ガールズちゃんねる

細かいこと間違いが気になる

319コメント2017/04/10(月) 12:52

  • 1. 匿名 2017/04/08(土) 12:17:13 

    ガルちゃんなどを見ていると、漢字間違いしている人が多くていちいち気になってしまいます。
    大きなお世話だとは思いますが、この場を借りて言わせてください!

    すごく以外×→すごく意外◯
    定員さん×→店員さん◯
    募集した×→応募した◯

    +491

    -63

  • 2. 匿名 2017/04/08(土) 12:18:01 

    このトピタイも気になるがわざと?

    +644

    -17

  • 3. 匿名 2017/04/08(土) 12:18:29 

    細かいこと間違いが気になる

    +7

    -200

  • 4. 匿名 2017/04/08(土) 12:18:34 

    トピタイが気になる

    細かいこと間違い、という組み合わせに違和感

    +764

    -10

  • 5. 匿名 2017/04/08(土) 12:18:38 

    細かいこと間違いが気になる

    +304

    -12

  • 6. 匿名 2017/04/08(土) 12:18:44 

    おまちどうさま→おまちどおさま(御待遠様)

    +280

    -8

  • 7. 匿名 2017/04/08(土) 12:18:46 

    「きおつけてね」って送ってくる旦那
    「きをつけてね」 だろ!

    +607

    -4

  • 8. 匿名 2017/04/08(土) 12:18:57 

    頭悪い奴が多いから

    +303

    -9

  • 9. 匿名 2017/04/08(土) 12:18:57 

    こうゆう
    こーゆー

    こういう○

    +560

    -10

  • 10. 匿名 2017/04/08(土) 12:19:01 

    細かい間違いってした方が良さげ

    +338

    -7

  • 11. 匿名 2017/04/08(土) 12:19:15 

    凄く分かります

    何より自国の総理の変換間違いが一番イライラする

    +35

    -45

  • 12. 匿名 2017/04/08(土) 12:19:20 

    >>1
    募集と応募の間違えってそんなに多いの?
    気づいた事ないや。

    +359

    -15

  • 13. 匿名 2017/04/08(土) 12:19:27 

    当てはまるトピ画を下さい

    +12

    -6

  • 14. 匿名 2017/04/08(土) 12:19:30 

    なら、細かい間違いじゃ無いの?

    +104

    -5

  • 15. 匿名 2017/04/08(土) 12:19:31 

    すごく細かいけど、細かいこと間違いという言葉が気になる

    +436

    -4

  • 16. 匿名 2017/04/08(土) 12:19:31 

    ガルちゃんにはお勉強が出来ない人も、いらっしゃいますので

    +196

    -1

  • 17. 匿名 2017/04/08(土) 12:19:40 

    >>1
    当たり前のことでしょ

    +9

    -8

  • 18. 匿名 2017/04/08(土) 12:19:57 

    ガールズちゃんねるなのに、おばさんが混じってる。

    これが最大の間違い。

    +212

    -77

  • 19. 匿名 2017/04/08(土) 12:19:58 

    >>3
    のトピ画はメ~テレアナウンサーの塩尻奈都子さんね。ドデスカね!

    +14

    -8

  • 20. 匿名 2017/04/08(土) 12:20:05 

    漢字間違いって言い方より、漢字を間違えてるって言った方がいいね。

    +124

    -10

  • 21. 匿名 2017/04/08(土) 12:20:11 

    女子アナのとちり・つっかえ・言葉遣い
    男子アナはそれほど気にならないのはなんでだろ

    +86

    -1

  • 22. 匿名 2017/04/08(土) 12:20:28 

    違和感を感じるって間違いの多いこと

    +207

    -10

  • 23. 匿名 2017/04/08(土) 12:20:39 

    一番イヤな間違いは「言う」を「ゆう」と書く人

    +463

    -7

  • 24. 匿名 2017/04/08(土) 12:20:49 

    間違いではないけど句読点多すぎな人怖い
    ガルちゃんでもたまに見かける

    今日は、とても、いい天気、です、ね

    みたいな。

    +281

    -10

  • 25. 匿名 2017/04/08(土) 12:20:57 

    細かいこと、間違いが気になる
    細かいことや間違いが気になる
    細かいことと間違いが気になる
    細かい間違いが気になる

    +304

    -3

  • 26. 匿名 2017/04/08(土) 12:21:23 

    +92

    -2

  • 27. 匿名 2017/04/08(土) 12:21:46 

    こういうの気になる

    +367

    -8

  • 28. 匿名 2017/04/08(土) 12:21:49 

    +170

    -6

  • 29. 匿名 2017/04/08(土) 12:21:52 

    プレゼン資料にシュミレーションと書いてあった
    そこは、シミュレーションだから

    +258

    -4

  • 30. 匿名 2017/04/08(土) 12:22:15 

    私ゎ、、、
    いいですょ、、
    とかー見たらイライラする

    +422

    -4

  • 31. 匿名 2017/04/08(土) 12:22:26 

    誤字脱字や言い間違いが気になる

    とかのトピタイが良かったのでは?

    +147

    -6

  • 32. 匿名 2017/04/08(土) 12:22:27 

    細かいこと間違い→細かいことや間違い

    +56

    -11

  • 33. 匿名 2017/04/08(土) 12:22:35 

    >>24
    句読点が殆どない文章の人もいるよね

    +192

    -1

  • 34. 匿名 2017/04/08(土) 12:23:00 

    違和感を感じるって別に間違いじゃないでしょ
    歌を歌うみたいなもの

    +19

    -72

  • 35. 匿名 2017/04/08(土) 12:23:07  ID:BPGUuaDgvP 

    以外と意外は変換間違えてるだけって事も多々あると思う

    +197

    -7

  • 36. 匿名 2017/04/08(土) 12:23:24 

    わたし→あたし

    +136

    -15

  • 37. 匿名 2017/04/08(土) 12:23:40 

    誤字脱字、誤変換なら時々にしてしまう
    意味わからないほどじゃなければ訂正はしない

    +28

    -11

  • 38. 匿名 2017/04/08(土) 12:23:53 

    変なスペースあけてるコメも気になる。

    +93

    -5

  • 39. 匿名 2017/04/08(土) 12:23:54 

    >>18
    アラサーはガールじゃないね

    +15

    -9

  • 40. 匿名 2017/04/08(土) 12:24:07 

    主…人は自分と同レベルの
    至らぬ点が許せない説

    知っとるけ❔

    +74

    -14

  • 41. 匿名 2017/04/08(土) 12:24:15 

    昨日だったトピで
    「結婚に反対された人」
    っていうのは結構モヤモヤした
    結婚を反対された人だよね、私が親でも日本語なってない奴との結婚は反対するわと思った。

    +239

    -18

  • 42. 匿名 2017/04/08(土) 12:25:36 

    こーゆー

    +78

    -2

  • 43. 匿名 2017/04/08(土) 12:26:02 

    >>41
    ごめん。だった→たった(笑)

    +16

    -11

  • 44. 匿名 2017/04/08(土) 12:26:07 

    こちら、ハンバーグに
    「なります」。
    なりますっておかしいと
    さんざん話題になってるのに、
    テレビでこう言ってる人を
    見ると不思議に思ってしまう。

    +239

    -9

  • 45. 匿名 2017/04/08(土) 12:26:35 

    >>24
    本当か知らないけど本人が言うには60歳過ぎてるかららしいよ

    +3

    -4

  • 46. 匿名 2017/04/08(土) 12:26:40 

    単なる変換ミスなのか間違えて使ってるのかで違う

    +55

    -4

  • 47. 匿名 2017/04/08(土) 12:26:54 

    「なんだかんだ」の使い方が気になってしまう。
    「なんだかんだで○○」とか、「なんだかんだ言って○○」ならわかるけど、「なんだかんだ○○」と繋げるのに違和感を覚える。
    うん、我ながら細かいね(^_^;)

    +37

    -12

  • 48. 匿名 2017/04/08(土) 12:27:03 

    皇族トピはコメントの一部だけ尊敬語だったり
    間違えていたりごちゃ混ぜに使っている人が多いよね。

    +102

    -4

  • 49. 匿名 2017/04/08(土) 12:27:26 

    的を射る○→的を得る✖
    ~せざるをえない○→せざるおえない✖
    自己顕示欲○→自己掲示欲✖

    このへん多くて最近すごく気になる。

    +161

    -10

  • 50. 匿名 2017/04/08(土) 12:28:19 

    店員さんと定員さんは、変換候補のタップミスじゃないの?
    本気で「ていいん」と読む人はいないと思うけど。(^_^;)

