-
1. 匿名 2014/03/22(土) 19:41:43
■身だしなみ
「ミニスカやホットパンツなど露出の多い格好で出社」(28歳/女性/医療・福祉)
■言葉遣いに注意
「新人が専務にお茶を出す際に、冗談のつもりか『超熱いから気をつけて下さい』と言った。『超って!!』と周囲が固まった」(25歳/女性/金融・証券)
■酒の席は要注意!
「接待の席で飲み過ぎて、テーブルの上に倒れ、接待相手に卓上のお料理をぶちまけてしまった」(31歳/女性/小売店)
「酒席で突然裸になりかかった」(50歳以上/男性/団体・公益法人・官公庁)
■休むのはいいとしても
「筋肉痛で会社を休んだ」(30歳/女性/機械・精密機器)
「仮病で休んでいた(風邪だと聞いていたのに、本当は甲子園に野球を観にいっていた)」(30歳/女性/その他)
■逆ギレ?
「会議中に居眠りしていることを指摘され、『やめてやる』と言いながら出て行った」(50歳以上/男性/医療品・化粧品)
「タイムカードを押さずに出勤し続けたくせに、欠勤扱いになったらキレた」(34歳/男性/機械・精密機器)
■その他
「トイレでタバコを吸い、備え付けの洗面台に直に火がついたタバコを置いていた」(26歳/女性/ホテル・旅行・アミューズメント)
「目の前で先輩が汗だくになって荷物を持って走っているにも関わらず、自分は缶コーヒーを飲みながらアルバイトの子達と雑談していた。先輩が注意したら、『僕の仕事ではない』と言われたそう」(25歳/女性/マスコミ・広告)
「小切手をシュレッダーにかけた」(25歳/女性/金融証券)+14
-57
-
2. 匿名 2014/03/22(土) 19:49:30
「超~」はさすがにない+180
-6
-
3. 匿名 2014/03/22(土) 19:49:50
小切手っておいくらの?+142
-8
-
4. 匿名 2014/03/22(土) 19:50:59
有給なら筋肉痛や仮病で休んでもいいじゃん+70
-106
-
5. 匿名 2014/03/22(土) 19:51:03
面接官は見抜けなかったのか。
人を見る目は百戦錬磨じゃないの+212
-3
-
6. 匿名 2014/03/22(土) 19:51:16
一部の子だけでしょ
+181
-8
-
7. 匿名 2014/03/22(土) 19:51:19
こんな非常識でも入社できるんだね+144
-3
-
8. 匿名 2014/03/22(土) 19:51:35
タイムカードの場合は救済措置があっても良いと思うけど
+252
-12
-
9. 匿名 2014/03/22(土) 19:51:54
社会人として恥ずかしい+64
-4
-
10. 匿名 2014/03/22(土) 19:51:55
そういう問題児はすぐに辞めるだろ+100
-3
-
11. 匿名 2014/03/22(土) 19:52:19
色んな人がいるよな+23
-4
-
12. 匿名 2014/03/22(土) 19:52:49
面接官も悪い。
見た目採用したんじゃないの+116
-7
-
13. 匿名 2014/03/22(土) 19:53:08
言葉遣いは分かる
「ご苦労さまでした」とか「〜でしょ」とか言われると言葉遣い知らないなぁと思う。+127
-8
-
14. 匿名 2014/03/22(土) 19:53:29
>「目の前で先輩が汗だくになって荷物を持って走っているにも関わらず、自分は缶コーヒーを飲みながらアルバイトの子達と雑談していた。先輩が注意したら、『僕の仕事ではない』と言われたそう」(25歳/女性/マスコミ・広告)
これに一番カチンと来た!+225
-12
-
15. 匿名 2014/03/22(土) 19:54:01
いつの時代も馬鹿なやつっているからね+76
-3
-
16. 匿名 2014/03/22(土) 19:54:25
トイレでタバコ?
火災警報器が鳴って大騒ぎだね
+87
-4
-
17. 匿名 2014/03/22(土) 19:54:34
4はなんでマイナスなの?
