-
1. 匿名 2017/04/10(月) 20:57:10
18歳時点一人暮らし大学生、夜7時に母から電話がかかってきて「家帰った?どこにいるの?何食べた?」…鬱陶しい
24歳時点社会人、夜1時友達とカラオケしてたら「いい加減にしなさい!何時だと思ってんの!早く帰りなさい!」…大人ですけどね?イライラ
32歳時点社会人、彼氏とデート夜12時「明日仕事でしょ!起きれるの!」もー本当にいい加減にして
子供は親の持ち物ですか!全て管理監視されないといけないんですか!普段無関心な癖に帰るまで起きてないでよ!
どうしますか!こんな母親!+174
-58
-
2. 匿名 2017/04/10(月) 20:57:57
出典:ord.yahoo.co.jp
+86
-5
-
3. 匿名 2017/04/10(月) 20:58:05
文が変+237
-8
-
4. 匿名 2017/04/10(月) 20:58:27
過保護やめて
って素直に言う+204
-1
-
5. 匿名 2017/04/10(月) 20:58:27
もう着信拒否で+115
-12
-
6. 匿名 2017/04/10(月) 20:58:48
お婆ちゃんにもそうやって言われたの?
お母さんは嫌じゃなかったの?+136
-3
-
7. 匿名 2017/04/10(月) 20:58:49
無視する+71
-5
-
8. 匿名 2017/04/10(月) 20:59:25
お父さんはどう思ってるの?+45
-3
-
9. 匿名 2017/04/10(月) 20:59:33
拒否していいよ。
あり得ない。+71
-10
-
10. 匿名 2017/04/10(月) 20:59:40
あれ?
今は実家なの?
+152
-3
-
11. 匿名 2017/04/10(月) 20:59:43
分かる
距離を置く
一人暮らしする+119
-4
-
12. 匿名 2017/04/10(月) 20:59:49
家を出て遠いところに住む。+126
-3
-
13. 匿名 2017/04/10(月) 21:00:08
ストレス溜まってるのがよく伝わりますが、電話に出なければいいだけじゃなくて?+118
-3
-
14. 匿名 2017/04/10(月) 21:00:16
>>1
もー本当にいい加減にして
子供は親の持ち物ですか!全て管理監視されないといけないんですか!普段無関心な癖に帰るまで起きてないでよ!
って直接言えばいいんじゃない?
+169
-3
-
15. 匿名 2017/04/10(月) 21:00:28
うちの会社、お昼に温かい弁当を持ってくる母親いるよ。
+67
-6
-
16. 匿名 2017/04/10(月) 21:00:44
「私はもう大丈夫だから、お母さんも自分の好きなように生きて。」と言う。+141
-1
-
17. 匿名 2017/04/10(月) 21:00:47
とりあえず、もういい歳なんだし自立して家を出たらどうだろう?+187
-5
-
18. 匿名 2017/04/10(月) 21:00:47
よく分からないけどお母さんは満たされてないんじゃないかな?
いつも心配してくれてありがとうとか育ててくれて感謝してるとか少しでも気持ちが満たされれば気が済まないかな?+63
-8
-
19. 匿名 2017/04/10(月) 21:00:51
束縛激しい人って自分が安心したいだけだからね
愛情じゃない
とか面と向かって言ってみる+113
-3
-
20. 匿名 2017/04/10(月) 21:00:52
>>1 ひとり暮らししてないの?実家でご飯洗濯お母さん任せ?+105
-4
-
21. 匿名 2017/04/10(月) 21:01:15
着拒+7
-1
-
22. 匿名 2017/04/10(月) 21:01:34
今は実家暮らし?独立して家出たら?1人暮らしなら電話出なきゃいいだけの話。メールだけはたまに返した方がいいとは思うけど(しないと乗り込んできそう)+67
-1
-
23. 匿名 2017/04/10(月) 21:01:48
鬱陶しいと思うけどお母さんは心配なんだよね。+72
-9
-
24. 匿名 2017/04/10(月) 21:01:59
主もええ年のおばさんなんだから、家を出なさいな。+120
-5
-
25. 匿名 2017/04/10(月) 21:02:04
感情的にならずに、「はいはい、私は大丈夫だから、それよりお母さん、大丈夫なの?私がいなくても、人生ちゃんと充実させて、自分の人生を生きるんだよ?じゃね」と、言ってみる。
+52
-0
-
26. 匿名 2017/04/10(月) 21:02:26
>>1 うーん。一緒に住んでるなら帰り遅いと心配だけど、ひとり暮らししてるなら自己責任で頑張れ!ってなる。ひとり暮らしすればいいじゃない?+60
-0
-
27. 匿名 2017/04/10(月) 21:02:54
今現在実家暮らしかそうじゃないかでだいぶ違うんだけど?
実家暮らし→家でろ甘えんな
一人暮らし→無視+112
-4
-
28. 匿名 2017/04/10(月) 21:02:59
拒絶されると余計に執着しそうだよ
北風と太陽的な+7
-1
-
29. 匿名 2017/04/10(月) 21:03:43
過保護というより過干渉。
実家住まいなら、一人暮らし考えたほうがいいと思う。
+85
-0
-
30. 匿名 2017/04/10(月) 21:04:04
うちの親なんていちいちめんどくさい。
彼氏とデート行ってくる。と報告して家を出た。
しばらくして、ラインがきた。
「今どこなの??」
私「今??彼氏と待ち合わせしてる駅のとこ。」
「なに駅??」
私「○○駅。」
そしてまたしばらくして、ラインがきた。
「今どこ??」
私「今ショッピングだよ。」
「本当に??」
私「嘘はつかないよ。」
「誘拐されてない??」
私「されてないって。」
「心配だからさ、本当にショッピングしてるつまていう証拠写真送ってちょうだい。」
…写真送信…
「ねぇ、この写真、過去のじゃないよね??日にちとか分かるような写真送ってちょうだい。」
過保護ってつらいよね。
いちいちめんどくさい。+150
-7
-
31. 匿名 2017/04/10(月) 21:04:12
いや、家出ろよアホか+23
-5
-
32. 匿名 2017/04/10(月) 21:04:29
18は学生だし未成年だしそんなもんじゃないかな。
その後は実家住み?なら連絡ぐらいしときなよ。それでもしつこいなら無視。ソレでも耐えられないなら家出れば?彼氏んちにでも行けばいいと思うんだけど。+71
-0
-
33. 匿名 2017/04/10(月) 21:04:38
これは過保護じゃなくて過干渉。
一番ダメな親。
過保護は子供の命を守るためには必要な場合もある。+106
-3
-
34. 匿名 2017/04/10(月) 21:04:45
電話に出なきゃいい。+13
-2
-
35. 匿名 2017/04/10(月) 21:05:42
夜連絡来ても返事しなきゃいいんじゃない?
朝、ごめん寝てたよとか。+14
-1
-
36. 匿名 2017/04/10(月) 21:06:03
主さんは長子かな?私も長子だけど、母は私にばかりうるさかったな。妹はもう少し自由だった。+18
-2
-
37. 匿名 2017/04/10(月) 21:06:14
まあ、私の母もだ
地元離れて東京で働きつつ、もう32なのに独身で、たまに泣き言言って来るから不安なんだろうな
ありがたいような、でも重たい
どうしたらいいかわからなくなるときがあるね+17
-1
-
38. 匿名 2017/04/10(月) 21:06:40
それ過保護じゃなくて過干渉な
過保護は甘々な親だよ+49
-2
-
39. 匿名 2017/04/10(月) 21:06:44
>>1
これが32歳の悩みって(笑)
子どもは親の持ち物ですか!って32歳が何言ってんのよwww+125
-14
-
40. 匿名 2017/04/10(月) 21:07:05
家にいたらそりゃ大人だろうがなんだろうが突然家に帰って来なかったら心配するがな
他人じゃないんだから
結婚してても同じ事を旦那や家族から言われるだろうよ+61
-0
-
41. 匿名 2017/04/10(月) 21:07:25
娘、中3
彼氏、中3 ←親が、「私の息子返してよー!!」
玄関まで来て、近所に聞こえるように大声で怒鳴り込んで来ました。
私は、暖かく見守ってたのですが、、
貴方の娘が、誘惑したの!と言われました
何だか…申し訳ありませんでした。+34
-5
-
42. 匿名 2017/04/10(月) 21:07:40
自立する。の1択なんじゃない?うちの親そうだったけど、私は就職した時には、一人暮らしして自立したけど…。逆に過保護に馴れて、いつまでたっても親がいるから~最終的に実家あるから~の独身42歳現在は一人暮らし。の上司の言葉聞いて、結婚出来ない理由がわかった感じはしたw。+24
-0
-
43. 匿名 2017/04/10(月) 21:07:42
なっかなか治らないよ。私の親がそういう親だもん。今でもしんどい。
完璧な対処法はないけど、弱点はあるよ。それは子供に嫌われたり見捨てられる事。結局は子供しかいないんだよ。+24
-0
-
44. 匿名 2017/04/10(月) 21:08:12
>>30
いちいち返信するからだよ。
+35
-0
-
45. 匿名 2017/04/10(月) 21:09:21
トピ画が表示されないなんて初めてみたかもw+2
-7
-
46. 匿名 2017/04/10(月) 21:09:45
お母さんが32歳の時は?って聞いてみたら?+39
-0
-
47. 匿名 2017/04/10(月) 21:09:51
過保護だったら出産後に実家に手伝って貰えばいーけど、過干渉は束縛みたいなもんだから病みそうだから逃げろ
今の内に距離とっとかないと結婚後に里帰り出産とかしたら過干渉でノイローゼなりそう+28
-0
-
48. 匿名 2017/04/10(月) 21:10:09
そのうち泣いて、自分は心配してあげてるのよって言う「同情の支配」と言う戦法で来ると思う。
主が無視しだすと彼氏とか友達とかまでかけると思う。
家を出たら毎日かかってくると思う。+66
-0
-
49. 匿名 2017/04/10(月) 21:10:13
主さんは一人暮らしって書いてあるし、お母さんが主さんの家電に掛けて、出なかったら携帯に掛けて来る感じなんじゃない?
まず携帯に留守電付けようか。主さんもお母さんに迷惑だとハッキリ伝えよう。+7
-9
-
50. 匿名 2017/04/10(月) 21:10:47
嘘ついてもダメ?+4
-0
-
51. 匿名 2017/04/10(月) 21:10:52
とりあえず、もういい歳なんだし自立して家を出たらどうだろう?+21
-1
-
52. 匿名 2017/04/10(月) 21:11:28
同じ家にいたら心配にもなるよ。夜中にドア開いたら泥棒かと思うし。いつ帰ってくるかわからないのは落ち着かない。
ひとり暮らしなら困った時に連絡してね!と用事がある時にLINEしてで済むかな。+38
-1
-
53. 匿名 2017/04/10(月) 21:13:06
>>44
30です。
返信せずに放置したことあります。
そしたら「返信がない。誘拐されたんだ。警察に電話するね。今助けるから」ってラインがたくさん来まして。
急いで「ごめん、ライン見てなかった。」っておくりましたが。
結局返信しないといけないんですよ。+48
-3
-
54. 匿名 2017/04/10(月) 21:13:28
>>1 トピ主さん!みんな混乱中…。大学生から今も32までひとり暮らしなの?今は実家暮らしなの?返事が割れてるよ+31
-3
-
55. 匿名 2017/04/10(月) 21:14:41
面と向かってはっきり「やめて」って言ってみた?+9
-0
-
56. 匿名 2017/04/10(月) 21:15:05
>>53 映画館や音楽うるさいお店はスマホ切ったり聞こえないからごめんなさいね。でいいんじゃない?友達や彼氏といる時はスマホ触らないんだ。相手に悪いでしょって言うかな。+19
-0
-
57. 匿名 2017/04/10(月) 21:15:40
>>53
ライン返してほしくて脅しだよ。
+43
-0
-
58. 匿名 2017/04/10(月) 21:16:03
主は同居してるの?
してるなら一人暮らしして、着信拒否したら?
32歳で同居、平日に夜中に帰宅。っで朝お母さんに起こしてもらうの?
もし同居でいい歳して親に面倒見てもらってんなら我慢するか、一人暮らしすれば?
どっちもどっちな気がする。+27
-4
-
59. 匿名 2017/04/10(月) 21:16:30
>>53
お母さん、病気なんじゃないの?+45
-1
-
60. 匿名 2017/04/10(月) 21:18:53
>>58 うん。この意見が続くよね。お母さんにお世話になってるなら過保護も過干渉も何もないよ。自分でしっかりやれる!って見せないと+9
-1
-
61. 匿名 2017/04/10(月) 21:21:02
お母さんの兄弟に相談して、注意してもらうのはどう?+4
-0
-
62. 匿名 2017/04/10(月) 21:21:58
こわいニュースあったりするから心配になるのもわかるけどちょっと度がすぎるのかもね。+12
-0
-
63. 匿名 2017/04/10(月) 21:24:32
私の親も過干渉でした。
私が心配なのではなく自分が不安だから自分が安心する為私に優しくしてるって私は分かっていたのでつらくて仕方がなかった。
ある時、社会人なりたてで余裕のない時期に過干渉をされてもう無理だと思って泣きながら訴えたら泣くほどの事をしていたとやっと気づいたみたいです。
私の母の場合ですが心療内科通いをしていてその場に主治医の先生がいたのも大きかったかなと思います。
本人は良かれと思ってやっていたのでショックを受けていましたが……。+36
-0
-
64. 匿名 2017/04/10(月) 21:26:34
なんだかんだ折れて言うこと聞くから直らないんだよ。
親だけじゃなく自分の対応にも原因の一端はあると自覚すべき。+14
-6
-
65. 匿名 2017/04/10(月) 21:26:36
気が狂ったようにいい加減にしろ(# ゚Д゚)とぶちぎれる
何も言わなくなったよ+19
-2
-
66. 匿名 2017/04/10(月) 21:27:27
世間の32歳女性の多くは、今日か明日から学校や幼稚園保育園の新学期でバタバタ忙しいのに、主はまだ自分が子供の立場である意味羨ましいわ。+61
-17
-
67. 匿名 2017/04/10(月) 21:28:29
娘が行き遅れてしまう…
+24
-0
-
68. 匿名 2017/04/10(月) 21:28:30
>>58 こういう意見ムカつく 一人暮らししたらしたで親一人にさせて親不孝と言い出すからね
+9
-23
-
69. 匿名 2017/04/10(月) 21:38:32
あぁ…なんかすごく分かる…ちょっとメール返さなかっただけで、どっかで死んでるかも!警察!救急車!とかなる母親…めんどくさいから返してないのには理由があるのに返さないとさらにめんどくさい…ちなみに32歳で、結婚反対されてる…もう意味がわからない…+30
-5
-
70. 匿名 2017/04/10(月) 21:38:51
実家住みなら家出るか彼氏とめでたく結婚
そんで何がなんでもなるべく実家から
離れた場所で暮らす
孫でも出来たら毎日来るぞ…+6
-3
-
71. 匿名 2017/04/10(月) 21:41:58
時点のつけ方なんだ?+9
-1
-
72. 匿名 2017/04/10(月) 21:45:08
嫌だと言う姿勢を何故表さない?言いなりになってる時点で主が悪い。+6
-4
-
73. 匿名 2017/04/10(月) 21:47:38
過保護な親なんて、子供の行動次第で打ちのめせるよ。まー、最初はしつこいけど、徐々に諦めるから。+10
-1
-
74. 匿名 2017/04/10(月) 21:48:55
>>58
離れたら大丈夫ってそんな簡単なもんじゃないよ、過保護すぎる親はあなたが思ってるほど簡単じゃない。離れたら、今度は見捨てたとヒステリックになる親もいるよ。
+30
-5
-
75. 匿名 2017/04/10(月) 21:50:07
もちろん子供は親の所有物ではないよ。
でも心配するのは当たり前だし、同じ家に住んでて真夜中に帰って来るのは迷惑だしお母さんも一言言いたくなるんじゃない?同居してるならマナーってもんがある。
それに32歳ってもう立派な大人。お母さん云々よりトピ主さんこそ大人になりなよ、、
+50
-3
-
76. 匿名 2017/04/10(月) 21:54:29
一生、治らないと心に刻むべし。
結婚したら、合鍵は絶対に渡さないこと。
さもないと、アポなし突撃、甘い新婚生活なんて楽しめないよ。
まして孫なんて生まれた日にゃ、過干渉は孫にも及んで、
イラッとするどころじゃないから。
それなりに感謝はしてるけど、30過ぎても40歳に突入してもまだ、
干渉してくるよ。うちの親。+15
-1
-
77. 匿名 2017/04/10(月) 21:55:43
主さん私より年上なのになんだか子供っぽい。
もし同居してるんだったら今日遅くなるとか泊まってくるとかの報告はするのが普通というかマナーじゃないですか?
前もって連絡してあるにもかかわらずお母さんから追撃がくるようであれば、きちんと話し合って自分の気持ちを伝えてはいかがでしょうか?
とはいえうちの夫の親も過干渉気味なのでウンザリな気持ちはわかります…孫にも干渉してきますよー+38
-5
-
78. 匿名 2017/04/10(月) 22:00:29
アポなし訪問に辟易して、買い物に出かけたらわたしの車を見つけて買い物先まで追いかけて来る。鳥肌がたった。
別トピで電話で話したら2日は体調悪くなるひと、わかる、よくわかる。+16
-0
-
79. 匿名 2017/04/10(月) 22:02:30
んー一緒に住んでるとして…
夜中に人が出入り(帰ってくる)するって、防犯上落ち着かないとかもあるんじゃない?
私も父が飲み会で遅くて、深夜にガチャ→階段ミシミシとか音鳴るの嫌だったもん+20
-0
-
80. 匿名 2017/04/10(月) 22:03:29
今更だけど意識して反抗期迎えてみる
単純だけど髪の毛明るめに染めたり
バイクの免許取ったり…
親が思ってた斜め下をとことん行ってみる
ラルクの歌頭振りながら踊って歌ったら
うちの親は私を諦めました+5
-7
-
81. 匿名 2017/04/10(月) 22:05:18
結婚しても世話を焼くのかな
主はもう32歳の立派な社会人でしょ?+18
-0
-
82. 匿名 2017/04/10(月) 22:06:13
暇な母親が世間体を気にしてるだけだと思う。
旦那が空気、もしくは夫婦仲うまくいってない母親に多いよ。
彼氏と遊び歩いてるのをガミガミ言うのは妊娠が心配だから。
朝寝坊して会社をクビになるようなことがあったら(母親も)困るからでしょ。
「お母さんが心配してるようなことは一切起こらないように気をつけてる」と強めに行ったら?+11
-5
-
83. 匿名 2017/04/10(月) 22:08:34
うちのばぁちゃんが父に対してそうだったよ‼
携帯のない時代だったから、留守の時はそれこそ電話番号分かる行きそうな家にはかけまくって、「最近音沙汰なしだから自分は心配で…。」と泣き脅しでその人達から言わせてる感じ。
ほんとは留守でなく親から電話はばぁちゃんだから出るなって言われたり、電話線脱いだりしてたよ。
無視してたらどんどんひどくなって大家さんとか電話帳がある時代だから調べまくってかけまくってた…。
今思うと粘着質過ぎるし、なんかの精神病だったのかも。
ちなみに母はいびられて同居を解消しているので、気に食わない嫁が近くにいるから孫に母親の悪口吹き込むけど、孫たちは(私達)見事なまでにスルーしてました。
ばぁちゃんは独居じゃなくてじぃちゃんと住んでましたが、死ぬまで続きましたよ。
意地悪ばあさんじゃなかったら息子も嫁も孫も寄り付いたかもしれませんね。
主のお母さん同じ臭いがする。+6
-1
-
84. 匿名 2017/04/10(月) 22:10:08
主さんのお父さんがお母さんに「いつもありがとう」って一言言えば全部丸くおさまるのに。
親から子への過干渉は、子は関係なく両親の関係性の問題。+8
-5
-
85. 匿名 2017/04/10(月) 22:16:39
30超えた大人の娘からライン少し来ないからって誘拐!とかただのキチガイやないか…+43
-1
-
86. 匿名 2017/04/10(月) 22:27:53
うちの場合
実家から2時間くらいの所で現在一人暮らし中。
住所だけで私の家を探し当て何ヶ月かに一回やってくる。いつも仕事でいないけど、切手の貼ってない封筒と便箋がポストに入ってて発覚する。
販売をやってますが、教えてないはずの職場にくる。(会社名は知ってる)
但し声はかけてこない。私は気付いてないと思ってるらしくその事は言ってこない。
毎朝のように電話をかけてきて、もちろん出ないんだけど必ず留守電に入れてくる。
着信拒否したいけど、そうすると間違いなく家にくる頻度が増える。だから拒否してない。
本当はもっとある。お金をくれとかは言ってこない。虐待とか産まなきゃ良かったとかは言われた事はない。ただこうやってじわじわ縛られてる。
とにかく、せっかく離れられたと思ったのにこうやって踏み込んでこられて憎くてたまらない。
こんな親は過保護ですか?過干渉ですか?
この親一体何なんでしょう。+9
-3
-
87. 匿名 2017/04/10(月) 22:28:30
一人暮らしなのに何でそんなに生活を把握されてるの?
っていうか離れて暮らしてるならなんとでもごまかせるんじゃない?+6
-0
-
88. 匿名 2017/04/10(月) 22:30:12
>>1
「鬱陶しい」「大人ですけどね?イライラ 」「もー本当にいい加減にして
子供は親の持ち物ですか!全て管理監視されないといけないんですか!普段無関心な癖に帰るまで起きてないでよ! 」
↑これ、お母さんにその都度伝えてきた?
分かるよ、私、あなたよりも(おそらく)少し年上だけど、うちの母もそっくりだから、言ったところで何の効き目もないのは。でも、もしまだ本心を言ってないなら言うべき。
私は母には言いたいこと言うけど、たまに言えない人もいるみたいだからね。
+11
-0
-
89. 匿名 2017/04/10(月) 22:33:32
>>40
分かるわかる
家族は家族でも、一緒に住むって事はその家族のルールがあるよね。
帰りが遅くなるなら遅くなる連絡(寝ないで主の帰りを待ってくれてるかもしれない)
ご飯要らないなら要らないの連絡
彼氏んちにいても明日朝、ちゃんと起きて仕事行けるか心配されるって、普段から起きれずに母親に起こしてもらってるからじゃないの?
って思ってしまう。
好き放題したいなら1人暮らしでも、彼氏と同棲なりすればいいと思う。
+25
-0
-
90. 匿名 2017/04/10(月) 22:56:47
職場の飲み会なのに「帰りは何時ですか?」って電話やメールされて、同僚にバカにされて恥ずかしかったな。思い出してもイライラする。さすがに仕事関係なのにこういうのは止めてほしかった。
「親だから当たり前」って言われたけど当たり前なの?当時24歳くらい。
自分の周りにはこういう人いないけど!+16
-0
-
91. 匿名 2017/04/10(月) 22:57:52
32歳の今、一人暮らししてるなら
「そろそろ子離れしてください」と頼む
同居してるなら、一緒に暮らす礼儀として
帰宅予定時刻を伝えた上で
「遅くなると思うので、先に休んでください」と頼む
もう大丈夫というメッセージを態度で伝え続ける
一人の大人としてクールに付き合うしかないよ
がんばれ+12
-0
-
92. 匿名 2017/04/10(月) 23:04:40
このマンガ読んでうちにソックリで驚いた+1
-0
-
93. 匿名 2017/04/10(月) 23:13:54
うちも過保護だし口うるさいから20歳で家出たらそれから関係良好だよ!
見えるとこに居るほど気になるもよう+7
-0
-
94. 匿名 2017/04/10(月) 23:14:05
主さんからのコメント来ませんね。
もしご実家にお住まいで上げ膳据え膳の生活をされてるなら、一緒に暮らしてる親は心配しますよね。
当然です。
独身でお子さんもまだでしたら、きっと今は気づかないでしょうけど、親のありがたみは離れてからわかる人もいます。
今は遊びたい自由でいたいでしょうけど、それ以上に地に足つけた生活と言動をお母様に示して安心させたらいかかでしょうか?
32歳は確かに年齢は成人ですが、子供の頃から変わってないようにお見受けしました。+7
-2
-
95. 匿名 2017/04/10(月) 23:21:23
子供の気持ちも わかるし親に気持ちも わかるよ 心配しすぎて細かく言って ウザがられて 突き放す部分もあるけど やっぱり心配なのね 主さんは嫌がってても電話に出たり してくれて ありがとう。+0
-0
-
96. 匿名 2017/04/10(月) 23:24:31
93だけどあっ、一人暮らしの時もそうだったんだね(^o^;)ごめんなさい。でもやっぱりもう離れて連絡は適度に応えるようにして、逆に親を心配してあげるようにしたらどうかな?親のことを心配するくらい大人になってるんだよっていうのに気づかせる!+0
-0
-
97. 匿名 2017/04/10(月) 23:26:42
主さん、実家を出て自分の力だけで生活した方がいいよ。
私はもう一人で生きていけるって真剣に伝えてみては?+3
-0
-
98. 匿名 2017/04/10(月) 23:39:29
主さん、一人暮らしって書いてあるじゃん。ちゃんと読んでから答えてあげなよ。+4
-9
-
99. 匿名 2017/04/11(火) 00:05:10
気持ちわかる+0
-0
-
100. 匿名 2017/04/11(火) 00:17:31
これか!
娘の恋路も邪魔する母+6
-0
-
101. 匿名 2017/04/11(火) 00:20:31
>>98
一人暮らしは大学生の時で今は実家なんじゃない?帰るまで起きてないで、と書いているから。
実家暮らしなら帰宅時間の連絡は普通のルールだと思う。結婚して、旦那さんが夜中まで連絡なくて帰宅しなかったら心配しない?
同居のルールを守りたくないなら、自立あるのみ。
過干渉は主さんが自立していないのも原因では?+11
-3
-
102. 匿名 2017/04/11(火) 00:26:53
>>98
帰るまで起きてないでよ
って主は書いてるから実家暮らしなんじゃないの?+6
-1
-
103. 匿名 2017/04/11(火) 01:03:27
現在29歳実家暮らしです。未だに友達と出掛けると言うと誰とー?と聞かれて鬱陶しい。でも実家にいてご飯も食べさせてもらって、そこだけ鬱陶しいと言うのはどれだけ自分勝手なんだと最近になってわかりました。そうすると仕方ないなとも思うし、結局は甘えてるんだなと痛感しました。実家にいる限り親にとっては本当にいつまでも子供なんだと思います。主さんとパターンが違って、御門違いな話でしたらすみません。でも私と同じような方も多いと思います。+14
-0
-
104. 匿名 2017/04/11(火) 01:06:43
過保護な親は馬耳東風するしかない。「へいへいほー」と返事しつつスルーで。
私は親から「あんたは返事は良いけど」と言われてる。
だって会社の青婦人部(30才以下の男女が加盟する組合)で日帰りスノボー やるのにスノボーの死亡率やら事故率やら…大学の時は聞いてやれたけど今後の会社内の人間関係もあるから初っぱなから欠席って感じが悪い。同期全員参加してるし。
うちの親はかなりの心配症。妊娠したときもレジオネラ菌で温泉とマタニティスイミング禁止。
高校の時は自転車も危ないと禁止になって駅まで片道徒歩30分。高校1年まで自転車で通えたが何かニュースをみたらしい。
車の免許も反対されて教習所代貯めるの大変だった。あっ、携帯代もだ。コンタクトも反対されて反発して自分で購入。バイトも反対された。勉学に専念しなさいと。バイトしなきゃコンタクトも携帯代も免許もとれなかったのでした。親からすると反抗ばかり。
私からすると父と母はよくそこまで色々と心配するな~と。+6
-2
-
105. 匿名 2017/04/11(火) 02:33:18
子離れ(38歳独男)できない70の母親が夫を残して、900キロ離れた息子の所へ一緒に住もうと押し掛けたが、拒否られてでも近くに居たいとアパート借りて一人暮らし始めたらしい。噂話好きのアパートの隣家の婆さんから昨日聞いた。
子離れ出来ない、過干渉、過保護等の共通点は、執念と粘着の恐ろしさおぞましさだなぁとコメ見ながら思いました。+7
-0
-
106. 匿名 2017/04/11(火) 04:10:17
うおー、自分のことのようだ…
親の過干渉は病みますよ。
わたし、親が普通じゃないって5歳くらいに気がついてました。
自分の気質もあるでしょうが、
もう20年近くメンタルの病気と生きてます。
家を出たら、あまりの自由さに感動。
程よい距離感って大事だなと痛感しました。+17
-0
-
107. 匿名 2017/04/11(火) 04:33:13
ペットは飼ってますか?
犬とか猫を飼えばお母様はそちらに気が向くから解決するとか?+3
-0
-
108. 匿名 2017/04/11(火) 04:42:58
うちは、一人暮らしなんて絶対にダメだったから結婚した!しかも結婚するまで泊まりは、禁止!
結婚してからも、夫が泊まりの仕事の日は、強制的に実家に帰らなきゃダメ。
異常なのにやっと気が付いた。+6
-0
-
109. 匿名 2017/04/11(火) 07:16:02
「お母さん、いろいろと心配してくれてありがとう。私をここまで育ててくれて可愛いと思ってくれてる(可愛がってくれてる)のも十分分かってるよ。
だけどね?そろそろ私もお母さんが守ってくれてる船から降りて、自分の船を自分なりに漕ごうと思うんだ。それはお母さんから見たら危なっかしすぎて、止めてあげたいと思ってくれるかもしれないよ。
でも、私もお母さんがこうして育ててくれたから、ある程度危なくてダメな波は分かってるし、多少暗礁に乗り上げてもそれの経験だって私にとったら学びになると思うからさ。私もまだまだ未熟。でも、自分で頑張ってみるよ」
お母様の気持ちを逆なでせずに上手に伝えるとしたらこれしかないような気がします…。
きっとあまりにも拒絶しちゃうと
「心配してあげてるのに。」と思うだろうし、併せてトピ主さん自身の心の自立も、お母様に伝える必要があると思います。+5
-0
-
110. 匿名 2017/04/11(火) 07:34:27
主が来ない所をみると、主が親への感謝をしてないパターンじゃなくて、親が子離れ出来なくて粘着パターンかな?+4
-1
-
111. 匿名 2017/04/11(火) 08:05:01
自立して一人暮らししたらいい。大人とは心身ともに何事も一人でやっていける事で年齢だけ大人でも、生活面依存してたら大人ではないよ。家に金入れてても実際3~5万じゃ衣食住には足らないのが現実。そこらへんを丸投げしてたりやってもらってて口は出すなは微妙。夜中帰って来ないのは親として心配するでしょ、きちんと今日は付き合いで帰るの夜中になると連絡してもなお鬼電するんなら無視してもいい。でも同居してたら、ある程度のルール上の制約は仕方ないよ、生活面が乱れてたりすると目に余って口は出したくなる。干渉が嫌なら家を出て一人暮らしする+8
-0
-
112. 匿名 2017/04/11(火) 08:45:57
遠くへ嫁に行けば良い。+5
-0
-
113. 匿名 2017/04/11(火) 09:18:41
自分から連絡してたら向こうから連絡こない。
何時に帰りますとか、友達の家に泊まりますとか。共同生活を送ってるので協力は必要かなと。
一人暮らしなら煩わしいのはわかるけど。+6
-0
-
114. 匿名 2017/04/11(火) 09:44:12
うちの祖母と母がそんな関係だった。
子供の時はむしろ放置に近かったのに、祖母が仕事をやめてから母への過干渉が始まった。
母はそれが嫌になり、子供の私を置いて家出する始末。しばらく別居していたが、祖父の病気をきっかけに再度同居。
しかし、間に入っていた祖父が病死し関係が悪化。
当時30代だった母、もう子供じゃないのよ!会社にまで電話かけてこないでよ!いい加減にして!と言い放った。そして数ヶ月後、祖母は自殺した。
当時は母は冷たい人だと思っていたが、大人になって親の愛情が重かったんだなと思えるようになった。孫の私にも婆付きで受け入れてくれる人と結婚してちょうだいねと言っていたので。
あの時、どう行動すれば良かったのだろうと時々考えてしまいます。+5
-0
-
115. 匿名 2017/04/11(火) 09:46:54
うちは事前に連絡しててもメールや電話あるけどね…
しかもその後しばらく母は「アンタばっかり!」って機嫌が悪くなる。他にも私の友達に失礼な態度。10年程お世話になった人にお花を贈りたいと言ったら、「そんなことしなくていい!」と激怒。お土産は貰うだけ貰ってお返しはしない(私がお返し)
私の持ち物をマネして似たような物を買ってきたり。台所に入るな!って怒って料理は全く教えてくれなかった(クックパッド様様)
弟のことは溺愛してて何から何までやってあげてた。弟にはもっと過干渉で過保護だった。
神経質で感情的でうちの母親は正直異常だった。+4
-0
-
116. 匿名 2017/04/11(火) 09:50:19
こちらからもしつこく母親の予定を聞く。
何で連絡しないの?!とキレる。嫌な気持ちをわかってくれないかな(笑)+4
-0
-
117. 匿名 2017/04/11(火) 10:33:40
主の気持ち凄くわかる。
小さい頃から父子家庭で家事とか全部やらされてたものあって自立したいと言ったら罵声に暴言が本当に酷かった。弟と一緒に住むことでなんとか自立させてもらったけど地元から出してくれず、親も近所へ引っ越してきた。どこに行くにも何するにもほうれんそう(報告、連絡、相談)。
おまけにかまってちゃんだからLINE無視すると家まで殴りこんでくる。
ちなみに私は今年26歳。
過干渉な親には子供の年齢なんて関係ないよ。
いつまで経っても可愛い子供だからって本人も言ってたし。
主、縁を切っても良いなら徹底的に逃げて。+14
-1
-
118. 匿名 2017/04/11(火) 11:54:17
今の彼氏の親もそうだよ。だからもう2週間くらい連絡出来てない。携帯没収されてる疑惑。ちなみに彼氏は23歳。
彼氏が親から、親の言う事以外に正しいことはないって言われたり、財布隠されたりされたこともあって私も別れればいいんだろうけど、彼氏が好きだから食い下がりたくない。
トピズレだし愚痴ってごめん。+3
-1
-
119. 匿名 2017/04/11(火) 12:50:07
事前に連絡してるにも関わらずそれだったらうざったいね
今のままだと関係悪化しかしないだろうから、なんでそんなに心配するの?構うの?って聞いてみたら?
その理由を聞いた上で、必要以上に連絡してこないでって順序追ってはっきり言わないとわかってくれないよ
うちの親は連絡いれとけば放置だったけど、旦那の母親が過干渉で正直引いてるし鬱陶しい(^_^;)
今でも会社の飲み会何時に終わるかわかんないのに軽い夜食勝手に作って帰ってくるの起きて待ってたりするし
やらなくていいって言ってることもいまだにし続けるから、旦那はほんとに嫌になってるよ+0
-0
-
120. 匿名 2017/04/11(火) 14:57:27
え、まず本当に嫌なら32歳実家暮らしはないわー。
嫌なら家出て、次の日もう寝てたよ。
でいいのでは。
+8
-1
-
121. 匿名 2017/04/11(火) 15:10:13
同居してたら気になるのは仕方ない
大好きな人と同居して帰って来なかったら気になるし、心配じゃない?
それと一緒じゃない?
もっと自立なりして安心させる努力をするのも、親に大しての思いやりかもね。+2
-2
-
122. 匿名 2017/04/11(火) 16:21:36
家出ればいいじゃん+3
-0
-
123. 匿名 2017/04/11(火) 17:46:05
学生時代に自由な生活をしたから
よけいに今が窮屈なのかもね
地元にUターン就職したんでしょ?
それ自体は親孝行で喜ばれたんじゃないの?
お母さんそこで喜び過ぎて勘違いしてる
この子は私の支配下に永遠にいてくれるって
さらにお母さんは暇を持て余してるはず
お父さんもいい年だし体を気遣ってあげなくちゃね
とか言って、お父さんに気をそらさせてみてはどうかな
もともと、お父さんとお母さんの関係が薄くて
主にしわ寄せがきてるんだから
プラスやっぱりここは一人暮らしが近道
物理的にも遠くなると、心理的にも距離とれるよ+0
-0
-
124. 匿名 2017/04/11(火) 21:10:35
主さん、都合の悪い意見が多くて逃げちゃったかな。
気持ちはわかるけど、主さんがわがままだと思うよ。
実家にいるなら帰り時間くらい連絡しなよ。
いくつだろうと娘の帰りが遅くなると心配するのは当然じゃん。
それに夜中に玄関や家の中で物音がすると眠りが浅いと目が覚めちゃうんだよ。
同居してる人に迷惑がかかるって30過ぎても想像できない?
学生の時の一人暮らしだってきっと仕送りももらってたんだろうし文句言える立場じゃないよ。
未成年の一人暮らしなんて心配でたまらなかったと思うよ。
もういい歳なんだから相手の立場で物事考えられるようになりなね。
それが嫌なら今こそ一人暮らししな。+4
-0
-
125. 匿名 2017/04/12(水) 03:24:33
母親が娘に嫉妬しているパターンじゃないかなー。主が楽しんでいるのが許せない。母親より幸せになるのは許せない、娘にはほどほど不幸でいてほしい。
母親自身は自覚無しで、心配してると自分自身にいいわけしている。主も一人暮らしできるのになんだかんだといいわけして一人暮らししなくて、自立していないパターン。
このままだと母親が生きている限り、主が幸せになるのを邪魔されるよ。+1
-2
-
126. 匿名 2017/04/13(木) 20:13:31
この前やってたNHKのドラマを思いだした。+0
-0
-
127. 匿名 2017/04/13(木) 21:05:09
過保護というか、
ダイエット中に、ケーキやカツ丼を買う。
たらふく食わせて太らせようとする。
出掛けて遅いと直ぐ電話で周りに笑われた事も。
洋服を自分の好みにしようとして、買ったものにクレームをつける。
喧嘩のもとです。+0
-0
-
128. 匿名 2017/04/24(月) 01:36:51
私も主さんの気持ちわかります。
うちの母親が本当に過干渉です。
なんか一種の洗脳かってくらいです。
成人になってからも終電までには絶対帰ってこい。
外泊なんて以ての外!
それでもやっぱり夜遊びだってしたいし、一応連絡もして夜中2時、3時に帰ることもあったんですが、その度にめちゃくちゃ怒られる。
好き勝手やりたいなら家を出ろ!と言われて、たしかにいい歳して実家に住まわせてもらって、少額家にお金入れるだけで身の回りのことなんでもやってもらってたので文句言える立場じゃないなーと思い、やっとお金を貯めて一人暮らしを始めます。
でも、合鍵渡せと言われ、断ると
親に鍵を渡さないなんて有り得ない。
とかなりキレられました。
しかも自由になりたいから一人暮らしをするのに
夜は出歩くな!電話して夜遊びしてるのがわかったら賃貸の契約切らせるとか言われて
親ながら本当に常識ズレしてるなと思います。
しかも契約するの私なので契約解除できないし。
別に親に感謝もしてるし、縁を切りたいわけでもないんですが、本当に話も通じないし、結構精神的にまいってます(´・ω・`)
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する