    +35

    -41

  • 51. 匿名 2017/04/08(土) 12:28:40 

    >>1
    あなたは狙ってわざと間違えているんだね
    バレバレはつまらない

    +1

    -7

  • 52. 匿名 2017/04/08(土) 12:29:01 

    新年度の部長のあいさつに「じゅんぷうまんぽ」というのがあったのが気になったわ
    原稿読み間違えたのね(^◇^)

    +23

    -3

  • 53. 匿名 2017/04/08(土) 12:29:02 

    わたし

    あたし
    って書く人。

    +39

    -5

  • 54. 匿名 2017/04/08(土) 12:29:21 

    >>47
    藤井隆が浮かぶ

    +52

    -2

  • 55. 匿名 2017/04/08(土) 12:29:56 

    ずつ と づつ が気になってしまう。
    づつも間違いではないけれど正しくはずつで
    づつは後から許容されたような。

    +93

    -5

  • 56. 匿名 2017/04/08(土) 12:30:30 

    〇私
    ×あたし

    ガルちゃんで
    「あたし」って使うなってよく指摘してるを見かける

    +20

    -4

  • 57. 匿名 2017/04/08(土) 12:30:36 

    彼氏がサワークリームを「ザワークリーム」って言うのが気になる
    ザワークラウトと間違えてるんだろうか

    +65

    -5

  • 58. 匿名 2017/04/08(土) 12:30:43 

    >>50
    てんと打っていれば店員が出る
    ていと打っているから定員になるんでしょ
    普段から定員と言っている人だと思う

    +128

    -4

  • 59. 匿名 2017/04/08(土) 12:31:37 

    >>44
    前に同じこと書いたら大量マイナスついたよ。なんでだろう?

    それと、YouTubeで〝この材料で料理してみたいと思います〟も違和感。してみたいと思うじゃなくて〝します〟でいいと思うんだけど

    +19

    -7

  • 60. 匿名 2017/04/08(土) 12:31:59 

    「的を得る」は間違ってないという説もあるよ

    +41

    -9

  • 61. 匿名 2017/04/08(土) 12:32:01 

    やっぱりどうしても、ら抜きに慣れない。
    特に「食べれる」は、二十歳そこそこまでならまだしも、それ以降となると。
    「見れる」は、まあ平気かな。

    +79

    -11

  • 62. 匿名 2017/04/08(土) 12:32:07 

    好きすぎる、は「細かい」レベルを超えてると思うけど、ガルちゃんって大目に見るよね。。

    +12

    -5

  • 63. 匿名 2017/04/08(土) 12:32:10 

    ×永遠と
    ○延々と

    +126

    -3

  • 64. 匿名 2017/04/08(土) 12:32:16 

    >>54
    ふいた

    +8

    -6

  • 65. 匿名 2017/04/08(土) 12:32:31 

    自分の夫を「旦那さん」って言う人。

    そう言う人に限って、事あるごとにあの人は非常識!ムキー!ってキレてて笑える。お前もだよって言いたい。

    +147

    -16

  • 66. 匿名 2017/04/08(土) 12:32:44 

    素敵な粗品をプレゼント

    の文面に違和感を感じてしまいます。

    +128

    -4

  • 67. 匿名 2017/04/08(土) 12:32:57 

    >>57
    ザワークラウトをザワークラフトと間違えてる人もけっこういるよね。

    +29

    -2

  • 68. 匿名 2017/04/08(土) 12:32:56 

    名詞の「話」と動詞の「話し」の使い分けができてない人がすっごい気になる

    +130

    -2

  • 69. 匿名 2017/04/08(土) 12:33:43 

    気付くけど、それを気にすることにどれほどの意味があるかや
    そういう事が気になる時の心理状態は気になる

    +7

    -10

  • 70. 匿名 2017/04/08(土) 12:33:56 

    >>58
    両方変換したことがあれば、「て」を打った段階で両方候補に出てくるよ~
    ちなみにスマホだけど。

    +9

    -15

  • 71. 匿名 2017/04/08(土) 12:34:05 

    「違くて」がずっと気になってるけど、
    使う人多いからもう慣れるしかないな

    +51

    -5

  • 72. 匿名 2017/04/08(土) 12:35:09 

    カバンのバッグをバックって言う人、正直知能を疑う

    +89

    -19

  • 73. 匿名 2017/04/08(土) 12:35:28 

    望んだ妊娠のはずなのに、妊娠発覚と言う人。
    それを言うなら妊娠判明だよと思う。

    +122

    -2

  • 74. 匿名 2017/04/08(土) 12:36:00 

    ごめんだけど

    +46

    -3

  • 75. 匿名 2017/04/08(土) 12:36:01 

    >>54
    なるほど。
    その歌の影響もあるのかもね。

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2017/04/08(土) 12:37:08 

    定員さん、は、一応をいちよう、とか雰囲気をふいんきと間違えるのと同じようなうわぁ…感がある。
    〜だは、はお前せんだみつおかよ、と突っ込んでる。
    すいません、も定員さんの類いかな。
    口語を文字にする人ってさ…
    〜だわ、はむしろ口語の通りなんだけど、どんな頭の構造してるんだ。

    +100

    -7

  • 77. 匿名 2017/04/08(土) 12:37:31 

    このあいだTVでアナウンサーが、「きしくも」と言っていた。
    奇しくもをそもそも間違えて覚えてるか、単純に知らなくて原稿を読み間違えたのかどっちだったんだろう。

    +13

    -6

  • 78. 匿名 2017/04/08(土) 12:37:33 

    >>72
    ベッド→ベット、ビッグ→ビック、囲いの事をケージ→ゲージだよね、わかります。

    +68

    -5

  • 79. 匿名 2017/04/08(土) 12:38:00 

    >>63
    私も気になるけど、「延々」と続くと、確かに「永遠」に感じることもあるよなあって思うw

    +36

    -4

  • 80. 匿名 2017/04/08(土) 12:38:26 

    早速トピタイに細かい指摘が入ってて流石です

    +35

    -3

  • 81. 匿名 2017/04/08(土) 12:38:42 

    夜な夜なの使い方が違う人もいない?

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2017/04/08(土) 12:39:10 

    >>70
    普通の感覚なら両方出ても店員を選ばないと違和感があるから間違えない
    普段からていいん呼びをしているから定員でも違和感がないんだと思うよ

    +36

    -2

  • 83. 匿名 2017/04/08(土) 12:39:16 

    そうだよをそーよー
    とか
    平気だよをへーきだよー
    とか
    けいこをけーこ
    とかバカっぽいのがイライラする。

    +26

    -16

  • 84. 匿名 2017/04/08(土) 12:39:58 

    固定観念を固定概念と言う人

    +26

    -2

  • 85. 匿名 2017/04/08(土) 12:40:06 

    >>78
    お茶とパンツのティーバッグ、クは一瞬迷うwちゃんと一瞬考えてから発するから許してね

    +30

    -2

  • 86. 匿名 2017/04/08(土) 12:41:09 

    ネイルが趣味の人が「塗る時のしつあつが〜」って言ってて、しつあつって何だろうと思ってたら筆圧のことだった

    言葉を脳内で漢字に置き換えたりしないんだろか

    +74

    -1

  • 87. 匿名 2017/04/08(土) 12:41:20 

    自分もミスすることがあるから気持ちは分かる そういうのは気にならないからスルー
    明らかに意味を取り違ってる時とかは気になる

    +15

    -3

  • 88. 匿名 2017/04/08(土) 12:42:17 

    >>60
    それ、何年か前に話題になったのは知ってるけど、結局は一部の意見に過ぎないと思う。
    最近も文献学者の山口謠司先生がこう言っている。

    >「的」は、弓道で使われるもの。
    >そして、本来であれば的は「矢」で射るものであるはずです。
    >なのに「得る」、すなわち「的」ごと手に入れてしまったのでは、
    >矢を射ようにも射ることさえできなくなってしまうわけです。
    知らず知らずのうちに間違っている可能性のある「語彙」3選 | ライフハッカー[日本版]
    知らず知らずのうちに間違っている可能性のある「語彙」3選 | ライフハッカー[日本版]www.lifehacker.jp

    『語彙力がないまま社会人になってしまった人へ』(山口謠司著、ワニブックス)の著者は、それこそがなによりも重要だと感じているのだそうです。 | ライフハッカー[日本版]

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2017/04/08(土) 12:42:58 

    もう出てるかな?

    雰囲気
    ふんいき→⭕
    ふいんき→❌

    +54

    -2

  • 90. 匿名 2017/04/08(土) 12:44:04 

    >>86
    江戸っ子なんじゃないの?

    +32

    -2

  • 91. 匿名 2017/04/08(土) 12:44:09 

    ガルちゃんはみんな話し言葉だと思ってるから気にならないな。変換ミスの方が多いと思う。
    日本語が意味不明でなければOK。「あたし」とかも私は使わないけど伝わるから大丈夫。

    ただ、綺麗な日本語使おうとして間違えまくってるのは無理かな(笑)頭悪いのバレてるぞ!時々辛辣な指摘されてる人もいるけどねー。

    +43

    -5

  • 92. 匿名 2017/04/08(土) 12:45:18 

    食リポを食レポって言う人ものすごく多い

    レポートじゃなくて
    リポートだよ!

    +22

    -19

  • 93. 匿名 2017/04/08(土) 12:45:35 

    会社の女の子たちで飲み会しようってなったとき、それを聞いた部長が事前に数万円下さったのだけど、幹事の子が「○○部長から寸志をいただきました」とメールで回して来てヒヤヒヤした。(^_^;)

    +53

    -2

  • 94. 匿名 2017/04/08(土) 12:45:42 

    未だにを今だにって書く人が気になる

    +50

    -6

  • 95. 匿名 2017/04/08(土) 12:46:10 

    いちよう→一応いちおう

    中学生のときいたわ

    +50

    -1

  • 96. 匿名 2017/04/08(土) 12:46:16 

    以外と意外はただ変換を間違えてるだけでしょ。

    +8

    -20

  • 97. 匿名 2017/04/08(土) 12:46:51 

    >>24
    西村京太郎か!

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2017/04/08(土) 12:47:43 

    >>73
    私もそれいつも気になる!

    妊娠発覚と言う人しか見たことない

    +21

    -1

  • 99. 匿名 2017/04/08(土) 12:48:37  ID:IsrQoqXrvy 

    小町の奥さんに直してもらおう!
    上から目線で「あなた〜〜」

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2017/04/08(土) 12:49:22 

    >>82
    そうなのかあ。
    よもや店員を「ていいん」と読む人はいないだろうと思い込んでいたので、てっきりタップミスかと思ってたよ。
    私自身が指が太いせいで、よく隣の文字をタップしちゃうからさ(^_^;)

    +2

    -16

  • 101. 匿名 2017/04/08(土) 12:49:24 

    おもたせの誤用が気になる。
    普通に手土産って言えばいいところを、通のおもたせとか言ってみたり。

    +21

    -4

  • 102. 匿名 2017/04/08(土) 12:50:04 


    ちょっとしたミスくらいは人間なら誰でもあるしそれ自体はなんでもない。

    なんか癪に触るのは
    その人が明らかにアホなこと
    その相関性には、落ち着きがなく短絡的、単細胞、浅はか思慮がなさすぎなことがかならずあるから

    その異常というか、
    ささいな欠陥にひっかかるものがあって不快なだけ

    +9

    -3

  • 103. 匿名 2017/04/08(土) 12:52:29 

    ら抜き言葉は気になります。

    +50

    -2

  • 104. 匿名 2017/04/08(土) 12:53:52 

    × この案件はペッティングでよろしいですか?
    ○ この案件はペンディングでよろしいですか?

    +1

    -21

  • 105. 匿名 2017/04/08(土) 12:53:58 

    いちよう→一応
    もしくわ→もしくは
    『は』と『わ』、『ず』と『づ』の使い方を間違ってる人けっこういるよね。
    漢字に変換できない時点でおかしいと思わないのかな?

    +54

    -1

  • 106. 匿名 2017/04/08(土) 12:54:43 

    >>104
    ネタかよ。そんな間違いするやついない

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2017/04/08(土) 12:55:02 

    ×こじんまり→こぢんまり○

    「こ+ちんまり」ですからね。
     

    +52

    -0

  • 108. 匿名 2017/04/08(土) 12:55:16 

    ら抜きはきになるけど、100年後にはら抜きが正しい文法になってるだろうな
    ら抜きのほうが文法的には自然だし

    +16

    -15

  • 109. 匿名 2017/04/08(土) 12:57:34 

    OJTを担当しているけど新卒の子の文章に「それわ」「このケースわ」などと書いてあった、「~は」でしょう?と聞いたら『学校でどちらでも良いと教わりました』と返されて驚いた。

    +80

    -1

  • 110. 匿名 2017/04/08(土) 12:58:11 

    間違いって内容じゃないんだけど、
    ガルちゃんでよく見る「~だと思うの。」って書き方する人って、
    普段人と会話するときも「~だと思うの。」って使うの?それともこういうネットの書き込みとか特有のスタイルなの?
    そんな言い方する人見たことなくて(笑)

    +12

    -21

  • 111. 匿名 2017/04/08(土) 12:58:37 

    職場の上司45歳男性。
    お客様に対し、「すいません、ご存知なくて。」って言った時は、あちゃーーって思った。
    すいませんはすみませんの方が良いし、ご存知なくては存じ上げませんか、分かり兼ねますじゃないと。
    尊敬語と謙譲語を使い分けれない人って結構多いよね。
    日頃から、もの凄く意識して気を付けてる!

    +83

    -2

  • 112. 匿名 2017/04/08(土) 12:59:13 

    御社
    × ごしゃ
    ○ おんしゃ

    +26

    -1

  • 113. 匿名 2017/04/08(土) 12:59:34 

    カタカナ英語の間違いを細かく指摘する事にはちょっと矛盾があるなとは思う

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2017/04/08(土) 13:02:02 

    >>60
    それって、「的を得る」が正しいことの説明になっていないよね。
    むしろ「間違いがなぜ生まれたか」の説明だよ。
    「得る=捉える」と理解して、つい「的を得る」としてしまった、ってこと。
    的に当てることを「射る」とはいうけど、「得る」とは言わないからね。
    >>88の意見が正しい。

    +32

    -2

  • 115. 匿名 2017/04/08(土) 13:02:02 

    ラジオの野球中継で「送りバンド」と解説者が言ってたけど「送りバント」だろ・・。
    その解説者は現役時代は有名選手だったよ。

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2017/04/08(土) 13:02:12 

    私がイオンのお客様の声に「一応」を「いちよ」って書いてる人がいた。
    内容もまぁ...うん...頭悪そうだった。

    メルカリの取り引きでも「こんにちわ!」って書いてる人いる。
    本気で間違ってることに気付いてないんだろうな。

    +47

    -7

  • 117. 匿名 2017/04/08(土) 13:02:55 

    こんにちわ

    わ、じゃなくて は

    +61

    -0

  • 118. 匿名 2017/04/08(土) 13:03:28 

    >>110
    現実ではいないね
    ネット上の言い回しだと思う

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2017/04/08(土) 13:04:52 

    >>116です。
    冒頭の文がおかしくなってる。
    こんなトピなのにすみません。

    +26

    -0

  • 120. 匿名 2017/04/08(土) 13:05:11 

    >>110
    仰せのとおり、特有のスタイルみたいなものだよ。
    話し言葉で使ってる人は滅多にいないと思うよ。
    (^_^;)
    あえて(ふざけて)使うことはあるかもしれないけどね。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2017/04/08(土) 13:05:22 

    せやかて

    +0

    -12

  • 122. 匿名 2017/04/08(土) 13:05:25 

    文章を文字に起こす能力って、正直学歴が表れる。
    学生時代に小論文やレポートを作成してきた経験がある人は、正しい漢字や言葉遣い、読み手に伝わりやすい文章を意識した文になっている。
    反対にそうでない人は、自分が思いついたことをそのまま走り書きのように打ち込むだけで読み返しもしないから、日本語の間違いはもちろん、口語の発音通りに打ち込んで漢字変換するもんだから
    「店員(てんいん)→ていいん→定員」
    なんておかしな変換になる。

    +45

    -0

  • 123. 匿名 2017/04/08(土) 13:08:45 

    >>25
    主ではないんだけど、勉強のために聞きたい。
    文章の最後、~。や~方という、つけ方はしなくていいのかな?
    タイトルだからいらないのかな?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2017/04/08(土) 13:09:18 

    匿名掲示板だから、気軽に書き込んでくだけた言い方する人も多いと思う 

    +28

    -6

  • 125. 匿名 2017/04/08(土) 13:10:20 

    そうやって言葉って変わっていくんだよ。

    +4

    -8

  • 126. 匿名 2017/04/08(土) 13:10:38 

    今までに見た印象的だった間違い

    いちを ← 一応

    即出 ← 既出

    スケット ← 助っ人

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2017/04/08(土) 13:11:18 

    >>18
    ガルちゃんはもともと独女ニュースっていうオバさん向けのサイトだったのがいつの間にかリニューアルされたのよ。昔から見てるのはオバさん多いのは仕方ない。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2017/04/08(土) 13:11:27 

    細かいこと間違いが気になる

    +50

    -0

  • 129. 匿名 2017/04/08(土) 13:12:31 

    生き辛そうね

    +1

    -12

  • 130. 匿名 2017/04/08(土) 13:14:17 

    十分×/充分○
    じゅうふく×/ちょうふく○

    +11

    -20

  • 131. 匿名 2017/04/08(土) 13:15:42 

    >>126
    スケット(助っ人)は、なんか気に入ったw

    +25

    -2

  • 132. 匿名 2017/04/08(土) 13:15:51 

    話す時が「御社」、書く時が「貴社」。
    履歴書に御社の商品に親しみを~と書いて面接で指摘されて凄く恥ずかしかった。
    なぜかこんな私を採用してくれて頑張っています。

    +41

    -3

  • 133. 匿名 2017/04/08(土) 13:16:09 

    漢文とか昔の言葉使ってない現代日本人も、昔の人からすれば間違った日本語を使っていると捉えられると思いますが。

    +6

    -6

  • 134. 匿名 2017/04/08(土) 13:16:29 

    >>1
    それ間違うレベルの間違え?間違わないよ。

    +0

    -3

  • 135. 匿名 2017/04/08(土) 13:16:34 

    >>130
    「じゅうふく」でもいいらしいよ。

    +26

    -5

  • 136. 匿名 2017/04/08(土) 13:16:54 

    >>92
    どちらでも意味通じるから私はオッケー

    レポート用紙のことを、リポート用紙とは言わないでしょ?

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2017/04/08(土) 13:17:13 

    >>128
    ダル…w
    永遠に泳ぐおじさんって何者よw
    勉強になりました、と素直に受け止めればいいのに

    +56

    -1

  • 138. 匿名 2017/04/08(土) 13:17:16 

    「いらっしゃいませー」
    「合計で◯◯円になります」
    「ポイントカードはお持ちでこざいますか?」
    「◯◯円ちょうどお預かりします〜」
    「レシートのお返しです〜」
    「またお越し下さいませ〜」

    あー!むずむずする!
    ×なります。は、まだ使ってる人おるんか!と言いたい。
    ×お客様に対して「ございます」は間違い。謙譲語です。
    ×丁度やったらお釣りないから預かるはおかしいでしょー! 正しくは「ちょうど頂戴致します」
    ×レシートはお返ししません。お客様から貰ったものではないから。正しくは「お渡しします」

    あーー!!

    +19

    -26

  • 139. 匿名 2017/04/08(土) 13:18:39 

    「的を得る」は辞書によっては「的を射る」と同義語として認めて記載しているね。
    始めは確かに誤用だったけど、あまりにも普及したから。
    また、「的を得る」は「当を得る」の誤用だとする説もある。

    的を得る…要点を的確に捉えていること
    当を得る…理にかなっていること

    日本語って難しい。

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2017/04/08(土) 13:19:47 

    >>128
    ダルビッシュでバカなの?

    +42

    -0

  • 141. 匿名 2017/04/08(土) 13:20:20 

    うちのお客様で正門のことを「しょうもん」と言う人がいる
    毎回しょうもんと言うから気になるけど、さすがに指摘しづらい

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2017/04/08(土) 13:21:53 

    英語のカタカナ表記が気になる人はどう表記しても違うのだからアルファベットで書けばいいのに

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2017/04/08(土) 13:22:32 

    ○こんにちは ×こんにちわ
    ○すみません ×すいません

    気になる(-_-;)

    +35

    -2

  • 144. 匿名 2017/04/08(土) 13:22:44 

    英単語の正しい発音と日本人の読み方?(発音)で異なる場合もあって、それ指摘されるとどっちでもええやん!て思う

    ここ日本やで!

    +18

    -4

  • 145. 匿名 2017/04/08(土) 13:24:06 

    細かい部分を指摘しようとした時、自分も細かい部分をミスしてしまうってことはある

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2017/04/08(土) 13:24:54 

    接客業なんだけど、自分や身内のことを「お客様」「ご自分」「ご自身」「ご家族(の方)」って言ったり、「お支払いに来ました」「私はお仕事されています」って言ったりしてるお客さんが気になる

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2017/04/08(土) 13:26:03 

    方言なのかもしれないけど、布団を敷くを布団をひくっていうのもいつも気になる

    +22

    -7

  • 148. 匿名 2017/04/08(土) 13:26:20 

    >>126
    既出の間違いけっこういるよね。
    私の友人は既出を概出だと思いこんでるから会話でも「がいしゅつだけどさー」って言う。
    大学出てるし小説もけっこう読んでたんだけど、この子は間違って覚えてることまだまだあると思う。

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2017/04/08(土) 13:26:47 

    >>135
    こうして言葉って変わってくものなんですよね。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2017/04/08(土) 13:30:01 

    「○○してみる」を「○○して見る」、
    「○○しない」を「○○し無い」、
    「○○なんです」を「○○何です」とか見ると、この子はとりあえず漢字変換してるだけのあほの子なんやろかと思ってしまう。

    +37

    -0

  • 151. 匿名 2017/04/08(土) 13:30:28 

    もう出てるかな?
    ガルちゃん見てると
    一人で爆笑したとか
    あの店は高級だから敷居が高いとか
    使い方を間違えてる人が気になる



    +17

    -3

  • 152. 匿名 2017/04/08(土) 13:31:41 

    すいません。とかなら気になるかな。
    愚痴になるけどうちの旦那は本当にうるさい。
    出かける前に「お風呂入ってくる!」と言ったら
    「シャワーじゃなくてお風呂入るの?!」と毎回聞き直してくる。
    まぁシャワーだけどお風呂と言っても伝わらないのかなと。
    今まで昼間にお風呂をためたことなんてないのに。
    それと例えば私が食器を洗っていて
    子供がグズりだし「オムツとって」と言ったらオムツをとってくる。
    そうじゃなくて「オムツを変えて」という意味なんだけどとか
    一緒に生活しててそのくらい分かれよっていうのが多々ある。
    私が悪いのか…(*_*)

    +4

    -27

  • 153. 匿名 2017/04/08(土) 13:33:31 

    >>148
    「あの人がいこんしゃ(既婚者)だから」と言った人に誰も突っ込めなかったことを思い出した。

    +32

    -0

  • 154. 匿名 2017/04/08(土) 13:35:22 

    YouTubeの(小学生が書いたと思しき)コメントで多いんだけど「本当は」を砕いた「ほんとは」を「本とは」って言うのも何かモヤモヤする
    これだとbookとって意味になっちゃうよ
    小学校の時って、漢字で書けるところは必ず漢字で書けって言われるからかな

    +16

    -1

  • 155. 匿名 2017/04/08(土) 13:36:38 

    方言なのかな?
    ご祝儀が
    お祝儀って書いてる人になぜかイラッとする
    お祝儀だと御祝儀に変換できないくらいだから
    一般的じゃないよね?

    +31

    -0

  • 156. 匿名 2017/04/08(土) 13:37:06 

    >>138
    な・る【成る/▽為る】
    ある数値に達する。「積み上げると三メートルにも―・る」「全部で千円に―・る」

    「合計で◯◯円になります」 は正しい言葉。
    よく問題になる「こちら、キツネうどんになります」などとは別種のもの。

    +44

    -1

  • 157. 匿名 2017/04/08(土) 13:39:26 

    汎用性【はんようせい】

    凡庸【ぼんよう】と間違ってる人いたなー

    汎用〜多くの場面で有用
    凡庸〜平凡でとりえがない
    かなり違うよね(^_^;)

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2017/04/08(土) 13:46:51 

    >>151
    飯間浩明 on Twitter:
    飯間浩明 on Twitter: twitter.com

    『三省堂国語辞典』第7版で「誤用でない」とした表現に「1人で◆爆笑」があります。爆笑は大勢でするのが正しい、と(最近)言われるが、昔から1人でも爆笑していたことはたびたびツイートしました。今回の版では、例文と説明をつけて、注意を喚起しました。テレビの制作会社の人にも見てほしい。


    飯間浩明 on Twitter:
    飯間浩明 on Twitter: twitter.com

    「敷居が高い」が「気軽に体験できない」の意味で使われだしたのは1980年代以前ですが、広く知られたのは2000年以降です。当時『三省堂国語辞典』は誤用と認定。この用法への批判を助長した疑いがあります。現在の版では誤用表示はやめました。 http://t.co/z5ih1Ltn7R

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2017/04/08(土) 13:48:07 

    >>34
    違和感を感じるは間違いです。
    頭痛が痛い、馬から落馬するという間違いと同じです。

    +19

    -11

  • 160. 匿名 2017/04/08(土) 13:48:21 

    何回この手のトピ立てたらきがすむんだか。

    +4

    -8

  • 161. 匿名 2017/04/08(土) 13:50:36 

    代替
    だいたいです。
    だいがえはバツ。

    +32

    -0

  • 162. 匿名 2017/04/08(土) 13:50:57 

    「なんなら」
    ガルちゃんでも最近よく目にするけど、使い方が何か変だなと思うことがある。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2017/04/08(土) 13:55:05 

    ふっくんの元嫁とリカコが、
    公の場をこうのばって言っていたのには
    びっくりしたな〜。

    +32

    -0

  • 164. 匿名 2017/04/08(土) 13:55:19 

    閲覧注意→観覧注意

    厳密には閲覧注意も誤用らしいがネット上ではよく使われているね

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2017/04/08(土) 13:55:59 

    コメントみてると単なるミスではなくて、気に入らない相手の細かい間違いが気になる場合も多いのかなって思った
    ミスに付け込むんじゃなく、本当に気に入らない部分の内容を話し合えればいいのに

    +4

    -4

  • 166. 匿名 2017/04/08(土) 13:58:34 

    >>23
    間違えてではなく、わざとそう書く男がいる。なんなんだろう?。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2017/04/08(土) 14:01:37 

    関西弁の「ホンマ」を「本間」と書くのなんなんやろうか。あほなん?

    +44

    -1

  • 168. 匿名 2017/04/08(土) 14:01:41 

    違和感を感じるは間違いじゃないよ
    違和感という言葉に感じるという意味は含まれていない、違和感は動詞ではなく、名詞。
    馬から落馬、には落馬という言葉に馬から、という意味が含まれている。だから重複した表現になる誤用。漢字が被るからといって必ずしも間違いではない。

    +23

    -6

  • 169. 匿名 2017/04/08(土) 14:06:18 

    違和感を感じるは、間違いじゃないですよ!
    誤解してる方 多過ぎです。
    現に、アナウンサーも使ってますよ…

    +17

    -8

  • 170. 匿名 2017/04/08(土) 14:08:28 

    グッズをグッツと書いてる人が多い。
    私生活でもグッツなんて言ってるのかなぁ

    +44

    -2

  • 171. 匿名 2017/04/08(土) 14:10:08 

    >>44
    テレビで紹介される高級料理店の店員さんが「こちら○○になります」って言ってると「言葉使い残念だなぁ」って思う。台本読まされてるだけかもしれないけど。

    +23

    -2

  • 172. 匿名 2017/04/08(土) 14:13:55 

    知り合いのLINEがいつも「気をつけて来てね」が「きよつけて来てね」ってなっています。

    +32

    -0

  • 173. 匿名 2017/04/08(土) 14:14:11 

    トピ主です。
    こんなトピを立てておきながら文章に間違いがあると総叩きに合うだろうと思って慎重に書いたつもりが、悩んで何度か書き換えたトピタイを最終チェックせずに申請してしまいました…
    「細かい間違いが気になる」が正しいです。
    すみません…

    +43

    -2

  • 174. 匿名 2017/04/08(土) 14:16:55 

    >>2
    意地悪~っ

    +6

    -4

  • 175. 匿名 2017/04/08(土) 14:17:54 

    私も仕事柄データとか書類のチェックするから気になる。
    バッグをバックとか書かれていたりすると特に。
    結構常識ぶってるママ友が、毎回LINEでこんにちわ!と来るのもね…

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2017/04/08(土) 14:19:34 

    >>170
    メルカリの商品説明とかでも見かける
    結構年配の人なのかな?と思ってる

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2017/04/08(土) 14:19:57 

    一応を、いちよとかいちをとか。
    ~じゃない?を~ぢゃないとか。

    +21

    -0

  • 178. 匿名 2017/04/08(土) 14:21:38 

    >>49的を得るの方が言いやすいよね

    +1

    -4

  • 179. 匿名 2017/04/08(土) 14:25:00 

    ではアナウンサーが間違っていますね

    +3

    -6

  • 180. 匿名 2017/04/08(土) 14:25:12 

    >>168 169
    「違和感を感じる」は間違いで、正しくは「違和感を覚える」と聞いたんですが、その情報が間違ってるという事ですか?

    +17

    -3

  • 181. 匿名 2017/04/08(土) 14:30:50 

    >>180
    168はこれ↓の受け売りだよ
    「違和感を感じる」という日本語の使い方について - これは重複のように思う... - Yahoo!知恵袋
    「違和感を感じる」という日本語の使い方について - これは重複のように思う... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    「違和感を感じる」という日本語の使い方について これは重複のように思うのですが、小説を読んでいても意外にこれがよく使われています。もちろん「違和感をおぼえる」を使う作者もいますが。先日、正しい日本語の使い方教科書...


    知恵袋の匿名の意見でなく、専門家の意見が聞きたいね

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2017/04/08(土) 14:39:52 

    >>8

    お前もな。

    +0

    -3

  • 183. 匿名 2017/04/08(土) 14:46:44 

    意外を以外って間違う人多いよね
    かなり気になる

    +24

    -0

  • 184. 匿名 2017/04/08(土) 14:46:51 

    ガールズちゃんねるに男

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2017/04/08(土) 14:47:59 

    >>147関西圏の人は

    しつこいとか敷くをひつこい、しくって発音する人多いね

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2017/04/08(土) 14:49:14 

    技と5時返還することもあるんやで

    +1

    -5

  • 187. 匿名 2017/04/08(土) 14:50:42 

    ジェラシックパーク

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2017/04/08(土) 14:51:23 

    ガルちゃんに男がいると言うBBA
    どちらもgirlじゃないから

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2017/04/08(土) 14:51:40 

    不細工は男に使う言葉。
    ブスは女に使う言葉。

    逆で使ってる人多すぎ。

    +2

    -6

  • 190. 匿名 2017/04/08(土) 14:57:36 

    しゃっくりを、ひゃっくりって言う人

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2017/04/08(土) 14:58:11 

    ドラマの実況トピで多いんだけど
    ○伏線
    ×付箋
    良いこと言っててもこの間違いで残念な気持ちになる。

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2017/04/08(土) 14:58:19 

    雰囲気を未だにふいんきって言う人いるよね

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2017/04/08(土) 15:02:18 

    ベッドをベットって書いてる人もいるなぁ。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2017/04/08(土) 15:02:26 


    ADHDみたいな落ち着きのない人
    はしたない感じの人が書いてるような文章は途中で読む気なくすし

    そういう変な間違いのある文体ってまとまりもなく文章自体もおかしくて読みにくい

    長い割りに内容もない。
    言ってることもくだらない。

    +5

    -7

  • 195. 匿名 2017/04/08(土) 15:04:44 

    >>189
    ブスは基本的に女だが不細工は男女両方に使うよ

    +10

    -2

  • 196. 匿名 2017/04/08(土) 15:05:10 

    このスザンヌのブログ↓


    『豚しゃぶなすにのせて←豚なし』
    って部分、どういう意味?

    この落ち着きのない駄文。
    不快を感じる。イラッとする。

    豚しゃぶをナスに乗せてるけど豚なし?
    じゃあナスに何を乗せたの?






    今日はのんびりな日〜

    友達が来てくれて
    一緒に夜ご飯♡

    ひさびさに
    さっぱり豚しゃぶなすにのせて ←豚なしww
    したよ


    やっぱ簡単で
    美味しかった☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

    +24

    -0

  • 197. 匿名 2017/04/08(土) 15:06:28 

    気を使う❌
    気を遣う⭕️

    間違ってる人多すぎ

    +37

    -1

  • 198. 匿名 2017/04/08(土) 15:14:29 

    >>109
    新卒ならまだマシだよー
    45才、派遣社員の女性がまさしくそれ!
    しかもすごい丸文字。自称男嫌いの田中さん

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2017/04/08(土) 15:24:26 

    おもたせ

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2017/04/08(土) 15:30:54 

    てにをは間違えてるとから抜き言葉は国語力ないんだなーで済むからそこまで気にならないけど関西弁で本当にって意味を「ほんま」って言う時「本間」って変換する人たまにいるよね?特に中高生の時多かった。あれ凄く気になる。
    本間って部屋の名称として登録されてるんじゃないの?本間って漢字変換して使ってる人は「ほんま」の漢字バージョンが存在してるとでも思ってるの?関西人として恥ずかしいからやめてほしい

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2017/04/08(土) 15:33:09 

    >>200です。>>167さんですでに言及済みだったの確認せず同じネタレスしてしまいすみません!

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2017/04/08(土) 15:35:25 

    >>23
    方言の人もいるから仕方なくね?

    +2

    -3

  • 203. 匿名 2017/04/08(土) 15:40:26 

    >>44
    私は逆にガルちゃんで「なんで、なるの?じゃあ、いままでこれはなんだったわけ?」みたいな感じのコメントするやつ見るとうるせえと思う。
    これだけ間違った言葉が広まってて、きっと幼い頃からその間違った言葉を聞いてきただろうに
    本気で『「なる」のはおかしい!!』なんて自発的に思うやついるの?テレビで取り上げられたりするから気づいたやつがほとんどのくせにわざとらしい指摘嫌い。

    +5

    -2

  • 204. 匿名 2017/04/08(土) 15:41:33 

    標準語で書いてほしい

    +11

    -2

  • 205. 匿名 2017/04/08(土) 15:55:13 

    ファミレス言葉
    「〜になります」
    「よろしかったでしょうか」などは
    店のマニュアルであることが多いと思う。

    おかしいと思うなら店の本部に物申したらいいのではないか。

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2017/04/08(土) 15:57:45 

    すみませんをすいませんと書かれるとイラットする

    +9

    -2

  • 207. 匿名 2017/04/08(土) 16:06:15 

    職場で花粉症の話題になった時に、
    同僚が
    行きつけの病院で薬を出してもらって〜と
    言ったのが、どうしても気になったので、
    病院は行きつけじゃなくて、
    掛かりつけだよね、って出来るだけ
    やんわり訂正して教えてあげたのに、
    通じれば良いでしょっ!とキレられた。

    +22

    -2

  • 208. 匿名 2017/04/08(土) 16:15:44 

    ガルちゃんで得意の「医者の嫁です」を見るたびに「あなたの義父は医者なのですね」と言いたくなる。
    【嫁】は親の立場から見て、息子の配偶者のことをいいます。
    夫が医者だと言いたいなら「医者の妻です」と言ってほしい…。

    +26

    -5

  • 209. 匿名 2017/04/08(土) 16:16:52 

    >>78
    囲いはケージ(cage)で間違いないよ
    ゲージの方が間違いだわ、恥ずかしいな

    +9

    -13

  • 210. 匿名 2017/04/08(土) 16:17:29 

    ○○をお持ちですか?と聞いた時
    「はい、お持ちです」と言われて
    白目になった‎( ꒪⌓꒪)

    +17

    -1

  • 211. 匿名 2017/04/08(土) 16:19:33 

    >>208
    "医者の嫁"は名詞みたいなもんだから問題ない
    医者(をしている人の息子)の嫁」なんて誰も思わない

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2017/04/08(土) 16:21:26 

    彼氏が「こんにちは」を「こんにちわ」と書いていたから注意した。たった一文字の違いだけど、頭悪そうに見える...

    +15

    -1

  • 213. 匿名 2017/04/08(土) 16:42:53 

    『一応』を「一様」「一葉」って書く人多くて気になる。樋口かよ!!

    +34

    -1

  • 214. 匿名 2017/04/08(土) 16:46:28 

    >>78
    待って待って

    囲いはケージであってるよ、ゲージは寸法とか尺とかのことだよ

    +16

    -8

  • 215. 匿名 2017/04/08(土) 16:46:48 

    インテリぶってる義姉がメールでいつも「こんにちわ」って入れてくる。
    あれ?「こんにちは」は間違ってるのか?と自分を疑い調べましたが、「こんにちは」でいいですよね。

    +14

    -1

  • 216. 匿名 2017/04/08(土) 16:49:52 

    >>81
    辻ちゃんはそれつかってますよね。夜な夜な。

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2017/04/08(土) 16:54:40 

    舌鼓の「舌づつみ」も最近の辞書では可になってるのがあるけどそれは許したらダメだろ!

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2017/04/08(土) 16:56:12 

    新聞で激昂を激高にしてるのも許せない。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2017/04/08(土) 16:59:44 

    >>171
    せっかく店員さんが「○○でございます」と言っているのに
    テロップが「○○になります」ってなっているのを見たことがある。
    テレビはひどい

    +27

    -0

  • 220. 匿名 2017/04/08(土) 17:28:02 

    >>207
    それくらいは聞き流したほうが人間関係うまくいくんじゃないかな

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2017/04/08(土) 17:29:31 

    キャノンは本当はキヤノンが正解なんです
    ヤは小さくない

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2017/04/08(土) 17:42:09 

    私も以前は主さん同様、人の細かい間違いすごく気になってましたが、今はいちいちストレス感じるのもばかばかしいので気にならなくなりました。
    自分も完璧な人間ではないし、何かしら間違えて覚えているところもあるし、もし楽しくみんなで会話してるときに一人細かい指摘してくる人がいたら、一気に場がシラケるだろうし、眉間にシワよせて指摘する側に自分がなるのもイヤだし…

    お互い様だと思ってます。
    もちろん香典の書き方とか大事なとこを間違えてたら、指摘してくれる人の存在は有難いです。

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2017/04/08(土) 17:47:22 

    一応→いちお、いちよ
    本当に間違ってるのか、ギャル文字のような感覚で使ってるのか気になる。

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2017/04/08(土) 18:40:47 

    「うる覚え」って言ったり書いたりする人が気になる。 いまだに間違えてるの?!って思ってる。マツコも言うんだよねぇ。

    +29

    -0

  • 225. 匿名 2017/04/08(土) 18:47:21 

    ご教示下さい→ご教授ください
    これ良く見る。もやっとするけど指摘するのもなんだかなぁと思いいつもスルー・・

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2017/04/08(土) 18:53:59 

    可愛そう→×

    可哀想→〇

    +24

    -0

  • 227. 匿名 2017/04/08(土) 19:38:46 

    ○○住み が気になります

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2017/04/08(土) 19:39:25 

    >>209 >>214
    78さんは
    「ベッド→ベット、ビッグ→ビック、囲いの事をケージ→ゲージだよね、わかります。」
    って書いているよね? 3例ともすべて「正→誤」の順で書いている。
    だからケージの例は「囲いの事をケージというべきところ、ゲージと誤用している」
    という意味になる。別におかしくないと思うけれど。

    +24

    -0

  • 229. 匿名 2017/04/08(土) 19:55:02 

    「皆んな」って書き込む人が気になります。
    みんなって打つと出てくるけど
    正しくは「皆」じゃないの?

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2017/04/08(土) 20:00:51 

    英語のカタカナ表記は、ゆれるから正解なんてない。正確さをもとめるなら、alphabetで書いたら?

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2017/04/08(土) 20:03:13 

    「皆んな」表記って、大昔から使われていたみたいだね。
    夏目漱石の「吾輩は猫である」にも出ていた。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2017/04/08(土) 20:06:38 

    >>117
    こんにちは、はそうだよね
    多分こんにちは、は、「は」だから
    〜だは、〜だは書くバカがいるんだろうな

    〜づつもバカかと思う

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2017/04/08(土) 20:09:29 

    >>124
    くだけてても定員は意味違ってくるし、
    ふいんきとかもはやネタみたいになってるけどわざわざ間違って書く意味がわからない。
    あたしぐらいならまだ気軽な感じでいいかなぁと思うけどそれでも首をかしげちゃうな。

    +8

    -2

  • 234. 匿名 2017/04/08(土) 20:10:49 

    すみません ○ すいません ×とか?
    こんにちは ○ こんにちわ × とかは気になる。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2017/04/08(土) 20:13:06 

    アタシはもう方言みたいなものだと思う
    ちょっとすれた女を演出してるみたいな
    曲中ずっと「アタシ」だった中原めいこも話すときは「私」だった

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2017/04/08(土) 20:19:53 

    >>222
    仲良しだったら
    あとでみんながみてないとこでこそこそっと教えてくれたらいいかもね
    指摘された方もテヘペローって教えてくれてありがとうねって言えたらいいね

    目上の人にだと言うに言えないし、こういう意味では若いうちに恥かいとくべきだ
    トピズレすまん

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2017/04/08(土) 20:22:53 

    一般人がわざわざスレた女を演出するのはバカっぽい
    普通に私でいいのでは

    +2

    -3

  • 238. 匿名 2017/04/08(土) 20:26:26 

    肋骨をじょこつと読む。

    先日某芸能人が間違えていた。誰か身近な人が指摘してあげた方が良いのでは…

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2017/04/08(土) 20:34:36 

    フィーチャーをフューチャーって言う人いるけど、フューチャーじゃ未来だよ。意味間違えてるよ。

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2017/04/08(土) 20:40:26 

    私は高校生なのですが、担任の先生がプリントに

    「〇〇先生と〇〇先生の二人になります。」と書いていましたが、これは正しいのでしょうか?

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2017/04/08(土) 20:48:00 

    いちよ、いちお → 一応

    かなり恥ずかしい間違いだと思う。

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2017/04/08(土) 21:04:29 

    >>225ご教示とご教授、使い分けできてない人多いよね!わかる!

