-
1. 匿名 2017/03/29(水) 10:29:48
良くないのは分かりますが主はすぐ「どっちでもいいや」「どうでもよくない?」と思ってしまう癖があります。
例えば会話でも「この話別にどうだっていいしな…」と思うと話すことがなくなり、長年の無口が全く治りません…
人間関係に置いても言いたいこともそれほどないし言えないので人から軽く扱われたり、言いたいことズバズバ言われやすいです
私ほどではなくとも、同じ方いますか?
+112
-5
-
2. 匿名 2017/03/29(水) 10:30:13
あ… あ…+24
-0
-
3. 匿名 2017/03/29(水) 10:30:17
出典:blog-imgs-59.fc2.com
+10
-4
-
4. 匿名 2017/03/29(水) 10:30:48
意見が無いわけではない
あるんだけど、言いづらいって事。+74
-5
-
5. 匿名 2017/03/29(水) 10:30:54
+14
-0
-
6. 匿名 2017/03/29(水) 10:31:07
私もです。なんか、興味がないんです。+110
-2
-
7. 匿名 2017/03/29(水) 10:31:35
+40
-0
-
8. 匿名 2017/03/29(水) 10:32:01
会話めんどくさい。+61
-2
-
9. 匿名 2017/03/29(水) 10:32:15
人生流されるままに生きてきたから自分というものがない。
意思表示や決断をしなければいけない時は本当に困る、だってないんだから。+110
-2
-
10. 匿名 2017/03/29(水) 10:32:18
突き詰めていくと結局自分には関係ないしなーで終わってしまう
面白くない人になっちゃうんだよねぇ
私のことだけど+83
-2
-
11. 匿名 2017/03/29(水) 10:33:39
アイアム イエスマン+10
-1
-
12. 匿名 2017/03/29(水) 10:34:00
昔から他人に合わせて生きてきたから、それが慢性化してて、まじで意志がない
アラサーなのにやばいなーと思ってる+101
-0
-
13. 匿名 2017/03/29(水) 10:34:09
女の会話なんてよくよく考えたらほぼどうでもいい話じゃない?そんなの考えてたら会話のキャッチボールできないじゃん+32
-4
-
14. 匿名 2017/03/29(水) 10:34:11
意見でまわりとぶつかるのがめんどうでいや+37
-2
-
15. 匿名 2017/03/29(水) 10:34:18
女は面倒くさい人多いからね+32
-2
-
16. 匿名 2017/03/29(水) 10:34:30
話の内容にもよるなー
会ったことも見たこともない人の話を聞かされても、それは自分にとってはどうでもいいなーと思う
+23
-0
-
17. 匿名 2017/03/29(水) 10:34:57
感情派なので、色々思うことはあるけどいざ意見どうぞと言われても言葉にできない。+7
-2
-
18. 匿名 2017/03/29(水) 10:35:01
関係なくてスイマセンが
吉岡りほ?のゼクシィの動画邪魔じゃね?シツコイ・・・+40
-1
-
19. 匿名 2017/03/29(水) 10:35:28
>>18
あと富士フイルムも+11
-0
-
20. 匿名 2017/03/29(水) 10:35:28
たまには意見を言おう。
そうでないと、話してもこいつつまんねえなと思われるよ。
つまんない人とはみんな友達にはなりたくないものです。+21
-1
-
21. 匿名 2017/03/29(水) 10:35:29
あるけどうっとうしい方法をしてくる人がいると面倒だなってなる時はある
それが目的でしてるんだろうけど+3
-1
-
22. 匿名 2017/03/29(水) 10:35:33
学校とかで意見出し合うとか
本気で嫌だった。だって無いもん
企画会議とか絶対できんわー+68
-0
-
23. 匿名 2017/03/29(水) 10:36:53
+10
-6
-
24. 匿名 2017/03/29(水) 10:37:17
周りにしっかりしている人が多いとか、流されて生きても大丈夫な環境に居るから?+8
-0
-
25. 匿名 2017/03/29(水) 10:37:20
やる気出せ~。+7
-0
-
26. 匿名 2017/03/29(水) 10:38:05
旦那にお前には芯がない、意思がないのかとよく言われるんだけど
意見したって通らないしウダウダうるせーとか思われたり、後で責任転嫁してくるから黙ってる
ウダウダ言われたくないから言わないでおいてる意思があるんだよ!と言いたいけど屁理屈に聞こえちゃうんだろうね+24
-1
-
27. 匿名 2017/03/29(水) 10:39:28
ごめん、意見は言った方がいいよ。
本性がわからない人って思われるし、一緒に居ていて楽しくなくなる。+23
-5
-
28. 匿名 2017/03/29(水) 10:39:53
あまり人生に興味がないので言わない。
最低限の生活が出来れば不満ないし、友達もいらない。+27
-1
-
29. 匿名 2017/03/29(水) 10:39:58
同じです。私はもっと酷いかもしれません。
何かに対して自分の意見を持つことが無いし、何も思わない、感じない、どうでもいいと思ってることが大半です。
話降られても、それに対して何も思わないから返事に困るし、何事にも関心が薄く生きてるから会話にも困るコミュ障です。
自分がないから他人にもなめられてます。+65
-0
-
30. 匿名 2017/03/29(水) 10:40:22
私もです!
基本自分のことしか考えてない。自分が損しないようならそれ以上考えるのをやめてしまうから、人に胸張って言える意見がない。
仕事のことでみんなに問題提起するとかまずない。
そんな薄っぺらい自分に自己嫌悪して…ってまた自分のことしか考えてない。+9
-2
-
31. 匿名 2017/03/29(水) 10:40:23
小西洋之+2
-0
-
32. 匿名 2017/03/29(水) 10:40:31
意見がない… という人は、中立主義だけど繊細で自分にある意味厳しい人。だけど人が思わぬところで白黒つけて頑固な部分もある人が多い。
どうしても意見がないのが嫌な人・そこから抜けたい人は様々な文章や本を読んで知識をつけ多角的に比較して生み出せばいい。+10
-4
-
33. 匿名 2017/03/29(水) 10:41:47
意見いわないというけど、人生いろんな分岐点が絶対にあるからそこで何か選択してるという時点で意見もってるってことだと思う
はい!私はこう思います!みたいに意見いう場って普段そんなにないw仕事ではあるけど
友達やママ友といる時に意見いいまくる人って厄介だもん+16
-0
-
34. 匿名 2017/03/29(水) 10:42:17
自分にとってはどうでもいい話でも会話でキャッチボールすることによって
違う見方ができる可能性もあるけどね+5
-0
-
35. 匿名 2017/03/29(水) 10:42:20
自分としては、本当にどうでも良いことの場合もあるよね。
お昼ご飯に「カレーにするかラーメンにするか悩む!」と言って、毎回本当にすごく悩んでいる人がいた。
どうしてそこまで悩めるのか、いつも不思議だった。+1
-2
-
36. 匿名 2017/03/29(水) 10:43:18
本当に意見がなくてどっちでもいいんならいいんだけど、
人前で発言するのが苦手で、決まったことにグダグダいう人は迷惑なだけ。+24
-1
-
37. 匿名 2017/03/29(水) 10:44:23
私もそうです。
今学生なのですが、今まで意見を言わず人に合わせて生きてきたのでゼミなどの意見を言わなければいけない場面で躓いてます。
考え、視野が狭いためにこうなったのかな?と思い読書や趣味を広げようと悶々としてます。
まだ効果はないですが、いつかはっきりと思ったことを言えるといいな。+8
-0
-
38. 匿名 2017/03/29(水) 10:44:24
世の中、言ったモン勝ち。
+8
-1
-
39. 匿名 2017/03/29(水) 10:45:55
友達がそうで、ご飯行くとき、毎回何がいいか聞くんだけど、なんでもいいよーって言われるから、いつも私の食べたいものばかりになっちゃうんだけど、いいのかな?
和食洋食すらどちらでもいいみたいで…
今回は食べたいものにしよ!って言うんだけど、ほんとになんでもいいみたい…+5
-0
-
40. 匿名 2017/03/29(水) 10:45:55
トピタイに沿って言えば、下手に自分の意見バンバン言って煙たがられるよりはいいと思う。
極端な話意見がないというか意見を言わない人の方が日本社会では生きやすい+8
-0
-
41. 匿名 2017/03/29(水) 10:46:01
意見がないというか
義姉は いつもウチの旦那さんはこう言ってた!ウチの旦那さんが口癖で
で、?お前の意見はないのか!って思うよ。
しかも義姉の旦那は 浮気三昧のドS男。
大した男じゃないから+7
-0
-
42. 匿名 2017/03/29(水) 10:46:05
一緒に服など買いに行って、いちいち「どっちがいい?」と聞いてくるのは何の確認なんだろう。自分の好きな方を買いなさいよ。+6
-3
-
43. 匿名 2017/03/29(水) 10:46:15
インスタ始めたけど勇気がなくて何も投稿できてない。誰にも教えてない。
本名じゃないのに。+12
-0
-
44. 匿名 2017/03/29(水) 10:47:31
本当にどっちでもいいなら、どっちに転んでも平等な態度とって欲しい。選択肢委ねたのは自分なのに、決められたことに対して「譲ったげた」ってなる人かなり困る。+4
-1
-
45. 匿名 2017/03/29(水) 10:49:00
心と頭の中がぽかんとしてるっていうか、
どうでもいいよ、従うから、って感じなんだよね
強制的に農民やらされる江戸時代とかに生まれればよかったのに、とたまに思う+17
-1
-
46. 匿名 2017/03/29(水) 10:49:09
>>42
そう思うなら、一緒に服買いにいくのを先に断ったら?
「どっちがいい?って聞かれても困る」って言えばいいじゃん+6
-1
-
47. 匿名 2017/03/29(水) 10:51:09
こういうので頭に浮かぶのはPTAだな
みんな嫌だからなあなあな態度でふーんわりしてる(笑)+10
-0
-
48. 匿名 2017/03/29(水) 10:51:10
マウンティングやだれそれの噂話、幸せ自慢不幸自慢、そういうのが苦手だし興味ないからそれに関しては意見がない。
でも自分が興味あることには一人でも行動する。
こういう人多いと思う+20
-0
-
49. 匿名 2017/03/29(水) 10:51:43
初めてTwitterやってみた時別に改めてつぶやく事がないなーと思ったことはある。どうでもいいしとか。それでほどなくしてやめた。でも親しい人には、なるべくくだらなくても関係なくても言うかな+9
-1
-
50. 匿名 2017/03/29(水) 10:54:54
言ったもん勝ちとかは思わないけど
意見言わないのに、陰でグチグチ言うのは何…とは思う
その陰でグチグチ言ってんのがあなたの意見じゃんって+9
-0
-
51. 匿名 2017/03/29(水) 10:55:06
興味がないっていうことも、本心じゃないでしょうか。
何に対しても意見もつことがいいことではないと思います。
+15
-0
-
52. 匿名 2017/03/29(水) 10:57:09
私が買い物行く時に食べたいものを聞くと「なんでもいい」
なのに旦那が買い物行く時に私がなんでもいいって言うと「それじゃ買い物できない」
たまには考える部分もやってくれ+4
-0
-
53. 匿名 2017/03/29(水) 11:06:07
本当に全く興味がない分野だと、好き嫌い以前に「知らない」「興味がない」としか答えられなかったりするよね。
スポーツや音楽や映画や小説やアニメや漫画みたいなことでもそうだけれど。
自分の中に知識や意見が何もないので、会話にならなくて困る。+6
-0
-
54. 匿名 2017/03/29(水) 11:07:15
いつも回りに仕切り屋というか我の強い人はいませんでしたか?私がそうなのですが、自分の意見を言った所で毎回流されるとそのうちどうせ言ったって無駄だと感じ黙ってしまう。
本当は自分の意志が無いわけじゃないからストレス感じますよね。+9
-2
-
55. 匿名 2017/03/29(水) 11:07:34
>>32
私、どーでもいいと思うタイプだけどこのように自分の都合よくは考えないな…。+1
-0
-
56. 匿名 2017/03/29(水) 11:09:45
自分の意見が無いのは物事に対して真面目に考えてないってことじゃないのかなと思うんだけどな。
+7
-0
-
57. 匿名 2017/03/29(水) 11:15:51
多様性や自分と違う考えも認める雰囲気の場や人かどうかで判断するかな 意見をいう時は
気分にもよるし、メリットとかも考える
+1
-0
-
58. 匿名 2017/03/29(水) 11:20:26
>>54
あまりにも蛾の強い人に対しては、些細なことなら適当に流すようになったりするよね。
「この人には何か言っても無駄だな……」と思う。
身近でどうしても関わらなくてはいけない人の場合は、かなりストレスを感じるよね。+2
-0
-
59. 匿名 2017/03/29(水) 11:27:40
実は自分の意見じゃなく誰かの受け売りって人たくさんいると思う+8
-0
-
60. 匿名 2017/03/29(水) 11:32:59
時と場合によるよね
口出ししない方がいいときもある
+6
-0
-
61. 匿名 2017/03/29(水) 11:33:20
分かる
どうでもいいな、と思ったらそこで思考停止する+7
-0
-
62. 匿名 2017/03/29(水) 11:36:46
大学の先生は世の中のことに批判的になれって言ってたけど、物事を批判するのって疲れるよね+9
-0
-
63. 匿名 2017/03/29(水) 11:37:27
ビジネスに向いてないのは自社の製品がどうでもよいからなのかも。+2
-0
-
64. 匿名 2017/03/29(水) 11:38:08
私も自分の意見ない。
↑これが精一杯の自分の意見です。+12
-0
-
65. 匿名 2017/03/29(水) 11:46:32
新しい職場に入ったばかり。
無口な性格ながらも、相槌打ったり時々話しかけてみたりして自分案外イケるかも?と思ったけど、やはりおとなしい印象は変えられず、いつの間にか蚊帳の外。
頑張って自分の意見発しても全否定。
結局はノリのいい人が勝ち残る。もう、ひたすら仕事に打ち込む、それしかない。
+12
-1
-
66. 匿名 2017/03/29(水) 11:49:38
無神経はだめだけど無関心はいいと思う+6
-0
-
67. 匿名 2017/03/29(水) 11:56:31
全く意見がないわけじゃない
しかしそれを押し通すほど強くないだけ+6
-0
-
68. 匿名 2017/03/29(水) 12:01:29
私もそうだよ…常に周りに合わせる人生
だって自分の意見言ったとしてもぶつかり合ったり
ここはこう思うって指摘されたり面倒くさくない?
はっきり言ってどうでも良い…好きにしたら良いよ
全然興味ない。
学生時代とかってみんなでクラスの目標決めたりするでしょ?あれ教師が決めたら良くない?
しょうもない事で意見がバチバチになって皆に合わせないといじめとか起きたり
そう言うのが面倒くさい+7
-0
-
69. 匿名 2017/03/29(水) 12:07:42
家族の事以外はどうでも良くなって、相手が望んでるであろう返事をしてしまう。
なので愚痴を聞かされることが増えてしまった。
若い時は職場や友人に対しても親身になり過ぎて、苦言を呈したり言いにくい事もはっきり言っていたけど、30歳くらいから本当の事なんて誰も分からないし私に言わないのね、と思うようになった。
+7
-0
-
70. 匿名 2017/03/29(水) 12:09:05
正直に言うと…自分が損しなければどうでも良いんだよ。意見出しては否定されこれはこう思うって
お互い嫌な気持ちになるぐらいなら
私は何も言わないし意見がないのが意見だから
それなのにたまには何か言いなよって
言ってくる人が嫌い
そうやって争うのが嫌だから意見言わないのに
そう言ってくるのが1番嫌だよね+12
-0
-
71. 匿名 2017/03/29(水) 12:41:49
マってなんですか+0
-0
-
72. 匿名 2017/03/29(水) 12:42:05
下手に揉めたくないという人が多数だと思う
否定的な意見するときは
言葉を選んだり相手の意見を尊重しながらも
ここは賛成しかねるということは難しい+2
-1
-
73. 匿名 2017/03/29(水) 12:47:11
>>68
学生時代嫌だなーって思ったことって
社会人になった時も同じようなことでぶつかるから一応は大事なんだと思うよ
教師が決めて、私たちはそれを守ってるだけなんですーだと大人になっても指示待ち人間になる+2
-0
-
74. 匿名 2017/03/29(水) 12:52:20
その場でにこにこ愛想のいい事を言っておいて
後からああしてほしかったとかもっと食い下がってほしかったとか
何で気づいてくれないのって女同士でも言う阿呆もいますけどね
いっそ4んで、聞いてるんだよこっちは先に+0
-0
-
75. 匿名 2017/03/29(水) 13:03:05
本当はあるんだけど、その場を白けさせる意見ばかり持ってしまうから、黙ってる。
周りからは、何考えてるかわからない奴って見られるよ。+5
-1
-
76. 匿名 2017/03/29(水) 13:13:22
私の友達がそんな感じです!
自分の事なんて語る事無くて、大抵事後報告が多いです。
そんな友達と友達をしてると寂しくもありますが、私は羨ましくなります。
私は結構感情を抑えられないタイプで、発言しては後悔したりする事が沢山あります。
愚痴や恋愛の事を話さなくても自分の中で処理できるのならそうしたいんです。
でも話さないとモヤモヤイライラしてしまって、苦しくなってしまうんです。
逆に自分の意見を話さなくてもモヤモヤイライラしない方法が私は知りたいです。
そんな人になりたいんです。+4
-0
-
77. 匿名 2017/03/29(水) 13:21:34
私も主さんと似てる。
めんどくさいと思っちゃう。
けど意見とか言わないから舐められる事は多い。だってどうでもいいし。+7
-0
-
78. 匿名 2017/03/29(水) 13:33:45
意見言わなくてもいいけど、後から本当はこうしたかった、とかあれこれ言うのは辞めてね+5
-0
-
79. 匿名 2017/03/29(水) 14:07:58
意見が言いにくい状況かどうかは重要な意見だと思う+2
-0
-
80. 匿名 2017/03/29(水) 14:22:28
言ったもん勝ちじゃなくて、言わないヤツが負ける。当たり前のこと。
+0
-0
-
81. 匿名 2017/03/29(水) 14:50:45
>>80
勝ち負けじゃない+2
-0
-
82. 匿名 2017/03/29(水) 16:11:08
意見がないって言うよりも、あなたに心底興味がないだけだよね。+5
-0
-
83. 匿名 2017/03/29(水) 16:28:31
意見がない場合なんて普通にある。だけど、相手が自分と関わろうとしているのに、無口とか意見がないを理由に無下にしていたら、人から尊重されないのは当然だよね。自分ばっかりでなく相手も傷つけている事に気付いた方が良い。
+5
-0
-
84. 匿名 2017/03/29(水) 16:55:07
就活のグループディスカッションとかも意見がなくて何言えばいいか分からなくて苦労した+2
-0
-
85. 匿名 2017/03/29(水) 17:06:09
嫁に逃げられた+1
-0
-
86. 匿名 2017/03/29(水) 18:01:20
学生時代のクラスの話し合いとか、道徳の時間で意見交換するの本当に嫌だった
何も頭に考えが浮かんでこないんだもの+2
-0
-
87. 匿名 2017/03/29(水) 20:13:53
根が良心的な人ならまだしも、そうじゃない人は強い人に媚びたり強いグループに属したがったりするから苦手。なんだろ、自分が傷つかない為にだけ生きてるような人?
そうじゃ無く、ただ淡白な人なら良いんだけど+0
-0
-
88. 匿名 2017/03/29(水) 20:53:26
>>82
自分が責任取りたくないだけというか
自分が関わってる事に対して何も考えてないのがあるのよ
興味がないとかいう問題じゃなくて+1
-0
-
89. 匿名 2017/03/29(水) 21:00:10
言わないというより、基本ほんとになんでもいいタイプです…
食べるものとか。
嫌いなものは言うけど、それ以外ならなんでもいいよーって。
なんというかコダワリ強めの友達が多いので、コレは?と言っても却下されたり、やんわりとこっちは?ってなってムカつくので笑
それならなんでもいい私が合わせればいいや、となりました。+3
-0
-
90. 匿名 2017/03/29(水) 21:36:53
他人に対して文句だけは人一倍多くて立て板に水なのに
どうしたい?こうしようかって聞いたらどっちでもいいでしょ
本当女同士のこういう共感の求め方って話が前に進まないから
殺意がわくのよ、男と付き合う方が気楽とは言わないけど
関わり合いになりたくない人間が出るのもわかってほしい+0
-0
-
91. 匿名 2017/03/29(水) 22:36:22
>>3この顔気持ち悪い+0
-0
-
92. 匿名 2017/03/29(水) 22:47:20
何食べたい?どこに行きたい?みたいな問いに、
「何でもいいよ」とは答えないようにして具体的に言う。そして相手が食べたい物に結果合わせる事が多いかな?背負わせるのは悪いので。
でも仕事以外の相談は意見を言わず聞くだけのことが多い。聞いてほしいだけの場合が年齢と共に増えたから。+2
-0
-
93. 匿名 2017/03/30(木) 00:41:53
ほんとにいろんな事に興味が湧かない。特に人に対しては興味ない。あと上司とかに意見求められても自分が思い付く意見って既に誰かがもう思い付いて言ってる事が多い。万人が思い付く意見しか持ってない。+0
-1
-
94. 匿名 2017/03/30(木) 07:59:43
子供の頃から母親が怒鳴り散らす人で何か言い返しても10倍になって返ってくる様な人で段々自分が黙ってれば丸く収まるのかなと思い始めてから自分から発言しなくなった
「私の言う事聞いてれば良いのよ!!」
ってしょっちゅう言ってた
だから何か意見求められてもどもってしまう+1
-0
-
95. 匿名 2017/03/30(木) 10:55:25
「何食べたい?」と聞かれた場合でも、相手によっては答えづらいなと思う場合がある。
どうしても気を使ってしまうような目上の人に対しては、どう答えていいか悩むし。
または、何か食べたいものを言っても、「えー?今はそういう気分じゃないから嫌だ。他は?」と毎回否定してくる人。
食べたいものが明確に決まっていないのは構わないけれど、どうして相手の気に入りそうな食べ物を次々に提案してやらなくちゃいけないんだよと思う。+1
-0
-
96. 匿名 2017/03/30(木) 23:02:39
ある程度(誰かに)決められたことの中で、
自分でやりくりしたい
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する