうにかしてるでしょ?
上司は黙認してるってことは、残業しないのも休むのも会社が許してるのに主が一人でイライラしてんだよね?+7
-5
-
129. 匿名 2016/05/06(金) 14:48:26
色々な変な上下関係のしがらみが潤滑になれば世の中もっとうまく回るんだろうなあ+5
-0
-
130. 匿名 2016/05/06(金) 14:50:35
最初にみんなの前で挨拶した時にはタメ口ではなかったのに、その後私にはいきなりのタメ口。
年上でも後輩なら敬語では?と思っていたからイラッとしたしビックリもした。+7
-2
-
131. 匿名 2016/05/06(金) 14:54:52
高齢化社会だし、仕事の場ではもっと年齢関係なくお互いが嫌な思いをせずに接するルールが当たり前になればいいと思う+4
-1
-
132. 匿名 2016/05/06(金) 14:56:48
>>124
人事の意見というより、まず主のいうような10ヶ月いて同じミスをするっていうのがもし本当なら
ちゃんと上司に伝えるべきです。その上で上司がどうするかは判断することです。
主の書き方をみてると、上司に相談しても「仕方ない」で終わってます。
これは会社としてその年上後輩さんはそのままで、いいと判断されたからじゃないですか?
それに10ヶ月間同じミスを繰り返してる人私は見たことありません。
私も新人が入ってきたら必ず研修する部署にいますが、10ヶ月間同じミスを繰り返す人なんて本当にいるのか不思議です。
まぁ、主の意見だけなので少し盛ってると正直思ってます。
+4
-3
-
133. 匿名 2016/05/06(金) 14:58:53
年齢関係無く、後輩には指導すべきですよ。
でも、仕事以外では立てた方がいいかな。私は職場の女の中で一番先輩だけど若い方なのでそうしてます。+4
-0
-
134. 匿名 2016/05/06(金) 15:02:29
私、年上後輩今まで何人も入社してきたよ
中には、警護使わない人もいるし、物覚えが早くない人もいる
小さなお子さんがしょっちゅう熱だして休む人もいるし、パソコン使えない人も。
だけど、会社が面接した上で入社させたわけだから、どんな人でも一人前に仕事がこなせるように教えるのも私の仕事だと思ってる。
だからいちも新人には「1年間はミスいっぱいしていい。全部私の責任として処理する」って言ってる。
だってそうでしょ?
新人のミスは先輩の教え方にも原因があるんだよ。
私は自分の仕事が好きで誇りもってやってるから、やる気があるけど能力がついていかない人には全力でサポートする。
主は文句言う前にどれだけその新人さんのサポートしたのかな?+9
-1
-
135. 匿名 2016/05/06(金) 15:08:50
私も入社5年目のものです。
主さんと年が近いかもしれませんね。
でも、私には主さんの気持ちはわかりません。
私も年上後輩たくさんいますが、一生懸命こちらが教えたら、必ず相手の心に届きます
仕事できるできないは個人差がありますが、こちらが一生懸命だと、後輩も一生懸命してくれます。
ちがうトピにまで悪口書き込むくらい嫌いな人かもしれませんが、もう少し主さんも大人になればいいのって思いますよ。
どうせ、ここまで叩かれたら「主です」と顔を出すこともできないんでしょう。
自分は人のこと散々叩いていい気なもんですね。+11
-6
-
136. 匿名 2016/05/06(金) 15:21:58
そんなに描き方悪いかな?
大学生の子供のために帰るってキモすぎ
50代になったらわかるよ、主さんわかってあげてって…
なんで理不尽なことわかってあげなきゃいけないの+11
-8
-
137. 匿名 2016/05/06(金) 15:32:49
>>81>>82
76だけど主じゃないよ
ビックリした
コーヒーでも飲んで落ち着いてね
~~匸Pヽ(・ω・`)↝ソッ…+7
-2
-
138. 匿名 2016/05/06(金) 15:33:34
だめだ
やっぱりここ
おばちゃんねるだわ('A`)+11
-6
-
139. 匿名 2016/05/06(金) 15:34:44
こんな自分勝手な大人の女ばかりだから
男から馬鹿にされるんだね+8
-4
-
140. 匿名 2016/05/06(金) 15:57:45
会社にもなかなか人の悪口言えなくて、ガルちゃんで聞いてほしかったんだよ。
わかるよー!その気持ちは!
物忘れひどいくせにメモ取らないとかあるしね!
大学生の子供にとかほっとけばいいのに早く帰るとかもちょっとおかしいよね!+21
-2
-
141. 匿名 2016/05/06(金) 16:08:45
>>49さんの方が性格悪いわ
わざわざ探して気持ち悪っ!
おばちゃんチャンネルだね
私は看護師だから年下の後輩沢山いるけど、10ヵ月たっても同じミスとかありえないから+8
-4
-
142. 匿名 2016/05/06(金) 16:53:59
何回も教えた事を「えっ、そうなの?!」と毎回初めて聞いたリアクションをされる時…
疲れる…けど定年こえてるし、歳の割には頑張ってるよなーと自分に言い聞かせてる+8
-2
-
143. 匿名 2016/05/06(金) 16:54:31
うちの母親も同じ事言ってたな~
新しく入った事務の人がパソコン全く出来ないのに私出来ます!って入ってきてミスしまくって仕事増やしてさっさと帰ってくって。
挙げ句母親の事おばあさん扱いして指導しても聞いてくれない
若い男の子の話は聞くのにって愚痴ってた。
母親は60歳だけど事務で20年近くやってるのに。新人さんは40後半って言ってた。
主のとこのおばさんも若い女の子の話なんて聞かないって感じなんじゃないの?
じゃなかったら10ヶ月も同じミスしないよ。+9
-2
-
144. 匿名 2016/05/06(金) 16:56:57
>>1は上司を挟んで言ってもらうしかないね
直接言って臍を曲げられても困る+4
-1
-
145. 匿名 2016/05/06(金) 17:05:39
主フルボッコされてるけど>>49読んでも主が怒るのは当たり前って思える
おばさんだから叩いてるっていうわけではないでしょ
まだ世の中の流れが理解できてないと思われる若者ならまだ幾分か許してやろうとも思えるけど、
酸いも甘いも知ってるはずのおばさんなのに、そういう子どもじみた甘えた態度なのがムカつくという話でしょ?
+11
-3
-
146. 匿名 2016/05/06(金) 17:13:29
私は主さんの気持ちが分かるかも。
そういうおばさんって世渡りだけは上手だから、仕事できないくせに
男性上司のウケは良かったりするから余計ムカつくんだよね。
私の対処法は
○仕事に必要な事は教える(メモを取らない場合もあるのであらかじめレジュメを準備)
○仕事以外で困っている時は無視する。
関わるとストレスが増えるだけだから、なるべく関わらないようにするのが一番です。
どうしてもそのおばさんのフォローをしないといけない時は仕事と言い聞かせて踏ん張る。。
良くできた上司は主さんの頑張りを気にかけてくれていますよ!
無理なさらないで下さいね。+9
-1
-
147. 匿名 2016/05/06(金) 17:20:49
私は転職何回かしてるけど、どんなに上手な人や優しい人が教えてもいつまでも出来ない人は何処にでもいたよ。そういう人ってやる気が無いだけだと思う。どんなに教え方下手くそだったとしても10ヶ月もいたらよっぽどのバカじゃない限りできると思うよ。実際若くても歳いってる人でもどんな人が教えても出来ない、ミスする人はいる。教え方も大事だけど本人の意識の問題もあると思う。
あと、主の言ってる後輩さんはとりあえず休み過ぎだと思うから仕事覚えるより先に病院行くか旦那に頼んでもっと体に負担にならないよう時間の短いパート勤めに転職した方がいいと思う。+8
-1
-
148. 匿名 2016/05/06(金) 18:05:50
介護士だけど、よく中年の男が採用されてくる。ていねいに教えても、今まで教える立場だったのか小娘に教わるのはプライドが許さないのか、あ~はいはい、みたいな態度が多い。入居者に対しても上から目線な態度!そんなんだからミスばっかり!+9
-1
-
149. 匿名 2016/05/06(金) 18:47:05
主さんよっぽど愚痴溜まってんのねw
他のトピに書いて愚痴り足りなくてトピ立てまでした執念には若干引くが・・・w
気持ちわかるよ。
私の職場にもアラフィフさんが入ってきたんだけど、社員希望のわりに仕事に対するやる気が見られなくて、できないことを「私おばさんだから~」と言い訳。
フルタイムなのに「家のことが心配なんで帰っていいですか?」って・・・なら始めから働かずに専業主婦やってれば?って周りブチ切れw
結局本人も自分に社員は無理だと自覚したらしくパートのままだけど、自分よりかなり年上なのに社会人としての自覚に欠けた人を見るとイラッとするよね。+7
-2
-
150. 匿名 2016/05/06(金) 19:36:31
私も年上のパートさんに仕事を教える立場。
素直に聞いてくれる人もいれば「あー、オッケーオッケー!」と言いながら我流を通す人、「~じゃん」とタメ口の人もいる。
間違いをやんわり正しただけでも昨日の夜落ち込んで眠れませんでしたっていう人もいればデモデモダッテの言い訳しか言わない人もいる。
人それぞれ性格が違うからその人に合った言い方をしていくしかないかなと思ってる。
+4
-1
-
151. 匿名 2016/05/06(金) 19:54:59
ミスしたことを指摘すると「ごめんね~」で終わること
なんで上から???
いまのところ静観中+4
-1
-
152. 匿名 2016/05/06(金) 23:00:46
私が主さんの立場なら、主さんと同じ気持ちになるかもしれないです。
教えてもらったことは忘れないうちにメモするとか、同じこと何回も言われてるから気をつけようとかならないのかな、そのオバサン。
仕事内容は異なるかもしれないけど、アルバイト初めての高校生の子でもそれぐらいはすると思うよ。+7
-1
-
153. 匿名 2016/05/07(土) 01:26:25
最初あまりに主が叩かれてるから驚いた
しかもかなりねちねちと
ここは年下上司に使われる中高年が多いってことか
給料に見合う仕事をしないなら家庭の事情とか年齢とか関係ないと思うけど
私も20歳以上年上の部下がいるから、すごく気持ちわかる
きっと本人に面と向かってきつく言うこともできず、愚痴りたかったんだね+8
-0
-
154. 匿名 2016/05/07(土) 08:20:59
私が20代の頃、40代の事務兼経理ではいってきた女の人の事思い出した。
まぁ〜ひどかった。交通費の精算やちょっとした経費の現金を渡してくれる時に、おつりある?とか。
あと、お昼休みに話してて雑貨の話で盛り上がって、あげるねって言われてたのにしばらくして惜しくなっちゃったの、ごめんねって言ったり。ちなみに、「白いリボン」です。私もすごい欲しかったというより、そのむきだしの理由を素直にそのまま言っちゃう事にびっくりだった。
たまたま外国人のお客様が来て私がたまたまどうにか接客したらお客様が帰った瞬間きゃーって外に聞こえるくらい奇声あげたり。はい台無し、ってなった。
離婚しててお子さんは旦那側が引き取ってるって聞いてその時はわからなかったけど、お子さんが旦那側ってかなりの事だよね。何カ月かしてやっと社会慣れ?した頃、転職していきましたとさ。こんな甘えた考えで生きてきた人はじめてみて衝撃だった。
支店長はお子さん二人いてすごいできる営業ウーマンだったから怒ってたよ。
私は付かず離れずだったけど支店長が嫌味を言わざるをえなかったかも。
私は甘えるの下手だから話あわせてると気持ち悪くて苦手だった。見た目は細くて色白で花柄ワンピース、黒髪セミロング的ないかにも乙女っぽい容姿だった。モテパターンどおりの身なりと所作で上手く可愛がられてきたんだろうなって思ったよ。
社長、いろんなタイプ揃えたかったのかもだけどあれはハズレだったよ〜!+3
-0
-
155. 匿名 2016/05/07(土) 09:26:42
何で主が責められてるの?
どう見ても後輩が悪いじゃん。
頻繁期忙しいって面接で言われてたなら
残業するべきだよね。
主の仕事量減らす為に宿ったのに
使えないなら意味ないじゃん。
私だったら上司に言って
残業して貰う様にするか
パソコン使える人に来て貰うか
して貰う。
その人はっきり言って給料泥棒だよね。
新卒じゃないんだから会社だって
即戦力を求めたんだよね。
いい年して1から丁寧に教えて貰おうなんて
甘いよ。
おばさん達…+5
-0
-
156. 匿名 2016/05/07(土) 10:23:39
私も主と同じ気持ちになると思う
おばさんだから記憶力衰えてんだろうね
でも出来るおばさんだってたくさんいるのに、その人は人並み以下で、しかも覚える気があるのかもわからない姿勢だからイライラしてしまうんだよね
とりあえず休みがちなところは上司に相談って形でそれとなく言ってみたらいいと思う+3
-0
-
157. 匿名 2016/05/07(土) 11:02:33
主さんのキモチわかります。
うちにも過去に専門職の50代が来ましたが、即戦力どころか、電話対応できない、専門知識はあるのにお客様対応ができない、パソコンできると言ってたのに、実はタイピングしかできず、メールってなんですか?のレベルでした。
上司の注意やアドバイスも全く通じず、おそらくアスペだったと思われます。
更新されずに1年で辞めてもらいましたが最後の挨拶で、「次の職場は⚪️⚪️です」っていかにも自分から辞めますみたないな挨拶でプライドだけは高かったようです。
でもあなたクビですから〜と内心笑笑
1年間耐えた〜+4
-0
-
158. 匿名 2016/05/07(土) 17:43:47
年上の後輩が上司でした。
仕事ができる部分と、いい加減な部分の落差が激しい人でした。愚痴や独り言も激しく、良い反面教師でした。こんな人間に人事評価をされるのも屈辱的でした。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する