-
1. 匿名 2017/03/27(月) 19:25:30
偏差値に差があると話題が合わなかったり、考え方が違ったりしますか?
実際のところどうなんでしょうか?正直な意見を教えてください!+178
-38
-
2. 匿名 2017/03/27(月) 19:26:54
日常生活で学歴に差がある人と関わりがない。+660
-60
-
3. 匿名 2017/03/27(月) 19:26:54
+259
-16
-
4. 匿名 2017/03/27(月) 19:27:01
勉強の面では合わないと思うけど
日常会話とかは性格じゃない?
+960
-53
-
5. 匿名 2017/03/27(月) 19:27:29
ある。
アホがばれてるなと思う
+738
-23
-
6. 匿名 2017/03/27(月) 19:27:36
そんなに違和感無いよー
ただ、アホな子はどのポジションに入ってもアホ扱いはされるけどね
それは至極当然+508
-26
-
7. 匿名 2017/03/27(月) 19:27:40
学歴より容姿のレベルが違うと大変+126
-125
-
8. 匿名 2017/03/27(月) 19:28:01
趣味や興味が合えば話せますよ+486
-18
-
9. 匿名 2017/03/27(月) 19:28:20
私、バカ校出身だけど
頭のいいお嬢様高校の出身の子と親友だよ(笑)
会うか合わないかは、人それぞれだよ
+755
-60
-
10. 匿名 2017/03/27(月) 19:28:24
>>7
あ、そっちのほうが傷つくこと多い。
ダメージでかい+239
-11
-
11. 匿名 2017/03/27(月) 19:28:25
相手にされてないなってわかる+204
-17
-
12. 匿名 2017/03/27(月) 19:28:37
大学時代が私にとって一番の青春時代だったんだけど、その頃の話をすると、高卒の旦那やその友達には嫌味ととられてしまいました。そんなつもりはなかったんだけど…+694
-23
-
13. 匿名 2017/03/27(月) 19:28:50
成績と頭の出来は別。+483
-33
-
14. 匿名 2017/03/27(月) 19:28:51
ポジティブ感と気持ちの切り替えが
頭が良い人は違うね。+375
-23
-
15. 匿名 2017/03/27(月) 19:28:51
特に大学院卒と中卒とかじゃ、まぁ無理だろうね+694
-37
-
16. 匿名 2017/03/27(月) 19:29:05
私高卒で、親友は院卒だけど話が合わないことはないよ。
確かに大学の話はわかんないけど 笑
+285
-52
-
17. 匿名 2017/03/27(月) 19:29:10
基本的な会話はできるけど、頭良い人と話してるとふいに馬鹿な方が自分のバカさを自覚する。
私です+601
-4
-
18. 匿名 2017/03/27(月) 19:29:16
夫 東大卒
私 中途半端な短大卒
趣味があうので、話が合わないということはないです。
政治や歴史のはなしなど、わからないことを聞くと喜んで説明してくれるので助かります。+753
-51
-
19. 匿名 2017/03/27(月) 19:29:32
学歴ではなくて教養や知識がどれくらい幅あるかどうか。
偏差値だけで見ると偏った知識しかない人もいるよ。+542
-14
-
20. 匿名 2017/03/27(月) 19:29:37
理解力が違うなと思う。
1きいてすぐ理解し会話が滑らかに
すすんでいくのに、理解できなくて
置いてけぼり…+445
-4
-
21. 匿名 2017/03/27(月) 19:29:41
テレビの話しかしない人とは合わなかった。+305
-5
-
22. 匿名 2017/03/27(月) 19:30:09
価値観が違うと同じレベルでも話合わない
偏差値が違っても同じ価値観なら話合う
と、思うけどな+189
-16
-
23. 匿名 2017/03/27(月) 19:30:17
学歴と文化度というか教養というか。
単語ひとつとっても、高卒の子からは「言葉難しい」と文句言われる。
偉そうに感じられてないか正直気を使うよ。
+418
-21
-
24. 匿名 2017/03/27(月) 19:30:28
学歴はただ与えられた学校の問題を暗記していれば得られるものだからあまり関係ない
それより人間的魅力や本当の頭の良さがちぐはぐだと合わない。+36
-57
-
25. 匿名 2017/03/27(月) 19:30:42
東大文系首席合格の佐藤君+175
-65
-
26. 匿名 2017/03/27(月) 19:30:45
どちらかが合わせてくれてるのかもね。+167
-4
-
27. 匿名 2017/03/27(月) 19:30:57
学力のものさしは偏差値
社会のものさしは経験値
偏差値が良くても
経験値が良くても
お互いの考えを認め合う事が理解力
理解力と包容力が大事+284
-18
-
28. 匿名 2017/03/27(月) 19:31:17
学歴より、価値観、常識、非常識、地頭の良し悪し。+124
-23
-
29. 匿名 2017/03/27(月) 19:31:31
友達が有名大学の法学部卒業の才女なんだけど、底辺大学卒業の私ですが、一緒にいて楽しい
要するに、低レベルな私に劣等感を抱かせずに楽しい時間を作ってくれてるわけだから、やはり彼女は頭が良いのだと思う
+747
-8
-
30. 匿名 2017/03/27(月) 19:31:33
私も、名の知れたバカ校出身だけど、旦那は全国的にトップの偏差値の高校、大学院生出身だよ!
勉強に関しては、もちろん合わないけど
趣味とか他の考え方が似てたから高校の時からあまり喧嘩はなかったよ!
+35
-42
-
31. 匿名 2017/03/27(月) 19:31:47
>>12
まぁ、大学卒の人からすればそうかもしれないけど、高卒の人からするとそんな話されてもなぁって思うかもね。
そういうのは相手を見て話せないと気遣いない人だと思われちゃう可能性もあるから気を付けてね!+118
-31
-
32. 匿名 2017/03/27(月) 19:31:49
田中角栄は小卒だけど総理大臣+88
-51
-
33. 匿名 2017/03/27(月) 19:31:52
会話は普通にできるだろうけど、将来への意識の高さとか、目標とかそういうところで違いがあると思う。+167
-5
-
34. 匿名 2017/03/27(月) 19:31:52
普段付き合っている人は、ほとんど大卒の人だから学歴で感じることはないけれど、
性格が全然違ったりすると話が合わないということはある。+102
-2
-
35. 匿名 2017/03/27(月) 19:31:59
ある程度同等の知識がないと話が噛み合わないよね。
いちいち「それってどんな意味?」と聞き返されるのも面倒。
最初は可愛いと思えてもだんだん相手の無知さにイライラする。
ある程度お互いの偏差値が同等の方が後々いいかも。
一般的にIQが20違う相手とは会話が成り立たないといわれていますよ。+376
-16
-
36. 匿名 2017/03/27(月) 19:32:16
社会保障のしくみがイマイチわかってない私。
高学歴ママ友は完璧に頭に入ってる。
+163
-11
-
37. 匿名 2017/03/27(月) 19:32:21
そんなの関係ないって言ったらどうせマイナスなんでしょ+24
-10
-
38. 匿名 2017/03/27(月) 19:32:29
私は高卒だけど周りはにいる話が合う人は高学歴ばかりだよ。
人の相性は学歴や偏差値だけでは語れないと思うよ。+24
-49
-
39. 匿名 2017/03/27(月) 19:33:03
半沢直樹さながらに旦那の勤め先で奥様会がある。
学歴もいろいろ。G20に参加してるような国でも国名が通じなかったり日本の総理大臣すら知らなかったりする人もいる。お料理くらいしか安心して話せるテーマがない。+253
-2
-
40. 匿名 2017/03/27(月) 19:33:13
自分より頭が良くない人はどう反応するか予測がついてしまうけど
頭がいい人はいろんなバリエーションで返ってくるから楽しい。+195
-6
-
41. 匿名 2017/03/27(月) 19:33:13
学歴というか、頭の良し悪しで話が合う合わないはあるんじゃないかな。当然知ってるべき常識を知らなかったりすると会話が出来ない。+186
-4
-
42. 匿名 2017/03/27(月) 19:33:28
本当に頭のいい人ほど学歴に固執してない。
どんな学歴だろうとその人はその人として見てくれるし、決して見下したりしない。
+346
-23
-
43. 匿名 2017/03/27(月) 19:33:57
頭いい人が頭悪い人に合わすことはできるけど逆は無理じゃない。+294
-4
-
44. 匿名 2017/03/27(月) 19:34:03
現実は水商売か風俗以外でじゃ無ければ、お互いのスキルは同等の人としか知り合わないんじゃない?少女漫画みたいな何かがあれば別だけど…+109
-12
-
45. 匿名 2017/03/27(月) 19:34:07
>>36
社会保障は高学歴とか低学歴の問題ではないよ。みんな知らないといけない。
+156
-4
-
46. 匿名 2017/03/27(月) 19:34:09
低学歴は考え方が浅いよねえ+226
-24
-
47. 匿名 2017/03/27(月) 19:34:20
極端な話だけど、知り合いが中卒で
ハーバード卒の人に教えたりしてる専門職で
尊敬されてる。
人間的に成熟してるのと学歴は違う。+57
-49
-
48. 匿名 2017/03/27(月) 19:34:39
大卒で、今パート主婦してます。
高卒の同い年の主婦の子と仲良くしてるのですが、視野が狭いなぁと感じます。+302
-101
-
49. 匿名 2017/03/27(月) 19:34:53
学生同士じゃなければ、勉強での差はあまり感じなくない?(笑)
やっぱり性格だと思うよ!+38
-14
-
50. 匿名 2017/03/27(月) 19:34:55
私勉強嫌いだから調理師学校行って今飲食で働いてるけど、バイトの慶応生(同い年)とめっちゃ仲良くて仕事の話も合うししょっちゅう飲み行くよ!笑+27
-27
-
51. 匿名 2017/03/27(月) 19:35:01
学歴聞いてくるのはだいたい大卒ママ友。
私も大卒だけど本当に聞きたいのは
大学名だろう。+147
-2
-
52. 匿名 2017/03/27(月) 19:35:07
会話の質や奥行きが違うと感じることは多々ある。
高卒の子は芸能、テレビ、化粧、ファッション、下衆な恋バナで毎日が回ってる。
好きにしたらいいけど、私はそういう毎日は送りたくない。+132
-56
-
53. 匿名 2017/03/27(月) 19:35:11
言葉の意味を知らなかったりして、いちいち聞き返されるとだんだん疲れてくる+95
-4
-
54. 匿名 2017/03/27(月) 19:35:15
>>35
IQと知識量はまた別問題だと思うけど。+35
-4
-
55. 匿名 2017/03/27(月) 19:35:24
学歴より、人間力というか、生き方の姿勢が違うと合わないと思う。
努力努力!…みたいなタイプと、楽して生きたいわー…みたいなタイプだと、学歴が似てても全然合わない。+143
-6
-
56. 匿名 2017/03/27(月) 19:35:41
>>28
地頭がいいと勉強は簡単にこなせるから、学歴も高くなるんだけどねえ+104
-12
-
57. 匿名 2017/03/27(月) 19:35:52
>>12
高卒の私がいうのも申し訳ないけど、年齢的にそのくらいが楽しかったのでちょっとわかる。
学歴コンプはあるのはあるから子供には大学行かせたいが+53
-2
-
58. 匿名 2017/03/27(月) 19:35:55
>>52
そういう事ばかり話してる大卒も知ってるけど?+17
-11
-
59. 匿名 2017/03/27(月) 19:35:56
一対一で話すときは大丈夫だけど、頭いい人の集団に一人だけ普通以下の人がいたら、話についていけないと思う…まず普通の人と話題が違うからね+125
-1
-
60. 匿名 2017/03/27(月) 19:35:58
学歴より知能指数&性格の相性&興味が対象のほうが重要なことがほとんどよ
+39
-5
-
61. 匿名 2017/03/27(月) 19:36:09
関係ないよ。仕事するのに学歴関係ないのと一緒。+11
-28
-
62. 匿名 2017/03/27(月) 19:36:35
旦那の方が高学歴ですが、うちの旦那は人に説明するのが苦ではないタイプなので、分からないことがあれば聞けば良いので楽です。
どう説明したら解り易いかと、楽しんでる感じさえします。+89
-5
-
63. 匿名 2017/03/27(月) 19:36:35
相手が合わせてくれていることに気がついていない人多そう+197
-3
-
64. 匿名 2017/03/27(月) 19:37:02
私中卒、旦那博士
すごく気が合う
ばかと天才は紙一重だねーって話してます。+10
-59
-
65. 匿名 2017/03/27(月) 19:37:39
「本当に頭のいい人」=その人に都合のいい理想的な人間
な人多いよね。
「本当にいい」をジャッジできるほどの御仁かよって思う。+93
-2
-
66. 匿名 2017/03/27(月) 19:37:53
合わない
好きな事=自分が勉強して来た事だから、無難な事しか話せない
がるちゃんも好きなトピ程バカばっかでイラつく(笑)+51
-10
-
67. 匿名 2017/03/27(月) 19:37:56
説明下手な私のつたない話を要点つかんで聞いてくれる高学歴の友人はやはり頭がいいと思うし感謝している。+104
-1
-
68. 匿名 2017/03/27(月) 19:38:18
大卒の人ってすぐ「大学どこ?」って聞いてくるよね。
高卒って言うと「あはっ笑そっか~笑」っていきなり見下してくる。そういう人に限ってたいして有名じゃない大学だったりする。+30
-62
-
69. 匿名 2017/03/27(月) 19:38:20
たぶんある程度合わせようとお互いが歩みよっていれば合わないって場合は少ないんじゃないかと思う
合わない場合は、合わないであろう先入観や合わせたくない気持ちの方が意外と大きく影響してるんではないかと思う+44
-1
-
70. 匿名 2017/03/27(月) 19:38:21
学歴コンプレックスのある相手とは話して疲れる。自分は賢いんだよって暗にアピールしてくるからね。+87
-6
-
71. 匿名 2017/03/27(月) 19:39:06
学歴=頭の良し悪しではないが、学歴低い人で頭のいい人は相対的に少ない
学歴の差で話が合わないことはあると思う+138
-2
-
72. 匿名 2017/03/27(月) 19:39:13
友達は偏差値40だけど旦那が早稲田卒。結婚して10年たつけど仲良くて羨ましい+21
-13
-
73. 匿名 2017/03/27(月) 19:39:20
高卒だけど気があう大卒お嬢様とは10年以上
仲良しだよ。ふたりで趣味の話してると
楽しい。+14
-15
-
74. 匿名 2017/03/27(月) 19:39:23
ママ関係だったら学歴よりも、親に子育て投げてる人のが合わない。
こちらができないのわかってて一人じゃムリ~とか言うのだもの。
私は高卒だけど、高卒で出来婚して丸投げママより分別のある大卒のがいい。
それ以前に学生時代なんか過去だからそんな話したくないけど+11
-11
-
75. 匿名 2017/03/27(月) 19:39:44
国立大卒の私がマスクしてる高卒の同僚に、花粉?カゼ?って聞いたら、
風のアレルギーってあるの?風の強い日にひどいんだよ〜って..…
頭悪すぎて会話やめてしまった。+46
-49
-
76. 匿名 2017/03/27(月) 19:40:04
むしろ同じ学歴で合わない人間のほうが多い+68
-5
-
77. 匿名 2017/03/27(月) 19:40:05
+31
-6
-
78. 匿名 2017/03/27(月) 19:40:10
>>56
地頭良くても勉強にぜんぜん興味ない人もいる
逆に地頭悪いのに必死に努力してそれなりの学歴の人もいる
+71
-11
-
79. 匿名 2017/03/27(月) 19:40:16
>>64
うん、中卒のバカは幸せだよね+139
-18
-
