ガールズちゃんねる

子供が産まれてから、夫婦の関係性はどうなりましたか?

136コメント2017/04/19(水) 02:48

  • 1. 匿名 2017/04/10(月) 13:07:57 

    現在妊娠中なんですが、産後クライシスだとか子供が2、3才くらいになるまでの離婚率が高いだとか出産後の夫婦の関係性がどのように変化してしまうのか、不安になってます。
    子供は欲しかったし産まれて来るのは楽しみなんですが、同時に今の生活や関係性も変わってしまうのかと不安にもなってしまいます。先輩方の経験や意見聞きたいです。

    +150

    -13

  • 2. 匿名 2017/04/10(月) 13:08:28 

    離婚しました

    +193

    -30

  • 3. 匿名 2017/04/10(月) 13:08:28 

    子供が産まれてから、夫婦の関係性はどうなりましたか?

    +61

    -29

  • 4. 匿名 2017/04/10(月) 13:08:34 

    ウザくなった
    くっつきたいと思わなくなった

    +424

    -12

  • 5. 匿名 2017/04/10(月) 13:09:07 

    お互いに思いやり、誠意があれば大丈夫なんだけどね

    +266

    -7

  • 6. 匿名 2017/04/10(月) 13:09:39 

    仲はいいけど
    ケンカは増えたよ
    でも離婚なんて考えたことない

    +271

    -14

  • 7. 匿名 2017/04/10(月) 13:09:46 

    2人きりになっても恋人気分になれなくなった

    +430

    -9

  • 8. 匿名 2017/04/10(月) 13:09:51 

    私の場合はいとこと結婚したから小さい頃から関係性は全く変わらないかなぁ。

    +8

    -69

  • 9. 匿名 2017/04/10(月) 13:10:12 

    うちは、家庭的な旦那なのか家族想いになり日曜のゴルフとか行かなくなった。
    こういう場合もありますよ

    +108

    -23

  • 10. 匿名 2017/04/10(月) 13:11:08 

    夫からは子供好きと聞いていたけど、そうじゃなかった。

    +243

    -1

  • 11. 匿名 2017/04/10(月) 13:11:14 

    旦那にイライラするようになった。

    +522

    -2

  • 12. 匿名 2017/04/10(月) 13:11:23 

    マイナス覚悟ですが
    旦那が娘に嫉妬してライバル視してます。
    嬉しいですがたまに鬱陶しい。笑
    生まれる前と変わらず仲良しですよ☺︎

    +52

    -88

  • 13. 匿名 2017/04/10(月) 13:12:17 

    いい意味でも悪い意味でも家族になった。
    2人で話しても、もっぱら子どもの話題。

    +350

    -6

  • 14. 匿名 2017/04/10(月) 13:13:03 

    恋人気分じゃなく、家族になった。
    ときめかないけど嫌いになったわけじゃない感じ。

    +283

    -10

  • 15. 匿名 2017/04/10(月) 13:13:23 

    二人でいても話題がほぼ子供のこと

    +218

    -4

  • 16. 匿名 2017/04/10(月) 13:13:27 

    うちも
    子供産まれると変わるね
    なんだか旦那の気持ちは離れてった感じはする
    私もイライラするし

    無理に結婚してすぐ子供作ったけど…
    遠距離恋愛の時の方がラブラブだった
    今はモヤモヤするし、寂しい

    +247

    -10

  • 17. 匿名 2017/04/10(月) 13:13:42 

    ホルモンの関係だろうな
    ウザくて仕方なかったわ
    いまはラブラブでーす!

    +116

    -9

  • 18. 匿名 2017/04/10(月) 13:14:36 

    わたしは友達感覚の旦那だから世間話とかいろいろするよ。

    +71

    -7

  • 19. 匿名 2017/04/10(月) 13:15:06 

    いとこと結婚って本当に?!
    おじやおばが義理の両親ってことだよね。

    +23

    -16

  • 20. 匿名 2017/04/10(月) 13:15:19 

    妊娠中に嫌いになり出産後、ますます嫌いになった。
    触られるのも気持ち悪い。

    +153

    -11

  • 21. 匿名 2017/04/10(月) 13:15:27 

    家庭の方を向くようになった。それまでは趣味の釣りに出かけると早朝から夕方まで帰ってこなかったりと、まだ独身というか気持ちは同棲の感じで、子どもが生まれからは 良きおっ・父親になろうと少しづつだけど努力してくれたよ

    +24

    -8

  • 22. 匿名 2017/04/10(月) 13:15:30 

    セックスレスになりかけ
    結婚2年目。

    +135

    -3

  • 23. 匿名 2017/04/10(月) 13:16:04 

    子供に嫉妬したり私もピリピリしてるから半年くらいまでは喧嘩が絶えなく絶対離婚するって思ってたけど成長と共に子供の表情が豊かになり笑顔が増えて私も余裕が出てきて普通になりました。
    嫉妬はいまだに健在だよ。
    旦那より子供一番だもん。
    子供に嫉妬とかアホかなって思う。

    +34

    -10

  • 24. 匿名 2017/04/10(月) 13:16:11 

    孫フィーバーの義母から守ってくれなかったので大嫌いになりました

    +202

    -2

  • 25. 匿名 2017/04/10(月) 13:17:21 

    近寄らないし近寄ってこない。

    +44

    -3

  • 26. 匿名 2017/04/10(月) 13:18:16 

    13、14さんの家族は何年も何十年も経ってからですか?そんな直ぐに良い家族になれますか?
    私は現在気持ちがとても不安でケンカまでなりませんが、いつも機嫌が悪く凄く気になります
    とても孤独です

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2017/04/10(月) 13:19:02 

    母乳が出にくい体質なんだけど、一人目の後はまだ「彼にお母さんらしいとこ見せたいよ~(泣)」って感じはあった。
    二人目三人目と生まれる度に、相手にどう思われようがどうでもよくなった。
    でも仲は悪くないし、子供の父ではあるけれど、私の夫という感じもちゃんとあります。

    +56

    -11

  • 28. 匿名 2017/04/10(月) 13:19:04 

    恋人気分から、家族になった感じ。
    家事や育児を協力してくれるから、前より家族の絆が増えた感じかな。双子だったから、協力しあわないと無理だった。
    子ども達が寝てからも、夫婦で子どもの話ばかりしてる。
    今、2歳。離婚なんて考えないよ!

    +75

    -5

  • 29. 匿名 2017/04/10(月) 13:20:05 

    >>11
    うちは逆、旦那が冷たくなった

    +44

    -0

  • 30. 匿名 2017/04/10(月) 13:20:19 

    >>19
    いとこと結婚とか、法律的に何ら問題はないのは分かってても、正直気持ち悪いよね

    +47

    -28

  • 31. 匿名 2017/04/10(月) 13:20:30 

    離婚しそうになった。
    旦那を嫌になったというよりも、育児に口出ししてくる義母が心の底から嫌だったから。

    +126

    -2

  • 32. 匿名 2017/04/10(月) 13:22:33 

    旦那さんの育児参加具合によるのではないでしょうか?
    うちは残業もほとんどない自営業で時間も自由に使えるのに、旦那がオムツ替えやお風呂に入れてくれたことは本当に数えられるくらい
    私が高熱出して早く帰ってきてとメールしても無視してなかなか帰ってこなかったりと(ジムやらマッサージやら自分のケアばかり)、そんなことがずーっとだったので愛情は一切なくなり本気で離婚を考てました
    でも3歳頃になり一緒に遊べたり会話できるようになったのが楽しいようで、だいぶ関わってくれるようになったことで割と穏やかな関係に戻りました

    昔のことを考えるとはらわたが煮えくりかえりますけど
    その辛い時期を乗り越えればまた違う関係性が生まれることもあるのかなと思います

    +78

    -6

  • 33. 匿名 2017/04/10(月) 13:23:02 

    子煩悩な夫に惚れ直して
    ますます好きになりました!

    +137

    -23

  • 34. 匿名 2017/04/10(月) 13:24:11 

    子どものいない夫婦の方が、夫婦関係が良好という調査結果があるもんね。
    分かる気がする。

    +231

    -2

  • 35. 匿名 2017/04/10(月) 13:26:01 

    >>24
    これはある。私もそうです!
    すごく多いと思う。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2017/04/10(月) 13:26:30 

    夫婦二人の子なのに妻ばかりが育児で大変な思いをするから、夫を敬えなくなっちゃうんだよね

    +216

    -2

  • 37. 匿名 2017/04/10(月) 13:27:23 

    愛情が100だとして、
    出産前は夫へ100だったのが、
    出産後は子どもへ99、夫へ1くらい。
    夫が嫌いなわけじゃないけど、子どものことが好きすぎるの。
    これでは駄目だとちょっと反省しているよ。

    +146

    -7

  • 38. 匿名 2017/04/10(月) 13:27:54 

    夫側の度量によるところが大きいと思う。

    周りの夫婦を見てると、夫が幼かったり非協力的な夫婦は、子供が産まれたら険悪になってる。逆に、夫が協力的で分別あるタイプの夫婦は、子供が産まれても関係性は良好。それどころか、ますます仲良くなってる。

    +152

    -5

  • 39. 匿名 2017/04/10(月) 13:29:31 

    私は当然子供に関わる時間が増え、夜中も赤ちゃん泣いたらミルクあげたりあやしたり、夫以外に愛情かける対象ができたことで幸せ度合いも飛躍的アップしたけど色々大変だった。
    しかし、夫は子供にさほど愛情示さず他人事だった。
    そればかりか外で遊ぶようになった。
    六本木や銀座のキャバクラやクラブに行きまくりホステスと派手に遊んでいた。
    会社経営しているが、女子社員を愛人にして、マンションと車与えていた。
    後に聞いたら、「君は子供がいたらそれで満足。俺なんかいなくてもいいんだろ?」と言われた。
    いやいやそうじゃないよ。
    立て続けに子供生まれて、しかも会社の経理と経営任されて1人何役もやっているから余裕がなかった。と言っても結局夫は、不倫していた愛人の元へ行っちゃった。
    子供たちには未だに興味示さない。
    その後愛人と結婚して子供が生まれたらしい。
    最近ちょくちょく連絡よこす。
    元夫「〇〇(元愛人)は子供がいたらそれで満足。俺なんかいなくても関係ないんだ。」って。
    子供に無関心な男は結婚生活に向かないんだね。

    +152

    -7

  • 41. 匿名 2017/04/10(月) 13:33:51 

    変わるかなと思ってたけど変わらなかったよ。

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2017/04/10(月) 13:34:34 

    旦那のことは好きだけど、チューとかサックスとか苦痛になった。

    +33

    -9

  • 43. 匿名 2017/04/10(月) 13:34:36 

    立ち会い出産すると、セックスレスになることがあるらしいね。
    うちは立ち会い出産したけど出産前と変わらないから人それぞれだろうけど。

    +16

    -16

  • 44. 匿名 2017/04/10(月) 13:35:39 

    うちは比較的夫の帰りが早いし、超子煩悩で子育てにも協力的だから、家族のチーム感みたいなのは強まって家庭円満ではある。
    レス気味だけど、わたしも子どもできたらそんなにしたいと思わなくなっちゃった(^^;)
    ただ夫が薄給だから、もうちょっとお金に余裕があれば完璧なのになあ…とは思う。
    でも旦那さんが稼いでる友人たちはもれなくワンオペ育児だし(激務だから)、共働きの子たちは時間的に余裕がなさそうだし、全部手に入れるのは無理なんだな、と。
    子どもがもうちょっと大きくなったらわたしも働くぞー!

    +82

    -4

  • 45. 匿名 2017/04/10(月) 13:36:14 

    生まれてすぐは、子供が可愛すぎて旦那を邪魔だと思った。でも旦那がいないとこの子は生まれてないし…とか考えながら我慢してたらいつの間にか元の関係に戻ったヽ(・∀・)ノ息子と娘と旦那で私を取り合ってくれます!バカじゃないの~とか言いながら内心嬉しい(*´ー`*)

    +48

    -8

  • 46. 匿名 2017/04/10(月) 13:38:32 

    全く変わらず仲良し。
    ただ旦那がインポ気味でセックスレス。
    そこにあんまり触れるのもかわいそうなのでそっとしてる。
    次はいつできるかな…

    +21

    -2

  • 47. 匿名 2017/04/10(月) 13:42:33 

    子供ができる前は恋人っていう感じでしたが、
    子供ができてからは、戦友になりました。
    いい意味です。

    +35

    -1

  • 48. 匿名 2017/04/10(月) 13:42:45 

    年々旦那まで子供になってる
    小さいうちは緊張感あったんだけど
    一緒に遊べるようになったら
    ただの子供・・・。
    関係性は見守るおかんに私がなっただけ

    +35

    -2

  • 49. 匿名 2017/04/10(月) 13:45:22 

    >>40
    長すぎ!読む気になれん!

    +23

    -1

  • 50. 匿名 2017/04/10(月) 13:45:51 

    産後8ヶ月で授乳中。出産前はラブラブだったのに今はそういう気持ちに全くなりません。生理もまだだし授乳中だったらこれが普通なんでしょうか?

    +54

    -1

  • 51. 匿名 2017/04/10(月) 13:47:10 

    イライラ発散の矛先は旦那にいきがち。
    原因も旦那に多いが‥
    でも、お互いに思いやりを忘れてはいけないな~
    と日々思います
    どうしようもないときは、旦那はいないものとする。
    今のところ関係性は悪くはなってないはず

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2017/04/10(月) 13:48:59 

    職場で退職が続き仕事の負担が一気に増え、そのまま増員されずに何年も激務が続いて、週末も出勤させられ、有給も消化できず、毎日へとへとになりながら生活してるのに、旦那には笑顔で仕事の愚痴を聞いてあげたり、手伝ってくれないので家事は1人でして食事も準備してあげて、夜は睡眠時間4時間で疲れ果ててるけど求められれば嫌がらずセックスに応じて感じてるフリをしてあげる。

    育児=終わりのない仕事かな、私的に・・・。こんな生活をこなせる人ならば、旦那との生活も変わらず維持できるよ。
    ただ仕事と比べて違うのは、育児は自然と湧き上がってくる愛情が栄養になって、がんばれる感じ。
    正直旦那に対する愛情は減りその分子どもへのいってるけど、家事と性生活だけは今までと何も変わらないように見せる為に、無理してがんばってます。
    週末毎回一緒に出かけてたのが、子どもを言い訳にして私は家にいるから遊んできなよー、と送り出して、その間に急いで休息してます。

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2017/04/10(月) 13:51:43 

    生後三カ月の娘がいます!
    里帰りしてからは週一で大喧嘩してしまう

    旦那は育児も家事も激務ながら協力してくれ、私の体や精神面もフォローしてくれてるのに、イライラしてしまいます…

    昨日も喧嘩後、桜を観に連れてってくれて、旦那が抱っこ紐していて久しぶり手を繋いで歩きました。
    少し優しい気持ちが戻った。
    やっぱりスキンシップは大事だと思いました

    +47

    -3

  • 54. 匿名 2017/04/10(月) 13:52:28 

    母親になり強くなる

    絶対的な母親としての地位獲得成功

    子供いないと不安定だから

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2017/04/10(月) 13:52:39 

    既出だけど、
    旦那が育児家事に協力的な所は、
    仲がいい。
    妊娠中、出産後の恨みで旦那への愛情が
    消え失せるパターンがかなり多い。

    +83

    -0

  • 56. 匿名 2017/04/10(月) 13:54:09 

    産まれるまでは仲良かった!
    子供生まれても私たちは変わらないし!って思ってた。けど全っ然そんなことなかった(笑)
    育児が始まって自分に余裕がなくなったから些細なことでも旦那にイライラするようになったし、喧嘩が本当に増えた
    思いやりや優しさがある相手ならそこまでかもですが、うちは全くなかったので。

    しかも旦那は無臭だと思ってたけど、産後はいつも赤ちゃんのあの良い匂いを嗅いでるからか、
    え、こんな皮脂臭かったっけ!?って体臭まで気になるように(笑)

    +60

    -0

  • 57. 匿名 2017/04/10(月) 13:55:17 

    やっぱり変わるかな。恋人関係のままではいられないな。子育て中のイライラはどうしても旦那にぶつけてしまった。その時に旦那の方も受け入れてくれる人だったらいいけど。
    特に産まれてから3歳くらいまでは、本当に大変。多くの男は妻の変貌ぶりに戸惑うと思う。
    うちは旦那が赤ちゃんだけでなく、私のサポートを徹底してくれた。それからどんな時も女として扱ってくれた。たぶん意識してそうしてくれてたと思う。お互いが努力することが必要だと思うよ。
    結婚して15年だけど仲良しだよ。恋人関係より楽で心地良いよ。

    +17

    -2

  • 58. 匿名 2017/04/10(月) 13:56:08 

    産後3ヶ月ですが、仕事も忙しいのに買い物家事育児凄く手伝ってくれて感謝してる!
    おまけに子供にデレデレで微笑ましいです
    性欲はお互いあるけど子供がいつ泣き出すかわからないからなかなかする気にならない(^_^;)

    +20

    -3

  • 59. 匿名 2017/04/10(月) 13:59:08 

    結婚3年目。
    子供が産まれるとやっぱり夫婦の関係性は多少なりとも変わると思います。
    男と女というよりも父と母になります。ただ たまに子供を両親に預けて出かけるとなんだか恋人気分に戻れます。2人でいる時も子供の話ばかりになりますが。
    旦那さんが子育てに協力的か そうでないかで夫婦の関係性はかなり変わってくると思います。

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2017/04/10(月) 13:59:49 

    確か、産後三ヶ月ぐらいかな?昼から夕方にかけてずーっと娘が抱っこしてても何しても泣いてて、結構参っちゃってて爆発した。そこから夫まで気が回らなくなって、夫は今まで以上にご機嫌伺いするようになった。

    結婚当初は夫をたてる妻になるぞ!と思ってたけど今じゃ尻に敷いてるって言われる…

    +22

    -1

  • 61. 匿名 2017/04/10(月) 14:04:01 

    産後すぐは余裕がなくて、イライラしたり触られるのも嫌だった。子供が7カ月くらいになって落ち着いてきたから余裕も出来てきて、なるべく私からスキンシップというか手を繋いだり触るようにしてる。
    まんざらじゃなさそうだし、ずっと仲良くいたいから、なるべく子供できる前と大きく関係が変わらないように努力はしてる

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2017/04/10(月) 14:04:43 

    うちは基本変わらないよ。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2017/04/10(月) 14:10:41 

    旦那は私が子供を優先するのが嫌みたいだけど、それ以上に子供が可愛いみたい。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2017/04/10(月) 14:12:41 

    狭いアパートで夫婦生活ができなくなる→いろいろな不満が溜まる→爆発される
    私がそーいう時間を作ってくれないと言われる
    それに絡めて家事がおろそかだとかも言われる

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2017/04/10(月) 14:14:30 

    >>50
    産前は性欲が強かったのに、産んだらパッタリなくなりました。二人目ってどうしたら出来るの?状態。
    でも、私の場合は子供が一歳頃に断乳したら、性欲も復活しましたよ!ホルモンの影響って凄い、と実感しました。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2017/04/10(月) 14:15:56 

    結婚3年目。
    子供が産まれるとやっぱり夫婦の関係性は多少なりとも変わると思います。
    男と女というよりも父と母になります。ただ たまに子供を両親に預けて出かけるとなんだか恋人気分に戻れます。2人でいる時も子供の話ばかりになりますが。
    旦那さんが子育てに協力的か そうでないかで夫婦の関係性はかなり変わってくると思います。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2017/04/10(月) 14:17:51 

    子どもがいると夫がいなくても行きていける気になるけど、子どもは夫のことも好きみたいだし仲良くやっていかなきゃいけないなと思っています
    毎月デートとかちゃんと意識してセッティングしようかなと考え中

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2017/04/10(月) 14:20:52 

    子供産まれる前と子供産まれてからと全く変わらない夫婦なんてごく少数派だと思う
    子供産まれる前は旦那の事大好きだったけど、産まれてからは育児は妻の勤めだからと丸投げ
    子供の世話で忙しいのに俺のコーヒーまだ?
    私ろくにご飯も食べずに母乳与えてますけど
    そりゃ旦那の事をATMと割り切るしかなくなる
    ATMと思ってるから夜の生活だっていやいや仕方なしですよ

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2017/04/10(月) 14:24:07 

    夫が子供好きって言ってたけど
    実際違かった。
    全く遊びもしない
    だからだんだん夫を避けるようになった

    +38

    -0

  • 70. 匿名 2017/04/10(月) 14:25:44 

    子育てのチームメイトみたいな感じ。
    ドキドキはしないけど一緒に居て楽しいのは変わらない。忙しくてあまり家にいないけど、いる時は色々やってくれる。お互いイライラもするけど、子供のために引きずらないように努力してる。
    子煩悩な人で良かった。
    レスだけどね。それも今後のために再開したいとは思ってるんだけど、、