有給って休む理由いらないでしょ?+127
-32
-
18. 匿名 2014/03/22(土) 19:54:42
どんな時代にも変な人はいるから
+19
-2
-
19. 匿名 2014/03/22(土) 19:54:44
でも若手社員じゃなくてもこういう人いるよね
また「ゆとりだから~」とか言われるんだろうけど+106
-4
-
20. 匿名 2014/03/22(土) 19:55:09
バイトでも
17時出勤なら、17時に来ればいいと思ってる。
5分前に現場に入ろうって気がないのかね。
+156
-13
-
21. 匿名 2014/03/22(土) 19:55:19
ゆとり…と言われるよね…
私の周りでは、いきなり辞める人が多い。
挨拶もなく。
+81
-10
-
22. 匿名 2014/03/22(土) 19:55:39
言い訳が下手だとか、証拠隠滅、アリバイ工作が不十分だったとか詰めが甘いだけだろ。
仕事でも、ケアレスミス多そうだな。(笑)
仮病で休むとか、誰でも経験あるじゃん。こいつは、見つかったか、自分で暴露したか、しただけで。
世の中、ほんとにこんな常識に沿って一年365日過ごしてるやついれのかよ。+66
-13
-
23. 匿名 2014/03/22(土) 19:55:47
+39
-6
-
24. 匿名 2014/03/22(土) 19:56:39
+170
-2
-
25. 匿名 2014/03/22(土) 19:56:43
4
明日から来なくていいよキミ。+23
-33
-
26. 匿名 2014/03/22(土) 19:56:45
うちの新人は休む時に母親から電話がありました。未だに信じられません。+157
-5
-
27. 匿名 2014/03/22(土) 19:57:17
何のジンクスかわからないけど、制服を洗わない新人がいる。
臭いし彼自身が黄ばんでる…
みんな注意すべきとは思っているけどどうしたらいいかわからずにいる。+53
-6
-
28. 匿名 2014/03/22(土) 19:57:49
心療的な休職で心配してたらその間にディズニーランドやら温泉やら行ってやがった。
誰がフォローしてやってんだっつーの!!!!+120
-9
-
29. 匿名 2014/03/22(土) 20:01:42
若い子がこんなことしましたって一部の馬鹿晒して若い子下げしてなにになるの+38
-16
-
30. 匿名 2014/03/22(土) 20:02:57
28さん
うちにもいました!!
鬱と不眠で休職してるのに、富士山登頂してた新人。
別の先輩も偶然同じ日に登頂してて、山頂で彼女から声かけられたらしい。。
ありえん。百歩譲ってリフレッシュのための登山だとしても、職場の先輩見かけたらばれないようにするし、普通進んで話しかけないだろう。。
その話聞いて、それ以前にもいろいろ問題があって新人指導辞退しました。+89
-9
-
31. 匿名 2014/03/22(土) 20:05:16
タイムカードをわざと押さない新人いた!「押し忘れました」で通して、実は1分過ぎてたら押さない、というチョコザイなやり方。でも、査定で冬のボーナスを殆どもらえずキレて退社。まぁ、一生なおらないだろうね。+106
-2
-
32. 匿名 2014/03/22(土) 20:05:18
若手一括りにされるのは気の毒…
若い子よりもタチの悪いベテランなんて沢山いるのに。
+73
-12
-
33. 匿名 2014/03/22(土) 20:05:23
24のCM見るとよくこんなヘラヘラしてて馬鹿そうで
他人をいらつかせる演技出来る人見つけてきたなって思う。
+57
-0
-
34. 匿名 2014/03/22(土) 20:05:48
ほうれん草のCMと新入社員が「私はスルメみたいな人間です」って自己紹介するCMみたいなゆとり世代をバカにしてるCM苦手です;
4月から新入社員の仲間入りしますが、私の周りにはそんな人いないです
ここで書かれてるのも一部の人だと思います+125
-19
-
35. 匿名 2014/03/22(土) 20:05:51
交代で朝にトイレ掃除をするんだけど
そんなの契約書に書いてなかった!うちの○○君にさせるなんて!