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2017/04/08(土) 21:08:50 

    >>22
    違和感を感じる、は間違いじゃないですよ

    +4

    -2

  • 244. 匿名 2017/04/08(土) 21:19:42 

    こおゆう→こういう
    かたずけ→かたづけ
    ~しずらい→~しづらい
    私わ→私は
    ぢゃあ→じゃあ
    ゆう(言う)→いう

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2017/04/08(土) 21:47:58 

    >>152
    「シャワーじゃなくてお風呂入るの?!」と毎回聞き直してくる
    →毎回聞き直しされるって分かっているならあなたがシャワーを浴びてくる、と最初から言えばいい

    「オムツとって」と言ったらオムツをとってくる。
    そうじゃなくて「オムツを変えて」と意味なのに
    →それは完全にあなたが悪いでしょ。そんな言い方されたら誰でもそうするとおもうよ。
    あなた普段から一言足りないんじゃない?

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2017/04/08(土) 21:53:28 

    >>72
    ベットもね

    +3

    -2

  • 247. 匿名 2017/04/08(土) 21:58:27 

    施策 の読み方。
    せさくって読む人いるけど、しさくだから。
    施工もせこうじゃなくて、しこうだから。

    +1

    -11

  • 248. 匿名 2017/04/08(土) 21:59:35 

    確認する時の「よろしかったでしょうか」という言葉。

    レストランでいま確認して間違っていたら変更するのになんで過去形?って思うんだけどモヤモヤするの私だけかな?

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2017/04/08(土) 22:04:39 

    >>161
    そうなんですよ!これ気になってた。でも部長クラスやお客様がこう言われる事多くて困る

    私が気になるのは「このアーティストをフューチャー…」。テレビでも5割くらいの確率で間違ってる~
    シミュレーションもそれくらいの確率かな

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2017/04/08(土) 22:09:54 

    ~かもだけど

    かもしれないけど

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2017/04/08(土) 22:10:41 

    ↑ れ が抜けた
    かもしれないけれど

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2017/04/08(土) 22:12:40 

    >>247
    「せさく(施策)」は行政関係者の、「せこう(施行)」土木・建築関係者の専門用語。
    一般にはなじみがないから違和感を持つ人が多いのかも。

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2017/04/08(土) 22:23:19 

    >>247
    施工に関しては、どちらも読みます。

    +12

    -1

  • 254. 匿名 2017/04/08(土) 22:29:37 

    ちなみに法律関係者は 競売
    けいばい

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2017/04/08(土) 22:34:37 

    延々と を
    永遠と と書いてる人多くて気になる

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2017/04/08(土) 22:57:56 

    ご教授下さい って間違ってるよね?
    ご教示下さい だよね?
    仕事のメールで良く見かけてモヤモヤしてた

    +3

    -3

  • 257. 匿名 2017/04/08(土) 23:00:20 

    ご教授ご教示既出でしたね!失礼しました

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2017/04/08(土) 23:11:23 

    「間違え」っていうのがいつも気になる…

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2017/04/08(土) 23:22:30 

    色々気になることはあるけど、一番イラっとするのは「すみません」を「すいません」だな
    本当に謝る気あるの?って思っちゃう

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2017/04/08(土) 23:22:38 

    >>256
    相手と内容によっては間違いじゃない。
    偉い人や詳しい人に専門的な知識を授かりたいときなどはご教授。
    単に教えて欲しいということならご教示。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2017/04/08(土) 23:39:26 

    迷うのは、早急。
    「そうきゅう」と使う人が多いけど、正しくは「さっきゅう」なんですかね?
    あと、最近テレビで普通に肉汁を「にくじる」って言うけど、それは敢えて言ってるのかな?

    +4

    -3

  • 262. 匿名 2017/04/09(日) 00:04:18 

    すいません と言葉でいうのはまだ許せるが、字で書かれてあるのを見ると モヤモヤっとする。あと、しつこいをひつこいと書いてる人。なんで?

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2017/04/09(日) 00:15:06 

    夕方のニュースで男子アナが豊島区を「とよしまく」と読んでいて正解は「としまく」これには残念でがっかりした。期待していたのに…

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2017/04/09(日) 00:48:48 

    間違いと言うか、方言だろうなと思われる言葉を書いてる人

    最近だと"ちょける"とか"泥まるけ"とか見かけた。
    方言だとも思ってないのかな?

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2017/04/09(日) 01:09:12 

    細かい奴とは結婚しない

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2017/04/09(日) 01:13:02 

    課長がいつも「うる覚えで言うな」って言うのが気になる。うろ覚えでしょ。

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2017/04/09(日) 01:15:53 

    義理の母、JAFのことをJEFと言う。
    初めは私も笑ってたけど、毎回、同じ間違えをするから、今は間違えて言ってもスルーしてます。

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2017/04/09(日) 01:16:43 

    >>242

    Σ(゚д゚lll)
    知らなかった、どう違うの?

    +1

    -2

  • 269. 匿名 2017/04/09(日) 01:17:51 

    Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)
    ごめんなさいもう書いてあった…

    +2

    -2

  • 270. 匿名 2017/04/09(日) 01:23:32 

    何円だった?ではなく
    いくらだった?と言って欲しい…

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2017/04/09(日) 01:25:37 

    >>268既出だけど、ご教授は専門的な知識なんかをきくとき、ご教示は情報だとか手順を教えてって感じかな?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2017/04/09(日) 01:40:25 

    ごめんなさい!感じとかの間違えではないけど、

    >>205
    すみません!間違えてマイナス触っちゃいました(><)


    みたいなのうざくないですか?
    別にマイナスが1個増えようが減ろうが何とも思わないから無駄なレスすんなて思う。

    +3

    -11

  • 273. 匿名 2017/04/09(日) 01:50:06 

    ママリってサイト?アプリ?は、
    日本語の使い方が
    めちゃくちゃな人が多い気がします…
    注意されても開き直るし…

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2017/04/09(日) 01:52:17 

    スカートを履くって書いてる人が多すぎる
    テレビのテロップまで
    履くのは靴でしょ?

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2017/04/09(日) 02:15:58 

    やらさせていただく。
    初めて聞いたとき、なんじゃその表現は…と、ゾワゾワした。

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2017/04/09(日) 02:22:22 

    細かいことが気になるここの人達も割と色々間違えてるんだね(笑)他人の間違いを気にするよりまず自分の日本語も決して完璧ではないことを認めるべきだね。

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2017/04/09(日) 02:29:24 

    >>152
    オムツは「変える」ではなく「替える」ですよ。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2017/04/09(日) 02:38:27 

    ZIP!の最後で、鈴木杏樹だけ「皆様にとりまして今日1日が〜」って言うのが気になるんだけど、別におかしくない言葉?
    あと、こんにちはをこんにちわってする人にはゾワゾワする。
    若いならまだしも、いい歳したママ友。母親だよ?正しい言葉使いなよ…
    でも私も、おみあげかおみやげか悩んでしまったので人のことは言えない…

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2017/04/09(日) 02:42:09 

    >>72

    『バッグ』って言ってる人と出会った事ない。
    みんな『バック』って言ってる。
    でも間違ってるよね(笑)
    バックじゃないし(笑)

    +3

    -3

  • 280. 匿名 2017/04/09(日) 02:46:05 

    細かい事言う奴程、それ以上に誰かを不快にさせている

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2017/04/09(日) 02:52:53 

    >>220
    横ですが私もそう思う。
    常に正解を言う事が正しいわけじゃないって思う。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2017/04/09(日) 03:16:31 

    ・自分自身に「ご存知です」
    ・「どうぞお召し上がりください」を「どうぞいただいて下さい」
    ・「耳当たりのいい」を「耳ざわりのいい」
    「手触り」「肌触り」との混同だと思うけど「目障り」の仲間かと・・・

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2017/04/09(日) 04:13:25 

    耳当たりの意味の「耳触り」は江戸時代から使われていたんだよ
    夏目漱石の「こころ」でも使われている
    今では「耳ざわりのいい」を「耳障り」に思う人が多いみたいだから、
    使うのは避けたほうがいいんだろうけどね

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2017/04/09(日) 04:31:42 

    >>260
    そうなんですね
    じゃあご教授でも間違ってないんだ!ありがとうございます

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2017/04/09(日) 04:43:11 

    「爆笑」の意味は、たくさんの人が同時に笑うこと。
    だから一人で爆笑してたって文はおかしい。テレビのテロップとかでも普通に使われていて気になる。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2017/04/09(日) 05:52:58 

    >>7
    旦那さまの言い方の方があってる…って聞いたことありますよ。
    きおつけて、が正しい言い方らしいです。

    +0

    -12

  • 287. 匿名 2017/04/09(日) 05:56:27 

    レジのあの台詞やめて!「1,500円に成増」って脳内変換してしまうw
    ところでせんざいを洗済って書く人が偶にいるのよ
    PCスマホの侵略で漢字を忘れてしまっているのか
    字を書くの止めちゃいけないね

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2017/04/09(日) 06:24:03 

    ツイン→ツイーン
    SMILE→SMAILE
    一応→一様
    店員→定員
    退院→担任
    境目→さかえ目
    あばたもえくぼ→あまたもえくぼ
    ビュッフェ→ブッフェ

    ってブログに書いてるタレントいたなぁ。他にもたくさんあったけど覚えてない。

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2017/04/09(日) 06:24:16 

    ぅちゎ、そんなの木にしたことなぃゃ☆
    ぃちぃち、かんがぇてたら、っかれちゃぅぅぅ\(^o^)/ぇへへへへ♡

    +2

    -2

  • 290. 匿名 2017/04/09(日) 06:57:40 

    ネットに関しては予測変換のミスとかネットスラング上わざとやってるのもあるからね。

    逆にいちいち指摘する人も無粋だと思ってるよ。

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2017/04/09(日) 06:58:09 

    旦那が無理して子供に歌うんだけど
    チョロミー!モーモー!ガラピコ!とか
    いつもどこか違っててモヤッとする

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2017/04/09(日) 07:07:40 

    昔テレビでやってたけど、日本人は断定されたり決定されたりするのを嫌うらしい。
    だから「〜です。」「〜に決まりました。」
    じゃなくて、あたかも勝手にそうなりました感を出して「〜になります。なりました。」って言葉になるって言ってた。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2017/04/09(日) 07:21:23 

    可哀想→可愛いそう
    とかたまに書いてる人いて気になる

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2017/04/09(日) 08:41:40 

    ○閲覧
    ×観覧

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2017/04/09(日) 09:03:24 

    〈一人で爆笑〉が間違いだと思っている人、結構いるのね
    歴史的にはOKなのに
    このデマ、早く消えてくれないかな…

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2017/04/09(日) 09:53:45 

    妊娠発覚

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2017/04/09(日) 10:23:32 

    >>288
    ツイーンもブッフェも別に間違いではないし、ツインもビュッフェも完璧ではない。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2017/04/09(日) 10:34:31 

    >>41

    昨日だったトピ

    これもおかしくない?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2017/04/09(日) 10:35:41 

    旦那が俳優の柄本明を「えのもとあきら」と知らずに言っているのに私は黙っていますが、本人が気づくまでは教えたくない。本当は「えもと」だし、漢字が弱いのは子供に遺伝しているのがショック。最近は息子さんたちが活躍いるのに…趣味の●●野球よりも漢字を知って欲しいわ、旦那。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2017/04/09(日) 10:38:27 

    ちょっとした間違いぐらいいいじゃん、そんなこと言い出したらさ「一生懸命」なんて言葉もそもそも間違いだからね、でも使う人多過ぎて今では辞書にも「一生懸命」って載るようになったよね。

    辞書に載る前から「一生懸命」が間違いって認識してた人ってそんなにいなかったでしょ?
    それも知らないのに他人のちょっとした間違いは指摘するとかなんか恥ずかしい。

    +3

    -2

  • 301. 匿名 2017/04/09(日) 10:38:56 

    ちょっとした間違いぐらいいいじゃん、そんなこと言い出したらさ「一生懸命」なんて言葉もそもそも間違いだからね、でも使う人多過ぎて今では辞書にも「一生懸命」って載るようになったよね。

    辞書に載る前から「一生懸命」が間違いって認識してた人ってそんなにいなかったでしょ?
    それも知らないのに他人のちょっとした間違いは指摘するとかなんか恥ずかしい。

    +4

    -4

  • 302. 匿名 2017/04/09(日) 10:58:22 

    ×〜の鏡→◯〜の鑑

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2017/04/09(日) 11:08:06 

    こんにちわ こんばんわ

    こんにちは こんばんは

    わじゃなく、はですよ。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2017/04/09(日) 11:20:25 

    誤字だけでなく、まともな日本語が書けない人もいますよね。
    ネットの悩み相談なんかで、何が言いたいんだ?日本人じゃないのか?と思うスレがありますよ。
    国語教育って大事ですね。
    そういう人は読書もしないんだろうなと思います。

    あとね、関西人なので「今日は家に居てるわ~」って話すのですが、文章にすると
    「今日は家に居ます」ですよね。
    それを「今日は家に居てます」って書く人が苦手。
    「子供がいてます」「外は暑くていてられません」とかね。
    います、居られませんだよ!!って突っ込んでる。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2017/04/09(日) 11:30:13 

    >>44
    わかります。
    そう言われると、提供時に「チャラリラン!」て魔法がかかる様子を想像してしまう。
    ハンバーグになった!みたいな。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2017/04/09(日) 11:30:42 

    テレビとかでも、やたら「さ」を入れて話してるのが気になります!
    やらさせてもらう→やらせてもらう
    行かさせてください→行かせてください
    見させて→見せて

    食べさせる とか、ものによっては さ を入れるものもあるけど、要らないものには入れないでー

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2017/04/09(日) 11:37:00 

    ホテルの部屋、スウィート(sweet)ルーム…じゃなくてスイート(suit)です!!

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2017/04/09(日) 11:37:30 

    こさサイトだけで見かけるわけではないけど、
    「うる覚え」って間違い。
    正しくは「うろ覚え」なのに、この言葉の意味のように、
    この言葉自体がハッキリ覚えてもらえてない。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2017/04/09(日) 11:44:06 

    >>304

    私も関西出身ですが、文章を書く時はできるだけ方言を出さないようにしています。
    方言と知らずに使ってしまう場合もありますが…
    (めばちこ、自転車のコマ等、最近まで全国共通語だと思ってたものが、方言と知ってびっくりしました…)

    でも、「私は〇〇やから」とか「○○やわーほんま■■しやなあかん」みたいに
    方言丸出しでブログやSNS、匿名掲示板に書き込まれてるものを見ると
    なんかウザイなぁと思います。

    あと、「ほんま可愛い」などの「ほんま」を、本間と表記してる人も多いですよね。
    そういう場合は「本真」だよね、本間さんは人の姓名。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2017/04/09(日) 11:46:17 

    >>306
    ・五段活用動詞とサ変動詞は「せる」→「書か-せる」など
    ・それ以外は「させる」→「食べ-させる」など
    というルールなんだよ。

    「見させる」は一段動詞「見る」と「させる」が付いたものだから正しいんだよ。
    「見せる」はそれで一つの動詞だよ。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2017/04/09(日) 11:46:27 

    「ぢ」と「じ」
    「ず」と「づ」
    大体、子供の頃からの習慣で使い分けは合っているんだけど、子供に教えていて、時々、自分も分からなくなる(苦笑)。

    例えば、「稲妻」のふりがなとか。
    「つま」だから「づま」かな?とも思えるが、ふりがなは「いなずま」。

    子供から、
    「地」は「ちず」や「とち」で「ち」と読むから「ぢ」になるのかと思ったら、「じめん」や「じしん」というように「じ」になるのはなぜか?
    と質問されたけど、即答できなかった(苦笑)。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2017/04/09(日) 11:49:21 

    「病院を受診する」って、よく言うけど、
    受診が診察を受けるという意味ならば、「病院で受診する」が正しいのかな?
    知ってたら誰か教えて。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2017/04/09(日) 11:57:25 

    おこづかい(お小遣い)をおこずかいと書いている人もいるよ。

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2017/04/09(日) 12:13:51 

    ディズニーのことディズニーランドとしか捉えられない人がいる

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2017/04/09(日) 12:17:31 

    一生懸命じゃはくて一所懸命だよね。

    +2

    -3

  • 316. 匿名 2017/04/09(日) 12:29:41 

    敷居が高いって言葉を高級店などのことをだと思ってる人多いけど、敷居が高いって嫌なことをされたりしてその人の家に行くのが億劫とかそういう時に使う言葉だからね。

    あと失笑も呆れた笑いみたいに捉えてる人が多いけど2ちゃんねるの人が失笑って言葉使い出しただけで、元々の失笑の意味は思わず笑ってしまうみたいな意味だし、人の言葉の間違いとか指摘する人ってそんなにちゃんとした言葉使ってるの?

    私は間違ってる言葉でもみんながそういう使い方してたらそっちに合わせるし「敷居高いの使い方間違ってますよ」とかわざわざ言うのウザくない?

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2017/04/09(日) 13:13:13 

    この間をこないだと書く人も多い

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2017/04/10(月) 12:52:04 

    「てにをは」の使い方おかしい人結構よく見るね

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2017/04/10(月) 12:52:59 

    ~するくない?
    ~違うくない?
    って書く人よく見るけど方言か何か?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード