-
1. 匿名 2017/04/03(月) 15:31:01
相談したりアドバイスもらったりしたいです。
私は軽度の会食恐怖症(慣れない場所、人前などで食事が喉を通らなくなる)と、普段から食べるのがかなり遅いことが悩みです。
周りを待たせて迷惑をかけるのは嫌なので、まだ食べたくても周りに合わせて残して終わらせる事も多々あります。
何度も急いで食べようとしていますが、急ごうとすればするほど飲み込めなくなってしまいます。
経験談とか、こうすると楽になるとか、意見交換お願いします!+118
-1
-
2. 匿名 2017/04/03(月) 15:32:35
私もです!!オマケに、手が震えます…+112
-1
-
3. 匿名 2017/04/03(月) 15:32:48
出典:www.sapporo-hotelokura.co.jp
+13
-0
-
4. 匿名 2017/04/03(月) 15:33:08
食べない。+17
-3
-
5. 匿名 2017/04/03(月) 15:33:41
わかります!
私も食べるのが遅いからいつもおなかいっぱい食べられない
バイトの賄いも10分で食べてと言われたけど無理でバイト辞めたくらい
+96
-1
-
6. 匿名 2017/04/03(月) 15:33:47
早食いは体に悪いよ
でも麺類を一本一本食べる人にはひく+88
-1
-
7. 匿名 2017/04/03(月) 15:33:52
味分からなくなるから極力外食行かない+29
-0
-
8. 匿名 2017/04/03(月) 15:34:10
色んな恐怖症あるんだね知らなかった+85
-1
-
9. 匿名 2017/04/03(月) 15:34:23
食べ放題にいく!自分で取るから調節できるし!+22
-0
-
10. 匿名 2017/04/03(月) 15:35:01
会食恐怖症の方いますか?girlschannel.net会食恐怖症の方いますか?私は誰かと食事したり人前で食事するのが苦手でそういう予定が入っていると前日から緊張してドキドキして震えてしまいます。 会食恐怖症で悩んでいる方、お話しませんか?
+14
-2
-
11. 匿名 2017/04/03(月) 15:35:23
食べるのを人に合わせられない人は問題あるよ
甘やかされた証拠+7
-87
-
12. 匿名 2017/04/03(月) 15:35:24
気を許してる人と食べて楽しく過すことで徐々に慣らしてる。無理しない。+84
-2
-
13. 匿名 2017/04/03(月) 15:35:33
私も食べるの遅くて、小学校のころとか良く昼休み皆が外で遊んでるのを
給食食べながら眺めてたけど、そういう症状があるんだねー+47
-1
-
14. 匿名 2017/04/03(月) 15:36:04
食べ方遅くてもいいじゃないか人間だもの。色んな人がいるよ。逆に早食いの人のこと早食いって下品~って見下すくらいの精神力を持とう。最初に私食べるの遅いんでって断っておくといいと思う。気にせずゆっくり食べよう。せかすほうが心の狭い人だよ。+22
-4
-
15. 匿名 2017/04/03(月) 15:37:30
>>11
なんも知らんくせにな+53
-2
-
16. 匿名 2017/04/03(月) 15:37:53
家での食事や家族との外食の時は平気なのに、一人や気心の知れない人との外食で手が震えて食べられなかった時期があります。
人前で字を書くのも震えてダメでした。
お酒が好きなほうなので、アル中じゃないの?とか言われて辛かった。
心療内科にけっこう通って投薬を受け、今は治っています。+71
-1
-
17. 匿名 2017/04/03(月) 15:38:17
なれてない人と食事をすると
私は食べ物とか飲み物の飲み込み方を緊張しすぎて忘れます。
飲み込み方を忘れると
するんと入らなくてゴックンと喉もなるので人前でご飯食べたくないです。
母に相談したら馬鹿になったんじゃないのと言われ笑われますが
そういう事もあるんでしょうか?+70
-2
-
18. 匿名 2017/04/03(月) 15:38:17
逆だな普段は食べるの早くて
誰かと食べる時はペース合わせるのが大変
速度は関係ないけど
あまり親しくない人とご飯食べるのは苦手
でも恐怖まではいかないかも
+15
-0
-
19. 匿名 2017/04/03(月) 15:38:30
幼少期から中学まで欧米で暮らしてたからお箸の使い方が少しぎこちないので和食の会食は本当に苦痛でしかない+6
-1
-
20. 匿名 2017/04/03(月) 15:39:01
わかります!