と母親から電話が。本人恥ずかしがるかと思いきやママありがとう的な反応
一同ポカーン+167
-2
-
36. 匿名 2014/03/22(土) 20:05:54
4
明日から来なくていいよキミ。+18
-22
-
37. 匿名 2014/03/22(土) 20:10:44
うちの新入社員、夜の華やかなバイト先で社長とばったり。すぐクビになった。+58
-5
-
38. 匿名 2014/03/22(土) 20:11:50
新入社員に限らず非常識で困った人はどの世代にもいる。
体調崩したのでしばらく治療のために休みますって言ってた人が
ディズニーランド行ってたことある。
しかもそれをブログにアップ。
これはおばさん社員だったけど、
多分この人が今の時代に新入社員の年だったら
Twitterで誤爆しまくってたんだろうなあって思う。
当然上司にこっぴどく叱られて辞めた。+56
-4
-
39. 匿名 2014/03/22(土) 20:13:59
17&4
法律上はそうでも、会社が必要というなら理由はいる。+16
-7
-
40. 匿名 2014/03/22(土) 20:15:15
私は17時スタートなら16時58分ごろ来てます
いつもギリギリ
それでも着替えたりすることのない職場なので出勤ボタン押した瞬間から仕事に入ってます
今レス見てて非常識だと思われてるのかな~?と思いました
でも早く行きたくない…+23
-78
-
41. 匿名 2014/03/22(土) 20:22:18
内定新卒のお試し入社会があったのですが…提出してもらった感想レポートに「もう一社内定してるんでそっちにします。」って書いてあった…
在職者皆で「ヘェ~」って合唱になりました+36
-1
-
42. 匿名 2014/03/22(土) 20:22:29
いつの時代もいる一部の変わり者をさも今の若者はダメだみたいな日本下げ何がしたいんですかね+25
-10
-
43. 匿名 2014/03/22(土) 20:23:29
世間の人達の言う常識って、所詮、処世術の部分が大きいでしょ?【自分が悪く思われるから】とか、
【自分の立ち位置を確立するため】とか、別に『自分の仕事じゃないから』っていうのは、おかしいことじゃないと思う。
家の手伝いとかじゃなく、お金もらって仕事してるんだし、自分の役割は自分でこなすのが当たり前。
まぁ、ただ、逆パターンになった時に自分が納得出来るかってだけでさ。+9
-23
-
44. 匿名 2014/03/22(土) 20:26:49
42
えっ?別に今の若者だけど、自分とは違うから、面白いな~と思って見てたけど…。
全員がこうなんて言われてないし、気にしすぎだよ。+20
-11
-
45. 匿名 2014/03/22(土) 20:27:10
なんで?
べつに行きたくないわけではないけど、5時からなら5時までに行けばよくない?
5分前にいったからってなんなの?
そんなにしてほしいことあるなら、4時55分から出勤って決まり作ればよくない?+22
-102
-
46. 匿名 2014/03/22(土) 20:27:20
42
だって、トピ立っちゃったんだも~んだ♪+12
-8
-
47. 匿名 2014/03/22(土) 20:28:48
くだらないミスばっかの上司だっているし
有給取るのに取り方すら教えない、しつこく理由を聞いて取らせないようにするやつもいる。
何人かは寝るって分かってる、容認してる勉強会を毎月一回してる。ま、眠い時間ですからねって笑ってやがる。
ゆとりゆとり騒いでるけどそれ作ったのてめぇらだろってゆとりの私は言いたい。
ミスしたらゆとり。休んだらゆとり。
じゃあらあんたらはミスしなかったの?
言葉遣いも最初から完璧だったの?+98
-37
-
48. 匿名 2014/03/22(土) 20:30:59
自分が言われたかのように食いついてくる人いるね?エピソード書いてるだけなのに。+39
-11
-
49. 匿名 2014/03/22(土) 20:31:14
40
職場の雰囲気にもよるだろうけど、社会人なら5分前行動とか、あるいはもうちょっと余裕をもっての行動は一般常識だと思うな。+123
-5
-
50. 匿名 2014/03/22(土) 20:34:38
若手と言っても転職組のやがてアラサーなケバいブリ子
休むという連絡を親にさせて、彼氏と出かけててた。彼氏は社内恋愛だから、知ってたはず。
バカバカしくて、こいつら似たもの同士でそのまま消えろと思った。
こういうやつは何処行っても同じだし、女も気付いてないバカなさげマン+13
-5
-
51. 匿名 2014/03/22(土) 20:36:25
販売職で百貨店勤務ですが、最近営業中にあくびをしたり、後ろで腕をくんで立っていたり、什器にひじをついていたり…昔はなかった光景をちょくちょく見かけます。
会社が違うので注意出来ないしいつも悩みます。。+24
-3
-
52. 匿名 2014/03/22(土) 20:36:30
私17時入りならいつも45分にはタイムカード押してる
それが常識だと思ってた!+42
-8
-
53. 匿名 2014/03/22(土) 20:37:32
47
喉元過ぎれば熱さを忘れるって言葉があってな、自分に甘いやつほど、自分の恥や惨めな思いしたことなんて、忘れていっちゃうのよ。
そんでもって【先輩、上司】という名の肩書きにあぐらかいて、自分のレベルをあげる努力せずに、言い訳して、嫌なことから逃げてるやつが、そういう問題児になっちゃうわけ。
つまり、現状を改善するためにはどうしたらいいのかな?って考えない馬鹿ばっかりなの。
他人のせいにしといた方が楽だから皆楽に流れていっちゃうの。
結果→変化に対応出来ない、頭の固い、頭でっかち時代遅れの出来ない社員のできあがり。+14
-10
-
54. 匿名 2014/03/22(土) 20:38:16
5時までの会社なんだけど大抵みんな今手掛けている仕事の決まりが着いてから帰り支度して帰るんだけど
新人さんは4時45分になるとデスク片付けて自分のコーヒーカップだけ洗いながら時間調整して5時の時報と共に帰ります…別に違反じゃないけどさぁ~空気読めよ!!+24
-17
-
55. 匿名 2014/03/22(土) 20:40:33
若い頃はそんなもんでしょ?人が社会人として育つのに時間がかかるんだっていう事が分かってない上司結構いるんじゃないかと思う。新人も新人でツライ思いをして、自分は常識がなかったなって反省して、たくましくなってくんじゃないのかな。あんまり、目くじら立てないでいつか気づいてくれたらいいと思うけど。+48
-8
-
56. 匿名 2014/03/22(土) 20:53:34
30だけど、新人の時に同期の子は二日酔いで休んだよ。その2日後も朝まで飲んでて元々体が弱いらしく出勤中に太陽アレルギーになったと言われいきなり休まれたよ。いつの時代もおかしな子はいる。+22
-1
-
57. 匿名 2014/03/22(土) 20:55:53
たぶん、毎年言われてるよ。
みんな言われてきたことだから、気にしなくていいんだよ。
ただのエピソードなんだし。
自分がしなければいいだけの話。+39
-1
-
58. 匿名 2014/03/22(土) 20:58:28
新人教育を1番下っ端のの私にさせる上司
課長があまりに新人放置するから、可哀想になって私が色々フォローしてたら、課長全く関わらなくなった。あとよろしくって…別に私の仕事をするためじゃなく、課長のフォローのために入った新人なんだけど?!+9
-4
-
59. 匿名 2014/03/22(土) 21:00:26
くそだな。+5
-3
-
60. 匿名 2014/03/22(土) 21:05:48
注意してわかってくれる新人なら、失敗したっていいと思うな。何年目でも失敗はするし。
注意しても、俺の仕事じゃないっとか言われたら困っちゃうけど…。+37
-0
-
61. 匿名 2014/03/22(土) 21:06:17
世の中、ルールや規則上の【やらなくちゃならない】は重要視されて、【やらなくていい】は重要視されず、いつの時代も余計な仕事をする人たちのせいで、他の社員まで、空気をよんでいらん仕事をすることを強要される。
人との線引きをいつまでたっても出来ないから、結局、弱いところが、いつも損をする。
+21
-5
-
62. 匿名 2014/03/22(土) 21:06:35
47
上司、先輩が築いてきた会社に就職したのに、新人がそんな感情を抱くのはどうなんでしょうか?
「敬う」という言葉を知りましょう。
もしくはご自分で事業を起こすことをオススメします。
by24歳。+16
-19
-
63. 匿名 2014/03/22(土) 21:19:45
62
社会人経験どれだけあるか、知らないけど、残念ながら、世の中、特に日本には【年功序列】っていう、クソみたいな制度があってだな、
実力ない、も努力もしてないくせに、定年退職で抜けた後釜にただ単に成り上がりで役職につくとこもあってな、そういう上司ほど『自分に実力がある』と勘違いしてるもんだから、その下で働かなきゃいけない、私達部下は、正直迷惑なわけよ。
役職手当てついてるのに、組織の管理出来ない、責任逃れはする。言い訳、逆ギレ、
ま、でも、そういう上司をいなせるようになれば、社会人としては、ものすごい、成長できるんじゃない?
byアラサー+25
-11
-
64. 匿名 2014/03/22(土) 21:21:30
この間、新人が遅刻してきたのだが
理由は電車の遅延で定時にまに合わないと電話してきたくせに
後々尋ねたら、いつも乗ってる急行に乗れなかったから
遅刻したらしいw
勿論、遅延証明もなし。
そんだけで遅刻とかありえない。+16
-1
-
65. 匿名 2014/03/22(土) 21:24:20
風邪で休んだ日にディズニーランドに行ったことを嬉々としてツイッターに上げてたバカ同僚がいました。もちろんゆとり世代。アホ過ぎると思ったけど、他の職場にもいるんですね…+25
-4
-
66. 匿名 2014/03/22(土) 21:26:24
タブーを犯すならもっと、考えろよ。
そういう意味でも頭が足りないやつばっかだな。+11
-0
-
67. 匿名 2014/03/22(土) 21:26:54
初出勤の日、自己紹介の時に
「伊藤○○です。普通に○○って呼んで下さい。」
と言った子がいてみんなビックリしてた。+21
-3
-
68. 匿名 2014/03/22(土) 21:43:39
契約社員だからって契約書に書いていない雑務は自分の仕事ではないと言う人がいます。
そんなの他の契約社員の人も書いてないですよ…。
アホだ( ̄◇ ̄;)+22
-1
-
69. 匿名 2014/03/22(土) 21:48:11
質問を質問で返してくる。
朝の掃除、床のモップ掛け、新人がすると、モップが汚れない。
トイレ掃除、自分がせーりでなければ汚物入れそのまま。
+15
-2
-
70. 匿名 2014/03/22(土) 21:49:15
正直どうでもいいわ。こんな小さい事いちいち気にしてないよ。結果をだせばいいんだよ結果を。
結果を出してないやつはいくら礼儀正しくてもクビにすべき存在だ。+7
-19
-
71. 匿名 2014/03/22(土) 21:53:17
指導側にも問題あるような気もするけど。
些細な事でも、教えてあげればいいと思うけど。まぁ、自分で考えろと言うのは前提なんだけど。
結局、バイトテロみたいに新人研修をケチったりするから、こういう事が起きる一因だよね。
救いようがない人はどうしてもいるけど…+20
-3
-
72. 匿名 2014/03/22(土) 21:55:19
こういう人本当にいるの⁈
私の周りにはいないんだけれど!!+5
-7
-
73. 匿名 2014/03/22(土) 21:55:34
結局、社会人の人間関係って【義理人情ばかり大事にして、仕事で結果出せないやつ】と【仕事はめちゃくちゃ出来るけど、他人に同情は一切しないやつ】と【仕事そこそこ、空気も場合によってはよんで、この2パターンの我が儘の犠牲になってるやつ】の勢力争いだよな。
+11
-2
-
74. 匿名 2014/03/22(土) 21:57:57
そんなの人それぞれ。
本当にわかって無い人には上の人が教えてあげなきゃいけない。
これが常識、これが当たり前って言われたって育った環境によってはそれがわからない人もいる。
なのにそれを叱らないで裏でグチグチ言ったりする人もいるからなんかおかしいと思うんだよね。
間違ってることはすぐ訂正してあげる、治らなかったら何度も叱る。
じゃなきゃ育っていかない気がする+28
-2
-
75. 匿名 2014/03/22(土) 21:58:08
このネタはもう鉄板だね…
来年も必ず出てくるよ!+14
-1
-
76. 匿名 2014/03/22(土) 22:03:57
月1ペースで誰か亡くなる+17
-2
-
77. 匿名 2014/03/22(土) 22:15:46
書類に「超〜」と書く馬鹿がいると聞きますが
私が遭遇したのは
「ちょ→」でした。その子は外回りではなく内勤に回されました。+21
-1
-
78. 匿名 2014/03/22(土) 22:22:13
体調不良で休んでFacebookを投稿してるバカ
本当呆れる+15
-1
-
79. 匿名 2014/03/22(土) 22:27:27
9時始業ということは、9時からは仕事が始められる状態でいる事だと認識してます。
普通に9時直前に来て、あ!ーごめんなさ〜い、私今来たんで〜って言うバカがいる。
注意しても、全く聞かないから、もう無視してます。+17
-1
-
80. 匿名 2014/03/22(土) 22:37:06
うちにも毎日、滑り込みでくる子がいる。
誰が注意しても治らず、「後、5分でいいから早く来たら?」と言ったら「その5分がキツイんで!」とのたまった。
その子は私の頭に本を落としても謝らないし、更衣室もノックして入らない。
そんな彼女はもうすぐ30歳。
しょーもない子は新人に限らない。+28
-2
-
81. 匿名 2014/03/22(土) 22:42:20
先輩達に
「ご苦労さま〜」
と言う。
あなた何様⁉︎
と思う。+20
-1
-
82. 匿名 2014/03/22(土) 22:54:08
食べ歩きしながら出勤
目を疑った
取引先に同行させたらあいている席に座り、クルクルーっと回った。
凍りついた。
後にクレームが入り、上司から呼び出し。
入社してから1年たったが、
何も変わらず。
信じられない。。。
イライラするからさっさと辞めてほしい。+17
-3
-
83. 匿名 2014/03/22(土) 22:56:38
82です。続き。。
体調不良で休んだ日に、フェイスブックで楽しそうにディズニーではしゃいでる姿をアップ。
お願いだから辞めてくれ❢+13
-1
-
84. 匿名 2014/03/22(土) 23:08:53
ゆとりの存在が日本をギスギスしない社会にするのではないだろうか
感覚がグローバルスタンダードに近づいているから+3
-10
-
85. 匿名 2014/03/23(日) 00:21:26
雑談するときに、学生時代の話ばっかりする子がいる。こんなお馬鹿なことを友達としたとか、ちょっと無茶しちゃったとか。
でもそのくらいの普通エピソードみんなあると言うことに気づけなくて。自分を変わった経験の持ち主だって思っている感じ。
なんか相づちが面倒くさい。+7
-1
-
86. 匿名 2014/03/23(日) 00:26:11
社会人としてあり得ない+4
-0
-
87. 匿名 2014/03/23(日) 00:39:09
会議の発表で社長から資料の作成の仕方をされた20歳の女子。
でも、私間違ってません!!
と社長にむかって言い放った。
社長、思いもよらぬ逆ギレで一瞬フリーズ
別の日、問題の女子が、お局様に
『お土産、皆で食べて下さい』と手渡した。
まてまてまてまてまて、、、、
お局様にお土産配らせやがった。。
電話で課長クラスにタメ口
外部電話も滅多に出やしねぇ
全く気が回らないわりに、
課長クラスには、お土産を別途渡したり。。
最近、気が回らないんじゃなくて
ズル賢いだけに思えてきた
この子の事、
一回も可愛らしいと思えた事がない
最近、
このような上下関係すら分からないアホな子、多いですか??
多いプラス or 稀マイナス
+21
-9
-
88. 匿名 2014/03/23(日) 01:06:48
新人研修中、ずっと居眠りしてた。それを注意したら、「僕は社会人のソフトボールチームに入っている。国体にも出場出来る実力の持ち主。練習で夜が遅い、だから眠いんだ。」と逆ギレされた。仕事よりもソフトボールが大事だそうだ。+6
-2
-
89. 匿名 2014/03/23(日) 01:36:30
76
怖すぎwww+3
-1
-
90. 匿名 2014/03/23(日) 01:42:21
でも、挨拶しないのに、若い子は挨拶もしないとか言うのは違うと思う。
挨拶したのに無視されたならわかるけど。
後輩から挨拶するもんでしょ?って思っていても自分から挨拶するべきだと思う。
そういう人ってだいたい威張ってる。
+18
-2
-
91. 匿名 2014/03/23(日) 01:53:07
39
会社の雰囲気がどうだろうと法律の方が正しいから
時季変更権があっても繁盛期でない限り申請を断れば企業が悪い+4
-1
-
92. 匿名 2014/03/23(日) 02:04:48
74さん
全く同感です!
しかも、一般常識ならまだしも、その上司の中での『当たり前』を一般常識のように言ってグチっている人もいました。
指導する立場の人は、74さんみたいな考えであってほしいです。+4
-0
-
93. 匿名 2014/03/23(日) 02:39:34
お客様『コレ出来ないの?』
新入社員『はい、出来ません。納得いかない帰ってもらってもいいですよ。』
新入社員は調べもせず断言しやがった。
お客様、店内で新入社員に説教し始めた。
助け舟を出そうかと思ったけど、接客について以前から注意してたことなのに、気をつけてなかったから罰があたったんだねと思ってスルー。
新入社員のやる気HPは0になり辞めた。
他にも問題は沢山あったので、自分から辞めてくれて、正直助かった。
+10
-0
-
94. 匿名 2014/03/23(日) 03:01:31
元から言動が可笑しかった子がいたんだけどね、ある時「父が病気で入院してる。お母さんも忙しくて、私も看病を手伝わなければいけない!」って言ってきて、遅刻や早退、欠席などをけっこうしてた。ま、しょうがないかなぁ。って雰囲気になってたんだけど、ある時「明日明後日休みます。」って言ってきて、上司が「無理!」って言ったら→次の日電話で「今日お父さんが緊急手術になったから休みます。」上司「しかたない。OK」→また次の日電話「昨日の手術が失敗したので、今日やりなおしになりました。今日も休みます。」上司「は?」
またしばらくして、今度は1週間休みをとりたい」といいだした。上司「無理!」→「そうですか。」ってその場は諦めたんだけど数日後、「昨日病院に行ったら、お父さんの死亡予定日が○日(1週間後の日)だと医者が言った。だから明日から1週間休みます。」みんなもう失笑。死亡予定日って?
もうどうにもならないので親に電話。そしたらなんと父親が出た。父親は入院もせずピンピンしてる。
結局は新しくできた彼氏とずっと一緒にいたらしい。お父さん、ショックだったろうなぁ。+7
-0
-
95. 匿名 2014/03/23(日) 03:03:46
ドアの所につっ立ってたから、
失礼と言って通ろうとしたら
学生のノリか、「通しませんよ!♡」と通せんぼ食らった…
いや、私 仕事してるのだけど。怒
仕事お願いしたら、「嫌です」と即答。
怒りよりも、呆れてひっくり返るかと思った。
奴は宇宙人かと。+13
-1
-
96. 匿名 2014/03/23(日) 03:11:40
得意先の偉いさんにむかって
◯◯っス!…と。
敬語もろくに使えず、無断欠勤した挙句、最後は支店のパソコンにメールで辞表届と題して送りつけてきた…
面接した奴誰だよ…+3
-1
-
97. 匿名 2014/03/23(日) 03:44:17
こういう人はどの年代でも当てはまる。パートのおばちゃんだって同じことをする!自分の仕事なのに「おばちゃんはもう年だから重いもの持てない」って力仕事しない…スーパーの帰り皆さん重い袋を平気な顔して持ってるのを見ますが…あれは?+4
-2
-
98. 匿名 2014/03/23(日) 08:17:22
47さん
本当にそう思います。若年層ばかり非難されがちですね。
62さん
素晴らしいお考えです!果たしていつまで続くかな?その意見(笑)
+0
-5
-
99. 匿名 2014/03/23(日) 08:25:24
数年前の人事異動の際、2年目の子が異動して出て行くことになった。
人員削減でひとり減って大変な状況だって話してたのに
着任日の朝私の机の上にその子の地元のホットペッパーが置いてあって、
「ヒマな時読んでください」って書いてあった。
ヒマなんかこれからないしその子の地元なんか行かねーし!と思って
すぐにゴミ箱に捨ててしまったw+2
-2
-
100. 匿名 2014/03/23(日) 09:17:01
上司に注意された後、
【そんなに怒らなくてもいいっすよね?怖いのでもう会話出来ません】
と言って嗚咽泣きしたゆとり男子。
雑誌のコーディネートは研究するのに
誰からも嫌われ者。
早く辞めないかな、愚か者。+3
-1
-
101. 匿名 2014/03/23(日) 09:31:14
毎年恒例。いつの時代にもいる。
私もお客様からの電話にパニくって変な敬語を使ってしまい、それを聞いていた部長に笑われたことある。
段々と常識を身に付けていけば良いと思うよ。新人で完璧な子なんて逆に怖い。+6
-1
-
102. 匿名 2014/03/23(日) 10:08:38
5分前行動は当たり前なのはわかる。時間をきっちり守るのも当たり前。
でも終業時間は絶対守らないよね…しかたないけどさ
先輩が残ってるんだからお前も残れ的な空気はたまにむかつく。+11
-1
-
103. 匿名 2014/03/23(日) 10:53:56
ミスや仕事が最初から出来るか出来ないかはゆとりや、若さは関係ないと思いますが。。。
言葉遣いとか最初から出来てたの?
とコメしてる方いますが
普通は家庭で習うものですよ
敬語などは。。。
さすがに部下に言葉遣いやマナーを教えるとは思いませんでした
仕事を教える前にお客様に対する話し方を教える
これは社会人になってから教わるものではないと思います
正直、そんな子一部です
と皆さん言いますがかなりの確率でいます
ゆとりゆとり
と言うのは、親や環境で教わったり感じてきたはずの事を出来ていない上に、会社の上司がそういう事を一から教えなきゃいけない状況がおかしいから
ゆとり
と言われるんだと思います
だから私はいつも可哀想だな
と正直思います
まともな事を教えてもらえず、周りに注意をしてくれる人もいない中大人になってしまっていく今の若者を。。。
でも可哀想だと思っても
ごめんなさい
私はあなた達の母親ではないんで
人として大人としての基礎は家庭や学校や環境で学んでから来てください
と。。。切に願います+8
-5
-
104. 匿名 2014/03/23(日) 11:43:38
自社じゃないんですが、先日取引先に一年振りに電話をして担当者Aさんをお願いしました。
そうしたらAなんていう人はいない、と言われ、おかしいなと思いつつ退職されたのか聞くと、
「私は新入社員なのでわかりません。Aさんは知りませんが名前聞いたことあるから、会社と付き合いがある人だと思います。」
と言われました。
その後おかしい、と言うことで夕方再度電話をしたところ他の方が出て、当然Aさんは在籍されており、無事用件は終了しましたが…。
教える教えないのレベルじゃないですね。
+5
-2
-
105. 匿名 2014/03/23(日) 11:46:03
中小企業です
年末に新人に年始は振り袖で来ないといけないんですか?と聞かれました
ビックリしました
1ヶ月で鬱になり辞めちゃいましたが+3
-5
-
106. 匿名 2014/03/23(日) 12:00:54
自分の歓迎会なのに、宅急便が来るんで一度帰ります〜、あー戻ってくるかは分からないですーって後輩。
さっさと辞めればいいのに。+3
-3
-
107. 匿名 2014/03/23(日) 12:44:59
図面をコピーすることを図面を焼くって言うんですけど、これ焼いてきてって頼んだらトイレでライターで燃やした新人がいて伝説になってる。+2
-4
-
108. 匿名 2014/03/23(日) 13:58:01
バブル期の新人が1番酷かったとよく父が言ってた…+4
-3
-
109. 匿名 2014/03/23(日) 13:59:18
バブル世代の新人は離職率も半端なく高いよ
どうしようもないのも入ってこれた時代だから+6
-4
-
110. 匿名 2014/03/23(日) 14:09:49
ペットが亡くなったから休むと。
ふむふむ、犬か、気持ちわかるなーでもなー
と、思ってたのに、あとから
ペットのスズメが死んだからだと発覚+1
-11
-
111. 匿名 2014/03/23(日) 15:14:08
左腕にタトゥーがあって金髪で歯科衛生士なんだけどもめっちゃ可愛がられる人が居た。誰も怒らないの?
世の中不公平だ。
+2
-2
-
112. 匿名 2014/03/23(日) 16:46:58
部長に怒られている間ふて腐れて途中で出ていき、履歴書に書いてあった仕事は殆どできず、出社は始業2分前。
そんな44歳がうちの会社にはいますよ~。
44だとゆとり世代でも何でもないけど、「ゆとりだから~」ってゆとり世代ばかり叩かれてるの見ると悔しくなる。歳関係なく仕事出来ない人、気が利かない人はどの年代でもいるんだけど……+2
-3
-
113. 匿名 2014/03/23(日) 17:01:05
取引先から届くFAXにはいつも
To ○○様、From ○○と書いて送ってくる。
中学生の手紙じゃないんだから!
仕事ナメてるの?
と24ゆとり世代の私が思った。+3
-2
-
114. 匿名 2014/03/23(日) 20:25:57
こういうのは昔からいた。
ただ最近は誰も注意しないとか、言ったら逆切れとかが多い。+2
-1
-
115. 匿名 2014/03/24(月) 01:40:59
当時子供のわたし達。
選挙になんかもちろん投票できなくて
大人たちが決めた首相になった。
その首相が、ゆとりをするっていうからわたし達はそのまま流されただけだけど、、、
大人たちは?なにもしなかったならしなかったで
今更あーだこーだ言わないで?
わたし達だって好きでゆとり世代になったわけではありません。
ゆとり教育受けていたって、バカはバカ、普通の子は普通の子として育つんです。
ほんとに、ゆとりだっていうだけでひと括りにするのだけはやめて欲しいと切に思います。+1
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
春になるとやってくる新入社員。やる気に満ちていてかわいい後輩たちばかり......だといいんですが、中には驚くようなとんでもないことをしてしまう人も。先輩が驚いた若手社員のトンデモ行動について聞いてみました。注意しても聞いてくれないならいいや、と諦めてしまう先輩たちも多くいるようです。とはいえ、同じ職場で働いていく仲間なのですから、若手たちにもできるだけ早く社会人としての自覚を持ってもらいたいものですね。アンケート:フレッシャーズ調べ(社会人600人)調査期間:2014年1月