-
1. 匿名 2017/04/08(土) 00:28:04
皆さんありますか?私は介護福祉士で、今月から転職したのですが、資格を沢山とったら、夜勤の手当が他の人より1000円高いことです。
+138
-21
-
2. 匿名 2017/04/08(土) 00:30:23
新卒で入った会社の先輩から理不尽ないじめに遭った。だから後輩や新入社員に優しくできるようになって、今ではリーダーを任されてる。いじめられてよかったとまではいかないけど、あの経験が確実に自分の糧になってる。先輩に対しては感謝どころか消えてなくなれと思ってるけど。+250
-7
-
3. 匿名 2017/04/08(土) 00:31:03
ない+15
-1
-
4. 匿名 2017/04/08(土) 00:31:05
万じゃないんだ+12
-21
-
5. 匿名 2017/04/08(土) 00:31:26
出典:xn--1dka030wm9kb8hgy6b.net
+26
-3
-
6. 匿名 2017/04/08(土) 00:32:36
1日14.15時間勉強して士業になった
その辺のサラリーマンより稼いでいると思う+180
-3
-
7. 匿名 2017/04/08(土) 00:32:47
やっぱり受験勉強かな。
受験対策しかしてないけど、英語の文章にももちろん辞書はいるし初見ではなかなか読めないけど億劫にならずに済んでる。+70
-5
-
8. 匿名 2017/04/08(土) 00:33:00
逆に何の苦労もして来なかったんだろうなって
人は見掛けるよね。
仕事場で何の役にも立たず気も回せないバカが居るけど
勉強しかしてこなかったんだろうなとしか。
後は上に対して媚びを売る・・みたいな感じかな。
やはりある程度の苦労をして来ないと。+27
-26
-
9. 匿名 2017/04/08(土) 00:33:02
いつも逃げてばかりな私+123
-4
-
10. 匿名 2017/04/08(土) 00:33:13
+6
-16
-
11. 匿名 2017/04/08(土) 00:33:14
22歳で子ども生まれて今月下の子が社会人になった。子育て終わった45歳。若いうちに苦労もしたけどこれからは自由。好きな事して遊びまくろう。+185
-61
-
12. 匿名 2017/04/08(土) 00:33:22
+83
-1
-
13. 匿名 2017/04/08(土) 00:33:26
自分の内蔵疾患、身内の色んな死を経験して
人より強く優しくなれた気がします+118
-3
-
14. 匿名 2017/04/08(土) 00:34:15
子どもの頃、ろくでなしの父親だった男のせいで、借金取りが来たり夜逃げしたりちょっとさんざんな目に遭った。
将来もこのままでいたくないから、きれいになって、賢くもなって、素敵な人にお嫁さんにもらってもらおうと努力して、今とても幸せ。+151
-8
-
15. 匿名 2017/04/08(土) 00:35:07
27歳から看護学校に行って、正看護師になれました。初めての就職は不動産だったけど、病気による入院で、その時の看護師さんにとてもよくしてもらい、私も看護師になりたいと思いました。
退職してからの看護学校、諦めないで良かった。
+197
-5
-
16. 匿名 2017/04/08(土) 00:35:21
教習所。
辛かったけど行ってよかったと本当に思いました。+74
-6
-
17. 匿名 2017/04/08(土) 00:35:43
苦労したというよりかは苦にならずに好きでやってたことの方が何かを得てたり残ってるかも知れない+15
-1
-
18. 匿名 2017/04/08(土) 00:35:43
19で入社した会社が漆黒のブラックだった。
でもそこしか知らなかったからこんなに社会って辛いんだって思いながら社畜のように働いてた。
2年して転職したら、周りはブラックだって言ってるけど私には割とクリーム色のホワイト企業に思える事。( 真っ白なホワイトって訳じゃないけど、全然苦痛ではない。 )
最初にブラックな会社を経験できたから自分のキャパが広がったと思って今は感謝している。+170
-2
-
19. 匿名 2017/04/08(土) 00:36:26
>>11
子育てお疲れさまでした。私も47歳で子育て終わった。今は友達と旅行したり呑みに行ったり自由を満喫してる。旦那も趣味や遊び好きな事してお互い自由に生きてる。+72
-20
-
20. 匿名 2017/04/08(土) 00:38:03
>>2
でも、がるちゃんではキツいんだね+1
-5
-
21. 匿名 2017/04/08(土) 00:39:58
苦労しない方がいいに決まってる+77
-11
-
22. 匿名 2017/04/08(土) 00:40:04
いじめられてよかったとは思ったことはないし、今でもあの時の記憶は消したいけど。
でも、思春期の時に人間関係について、うーんと悩んで考えたから、大人になって人間関係に悩まないですんでる。
人間関係構築力は鍛えられたとおもう
もちろんスルースキルも+81
-0
-
23. 匿名 2017/04/08(土) 00:40:11
そんなものない。
人生、苦労しないに越したことはないと思う。+103
-12
-
24. 匿名 2017/04/08(土) 00:41:01
苦労してよかったってどんだけトピ主さんドMなの?+12
-17
-
25. 匿名 2017/04/08(土) 00:41:37
して良かった苦労はないなあ。
しないで済むならしたくない。+56
-2
-
26. 匿名 2017/04/08(土) 00:41:39
しなくていい苦労はあるよ。
避けられる苦労は、しなくていい苦労。
でもまさかの出来事で起こったのなら、意味があることだと割り切るしかない+114
-1
-
27. 匿名 2017/04/08(土) 00:44:43
今、幸せって思えるのは過去が有るからだと思ってる。
人それぞれ、色々な境遇で生きて来てると思う。
当時は逃げたくても流れる術もしらず耐えるしか無かったけど、あの時の経験や我慢が有るから幸せを人一倍感じれる様になった。
+24
-4
-
28. 匿名 2017/04/08(土) 00:53:13
子育てを苦労と思った事はないけど、友達が独身で遊んでる時代に私も子育てに追われてた。私も40半ばで子育て終わったから、今は時間もお金も自由に使えてやりたい事して遊んでるよ。子育て早いか遅いかどちらが良いのかは人それぞれかな。+37
-11
-
29. 匿名 2017/04/08(土) 00:58:20
そりゃあ苦労とかイジメやパワハラ被害なんて、ない方が良かった。
いまだに夢に出てきて、最悪の気分で目覚めることだってある。
でもさ、何かあった時に「あの時だって頑張れたんだから、今だって大丈夫」「あんなに終わりの見えない苦しさだって終わったんだから、何とかなる」って思えるのは、拠りどころになると思うけどな。
あとその分人の優しさが身にしみるようになったし、その分自分は人を傷つけたりせず人に優しくありたいなって思えるよ。
ああ、もう一人じゃないんだなって思えるって、しあわせです。+78
-2
-
30. 匿名 2017/04/08(土) 00:59:07
我慢強くなって石の上にも3年が出来るようになった
どんな苦労も三年3年は耐えられる自信がある+8
-1
-
31. 匿名 2017/04/08(土) 01:05:01
>>8 が苦労してきた人間だとしても、苦労してない人を見下す人は、好きになれない。できた人間には見えないな~
+20
-3
-
32. 匿名 2017/04/08(土) 01:06:36
今は 正看護師っていわないよ………+4
-31
-
33. 匿名 2017/04/08(土) 01:07:39
>>8
でも、おめでとうございます。+1
-2
-
34. 匿名 2017/04/08(土) 01:08:36
国家試験の勉強。
毎日机にへばりついて勉強して視力は悪くなったし、痔になったけど(笑)
それでも頑張って良かった!!
職に困ることはないし、何より楽しい!
+66
-2
-
35. 匿名 2017/04/08(土) 01:11:20
我慢我慢苦労苦労って
そんなこと美徳にしてるから日本人は自殺者多いんだ!もっと気楽に生きんシャイ!
勝手に苦労を選ぶなら人を見下したり馬鹿にするべきじゃない文句も垂れない
人生選択することができるんだから私は楽しくて気楽な道を進んで選ぶよ!+96
-5
-
36. 匿名 2017/04/08(土) 01:11:23
婚活頑張ってよかった。
普通に生活してたら絶対出会えなかったし
婚活頑張ったおかげで理想の人と理想の年齢の時に結婚できた。
逃げないでよかった+32
-2
-
37. 匿名 2017/04/08(土) 01:16:28
旦那が子供作りに反対だったのですが、苦労して説得した結果、無事子供が産まれて産まれたら旦那も凄く可愛がってくれていることです。+30
-14
-
38. 匿名 2017/04/08(土) 01:22:27
苦労したほうがいいという人は人生甘いんだよ
本当の地獄を知ってる人は苦労なんて
しないでいいに決まってるというはず+125
-10
-
39. 匿名 2017/04/08(土) 01:27:38
彼氏が結婚願望ない+会社が不景気で減給で、来年出身県へ帰り、新天地+新しい職場でひと苦労しようと思ってます。
ここにいれば生ぬるく彼氏とダラダラ付き合いながら、待遇や人間関係は苦労しない職場だしぬるま湯に浸かってられるけど、私には多分、小さいときから過酷な環境が合ってる。+6
-3
-
40. 匿名 2017/04/08(土) 01:37:32
苦労とは思ってないけど、学生時代に勉強と部活を精一杯両立させようと努力したことは、社会人になってから糧になったような気がする。
逃げ出さずに真っ正面からぶつかることは必要かなと。
両方手に入れようとして欲張るなとか、よく言ったりするけど、学生時代はとことん欲張ってチャレンジするのはアリだと思う。
学生時代に諦めたり手放したりして得なことなんて何も無いと思うから。
+24
-2
-
41. 匿名 2017/04/08(土) 01:46:09
駆け出しの営業時代、ノルマをこなすだけで必死。円脱になったり口の中びっしり口内炎だらけになったり、半分ノイローゼ気味で会社に行くのが辛くて、全く食べれなくなったり……本当に苦しかったけど本当に続けて良かった。今は人並み以上に稼げるようになって、30歳の時ボーナス一括で新車でハリアーも買えた。何より逃げずに乗り越えた事を心から誇りに思う。+49
-2
-
42. 匿名 2017/04/08(土) 01:55:35
9歳の頃父親を病気で亡くし、母と祖父母と暮らしてた。金銭的にもかなり苦労し、母と共に祖父母の介護に追われ、お世辞にも裕福とは言えなかったけど、母や周りの愛あって育てられた。
現在24歳。とても心の優しい、良い人に巡り会え、結婚が決まりました。それなりに苦労したからこそ、こうして褒美が与えられたのだと信じています。+57
-6
-
43. 匿名 2017/04/08(土) 02:03:09
中学のときいじめられてました。
学校行けば上靴はないし机や椅子にはポスカでしねとか書かれてるしクラス全員からシカトされて辛かった。だからこそ弱い人の気持ちもわかるしなにか困ってまわりに助けを求めれない人がいるなら私はその人を助けたいと思う。同窓会あったからちょろっと顔出してみたら綺麗になったねとかめっちゃかわいい、スタイルいいとか言われて手のひら返しやがって(笑)+28
-7
-
44. 匿名 2017/04/08(土) 02:05:22
苦労という言葉の捉え方にもよるけど、私の知っている限り、苦労すればするほど人生ダメになっていくね。「人生山あり谷あり」と言うけれど、実際には「人生山あり山あり」か「人生谷あり谷あり」かのどちらか。ず~っと順調の人とず~っと不調の人に二分されてる。本人の好きなことを気合い入れてやるのは、苦労とは言わないからね。不本意なことを気合い入れてやらざるを得ない状況にあることを苦労という訳でしょ。だから苦労すればする程、人生ダメになっていく。人生、最後は境遇とか運で決まるみたいね。+34
-3
-
45. 匿名 2017/04/08(土) 02:14:54
看護学校の3年間
思い返してもこれ以上の苦労はないが、資格とってよかった+27
-2
-
46. 匿名 2017/04/08(土) 02:20:54 ID:zaQ9z8FxHN
苦労しても報われない。苦労してない人がたまに苦労すると誉めたたえられるのはなぜ? 無駄に努力して苦労するのがバカらしくなってきた。+7
-4
-
47. 匿名 2017/04/08(土) 02:22:14
苦労とは思ってないけど、自分が変わったポイントが3回ある。
小学生…何でも自分の思い通りにならないと気が済まない私を、仲良しの友達が愛想尽かし仲間外れにされた。それで自分の悪い所にやっと気付けた。
中学生…GW、年末年始関係なくハードな部活。チームプレーの競技だけに、濃い期間の中で協調性を学べた。
社会人…今思えば、礼節ひとつ知らない未熟者のくせに自信だけはあった新人。そんな私を上司は厳しく優しく鍛えてくれて、最初の自分のひどさに気付けた。
これからも色んな苦労して、色々学ぶんだろうな…+8
-7
-
48. 匿名 2017/04/08(土) 02:32:29
苦労というより経験が沢山あったほうが人の気持ちがわかる許容は広くなるかもね。
相談されるのはだいたい辛い時が多いからさ。
経験して初めて解る辛さもあるしね。
そういう意味では無駄ではなかったな~って思う事あるよ。+19
-2
-
49. 匿名 2017/04/08(土) 03:40:47
5年しても上手くいかなかった婚活
変な男とのめぐり合いに毎晩泣きながら寝た日々
今は婚活とは別の場所で知り合った彼氏がいる
あの頃、変な男ばっかり見てたお陰で
優しくて思いやりのある彼氏に対して付き合ってくれて本当にありがとうととても謙虚な気持ちを持てるようになった+47
-2
-
50. 匿名 2017/04/08(土) 03:51:01
私も20代半ばで介護の専門行って介護福祉士とった事かな?
専門行く前もヘルパーしてたから舐めてたけど、専門の実習の日々は何気に辛かった。
でも誰でもヘルパー時代より待遇ずっと上がるし、専門卒の介護福祉士ならマジでいくて数多だからあの時我慢して卒業してよかった。介護職って安月給と言われてるけど、私は30万前後毎月貰ってるから別に文句ない。+10
-3
-
51. 匿名 2017/04/08(土) 04:02:40
大学の受験勉強
当時は部活との両立が大変だったり、国立大合格発表は卒業式より一週間も後だから、卒業式も楽しめなかった。
けど社会人になった今、大学名を言うだけで勝手に頭いい人扱いされたり、正直一目置かれるからラッキーとは思ってます。+17
-2
-
52. 匿名 2017/04/08(土) 04:30:32
子育て
良い子に育ってる。
+7
-4
-
53. 匿名 2017/04/08(土) 04:57:09
苦労なんてしないほうがいいに決まってるよ~(笑)あのときは、なんて言えてるのは今が好転した状況だからでしょ。今でも昔の苦労した事が足枷になってるから苦労なんてしたくない。+23
-0
-
54. 匿名 2017/04/08(土) 06:17:59
苦労して辛い思いをしたことがトラウマになっている+18
-0
-
55. 匿名 2017/04/08(土) 06:22:32
主です。皆さん、大変な苦労されましたね。
私もアラフォーで無事に転職できて、今の職場も体力的に大変だけど、スキルアップもできるし、
お給料も高いです。+16
-0
-
56. 匿名 2017/04/08(土) 06:30:06
若い頃に苦労した方がいいってコトは、子供の頃に苛められてラッキー?
苛めてくれてありがとう?
自分や我が子がエグい目にあってから言え。ふざけんな、だわ。
+11
-7
-
57. 匿名 2017/04/08(土) 06:45:03
子供は勉強するのが仕事
という家庭だったので、家事の手伝いなんか皿運ぶくらいしかしたことが無く、料理も全く出来なかった
18の時に母が癌になって急遽私が家事をすることになり、毎日母の入院先に通って料理を教わって、本も買って悪戦苦闘
自分の事と家事との両立で毎日クタクタで、母の事も心配で、時々泣きながらやってたけど
家事いっさいやって家計簿つけて
その経験が後の結婚でどれほど役に立ったかわからない+29
-1
-
58. 匿名 2017/04/08(土) 07:51:37
酷い交通事故にあい、半年寝たきりでその後歩けなくなった。リハビリが辛くて辛くて、体も痛くてボロボロだったけど、頑張ってよかった。無理だと思ってた子供にも恵まれました。+21
-1
-
59. 匿名 2017/04/08(土) 07:54:51
苦労したおかげとか辛い思いしたおかげって、言えるのはそれを乗り越えた時に、初めて心底思えるんだよね。だからその状況に後ろ向きだとただただ辛くて仕方がない、でもどっかで切り替えて一つずつ時間がかかっても何年もかかっても乗り越えた時にそれが自分の糧になったと思います。だから苦労のおかげというよりそれを自分がクリアするために尽くした能力が後々自分のためになるんですよね。苦労や辛さを自分が前向きに対処した時に初めてためになるんだよね。
良かったと実感するかどうかは自分がどういう心持で対処するかになりますよね。+14
-0
-
60. 匿名 2017/04/08(土) 07:58:42
>>11
あまりにも子育てが早くに片付きすぎて人生暇じゃありませんか?仕事も持ってないだろうし、毎日遊びまくるって何か虚しい。。自分はちゃんとした仕事持って思いっきり働いて、その代わり50代くらいまでは子育てに追われてもいいかなーって感じ。まー、独身にはわからない世界だけど。+5
-8
-
61. 匿名 2017/04/08(土) 08:01:51
弱い人間なので、苦労して良かったって思えることはありません。もっとスムーズにいってれば今頃もっと明るい気持ちで過ごしてたのかなって思ってしまう。道理に反するかもだけど、苦労なんてしないに越したことない。挫折なんてしないに越したことないと思います。+6
-0
-
62. 匿名 2017/04/08(土) 08:19:11
不妊治療。病院行くのも嫌だったし沢山の注射も体外受精も怖かったけど、行ってなければ妊娠出来なかったどん兵衛は思うので。+1
-2
-
63. 匿名 2017/04/08(土) 08:19:15
>>23
>>26
ホントそう思う
父の介護を私の年齢でしてるような人周りにはいないけど私は仕事ができません
会社では>>8さんの言う気の回せないバカです
見下されてます+2
-0
-
64. 匿名 2017/04/08(土) 08:25:25
苦労までとはいわないけど看護師になって病棟勤務した経験
看護師辞めたけど規則正しく昼活動して夜眠れることが幸せ
土日祝日とか連休もカレンダー通り休めるのが嬉しい+3
-0
-
65. 匿名 2017/04/08(土) 08:29:47
苦労も挫折も何も経験してないと
人間てどこかで大きな過ちをおかしそうなので
私みたいなバカは苦労と挫折の連続で良かったと
思います
その経験が色々考えさせられたり物事深く考えられるようになったんではないかと思ってます
+13
-0
-
66. 匿名 2017/04/08(土) 09:04:58
看護資格を取ったこと
必死に実習頑張ってやめたいって
親に訴えたけど卒業まではしなさい
それからは自由にしなさいって言われて
あの時辞めなくて良かった
今は看護師として楽しく働いてます+6
-1
-
67. 匿名 2017/04/08(土) 09:34:38
介護福祉士レベルで苦労か・・・
そもそもがる民って逃げ続けてきた人の集まりだから仕方ないか
専業寄生虫に逃げてそれでも大変だとわめいてるオバさんが多いし腐ってるねw
+4
-13
-
68. 匿名 2017/04/08(土) 09:53:57
誰かも書いてるけど、苦労したからって全てが報われるわけじゃないんだよね。所詮、結果論で。苦労しても、ずっーと苦労ばかりの人もいる。産まれ育った環境や運もあるよ。+12
-1
-
69. 匿名 2017/04/08(土) 09:58:00
>>62
どん兵衛www+6
-2
-
70. 匿名 2017/04/08(土) 10:10:46
苦労や幸せの価値観は人それぞれ
私はホステス経験したおかげで
人を見る目を養いました+4
-2
-
71. 匿名 2017/04/08(土) 10:15:59
また苦労と努力を混同してる人がいる
勉強は努力だよ、苦労じゃなくて
苦労なんてしない方がいい
+6
-2
-
72. 匿名 2017/04/08(土) 10:47:11
いやー、数人の赤字だらけの会社を立て直すのには苦労しました。
夫婦して昼夜いつ仕事入るか分からず
、昼間はもちろん必死で。あれは、間違いなく苦労かな。
でも、今は年収で報われた。夫婦2人で4000万近くなり、社員は育ち、自由な時間も手に入れて。
あー!!苦労して良かった!!頑張って良かった!!と旅行先で極上のお料理に舌鼓を打つ時に実感します。+6
-1
-
73. 匿名 2017/04/08(土) 10:48:37
>>38
間違いない
資格を取る婚活就職
苦労じゃ無いから…
自分でどうにかなる事は苦労って言うな
苦労って言うのは
自力じゃあどうにもならない事だ
生まれつきとか家族とか環境とか
甘っちょろい事言ってるんじゃないよ
と軽く怒りが湧いて来た
+12
-1
-
74. 匿名 2017/04/08(土) 11:12:16
まぁここで書き切れないし
長々と書いても長文ウザイというがるちゃんだからね
少ない文面だけで苦労してないとか決め付けれないし、長々と書いたところでケチ付けられるだけだから自分が乗り越えたという発表で良いと
思うよ
それがその人の生きる支えなんだから
見ず知らずの人に批判する権利は無いと思うよ
+2
-1
-
75. 匿名 2017/04/08(土) 12:07:54
入院するほどの悪阻!
死ぬほど辛かったけど、お陰様で妊娠後期の今も妊娠前から−10kgをキープ出来てること!!(悪阻で15kg痩せたから)
太るのは本当に簡単だけど、痩せるのは本当に大変って実感出来たから暴飲暴食しなくなった!
まぁ、今は食べられない(後期悪阻)なのもあるけどね!+0
-2
-
76. 匿名 2017/04/08(土) 12:09:30
>>11
それ若いうちの苦労なの?
+1
-0
-
77. 匿名 2017/04/08(土) 12:17:08
自分のためにする苦労なら耐えられる。いつか自分のためだったと思える。
親や義実家の介護とか逃げられない苦労、自分のためじゃない苦労は辛いね。+6
-0
-
78. 匿名 2017/04/08(土) 12:40:11
>>41
苦労はした方がいいとかしなくていいとかいろんな意見があるけど、この方の最後の一文が全てだと思う。
自分に誇りを持てることって素敵です。かっこいいです。+2
-0
-
79. 匿名 2017/04/08(土) 13:49:21
頑張ってダイエットしてオシャレもしてブスとかデブとか言われなくなったこと。+4
-0
-
80. 匿名 2017/04/08(土) 14:08:33
前職で理不尽な上司やお客さんからのクレーム処理に精神やられてたけど、スルースキルととりあえずイエスマンに徹することを習得したら楽になった。+3
-0
-
81. 匿名 2017/04/08(土) 18:03:21
アラサーで保育士となりブラックな現場で薄給で頑張った。節約を覚えたり、反面教師となったり…今は養護関係の仕事についてるけど、人の気持ちがわかったり見通しを持てて仕事できて、やっと対人援助においてやりがいを見いだせた!
アラフォーになったけど今が一番楽しい。+2
-0
-
82. 匿名 2017/04/09(日) 00:32:44
中学から高校の運動部で、厳しい先輩 厳しい先生
激しい練習を乗り越えたお陰で社会人になった今
上司が厳しくても、お局様が厳しくても なんとも思わない。 自分のスキルアップの為に頑張るのみ
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する