わたしは向かい合って食べるのが苦手です。どこを見ていいかわからず、絶対顔が引きつってると思う。+87
-1
-
21. 匿名 2017/04/03(月) 15:39:31
>>11
すぐ誰かに問題あるって責めちゃう人って問題あるよ!
甘やかされた証拠
おぉっと巨大なブーメランが!!+69
-3
-
22. 匿名 2017/04/03(月) 15:39:46
私は全然知らない人と大勢でご飯食べる時 なぜか恥ずかしくて中々食べたくないんだけどそれとは違うのかな??+14
-0
-
23. 匿名 2017/04/03(月) 15:39:52
量が少ないのを選んだり、家に帰ってからゆっくり改めて食べる。
極力慣れない会食は行かないけど、どうしても行かなくちゃいけない時はそうなっちゃう。+27
-0
-
24. 匿名 2017/04/03(月) 15:40:12
男性とご飯行くのが苦手…
コミュ障ってこともあるけど。
食べてるとこ見られたくない
見たくもない。 気まずい+81
-1
-
25. 匿名 2017/04/03(月) 15:40:15
私も会食苦手
原因は小学生の時、給食は残してはいけないというプレッシャーを感じてしまって
美味しい給食が食べれなくなった。
次高3で修学旅行あるけど、食事が原因で行きたくない+43
-1
-
26. 匿名 2017/04/03(月) 15:40:22
小さい頃、食べるのが遅くて怒られてたせいか人前で食べるのが苦手です。
食べてる姿を見られてると思ったら食べれなくなる。ぶりっ子とかじゃなく特に男性の前では食べれなくなる…+44
-0
-
27. 匿名 2017/04/03(月) 15:41:04
自分は食べるのが遅かったので頑張って早く食べられる様に克服した。
一応克服する努力はした方が良いよ。
でもたまにわざとぶりっ子で男の前でだけゆっくり食べて、
「私食べるの遅くってぇ~~~。」とか言う人がいるとイラっとする。
女同士の時結構早く食べてたじゃん!みたいなw+9
-0
-
28. 匿名 2017/04/03(月) 15:41:13
向こうが食べ終わってこっちが食べてたら携帯でも触っててほしい+36
-2
-
29. 匿名 2017/04/03(月) 15:41:22
イメージ療法がいいよ
リラックスして寝てる状態になって目を閉じて、自分が苦手な場面を想像して(例えば店に入って注文して料理が出て食べて完食して出ていくまでを)何度も不安が消えてリラックスできるまで何度もイメトレする。そうすると、実際食事言ったときに不安や恐怖がなくなってくるよ。+13
-0
-
30. 匿名 2017/04/03(月) 15:41:59
>>17
私もです。同じような人居たんですね+4
-0
-
31. 匿名 2017/04/03(月) 15:42:10
普通に食事とることに罪悪感がある
身近な人失ってから
+2
-1
-
32. 匿名 2017/04/03(月) 15:42:26
主さん、全く同じです!
ちゃんとした名前があるのですね。
辛いですよね…+16
-0
-
33. 匿名 2017/04/03(月) 15:42:56
私も学生の頃そうでした!本当に辛いのと卒業して社会人になるのを機に思い切って心療内科に行きました。
結果、行ってよかったです!緊張を緩和する薬?みたいなのをもらえて、それを飲むと嘘みたいに体と気持ちが楽になりました。
今は薬がなくても外でたくさん食べられるようになりました。心療内科に行ってなくて悩んでる人はぜひ行ってみてください。+16
-0
-
34. 匿名 2017/04/03(月) 15:45:18
会社の飲み会や先輩とのランチで、延々説教を食らったり、人格全否定され、食べた物を全部吐いてしまったことがあり、何年もそういうことが怖くて辛くなってしまったことがある
+6
-0
-
35. 匿名 2017/04/03(月) 15:45:21
何でもかんでも病名が付くんだね。
+6
-17
-
36. 匿名 2017/04/03(月) 15:45:22
中学の時の給食無理だったなぁ
向かい合うし…
でも外食増えたら少し慣れた
自分の食べるものだけ見てる感じ
+11
-0
-
37. 匿名 2017/04/03(月) 15:45:47
>>33
重度だと、薬効かないよ。薬で治る人はまだ軽い方なんだと思う。病院行って薬貰った時期あるけどなんでも薬進める人は心配。+9
-0
-
38. 匿名 2017/04/03(月) 15:46:32
食べる早さじゃなくて
食べ方を見られるのが嫌…気持ち悪いって思われてないかな?とか食べ方違う!!って言われるのが凄く怖い…言われた事無いけど…
料理したり字を書いてる所を見られるのも怖い
生き辛いです+53
-0
-
39. 匿名 2017/04/03(月) 15:46:41
トピズレだったらごめんなさい。
給食を食べ終わるのに5時間目までかかっちゃう子ってこの病気なんでしょうか。
+1
-2
-
40. 匿名 2017/04/03(月) 15:47:03
目線を何処に持ってくといいのか分からずいつも下を向いて食べてしまうから苦手+7
-0
-
41. 匿名 2017/04/03(月) 15:48:35
>>19
それ単なる練習不足では。ご両親が日本人なんだとしたら欧米関係ないし。+6
-0
-
42. 匿名 2017/04/03(月) 15:49:45
>>39
病気というより元々遅く食べる子でそれを親や先生が注意してたら、自然と食事すること=怒られる恐怖って植えつけられるから尚更遅くなってしまうんだと思うよ。克服するには、食事する=楽しいってさせていくことが大切だと思う。+6
-0
-
43. 匿名 2017/04/03(月) 15:49:50
周りを気にしすぎて身体を壊すのが一番損だよ。そんなの半年したら誰も覚えてないよ。
時が経って他人が覚えてないような事に常に怯えるくらいなら多少大胆振る舞いな、迷惑にならない程度に。+3
-0
-
44. 匿名 2017/04/03(月) 15:49:53
慣れてない人との食事の時に、ごっくんとならないようにものすごく神経を使います。
食べるのが遅いわけではないのですが、それが苦痛ですし、慣れてない人の特に男性の
食事姿を見るのがなぜか苦手です。
後、会話中に飲み物をものすごくたくさん飲んでしまいます。
食べ物を飲むときは緊張するのに飲み物だけは異常に飲んでしまい自分でも
意味が分かりません。+7
-0
-
45. 匿名 2017/04/03(月) 15:54:21
初めて知った症状(で良いのかな)だわ。
なかなか辛そうだね。
できたら隠さずに教えて欲しい。
知らずに失礼なこと言っちゃいそうだもん+3
-0
-
46. 匿名 2017/04/03(月) 16:01:17
>>37
保険に入れなくなるしねえ+0
-0
-
47. 匿名 2017/04/03(月) 16:04:48
>>35
この障害は自分が知る限りでも20年以上前から認知されてるよ。
これがあるために転職した男性を知ってる。
会食障害を克服する食事会で知り合って結婚した人もいたよ。
でも食事は別みたいで謎w+7
-0
-
48. 匿名 2017/04/03(月) 16:06:05
>>38
視線恐怖症っぽいね。
あまり辛いなら行動療法も手だよ。+6
-0
-
49. 匿名 2017/04/03(月) 16:06:18
