-
1. 匿名 2013/03/13(水) 20:01:17
最近、『口は災いの元』の諺を身をもって実感しました(>_<)
皆さんの教訓になってる諺教えてください+47
-2
-
2. 匿名 2013/03/13(水) 20:34:56
私は『情けは人のためならず』です+40
-3
-
3. 匿名 2013/03/13(水) 20:36:18
『実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな』+45
-3
-
4. 匿名 2013/03/13(水) 20:39:09
人間は判断力の欠如によって結婚し、 忍耐力の欠如によって離婚し、 記憶力の欠如によって再婚する。+34
-3
-
5. 匿名 2013/03/13(水) 20:39:35
七転び八起き+19
-1
-
6. 匿名 2013/03/13(水) 20:39:53
後悔先に立たず
いつも余計なことをして後悔ばかり+33
-0
-
7. 匿名 2013/03/13(水) 20:40:51
ことわざじやないけど
因果応報。+52
-1
-
8. 匿名 2013/03/13(水) 20:40:53
継続は力なり+35
-1
-
9. 匿名 2013/03/13(水) 20:41:30
「沈黙は金なり」
あ~これ誰かに喋りたい!って思った時はまず間違いなく喋らないほうがいい。出典:ec2.images-amazon.com
+43
-0
-
10. 匿名 2013/03/13(水) 20:41:49
+8
-0
-
11. 匿名 2013/03/13(水) 20:41:55
人間万事、塞翁が馬+24
-0
-
12. 匿名 2013/03/13(水) 20:42:51
「因果応報」
悪いことしたら必ず帰ってきます。+51
-1
-
13. 匿名 2013/03/13(水) 20:43:25
正直者はバカをみる+19
-15
-
14. 匿名 2013/03/13(水) 20:46:41
>6
たぶん造語?ですが私は
後悔後を絶たず・・も好きです。
たしかになって思いますw+7
-0
-
15. 匿名 2013/03/13(水) 20:46:59
時は金なり+27
-2
-
16. 匿名 2013/03/13(水) 20:47:56
弱肉強食+5
-7
-
17. 匿名 2013/03/13(水) 20:47:59
「急がば回れ」
いつも失敗した後に後悔します><+31
-1
-
18. 匿名 2013/03/13(水) 20:48:38
私も「情けは人の為ならず」好きです^^
どんどん他人に対して親切にしていこうと思います♪+28
-2
-
19. 匿名 2013/03/13(水) 20:48:50
「急がば回れ」っていうのは
焦っている時とかに、思い出すようにしています。+21
-0
-
20. 匿名 2013/03/13(水) 20:49:10
天網恢々疎にして漏らさず です。+6
-0
-
21. 匿名 2013/03/13(水) 20:49:51
出るくいは打たれる
目立つと嫉妬や妬みをかいやすくなる。
人って……醜いね(-_-)+47
-3
-
22. 匿名 2013/03/13(水) 20:49:58
人間万事塞翁が馬
離婚経験者ですが、離婚時に母が私に送ってくれたことわざです。
+11
-2
-
23. 匿名 2013/03/13(水) 20:51:06
三度目の正直+9
-1
-
24. 匿名 2013/03/13(水) 20:56:13
己の欲せざる所は人に施す勿れ
自分がされて嫌な事は人にしちゃいけませんよ!+20
-0
-
25. 匿名 2013/03/13(水) 20:57:20
笑う門には福来る。+32
-2
-
26. 匿名 2013/03/13(水) 20:58:43
>>21 AKBとかね。+1
-7
-
27. 匿名 2013/03/13(水) 20:59:07
タイム イズ マネー+15
-1
-
28. 匿名 2013/03/13(水) 21:00:47
人を呪わば穴ふたつ
漫画・エコエコアザラクで覚えました。
意味は大人になってから知ったんですが、
悪いことをすれば自分に返ってくるってこと。
なるほどなーと思いました。+11
-1
-
29. 匿名 2013/03/13(水) 21:04:46
諦めは心の養生 です。
過去の失敗や不運をいつまでも引きずらず、思い切ってあきらめて気持ちを楽にすれば、心も健康に保てると思います。+19
-1
-
30. 匿名 2013/03/13(水) 21:06:40
笑って損した者なし
類は友を呼ぶ+12
-1
-
31. 匿名 2013/03/13(水) 21:13:45
覆水盆に返らず+13
-1
-
32. 匿名 2013/03/13(水) 21:14:47
転ばぬ先の杖
いつも出来るだけ準備万端にしてます+9
-1
-
33. 匿名 2013/03/13(水) 21:15:38
ことわざじゃないけど愛別離苦
必ずいつか別れがくるんですよね+6
-0
-
34. 匿名 2013/03/13(水) 21:22:33
21
サッカーの本田は出すぎた杭は打たれないっていってました。
大物はスケール違いますね+31
-1
-
35. 匿名 2013/03/13(水) 21:26:32
相田みつをさんの
「自分の物差し、他人の物差し 違うんだなぁ これが」
この言葉に会えてから随分 楽になりました+32
-0
-
36. 匿名 2013/03/13(水) 21:28:52
案ずるより産むが易し
もともと内気でうじうじ悩む性格だったのもあって、新しい世界に飛び込むのが苦手だった。
クラス替え、受験、就職・・・
人生は変化の連続で、新しい世界に自ら飛び込んで慣れなきゃいけない。
そんなときに、どうにかなるさっていつもニコニコ笑顔な祖母から言われたのがこの言葉です。+25
-0
-
37. 匿名 2013/03/13(水) 21:30:24
ことわざではありませんが小学校のときの先生が言っていた「自分が言われたり、やられて嫌だと思うことは
絶対に人にしてはいけない」と教えられました。
+18
-3
-
38. 匿名 2013/03/13(水) 21:34:26
痛みを伴わない教訓には
意義がない
人は何かの犠牲なしに何も
得ることなどできないのだから
しかし、
それを乗り越え
自分のものにした時…
人は何にも代えがたい
鋼の心を手に入れるだろう
+6
-1
-
39. 匿名 2013/03/13(水) 21:35:59
私作
「馬鹿は死んでも治らない!」+9
-11
-
40. 匿名 2013/03/13(水) 21:39:00
先んずれば人を制す+2
-3
-
41. 匿名 2013/03/13(水) 21:40:26
難産エロも恋し・・^^+1
-7
-
42. 匿名 2013/03/13(水) 21:46:45
吠える犬は噛み付かず by北チョン鮮^^+1
-8
-
43. 匿名 2013/03/13(水) 21:48:23
能ある鷹は
爪を隠す+21
-0
-
44. 匿名 2013/03/13(水) 21:53:50
類は友を呼ぶ!=AKB=馬鹿の集団!+10
-6
-
45. 匿名 2013/03/13(水) 22:03:27
「一期一会」
人生の中で出会いは本当に運命を変えます。+23
-0
-
46. 匿名 2013/03/13(水) 22:04:47
ことわざじゃないかもですが、
「見ざる、言わざる、聞かざる」
これで余計なトラブルを回避してきた気がします>_<+11
-0
-
47. 匿名 2013/03/13(水) 22:07:48
努力は人を裏切らない+10
-2
-
48. 匿名 2013/03/13(水) 22:11:22
二兎を追う者は一兎をも得ず+14
-0
-
49. 匿名 2013/03/13(水) 22:14:18
初心に帰る+7
-0
-
50. 匿名 2013/03/13(水) 22:19:55
人事を尽くして天命を待つ+9
-0
-
51. 匿名 2013/03/13(水) 22:29:45
七転び八起き+3
-0
-
52. 匿名 2013/03/13(水) 22:33:07
石の上にも三年でしょうか。一つのことを成し遂げるには、
我慢が必要ですから。+5
-0
-
53. 匿名 2013/03/13(水) 22:36:42
いつも負けそうになるので、彼も人なりわれも人なりを思い出して
頑張ってます。自分を叱咤激励させるということで。+4
-0
-
54. 匿名 2013/03/13(水) 22:39:15
嫌な人に会うと、朽木は柱にならぬを思い出します。
腐った木は柱には使えませんから、根性の腐った人間は
使い物にならないという意味だそうです。+6
-0
-
55. 匿名 2013/03/13(水) 22:41:21
うちの父は、鶏口となるとも牛後となるなかれを、よく言っていました。
きっと、仕事で挫折したことがあるんだろうなあと思っていました。+1
-0
-
56. 匿名 2013/03/13(水) 22:42:30
光陰矢のごとし。年を取ると、よくわかります。+2
-0
-
57. 匿名 2013/03/13(水) 22:42:51
虹が見たいなら、雨をこえなきゃ。+6
-1
-
58. 匿名 2013/03/13(水) 22:56:26
袖触れ合うも他生の縁
全く知らない人でもどこかに縁があるかと思うと親切になれます(笑)+3
-0
-
59. 匿名 2013/03/13(水) 22:56:52
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
+30
-0
-
60. 匿名 2013/03/13(水) 23:08:59
人間万事塞翁が馬
幸福や不幸は予想のしようがないということ。
人生ってそんなものかなって思いました。+2
-0
-
61. 匿名 2013/03/13(水) 23:54:03
知らぬが仏。世の中知らない方がいい事がたくさんあったわ。+9
-0
-
62. 匿名 2013/03/14(木) 00:14:08
無常!
変わらないものはない。
いい時も悪い時も長くはつづかない。
いまあるものに執着するべからず。+4
-2
-
63. 匿名 2013/03/14(木) 00:41:13
ストレス貯めるな
金貯めろ+5
-4
-
64. 匿名 2013/03/14(木) 01:11:47
朝鮮人は信じるな これです。+9
-2
-
65. 匿名 2013/03/14(木) 01:23:27
失敗は成功のもと+9
-1
-
66. 匿名 2013/03/14(木) 01:33:11
私も実ほどこうべを垂らす稲穂かなですね。+0
-0
-
67. 匿名 2013/03/14(木) 01:48:11
習うより慣れろ+7
-0
-
68. 匿名 2013/03/14(木) 01:48:42
継続は力なり+4
-0
-
69. 匿名 2013/03/14(木) 02:22:48
実るほど頭を垂れる稲穂かな+1
-0
-
70. 匿名 2013/03/14(木) 05:32:28
「損して得とれ 」
あと祖父が上京する私に言った名言
「人はいかなる人でも鬼と思え」
優しい人でも腹の内はどんな人か分からないから
安易に人を信用してはいけないと言う意味です。
田舎者の私が騙されないように祖父が
言っていた言葉役に立ってます!!+11
-0
-
71. 匿名 2013/03/14(木) 05:43:41
3コメさんの
実るほど頭をたれる稲穂かな
これは本当ですよね。尊敬できる人ほど、腰が低いですし+6
-0
-
72. 匿名 2013/03/14(木) 05:44:52
2度あることは3度ある
これは本当です。特に悪いことは+4
-0
-
73. 匿名 2013/03/14(木) 05:45:59
石橋を叩いて渡る」 本当にしっかりと確認しないとえらいことになりますよね+0
-0
-
74. 匿名 2013/03/14(木) 06:35:28
ピンチはチャンス+3
-0
-
75. 匿名 2013/03/14(木) 07:32:32
人生楽ありゃ苦もあるさ で始まる水戸黄門の主題歌 「あゝ人生に涙あり」
子供の頃は歌詞に気も留めませんでしたが、大人になってあらためて本当にそうだなぁと思うようになりました。+1
-0
-
76. 匿名 2013/03/14(木) 08:35:27
ことわざではありませんが、亡き父が良く言っていた
「人生に無駄な経験はない」って事を痛感します。
若い頃に遊び半分でやっていたWebの知識がきっかけで
IT業界でご飯を食べているんだから不思議なものです。+5
-0
-
77. 匿名 2013/03/14(木) 10:47:41
「千里の道も一歩から」
何事も少しずつやれば必ず大成する。その通りだなと思います+3
-0
-
78. 匿名 2013/03/14(木) 11:25:56
踊る阿呆に見る阿呆同じ阿呆なら踊らな損々+0
-0
-
79. 匿名 2013/03/14(木) 11:32:04
>3.
『実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな』
ってことわざなの?
俳句では。+0
-1
-
80. 匿名 2013/03/14(木) 12:18:24
バカにつける薬はない+1
-1
-
81. 匿名 2013/03/14(木) 12:33:36
>62
無常!
無常ってwww
諸行無常っていく古事ことわざのこと?
+0
-0
-
82. 匿名 2013/03/14(木) 13:31:26
塵も積もれば山となる。+3
-0
-
83. 匿名 2013/03/14(木) 13:35:52
「継続は力なり」かな。
ある資格が欲しくて地道に勉強してたんだけど
去年、やっと合格する事ができました。+1
-0
-
84. 匿名 2013/03/14(木) 14:20:37
「果報は寝て待て」
慌てるといいことないです。+2
-0
-
85. 匿名 2013/03/14(木) 15:06:28
ことわざではなく名言ですが・・・
『自分の考えた通りに生きなければならない。そうでないと、自分が生きた通りに考えてしまう。』
です。
「過去ではなく未来に目を向けよう。
今までの経験や実績にこだわって、そこだけに目を向けていると、
将来の可能性も、それに合わせて限定されてしまう。
これからの可能性は、今から自分で作り出していこう。」
という意味らしいです。+0
-0
-
86. 匿名 2013/03/14(木) 15:22:01
信じる者は救われない
石材関所
屋上から目薬+1
-0
-
87. 匿名 2013/03/14(木) 15:23:54
塵も積もればゴミとなる
ブスに真珠+0
-2
-
88. 匿名 2013/03/14(木) 15:27:07
先んずれば人を倒す
ピンチはピンチ
努力は人を裏切ることもある+0
-0
-
89. 匿名 2013/03/14(木) 15:28:22
弘法にも筆の誤り
ってあるけど、何の字を間違えたのか気になる+0
-0
-
90. 匿名 2013/03/14(木) 15:29:32
「果報は寝て待て」
寝てる間に、チャンスを逃しました+1
-0
-
91. 匿名 2013/03/14(木) 15:31:29
果報は寝て待て
早起きは、三文の得
どっちがいいんだろう+1
-0
-
92. 匿名 2013/03/14(木) 16:20:02
ときどき、自分で
頑張れ、WATASHI
苦労あれば楽もある
と言ってる+0
-0
-
93. 匿名 2013/03/14(木) 16:45:39
急がば回れ
焦ってもいいことないです+0
-0
-
94. 匿名 2013/03/14(木) 16:47:18
悪銭身につかず
これ本当+3
-0
-
95. 匿名 2013/03/14(木) 16:49:36
思い立ったが吉日
やりたいことはさっさとはじめないと、けっきょくやらないで終わっちゃう+2
-0
-
96. 匿名 2013/03/14(木) 16:51:51
芸は身を助ける+2
-0
-
97. 匿名 2013/03/14(木) 19:02:30
孝行のしたい時分には親はなし。
父親を亡くして一年になりますが、つくづくこのことわざが身にしみます。
母親がいつも笑顔でいられるように、できるかぎり親孝行していきます。+1
-0
-
98. 匿名 2013/03/14(木) 20:06:01
人振り見て我が振り直せ
自分が人を見てあれ?と思ったり、人からされて嫌な事はしないよう心がけてます。+2
-0
-
99. 匿名 2013/03/14(木) 21:21:19
「豚も煽てりゃ木に登る!」by 秋豚 康 傑作だなぁ~^^+0
-0
-
100. 匿名 2013/03/15(金) 23:42:10
なせばなるなさねば成らぬ何事も
これを念頭に置いてなんでもやってみることにしてますw+0
-0
-
101. 匿名 2013/03/16(土) 00:20:59
蛇の道は蛇というのはいい教訓ですね。
その道で生きてきた人にはそれなりの価値があります。+0
-0
-
102. 匿名 2013/03/16(土) 00:22:37
「人を呪わば穴二つ」
人生ポジティブでいかないと余計損をするはめになりますよね。+0
-0
-
103. 匿名 2013/03/16(土) 05:25:44
井の中の蛙・大海を知らず→AKB連中すべの奴らです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する