ガールズちゃんねる

勉強がどうしても好きになれない人

93コメント2017/04/09(日) 20:53

  • 1. 匿名 2017/04/08(土) 21:13:37 

    わたしはどうしても好きになれません。
    皆さん一緒に語りませんか?
    勉強がどうしても好きになれない人

    +21

    -12

  • 2. 匿名 2017/04/08(土) 21:14:34 

    むしろ好きな人いるの?

    +43

    -24

  • 3. 匿名 2017/04/08(土) 21:14:39 

    辞めれば良いね

    +7

    -2

  • 4. 匿名 2017/04/08(土) 21:14:43 

    頭悪いと大人になった時恥ずかしいよね

    +89

    -14

  • 5. 匿名 2017/04/08(土) 21:14:44 

    大嫌い

    +52

    -11

  • 6. 匿名 2017/04/08(土) 21:14:58 

    サイン・コザック・タンジェットでしょ?
    余裕

    +6

    -25

  • 7. 匿名 2017/04/08(土) 21:15:01 

    勉強好きな人なんていないよ

    +13

    -22

  • 8. 匿名 2017/04/08(土) 21:15:06 

    嫌いです。
    本当大嫌い。
    大人になって良かったことはテストがないことな。

    +90

    -7

  • 9. 匿名 2017/04/08(土) 21:15:25 

    趣味のことなら自然と覚えられるのにね

    +45

    -3

  • 10. 匿名 2017/04/08(土) 21:15:29 

    >>1
    主さん何歳〜??
    わたしも勉強嫌い〜(´;ω;`)

    +27

    -2

  • 11. 匿名 2017/04/08(土) 21:15:38 

    やらされる勉強は好きじゃない
    資格取得の勉強だったら頑張れる

    +35

    -4

  • 12. 匿名 2017/04/08(土) 21:15:55 

    >>4
    うっさいブス。バカにしないで!ブスの方が恥ずかしい。

    +17

    -26

  • 13. 匿名 2017/04/08(土) 21:15:57 

    転職したいけどSPIの勉強が一向にはかどらない

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2017/04/08(土) 21:15:57 

    解れば楽しいよ。勉強しなさい。

    +34

    -8

  • 15. 匿名 2017/04/08(土) 21:16:02 

    頑張っても点数とれない。だから勉強してもおもしろくなかった。 

    +11

    -3

  • 16. 匿名 2017/04/08(土) 21:16:09 

    勉強が嫌いだぁぁぁぉぁぁぁぁ!!!!!!!!

    +13

    -3

  • 17. 匿名 2017/04/08(土) 21:16:25 

    学生さんでしょうか?

    嫌いでもやっておいた方がいいよ。
    サボってると大人になってから後悔することの方が多いよ!勉強しなきゃいけないのは何年かしかないんだから頑張って下さいね!

    +59

    -3

  • 18. 匿名 2017/04/08(土) 21:16:46 

    数学はどうやっても好きになれない

    +34

    -5

  • 19. 匿名 2017/04/08(土) 21:16:54 

    三角すいの求め方
    底辺×底辺×ニート

    +13

    -2

  • 20. 匿名 2017/04/08(土) 21:17:22 

    何でこんな事勉強しなきゃならないんだろうっていつも思っていた
    でも大人になって勉強しておけば良かったって後悔するんだよ

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2017/04/08(土) 21:17:24 

    偏差値100点の私からしたら勉強嫌いなんて真じられない。
    東大いく溜に勉強してるよ

    +2

    -28

  • 22. 匿名 2017/04/08(土) 21:17:55 

    幼少期に親が自主的に学ぶように仕向けないと
    なかなか好きにはなりにくいよね

    +53

    -2

  • 23. 匿名 2017/04/08(土) 21:19:06 

    やればできる子!
    と自分を誤魔化しながら、何もやらずに今に至ります!

    +14

    -2

  • 24. 匿名 2017/04/08(土) 21:19:24 

    嫌いだけど必要な時は、逃げ道をとことん塞ぐしかない

    最低の勉強時間を決めて、勉強の計画を立てて、勉強するって周りに宣言して、勉強の進捗を報告し合って、誘惑になる余計なものを見えない場所にして、しまう最中に見ちゃわないよう余計なものをしまう時間も最初に決めちゃって・・・とか

    ちょっとでも逃げ道があると負ける弱い人間です。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2017/04/08(土) 21:19:42 

    勉強好きな人いない。なんて悲しい決めつけは
    やめて下さい!
    私は参考書集めが好きな位、勉強好きです。
    京大落ちの同志社卒です。

    +45

    -6

  • 26. 匿名 2017/04/08(土) 21:19:53 

    勉強好きだよ~。知識が増えたり、わからなかったことがわかるのは楽しい。ずっと学生でいたかったくらい。

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2017/04/08(土) 21:20:57 

    >>6
    コザック?コサインでしょw

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2017/04/08(土) 21:21:27 

    >>2
    勉強好きな人いる

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2017/04/08(土) 21:22:13 

    嫌いだけどやならくてもそれなりに上位にいたな。
    平均より上ならそのままでいいしかなり下なら頑張った方がいいと思う

    +0

    -6

  • 30. 匿名 2017/04/08(土) 21:22:27 

    学生の頃は嫌いだったな
    でも大人になった今は苦手だった歴史も楽しいと思えるようになった

    若い頃は新しいものがたくさんあるから、興味が勉強以外に向いてしまいがちだよね

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2017/04/08(土) 21:22:32 

    集中力も無ければ記憶力も劣る
    なのでやる気も失くすし勉強大嫌い

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2017/04/08(土) 21:23:01 

    勉強しないと、見当違いなことを平然と言う大人になっちゃうから、そうなる前にやっといた方がいいよ。まじで。

    +14

    -2

  • 33. 匿名 2017/04/08(土) 21:24:36 

    私も学生の頃は勉強が大嫌いだったので高校卒業してすぐ就職しました。せっかく高校卒業したのに大学生になってまで大嫌いな勉強をしたくなかったので。(笑)

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2017/04/08(土) 21:24:49 

    高校まではまあまあ勉強ができたけれど、点数で他人に勝つのが楽しかっただけで勉強自体は全然好きじゃなかった。大学でそれに気づいて、見事に落ちこぼれに転落した。
    勉強は得意より好きを優先した方が良い。

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2017/04/08(土) 21:25:10 

    >>2
    学校の勉強は嫌かもしれないけど、好きなことの勉強は楽しんじゃない?

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2017/04/08(土) 21:25:23 

    病院に、血球か何かを擬人化したマンガがあった。
    こんな風に、楽しく勉強できればいいのにね。

    テレビとかも、ブスいじりとかくだらない番組は止めて、受験とかに必須な知識を楽しく勉強できる番組にすればいいのに。
    テレビは、脳にダメージがあるっていうけど、それを逆手にとって、視覚教材にしたらいいのにな。

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2017/04/08(土) 21:25:38 

    形から入ってみる
    勉強がどうしても好きになれない人

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2017/04/08(土) 21:27:32 

    学生の時から多分嫌いじゃなかったんだよね
    勉強の方法と今みたいに解りやすい参考書があって買ってくれてたら良かったのにな、、と思う
    何でも読むの好きだし知らないこと知って感心するのが凄い好き、難しい問題解けた時って自分て
    天才じゃないかとテンション上がって愉しくなるタイプだから好きなんだと思う

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2017/04/08(土) 21:29:05 

    出来れば楽しいし
    出来ないとつまらないし
    そんな感じ(´・ω・`)

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2017/04/08(土) 21:29:07 

    勉強や努力した量によってその後の人生変わるよね。

    +26

    -2

  • 41. 匿名 2017/04/08(土) 21:31:06 

    昔は本当に嫌いだった。留年するかの勢いで成績も悪かった。
    なのに、大人になって資格試験の勉強とか、結構難関な試験でもスルッと出来るようになった。
    なんだろ?この違いは・・・。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2017/04/08(土) 21:31:42 

    好きとか嫌いとか言わないで勉強するべきだよ。

    勉強しないと将来は非正規雇用に転落してつらい思いをするよ。

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2017/04/08(土) 21:31:54 

    1回わからないとその教科をどんどんやらなくなっていって、またわからないことが増えるっていう悪循環。
    古文まじわからねえ、助動詞サッパリ。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2017/04/08(土) 21:32:10 

    あんまり勉強好きじゃなかったし、好きな分野の勉強しかしてこなかったけど
    大人になってからあの時勉強しておけば良かった、って後悔したことないよ
    地頭がまあまあ良い方だからかも?
    勉強なんていつ始めてもいいよ
    やる気になればいつでも勉強出来るって軽く構えててもいいんじゃない?

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2017/04/08(土) 21:33:20 

    いい先生に出会えてないんじゃないかな?
    私も分かりやすくて面白い授業をしてくれる先生はその科目の勉強が好きになって成績も上がりましたし

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2017/04/08(土) 21:37:02 

    >>43
    授業についてけなくなったら、授業をバッサリ無視して授業中に「授業に追いつくための勉強」をするといいよ。
    いや、ほんとに。分かんない授業を無駄に受けてもほんと時間の無駄でしかないから。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2017/04/08(土) 21:37:08 

    ここって勉強嫌いな人がゆるーく語る場じゃないの?
    なんか説教くさい感じになってない?

    +12

    -4

  • 48. 匿名 2017/04/08(土) 21:37:15 

    アメトーークの勉強大好き芸人でオリラジのあっちゃん達が言ってたけど、覚えた分だけ結果が出るのが嬉しいし楽しいみたいなこと言ってたな〜。
    あれに出てる人達は基本的な勉強を苦と思ってない考え方なんだろうなあ。
    私の場合はどうやって勉強せずにテストやら試験やら切り抜けるかを考えてたから真逆だなーと思った。笑
    追試とかになって追い詰められてやっと勉強して、それでも不安な時は情けないんだけど
    おまじないとかやってたよ!笑
    勉強嫌いだと、試験とか本当に辛いよね。。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2017/04/08(土) 21:39:10 

    >>46
    43です。わかりました^ ^
    追いつけるように頑張ります

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2017/04/08(土) 21:46:13 

    >>25
    京大落ちって書く必要ないね

    +6

    -5

  • 51. 匿名 2017/04/08(土) 21:47:17 

    私はあんまり好きじゃないけど、友達に勉強好きがいる。6年制大学、博士課程大学院4年も行ってるので、6歳から22年間学生してる。何かの勉強をしてないと落ち着かないらしい。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2017/04/08(土) 21:49:50 

    私、今は社会人だけど、学生のころは、勉強が好きになれなかった。
    でも、好きではないけど、やって良かったと本当に思う。好きではないなりに、ちょっと好きかもしれないと思っていた時もあったし。

    今は、全く勉強してない。
    でも、また資格とりたいから勉強したい。

    勉強って、何がイヤかっていうと、機械的に覚えることなんだよね。数学とか考える系は、ひたすら問題を解くだけだから、勉強の仕方も分かるし、楽しくはある。だけど、覚えるって、どうしたらいいんだろう。覚える作業そのものも大変なんだけど、覚える内容が複雑になると、何を覚えなきゃいけないのかっていうのを整理しなきゃいけなくて、それも大変。何を覚えてなくて、何を覚えているかって把握もしなきゃいけないし。

    皆さんは、どうやって暗記してますか??

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2017/04/08(土) 21:51:44 

    恩師が言っていたことですが、勉強は嫌いだからこそやる意味があるそうです。
    好きではないことをやることで、人間として成長するとかしないとか。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2017/04/08(土) 21:53:41 

    大人になって、もう少し興味持ってやればよかったと思う時があった。でも後悔はない。理解すると好きになれる気がする。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2017/04/08(土) 21:54:40 

    好きなことだけやって生きてる人いるかな

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2017/04/08(土) 22:03:59 

    勉強大嫌いだった。

    でも、嫌いでも無理矢理でも勉強しとけば良かったと後悔してるよ。

    今になってなりたい職業ができたけど中卒なのでなれる資格すらない。
    いい大人だけど仕事しながら通信制高校に通ってる。

    そのときの嫌なことから逃げてたら大人になってからのツケがでかい。

    将来の選択肢を広げるためにも、頑張って!

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2017/04/08(土) 22:04:18 

    全然分からないし親に怒られるだけだからただただ苦痛

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2017/04/08(土) 22:08:06 

    だからといって
    大人になったら仕事も嫌な事も多いよ
    嫌いだからやらないってのは
    逃げ。
    まあだから愚痴トピ立てたんだろうけど。
    嫌い➡ワクワクに変換できる人は
    出世します。
    競争社会で戦いません!といって
    自らど底辺を選びたいなら
    そのままでOKだね

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2017/04/08(土) 22:14:09 

    好きな事ならすぐ覚えれたり長時間勉強しても苦痛にならない。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2017/04/08(土) 22:15:39 

    勉強できても人に迷惑をかけるようなDQNだったら人として最悪だよ。だからDQNにならなきゃ良いのよ。仕事をこなせる=勉強できる人、とも限らないし。

    +2

    -11

  • 61. 匿名 2017/04/08(土) 22:17:28 

    何で家庭教師つけないの?自分一人でやろうとするからつまらないんじゃない。

    +0

    -5

  • 62. 匿名 2017/04/08(土) 22:19:59 

    物理の研究が好きでも国語の勉強が嫌いな人だっているはず。勉強が嫌い=頭悪いではない。基礎知識は嫌でも身に付けといた方がいいけどね。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2017/04/08(土) 22:24:13 

    勉強は先ずは習慣だよ。
    最初から楽しい訳じゃない。
    でもその内に、数学の一問を30分以上掛けて やっと答えを出した達成感が快感に変わっていく。
    学校の勉強レベルなら、成績は努力に比例する。
    そうでないとしたら勉強の仕方が合ってないんだよ。
    毎日の積み重ねで自分に合う勉強法が分かる。

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2017/04/08(土) 22:24:34 

    勉強すること自体が嫌いなの?学校の勉強が嫌いなの?特定の科目が嫌いなの?好きな物事に関しても何も知ろうとしないの?

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2017/04/08(土) 22:32:28 

    中1の時に森高千里の勉強の歌を聞いて後になって気付いたって遅いって言うのがズシッと来て毎日勉強するようになった

    私にとってのヤル気スイッチだったな

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2017/04/08(土) 22:41:59 

    勉強嫌いについて語りたいのに説教臭いババアがウザイからもう来ない

    +3

    -6

  • 67. 匿名 2017/04/08(土) 22:42:57 

    今高校生なんですけど、勉強頑張ったほうがいいですか?勉強は嫌いではないのですが、理系科目が苦手でなかなかやる気が出ません。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2017/04/08(土) 22:46:15 

    数学と化学とかは理解するまで時間かかった
    塾も行ってなかったからやる気なくて
    テストも赤点…
    みんな数学スラスラ解いてて羨ましかった

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2017/04/08(土) 22:48:21 

    高学歴ババアうざい
    どうせぶすのくせにw

    +2

    -12

  • 70. 匿名 2017/04/08(土) 22:54:49 

    >>69

    説教ばばあムカつくならリベンジで勉強しろ

    そしていい塾の先生に出会えるといいね
    私は高校の時に分数から復習してくれるいい先生に出会ったのが大きいから

    自分だけだと無理

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2017/04/08(土) 22:56:11 

    ここ説教トピなの?

    +1

    -3

  • 72. 匿名 2017/04/08(土) 22:58:25 

    さいんこさいんたんじぇんとはどうでもいいけど

    英語と、日本史、世界史、地理のどれか一つはやっといたほうがいいよ。
    できれば古文漢文も。
    大人になって美術館巡りとか寺社仏閣巡りするとありがたみがよくわかる。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2017/04/08(土) 23:06:38 

    多分このトピは
    勉強の仕方がわからない人達なんだと
    思います

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2017/04/09(日) 00:17:31 

    学生時代は嫌いで、試験を乗り越えるだけに勉強していたけど、面白いと思える仕事が、理系の仕事で独学で勉強しはじめて、勉強ちゃんとしておけば良かったと後悔しました。
    しなくても生きていけるけど、わかるための手段がたくさんある方が、選択肢も多くなり、人生も豊かになると思います。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2017/04/09(日) 00:43:52 

    学生時代は嫌いで、試験を乗り越えるだけに勉強していたけど、面白いと思える仕事が、理系の仕事で独学で勉強しはじめて、勉強ちゃんとしておけば良かったと後悔しました。
    しなくても生きていけるけど、わかるための手段がたくさんある方が、選択肢も多くなり、人生も豊かになると思います。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2017/04/09(日) 01:41:15 

    出来なかったことが出来るようになるのは嬉しい。だからどんどん次に進みたくなる。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2017/04/09(日) 02:00:43 

    仕事はお金がもらえるけど、勉強はもらえない
    同列には扱えないと思う

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2017/04/09(日) 04:17:23 

    数学と英語嫌い

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2017/04/09(日) 04:34:21 

    解けないから嫌い
    勉強してたら涙出るほど嫌い
    わからないから嫌い
    わからない場所がわからない

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2017/04/09(日) 04:36:12 

    暗記も頭の中がむずむずして発狂しそう
    大人になって困るはその通りでした。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2017/04/09(日) 06:49:53 

    アメトークの
    頭いい芸人だっけ??
    あれ見てるとモチベーション上がる気がする。
    主さんも見てみては?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2017/04/09(日) 09:05:12 

    >>79に勉強嫌いのエッセンスが詰まってる。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2017/04/09(日) 09:27:27 

    国語が本当にダメ
    読書感想文書けない!
    人それぞれ感想なんて違うのに
    どうして点数つけられるの?
    なんて考えながら過ごしてきたから
    今現在レポートが書けない
    頭の悪い大人になった

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2017/04/09(日) 10:15:35 

    高学歴の人をぶすと決めつけるとかww
    悔しいなら勉強で追い返せばいいのに、それができないから容姿を笑うしかできない人って、社会的にほんと底辺だわ。現実見ろよ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2017/04/09(日) 11:03:58 

    小学生から高校かけて本当に全然勉強せず卒業してきた
    漫画本にライブに夢中
    そんなため社会人になってから困ったのが計算と文章書き
    今になり恥ずかしい。
    まだ学生さんなら遅くはない
    嫌いでも頑張ってください

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2017/04/09(日) 12:45:55 

    勉強大好きだった
    塾にも通わずにずっと勉強してた
    小学生の頃は成績が悪かったんだけど、勉強するようになって結果がついてきたらすごく楽しくなったよ
    結果が出るまで3か月だかかかるって言うし、とりあえずそのくらい頑張ってみると楽しくなるかも!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2017/04/09(日) 12:46:10 

    好きになれない 
    苦手なままでいいってこと?
    そこから脱したいとかとかじゃないの?

    解決方を知りたいんじゃなくて愚痴りたいだけなのか・・・

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2017/04/09(日) 12:47:17 

    高学歴の人をブスって言ってる人は本当に何も知らないんだなぁ
    高学歴の人って父が金持ちで母が美人だったりするから美男美女多いよ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2017/04/09(日) 15:44:29 

    逆に勉強好きな人の育った家庭や方法が知りたい…
    解けなかったら苦痛でしかないよ。解けたら楽しいとおもう

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2017/04/09(日) 17:32:18 

    数学が特にダメ
    もうワケワカメ
    まぐれで解けても、溶けるまでの過程が理解できない。
    英語は海外ドラマにはまってから少し興味を持てた。でもやっぱり時頭がバカだから暗記が出来ない。悔しい。
    知りたいことはたくさんあるけど、学びはじめるとやっぱり頭がむずむず虫酸走るような違和感覚える
    痒いというか吐きそう。知識を頭が拒絶しとるৎ⁎́ ॄཻ͡⁎̀ूॽ྆྆後頭部ら辺叩くのとパセリを食べると少しだけスカッとする。
    お金の管理も出来ず、財布は小銭だらけ
    もう生きてたくないね(:3っ )へ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2017/04/09(日) 17:33:33 

    塾通ってた時も先生が困っていてとても気まずかった。宇宙人に日本語教えてる気分だったと思います

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2017/04/09(日) 19:12:51 

    英語と社会系の科目は死ぬほど好き。
    世界史なんて9時間ぶっ続けて勉強しても苦痛なし。
    でも数学は10分保たない。
    つまり科目による。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2017/04/09(日) 20:53:56 

    持論ですが、文系の勉強はあんま意味無い。
    勉強好きではないけど、得意です。
    テストをパスした時は単純に嬉しい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード