-
1501. 匿名 2017/04/08(土) 12:25:47
ネットにハチミツ使った離乳食レシピがたくさん載ってるね
ちゃんと調べないと大変なことになる
ハチミツ以外にも蕎麦や甲殻類やナッツも控えないよね
+55
-1
-
1502. 匿名 2017/04/08(土) 12:26:00
ガルちゃんって「ゾッ」とする人多いよね(笑)
「ゾッとした」を見る度に可笑しくてさ。
ネットの書き込みでそんなに背筋寒くなるほどの事あるかな~て思う。
+23
-41
-
1503. 匿名 2017/04/08(土) 12:26:48
ちゃんとしたはちみつ使ったのかな?
店で激安で売ってるはちみつはまがいもんといわれてるよね。+20
-4
-
1504. 匿名 2017/04/08(土) 12:28:18
いつの時代も子育ての常識なんて変わってくるし、
ドヤ顔で自分が全て正しいと思ってる人、
将来息子の嫁にドヤ顔されて古いって言われたら嫌でしょう?
そこはやんわりと教えるべきだし、やっぱり子育ての先輩には変わりないんだから
自分のした事は帰ってくるんだよ+57
-3
-
1505. 匿名 2017/04/08(土) 12:30:27
恥ずかしながら私も知らなかった…
育児本買ってしっかり勉強します。
母親として最低だわ、私…+31
-17
-
1506. 匿名 2017/04/08(土) 12:30:35
5ヶ月で数ヶ月前から1日2回野菜ジュースって本当なの?
本当だとしたら、離乳食教室も行かず、何も調べもせずやってたとしか思えないから全く同情できないわ。同じく乳児を育ている母として怒りさえ覚える。+89
-6
-
1507. 匿名 2017/04/08(土) 12:30:58
>>21凄い記憶力
無いな…バブーの記憶+19
-1
-
1508. 匿名 2017/04/08(土) 12:31:05
>>1362
知り合いの家族が親戚間で交通死亡事故を起こしたときは減刑の嘆願書を出したとか言ってたな+7
-0
-
1509. 匿名 2017/04/08(土) 12:32:01
>>1479アニサキスは主に内臓に居るの。だから釣り上げた後に内臓出さずに保管すると、死んだ後痛むのは内臓からだから、アニサキスが身の方に逃げるんですよ。それを刺身で食べると食中毒起こすってわけだ。
むやみに怖がらなくても刺身で売られてるやつはちゃんとしてるから大丈夫(それにアニサキスは目視できるし)
怖いのは「個人が釣ってきた魚」ですよ
+44
-1
-
1510. 匿名 2017/04/08(土) 12:32:56
ハチミツはアレルギーの話だけど
子供の成長はそれぞれだから他の人を基準にしない方がいいよね
チョコとか飴玉とかお餅とか
ある程度の年齢になって与えても遅くない+25
-6
-
1511. 匿名 2017/04/08(土) 12:33:34
正直子供産まれるまでハチミツや黒糖ダメだって知らなかった。
実母も義母も言い方悪いけど参考にならなくて身近に聞く人もいなかった。
私はアレルギーもなかったからアレルギー関連もよくわかってなくて、だからこそ離乳食を作る段階でその食材を使ってもいいのか一々調べてた。野菜でも果物でも何でも。
無知ゆえに子供に与えてはいけないものを与えたらどうしようって必死だったよ。
天然物だから大丈夫!っていう過信も怖いよね+44
-1
-
1512. 匿名 2017/04/08(土) 12:34:19
私も常識(とくに子持ちなら尚更)だと思ってたけど知らない人いるのね。夫ご知らずにあげてたならわからないくもないけど...+4
-2
-
1513. 匿名 2017/04/08(土) 12:36:13
>>1506
同意。
ていうか離乳食等の知識って自然と身につくものじゃないから本を読んだり調べたりするものだと思ってた。
何考えてたんだろうね+26
-2
-
1514. 匿名 2017/04/08(土) 12:39:51
親が非常識だとこうなる+15
-7
-
1515. 匿名 2017/04/08(土) 12:42:01
自分が無知だからこそ、調べないとあげられないと思っても良さそうなのに。
真の馬鹿は自分が無知だと気づけない人間だ、とはよく言ったもんだ
下手に自分が賢いと思ってるのも考えものだね+27
-2
-
1516. 匿名 2017/04/08(土) 12:46:41
ビッグダディもあんなに子供いるのに生魚を赤ちゃんにあたえてたよね+38
-1
-
1517. 匿名 2017/04/08(土) 12:49:17
ここで、姑のせいにしようとする人。貴方が姑を嫌いなのは分かる。けど、このニュースに姑があげたかなんて分からないのに姑じゃない?って可哀想じゃない?
私の母親は昔はあげてたけど大丈夫だったとハチミツをあげようとする人で娘の意見に耳を貸さない人だった。逆に姑は何でも私に最初に聞いてから与えてたよ。
世の中の姑が貴方の様な人ばかりじゃないんだから決めつけるのはやめましょうよ。
このニュースのお姑さんは、まったく無関係で突然孫を亡くした悲しみにくれてるかもしれないのに裏で勝手に姑のせいよって言われてたら可哀想じゃない?+65
-1
-
1518. 匿名 2017/04/08(土) 12:49:28
親に、こっちが今と昔では違ってきている事話しても「だぁ~いじょうぶだよ~それくらい。昔は普通にあげてたよ。神経質だねぇ。」みたいに軽くあしらわれるのが怖い。隠れてやるんじゃないかと思って。+40
-0
-
1519. 匿名 2017/04/08(土) 12:52:17
こんなこと絶対あってほしくないけど…
わざとあげて殺したってことはないよね?
+8
-6
-
1520. 匿名 2017/04/08(土) 12:52:41
おばあちゃん世代ってハチミツあげたがるよね!
自然の甘みでいいとか思ってんのかな?
うちもこのニュース見るまではいくらダメと言っても聞かずあんた達が小さい頃よくあげてたから大丈夫よって…
何を根拠に言ってんのや+28
-2
-
1521. 匿名 2017/04/08(土) 12:54:58
>>1487
被害届け必要なのは強姦とか親告罪。
殺人や過失致死は親告罪じゃないから、被害者の被害届けなくても立件できる。虐待による殺人や過失致死は逮捕起訴立件するけど、故意によるかどうかをこれから捜査するんじゃないの?
おそらく不起訴ね。
+3
-0
-
1522. 匿名 2017/04/08(土) 12:55:31
えっ、知らなかった...汗
あげようとは思わなかっただろうけど、
知れてよかったです_(:3」z)_+10
-2
-
1523. 匿名 2017/04/08(土) 12:58:01
やんわり言って聞いてくれる良姑ならいいけど、アレルギーなんて甘えだ!だの、蜂蜜が体に悪いわけない!だの私たちの時代はこうだった!だの、嫁の言うことに耳を貸さない姑も時にいるんだよ。
嫁がうるさいから隠れて食べさせる姑なんていうのも存在するし。
ドヤ顔で自分が正しいと思ってる姑もいて、困ってる嫁はいくらでもいる。
姑からしたら所詮孫で責任ないわけだから、子供を守るには母親が強くなるしかない。+16
-4
-
1524. 匿名 2017/04/08(土) 12:59:15
わざとじゃないの?
ちゃんと捜査してほしい。+8
-2
-
1525. 匿名 2017/04/08(土) 13:00:28
>>1494
>実母より姑のが少し世代が上とか?
そんな事情じゃないでしょう。
だってみんな一人っ子なわけではない。
誰かの実母は誰かの姑な場合もある。
息子と娘がいたとして実母が「蜂蜜だめよ」と娘に言い、息子の嫁さんには「蜂蜜食べさせなさい」と言うの?
ただ単に姑の発言はイライラするってこと。+13
-0
-
1526. 匿名 2017/04/08(土) 13:01:17
無知でどうしようもない親だけど、子供が喜ぶだろうと飲ませて、本人なりに愛情を持って育ててたのかと思うと、気の毒でしょうがない。
5ヶ月の我が子を亡くすなんて、考えただけでも辛い。+10
-6
-
1527. 匿名 2017/04/08(土) 13:02:25
皆言ってるけど、
ハチミツ与えちゃだめってのは直前まで知らなかったとしても、離乳食始めたばかりの子に何も調べずに安易に与えるってのが信じられない
それどころか離乳食開始推奨される月の大分前からジュース??
私かなりズボラな母親だけどこれは酷すぎると思う
+50
-0
-
1528. 匿名 2017/04/08(土) 13:02:30
子どもいないし、知らなかった
でも、赤ちゃんがいたら、何が食べれて何がダメなのか調べるよね+12
-0
-
1529. 匿名 2017/04/08(土) 13:04:02
かわいそうに・・・
親が知ってないと子供守れないね
姑に、離乳食始めた頃「はちみつとか食べさせないとね」って言われて慌てて訂正したわ。
看護師なのにそんなことも知らないのか・・・と。
実家の母は素人だけど知ってたよ・・・+25
-1
-
1530. 匿名 2017/04/08(土) 13:04:23
>>1501
>ハチミツ以外にも蕎麦や甲殻類やナッツも控えないよね
わざわざ離乳食にそんなもの入れないけど、
あえて避けて食べさせないってしなかったわ。
育つうちに少しずつ食べさせたけど、食品アレルギーは親もないし子供3人なかった。
なのに長女は10歳で溶連菌にかかった際に、ペニシリンアレルギーが判明。いつどんなアレルギーが出るのかわからなすぎる。
+9
-0
-
1531. 匿名 2017/04/08(土) 13:04:35
人並みに育児書とか雑誌も読んでたけど、離乳食始まるまで知らなかったなー。
新しいものを与える前に都度調べてから与えてたから、はちみついけないんだー!と調べたときに驚いた記憶あるわ。+6
-3
-
1532. 匿名 2017/04/08(土) 13:04:47
妊娠中だけど知らなかったです…
妊娠中に食べてはいけないものや気を付けないといけないことはすごく調べてるけど、産まれてからのことはまだまだ知らないことがたくさん…
これから両親学級があるからその時に教えてもらえるんだろうか…本も読まなきゃな+17
-0
-
1533. 匿名 2017/04/08(土) 13:06:09
実母や姑にハチミツ食べさせられそうになったら
これからは断り易いね。+10
-2
-
1534. 匿名 2017/04/08(土) 13:08:17
自然派ママですか+7
-4
-
1535. 匿名 2017/04/08(土) 13:08:18
具合が悪いのに原因を考えもせずにあげ続けたのがおかしくないかな。
はちみつをあげてはいけないのは知らなかったとしても具合が悪いなら原因考えてあげるのやめたりしていたら死ぬまでいかないですんだかもしれないって思う。
ちょっと様子がおかしいくらいで病院にかかっておくとか、死なずに済む方法はいくらでもあったと思うけど。
赤ちゃんの様子に無関心なのか、自然派育児の盲信者だったりしたのかな。+15
-0
-
1536. 匿名 2017/04/08(土) 13:09:10
私5人育ててるけど、知らなかった(; ・`д・´)
このトピ見て知れて良かった+3
-20
-
1537. 匿名 2017/04/08(土) 13:09:15
>>1504
ドヤ顔で、自分が正しいって押し付けてくる毒母、毒姑もいるけどね。
聞き入れてくれる相手なら、古いなんて言わないわ。
子供の命かかってるんだから母は必死。+11
-1
-
1538. 匿名 2017/04/08(土) 13:09:45
ホントに知らなかったの?虐待のような気がする+17
-4
-
1539. 匿名 2017/04/08(土) 13:09:58
今はヨーグルトや牛乳を乳幼児に与えるけど、
そのうち 育児指導が変わればそういう食品だって「成長期には良くない」と叩かれるかもよ。
自分の常識が通用するか、私達も常にアップデートしなきゃいけないよね。+26
-1
-
1540. 匿名 2017/04/08(土) 13:10:44
わざと?って思うくらいの無知さ
子どもを守れるのは母親だけなのに
でも足立区って見て妙に納得してしまった+10
-6
-
1541. 匿名 2017/04/08(土) 13:13:18
時代遅れの知識を押し付けるおばあちゃんは、孫のために現代の育児の知識も調べないのかな
+7
-2
-
1542. 匿名 2017/04/08(土) 13:13:25
なんでアレルギーとか増えてるんだろうね。+12
-0
-
1543. 匿名 2017/04/08(土) 13:14:21
妊娠中だから
妊娠中にだめなものしか情報として入ってこなくて(目につかなくて?)生まれた後のことまだまだ知らないや、、
もちろんこれも知らなかった。最近参加した母親学級でも言われなかった。
たまひよとか離乳食の本とかちゃんと買お、、+1
-1
-
1544. 匿名 2017/04/08(土) 13:16:14
>>1542
過剰にアルコールで除菌したり、菌に触れ合う機会がなくなったからアレルギーの子ども増えてるらしいよ。病院とか薬局で行きも帰りも除菌のやったり、外で遊んで土とか触らなくなったりした結果とか聞いたことある+5
-0
-
1545. 匿名 2017/04/08(土) 13:16:48
>>1501
アレルギー除去は素人が勝手にやるものじゃない
ナッツアレルギーを怖がって摂取年齢を遅らせた子供のほうがアレルギーが出やすかったという研究結果もある
蜂蜜とアレルギーの出やすい食品を混同してる人多すぎる
この母親の批判なんて出来ないよ…
どうする?自分がアレルギー除去のためにせっせとナッツあげなかったせいで子供がアレルギー発症したら?
良かれと思ったんだから仕方ないって言うの?+9
-5
-
1546. 匿名 2017/04/08(土) 13:18:54
なんかいま無知すぎ、殺人だ、常識だろ、ってつよく叩いてる人が将来孫に、将来変わってるかもしれない常識でなにか食べさせてしまってなにか起こしそう。
常識って時代で変わるよ。
そんな目くじら立てなくてもよくない?
+4
-19
-
1547. 匿名 2017/04/08(土) 13:19:17
子供がいる人なら常識な話
完全に親が悪い+7
-3
-
1548. 匿名 2017/04/08(土) 13:20:17
うちは怖がりすぎて2歳からやっと与えたぐらいだよ。。
赤ちゃんの頃はメープルシロップだった。+5
-2
-
1549. 匿名 2017/04/08(土) 13:23:37
なんかアレルギーの話してる人いるけど、蜂蜜はボツリヌス菌が含まれてるかもしれないからダメなんだよ+37
-0
-
1550. 匿名 2017/04/08(土) 13:23:50
みんなものスゴイ母親を叩いてるけど、
私の中の知識ではハチミツのボツリヌス菌は微量だけど「未熟な赤ちゃんには中毒になる危険がある」という認識、一口食べさせたら必ず死ぬってほどの危険性は感じてなかったよ。
実際 微量なハチミツの中には菌自体も微量、
ほとんどは一度口にした位で死んだりしない。
だから「無知!虐待!信じられない」と騒ぐ話じゃないと思うよ。
ただ普通は死なないのに亡くなったのは、かなり継続的に大量のハチミツを与えていたんだと思う。
何故異変に気付かなかったんだろう。+10
-17
-
1551. 匿名 2017/04/08(土) 13:23:54
姑に食べさせられようとしてる人、これ訴えたら傷害もしくは殺人未遂適用されるんじゃない?
気の毒だけど実際亡くなる方が出てきてるんだし…+55
-2
-
1552. 匿名 2017/04/08(土) 13:24:23
私の子供の頃でもはちみつではなくて
甘味なら砂糖を少しだけ入れたお白湯を与えてくださいと言われていたと聞いた
私は40代後半だけど
当時ハチミツはお腹を壊しやすいので避けてくださいとだけ言われていたみたい
+23
-1
-
1553. 匿名 2017/04/08(土) 13:24:35
>>1509
ビッグダディが生後8ヶ月ぐらいの赤ちゃんに自分で釣って自分で捌いた生魚をタタキ(なめろうみたいなの)にして加熱しないでそのまま食わせてたの思い出したヽ(;゚;Д;゚;; )+66
-0
-
1554. 匿名 2017/04/08(土) 13:24:37
>>1546
普通に常識だよ。
何故そんな当たり前な事が防げなかったんだってもどかしくなってるんだよ。
未来で変わる事はあっても蜂蜜は一歳まで絶対に駄目なのは親として当たり前の知識。
赤ちゃん産んで産院から貰う紙にも、6ヶ月検診なんかの離乳食冊子なんかにもしっかり書いてある。
更には蜂蜜のパッケージの注意事項にも必ず記載するのが義務なぐらい危険とされている事。
何故防げなかったのか…と悲しみが怒りに変わってしまうんじゃないかな。+31
-5
-
1555. 匿名 2017/04/08(土) 13:24:57
野菜ジュースってさ、意識高い系な人が使うジューサーとかで生搾り野菜ジュース作ったんじゃないかな。
自分もスムージー飲むから、その一環ではちみついれて与えたんでしょ。+30
-5
-
1556. 匿名 2017/04/08(土) 13:26:23
>>1549
蕎麦ぼうろや卵ぼうろの話が出たからでしょう。
ハチミツやぼうろ系って、多分昔は赤ちゃんに与えた食品なんだと思う。今はボツリヌス菌やアレルギーで、与える食品に気を使うけど。その辺が、昔の育児とズレがあるから揉めるんだし。+14
-0
-
1557. 匿名 2017/04/08(土) 13:27:24
親は後悔するだろうね。+17
-0
-
1558. 匿名 2017/04/08(土) 13:27:28
これが一歳一ヶ月で亡くなったなら一歳は過ぎてるもんね…もう少し成長してからにすればよかったね…って気の毒に思うし、症例の少ないアレルギーならわからないのも理解できるけどさ。
蜂蜜って常識中の常識だし、あげる前に調べたならスマホが普及してる情報社会で知らないわけないし、五ヶ月でジュースとか訳わかんないし、正直庇いようがないよ。無知すぎる。+63
-5
-
1559. 匿名 2017/04/08(土) 13:27:42
このニュース、子供2人(2歳と5歳の娘)を持つ従姉妹と見てたんだけど
従姉妹が「私も知らなかったよー」って言ってびっくり!
私が「え??常識でしょ??」って言ったら
従姉妹「私ちゃんは大学で勉強してるから知ってるだろうけど、世の中のほとんどの人は知らないでしょー」って言われたよ。
いやいや、大学の勉強とか関係ないから…。
4ヶ月検診でもらう離乳食の資料にも書いてあるよね。
+82
-6
-
1560. 匿名 2017/04/08(土) 13:28:02
姑がって書いてる人多いけど私が離乳食の指導を受けた時もハチミツの説明があって保健師さんがカステラとかを与えないようにお祖父ちゃんお祖母ちゃんにもよく伝えてくださいって言ってたよ
やっぱりハチミツに限らず何でも食べさせようとするジジババはいるんだよ
こんにゃくゼリーもジジババが食べさせたパターンが多かった+48
-1
-
1561. 匿名 2017/04/08(土) 13:28:41
>>1554
>未来で変わる事はあっても蜂蜜は一歳まで絶対に駄目なのは親として当たり前の知識。
厳密に言うと個人差があり、大丈夫な子供は8ヶ月位から影響ない。ボツリヌス菌食中毒が好発し易いのが生後6ヶ月まで。大事をとって1歳未満はやめましょう なんだよ。+14
-4
-
1562. 匿名 2017/04/08(土) 13:28:47
>>1557
してないと思う+0
-0
-
1563. 匿名 2017/04/08(土) 13:29:14
>>1550
死ぬほどの危険性があるか知らなくても、蜂蜜が0歳児に悪いことは常識なんだからまともな親は避けるよ。蜂蜜のパッケージにも避けるよう書いてあるんだから。
一口くらいなら平気でしょ、であげる人信じられない。+15
-2
-
1564. 匿名 2017/04/08(土) 13:30:12
>>1559
仮に知らなかったとしても与える前に調べるよね。従姉妹さんは蜂蜜自体与えてなかったのかもしれないけど。+9
-2
-
1565. 匿名 2017/04/08(土) 13:31:21
>>1559
母親は知っていても、それを子供に関わる全ての周りの人間に周知徹底出来ないのが問題だよね。
ちょっと義父母や実家に預けた間とか、ダメと言っても与えちゃう親戚とか。+15
-0
-
1566. 匿名 2017/04/08(土) 13:33:12
はちみつ以外でも、育児書には「離乳食で初めての食品を
与える時は1種類ずつ増やし、なるべく昼間の病院が開いている時間に
少量から与えよく様子を見ていること」って書かれていたよ
なのでそれを守って与えてたなぁ+54
-0
-
1567. 匿名 2017/04/08(土) 13:33:40
さすが安定の足立区+15
-3
-
1568. 匿名 2017/04/08(土) 13:34:56
>>1563
>一口くらいなら平気でしょ、であげる人信じられない。
どう読んだらそう読めるか、読解力が不思議 笑。
一口なら平気だからあげる…ではなくて、間違って一度誰かに与えられた位では死なないと言ってる。
でも今回の事故は継続的に与えたみたいだからそんな話ではないし、与えてる間に不調に気付かなかったのかが謎すぎる。
+5
-5
-
1569. 匿名 2017/04/08(土) 13:35:01
自然派ママですか+8
-3
-
1570. 匿名 2017/04/08(土) 13:36:06
30年前、高校の授業で教わった。(家政科だったから?)
24年前、自分の子供を出産した時も病院から聞いた。
聞く機会がなかったのかもしれないが、1ヶ月1日2回蜂蜜入りジュースを飲ませるなんて…
離乳期って少しずつ色々な味を覚えさせる期間なのでは?
1日10gって多いよ。本当に子供の事を考えていたのか疑問。+21
-3
-
1571. 匿名 2017/04/08(土) 13:37:02
これ殺人じゃない?こんなの知らない人いるの?
子育ては免許制にした方がいいんじゃない?
バカすぎる親に生まれた子供は不幸だよ+16
-6
-
1572. 匿名 2017/04/08(土) 13:37:52
>>1554
海外のはちみつにも書いてある?
見たこと無いな。+4
-2
-
1573. 匿名 2017/04/08(土) 13:38:14
これ結局、自分が子育てした時代は大丈夫だったんだけどなぁ。今の子は身体弱いなぁ、みたいなこと言ってるよね。
ほんと酷い話!+22
-0
-
1574. 匿名 2017/04/08(土) 13:38:33
+18
-1
-
1575. 匿名 2017/04/08(土) 13:38:36
大人になったら幾らでも食べれるものを
わざわざ与えては毒になる時期に与えるDQN親
禁止されてる事をわざわざやって確かめるDQN親
ジジババテロに警戒する前に自分がテロリストかどうかを疑わないと。
+12
-3
-
1576. 匿名 2017/04/08(土) 13:39:16
初めて離乳食あげる時って調べるよね?
まずはなにをどうしてこうしてからあげていく!って。
蜂蜜はダメって書いてある。
でも死んでしまうのは初めて知った。
怖いね。
アレルギーがある食べ物には慎重にならなくてはいけない。+21
-1
-
1577. 匿名 2017/04/08(土) 13:39:32
保健師がバカだから+0
-12
-
1578. 匿名 2017/04/08(土) 13:39:42
子育て経験ないし今後もするつもりない無関心の私でも知ってるよ、義務教育終えてる人なら知ってて当然だと思うけど…+10
-7
-
1579. 匿名 2017/04/08(土) 13:41:22
>>577
ごめんなさい。間違ってマイナス押してしまいました。
+0
-0
-
1580. 匿名 2017/04/08(土) 13:41:47
保健師をアテにしてる人なんて、今時いないでしょ。保健師なんて存在要らない
自分で調べなきゃ
姑が無知なのか、めちゃくちゃな言動と行動をする。事件になってからでは無いと姑を止められ無いらしい+6
-16
-
1581. 匿名 2017/04/08(土) 13:45:36
知らなかったって人はどんな生き方してきたんだろう。調べなくたって蜂蜜本体に注意書き書いてあるじゃん+7
-1
-
1582. 匿名 2017/04/08(土) 13:46:00
でもさこの事件で、赤ちゃんにハチミツは危険だと再確認できて、
良かったじゃん。
知っていても死に至るなんて想像もできないし、知らなくても今回
勉強できて良かったじゃん。
すべてにおいて
知っている=常識
知らない=無知、非常識
ではない\(^o^)/
徐々に自分の知識アップデートできるのが一番だよ。+20
-6
-
1583. 匿名 2017/04/08(土) 13:51:02
60代の母は、今は知ってるけど私を育ててた頃は知らなかったらしい(だけどハチミツ食べさせようとも考えなかったって)
このニュース見て「今時のお母さんなのに知らなかったのね」って。
何もわからないまま調べずに知ろうともせずに自己流で離乳食始めたのか…+8
-0
-
1584. 匿名 2017/04/08(土) 13:51:34
1歳未満にハチミツあげたらダメって初めて聞いた!!
育児もした事ないから知らないのは当たり前だけどー笑
でも勉強になった!!+4
-6
-
1585. 匿名 2017/04/08(土) 13:52:24
>>1578
>義務教育終えてる人なら知ってて当然だと思うけど…
自分が知ってるからって世間の誰もが知ってる常識〜と言ってのける方が、不遜だと思うよ。
実際私は32歳で産むまで学校や大学では習わなかったし、母親も母親学級で習わなかったと。
今は外国人のママさんも日本で出産してるし、色々な家庭があると想像くらいしようよ。+18
-3
-
1586. 匿名 2017/04/08(土) 13:52:41
こーゆうのって「まぁほんとは平気だけどもしもがあったら困るから…」って感じで大袈裟に書いてるのかと思ってた。
知らないのも親として…だけど、お子さん失って周りからも冷たい目で見られるだろうし、自分だったら危ない選択をしてしまいそうです。+4
-2
-
1587. 匿名 2017/04/08(土) 13:54:12
今日でちょうど5ヶ月の娘がいる
離乳食ってアレルギーもあるから一から少しずつ与えないと怖いのによくハチミツあげたねって思う
ハチミツや黒糖は与えないで下さいって
私の地域では健診の時に言われたし
資料にも書いてくれてる
私は元々知ってたけど
親が無知過ぎるのは赤ちゃんが可哀想だし
同じぐらいの子が亡くなるのは辛い
+6
-0
-
1588. 匿名 2017/04/08(土) 13:54:46
卵も一歳未満は食べさせたらいけないの知らない人も、沢山いるんだろうね。
+2
-12
-
1589. 匿名 2017/04/08(土) 13:55:04
子育てだけでも大変なのに、アーダコーダと間違った指示を旦那さんが出してたとかじゃなくて?
+0
-0
-
1590. 匿名 2017/04/08(土) 13:56:24
ドヤってる人たちの中にも、ハチミツやカステラを与えられた経験ある人、沢山いると思うよ。
今回は大量のハチミツを良かれと思って与えられ続けたのが、死に綱がった不幸な事故だよ。+5
-3
-
1591. 匿名 2017/04/08(土) 13:56:35
>>1403 その後のお母さんの様子が知りたいです。ニュースを見て反省?それとも、「うちは大丈夫」と開きなおり?+4
-2
-
1592. 匿名 2017/04/08(土) 13:56:59
1月から一ヶ月間、
生後3、4ヶ月の子に毎日ジュース+はちみつ
まじかい+20
-0
-
1593. 匿名 2017/04/08(土) 13:58:53
妊娠する前は知らなかったわ。
みんな知ってて偉いね~+3
-6
-
1594. 匿名 2017/04/08(土) 13:59:42
へー知らなかった
子供いないし、欲しいと思ったこともなかったから
育児書とか無縁だったよ
常識なのね。へーー+3
-6
-
1595. 匿名 2017/04/08(土) 14:00:34
離乳食の本を見れば書いているけど
実際知らなくて与えてしまってる親がいて事故ってるんだから
産院や保健師、小児科でも念を押して親に言うべき。
私は本を見て初めて知った。
当然知ってるでしょ親なら?常識でしょ?
というのは違うと思う。+10
-4
-
1596. 匿名 2017/04/08(土) 14:00:36
国から発表無かった義母世代は仕方ないとしても、○人居るけど剃らないかった~って人、自分のバカさを披露してるだけだよ。+7
-1
-
1597. 匿名 2017/04/08(土) 14:02:49
トルコ人男性と結婚した漫画家の高橋由佳利さんのエッセイ漫画読んでたらトルコでは赤ちゃんにも、普通にばんばんハチミツを与えてるって書いてた
高橋さんはもちろんハチミツはダメと知っているので、まだ赤ちゃんの自分の息子に何が何でもハチミツを与えようとする義母に苦労したって
外国のハチミツは大丈夫なのかなあ?+7
-1
-
1598. 匿名 2017/04/08(土) 14:03:50
>>1580
保健師さん、栄養士さん、頼りにして教室で相談とか質問とかしたんですけど、全然参考にならなかったーーー
卵の白身とかあげるのってどきどきするし、耳かき一杯から少しずつ増やすって書いてあってそれやってるの話したら、「いや、普通に半分くらいあげて平気よ。耳かきじゃ食べたことにならないわ(笑)」って言われたり+1
-1
-
1599. 匿名 2017/04/08(土) 14:04:31
レス見て、今時の母親って知らない人が多すぎてびっくり!調べもしないで自己流で始めてるの?離乳食の本やネットでも書いてあるよね。+6
-0
-
1600. 匿名 2017/04/08(土) 14:05:44
>>1509
イカや白身についてたら見逃すこともある。+1
-0
-
1601. 匿名 2017/04/08(土) 14:06:04
>>1312 ヤフーニュースに、これのニュースが何件かあがってるけど、それの一つに「市販のジュース」と書いてあったよ。市販のジュースに蜂蜜って、すごい甘そう。+53
-0
-
1602. 匿名 2017/04/08(土) 14:06:21
>>1572
海外www+1
-2
-
1603. 匿名 2017/04/08(土) 14:07:15
色んな食材があるのになぜわざわざハチミツを与えちゃう?確信犯じゃないかな?+25
-5
-
1604. 匿名 2017/04/08(土) 14:07:45
赤ちゃんに蜂蜜はダメなの、世界の常識じゃなくて?+25
-4
-
1605. 匿名 2017/04/08(土) 14:07:59
>>1561
個人差があるから一歳まで駄目だと書いてあるのでは?
うちの子は大丈夫だと思う人がいるから一歳までは与えないで下さいって書いてあるんだね。+17
-0
-
1606. 匿名 2017/04/08(土) 14:08:13
そもそもジュースは離乳食にならない。+57
-2
-
1607. 匿名 2017/04/08(土) 14:08:19
いまの学級では教えてくれないの?+2
-3
-
1608. 匿名 2017/04/08(土) 14:08:42
独身の私でも実家で買ってた犬にドライフードじゃない手作りのご飯あげてた時は本二冊買って表作ったりノート書いたり、あげていいもの悪いもの、一日の摂取量から可能な調理法まで調べて調べて作ってたわ。
あげてる間はちゃんと消化したかどうかうんち観察したり、体の状態もよくよくチェックしたりして、それが当たり前だった。
自分の子なら尚更注意するもんじゃないの...。
相手は自分で健康管理もできない、調子悪くても言葉に出来ない生き物なんだからすっごくすっごく気の毒だけど「知らなかった」じゃ済まされないでしょう…。+16
-12
-
1609. 匿名 2017/04/08(土) 14:09:18
産後数ヵ月ってさ、
子供守るために攻撃的になるし神経質にもなる
離乳食なんてさ、いままで母乳やミルクオンリーだった子が他のものを食べたり飲むって楽しみでもあり恐怖(心配)でもあり、
物凄く慎重になるよね
理屈じゃなくて、そうなるものだと思ってた+50
-2
-
1610. 匿名 2017/04/08(土) 14:10:29
>>1413
義理の妹が出産した病院では、「おじいちゃんおばあちゃんへ」と冊子が配られ、今の育児は昔と違うので昔の価値観を押し付けないでね。みたいな内容が書かれてありました。そのためか私の出産の時にも義母は本当に適度な距離で接してくれてありがたかったです。
これからは全ての産院や病院できちんと指導していくことが必要になりますね。私もハチミツは知ってたけど黒糖は知りませんでした。便秘には砂糖水がいいって言われたので黒糖を溶かしてあげようとしたけどいいのかな?と直前で検索して辞めたことがあります。
+37
-1
-
1611. 匿名 2017/04/08(土) 14:10:38
離乳食始まる前の検診で必ず説明あるよ!
3ヶ月から与えてたら阻止する術ないけど。
普通は3ヶ月なんてミルク、母乳、白湯、お茶、薄めた果汁くらいだしまさかハチミツとはね。
3ヶ月から舐めれるハチミツ!とかないし。
一歳未満のときは必ず対象月齢とか参考にしてたし書いてないものは与えなかった。+9
-11
-
1612. 匿名 2017/04/08(土) 14:11:21
>>1595
結構全ての離乳食関係で貰う紙に書いてあるから念入りにされてると思うけど+9
-1
-
1613. 匿名 2017/04/08(土) 14:12:30
母親、何歳だったんだろう?+31
-2
-
1614. 匿名 2017/04/08(土) 14:14:22
悲しいな。
やっぱり自分が親になる時にはしっかり調べたり聞いたりして子育てしていこう。
食べ物は特に怖いね+17
-0
-
1615. 匿名 2017/04/08(土) 14:15:12
はちみつダメなんだ
初めて知った+14
-22
-
1616. 匿名 2017/04/08(土) 14:17:21
家にある蜂蜜見たら普通に1歳未満に食べさせるなって書いてあるんだけど…+24
-0
-
1617. 匿名 2017/04/08(土) 14:17:39
ちょっと、、、知らなかったって恐すぎる、、、+28
-5
-
1618. 匿名 2017/04/08(土) 14:17:44
てかジュースは手作りでも市販でも与えないよね、普通。
肥満とか虫歯とか気にならないの?
うちは1歳半でもあげたことないわ。+31
-8
-
1619. 匿名 2017/04/08(土) 14:19:51
親外人なんじゃないの?
日本語わからないんじゃない?
それ以外考えられない!!+29
-1
-
1620. 匿名 2017/04/08(土) 14:19:54
火を通さない物は怖い。
バナナはレンチンして火を通すとアレルギー原因が壊れるから安心になるとか…
とにかく、用心には用心を重ねてなんでも火を通したり危険性のあるものは極力あげず
初めての物は午前中に…って疲れたな。
でも子供の命には変えられない。。
この子の母親も良かれと思っていたんだろう可哀想に。。
これから子育てする人も自分自信も気をつけなくては。+20
-2
-
1621. 匿名 2017/04/08(土) 14:20:20
毎日2回ずつ与えてたらしいね。たった1回間違えて少し与えたとかのレベルじゃないからびっくり。+57
-1
-
1622. 匿名 2017/04/08(土) 14:21:52
これ、無知な振りして殺そうとしたとかじゃないよね?+13
-5
-
1623. 匿名 2017/04/08(土) 14:23:44
自然の物は絶対良い物って思ってるトンデモ自然信仰な人とか子供殺す気かってくらい非常識なことするけど、今回のはそういうタイプなのかただの無知なのかどっちなんだろ+17
-0
-
1624. 匿名 2017/04/08(土) 14:24:00
蜂蜜は基本健康に良いってイメージあるし、きっと甘くて赤ちゃんが喜ぶのが嬉しくてあげてたんじゃないかな。。
悲しいね。守れる命だったはずなのに
+34
-0
-
1625. 匿名 2017/04/08(土) 14:24:35
一歳までジュースはあまり飲ませなかったけど、発熱で
少し飲ませるときは市販離乳食のジュースをあげていたわ。+19
-0
-
1626. 匿名 2017/04/08(土) 14:26:00
本当だ
うちのはちみつカナダ産の安物だけど、ちゃんと日本語で1歳未満の子供と高齢者は摂取しないでくださいとの注意書のシールが貼ってある+12
-1
-
1627. 匿名 2017/04/08(土) 14:26:35
例えジュースでも低月齢用のなら蜂蜜なんて入ってなくない?そもそも大人が飲む様なジュースあげない。+7
-2
-
1628. 匿名 2017/04/08(土) 14:27:01
>>1621
ええ?!
+3
-0
-
1629. 匿名 2017/04/08(土) 14:27:10
無知って罪+11
-2
-
1630. 匿名 2017/04/08(土) 14:29:22
ハチミツって高齢者もダメなんだ…
それは、知らなかった+29
-2
-
1631. 匿名 2017/04/08(土) 14:31:43
>>1630
うちの80歳の婆ちゃん、毎朝蜂蜜かけたトーストを食べてるよ。ダメなの?+14
-0
-
1632. 匿名 2017/04/08(土) 14:33:17
蜂蜜与えた親、激しく後悔するだろうな+7
-0
-
1633. 匿名 2017/04/08(土) 14:33:57
高齢者は抵抗力が弱ってる人にはダメらしいね
赤ちゃんよりは大丈夫だと思うよ
商品は万が一のケースのこともあるから書いてあるだけかと+26
-0
-
1634. 匿名 2017/04/08(土) 14:35:39
ジュースって、6ヶ月くらいから飲めるのあるよね?
あれかな?
うち1歳前から普通に飲んでたけど+9
-2
-
1635. 匿名 2017/04/08(土) 14:35:51
ハチミツ好きとしては、これでハチミツが悪モノにされるのが哀しい。
HACCI のハチミツ大好きなんだけど。
+5
-40
-
1636. 匿名 2017/04/08(土) 14:37:17
黒糖が駄目という事は、わらび餅についてくる黒蜜もダメなのかね。いろいろ知らなかった。+9
-1
-
1637. 匿名 2017/04/08(土) 14:38:35
クックパッドには、はちみつ+離乳食のレシピがたくさんあるね。+6
-0
-
1638. 匿名 2017/04/08(土) 14:39:10
私は蜂蜜嫌いだからそもそもあげようとは思わなかった。
それに大体十分粥や、野菜から始めるし、蜂蜜なんて甘いもんをましてや五ヶ月にはあげようなんて一切思わなかったけど、無知ってのは怖いね…+10
-2
-
1639. 匿名 2017/04/08(土) 14:39:16
>>1585
高卒の同世代だけど、たしかに習わなかったけど知ってたよ。
この時代に子供産んで赤ちゃんに与えてはいけないもの知らないって、知ろうともしなかったって思われてもしかたない。
+12
-1
-
1640. 匿名 2017/04/08(土) 14:39:29
>>1630
老人は純度が高い海外産のものだけ避けた方が良いだけだよ。
花の種類が違うらしい。海外の花は中毒性がより高いため、らしい。+7
-0
-
1641. 匿名 2017/04/08(土) 14:39:44
赤ちゃん用ジュースってあるよね。
手作りとどちらだったんだろう。
+16
-0
-
1642. 匿名 2017/04/08(土) 14:41:00
みんな詳しい
ありがとう+5
-0
-
1643. 匿名 2017/04/08(土) 14:41:26
テレビでも赤ちゃんは蜂蜜は駄目という理由を説明していたのを覚えてる。+5
-0
-
1644. 匿名 2017/04/08(土) 14:43:19
たぶん、マニュアルを信じなくて蜂蜜は体に良いってのを信じた人だと思う。今の人は過敏だと。
うちの夫が幼児が高熱のときは布団をかけすぎるとかえって体力を奪うからあまりかけないで熱が下がり始めたら暖かくしてあげるために掛け布団+毛布とかするってのを信じてなくて毎回喧嘩になってた。
育児に興味あるのは良いけど。
赤ちゃんのときも便秘でお義母さんに相談したらミカンジュースを飲ませたら良いと言って何十年の育児経験者が言うから本に頼りすぎは行けないと!!
私が実行しなかったら目を離したすきに、まだ生後一ヶ月たってない子どもに家にあったオレンジジュース飲ませた。一時間後に子どもが吐いて発覚。本当は小児科混んでるから吐いたぐらいで行きたくなかったけどこれは医者の先生に厳重注意してもらわなきゃ私の目が届かないうちに何するか解らんので小児科に吐いた事とミカンジュースを飲んだってことで受診した。医者に怒られてた。
ちなみに子どもが鯨の潮吹きのように盛大に噴水のように吐いたので夫がお義母さんに文句の電話をしたら会話が噛み合ってなくて大人の便秘の話と思っててお義母さんも生後一ヶ月未満の子にミカンジュース飲ませのビックリしてた。+17
-4
-
1645. 匿名 2017/04/08(土) 14:46:29
知識的与えてはいけないものは把握していたけど、そもそも離乳食で蜂蜜を与えることなんて頭にはなかった。+9
-0
-
1646. 匿名 2017/04/08(土) 14:47:14
ハチミツだめなのは常識だけど、知らない人がいる事をがるちゃんで知った。ビックリする。
ハチミツに限らず、口に入る物は全て気を付けるべき。 ハチミツは体にいいイメージだけどキツイ食材だよ、私は、30代後半でハチミツアレルギーが出るようになったから…。+19
-1
-
1647. 匿名 2017/04/08(土) 14:48:12
だからジュースはジュースでも野菜ジュースだってば、、+4
-3
-
1648. 匿名 2017/04/08(土) 14:48:28
まあ野菜ジュースもだめなんだけどね、、+18
-0
-
1649. 匿名 2017/04/08(土) 14:49:26
子供のいない方や若い子が知らない人がいてもおかしくないんじゃないかな…
今の人って育児書とかあまり読まないし、子供いなければ調べたりもしないでしょ?
この母親がどうだったかはわからないけど、知らないってことを頭ごなしに責めるのはどうかと思うよ。
もちろん子供ができたなら調べたりしなきゃいけなかったと思うけどね。
この赤ちゃんも甘いものしか飲まなくて仕方なく蜂蜜入れたりしたんじゃないのかな…
5ヶ月ってまだ離乳食にも慣れてないから何も食べてくれない時もあるし、お母さんも精神的に疲れてくるときだよ。
無知って最低。これだから若い親ってみたいな言い方は違うと思うな。+20
-10
-
1650. 匿名 2017/04/08(土) 14:51:51
普通あげないよね。+5
-1
-
1651. 匿名 2017/04/08(土) 14:52:03
>>1585
いま23歳で妊娠中だけど
学校でも、この前の母親学級でも言われなかったよ。知らなかった。
いま妊娠中だから妊娠中で気をつけるべきことだけ教えられたのかもしれないし、生まれてから離乳食について、とかで教えてもらえるかもしれないけど。+24
-28
-
1652. 匿名 2017/04/08(土) 14:53:30
>>1649 同意+6
-4
-
1653. 匿名 2017/04/08(土) 14:54:30
>>1635
そういう話じゃないのに無知はこれだからほんと呆れる
悪いのははちみつじゃなくて赤ん坊に食べさせていいって思ってる無知だよ+53
-2
-
1654. 匿名 2017/04/08(土) 14:54:32
蜂蜜を食べさせたがってた実母にこのニュースの話をしたら、
1日に2回もあげてたからダメなのよ!時々なら大丈夫!って、、、
いや、量の問題じゃないから!+126
-3
-
1655. 匿名 2017/04/08(土) 14:55:06
先月行った両親学級で
育児書読むと知識や情報がそればかりになっちゃうから絶対読まない!って言ってた30後半の妊婦さんいたよ。
少しは読まないとこわいなってこのニュースで思ったわ。+64
-1
-
1656. 匿名 2017/04/08(土) 14:56:17
蜂蜜アーモンドが旨くて食べ過ぎて大下痢したワイ震える+34
-2
-
1657. 匿名 2017/04/08(土) 14:57:06
ここで無知!常識知らず!って叩いてる人も、少量なら平気よ〜神経質な!って言ってるお姑さんも一緒。
頭かたすぎ。+16
-18
-
1658. 匿名 2017/04/08(土) 14:58:39
記事読むと3~4ヶ月で離乳食っておかしくない?
去年の10月に子供産んだけど、病院指導で
今は離乳食7ヶ月ぐらいからでいいと
言われたよ、
低月齢で始めることによって、アレルギーの子供達が増えてるんじゃないか、って言われてるらしい。
厳しいこというけど離乳食与えてた母親?は
何も可哀想じゃないよ、
わざとだと疑われても仕方ないぐらい
可哀想なのは赤ちゃん+42
-15
-
1659. 匿名 2017/04/08(土) 14:58:59
知らない人もいるっていうけど、今は訴訟問題あるから絶対はちみつのラベルや贈答品なら添付の紙に書いてあると思うけど。書いてないのなんてあるの?+26
-1
-
1660. 匿名 2017/04/08(土) 15:00:52
カロリーくらいしか裏面見ないから知らなかった+2
-7
-
1661. 匿名 2017/04/08(土) 15:01:02
可哀想に、、、
知らないなんてあり得ない。
スマホ世代なら調べたら良かったのに+27
-1
-
1662. 匿名 2017/04/08(土) 15:01:33
蜂蜜離乳食関連のいろんなものに書いてあるから子供産んでから知ったけど
母親は知らなかったよ
果汁も昔は離乳食より早くはじめるもんだったらしいけど、
今はアレルギーが原因で良くないみたいだし
今当たり前でやってる事も先々変わるのかもね+14
-2
-
1663. 匿名 2017/04/08(土) 15:01:41
ハチミツを常備してるやよく買うって人以外は知らなくても普通なんじゃない
そもそものパーケッジの注意書きを見る機会がないわけだから
赤ちゃんは死なせちゃったお母さんは1日2回もあげてたのに、パーケッジよく見てなかったのかな、非常識だなとは思うけどさ+27
-2
-
1664. 匿名 2017/04/08(土) 15:01:45
赤ちゃんにははちみつ駄目って常識だけど…
美味しんぼで赤ちゃんには蜂蜜が栄養有っておすすめとかいう話あったよね。後で訂正したけど。
間違った情報鵜呑みにすると怖いから、幅広く知識を得ておかないとと思う。
+38
-1
-
1665. 匿名 2017/04/08(土) 15:02:22
蜂蜜色んなの買うけど書いてないのも多い。
でもそんなの言い訳にならない!この母親はダメ!+9
-4
-
1666. 匿名 2017/04/08(土) 15:03:00
>>1659
いまスーパーにいるから並べてある蜂蜜全部見て見たけど全部ちゃんと書いてあった+35
-2
-
1667. 匿名 2017/04/08(土) 15:03:37
昔と今の食に対する常識が変わってきてるのも難しいところよね。食に限らずなのかもだけど。少し神経質って言われるくらいでも親が気を付けてあげないとなんだね と学びました。もし乳幼児に接するときは気を付けます。+14
-0
-
1668. 匿名 2017/04/08(土) 15:04:00
もっと勉強して欲しい。
自然のものとか、生命力に溢れてるものは「強い」ということを。。。+30
-1
-
1669. 匿名 2017/04/08(土) 15:04:16
美味しんぼってなに。+1
-14
-
1670. 匿名 2017/04/08(土) 15:05:08
今育児書読まない人増えてるから知らない人多そう。+7
-2
-
1671. 匿名 2017/04/08(土) 15:05:37
蜂蜜もどきも多いから、それならまだ良かったのに。
でもジュースを与える母親だしな+27
-0
-
1672. 匿名 2017/04/08(土) 15:05:38
アレルギーの子は増加してて、まだこれといったはっきりした理由が分からないらしいから
将来研究が進んだら、普通に今やってる何かが禁止されるんだろうな+17
-1
-
1673. 匿名 2017/04/08(土) 15:06:42
蜂蜜なんか、数年食べてない。
砂糖より体に良いと思ったのかな。+17
-1
-
1674. 匿名 2017/04/08(土) 15:10:55
ハチミツ、ちょっとしたブームだもんね
免疫力アップとかって
まぁ3000円とかするマヌカなんちゃらってお高いやつのみなんだけどさ、この親も勘違いしたとか?+14
-1
-
1675. 匿名 2017/04/08(土) 15:14:21
この月齢でジュース?蜂蜜?
離乳食の時期も早いしなぜ?としか思えない。
亡くならなかったとしてもこんな甘いものを1日に2回も食べさせ続けてたら味覚がおかしくなるよ。
+41
-0
-
1676. 匿名 2017/04/08(土) 15:18:25
うちのトップバリュのにも書いてあった
読んでなかったよ、子に与えようと思ったことないけど、気を付けよう…+25
-0
-
1677. 匿名 2017/04/08(土) 15:19:26
どうして蜂蜜なんかあげようと思ったんだ+13
-1
-
1678. 匿名 2017/04/08(土) 15:19:54
赤ちゃん 蜂蜜ダメってたしか何年か前にがルちゃんで知ったと思う。そして死亡することもあるなんて思わなかったからこの件でビックリした。犬に玉ねぎ与えると中毒になる・・みたいなことだと思っていた。子供いないけど知れて良かった。+14
-0
-
1679. 匿名 2017/04/08(土) 15:20:20
>>1646アレルギーもあるんですね!知りませんでした。
食物アレルギーが多いので気をつけます。ありがとうございます!+5
-0
-
1680. 匿名 2017/04/08(土) 15:20:36
>>1669 マンガだよ+6
-0
-
1681. 匿名 2017/04/08(土) 15:21:28
黒糖がダメなのもボツリヌス菌の影響があるかもしれないからだよ。
知らない人は気をつけて!
とくに蜂蜜、黒糖、ピーナッツ(アレルギーや誤飲などの恐れ)、そば(アレルギー)、ナマモノは絶対あげちゃダメ+28
-1
-
1682. 匿名 2017/04/08(土) 15:23:06
>>1619 今はわからないけど、トルコとかはハチミツ与えたりするらしいよ…。 日本はハチミツだめだけど海外なら与えたりあるみたい。+7
-0
-
1683. 匿名 2017/04/08(土) 15:24:58
+2
-0
-
1684. 匿名 2017/04/08(土) 15:26:36
妊娠してから医者か助産師さんに教わったように思うけど…
後、ビタミンKを与えるように、とか無かったっけ?
+5
-0
-
1685. 匿名 2017/04/08(土) 15:26:55
うちなんてメープルシロップですらビビってあげてないのに…。
大丈夫なの分かってるけど+17
-2
-
1686. 匿名 2017/04/08(土) 15:27:45
子供産むまで知らなかったけど、何をいつごろ食べるのか何も知らなくて調べまくったら、いろんなところに書いてたよ。
知らないのに自信あるのがやばいね。+10
-0
-
1687. 匿名 2017/04/08(土) 15:27:56
知らなかった!子供いなくても常識なんですね…+6
-3
-
1688. 匿名 2017/04/08(土) 15:30:01
3ヶ月の時にジュースに混ぜて飲ませ始め、
4ヶ月の時に発症、亡くなったのは5ヶ月
一日10ml飲ませた計算になるんだとか
時限が違いすぎて「5ヶ月に蜂蜜は早い」「知ってて当たり前。常識」「母子手帳に書いている」「知らなかった」とかのレベルじゃない。低月齢からこんな事する家庭があるなんて…
知らなくてもそんな甘い物口に入れないよ
単なるバカか、変わった思想をお持ちなのか…
+65
-0
-
1689. 匿名 2017/04/08(土) 15:30:09
黒糖ダメなんだ…
ウチ使ってる
お嫁さんが妊娠したら即白砂糖に替えよう…
ってまだ結婚してないけど+5
-10
-
1690. 匿名 2017/04/08(土) 15:30:30
>>1679 蜂が そば、りんご、もも等から蜜を集めて同時に花粉入りますから花粉が原因でなる場合と蜂自体の分泌物の二種類からアレルギーになります。 分泌物が原因の場合はハチミツ全般だめです。+5
-0
-
1691. 匿名 2017/04/08(土) 15:30:40
せめて体に悪い物だけ与えない様にすれば問題は起こらないでしょ
この親は知らないけど「体に良いから、栄養があるから」でよけいな事するから
変な赤ちゃんマッサージ的なのもそう
余計な事をした親のせいで子供が死ぬ+16
-0
-
1692. 匿名 2017/04/08(土) 15:31:13
美味しんぼってなんども実写化されてるね
映画は佐藤浩市
ドラマは初代は唐沢寿明→TOKIO松岡+5
-0
-
1693. 匿名 2017/04/08(土) 15:31:40
クックパッドに
はちみつ 離乳食 でいっぱいでてる。
+3
-1
-
1694. 匿名 2017/04/08(土) 15:31:56
>>1647
野菜ジュースでもジュースには変わりないからね?+5
-1
-
1695. 匿名 2017/04/08(土) 15:32:07
知らないひともいると思うし、
私だって何かのきっかけでネットで知った
でもそこじゃなくて、
与えるときに何も調べずにはちみつを与えてしまったということが本当に分からない
周りにあなたのときも食べさせてたと言われたのかもしれない、でも、やっぱり普通は調べるよ
ましてや離乳食開始時期でもない3、4ヶ月
子供生んだ人ならわかると思う(子供いない人に上から目線ではありません)もう、この子を守らなきゃって本能的なもの
おかゆや野菜を裏ごししても、これでいいのか不安になるのに
一歳にもならない乳児だよ?
+11
-0
-
1696. 匿名 2017/04/08(土) 15:32:52
50代です。甘味料としてハチミツをよく使うのは最近ではないですか?私が子育てした時は、そんなに家庭に常備して砂糖代わりにと思うものでもなかったような気がします。うちのハチミツのパッケージには確かに、「生モノですから、一才未満の乳児には与えないでください。」と書いてはあります。でも、成分表示の一番下に並べて書いてあるだけです。死亡する事例があるなら、もっと、大きく注意書きした方がいいと思う。売れ行きに影響するかもだから、メーカーは反対かもしれないが、必要だと思います。+4
-4
-
1697. 匿名 2017/04/08(土) 15:33:03
>>1658
はちみつ与えてた親だから記事の親がどういう親か解らないけど‥離乳食は早く始まる場合もあるよ~
発育曲線に全くかすらなかった我が子は三ヶ月検診で今すぐ離乳食を!!と言われた。母乳じゃ栄養足りないから。
粉ミルクは全く飲まず。看護師さんがあげても飲まなかった。そういう赤ちゃんもいるらしい。最初は温度とかいってたけど看護師さんが作っても飲まないからもしかしたらアレルギーがあって本能的に危険を回避してるのか神経質な赤ちゃんで哺乳瓶の吸い口がダメなのかも‥と。
毎日毎食、食材を朝に何グラム食べたか記録して一週間に一回、栄養指導と体重測ってた。+4
-3
-
1698. 匿名 2017/04/08(土) 15:33:29
野菜ジュースって糖分や添加物いっぱいのやつ?+0
-0
-
1699. 匿名 2017/04/08(土) 15:34:01
>>1649
その通りだと思う+0
-0
-
1700. 匿名 2017/04/08(土) 15:36:07
私は知ってたけど、運悪く誰からもどこからも情報が入らないってこともあると思う。病院で教えてくれるなら全員知るだろうけど全部がそうじゃない。どうしてこの人がこういう状態に陥ってしまったのか、どうすれば防げるのか考えたいし、周りの人で妊婦さんがいたらこれからはさりげなく「赤ちゃんて蜂蜜だめらしいね」と話してみたい。黒糖や非加熱の野菜ジュースもダメとまで知らなかったから、知らなかったお母さんを私は責められない。+2
-3
-
1701. 匿名 2017/04/08(土) 15:36:37
若い人こそ知ってるよ
注意書きが付くようになったの比較的最近だし
ハチミツ摂取するのも若い人のが多い
流行ってるからね
+31
-1
-
1702. 匿名 2017/04/08(土) 15:38:45
どっかの統計の円グラフでは96%は知ってたぞ…+16
-2
-
1703. 匿名 2017/04/08(土) 15:40:50
市販のジュースが何か分からないけど、赤ちゃん用のやつ、3ヶ月〜OKって書いてあるのなかった?5ヶ月だっけ?麦茶?
うちの2人目がミルクを飲まなくて、全銘柄、全哺乳瓶試したのに、飲まなくて。しまいには痩せて来て、小児科の先生と相談して5ヶ月から離乳食始めたよ。。
だからやたら早すぎ!って責めるのもどうかな。
事情があって、3ヶ月から祖父母か誰かが育ててたとかいう可能性はないのかな
+45
-10
-
1704. 匿名 2017/04/08(土) 15:42:40
うちの70代の父親は知らなくて、ニュースで初めて知って、怖いなーとか言ってたよ。。
もしかしておじいちゃんか誰かがあげてたとか?
+46
-1
-
1705. 匿名 2017/04/08(土) 15:42:59
足立区だからとか書くのはやめたら?
+14
-5
-
1706. 匿名 2017/04/08(土) 15:44:37
クックパッド見たらはちみつの離乳食たくさんあるね。
一歳未満のお子さんにはお控えくださいって書いてあるのもあったけど、危険だって意味が分かってなかったら食べさせちゃうかもね。
ゾッとした。+48
-0
-
1707. 匿名 2017/04/08(土) 15:48:40
>>1688
ほんこれ
私は子供が家庭内とかの不慮の事故で亡くなって親が責められてるのみると、
気を付けなきゃいけないし親が悪いけど、明日は我が身!親も可哀想って普段は思うタイプだけど、、
これは同情できない
同じくらいの子供がいるからかな
いや、同じくらいの子供がいるからこそ大体の可哀想な事故は親も可哀想って思うのに+34
-1
-
1708. 匿名 2017/04/08(土) 15:49:38
ほとんどの人がわかっていると思ってしまうけれど
本当に知らない人もいるようだね
注意書きも、もっと詳しく表示したほうがいいかもね
世の中にはなんでも早く慣れさせたり、食べさせたりが
良いことのように考える人間もいるからね+23
-0
-
1709. 匿名 2017/04/08(土) 15:51:36
親が無知すぎる。
蜂蜜、ピーナッツは絶対あげちゃダメでしょ❗
5才でもういいだろうけど、まだあげてない。。+16
-14
-
1710. 匿名 2017/04/08(土) 15:54:51
妊娠したければ妊娠前に風疹の予防接種
妊娠中は刺身は避ける
乳児にはハチミツは駄目とか色々あるけど
全員が守ってるとは限らないのに
不幸が当たった人に常識でしょ?とか女の醜さを感じる。
起きた不幸を悼んで自分や周りで不幸が起き無い様に気をつける為の報道じゃないの?+41
-13
-
1711. 匿名 2017/04/08(土) 15:56:29
事情あるかもしれないから親を責めるの可哀想って、ジジババのせいにしたがるのはなんなのw+25
-0
-
1712. 匿名 2017/04/08(土) 15:59:03
常識。
以上!!+7
-7
-
1713. 匿名 2017/04/08(土) 15:59:50
>>29
若いのかな は不愉快+12
-3
-
1714. 匿名 2017/04/08(土) 16:00:17
母親が知らなかったとか聞いてなかったとか、これを素直に言えるなんて知的障害を疑うレベルだよ。
無知とかの次元じゃない。
我が子を思えば知ろうとするし調べる。
生まれたばかりの乳飲み子にジュースだハチミツだなんてありえない。
避妊の仕方も知らなそうだからまた次々ポンポン産むよ絶対。+26
-10
-
1715. 匿名 2017/04/08(土) 16:01:05
>>1695
わかる。
赤ちゃんいると、ちょっとしたことで不安になって検索してしまう。
離乳食を始めるときなんてなおさら。
昔だったら知識のないママもいたかもしれないけど、皆が皆スマホを持っているこの時代に、不思議なくらい無防備だなとかんじました。+27
-0
-
1716. 匿名 2017/04/08(土) 16:01:12
>>1710避けられる不幸にわざわざ当たりに行ってんなら批判されても仕方ないわ。
チャイルドシートに座らせないとか、台風の時に海見に行ったりとか。「危ないことしても全員死ぬわけじゃないから、死ぬなんて運が悪かったんだね可哀想に」とは思えない。
+28
-2
-
1717. 匿名 2017/04/08(土) 16:02:34
知らない人もいるよ。
うちの旦那も子供生まれるまで知らなかったし、旦那側の曽祖母も知らなくて、うちの子どもが赤ちゃんの時に勧めてきた。
蜂蜜って体に良いイメージしかないから、危ないね。+18
-3
-
1718. 匿名 2017/04/08(土) 16:02:59
辻正浩 | Masahiro Tsuji @tsuj
「乳児にハチミツを与えかねない投稿をクックパッドは削除すべき」は納得ですけど、同じ論理だとオーガニック信者過激派やホメオパシー派閥なママブログをブログ運営は監視・削除しないといけないしTwitterも毎日アカ削除祭りになるし難しい+5
-4
-
1719. 匿名 2017/04/08(土) 16:04:37
>>2
昔の人で与えたがる方がいる。
目を離せない+20
-0
-
1720. 匿名 2017/04/08(土) 16:04:42
離乳食の常識でしょ…
5ヶ月でジュースにはちみつなんて考えもおかしい+24
-0
-
1721. 匿名 2017/04/08(土) 16:04:51
まあ世の中無知な人なんて想像以上に沢山いるもんだよ
氷山の一角で田舎なら沢山いるよ+6
-2
-
1722. 匿名 2017/04/08(土) 16:06:49
虫歯が親からうつるというのもありますよね。
+9
-2
-
1723. 匿名 2017/04/08(土) 16:07:15
最低限のこと調べれないなら離乳食あげない方がマシだと思うよ
+15
-0
-
1724. 匿名 2017/04/08(土) 16:10:10
知ってたけどレシピ見ながら作ってたら忘れて入れちゃったんじゃない?+0
-16
-
1725. 匿名 2017/04/08(土) 16:10:13
うちの旦那は知らなかったみたい…
私は今まで常識だと思ってたから、再度、家族内で確認必要だよね…+16
-1
-
1726. 匿名 2017/04/08(土) 16:10:46
ジュースにハチミツ…
5ヶ月の子に与えるべきでは無い物ばかり
ばかり母親になる資格なし+18
-0
-
1727. 匿名 2017/04/08(土) 16:11:24
>>1724
毎日あげてたってさ。+11
-0
-
1728. 匿名 2017/04/08(土) 16:11:53
誰だって無知だよ。
無知だからこそ子供のために必死になる。
私はiPhone片手に調べまくったよ。
この情報に溢れた時代、子供が口にする物は調べて当然。
知らない人もいるよ~
うちの旦那も知らなかったよ~
こういう擁護はいらん。
我が子に興味がないんだねきっと。+33
-2
-
1729. 匿名 2017/04/08(土) 16:12:29
でも、親心としては、蜂蜜って、お腹に優しいイメージあるし、
お砂糖とか与えるより、良いんじゃないか?って誤解を与えそう。
自分なら、ヨーグルトに蜂蜜混ぜて、胃腸に優しい離乳食として与えたくなるな。+6
-17
-
1730. 匿名 2017/04/08(土) 16:13:25
ばかだろ
1歳まであげないのは常識でしょう+9
-2
-
1731. 匿名 2017/04/08(土) 16:14:21
>>1729
なんとなく良さそうってイメージであげたくなるなんて危な過ぎ!!+18
-1
-
1732. 匿名 2017/04/08(土) 16:16:02
自然信仰に警笛+9
-0
-
1733. 匿名 2017/04/08(土) 16:16:27
ばかな親
かわいそうな赤ちゃん+13
-0
-
1734. 匿名 2017/04/08(土) 16:17:01
これ殺人になるのかな?
我が子を殺してしまうとかつらすぎ、、、+1
-0
-
1735. 匿名 2017/04/08(土) 16:18:11
ごめん
子どもいない私でもわかります。+17
-1
-
1736. 匿名 2017/04/08(土) 16:21:35
わざわざジュースにハチミツを混ぜるなんて手間をかける暇はあっても、スマホでポチッと調べる労力は無かったという不思議。+38
-0
-
1737. 匿名 2017/04/08(土) 16:22:12
こういう報道あるとわざと食べさせる虐待親いそうでこわいなぁ+5
-1
-
1738. 匿名 2017/04/08(土) 16:22:33
いくら自然自然ったって蜂も人間に与えるためにはちみつ作ってないからね、ヒトに有害な物質が含まれてもおかしくない。
自然は厳しい。+11
-0
-
1739. 匿名 2017/04/08(土) 16:23:09
山田養蜂場にはいい迷惑だね+2
-6
-
1740. 匿名 2017/04/08(土) 16:23:58
渡辺直美が刺し身食べたら寄生虫がいて食中毒になったのは叩かないの?ブリの刺し身には寄生虫いるって常識なのに!って+1
-19
-
1741. 匿名 2017/04/08(土) 16:25:00
1日に2回を約1ヶ月?飲ませてたって、それほ不慮の事故ではない…+22
-1
-
1742. 匿名 2017/04/08(土) 16:25:37
蜂蜜まで叩くがるちゃん民+0
-11
-
1743. 匿名 2017/04/08(土) 16:25:57
いやいや、私の身近に自分の勝手な自然信仰で「予防接種は不必要だから受けさせない」親が居たから、「ハチミツは毒」を信用していなかった可能性もあるよ。
+14
-1
-
1744. 匿名 2017/04/08(土) 16:27:26
人間より自然界の方がいいからね
ある意味+0
-3
-
1745. 匿名 2017/04/08(土) 16:27:26
>>1740大人が自分で食べて腹痛くなるのと、赤ちゃんに食べさせるのは話が違うと思うんだけど…
+11
-1
-
1746. 匿名 2017/04/08(土) 16:28:24
妊娠中は知らないのは仕方がない。出産したら入院中に授乳や沐浴、健診などの講習があるはず。その時に離乳食のこと軽く説明や資料とかついてくると思うんだけど。健診でも母子手帳返却される際離乳食の進め方冊子と一緒に配布されるんだけどな。蜂蜜だけじゃなく、離乳食の進め方に与えていいもの駄目なものを記載されてるよ。+10
-0
-
1747. 匿名 2017/04/08(土) 16:28:36
>>1745
でも寄生虫がいる刺し身を放置するのも嫌だね+1
-7
-
1748. 匿名 2017/04/08(土) 16:28:46
知らなかったではすまないこともたくさんある。無知は罪。
在日に日本が乗っ取られそうになっている現状を知らずに自分の子供の未来を危険にさらしている平和ボケ日本人と一緒。+0
-3
-
1749. 匿名 2017/04/08(土) 16:29:56
>>1748
在日よりアメリカに乗っ取られてるんだよ+1
-0
-
1750. 匿名 2017/04/08(土) 16:31:01
>>1740
論点ズレてるよ。大人の話しで、赤ちゃんは違うから。+8
-0
-
1751. 匿名 2017/04/08(土) 16:31:15
自然界の復讐+4
-4
-
1752. 匿名 2017/04/08(土) 16:31:20
>>1747
魚には寄生虫がいるのは普通。
+19
-1
-
1753. 匿名 2017/04/08(土) 16:32:01
>>1752
じゃあ食べて。+1
-16
-
1754. 匿名 2017/04/08(土) 16:33:35
レスでもそうだけど、いくらなんでも離乳食のこと無知過ぎやしないか?+29
-1
-
1755. 匿名 2017/04/08(土) 16:33:35
>>1753
はいよく食べてます。刺身も寿司も。+18
-0
-
1756. 匿名 2017/04/08(土) 16:38:44
わたしも子供生むまでは知りませんでした。
でも今までミルクしかあげてなかった赤ちゃんに食べ物をあげるなんて怖くてあげていいものと悪いものをネットで調べまくりましたよ。
離乳食始めるときに調べなかったんですかね。たった5ヶ月で死んでしまった赤ちゃんが可哀想です。+66
-0
-
1757. 匿名 2017/04/08(土) 16:39:38
ええー!私知らなかったです。。
常識なんですね。。+10
-21
-
1758. 匿名 2017/04/08(土) 16:42:24
40歳です。
23ぐらいの頃、母になった友だちに教えてもらって知りました。
自分が親になって新たに知ったのは、黒砂糖も同様の理由でNGということ。
黒砂糖使ってホームベーカリーで焼いた食パンを何度か与えた後だったので、冷や汗かきました。
+41
-1
-
1759. 匿名 2017/04/08(土) 16:43:20
初めての育児なら元知らなくても
一回は離乳食って調べると思うけどな、
ネットなり本なりそこにダメって書いてるはず
とても育児に自信があったんだねきっと+20
-0
-
1760. 匿名 2017/04/08(土) 16:49:24
この母親にはもう2度と赤ちゃん産まないで欲しい+23
-13
-
1761. 匿名 2017/04/08(土) 16:50:39
離乳食本とかにも書いてあるし、当たり前なことだと思ってた。無知って怖い。
そして死ぬ必要がなかった赤ちゃんがかわいそう。+29
-2
-
1762. 匿名 2017/04/08(土) 16:51:36
独身の時は知らなかったけど
出産して知ったよ、育児書とかにも書いてあるし
ましてや五ヶ月でいきなりジュースにハチミツ足すこと自体おかしいよ。
+72
-2
-
1763. 匿名 2017/04/08(土) 16:51:49
一歳未満ダメってなってるけど
ほんとは三歳くらいまでダメらしいね+27
-4
-
1764. 匿名 2017/04/08(土) 16:51:53
私全然知らなくて、離乳食始まってから友達に言われて知った。
とりあえず離乳食の本に出てくる食材しか使わなかったからもちろん蜂蜜は与えてなかったけど、ダメな食材は産婦人科で指導してほしいなと思った、育児書も見ない人は見ないしね。
+3
-12
-
1765. 匿名 2017/04/08(土) 16:52:10
すでに他の人が書いてるけど、今は共働きも多いし
ジジババが孫の世話をする事もあるから、孫の育児マニュアル本のジジババ版を作って大々的に広めて欲しい。
ジジババ世代は役所のいう事なら信用するだろうから、出来れば市役所などで本を配布してくれると赤ちゃんの母親のストレスも減るし、事故も減ると思う。+42
-0
-
1766. 匿名 2017/04/08(土) 16:55:29
こいつを思い出した。
この手の母親なら何やらかすか分かったモンじゃない。+43
-2
-
1767. 匿名 2017/04/08(土) 16:58:19
私も独身時代だったら知らないひともいるんだし、親も可哀想って思ったかもしれない
でも、この話は車の後ろにいた我が子を引いてしまったとか、普段は大人しい犬が赤ちゃん噛んだとか、そういうのと次元が違う
ただただ信じられない
知らないことなんて沢山あるのは当たり前。
だから皆、可愛い子供のためにあれやこれや調べるんでしょ
+31
-0
-
1768. 匿名 2017/04/08(土) 16:59:23
知らなかったって書いてる人
今はネットがあるんだから子供生まれたら子供に危険なものくらい調べたほうがいいよ
がるちゃんしてる暇があるんだから+44
-1
-
1769. 匿名 2017/04/08(土) 16:59:24
そもそも5か月でそんな甘ったるいもの与えようって発想が分からん+57
-0
-
1770. 匿名 2017/04/08(土) 17:04:54
>>1763 蜂蜜だけじゃなく生物(お刺身や生卵)、生水(煮沸していない水)も三歳くらいまでは避けた方がいいって聞きました。
子どもは大人を縮小させたものではないから、離乳食が完了したからといっても、大人と同じものを食べて消化できるほど体が発達しているわけではないそうです。
+38
-0
-
1771. 匿名 2017/04/08(土) 17:07:19
こういう結論ありきのトピってはじめの50コメントくらいで出尽くして失速するよね。+8
-0
-
1772. 匿名 2017/04/08(土) 17:09:04
母子手帳にも書いてあるはずだよ?+19
-0
-
1773. 匿名 2017/04/08(土) 17:09:24
50代60代とかは知らない人多い!実際うちは砂糖より体にいいんだから、とか言われて義母にあげられそうになったー+14
-0
-
1774. 匿名 2017/04/08(土) 17:10:41
はちみつを乳幼児に食べさせちゃいけないって事は知ってたけど
実際は「別に死にゃしねーだろ・大げさだなぁ・まぁ念のため大げさに言ってるだけだろ・・」ぐらいに思ってた。
本当に危ないんだね、危険とは言われてるけど実際亡くなったニュースって見たことなかったから・・・+48
-1
-
1775. 匿名 2017/04/08(土) 17:12:19
3人目の子とかかも。今まで少しくらいなら大丈夫だったから油断してしまった。+3
-3
-
1776. 匿名 2017/04/08(土) 17:15:20
表示があるとか言ってるけど蜂蜜でも産直系のはどうなんだろう?
私前に産直の蜂蜜いただいたけど1歳未満はダメの表示無かったわ。
それ以前に与えてはいけないのは知ってるけど。
離乳期始まる時に果汁もあげなくていいって指導されるから
なんだか腑に落ちない行動だわ…
殺す気だったのかなって邪推してしまう。+3
-2
-
1777. 匿名 2017/04/08(土) 17:17:51
離乳食を早く始めなきゃいけない理由が
あったのかもしれないが、
それならなおさら与えて良いもの悪いもの
徹底的に調べるだろ?
子供を守るのは親しかいない。
+4
-1
-
1778. 匿名 2017/04/08(土) 17:21:24
これから、きっと「一歳未満のお子様には与えないでください」みたいな表示が追加されるのかな。黒糖も然り。
発症する1ヶ月前からあげてたみたいだし、赤ちゃんが可哀想だね。+1
-5
-
1779. 匿名 2017/04/08(土) 17:29:36
へー独身だけど初めて知った+4
-0
-
1780. 匿名 2017/04/08(土) 17:30:38
子供にいいもの悪いものがあるなんて知らなかったわ
昔の人ってどうやって調べてたんだろ?+2
-1
-
1781. 匿名 2017/04/08(土) 17:30:57
おばあちゃんは禁止なの知らなくておどろいてた。昔はてんかふんも凄かったもんね…怖い+10
-1
-
1782. 匿名 2017/04/08(土) 17:33:42
無知って怖いね+5
-0
-
1783. 匿名 2017/04/08(土) 17:34:09
まさに今離乳食与えてるけど、
無知を責めるなって人いるけどさ、無知なら調べるべきじゃない?
1つ1つの食材を食べさせても大丈夫なのか調べるよ私。
無知だから。
過剰なほどでもいいと思ってる。それで子供が守れる。
知らずに調べもせずに与えて死んでしまったらもうおしまい。
+15
-4
-
1784. 匿名 2017/04/08(土) 17:38:47
>>1688
この情報が間違ってないのなら、生後3ヶ月の子にはちみつ入りのジュースを飲ませるの神経がよくわからない。生後3ヶ月とか母乳だけでよくない?
離乳食って、5ヶ月くらいからお白湯とか麦茶とかをスプーン一杯ずつくらいから始めてたから、びっくり。
+28
-0
-
1785. 匿名 2017/04/08(土) 17:43:16
母親がきちんと知識があれば、この命は失われなかったんだなぁと思うと悲しくなるよ。+9
-0
-
1786. 匿名 2017/04/08(土) 17:43:48
なぜだかどーしてもハチミツをあげたがるジジババがいるように『ハチミツがいいのよ!』って言われた通り1日2回毎日あげたりしてたのかな…。
良かれと思わない限り同じものばかりあげ続けないだろうし…お気の毒。+17
-2
-
1787. 匿名 2017/04/08(土) 17:44:35
>>1611
今は3ヶ月なら母乳/ミルクのみが普通だよ
常識なんて数年でガラッとかわることあるから恐いね+8
-0
-
1788. 匿名 2017/04/08(土) 17:49:46
みんな自分が知ってると
知らない人を馬鹿にするチャンスだもんね
こういう反応が恥ずかしいわ+3
-11
-
1789. 匿名 2017/04/08(土) 17:52:16
昨夏子供が入院した時、同室の赤ちゃんのお尻がまっ赤で(熟れたトマトみたい)
ウンチの匂いがしても平気でおむつを替えない母親がいてビックリした。
薬を飲ませるのも、5日前くらいに開封後常温放置した500mⅼペットのポカリ
ベッド周りも おむつや私物が散乱していて
看護師さんに、色んなことで何度も注意されても改善できなくて
時々逆切れして長時間いなくなるので、同室の他のお母さんとで赤ちゃんみてた。
このニュース、そのお母さんの顔と1.5Lpetジュースで再現された。
+15
-0
-
1790. 匿名 2017/04/08(土) 17:54:18
無知なのか意識高い系なのか…
ママ友に何とか式ってので一歳まで離乳食はあげない方針の人がいたけど、可哀想だった。
10か月の時にランチ行ったら、歯もしっかり生えてるのにお茶しかもらえず、よだれダラダラ垂らしてうちの子のご飯見てくる。
決まった時間に授乳のみらしく、ガリガリだったよ。
それで「うちの子は細くて体が弱いから離乳食は始めないの!」と…いやいやご飯あげないからでしょ。
たまに無知よりも怖い洗脳じみた人もいるから、そういう人は言っても聞かないんだよね。+21
-5
-
1791. 匿名 2017/04/08(土) 17:55:39
ナチュラリスト気取って知識なく作ってたのか
無知なジジババがあげてたのか、、、
前者なら救いようないけど後者なら
防げたね、
昔は大丈夫だった!ってよくいうけど
それは知らなかっただけ、
研究だって日々進歩してるんだから
素直に聞くことはいくつになっても大事だね+8
-0
-
1792. 匿名 2017/04/08(土) 17:56:23
区からもらう冊子や本を読んでない、保健センターの講習に参加したことない、離乳食に関する本を読んだことない、ネットで調べたことないだと確かに知らないってこともあるかもしれないけど…うーん…何かしらで知る機会なかったのかなぁ…+8
-1
-
1793. 匿名 2017/04/08(土) 17:59:25
昔はどうだったか知らないけど、蜂蜜がダメって言うのは今や地域の離乳食講習会でも必ず言われるし、どんな本にも書かれてる。この母親は何をしていたの?5ヶ月や6ヶ月なんてまだお粥の時期でしょ。1分でも本を読めばジュースはまだ早いってことわかるはず。そのくらい常識。何をもって蜂蜜ジュースあげようとしたの?うちの子は1歳半だけど未だにあげてない。全責任は親にあると思う。産んだからには面倒でもその都度調べてあげなきゃ。それが産んだ親の務めだよ。+7
-0
-
1794. 匿名 2017/04/08(土) 18:01:00
>>1792
いやいや、、そこまで何もせずに離乳食始めるってもはや虐待の域。+6
-0
-
1795. 匿名 2017/04/08(土) 18:02:05
ついでに、花火大会とか初詣とか激こみする無用な外出も、赤ちゃんを連れてやめてね。+5
-5
-
1796. 匿名 2017/04/08(土) 18:03:53
亡くなってしまったのはほとんど初めての例なんでしょ。
こんなに知らない人も多いってことは、無知じゃなくて周知も足りないよね。
赤ちゃんに生肉を食べさせる位のイメージをみんなが持ってないって事は、誰もそこまで深刻だとは知らなかったんだよ、ダメだとは何となく知っていても。+6
-1
-
1797. 匿名 2017/04/08(土) 18:04:49
>>1774
分かる。私もそんな感じの認識だったよ。はちみつがダメなのはずっと知ってたけど…。
それが危険と分かっていても、実際にそれで人が亡くなったって実際の事例を知らないと
ことの重大さを理解できないもんだよね人間って。+5
-0
-
1798. 匿名 2017/04/08(土) 18:05:04
子供いないしそんなの知らないって言ってる人。それでいいと思うよ。9割の人がそうだと思うから。でも子供産むと95%くらいの人は当たり前のように知ってる知識。だから、この母親が知らないのは仕方なかった・・では済まないレベルの問題だと思う。+11
-0
-
1799. 匿名 2017/04/08(土) 18:08:27
>>1778
既にはちみつには必ず書いてあるよね?+5
-0
-
1800. 匿名 2017/04/08(土) 18:11:40
1歳まで蜂蜜はダメ。
常識だと思ってた。+5
-1
-
1801. 匿名 2017/04/08(土) 18:11:56
わりと新しい知識で昔の人は知らないよね。
でも、親は産んだときに県や産院がしっかり教えてくれるはず。今はハチミツの瓶にも書いてある。小さいからわざわざ読まないかもだけど。+13
-0
-
1802. 匿名 2017/04/08(土) 18:12:53
地震のあとの影響(津波)がいかに恐ろしいかってことも、あの東日本大震災の事件があるまではほとんどの人は忘れていたよね。あの地震のあとも警報で「津波が来るぞ!丘へあがれ!」って言われても、「おおげさだな。せいぜい足元1mくらいだろうから、家でじっとしていれば大丈夫だろう」って思ってのんびり家で地震の片づけしていた人がたくさんいたらしいし。いくら危険と言われて知っていても、人って実際の被害の事実が目の前で起きないと認識しにくいものだと思う。+23
-0
-
1803. 匿名 2017/04/08(土) 18:13:13
知らなかったとしても、わざわざ乳児にハチミツをあげるっていう発想がないよね。
ホットケーキでも食べされたのかなって思ったけど、5ヶ月ならまだ食べられないだろうし…
+17
-1
-
1804. 匿名 2017/04/08(土) 18:13:37
もしかして母親はマクロビ信者だったのか?と思った
マクロビって砂糖は害になるといって蜂蜜使うらしいから+22
-1
-
1805. 匿名 2017/04/08(土) 18:14:47
でもさあ、母乳が減ってきて体重が増えないとか、何か悩んでいたのかもよ。お腹すかせて泣きっぱなしだけど、哺乳瓶でミルクはうけつけないとか。
それで悩んで知人とか姑や実母とかに相談して、
今の常識を知らない年配の方のアドバイス通りに野菜をジュースにしてハチミツ加えて与えてみたら、飲んで体重増えて泣かないようになって…みたいなのかもしれない。
ガルちゃんでは育児ノイローゼには寛容なんじゃなかったの?+7
-15
-
1806. 匿名 2017/04/08(土) 18:16:07
>>157
つくってたのダディじゃなかったっけ?+1
-0
-
1807. 匿名 2017/04/08(土) 18:18:28
>>1805
育児ノイローゼで生後3ヵ月から離乳食やるかい+24
-0
-
1808. 匿名 2017/04/08(土) 18:20:53
私は勉強したから知ってたけど、旦那は知らなかった。
旦那にもよく言って聞かせないとダメ。+9
-0
-
1809. 匿名 2017/04/08(土) 18:22:04
>>164
オリゴ糖?
だめかとおもってた。+0
-0
-
1810. 匿名 2017/04/08(土) 18:22:06
自分が知ったのは妊娠してる時だったかな…それまではしらなかった
蜂蜜って体にいい??からむしろ食べさせてるイメージだったし…+5
-0
-
1811. 匿名 2017/04/08(土) 18:22:08
私は結婚前に子持ちの友達に教えてもらったけど、うちの旦那は知らなくて、子どもが1歳になってから私が話題にあげたときに知ったわ。
あんがい男性は知らなくてあげちゃうってありえるよね。
注意書きなんて見ないだろうしね。
そもそもそんな小さいうちになんでジュースハチミツ入りを飲ませようとしたんだろ?
こぼれたらべとべとして拭くのめんどくさそうだし。
赤ちゃんて案外そんなの飲むんだね。
お茶だってはじめの頃なかなか飲んでくれなかったけどなぁ。+9
-0
-
1812. 匿名 2017/04/08(土) 18:22:58
子供いないけど知ってる。
はちみつのパッケージにも書いてある。
+9
-2
-
1813. 匿名 2017/04/08(土) 18:24:05
「離乳食 蜂蜜」とGoogleで検索をすると、クックパッドが上位にあがる。サイト内で「離乳食 蜂蜜」のキーワードで検索すると、ヒットするレシピは147件+2
-0
-
1814. 匿名 2017/04/08(土) 18:26:03
常識っていうけど、どこで教えてもらったわけ? 私は一度も教えてもらったことがない!
産院・自治体からもらった書類や育児書を読み込むタイプだけど、そんな記述一切なかった。(はちみつを使ったレシピは載ってなかったけど) 家族も知らなかった。
蜂蜜を乳幼児に与えてよいものかと蜂蜜容器の注意書きをみたら一歳未満に与えないよう、小さく一番最後に書いてあるだけ! ダメな理由が知りたくてネットで検索したし!
この件、コメントが「常識」だらけだけど、知らない人結構いるはず!
+17
-27
-
1815. 匿名 2017/04/08(土) 18:26:13
クックパッドにはハチミツの入った離乳食いっぱい出てるね。
なんなら「人工の砂糖よりハチミツの方がオーガニック!」ってハチミツの方が良いよ的なレシピもいっぱい。
怖いよねー。これだからシロウトのレシピは……。+31
-0
-
1816. 匿名 2017/04/08(土) 18:28:51
>>1559
>>1555
いるよね。
配られたプリントよまないこ。+4
-1
-
1817. 匿名 2017/04/08(土) 18:29:17
はちみつに書いてあるのも、小さーくお義理で載せてますって感じだよ。
死に至るほどの食べ物ならもっと深刻に表示しないと。これからこんにゃくゼリーみたいにでかでかと書かれるかもね。+12
-0
-
1818. 匿名 2017/04/08(土) 18:29:46
私は産んでから友達との会話の中で
知った気がする…。+1
-0
-
1819. 匿名 2017/04/08(土) 18:30:29
>>1813
いまヤフーニュースにもそれ書いてあったけど、
レシピには「1歳過ぎの離乳食完了期」と書いてるらしいよ。ただ注意喚起はしてないから、よく理解せずに離乳食初期の赤ちゃんにハチミツ使う人がいたら怖いよね。+4
-0
-
1820. 匿名 2017/04/08(土) 18:30:59
初めてニュースを見たときは「なんて母親だ」と思ったけど、生後3、4ヶ月に蜂蜜入りジュースをあげるなんてあまりにも信じられないから、何か事情でもあったのかなと、思い始めてきた。
母親のおっぱいがでなくて、でも貧困でミルクが買えなくて、ミルクの代わりにビタミンがある野菜ジュースと栄養がある蜂蜜を…とか。戦時中だか戦後だか、砂糖水を仕方なくあげた方もいるみたいだし(当時は物不足でミルクがなくて、母親も栄養不足でおっぱいがでなくて)。+7
-1
-
1821. 匿名 2017/04/08(土) 18:31:50
育児本とか母子手帳と一緒にもらう冊子とか一切読まないで古〜い知識しかないじじばばの言うことだけ聞いて育児してたのかな…+2
-0
-
1822. 匿名 2017/04/08(土) 18:35:55
確かにハチミツは乳児には与えないって知ってるけど、たしかボツリヌス菌はそもそもハチミツの中にはそんなに数いないと聞いたよ。だから舐めてすぐ吐かせなきゃいけないほどの危険はないはず。
2月に容態が悪くなる1ヶ月前から、離乳食を始めたみたいね。そんな早い時期から離乳食として日に2回もハチミツを何故与えたんだろう。
普通しない事を何故したのか、続報が知りたい。+32
-0
-
1823. 匿名 2017/04/08(土) 18:37:11
>>1820
ミルクをあげると様子がおかしくなるとか、牛乳アレルギーを心配したのかな。+0
-1
-
1824. 匿名 2017/04/08(土) 18:38:39
生後3ヶ月の子供がいます。離乳食はまだ始まっていませんが、はちみつが駄目とは知りませんでした。育児本とか読んでるつもりでした…自分の無知さにショック+7
-9
-
1825. 匿名 2017/04/08(土) 18:39:20
知識もなく、離乳食講座や本で学ぶ姿勢もなく、事前にネットで調べる用心深さもなく、でも、市販のジュースに蜂蜜を加えるという独自のことはするっていう。。
様々な要因が組み合わされないと起きなかった事故。
+10
-0
-
1826. 匿名 2017/04/08(土) 18:39:31
>>1710
色んなケースがあるけど、この事件に関しては100%赤ちゃんに同情する。だって蜂蜜あげちゃいけないって常識だもん。しかも6ヶ月でしょ。どんな理由があったにしろ蜂蜜あげる方が悪い。+9
-0
-
1827. 匿名 2017/04/08(土) 18:39:36
知らない人もいるよ!
とか、常識って言われても……とか
栄養はあるし、甘くて美味しいけど
一歳未満の赤ちゃんにとっては死活問題。
無知もほどほどに。+19
-0
-
1828. 匿名 2017/04/08(土) 18:39:51
国から通知出たのが1987年て割りと最近なんだね。+8
-0
-
1829. 匿名 2017/04/08(土) 18:42:23
ニュースでは「家族はハチミツが危険だと知らなかった」と書いてあった。
母親 じゃなく 家族 と書いてあったから、もしかして母親の代わりに祖父母が育児をしていたかも。
ミルクの飲みが悪くて、昔の知識でハチミツ与えたら甘くて飲んだから、ジジババが毎日あげたんじゃないかと。+18
-0
-
1830. 匿名 2017/04/08(土) 18:44:32
>>1824
普通は、離乳食始まるときに検索しまくるから、最悪でもそこで気づく。+6
-1
-
1831. 匿名 2017/04/08(土) 18:45:34
そもそもはちみつの製造行程をあまり知らない。安いのは手っ取り早く加熱したりするけど、基本みつばちが集めた生ものなんだよね?+5
-0
-
1832. 匿名 2017/04/08(土) 18:45:44
知らないと、レシピをみつけて作る人いるかもね
+1
-0
-
1833. 匿名 2017/04/08(土) 18:46:52
>>1819
クックパッドの中には蜂蜜入り蒸しパンのレシピがあって「食の細い我が子がこれだけは食べました」と書いてたみたい。
その子は1歳過ぎてるけどとくに0歳児には与えないでとかいてはいない。だからよく読まずに作る人はいるかもね。+8
-0
-
1834. 匿名 2017/04/08(土) 18:49:24
そもそも離乳食にハチミツって発想がないわ。
ハチミツを与えるのは1歳過ぎて…と知識があるし、離乳食って出汁の旨味や素材そのままで、そんなに甘くしたりしないじゃん。+14
-0
-
1835. 匿名 2017/04/08(土) 18:49:33
義母(70)は知らなかったらしく、やはり5ヶ月の娘に「味のない離乳食ばかりでかわいそうね」って一口舐めさせてしまいました。旦那によく言って聞かせてくれたけど、娘が無事で良かったと改めて思った…。年配の方は育児の情報古いので(赤ちゃんは薄着ってのも)要注意!+4
-0
-
1836. 匿名 2017/04/08(土) 18:49:44
そんな事教えてもらってないもん!
っていう奴、頼むから赤ちゃん産まないで。蜂蜜以外でも何かやらかすでしょ。+15
-2
-
1837. 匿名 2017/04/08(土) 18:51:18
>>1830
それも若いお母さんならそうだけど、年配の人は検索なんかしないでしょ。絶対爺ちゃん婆ちゃんが、離乳食与えていたんだよ。母親はシンママかなんかで産みっぱなしとか。+2
-0
-
1838. 匿名 2017/04/08(土) 18:51:28
書いてあるでしょパッケージに。
+0
-0
-
1839. 匿名 2017/04/08(土) 18:52:20
>>1709 黒糖 生魚 そば 色々気を付けた方がいいのあるよ。+1
-0
-
1840. 匿名 2017/04/08(土) 18:52:40
>>1837
なるほど。納得。+2
-0
-
1841. 匿名 2017/04/08(土) 18:53:37
このニュースで母と叔母と話してたけど、母や叔母も私や従姉妹に離乳食を始める時、3歳までは蜂蜜を与えてはいけないことを講習指導で注意はあったと言ってたよ。20年前からでもそいうことの注意はあったんだって+4
-0
-
1842. 匿名 2017/04/08(土) 18:53:39
無知はこわい。。信じらんない
もしやわざと??
そんなこと思いたくないがありえないからさ+3
-1
-
1843. 匿名 2017/04/08(土) 18:54:25
>>1710 でも知ってたら起きなかった事。
でもだいたいが、知ってる。 だから無知は恐い。+1
-2
-
1844. 匿名 2017/04/08(土) 18:56:37
出先でまだ5か月くらいの赤ちゃんに自販機のミネラルウォーター買って哺乳瓶にドボドボ入れてミルク作ってる親いた。その頃だとうちはまだ熱い白湯と湯冷まし持ち歩いてたから色んな親いるなーと思った。今回は手作りジュースだった、みたいだから蜂蜜がダメって全く疑問にも思わなかったんだろうなー
+5
-4
-
1845. 匿名 2017/04/08(土) 18:57:15
教えてもらってないじゃなくて調べろ
赤ちゃんに与えてはいけないものなんてネットに何万件出てくるわ+7
-1
-
1846. 匿名 2017/04/08(土) 18:57:21
>>1656 アーモンドの食物繊維じゃない?+0
-0
-
1847. 匿名 2017/04/08(土) 18:57:47
>>1841
追記 私が赤ちゃん時の離乳食時の本があったのでそれを見せてくれました。+0
-0
-
1848. 匿名 2017/04/08(土) 18:58:57
相当加熱しても菌は死なないらしい。市販のパンにはちみつ入ってたりするけど、大丈夫なの?
+1
-0
-
1849. 匿名 2017/04/08(土) 18:59:07
ハチミツが主たる要因にはなるけど、缶詰やレトルト食品からも感染する。
野菜スープから感染して死んだ例も。
+1
-0
-
1850. 匿名 2017/04/08(土) 18:59:30
>>1689 白砂糖より きびとうとか三温糖のがまだいいよ。+0
-4
-
1851. 匿名 2017/04/08(土) 19:00:12
>>1838
年寄りはパッケージやら説明書100%くらいに読まないね!
で、出来ないとか言ってくる。+10
-0
-
1852. 匿名 2017/04/08(土) 19:00:29
入院時の栄養指導っていうか、母乳学級みたいなので言ってたなー。てか、子供産む前からなぜか知ってた!
義母がはちみつ混ぜてあげたら?って言った時は、この人には絶対に預けられないと察したわ!無知って怖いね。
赤ちゃん、苦しかっただろうな…かわいそう。+33
-0
-
1853. 匿名 2017/04/08(土) 19:01:30
>>1841
地域差があるんだよ。
実際このトピにも20年前に指導がなかった人や、いま現在子育てしてるけど指導なかった地域の人もいる。大抵は母親教室で指導あるみたいだけど。+5
-1
-
1854. 匿名 2017/04/08(土) 19:01:47
アメリカのドラマERで、赤ちゃんが運ばれて来てダグが調べて原因は蜂蜜かって回があったよ。
それで蜂蜜がダメと知りました。
蜂蜜嫌いだし子供いない独身なので、たまたま知りました。+8
-2
-
1855. 匿名 2017/04/08(土) 19:04:10
乳児ボツリヌス症って致命率は1%だよ。
発症してもよほど重症じゃないと99%は助かる。
今回はあまりに月齢低い赤ちゃんに毎日大量に与えていたのが、命とりだった。+39
-1
-
1856. 匿名 2017/04/08(土) 19:05:33
自分の家が蜂蜜自体使わないから蜂蜜のパッケージ自体見たことなくて知らなかった…
妊婦だからこれから色んなこと学ぼうと思うけど、大事さがよくわかった。+8
-2
-
1857. 匿名 2017/04/08(土) 19:07:36
うちは怖くて2歳までハチミツ避けてた
でも大人になってから、悪意持った人が「保湿しようね」と言いながら赤ちゃんの唇にハチミツ塗ったって話聞くまで一歳未満にハチミツ禁止なんて知らなかった+6
-3
-
1858. 匿名 2017/04/08(土) 19:08:10
乳房に必死に吸いついてるところを優しく微笑んでほしいね
スケべな匂いに当てられたワイ将はまるで真夏のカブトムシ~!
+1
-13
-
1859. 匿名 2017/04/08(土) 19:08:11
>家族は発症の約1カ月前から、離乳食として蜂蜜を混ぜたジュースを一日2回ほど飲ませていた。蜂蜜は乳児ボツリヌス症の原因になる可能性があり、容器のラベルなどで1歳未満の乳児に摂取させないよう注意されていた食品だが、家族は「知らなかった」と話しているという。
バカ親だわ。+10
-5
-
1861. 匿名 2017/04/08(土) 19:08:40
今と昔は違うからね。義母は義兄嫁さんから与えないで項目を書いて渡してたらしく、義母はそれを知識学んでしてた。今度私が子供出産してちょっと預けるときに義母が義兄嫁さんが書いたメモを見せてきて確認で聞いてきたわ。+6
-0
-
1862. 匿名 2017/04/08(土) 19:13:27
>>1853
だから不思議でならないのよ。こいうことは地域差にしないで統一に離乳食冊子に記載してほしい。+7
-1
-
1863. 匿名 2017/04/08(土) 19:13:36
>>1850
それらもボツリヌス菌の芽胞が混入する可能性あるよ。+4
-1
-
1864. 匿名 2017/04/08(土) 19:15:40
皆嬉しそうだね+0
-12
-
1865. 匿名 2017/04/08(土) 19:15:50
漫画・美味しんぼで離乳食を作る対決で栗田さんがはちみつと半熟玉子を合わせたの出して苦情が殺到した事がある。
この作者はちゃんと調べて描いてないだなと思った。
仮にも双子の母がなんちゅう離乳食出すねん!
しかも海原含めて周りは絶賛。
+13
-0
-
1866. 匿名 2017/04/08(土) 19:18:31
無知って恐いわ+5
-0
-
1867. 匿名 2017/04/08(土) 19:19:10
自分の不注意で赤ちゃんを亡くしてしまわれたお母さんが、一番つらいと思います。
+7
-7
-
1868. 匿名 2017/04/08(土) 19:20:02
うちの姑も二歳児に蕎麦やアーモンドや具合悪いのに寿司食べさせようとしてたな。
+6
-1
-
1869. 匿名 2017/04/08(土) 19:20:42
>>1855
乳児の頃ハチミツを与えられた人を知っています。
命は助かったけど、その後も繰り返し腸がつまり、2回は手術した、次に詰まったら手術はできないかもといってました。
ハチミツって栄養があるから赤ちゃんにいいと思ってしまうんでしょうか。
怖いですね。+11
-0
-
1870. 匿名 2017/04/08(土) 19:24:21
>>1824
離乳食始まってないから知らなくて当然。でもあなたも今こうして蜂蜜がダメって知ったじゃん。こうやって母親になると色んな情報に敏感になるし、ましてや実際に離乳食始まれば嫌でも本を読むことになる。その時には、離乳食始めて数週間で蜂蜜入りジュースをあげるっていうのがいかに非常識かってわかるようになるよ。+18
-0
-
1871. 匿名 2017/04/08(土) 19:25:43
どんな背景があって、あげ続けちゃったんだろうね。
+10
-1
-
1872. 匿名 2017/04/08(土) 19:27:25
>>1814
知ってる人の方が多いよ、絶対に。あなたがいつの時代の子育て世代か知らないけど、現代の子育て世代はほぼ確実に知っていないといけない知識。今まさに子育て中なら申し訳ないけど勉強が足りない。+9
-0
-
1873. 匿名 2017/04/08(土) 19:27:34
>>1865
この漫画家が4人そうやって育てたからなんだよ。
ハチミツを乳児に与えちゃいけないって30年前からだし、最初の10年位は産院や保健師の指導も、其れ程危険と言ってなかったんだから。
最近はどの自治体も注意喚起してるみたいだけど。
+0
-0
-
1874. 匿名 2017/04/08(土) 19:28:42
くっだらね、知らないだけで常識外れなの?ただ今回の事件は気の毒過ぎるとは思うけど+2
-11
-
1875. 匿名 2017/04/08(土) 19:28:52
>>1867
罪もないのに死ぬことになってしまった赤ちゃんが一番辛いよ!+8
-0
-
1876. 匿名 2017/04/08(土) 19:30:32
そもそもこの月齢の赤ちゃんは1回食だよ。なんで2回もジュースあげるの?そんなバカなら子供産むな。+22
-1
-
1877. 匿名 2017/04/08(土) 19:33:29
ただ知らないのは常識外れだとは思わないけど、母親ともあろう人が子供に与える商品の注意書きを読まないのは非常識だと思うよ。+8
-0
-
1878. 匿名 2017/04/08(土) 19:34:58
>1860
人一人亡くなって、原因の知識について語り合ってるというのに、こういう不愉快なトピを平気でアップする空気の読めない
変態「男」
は、アップする前に管理人の厳重なチェックをお願いします。+2
-3
-
1880. 匿名 2017/04/08(土) 19:39:04
>>1878
荒らしは相手にすると喜ぶので、コメントを返さずに通報ボタンを押す方がいいですよ。+8
-1
-
1881. 匿名 2017/04/08(土) 19:39:08
>>1878
通報しましたよ、あなたのこと。
自演バレバレですからね、iD晒してますし+2
-2
-
1882. 匿名 2017/04/08(土) 19:39:10
「日本では1987年(昭和62年)に厚生省が「1歳未満の乳児には与えてはならない」旨の通達を出している。
国内で販売される全ての商品に上記の旨の注意書きを添えることが義務付けられている。」
+3
-1
-
1883. 匿名 2017/04/08(土) 19:40:21
>>1878
相手にすると嬉しくて調子に乗るから、男の投稿はスルーして【 通報 】ボタンね。
あとアンカーの付け方間違えてるよ。+4
-0
-
1884. 匿名 2017/04/08(土) 19:40:55
>>1878アンカーすらまともにつけられない低脳w+3
-1
-
1887. 匿名 2017/04/08(土) 19:43:58
致死率は1〜3%らしいですね。
悲しい事件です+3
-1
-
1888. 匿名 2017/04/08(土) 19:44:57
これから、ハチミツの容器の表記大きめの文字に変わるかな
+9
-1
-
1889. 匿名 2017/04/08(土) 19:56:25
はちみつは知ってたけど、きび砂糖にもボツリヌス菌があるから赤ちゃんダメって今の今まで知らなかった!最近自然派できび砂糖使う人まぁまぁいるよね。+11
-2
-
1890. 匿名 2017/04/08(土) 19:57:15
クックパッドに蜂蜜を使った離乳食の作り方載ってた
こわいこわい+7
-1
-
1891. 匿名 2017/04/08(土) 20:01:09
>>1516
あそこは生命力強そうだから・・・+4
-1
-
1892. 匿名 2017/04/08(土) 20:02:32
子なしの人で蜂蜜がダメなの常識でしょって言ってる人、逆にどこで習うのか、教えてほしい。私は学校で教わったことないな。
もしテレビやネットで前にちらっとやって知ってたレベルじゃ、それを観てない人もいるわけで。母子手帳も母親学級も経験のない子なしに常識と言われましても、、+5
-8
-
1893. 匿名 2017/04/08(土) 20:03:50
母親学級でも病院の指導でも習わなかったけど知ってます。
病院によって教える内容違うのかな?+2
-3
-
1894. 匿名 2017/04/08(土) 20:36:34
>>1893
だからどこで知ったのか教えてほしいって書いてるんですが、、「病院によって教える内容~」ってどういう意味ですか??子なしの私は風邪でしか病院に行ったことないですし、子供について教わりに行ったこともないですが。
子ありなら、自分で調べたり病院なり母子手帳なり何かしら知る機会はあるだろうし、むしろ知っておくべきだと思うけど。私含めて子なしは、子供に関わる仕事してない限り知る機会ないなと思って。+5
-6
-
1895. 匿名 2017/04/08(土) 20:39:55
松田道雄 って先生の育児百科かな。
あれにハチミツは与えないって書いてたような。
私は病院でも母親学級でも教わらなくて、
育児書で知った派。+1
-0
-
1896. 匿名 2017/04/08(土) 20:42:42
乳児にとってそんなに猛毒ならば、母親にだけではなくもっと広く知らせるべきだよ。
蜂蜜のイメージが悪くなるからCMは無理かもしれないけど、何か国民みんなが知る方法ないかしら。+5
-0
-
1897. 匿名 2017/04/08(土) 21:13:21
>>1685
メープルシロップも樹液だからね
アレルギーあるかどうか調べてみたほうがいいかも+0
-0
-
1898. 匿名 2017/04/08(土) 22:16:49
市販のお菓子にも結構原料にハチミツ入ってるよね。
加熱しても菌が消えないなら市販のも食べさせられないよね。
でも結構外食先のデザートとか一歳の子供にあげてるママ友いる。
原料書いてないものとかもあるし、やっぱり食べさせない方がいいのでは?と思う私は神経質でしょうか
神経質。それくらいはあげる→プラス
あげない→マイナス
+3
-8
-
1899. 匿名 2017/04/08(土) 22:41:01
>>1898
1歳と0歳(離乳食初期の6ヶ月)は全然違いますから。+7
-1
-
1900. 匿名 2017/04/08(土) 22:41:21
息子がもうすぐ6ヶ月だけど
まずジュースをあげない
赤ちゃんにハチミツをあげたらダメって
知らない人がいることにびっくり
先急ぐことはしなくていいと思うな〜+7
-1
-
1901. 匿名 2017/04/08(土) 22:53:30
>>1844いや、いろはすとか南アルプスは調乳にそのまま使えるって公式サイトに書いてあるんだよ。むしろ自宅から持っていくボトルとかの方が菌が繁殖してる可能性もあるよ
知らずにその親を批判するのは間違っていると思う+17
-0
-
1902. 匿名 2017/04/08(土) 23:35:43
記事ではあくまで家族だよね…
なんか育児イコール母親みたいな流れになるけど
誰が与えてたのかはハッキリとは書かれてないから
母親だけを責め立てた書き込みはちょっとつらいもんがある。+6
-1
-
1903. 匿名 2017/04/08(土) 23:53:10
>>1902
離乳食を母親以外があげるの?
例え誰かに任せるにしても用意したものあげてもらうけど。
なに食べさすか分からないのに他の人に任せないよね…+2
-4
-
1904. 匿名 2017/04/09(日) 00:15:10
子供が亡くなる事件だと、みんな悼んでくれるはずなんだけどね。
この子には「こんな非常識な馬鹿親の元に生まれてきてかわいそう!」って呪詛ばかり。死んでなお、そんな言葉を投げかけられるこどもがかわいそうになってきた。+8
-1
-
1905. 匿名 2017/04/09(日) 00:46:59
国産はちみつからポツヌリス菌が検出された例はない、って養蜂場直売所で複数聞いたことがある。
日本養蜂のホームページ見ても、ポツヌリス菌がいるのは流通している国産はちみつの5%、摂取時の致死率は1%とある。
ただの確率だとしても、一歳未満が一口舐めたぐらいで死亡しま例は今までなかったんだよね。
ジジババはパッケージ読めない、育児が違う、話聞かないって憤慨している人は、きっとそれ見たことかと今回の事件を盾にしそう。
それより、与え続けた場合の確率アップや芽胞の毒素の強さ、外国産はちみつの流入による変化を丁寧に解説した方が聞くと思う。+6
-0
-
1906. 匿名 2017/04/09(日) 01:26:14
>>214
いや、可哀そうなのは亡くなった子供だから。+1
-0
-
1907. 名無しの権兵衛 2017/04/09(日) 06:46:38
家族は「乳児に蜂蜜を与えてはいけないと知らず、体に良いと思って市販のジュースに混ぜて飲ませていた」と話しているそうです。
でも蜂蜜の容器には普通は注意書きがあるし、母親ではなく家族となっているのも気になります。
仮にこれが本当で故意ではなかったとしても、赤ちゃんに与える食品の注意書きをきちんと読まないような人は、育児に向いていないですね。
日本語が読めないのなら、誰かに訳してもらえばいいだけの話だし。
容器にたまたま書かれていなかったとしても、これだけよく言われていることなら、その気があれば他で知る機会はいくらでもあったはず。+7
-0
-
1908. 匿名 2017/04/09(日) 07:36:12
>>1582
赤ちゃん死んでるのにそんなあっけらかんと「良かったじゃん」とは言えないわ。+3
-0
-
1909. 匿名 2017/04/09(日) 14:40:06
私は知り合いから言われて子供産む前に知ったけど
、はちみつ駄目って言う指導は産院とかで言われなかったから知らない人もいるのかな+2
-0
-
1910. 匿名 2017/04/09(日) 14:46:54
>>1901
私も夏場とかは湯冷まし心配だったから、いろはす持ち歩いてた。+2
-0
-
1911. 匿名 2017/04/09(日) 21:12:51
>>1188
ひとつ賢くなったんだからいいじゃない。+0
-0
-
1912. 匿名 2017/04/10(月) 15:53:43
>>1865
マジか… >>1325これを読め。+0
-0
-
1913. 名無しの権兵衛 2017/04/11(火) 04:14:52
>>1912 作者(男性)は実際に赤ちゃんに離乳食を与えた経験がなかったのかと思ったのですが、作者曰く、自分が子供を育てた時代には蜂蜜や卵がいけないとは聞いたことがなかったし、また子供たちは何ともなく無事に育ったため、現在では与えてはならないとされていることを知らなかったのだそうです。
しかし、編集者も誰一人気づかなかったというのがなんとも・・・。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する