ガールズちゃんねる

人付き合いの楽しさがわからない。

85コメント2017/04/06(木) 11:52

  • 1. 匿名 2017/04/05(水) 10:12:58 

    人付き合い、昔は楽しかった。
    今は、楽しくない。

    何で楽しくないのかな?
    わかる人いる?

    +223

    -4

  • 2. 匿名 2017/04/05(水) 10:13:39 

    見返りを求めるから

    +28

    -26

  • 3. 匿名 2017/04/05(水) 10:14:09 

    大人の付き合いになったから

    +178

    -4

  • 4. 匿名 2017/04/05(水) 10:14:43 

    子供の頃からだ。
    煩わしさしかない。

    +165

    -4

  • 5. 匿名 2017/04/05(水) 10:14:46 

    年をとると、会話が探り合いみたい、気づかい中心になる気がする。

    +282

    -4

  • 6. 匿名 2017/04/05(水) 10:14:51 

    気の合う人とだけ仲良くしてたらいいよ

    +127

    -2

  • 7. 匿名 2017/04/05(水) 10:14:54 

    気を遣うから。

    +169

    -2

  • 8. 匿名 2017/04/05(水) 10:14:55 

    利己的

    +7

    -4

  • 9. 匿名 2017/04/05(水) 10:15:07 

    学生の頃は、学力も同じくらいだから自然と話も合うし、部活では好きな事を一緒にする仲なので気があう。
    社会に出ると色々な人がいて、それを個々に見るのがおっくうになるから。

    +127

    -3

  • 10. 匿名 2017/04/05(水) 10:15:15 

    彼氏の有無とか家庭の有無とか子供の有無とか仕事の有無とか、歳とると聞き辛いことが増えすぎて何話したらいいかわかんない。
    男性はあんまり気にしないのかな、子供まだなの?とか平気で聞いてくる。

    +132

    -1

  • 11. 匿名 2017/04/05(水) 10:15:23 

    環境の変化じゃないかな
    昔は今ほどネットが浸透してなかった
    今は家で好きな時に好きな動画観たりネットの掲示板見たり一人で楽しめる事が多くなったから

    +98

    -1

  • 12. 匿名 2017/04/05(水) 10:15:25 

    価値観なんてそれぞれだから楽しかった理由を考えてみた方が早いのでは?

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2017/04/05(水) 10:15:39 

    裏切られることが多いから

    +124

    -2

  • 14. 匿名 2017/04/05(水) 10:16:00 

    大人になると心が狭くなるから

    +36

    -2

  • 15. 匿名 2017/04/05(水) 10:16:12 

    だんだんお互いの環境が変わってきて
    話が合わなくなるからじゃないの?

    +123

    -2

  • 16. 匿名 2017/04/05(水) 10:16:33 


    同じ環境にいて愚痴ったりするのは楽しいけど、
    同級生とか、想像もつかない環境にいて、その話をされても面白いとは感じなくなったね。

    +42

    -3

  • 17. 匿名 2017/04/05(水) 10:16:41 

    子ども生まれてから人付き合いが面倒になった。
    ママ友が欲しいと思わないからだと思う。

    かと言って、子どもをおいて遊びに行きたいとも思わないし。

    +82

    -7

  • 18. 匿名 2017/04/05(水) 10:17:02 

    学生の頃は言ってもみんな似たような感じだったけど、大人になるとマウンティング入らない?
    格差広がるし、気まずいよね

    +94

    -3

  • 19. 匿名 2017/04/05(水) 10:17:06 


    会話の楽しさより
    めんどくさいの方が勝つ

    +133

    -4

  • 20. 匿名 2017/04/05(水) 10:17:26 

    相手が陥れようと企てられたりしてしんどくなる。

    +48

    -2

  • 21. 匿名 2017/04/05(水) 10:17:26 

    家庭を持ってる人とそうじゃない人とでは見えない壁を感じるから。
    お互いに気を遣って、家に帰るとどっと疲れる。

    +71

    -2

  • 22. 匿名 2017/04/05(水) 10:17:56 

    人付き合いの楽しさがわからない。

    +8

    -8

  • 23. 匿名 2017/04/05(水) 10:18:04 

    >>20
    被害妄想じゃないの?

    +4

    -4

  • 24. 匿名 2017/04/05(水) 10:18:08 

    人生経験の差からくる価値観の相違

    +82

    -3

  • 25. 匿名 2017/04/05(水) 10:18:08 

    通じ合う人っていますよね。話す前に波長が合うんだろうなってわかる人。そんな人に出会えたら違ってきますよ。

    +63

    -1

  • 26. 匿名 2017/04/05(水) 10:18:20 

    マウンティングがいるから。

    +30

    -2

  • 27. 匿名 2017/04/05(水) 10:19:47 

    相手に合わせたり、会話を盛り上げようとする気力と体力が衰えてきたから

    +80

    -1

  • 28. 匿名 2017/04/05(水) 10:20:06 

    今の世の中
    何でも勝ち負けだから
    妬み僻み侮蔑‥悪の感情でみんな
    ドロドロしているから

    +44

    -1

  • 29. 匿名 2017/04/05(水) 10:21:16 

    幼稚園➡近所
    小学校➡校区内
    中学校➡市内
    高校➡日本
    大学➡地球
    社会人➡宇宙

    宇宙に行けば、宇宙人付き合いが増えて楽しくなるよ(*^o^)/\(^-^*)

    +13

    -6

  • 30. 匿名 2017/04/05(水) 10:23:55 

    私も最近とてもそう思う。昔は楽しかったのに。誰にも会わない方が心が安定してる。誘われると嬉しい反面、どう断ろうかすぐに考えてしまう。家族と犬だけで十分。でもこのままでは、孤独になってボケてしまいそうなので、趣味を通してのあっさりした人付き合い程度はしとこうかと思います。

    +117

    -2

  • 31. 匿名 2017/04/05(水) 10:25:08 

    小さいころや学生時代は「今度〇〇して遊ぼうね~」で済んだもんね
    学校に行けば会えるし、他に何も考えなくてよかった

    今は一緒に遊ぶ日程・時間・場所を合わせるだけでも大変
    やっと会えたら会えたで話せる話題が独身・既婚で違うし、既婚でも子の有無で違う、子の人数で違う
    親の介護してるとか、経済的に余裕があるかでも違うしね~

    +65

    -1

  • 32. 匿名 2017/04/05(水) 10:25:37 

    一人の時間や、家族と一緒に過ごす時間が充実出来れば、無理して人付き合いする必要もない。
    おばさんの集団を見ていると、必ず1人か2人は全く喋っていない人いるよね?
    なんか無理してそうだし、そんな付き合いで気疲れするぐらいなら、一人でいる方がずっといい。



    +46

    -3

  • 33. 匿名 2017/04/05(水) 10:26:48 

    みんな生活が豊かになり
    お互いを支え合う気持ちがなくなったから
    自己中の人が増えてきた

    +18

    -3

  • 34. 匿名 2017/04/05(水) 10:27:15 

    大人になると忙しいから?
    暇すぎたら私も人付き合いするかも

    +19

    -2

  • 35. 匿名 2017/04/05(水) 10:29:06 

    最近人付き合い大嫌い

    家族で充分

    +85

    -2

  • 36. 匿名 2017/04/05(水) 10:29:33 

    仕事面以外の魅力がないからじゃ、、

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2017/04/05(水) 10:33:45 

    >23
    被害妄想じゃないですね。
    職場のパートのおばさんと30代の正社員の男お昼ご飯にテレビ見ながら会話だけで、愚痴なんて一言も言ったこと無いのに、私さんが○さん達の悪口を言ってたよ〰。と嘘を流された。

    で、全くの嘘だったので怒ったら「怒ってやって怖いー。私たち会社で仲良しなんやし別にいいやん!私達が同じことを流してしたんやし嘘でも事実やと周りは思ってるで、私さんも嘘でも悪者になったら丸く収まるねん。適当に頷いてたらいいねん。それとも私たちを嘘つきに仕立てたいの?」と逆ギレしてきた。
    すっごい悔しいし、対人関係に疲れました。
    実名あげてやりたいくらい腹立つ。

    +14

    -3

  • 38. 匿名 2017/04/05(水) 10:36:36 

    卒業など…何かの別れをきっかけに疎遠になった人達とSNSで再会する時代が来るとは思わず…

    思わぬ再会に疲れる…

    +41

    -1

  • 39. 匿名 2017/04/05(水) 10:37:00 

    お互い気を使い合っていても
    会話がかみあわなかったり
    知らない間に傷つけあったり‥
    人間関係に疲れてしまっている

    +56

    -0

  • 40. 匿名 2017/04/05(水) 10:37:06 

    みんな私とおんなじで、安心しました(^^)

    +50

    -1

  • 41. 匿名 2017/04/05(水) 10:39:55 

    私の場合は自分の話をしたくないから。
    人付き合いはある程度自分のことも話さないと信頼関係を築けないし。。
    逆に考えてみても、一緒に居てもこの人全然自分のこと話してくれないなって思ったらやっぱり距離置きますよね?
    自分のこと家族のことペラペラ話せる幸せな家庭に生まれたかったなー。

    +62

    -0

  • 42. 匿名 2017/04/05(水) 10:41:35 

    人付き合い大嫌いな私にも1、2人位楽で楽しい人はいる。
    相性と年月かな?
    主さんはまだ巡り会って無いだけかも。


    ただ殆どの人間大嫌いだ!!

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2017/04/05(水) 10:45:13 

    大人になると損得を勘定する知恵がつくから
    じゃない?
    周りが変わったと思いがちだけど
    実は自分が変わってるんだと思いますね
    学歴や所得や恩恵や結婚、生活水準など
    ごちゃごちゃ考えて知らないうちに
    プライドだけが染み付いてくるからね
    マウンティングなんて言葉が流行るのも
    プライドが高くなってるからじゃない?
    周りがって、、実は自分が一番気にしてる
    全ての鎧が取れるのは50歳過ぎたくらいからかな

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2017/04/05(水) 10:46:23 

    大人になってからの友達って、変な人が多い

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2017/04/05(水) 10:47:15 

    媚びるのも怠いから1人で良いや

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2017/04/05(水) 10:47:39 

    若い頃はある程度の非常識な言動は、周囲もそんなもんだし若気の至りで済んだ部分があるけど…母親になった今、とにかく少しでも非常識な言動をしないよう 気を使い、帰宅後はぐったり!

    家族で過ごしているのが楽で良いです(笑)

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2017/04/05(水) 10:47:54 

    結局、類友がいた昔から、格差拡大社会でそうなるわけだよ。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2017/04/05(水) 10:52:50 

    更年期入りかけたから?

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2017/04/05(水) 10:53:06 

    自分に合った“適度な人付き合いの仕方”を会得すると、人付き合いも苦じゃなくなるどころかなかなか楽しくなるよ。合わない人を嗅ぎ分けて避けていくスキルも身につくと尚良し。
    死ぬまでずーーーーっと一人きりっていうのは、なかなか難しいからね。
    老後、一人暮らしのアパートで身体が動かなくなったら、ケアマネージャーさんや介護士さんが訪問するようになるし、ある程度人付き合いの免疫つけておかないと生きづらくなっちゃう

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2017/04/05(水) 10:55:11 

    25さん分かる!
    波長合う人がいると楽だよね〜
    ママ友にまだいない。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2017/04/05(水) 10:55:48 

    >>30
    ごめんね、例として上げさせてもらいます。(気持ちがわかるので敢えて。)
    「誘われると嬉しい反面」って時点で誘ってくれた相手に感謝してないんだよね。
    人付き合いなしでも生きていけるという思い込みがあるから感謝の気持ちがどこかに。
    昔と違ってコミュニティが崩壊してると言われてるけど、震災の時とか辛いみたいだよ。
    震災の備えのために、、、というのも悲しいけど相手と自分の両方を大事にすること皆が意識した方が良い気がする。

    +6

    -11

  • 52. 匿名 2017/04/05(水) 10:57:53 

    一周回って地元の友達が1番楽になった。育った環境が同じなので(ど田舎で親も知合い、祖父母もわかる)見栄もはらないし、本来の自分でいられる。
    大きくなるに連れてしりあった友達は(学生(都会に出ました)や社会人)ある程度のときからの知合いなので、無理に合わすところもあるし、根っからの価値観が全然違う

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2017/04/05(水) 10:59:49 

    ほんとに仲良かった友達も、あたしが独身で
    向こうが子持ちだから気を使うし

    独身同士だって、話題探さなきゃで気を使う。

    そうして、どんどん疎遠になっていくよーわたし。
    友達ほんといない。
    facebook見ると落ち込む。

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2017/04/05(水) 11:02:18 

    大人になると年齢以外の上下関係ができるからよね

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2017/04/05(水) 11:02:53 

    >>53
    SNSやめたら本当に気楽ですよ。発信もしないし見もしない。嫌だなと思うことはやめたほうがいい

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2017/04/05(水) 11:03:27 

    みんな私とおんなじで、安心しました(^^)

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2017/04/05(水) 11:09:53 

    人付き合いで疲れるほど脳をフル回転させるから記憶の分野とか認知機能には良いらしいけどね。人間の脳って不思議だわ。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2017/04/05(水) 11:13:40 

    >>57
    ほんとですね
    何でも億劫になると認知症になりやすい
    かも知れませんね

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2017/04/05(水) 11:21:50 

    学生時代のような深い付き合いは無理だし、必要ないことがわかりました。

    あっさりとした付き合いの方が楽しいし、相手を尊重できる気がします。
    雰囲気を楽しむ感じです。

    人付き合いは認知症予防や免疫力アップになりますよ。定年退職して友達がいないおじいさんよりおしゃべりなおばあさんの方が健康だそうです。

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2017/04/05(水) 11:28:25 

    気を遣いすぎてしまって楽しめない…

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2017/04/05(水) 11:39:05 

    人付き合い以外にも楽しいこといっぱいあるし
    本を読む、音楽を聴く、お料理、ガーデニング、家の中を居心地よく整えたり
    一人でいろいろな所に出かける、買い物する、映画を観る、食事やお茶をする
    一人の時間を楽しめて、認知症予防や免疫力アップにもなることはいろいろある
    他人の噂話とかマウンティングのし合いとかテレビの話とかどうでもいい

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2017/04/05(水) 11:52:13 

    旦那の職場が毎年、職員の家族を招いたバーベキューとかの食事会やイベントを開きやがる
    好きな人はいいけど、わたしはそういうの大嫌いなので本当にいい迷惑
    そういうのも確認して結婚すべきだった

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2017/04/05(水) 12:07:12 

    家族にしか心を開けない

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2017/04/05(水) 12:11:15 

    実母が人付き合い大好きで、一人で外食も出来ない人。一人で行動している人を見て、寂しい人認定している。
    私は家族(夫と子供)大好きで家にいるのが好きだけど、外出も一人で楽しめる。家族も仲が良いと思う。
    実母は人付き合い嫌いな私を「友達もろくにいない、変な、かわいそうな子」扱いしてるけど、
    私もそれなりに友人知人はいるので、実母が友人だと思ってる人達が陰で実母のことをいろいろ言ってるのを知っているし、
    実家はお世辞にも円満な家庭とは言えなかった。
    どっちがどうとは言えないけれど、私は人付き合い嫌いな今のままで十分幸せ。

    +23

    -2

  • 65. 匿名 2017/04/05(水) 12:20:34 

    子育てで日々忙しい過ぎて、前もって予定開けて時間割いてまで目的なくわざわざくっちゃべる為だけに出向くのが凄くめんどくさく億劫!!
    化粧して支度してとかだるくなった。

    着地点のないようなだって、でもばかりの進展ないような愚痴聞きとか、相談してもないのにお節介してくるとか会った時の事がわかってると本当気乗りしなくなって、忙しいで断わる事が多くなった。

    会ってる最中も他の事考えてる自分がいるし。

    時間ある時は自分ペースで好きに行動できる一人行動のが断然好きになった!

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2017/04/05(水) 12:27:51 

    昔から楽しくない

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2017/04/05(水) 12:47:06 

    1人の時間が大好き過ぎて人と関わるのが面倒に感じる。

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2017/04/05(水) 12:55:12 

    面倒臭いの一言
    一人が一番気楽

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2017/04/05(水) 13:23:34 

    >>67
    よくわかる。
    私も一人でいる時間が本当に幸せ。
    仕事や家事の合間の貴重な一人の時間を、電話とかメールとかで邪魔されるのが大嫌い。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2017/04/05(水) 14:14:44 

    独身やバツイチの人にどこに
    地雷があるかわからない
    ずっと仲良くても環境が変われば
    付き合いも難しくなる

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2017/04/05(水) 15:27:34 

    気を遣って言葉選んで慎重に話しても、相手はいいたいこと思ったことをそのまま口にする
    気分良く会話出来る人は希少価値で、今は人づきあい苦痛でしかない

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2017/04/05(水) 15:37:27 

    友達と遊びに行っても、子供と一緒だから会話も遮られて、あれ、何の話?みたいなことになる
    まだ小さい子供だったら、食事に行く店もオシャレで高級なところも行けない
    自分の子供見るだけでもしんどいのに、友達の子供と一緒ならしんどさも二倍
    かといって、子供いない子からは誘われないし、誘うのも気が引ける
    孤独だけど、一人でいる方が気楽

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2017/04/05(水) 15:51:02 

    子供が幼稚園に入った辺りか
    人付き合いが面倒になったよ。
    ランチ会の無意味さ、
    いい歳してちゃん付けで呼び合うとか。
    別に悪口言われたわけでも
    聞かされたわけでもないんだけど
    なんか、人との関わりに疲れました。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2017/04/05(水) 15:56:24 

    葬儀だって家族で充分。
    親戚って初めて顔みる人だったり知らないわ
    頼まれて義理で来る人とか気を使うの疲れる。
    気遣いなく送り出したいのに挨拶やお酌で故人を偲べない・・・・・

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2017/04/05(水) 15:57:59 

    昔はら知ってるならまだしもママ友なんてどこまで心許して話したらいいのか。
    疲れる。
    腹の探り合いで。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2017/04/05(水) 15:59:18 

    単純に友達と何しても楽しくないことに気付いた
    疲れる

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2017/04/05(水) 16:02:23 

    皆でお酒飲んで陽気に笑ながら盛り上がってる時に、
    ふと「皆心底楽しいのかな?」と冷静に考えてしまうときある。
    でもこうやって家族以外の人と時々交流するのも大切な感じもする。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2017/04/05(水) 16:10:22 

    会えばやっぱりお金使うからなのかなあ、って昨日考えさせられたばっかり。

    「ここ、高いから」って言われると何となく気まずくなるし、自分の行きたいところが相手も行きたい場所とは限らない。公園で駄菓子食べて片思いの話してれば楽しい!みたいな時代にはもう戻れないよな。全くリッチな人間ではないけど、遊びに出た時くらい自分の好きなもの食べて好きな場所行きたい。そうなると結局一人が楽…。今や友人一人です。その子とも3,4カ月に一回合うか会わないか。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2017/04/05(水) 16:47:23 

    自分の葬式って誰も来ないんだろうなとか考えちゃう

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2017/04/05(水) 17:27:23 

    損得勘定で私と仲良くしても損だと思った人に裏切られて、得だと思った人に私の悪口を言ったが簡単に裏切られて私のところに気まずそうに戻って来ることが何回もあった。人付き合いが苦手になりました。
    この人を許すべきですか?+
    突きはなすべきですか?-

    +0

    -9

  • 81. 匿名 2017/04/05(水) 20:18:08 

    仕事なら割り切れる。
    プライベートは、気心知れてる数名の友だちさえいてくれればもうそれ以上は求めない。
    ママ友集団には絶対入らないと決めている。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2017/04/05(水) 21:23:31 

    一人でいる時が一番ありのままでいられる。
    人といる→構える→疲れる

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2017/04/06(木) 02:23:42 

    本当にわずらわしい。旦那が友達の役割もしてくれるから必要ない。
    友達がいたらいたでご飯誘うのも日程を決めたり、相手にあわせて予算も考えなきゃいけないし色々と面倒くさい事だらけ。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2017/04/06(木) 08:08:13 


    >>23は何もない羨ましい人生を送ってるのね。自分が経験した事ないと人の話を聞いても大袈裟だな~と思ったり、被害妄想だと言ったりするんだよね。知らず知らず人を傷つけてるって事ですよ。
    私は、被害妄想と言われるのが嫌なので証拠はキッチリとっとく事にしてます。
    実際、陥れようとする人は多い。気のせいならもっと平和な世の中になってると思うけど。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2017/04/06(木) 11:52:59 

    飲み会とか焼肉パーティとか会社のイベントに参加するのが苦痛です
    働いてる以上、全ての飲みの席を欠席というわけにもいかず
    歓送迎会と忘年会だけは出てるけど、普段から人付き合いが苦手だし
    普段の業務も別に最低限の会話で出来てるもんなので
    何しゃべったらいいんだか分かんない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード