-
1. 匿名 2017/03/30(木) 17:48:14
いろいろな健康法に興味があります。
調べるとお灸、良さそうで最近始めました。
みなさんとオススメのツボ、香りの良いもの、メーカーなどいろいろお話ししましょう!!+22
-0
-
2. 匿名 2017/03/30(木) 17:51:13
そんなにお灸人口っているんか
やったことないや+27
-4
-
3. 匿名 2017/03/30(木) 17:51:20
お灸気になるけど
腰とか背中とか1人じゃ出来ないよなぁ
っていつも思う
+47
-0
-
4. 匿名 2017/03/30(木) 17:51:40
手軽なタイプのお灸で、シールが裏面に付いているのがあるよ。
あれは便利だと思う。
+54
-0
-
5. 匿名 2017/03/30(木) 17:52:23
+32
-1
-
6. 匿名 2017/03/30(木) 17:52:45
「へそきゅう」という商品が気になっています。+17
-0
-
7. 匿名 2017/03/30(木) 17:53:29
トピ主です。
ちなみに
始めたばかりですが、せんねんきゅうのレギュラーを使っています。+52
-0
-
8. 匿名 2017/03/30(木) 17:54:42
今まさにお灸を鍼灸院でしてきてもらったところです!普段は自分でツボにもぐさを置き、そこに線香で火をつけてやってます。熱いです(笑)+25
-0
-
9. 匿名 2017/03/30(木) 17:55:49
たまに自分でツボをやってる!
肩とか腰とかは休日に夫にしてもらってます。コリとか張り本当楽になるからやめられない〜+19
-1
-
10. 匿名 2017/03/30(木) 17:55:52
オススメのツボは合谷、足三里です。肩こりや腰痛に効いてます!+29
-0
-
11. 匿名 2017/03/30(木) 17:56:54
日によって、感じる熱さが違うのは何でだろう?
初心者なので【合谷】で慣らしてます。+29
-0
-
12. 匿名 2017/03/30(木) 17:57:41
やってます!
ヘソの下のツボに置いて、服が焦げたことがあるので、みなさん気をつけて( ̄^ ̄)+12
-0
-
13. 匿名 2017/03/30(木) 17:57:57
香りが凄く好き。治った気になる。+19
-0
-
14. 匿名 2017/03/30(木) 17:58:55
介護職です。
腰をいためて、しゃがめなくなった時に自分で簡単に火をつけて腰にはっただけですが、
すぐに効果ありました。
+24
-0
-
15. 匿名 2017/03/30(木) 18:00:23
足の指にお灸するのが気持ちいい。
そのまま動き回ってたら畳焦がしてしまった。失敗。+7
-0
-
16. 匿名 2017/03/30(木) 18:13:14
イトウテルミー、興味あるけど教えてくれるところを探すのが面倒。+6
-0
-
17. 匿名 2017/03/30(木) 18:15:20
SMプレイに近いかも
+1
-20
-
18. 匿名 2017/03/30(木) 18:16:26
昔、鍼灸院の先生にお灸を勧められ、ツボを教えてもらいしばらくやってたのですが、足のツボ二ヶ所がシミになってしまった…
そんなに強めに当ててた訳でもないのになぁ…
しかし今でもどこがツボなのか一目でわかるという…+39
-1
-
19. 匿名 2017/03/30(木) 18:17:34
>>11
こり具合によって、体感が違うと聞きました。
凝りが酷いほど、熱を感じ難いとか。
そういう時は、繰り返しやるといいみたいですよ。+24
-0
-
20. 匿名 2017/03/30(木) 18:18:57
チリチリ〜と熱くなって、もうムリかもと思ってから少しガマンする、というあたりが気持ち良い。+31
-1
-
21. 匿名 2017/03/30(木) 18:33:12
自宅で出来るんだ!
調べてみようかな。
腰痛や凝りイコール湿布貼ったりしてた(^^)+8
-1
-
22. 匿名 2017/03/30(木) 18:33:12
寝る前にお灸したらよく眠れる〜
足のツボで三陰交がお気に入り
もぐさの匂いも効果があるのかなぁ+5
-1
-
23. 匿名 2017/03/30(木) 18:33:49
興味があって、せんねんきゅう買ったはいいけど
よく分からなくてまだ使ってないや…。
やっぱり初心者は合谷がいいんですかね?背中辺りの凝りがすごくて。+9
-0
-
24. 匿名 2017/03/30(木) 18:34:20
不妊治療のひとつで鍼灸院に通っていて、
自宅でも自分でお灸してます。
私もトピ主さんと同じせんねん灸レギュラーを
使ってますが、
その日の体調によって水ぶくれできたりします。。
でもじんわり熱い感じがクセになってます笑+21
-2
-
25. 匿名 2017/03/30(木) 18:51:55
このトピみてやってみたくなった!
まったくの初心者なんだけど、とりあえずせんねんきゅうとかでいいのかな?
香りセレクトとやらを帰りに買ってこよーっと
+8
-0
-
26. 匿名 2017/03/30(木) 18:53:37
レンジでチンして繰り返し使えるへそ灸にハマってます!
寝る前20分ポカポカして気持ちいいし、オススメ(๑˃̵ᴗ˂̵)+14
-0
-
27. 匿名 2017/03/30(木) 18:55:21
興味ある!簡単に出来るものを教えて欲しいです。
お腹が冷たいのが気になりますっ。+8
-0
-
28. 匿名 2017/03/30(木) 19:13:57
なんかジリジリするときあるよね+1
-0
-
29. 匿名 2017/03/30(木) 19:14:30
>>16
私の弟テルミーやってるよ。+5
-0
-
30. 匿名 2017/03/30(木) 19:25:58
高いところに通ってるけど体の不調や肩凝りは変わらない…
そんなんじゃ効かない私の体調。。
でももう少し通ってみる。+4
-0
-
31. 匿名 2017/03/30(木) 19:30:22
アトピーの治療で毎日やってます!!
効いてるかどうかは、、わかんないです。(笑)+5
-0
-
32. 匿名 2017/03/30(木) 19:33:32
>>31
アトピーの治療ってどこに据えるんですか?+8
-0
-
33. 匿名 2017/03/30(木) 19:43:21
この間実家帰ったときに父のせんねんきゅうを少々拝借してきたところ!笑
一人だと背中にできないのが悲しい~!+4
-0
-
34. 匿名 2017/03/30(木) 19:57:36
なで肩で首が長く、コリがハンパなくて
せんねん灸を週に1回くらいやっています
初めはレギュラーからでしたが慣れるにつれ
物足りなくなり、最近は一番強めのにんにく灸にまで
手を出しています…w
首や背中(肩甲骨の辺り)は夫にやって貰っています
一時的ではありますが、身体が軽くなって楽になりますね+9
-0
-
35. 匿名 2017/03/30(木) 20:01:28
みなさんはどこですえてます?窓を開け放つのも寒いし、花粉が入ってくるのも嫌だし、場所を選びますよね。。+7
-0
-
36. 匿名 2017/03/30(木) 20:08:17
>>29
イトオテルミー、効果のほどはいかがでしょう?
予防的意味合いが強いみたいですが、風邪などひきにくかったりするのでしょうかね?
会員費も高いみたいだし、気がるに試せないでいます。
+3
-3
-
37. 匿名 2017/03/30(木) 20:09:39
私、鍼灸師でお灸が得意だからここのみんなを集めてやってあげたい!
もぐさをお米くらいとか、糸みたいに細く短くとか、親指くらいの
大きさのものを紫雲膏という軟膏で肩に張り付けてゆっくりもやしたり
色んな方法があります。
女性に人気なのは箱灸と言って、棒状になったお灸で時間をかけて
お腹を温めるもの。生理痛や不妊症の際に使われます。
赤外線やカイロとかでもあったまるんだけど、それとは違う
薬効があります。せんねん灸なんか台座灸も効果があるのでぜひ
トライして欲しいです!+37
-2
-
38. 匿名 2017/03/30(木) 20:18:51
昨日、京都にオープンしたせんねん灸のお店に行ってきました!
あまり熱さを感じなかったら、そこのつぼの血の流れが滞っている証拠らしいです。
チリチリと熱さを感じるくらいまで、繰り返しお灸するといいみたいです。
アロマの香りつきのおしゃれな物もあって、癒されましたぁ~
+13
-0
-
39. 匿名 2017/03/30(木) 20:27:30
アロマの香りつきだと効果が減るとかはないのでしょうか?
お灸する場所ですが、私はリビングであちこちのへやの窓を少しずつあけて換気扇回していますが、お灸したあとにスーパーとかいってかえってくるとやはり家のなかにお灸のかおりがします。
毎日してたら、かおりが染み着いちゃうかちょっと気になっています。+7
-1
-
40. 匿名 2017/03/30(木) 20:28:13
>>37
本職さんだー!
せんねんきゅうでもいいんだね。やってみようかな。
+17
-1
-
41. 匿名 2017/03/30(木) 20:28:40
>>35
私は気にせずリビングでやっちゃってます。
背中とか一人で出来ないから旦那にやってもらうのに、別室移動も面倒だし。
もぐさの香りが広がって癒やされる〜
でも、猫たちは嫌な顔して去っていきますが(笑)+12
-0
-
42. 匿名 2017/03/30(木) 20:29:42
わー♪
鍼灸師さん、登場。
いらっしゃいませー。+20
-1
-
43. 匿名 2017/03/30(木) 20:59:29
鍼灸師でセクハラまがいなことをして、身体のバランス悪くさせた、ヤブ鍼灸院があるから気をつけて下さいね。
合えば良いけど、こんな事あったから鍼灸は印象が悪いです。+2
-8
-
44. 匿名 2017/03/30(木) 21:12:14
>>36
イトオテルミーは施術だけなら会員にならなくても出来ますよ。私は一年くらい通っているけど勧誘もされないです。
気持ちいいし、生理不順が良くなりました。+2
-0
-
45. 匿名 2017/03/30(木) 21:18:41
>>36
私は実家に帰った時に弟にやってもらう位だから効果があるのか分からないけど、お客ついてるから何かしら効果はあるんだと思いますよ。
+2
-0
-
46. 匿名 2017/03/30(木) 22:04:48
44、45さんありがとう。
近所にあればいいな。行ってみたいな。+1
-0
-
47. 匿名 2017/03/30(木) 22:17:22
今日初めてせんねん灸やってみたら
身体がぽかぽかして気持ちよくなった~(*´∀`*)
色んなツボあるみたいだから、自分に合うの見つけて色々やってみよ~。+7
-1
-
48. 匿名 2017/03/30(木) 22:55:59
ヘルニアにも効くんですかね~
お灸に興味津々です+4
-0
-
49. 匿名 2017/03/30(木) 23:02:24
煙が少ないタイプのお灸や、火を使わないタイプのお灸もありますから便利ですよ。
一人で背中にやりたい時は火を使わないタイプがオススメ。
服をきたままできるし、動けるし。+4
-1
-
50. 匿名 2017/03/30(木) 23:30:50
第2子が31週まで逆子がなおらなくて
ママ友に薦められ 半信半疑で
お灸に駆け込んだらなおった・・・。
足の小指のとこに鼻の角栓みたいなお灸してもらったら、
数日後にグルン!って回った
不思議~!!+12
-1
-
51. 匿名 2017/03/31(金) 00:20:26
逆子体操しても子供が返らず、
更には腰痛に腱鞘炎まで発症し、
義母に勧められて近所で妊婦でも
整体やお灸やってくれるところへ。
逆子や腱鞘炎、腰痛に効く場所へ
マジックでマーキングして貰い、
続けると逆子も返り、腰痛も
腱鞘炎も治りました!以来、
体が辛い時はお灸据えてます!
+9
-0
-
52. 匿名 2017/03/31(金) 00:55:24
小さい時、躾のつもりであったんだろうが言う事聞かないともぐさされてた。
トラウマで鍼灸院でも怖くて出来ません。
鍼はしてるけどでも小さい時されてたのは虐待ですよね?+3
-2
-
53. 匿名 2017/03/31(金) 02:17:19
リウマチにも効くかな 関節痛が最近ひどくて薬じゃ治らない
助けてー+2
-0
-
54. 匿名 2017/03/31(金) 03:54:04
部屋や服や髪にしみつくにおいが耐えられなくて、やめました…。せんねんきゅうです。
煙の少ないものも試しましたがやはりにおいが気になりました。
火を使わないものは単価が高いし。
どうしたらいいでしょう。+3
-0
-
55. 匿名 2017/03/31(金) 06:24:01
肩こりひどくて、シップもかぶれるからお灸できたらいいのにと思うけど、幼い頃に泣き止まないとお仕置きで灸をされていたのでトラウマで、怖いと言うか、心の傷のほうが痛むのでできない。今も思い出してしまって鮮明に蘇って苦しい泣きそうになる。あれは虐待。+3
-2
-
56. 匿名 2017/03/31(金) 08:32:29
子供の頃悪いことをすると
「お灸すえるぞ!」
と言われてたから怖いものだと思ってました!
良いとは知っていても今でも少し怖いイメージ!+3
-1
-
57. 匿名 2017/03/31(金) 09:10:10
肩凝りがひどい母の為にお灸をしてあげようとした父。『熱い!!もう嫌だ!!とってー!』と母が騒ぐから、父も『ちょっとは我慢しろ!!』怒ってて。
2人でギャーギャー騒いでたから私はそんな2人の事を笑いなが風呂へ。
風呂からあがると、母は『火傷した』ってめっちゃ不機嫌www
父も逆ギレしてて、自分自身にお灸してたwww
お灸って風呂あがりとか肌が濡れてたりしたらダメらしいですね~両親共にそれを知らなかったみたいです。+5
-1
-
58. 匿名 2017/03/31(金) 10:35:26
>>57
なんか親のそういう下らない(と言ってしまうと失礼だけど)ケンカみたいなのってもうほほえましい。
他人の親でもいつまでも健康で末永くお元気で、と思ってしまう。
私も歳とったなぁーって思う瞬間。笑
あ、お灸と関係なくてすみませんっ。+9
-0
-
59. 匿名 2017/03/31(金) 11:18:23
>>58さん
>>57です。わかります!!笑
階段を降りる夢を見てて、本当に足からベッド飛び降りて目覚まし時計踏み潰し、床に穴をあけた父。
母は叫び、駆けつけた私は大爆笑。
両親にはいつまでも元気で長生きしてほしいです(o^^o)
トピズレすみませんでした!!+6
-0
-
60. 匿名 2017/03/31(金) 14:12:52
>>46
近所なら紹介してあげれるのにね(笑)+0
-0
-
61. 匿名 2017/03/31(金) 15:37:14
>>37
坐骨神経痛によく効くツボを教えてください!+0
-0
-
62. 匿名 2017/03/31(金) 16:11:11
子供の頃、両親は養生のためにお灸をしていたので、家にはモグサがあった。
悪戯をしたり、親を困らせたりすると、背中にお灸を据えられた。
背中のお灸の痕で恥ずかしい思いをしたりしたので、お灸はトラウマだった。
しかし、寄る年波には勝てず、肩や腰の痛みをとるために、千年灸を愛用している。
熱さも丁度いいし、何といっても痕が残らないことが最高である。
+1
-0
-
63. 匿名 2017/03/31(金) 16:45:13
肩凝りが酷いので、お灸やってみたいけど
熱い、怖い、ツボ分からない、等々でまだ
買った事ないです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する