たしかに、初めて食事する相手だと食が細くなるし味もよくわからなくなる。
特に座席が体面法だとダメ。
直角法ならまだ少しは緊張感が和らぐ。
+5
-0
-
50. 匿名 2017/04/03(月) 16:06:24
>>44
普通の人でも緊張するとしきりに水を飲んでしまうから、会食苦手なひとが飲み物に手が出るのは仕方ないことだよ。
生理的な現象だから、自分だけとか考えずに、「今緊張してるかも」くらいの指標にするのはどうでしょう。
みんな緊張すると同じだから、思いつめないでね。+7
-0
-
51. 匿名 2017/04/03(月) 16:09:01
人によって違うけど、私は尋常じゃない発汗と震えと緊張で会食の時にアル中なの?と笑われた。死にたくなったよ。人前で字も書けなくなったし。心療内科に行って薬飲みながら慣らしていって少しは楽になった。
今も外食は苦手でほとんどしないけど、事情を知ってる家族と親友とは外でご飯食べたりする。緊張感はあまりなくなるから、落ち着いて食事できる。他は具合悪いとかごまかす。
私の場合は社会不安障害。幼少期から緊張感が普通じゃないのは何となく気付いてた。ちゃんと治療法はあるから治療しながらひとつずつできるようになるよ。
周りには理解されないけど、信頼できる人には言っておいた方が楽なこともあるし、諦めなくていいからね。+18
-0
-
52. 匿名 2017/04/03(月) 16:09:11
子供の頃親の食事が不味くて、食事そのものに興味が持てず給食は半分も食べられなかった。
5時間目になっても毎日居残り。
あれは苦痛だった。
あれ以来、食事するのが気をつかうことという刷り込みがなされて苦労した。
残してもいいって教育にして欲しい。
+9
-0
-
53. 匿名 2017/04/03(月) 16:13:53
恐怖症までいかないけど、オシャレなお店でサラダをワッフルで挟んである料理を注文しました。ナイフとフォークで食べるんだけど、切ると野菜が散らばってあまりの食べづらさに頼んだの後悔しました(;_;)
みんな食べ終わって待ってるから変な汗がでてきた。+4
-1
-
54. 匿名 2017/04/03(月) 16:16:21
昼食は車内で食べる+8
-0
-
55. 匿名 2017/04/03(月) 16:17:17
家で食事する時
時間を切って 何分で食べよう
とか練習するといいよ
テレビとか見ながら食べたりしないで
あとは慣れだよね
気心の知れた友だちと
いろんなところに食事に行くといい+5
-0
-
56. 匿名 2017/04/03(月) 16:24:45
お腹すいてるはずなのに外食だと食欲がでない
人がいっぱいいると緊張して食べ物の味がよく分からなくなる
なので外食は年に3回くらい、しかも毎回同じ店
サイゼリアとかでは絶対食べれない+9
-0
-
57. 匿名 2017/04/03(月) 16:30:12
友達以外との飲み会での大皿料理が大嫌い
自分の前に取り分け用のお皿とトングが運ばれて来た時は絶望…+9
-0
-
58. 匿名 2017/04/03(月) 16:45:47
周りの目が気になってご飯食べられなかった
学生時代は麺類がトラウマ的存在
外食は一切できなくて
一番最近(いっても結構前)たこやき食べようと思ったけどイスの目の前にたこやきのおじさんが居て
上手く口に運ぶことが出来なくてずっと苦戦してたら
割りばしくれて
だけど食べれなくて
しまってトイレに駆け込んで食べようとしたら
女の子二人がずっと鏡の前で喋ってて
食べるの諦めたし個室入っちゃったから水流してすぐ出て
結局家に持って帰って食べた
出掛けたら外食とかカフェでまったりとかしてみたいけど
店にはいる勇気もなし持ち帰りしかできない
マックにも行った事あるけど
食べようと思ったらめっちゃ視線感じでうまく口に運べなくてすぐに店を出た+15
-0
-
59. 匿名 2017/04/03(月) 16:48:20
一人で食べるご飯。頑張って作ってもなんだか味気なく感じて箸が進まないのが悩みです。+4
-0
-
60. 匿名 2017/04/03(月) 16:48:47
家族や仲のよい友人となは
普通に食事することができるの
ですが、ストレスや緊張したり
初対面の人の前だと食べたくても
食べられなくなります。
口にいれたら喉に通らなく
吐きそうになってしまいます。
これも会食恐怖症なのですかね?
+10
-1
-
61. 匿名 2017/04/03(月) 16:49:42
静かな店で、相手が食べ終わったりなんかしたら最悪です。
食べてるのをじーっと見てくるのも咀嚼音をきかれるのも嫌です。+13
-0
-
62. 匿名 2017/04/03(月) 17:16:08
汚い話で申し訳ないです。
ここ数年、前歯に食べ物が詰まりやすくなった(前歯と前歯の間)。
パスタ食べた時は粗挽き黒胡椒とか、ちょっとしたものでも食後鏡見ると詰まってる。
これヤバイかも?という物食べた後は確認するまで歯を見せて話せない。
本当にここ数年気になり出したんだけどなんでだろう。歯磨きのし過ぎで隙間ができてきたのかな….( ; ; )+2
-0
-
63. 匿名 2017/04/03(月) 17:19:01
うん、私も。
食べ方も汚いと自覚してるし、人と一緒に飲食すると会話もしなきゃ~とテンパるからか、食べ物を喉にちょっと詰まらせて、むせたりするから恥ずかしい。
それと、たくさん食べられないし、慣れない食事するとお腹下すから、トイレの心配してしまう。
+4
-0
-
64. 匿名 2017/04/03(月) 17:44:21
小さい頃からそう(*_*)
頼んだ料理が運ばれてきたら吐き気がしてきて食べられなくなる
しかも最近じゃそれがインプットされちゃったのか家族と夕飯囲んでるときも息苦しさとか出てくるし
一人で食べるときは何ともないんだけど+1
-0
-
65. 匿名 2017/04/03(月) 17:50:42
周りでいないからわからないけど、初めて高級店に行って緊張しちゃう感覚と似てるのかな?
私は食事をする時間が一番好きなので自分のペースで食べます!笑
主さんも純粋に食事を楽しんでみては?
食べ終わる時間なんて気にしたことなかったです(^◇^;)
トピズレになるけどまだグラスにお酒が残ってるのを酒豪に見られて「なにー全然飲んでないじゃない。次なに飲むの?(メニューを差し出される)」
昔は慌てて次のお酒注文したりしてたけど、最近は「飲み終わったら考えます」と言って回避してます。
みんなに合わせる必要はない!と思えばらくになるのでは?
+2
-0
-
66. 匿名 2017/04/03(月) 17:51:04
>>11
いくらなんでも、ひどいと思う。
イジメが原因もあるんですけど。
親の職業とか理由にイジメられた人が人前でご飯たべれなくなったとか、人付き合いに影響が出てるのに。
+3
-0
-
67. 匿名 2017/04/03(月) 17:53:24
言い方悪いけど。
視線感じるとか自意識過剰なんじゃない?
誰もあなたのことは気にしてないよ!
気にせず食べればいいじゃん!+4
-20
-
68. 匿名 2017/04/03(月) 17:54:39
10代で摂食障害になり10年経ちます。
拒食症→普通量で嘔吐→過食嘔吐
このとき、会食はもちろん無理。
家族・当時の彼氏の前でも、食べないか、吐くかを繰り返してました。
現在は、摂食障害の症状は落ち着き
家族・主人の前では普通に食事ができるし、ここ4年くらいは吐いてません。
ですが今でも会食はちょっと…
味を感じないし、お箸が進まない。食べ物が喉を通りません
+5
-0
-
69. 匿名 2017/04/03(月) 17:57:46
私も人と食事するの苦手だったかも…
でも、美味しいお店に行く機会が多くて、純粋に料理の美味しさに夢中になってたら周りが気にならなくなっていつの間にか克服できた気がします。+3
-0
-
70. 匿名 2017/04/03(月) 18:16:24
ご飯は、もくもくと無言で食べるのが好きなので、友達や知り合いとお喋りしながら食べるのは苦痛です。+8
-0
-
71. 匿名 2017/04/03(月) 19:02:08
>>67
ほんとそうですよ。
それができないから辛いんです…+4
-0
-
72. 匿名 2017/04/03(月) 19:13:42
自分と同じ人がいてすごく安心した。+11
-0
-
73. 匿名 2017/04/03(月) 19:16:24
>>59
それはべつだね+3
-1
-
74. 匿名 2017/04/03(月) 19:35:57
>>73
食事に関する悩みなのでいいのでは?+1
-0
-
75. 匿名 2017/04/03(月) 20:33:08
元カレがそうでした。
少しでも克服したい、と言ってくれていたので、無理のないようにしながら一緒に頑張りました。
だけど、どんどん人のせい(店員さんや、お客さん)のせいにして、治す気もなくなったようで…。
それでも我慢して協力していましたが、それが結果的には甘やかす事に繋がってしまったようです。
そしてお別れしました。
私なりに色々調べたりもしたんですけどね…。+6
-0
-
76. 匿名 2017/04/03(月) 21:08:41
5歳の娘が少食で食べるのが遅くてよく怒ってしまいますがこれからは怒らないようにします。+3
-0
-
77. 匿名 2017/04/03(月) 21:17:35
私は漢方を飲んでます。
気休め程度に、、
半夏厚朴湯というやつです。+2
-0
-
78. 匿名 2017/04/03(月) 22:56:23
気を使う人との食事は、食がどうも進まない。交感神経が興奮してるせいかな。
なのに間が持たなくて、無理に詰め込むように口に入れてる感じ。
でも美味しく感じない。というか味がわからない。
多少は誰しも経験あるんじゃないかなぁ+4
-0
-
79. 匿名 2017/04/03(月) 22:57:56
>>76
そうしてあげて。
食事イコール怒られる、にならないように…。健康ならいいじゃない。+2
-0
-
80. 匿名 2017/04/03(月) 23:52:29
>>76
かわいそうだよ…+0
-0
-
81. 匿名 2017/04/04(火) 00:32:10
甲状腺の病気になってから
お腹空いてるのに普通の一人前が完食出来なかったり
量の多いお店の料理見ただけで食べれなかったり
たまに一日中何か食べてる日あったりするので
仲良い人としか外食したくなくなった
体調良いから食べ放題に行ったときに
残してること責められてから軽くトラウマ
+1
-0
-
82. 匿名 2017/04/04(火) 01:47:03
ものすごく共感する!
私の場合は小さい頃から母が厳しく、残すとかなり怒られ吐いてでも無理矢理食べさせられました。
小学校の頃も給食で全部食べきるまで席を立たせないなど、それが原因で食事自体が怖くなりました。
一人だと自由に残せるので問題がないのですが、みんながいると、美味しそうという感情よりも、これを全部食べきれるんだろうか?という強迫観念にかられ震えが止まらなくなります。
+1
-0
-
83. 匿名 2017/04/04(火) 08:45:44
親が食べるの早いので必然的に私も早くなった。食べ終わっちゃうと店出なきゃいけない気がして落ちつかないので、友人が食べるの遅いのすごく助かる。聞き手に回ってもらって喋りまくっちゃう。
学生の時、いつもお弁当一緒に食べてた友人。食べるのめちゃくちゃ遅くて、昼休み全部使ってゆっくりゆっくり自前のお弁当食べてた。
彼女にあわせてゆっくり食べてたからか、その間、なんか痩せてた。
その後、学校がわかれて、同じように早い子と食べるようになったらすぐ太った。
ゆっくり食べるのは身体にすごくいいらしいし、食べるのが遅いことを恥じることはいっさいないと思う。
+2
-0
-
84. 匿名 2017/04/04(火) 08:47:12
すぐ残しちゃう子と一緒に食事行きたいな。そして残したのいただきたい。...とか思ってる私は、はい。デブです。+3
-0
-
85. 匿名 2017/04/04(火) 11:12:26
私も昔から会食恐怖。
元彼がモラハラで、会食恐怖の事を話しても「食え!!」って強制されて怖かった…
デートで食事を一緒に楽しめないので、
つまらない女だと思われているんだろうなぁ、と…(´;ω;`)
結局浮気されて振られた…
もう人とお付き合いするのが怖い…+2
-0
-
86. 匿名 2017/04/05(水) 07:26:36
あるきっかけからなってしまったんだけど、静かな場所で誰かと一緒に食事するのが苦手。自分の咀嚼音とか飲み込む音とかが気になって食事が楽しめない。+1
-0
-
87. 匿名 2017/04/07(金) 00:27:23
社会人になって数年後、外食中に突然物が飲み込めなくなり残してしまいました。それからそういう事が起きる回数が増え、酷い時には吐き気もしたり、また自分の咀嚼音や食べ方がどう思われてるのかも気になって、自宅以外での食事が苦痛になりました。大好きなケーキですら、店で食べてる途中に飲み込めなくなって吐き気がし、トイレへ駆け込んだ事があります。
迷った末に心療内科に行き、現在も通院中です。今は自宅以外での食事の際は、デパスを食前に一錠服用しています。
書いていて思い出したんですけど、小学生の頃の転校生が給食を食べられなくて毎回泣いていました。無理に食べて泡を吹いて倒れた事もありました。当時は好き嫌いが多い子くらいにしか思わなかったけど、今思うとその子も会食恐怖症だったのかもしれません。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する