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2017/04/10(月) 14:26:25 

    >>69
    自称子供好きはアテにならないね
    うちも同じで子供の相手してくれない
    俺は仕事で疲れてるんだって
    子供産む前は子供嫌いだった私の方が今育児に対して熱心なくらいよ

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2017/04/10(月) 14:28:46 

    なんかこういう話聞くと子ども産みたくないと思ってしまう。

    +33

    -0

  • 73. 匿名 2017/04/10(月) 14:31:58 

    独身に取って、結婚することが大問題ですが、結婚後も色々大変なんですね。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2017/04/10(月) 14:32:46 

    結婚6年目、付き合い期間入れたら7年目。子供は2人いる

    全然仲良いよ。子供を可愛がってくれるし、旦那の帰りが遅くても毎日必ず会話してくれるよ。最近第1子が発達障害なのがわかって辛かったけど、一緒に療育のことを調べたりしてますますお互い支えあってる感じ

    ドキドキはないけど、なんというか「お互い好き」なのが安定していて当たり前な感じ。これが「家族」の感情なのかもね

    +14

    -3

  • 75. 匿名 2017/04/10(月) 14:34:57 

    子ども産まれたら良くも悪くも女性が強くなってしまって、夫がいなくても何でも自分でするようになっちゃうんだよねー
    それでいて女性に経済力あったら旦那いなくても生きていけるじゃんって感じになっちゃう
    わたしはそれで離婚してしまったけど、必要以上に夫を頼るのが夫婦円満の秘訣だなと気付いたよ

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2017/04/10(月) 14:35:02 

    主人はイクメンにはならないタイプだと思ってたけど(本人がそう言ってたから)、うんちでもオムツを代えてくれるし、入浴も早く帰れた日は必ずしてくれるし、夜中に夜泣きした時は次の日が仕事なのに泣き止むまで1時間以上も抱っこしてあやしてくれた❗うちは子供が出来る前より仲良くなってるし、主人を尊敬するようになってます。

    +36

    -2

  • 77. 匿名 2017/04/10(月) 14:35:30 

    >>68

    私もそう割り切りたいけど、我が家のATMは薄給でお金をそんなに出してくれない。
    家事育児はやりたくない、セックスはやりたい
    と自分のやりたいことだけ主張ばっかり
    その上、ATMとしても性能が悪いなんて…夜の生活も付き合ってられんわ

    +34

    -1

  • 78. 匿名 2017/04/10(月) 14:37:20 

    子供が2才。何も期待しなくなった。
    疲れるから旦那の事は考えなくなって感心をもたない様になりました。
    今日も旦那休みだけど子供と二人で出掛けていて、子供が寝てしまったのでその隙にフードコートで一人でクレープ食べた。桜クレープ、美味しかったから幸せ(^_^)

    +50

    -0

  • 79. 匿名 2017/04/10(月) 14:40:30 

    子供中心の生活にはなるけど、お互いに死別、離婚で片親だったから夫婦が仲良いことが、子供の為、家族のためになるから、くだらない話もするし、2人で出かけたりしてます!!
    「お父さんとお母さんが仲良いのは嬉しい」って子供に言われて嬉しかったです。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2017/04/10(月) 14:44:20 

    このトピを見ている妊娠中、産後の奧さまがいる男性がいたら、言っておきたい。
    妊娠中と産後の最低一年は、例え仕事が激務でも妻以上に育児をする姿勢を見せて下さい。この一番大変な時期は夫婦の老後に関わると言っても大袈裟ではないと思います。
    忙しいからと任せきりにすると、奥さんと子供から相手にされなくなります。態度に出さなくても貴方の知らない内に離婚準備を進めるかもしれません。
    それ位、小さな命を預かる事は心身ともに削られます。

    +76

    -4

  • 81. 匿名 2017/04/10(月) 14:45:24 

    >>77
    うちのATMも性能よろしくないですよ~
    そのくせに妻のパートの稼ぎなんてアテにしてないと言う始末だし
    専業主婦させてもらって十分生活できる稼ぎあるなら私も頑張れるけど
    夜はいきなり誘ってくるし
    もう勘弁してほしい、毎日寝不足なのに夜の相手なんて
    一生レスでいいから私
    もともと全然好きじゃないからさー
    しかもうちは夜7時には帰ってきてそれでも我関せずだし
    そんなことならもう仕事で夜遅くまでいない方がよっぽどマシ

    +10

    -3

  • 82. 匿名 2017/04/10(月) 14:47:19 

    稼ぎの少ない旦那だとATMにもならないんだよね……

    +23

    -1

  • 83. 匿名 2017/04/10(月) 14:50:01 

    その夫婦次第では?
    うちは主人も激務ながら家事育児協力的で、私のことも変わらず大事にしてくれてるので9年目になるけれど円満です。結婚と最初の出産が若かったので、現在も妊娠中です。主人も嬉しそうに職場の方に報告してたみたいです(笑)

    +10

    -5

  • 84. 匿名 2017/04/10(月) 14:58:30 

    稼ぎ悪い癖に高い車買うわ
    マザコンが進むわ…
    モラ化するわ
    良い事一つもないです
    どっかいって欲しい

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2017/04/10(月) 14:59:01 

    付き合いほぼナシで結婚。アラサーとアラフォー。
    旦那→子供嫌い。
    わたし→子供好きだけど、自信ない。、
    立ち会い出産。
    妊娠中から何故か旦那の事がより好きになって今が一番仲がいい。子供一歳。

    +8

    -4

  • 86. 匿名 2017/04/10(月) 15:01:11 

    85つづき
    旦那は子供嫌いなのにわたしより子育てしてくれてるのが夫婦仲いい理由でもある。
    この人を選んでよかったと思ってる

    +1

    -4

  • 87. 匿名 2017/04/10(月) 15:09:57 

    夫の自己中心的な性格を
    「はいはい、私じゃなきゃダメなのね!」
    と軽く受け流していたけど、
    子供が生まれてからは全く心の余裕がなくなり、
    ものすごいムカつく笑
    自分が死んだ魚の目になってると思う…

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2017/04/10(月) 15:10:00 

    うちは旦那のほうが子煩悩で逆に私のほうが少し寂しくなりました。
    もちろん子供は可愛いし大切なんですが旦那と二人になりたいと思うときが多々あります(笑)

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2017/04/10(月) 15:15:35 

    結婚前に話し合っておくって大事ですね。私の友達は子供を産んでから、旦那から子供は欲しくなかったと言われたらしい。えっー!それは、旦那さんがプロポーズするとき、僕は子供が欲しくありませんがいいですか?と聞かなきゃ。友達も何で聞かなかったのかなあと思ったが、普通、結婚して、子供が出来て育てていくっていうのは当たり前過ぎて、わざわざ聞かないかもねと思ったりもした。その友達は子供が小学校入学時に離婚した。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2017/04/10(月) 15:22:58 

    出産前は夫の子供な部分や分担の家事やってくれないのにイライラしまくってた。出産して、こどもの面倒だけは見てくれるので、すごく助かっている。でも、家事とか大体の育児はやっぱり私なんだよね。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2017/04/10(月) 15:29:27 

    こどもは今2才でだいぶ落ち着いたけど、それまで年に数回大きなけんかをしました(´д`|||)
    慣れない育児でけんかは増えたけど今は変わらず仲良し(^^)ふたりで出かけるときは手を繋ぐし週に一度はエッチもします。

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2017/04/10(月) 15:35:04 

    離婚しました。
    子供が産まれて半年で浮気され夜頻繁に出掛けるようになり、海外旅行しまくり、子供と二人きりでいれないからと面倒も見ない。お金は出してるやん!って何回も言われた。
    それがしんどくてストレスで実家に逃げ帰りました。

    でもうまくいく夫婦の方が圧倒的に多いし、ちゃんとお互い思いやってたら大丈夫だと思います。
    私は無理だったので応援してます。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2017/04/10(月) 15:35:52 

    >>8
    いとこ同士とか、血縁関係ある同士の子供ってよく問題があるお子さんが生まれるってよく聞いてたんですが、大丈夫だったですか?

    +1

    -5

  • 94. 匿名 2017/04/10(月) 15:45:34 

    ラブラブ感は薄れた
    お互い努力しないと夫婦って続かないんだと痛感したよ。
    喧嘩もしてたけど落ち着いて話し合いできるようになった。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2017/04/10(月) 15:46:07 

    男と女ではなくなった。
    父と母になった。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2017/04/10(月) 15:54:17 

    レス真っ只中。

    子供は男の子、2歳。
    自分のところは絶対『いい意味で男女のまま』だろうと信じてたけど、結婚して2ヶ月で妊娠わかってから、一回もしてません。怖いのは自分も子供にかかりっきりでむしろ『ラッキー』と思ってしまうこと…。

    こうやってお互い無関心になるんだな。
    日々実感中。別に普通に会話はあるし、喧嘩もないけど。

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2017/04/10(月) 16:04:01 

    結婚前より更に良くなった。子どもの事で考え事が増えた分、深いことをたくさん話す機会が増えたのもいい影響だと思う。
    子育てを通して、それまで知らなかった旦那のいいところも見つけられる。3人の子ども達もパパ大好き。

    旦那が子育てをしてくれるからこう思える。育児に無関心だったら絶対嫌いになってただろうな。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2017/04/10(月) 16:05:08 

    不妊治療を経たから、子供産まれてからもっと仲良くなった!
    幸せ。こんな身近に幸せってあったのかとしみじみ思います。
    お互いの実家行ってご飯食べたり、甥っ子達と遊んだり。
    ほんと産まれてきてくれてありがとうって毎日思ってる。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2017/04/10(月) 16:15:04 

    あんなに大好きで大好きで大好きで恋い焦がれた旦那ですが…
    子どもを産んだらどーでもよくなりました。
    息子が可愛すぎて…
    (o´エ`o)b
    でも旦那似の息子が可愛くて大事とゆうことは旦那も可愛いとゆう事に気付いた。
    感謝してます。

    +14

    -2

  • 100. 匿名 2017/04/10(月) 16:17:30 

    旦那薄給だけど激務なのでワンオペ育児

    産後、数ヶ月で職探しフルタイムで
    家事、育児100%一人。

    子供は可愛いけど疲れた。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2017/04/10(月) 16:24:47 

    息子が産まれたらなんか険悪になる事が増えた。
    私も可愛くて甘いのでそれがさらに良くないのかな。
    オス同士だからなのかそんなに可愛がってくれない。
    夫が女の子ほしかったのは知ってたけど。

    +4

    -4

  • 102. 匿名 2017/04/10(月) 16:28:12 

    旦那とイチャイチャしたいけど子どもの前ではできなくなった。エッチする部屋も考えなければいけないし、寂しい

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2017/04/10(月) 16:29:39 

    産後一年くらいは本当喧嘩ばかり
    とにかく1人の時間がないし余裕が無かった。毎日精一杯
    旦那はちょっとイクメンぶれば褒められて気軽に出掛けたりできて、本当に羨ましかった。
    常にイライラしていた。

    今子供が一歳10ヶ月になり、ちょっと余裕が出てきて、同時に生理も再開し
    ちょっと旦那に優しくできるようになった

    ホルモンってすごいなーと思った

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2017/04/10(月) 16:41:33 

    今妊娠中です。
    変わらず旦那のことが大好きで家にいる時は必ずどこかしら触れ合って寝るときも手を繋いでねてます。子供産まれたらそんな気が起きなくなると思うと今から怖いです( ゚д゚)

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2017/04/10(月) 17:21:34 

    出産前→大好き、ラブラブ、二人で赤ちゃん育てようね♡
    出産後→毎日帰ってくるのに、日曜休みなのに毎日ワンオペWhat!?寧ろワンオペの方がスムーズだったりするから平日の方が良い。
    イライラする事が増えた(笑)

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2017/04/10(月) 17:30:23 

    結婚10年目にしてようやく妊娠、出産。旦那は子供を切望していたから、どれだけかわいがるかと期待していたけど、自分第一で子供には無関心。子供5歳になったけど、変わらず父親の自覚なし。子供が自立したら離婚したい。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2017/04/10(月) 17:59:20 

    今は悪くなりました。
    仕事理由に学校関係の面倒な事から逃げる(トラブルや、子供の話を聞かなかったり、約束忘れたり、何もない日に有給を勝手に使うので行事に来ない)
    ので相談しなくなりました。なのに求めてくる時だけ機嫌とりに必死で笑っちゃいます

    子供が小さい時は大きな問題なく円満でした

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2017/04/10(月) 18:02:07 

    私が勝手にですが、旦那を一家の大黒柱としてたてるようにした。
    夕飯のおかずすこーし豪華にしたり(*^-^*)
    子供になんでパパだけー?って言われたら
    パパのおかげで私達は美味しいご飯食べられるんだよー♪
    とか話してたら、あまり子育てに積極的じゃなかった旦那も父親としてしっかりしてくれるようになったし、息子も旦那の言うことは聞く(*´∀`)

    結局旦那が豪華にした分を息子にあげちゃうんだけどね(*^-^)ハンバーグに目玉焼きのせる程度の豪華さ笑

    +22

    -2

  • 109. 匿名 2017/04/10(月) 18:42:09 

    >>105

    そこはホワイじゃない?

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2017/04/10(月) 18:49:27 

    ウザい。情けない。
    嫌いになりました。
    向こうもたぶんそう思ってると思います。
    子供がかわいいから一緒にいるって感じ。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2017/04/10(月) 18:51:53 

    子供が産まれる前は優先順位が旦那→私
    子供が産まれてからは子供→私→旦那

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2017/04/10(月) 18:54:48 

    ぶすな私がイケメン旦那に対して申し訳ないんだけど、夜の営みはもうできない。
    男として見れない。
    他のイケメンなら妄想できるんだけどね。

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2017/04/10(月) 19:01:04 

    私は以前に増してラブラブになりました。夫婦生活も回数が増えました(*^^*)

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2017/04/10(月) 19:07:40 

    子供産まれてから仲悪くなった
    子供の為にも表向きには
    何とか仲良くしてるけど
    何だか虚しいです
    私を女扱いしてくれなくなりました
    5年セックスレスです
    子供居てもラブラブな夫婦いいな〜♥︎

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2017/04/10(月) 19:52:35 


    とりあえず普通に接してるつもりだけど
    旦那は寂しいー仲良くしよって言ってくる
    こんなにも自分の脳が
    母親になると思わなかった
    独身時代となんも変わらん旦那になんて
    殺意しか沸かない

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2017/04/10(月) 20:32:06 

    子ども生まれたら旦那いらんでしょ
    遠慮無く慰謝料と養育費ふんだくって離婚すればいいよ

    +8

    -5

  • 117. 匿名 2017/04/10(月) 20:37:28 

    年がら年中仲良くすることなんて無理だけど、産後体調崩しがちだから何かと助けられることが多くて、感謝してます。
    非協力的・モラハラな人はそういう育ちをしているので、絶対直りません。私の父がそうでしたから。バリバリ稼いでたから良かったようなものです。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2017/04/10(月) 20:43:00 

    産後2年、妊娠中からセックスレス。

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2017/04/10(月) 20:53:53 

    旦那を男として見れなくなったって人がちょっとわからない。
    兄弟とsexするぐらいありえない等、わかりやすく例えていただくとありがたい。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2017/04/10(月) 21:03:40 

    ますます他人。子供は可愛い。

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2017/04/10(月) 21:15:36 

    これは夫次第。
    ・妊娠中からすごく気遣い。宅配スーパー勧めてくれたり、大きいお腹で楽に過ごせる椅子を買ってくれたり。
    ・出産時はずっと側で腰をさすって励ましてくれた。
    ・仕事忙しいのに、休日は必ず家族に使ってくれた。
    ・子供が生まれてからも名前で呼んでくれて、母親として敬いつつ、夫婦の時間も大事にしてくれた。等々。
    うちは満点に近い感じだったので、子供が生まれてからの方が仲も深まりました。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2017/04/10(月) 21:21:27 

    今それで離婚するところ。

    子供2人続けて切迫になったんだけど
    (お互いフルタイム勤務なのに野郎は会社行くだけ。子供達の関連全て私)

    お腹痛いって嘘だろって。
    最後まで嘘つき呼ばわりで許せなかった。

    妊娠中のことは忘れられない。


    +15

    -0

  • 123. 匿名 2017/04/10(月) 21:34:55 

    愛してるけど好きじゃない
    というカルテットの一言がその通りすぎて

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2017/04/10(月) 22:45:43 

    妊娠中は産休入ってから1人でいる時間が多かったから、考えなくて良い事まで考えてしまったりイライラしたりで喧嘩ばかりでお互い気持ちも無くなって離婚したくてたまらなかったけど、出産に立ち会ってあってくれて、仕事で疲れてるはずなのに家事や育児に協力してくれる事もあるから今では惚れ直して大好きです。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2017/04/10(月) 22:45:52 

    出産前後は、ほとんどの旦那さんが不倫とかキャバクラ、風俗通いの何らかをしてる。気付かない人多いけど、気がついちゃった奥さんは一生根にもつよ。
    そこから冷めていった人達が何人もいる。

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2017/04/10(月) 23:28:08 

    産後3ヶ月。それまでは旦那大好きでした。都合のいい時だけのオムツ替え、携帯をつつきながらのあやし、家事を少し手伝っただけで「俺手伝う夫。イクメン」と周りにアピール。まじでむかつきます。男は楽に父親になれていいですね。いつも母の私が当たり前にしていることを少し手伝ったら、すごい!ともてはやされていいですね。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2017/04/10(月) 23:36:36 

    この家に嫁いで良かったのか考えるようになった。産前はそんなこと思わなかったのに。義理親と義理の親戚と好みが違う。もらう服や靴、可愛くないし。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2017/04/11(火) 00:56:47 

    >>104さん
    わたしもいま妊娠中です。同じく旦那とは毎日手を繋いで寝たり、一緒にいるときは必ず何処かを触ったりしてるので、この生活が変わってしまうとなると寂しい(T_T)

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2017/04/11(火) 01:39:22 

    もともと仲良いんだけど、
    さらに絆が深まった感じ。
    イクメンなんてレベルじゃないし、平日はお風呂と寝かし付け、土日は朝から寝るまで子供の面倒見てるし、2人で子育てしてるって感じ。
    2人になっても子供の笑い話が多くて、本当に幸せを感じることが増えたよ。
    みんなには、出産したら旦那がうざくなるとか、仲悪くなるとか、旦那の事が無理になるとか言われるけど、私は逆にかなり頼ってたから旦那が居なかったら育児ノイローゼになってたと思う。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2017/04/11(火) 02:53:01 

    旦那さんのことは変わらずに好きだし、大切な存在です♡
    ただ、子供のことがそれ以上に大好きで大切な存在になるだけ♡

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2017/04/11(火) 07:50:57 

    常に会話がある。
    子供が寝た後仕事から帰ってきても今日子供どうだった?から話がかなり広がる。
    だけど巣立った時どうするんだろう。笑

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2017/04/11(火) 08:35:25  ID:QmIE6YFr8t 

    仲良し(^-^)旦那は子どもと遊んでくれるし料理も上手だからよく作ってくれる!
    私はそんな旦那に感謝してる(^-^)友達にも仲良いですねっていわれてるよ。
    喧嘩もしたりするけどほぼ楽しく笑いあってばかりいる( 〃▽〃)

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2017/04/11(火) 08:55:30 

    トピ主です。
    皆さんの書き込み読ませて頂いて、やっぱり関係性が変わることにある程度は覚悟が必要なのだと感じました。旦那がどこまで育児に協力的かまだ未知ですが、取り敢えずはあまり期待しすぎないようにしようと思います。家族が増えるんだから、夫婦良き関係を築いていけるように出来る限り努めたいと思いました。
    書き込んで下さった皆さまありがとうございました!

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2017/04/11(火) 14:27:50 

    妊娠わかってからレス
    産後もしばらく向こうが遠慮していた

    こっちから誘ってみるも仕事の疲れで相手爆睡
    生活リズムが真逆なのもあり、お互い何となく今更気恥ずかしくなってきたレス3年目に旦那が浮気

    悲しくもあり、まあそうなるよな〜という感じ
    話し合って夫婦続行ではあるけど2ヶ月経った今やはりレス
    私自身旦那としたいとも思わないし向こうも多分そう思ってるんだろうな

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2017/04/11(火) 15:43:46 

    第1子の時は酷かった~。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2017/04/19(水) 02:48:09 

    仲悪くなりました。
    私への気遣いより、自分の実家を喜ばせることに夢中で、出産に 義母や兄弟呼ばれました。
    そんなことされて嬉しい嫁は居ない。

    孫フィーバーからも守ってくれず、逆に私の頭がおかしいと言われた。

    子育てにもハレとケ の仕事があって、親戚の家でビデオ撮る時だけ 自分がお風呂に入れて褒められたり、
    そのくせ 汚い仕事はすべて私、

    毎日 死ねっ死ねっと、陰で呪ってます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード