ガールズちゃんねる

ニラとスイセン間違え、青森県で5人が食中毒

88コメント2017/04/16(日) 09:31

  • 1. 匿名 2017/04/15(土) 12:35:14 

    ニラとスイセン間違え、青森県で5人が食中毒 TBS NEWS
    ニラとスイセン間違え、青森県で5人が食中毒 TBS NEWSnews.tbs.co.jp

    山菜や野草の食中毒に注意です。青森県で、ニラとスイセンを間違えて食べた男女5人が食中毒になりました。  青森県によりますと、食中毒になったのは三戸地方保健所管内に住む10代から80代の2つの家族、合わせて男女5人です。このうち1人が今月12日、自宅近くの道端に自生していたスイセンをニラと間違えて採ってきてみそ汁の具にして食べたところ、全員が吐き気やおう吐、腹痛などの症状を訴え、病院で食中毒と診断されました。いずれも点滴などの処置を受けて、回復しているということです。




    山菜採りが盛んになるこの時期には、有毒な植物を間違えて食べて死亡する事故も起きていることから、保健所などが食中毒への注意を呼びかけています。

    +79

    -1

  • 2. 匿名 2017/04/15(土) 12:36:12 

    毎年あるよね
    気を付けよう

    +271

    -3

  • 3. 匿名 2017/04/15(土) 12:36:25 

    葉の部分似てるなぁ

    +124

    -6

  • 4. 匿名 2017/04/15(土) 12:36:37 

    そこらへんにあるのを採って食べるとか私には考えられない。

    +395

    -9

  • 5. 匿名 2017/04/15(土) 12:36:37 

    ニラもキノコも買って食べようよ?

    +199

    -5

  • 6. 匿名 2017/04/15(土) 12:36:45 

    道端にあるもの食べるんだ

    +152

    -5

  • 7. 匿名 2017/04/15(土) 12:36:48 

    前にもあったよね…
    ニラはスーパーでしか買わないからね、お大事に!

    +221

    -2

  • 8. 匿名 2017/04/15(土) 12:37:20 

    そもそも野生のニラってあるの?

    +179

    -10

  • 9. 匿名 2017/04/15(土) 12:37:23 

    自分できちんと判別できない人はスーパーに行こう

    +119

    -1

  • 10. 匿名 2017/04/15(土) 12:37:36 

    ニオイで気づかないのかな。

    +203

    -4

  • 11. 匿名 2017/04/15(土) 12:37:47 

    一人が採ってきたせいで

    +34

    -5

  • 12. 匿名 2017/04/15(土) 12:38:00 

    またかい

    +39

    -1

  • 13. 匿名 2017/04/15(土) 12:38:06 

    スーパー行ってください

    +83

    -2

  • 14. 匿名 2017/04/15(土) 12:38:08 

    スイセンをニラと間違え食中毒…女性5人、河川敷で採取
    スイセンをニラと間違え食中毒…女性5人、河川敷で採取girlschannel.net

    スイセンをニラと間違え食中毒…女性5人、河川敷で採取 ・水仙 ↓ ↓ ・ニラ スイセンをニラと間違え食中毒 女性5人、河川敷で採取:朝日新聞デジタル岐阜県生活衛生課は5日、関市内の会社の従業員5人がスイセンの葉をニラと間違えて食べ、食中毒の症状で...

    +23

    -2

  • 15. 匿名 2017/04/15(土) 12:38:11 

    有毒ってわりとメジャーな情報だと思うんだけど...毎年あるねこのニュース
    回復にむかっているようでよかった

    +90

    -2

  • 16. 匿名 2017/04/15(土) 12:38:14 

    前にもあった。自分の畑でニラみつけて友達に配ったら食べた友達倒れて入院。自分は食べてない。ニラだと思い込んで友達にあげたって人いたよ

    +105

    -1

  • 17. 匿名 2017/04/15(土) 12:38:21 

    スイセン
    セイヨウヤマゴボウ
    ヨモギに似たなんとかって草

    ほかに注意するべきものあるかな?

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2017/04/15(土) 12:38:37 

    青森でこの時期にニラが生えている訳ないじゃん

    +75

    -3

  • 19. 匿名 2017/04/15(土) 12:38:37 

    なんで間違えるんだろう
    スイセンそんなにニラっぽいか…?

    +79

    -6

  • 20. 匿名 2017/04/15(土) 12:38:44 

    自分で植えればいいのに

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2017/04/15(土) 12:39:04 

    こわっ~ずっと前にも聞いたニュースで
    道端に生えてる物は食べたくない_| ̄|○

    +44

    -0

  • 22. 匿名 2017/04/15(土) 12:39:11 

    素人判断で食べるって怖くないのかな

    +35

    -0

  • 23. 匿名 2017/04/15(土) 12:39:28 

    玉ねぎと球根を間違えて食べた事例もある、適当に口にするのやめようよ

    +49

    -1

  • 24. 匿名 2017/04/15(土) 12:39:35 

    毎年あるね
    ニラってそこらへんに生えているものでもないのに

    +57

    -3

  • 25. 匿名 2017/04/15(土) 12:39:52 

    先日もありましたよね(道の駅だっけ?)

    ニコラス・ケイジに一瞬見えたの私だけ?

    +4

    -3

  • 26. 匿名 2017/04/15(土) 12:40:20 

    買えよ…

    +14

    -4

  • 27. 匿名 2017/04/15(土) 12:41:10 

    うちも勝手に山に入って山菜やらキノコやら盗んでいくのいるけど、どう見ても昨日生えてた筈の毒キノコや毒草なくなってて多分盗んでる奴いるよ。

    どーなっても知らないよー。

    +90

    -0

  • 28. 匿名 2017/04/15(土) 12:44:16 

    近所のおばあさんがお裾分けって知らないでスイセンの葉くれた事ある…
    ニオイがしないし肉厚な感じしてアレ?と思った

    +80

    -0

  • 29. 匿名 2017/04/15(土) 12:45:28 

    またぁ!?

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2017/04/15(土) 12:45:54 

    うちの実家の庭に水仙がいっぱい咲くけど、ニラもどっかから飛んできて生えてたりするけど。
    何でアレを間違えるんだか謎なんだけど。
    水仙の葉っぱって分厚いし、引っこ抜くと球根がついてくる。

    +86

    -2

  • 31. 匿名 2017/04/15(土) 12:45:59 

    気にしなきゃ気付かないだろうけどニラはけっこう生えてる

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2017/04/15(土) 12:46:32 

    ノビルだなノビル

    +32

    -2

  • 33. 匿名 2017/04/15(土) 12:47:09 

    水仙とノビルは似てる

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2017/04/15(土) 12:47:37 

    スーパーだか道の駅だかでニラとして販売されてたのがスイセンだったこともある。怖いよね。みなさん気をつけましょう。

    +58

    -1

  • 35. 匿名 2017/04/15(土) 12:50:58 

    またかい!

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2017/04/15(土) 12:51:10 

    >>10
    スイセンだったら匂いもなさそうだし、火を通してもニラみたいにクタクタにならなさそう。
    風味も違いそうなのにね。

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2017/04/15(土) 12:52:31 

    毎年繰り返されるね
    申し訳ないけどニラはこれが怖いので、直売所などでは買わないようにしてる

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2017/04/15(土) 12:53:19 

    私は道の駅とかで買うニラも調理の際は疑ってかかるよ。刻む時にニラの香りがあるか必ず確認する。

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2017/04/15(土) 12:54:15 

    朝お味噌汁に入れるニラを畑から取ってくるのが子どもの頃のわたしの仕事で、ばあちゃんに「絶対水仙と間違えんでよ!」って言われてたの思い出したぁ…。

    +61

    -0

  • 40. 匿名 2017/04/15(土) 12:55:21 

    水仙は固いイメージだわ。
    折るとパキッとする。
    後、1本が太い

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2017/04/15(土) 12:58:26 

    県民ショーで草を食べる地域があるってやってたらしく次の日園庭でこどもが草食べはじめてびっくりしたことある。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2017/04/15(土) 12:58:50 

    なんでニラを採って食べようと思うんだろ

    +5

    -5

  • 43. 匿名 2017/04/15(土) 12:59:37 

    自給自足が当たり前の地域なの?

    +2

    -7

  • 44. 匿名 2017/04/15(土) 12:59:50 

    ニラとスイセン間違え、青森県で5人が食中毒

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2017/04/15(土) 13:00:45 

    ニュースを見ていないのか私は大丈夫と過信しているのか

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2017/04/15(土) 13:01:43 

    葉が若いときは似てる
    ニラとスイセン間違え、青森県で5人が食中毒

    +90

    -0

  • 47. 匿名 2017/04/15(土) 13:05:51 

    若い時は似てると言えば似てるよね。でも匂いですぐわかる。うちの庭にニラ植えっぱなしになってるけど、近くに水仙は絶対植えないようにしてる。

    +32

    -0

  • 48. 匿名 2017/04/15(土) 13:06:38 

    >>17
    クマʕ•ᴥ•ʔ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2017/04/15(土) 13:07:49 

    これとまったく同じこと何年か前にもあったよね?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2017/04/15(土) 13:08:38 

    去年もあったよね。

    近所の人に貰って食べたら死んじゃったって言う事件。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2017/04/15(土) 13:10:00 

    青森じゃない田舎に住んでるけど田舎の人は近くにスーパーなかったり自然と共に育ってきたから自生してる野菜や山菜を食べることは多いよ。

    お大事に!

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2017/04/15(土) 13:10:19 

    >>8
    うちの庭にモリモリ自生してますよ!
    田舎の道端なら普通にモリモリと…
    今ちょうど花が咲いていて、たしかに水仙っぽい花がかな…
    でも茎や葉からガッツリとニラの匂いがするから、匂いを嗅げば分かりそうなのに…と思う。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2017/04/15(土) 13:24:07 

    ニラとスイセン間違えるかな?
    自然に慣れてるはずのお年寄りが間違えるくらいだから、やっぱり間違えるのかな?
    葉の固さや見た目違うけどな
    ノビルも微妙に違うしな

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2017/04/15(土) 13:26:01 

    ちぎった時にニラの匂いがしないやつはスイセンだよ!

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2017/04/15(土) 13:26:03 

    確かに似てるしそのへんにスイセン生えてたりするけど、そもそもニラって野生で生えてるもんなの?
    そのへんのものとって食べちゃダメでしょ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2017/04/15(土) 13:30:53 

    クッキングパパで荒岩が奥さんを亡くしたおじいちゃんの家で
    「じっちゃん、庭に植えてあるのはニラじゃないの?」って言って
    いきなり料理した(じいさんはあー知らんなうちのがなんか植えとったわみたいな)
    けど正直あぶねーなとおもったw
    まあ料理上手なら切った時にニラじゃなければ気づくってことだろうけど…

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2017/04/15(土) 13:50:14 

    昔、黄金伝説の1万円1ヶ月生活で土手に行ってニラを摘んで食べてる芸人さんいたよ?
    あれ観てへぇ~はえてるんだって思った印象。
    真似して食べる人もいるかもなぁって思った。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2017/04/15(土) 13:51:07 

    宮城県だけど、郡部の祖父母宅に泊まりに行くと…訳分かんないキノコとか、謎の食材を「お裾分け!」と、持ってくるんだよね…。
    色んな人が立ちションしてる所のふきのとう。とかも…。嫌だよね…。

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2017/04/15(土) 13:53:10 

    どう見てもニラじゃないでしょwww
    普段自炊しない子達が味噌汁パーティウェーイってやったのかなw

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2017/04/15(土) 13:53:35 

    そこら辺に生えてる物、摘み取って手みやげがわりに人んちに来るババアの多さ…。

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2017/04/15(土) 13:56:18 

    にらって、にんにくみたいな香りがするよね。
    なんで間違えるかな。
    にらと、すいせんを同じ場所に植えてる?
    すいせんって、球根だから、毎年勝手に生えてくるし。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2017/04/15(土) 14:02:31 

    ニラッテ臭くない?

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2017/04/15(土) 14:04:03 

    私青森だけどニラ生えてるの見たことない

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2017/04/15(土) 14:04:10 

    ニラ買うお金をケチっても医療費が高くつく。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2017/04/15(土) 14:05:28 

    これテレビでもやってたよ。素人には見分けがつかないよね。あと、あじさいの葉っぱも毒性強くて危険なんだよ。料理の飾り付けに使ったら
    お客さんが食中毒になったお店のニュース
    あったよね。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2017/04/15(土) 14:05:44 

    無知って怖いよね。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2017/04/15(土) 14:08:05 

    >>46
    うわー、これは間違えてしまいそう
    見分けるには匂いしかないのかな?

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2017/04/15(土) 14:09:24 

    ニラって買ってきて何日か置いても、切るとニラ臭いよ。なんで気づかないのか不思議。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2017/04/15(土) 14:09:28 

    コナンの題材にしたら周知されていいんじゃない?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2017/04/15(土) 14:09:29 

    田舎だと何らかの手みやげ、お裾分け持って他人の家に上がり込み長居するのが普通だから、見分けのつかない老人が分からない物を持って上がり込んでくる。
    きっかけ→雑草。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2017/04/15(土) 14:15:33 

    >>69
    真似して逆に殺人事件がおこるよ
    ニラだと思ったんです~って。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2017/04/15(土) 14:15:45 

    ぜんぜん違う

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2017/04/15(土) 14:41:29 

    私実家にいるとき親にやられたよ。
    庭にニラも水仙も植えてて、夕ごはんに出てきた。信じて食べたら食後間もなく、、、夜間病院行って点滴打って、夜中も悲惨でした。
    調理されて出てきたらわかんないし親を恨んだ(TT)

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2017/04/15(土) 14:46:04 

    >道端に自生

    例えニラだったとしても道端に植わってるのなんか犬がオシッコかけてるかもしれないし
    生活排水とか流れてれば食用に適さないでしょ
    自分で採って自分だけで食べるなら自己責任でいいけど被害が2家族ってなってるから
    あげたんだろうけど体の小さな子供だったら重症化してもおかしくない。罪は重いよ

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2017/04/15(土) 14:49:04 

    水道も通ってない実家周辺でも、みんな取らないよ。

    私達が取るって言えば、ゼンマイやたけのこなど、類似してない明らかにわかる物。

    きのこなんて、山に入れば、いろんな種類あるけど、食中毒が恐いから、じいちゃんばあちゃんでも取らなかった。

    各家、椎茸を自宅用に作ってるから、わざわざ山に入ってまで取りに行かないしね。

    それと、勝手に山菜取りに行くけど、私有地なのにどうしてづかづか入って行くんだろう?

    うちの実家、椎茸の原木ごと、20~30本盗んで行きやがった。

    子供達連れて、わざわざ種付け手伝いに行ったのに!

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2017/04/15(土) 14:57:30 

    自分で植えたものじゃないと怖くて取って食べられないわ。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2017/04/15(土) 15:08:09 

    春になり子どもと散歩してて野花に興味を持って、子どもも使うような植物図鑑を買った。読んでみると道端に生えてるような草花でも「有毒」マークがついてるものが多くて驚いた。
    生えてる草花を食べようとは思わないけど、子どもって色んなもの摘んだり、下手したら口に入れる子もいるから、目を光らせてないと危険だね。有毒なのはスイセンとヒガンバナくらいしか知らなかった。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2017/04/15(土) 15:12:49 

    庭に植えてる人は気を付けて。
    昔実家で祖父がスイセン植えてたけど、花は花、野菜は野菜、
    と場所をきっちり分けてて、スイセンは囲いを作ってたよ。
    やはり間違えたら困るから、と言ってた。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2017/04/15(土) 15:16:48 

    私の父親も水仙の葉を茹でて食べたけど、なんともなかった模様。
    自宅の庭の松の木の下に、にらが生えてたから採ってきた~と。
    母が松の下ににらなんて植えてないよ、それは水仙だから、やめておけと言ったんですが・・・・
    意地っ張りな父は言う事を聞かず、一人茹で一人で食しました。
    臭いもしなかったし、ちょっと太くて筋張ってて、水仙だって私にも分かりましたけど・・・・

    +2

    -0

  • 80. 名無しの権兵衛 2017/04/15(土) 15:40:24 

    【参考資料】スイセンの毒性についての詳しい解説

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2017/04/15(土) 15:40:27 

    ニラを味噌汁の具にするのか

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2017/04/15(土) 15:52:31 

    青森県民だけど…この時期になるとホントよく聞くニュース。

    似てるとはいえ、ニラなんてそうそう生えてるもんじゃないし、種とんでくるわけでもないし、なんで間違えるんだろ?

    田んぼの細い道(たのくろ)に生えてる雑草を“クレソンだべか”とか言ってとってるおばあさんもいたりする。

    クレソンもニラもそんじょそこらにあるもんじゃないっての(笑)

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2017/04/15(土) 16:18:48 

    見た目は似てるみたいだけど匂いでわかりそうじゃない?
    まさか匂いまで一緒だったりして…

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2017/04/15(土) 17:06:21 

    群馬だけど庭にニラもスイセンも生えます。スイセンは今、花が咲いて終わってきたところ。ニラはまだ生えてないのかな?ニラはもっと暖かくなってから生えるイメージ。そして、明らかにニラ臭いからわかると思う。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2017/04/15(土) 21:57:53 

    匂いが違うだろ。
    実家の土手に生えてるけど、ちぎったら手がすごくニラ臭くなる。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2017/04/16(日) 06:43:47 

    道端にニラは生えません

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2017/04/16(日) 09:25:35 

    青森住みです。
    道端に自生してるニラなんて見たことないけど。。苦笑
    どんだけ無知なの?

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2017/04/16(日) 09:31:23 

    自分の畑で栽培しているならまだしもその辺に生えてるのは危ないよね。
    うちは父がフキノトウや細いタケノコとってくるくらいだけど、本当に気をつけないと。
    素人がやたらにとって食べたらいけないね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。