80. 匿名 2017/03/27(月) 19:40:34
私 高校中退
旦那 私立大学中退
私は中退後デキ婚して10年専業主婦。だからか最近旦那に、世間知らずだとバカにされます。+13
-32
-
81. 匿名 2017/03/27(月) 19:40:43
私は大学行ける成績だったけど、好きなことやりたかったから高卒を選んだ。いろんな事情があって大学いけなかった人は多いだろうし、学歴だけで人を判断する方が浅はかだ。+39
-57
-
82. 匿名 2017/03/27(月) 19:41:14
>>59
間違えてマイナス押しちゃった
プラスを押そうと思ったの、ごめん+9
-2
-
83. 匿名 2017/03/27(月) 19:41:45
>>52
わかる。料理と恋愛、子育てにしか興味ない人生なんてまっぴら。+148
-14
-
84. 匿名 2017/03/27(月) 19:41:45
>>35
全て当てはめるには難しいと思いますよ
一般人平均IQ100前後東大IQ120前後です
すると会話が成り立たないと生活出来ません
会社や取引先もそうです常に苛々しての生活
とも思えません+33
-2
-
85. 匿名 2017/03/27(月) 19:42:09
中卒とか天才程気にしてない。
私もなんだけど中途半端な大学出てたりすると
自分より学歴下だと安心したり。
よく超美人やドブスほど優しいっていうのと一緒。
中途半端が一番厄介だよね。+105
-5
-
86. 匿名 2017/03/27(月) 19:42:14
>>78
要は学校に行ってないから知識がないということ?
地頭が良い人が学校に行ってたら寝てても試験は良かったりするんだけど。+2
-7
-
87. 匿名 2017/03/27(月) 19:42:19
>>79
と、三流大卒が言っています+17
-10
-
88. 匿名 2017/03/27(月) 19:42:30
頭のいい人はどんな話も合わせてくれる人だと思う。+109
-3
-
89. 匿名 2017/03/27(月) 19:42:34
個人的には学歴より金銭的な方が合う合わない大きいと思う。
+82
-3
-
90. 匿名 2017/03/27(月) 19:42:48
いちばん大きいのはその人の個性というか、ものの見方。それは勉強とは関係ないよ。
頭が良くても学歴が低い人はいっぱいるしね。
ただ、知的なことに無縁だと、それなりの話しかしなくなるかもしれない。相手からね。
要は相手の器というかな、ほんとうの意味で知的だと、話はいくらでも膨らむものだと思う。+79
-6
-
91. 匿名 2017/03/27(月) 19:43:30
>>83
100プラス押したい+37
-7
-
92. 匿名 2017/03/27(月) 19:43:38
>>81
そういう人もいるだろうけど、まあ少数派だからさ。
+8
-2
-
93. 匿名 2017/03/27(月) 19:43:52
ちょっと難しい言葉使ったり、一般的な歴史も知らなくて、会話がとまることはある。
話合わない、ってほどじゃないじゃないけど。+55
-0
-
94. 匿名 2017/03/27(月) 19:44:28
>>79
横入り失礼
あなたキモい
学歴コンプか、嫉妬かスクショまでしてうける。+8
-27
-
95. 匿名 2017/03/27(月) 19:44:28
学歴より恋愛脳過ぎて
だらしない人のほうがあわない。
不倫のあげく略奪婚…ないわ。
縁きった。+98
-2
-
96. 匿名 2017/03/27(月) 19:44:48
>>79
絶妙な並びw+29
-0
-
97. 匿名 2017/03/27(月) 19:45:15
>>88
それは単に他人にあわせる人ってだけなんじゃないかと+6
-0
-
98. 匿名 2017/03/27(月) 19:45:31
>>86
横からですが、頭の良し悪しは学力のみでしかはかれないの?
地頭がいいからって寝てても成績いいとかどこの天才の話?東大卒の人だって大抵は猛勉強して受かってるのに。
+11
-8
-
99. 匿名 2017/03/27(月) 19:45:51
「本当に頭が良い人は馬鹿にもわかるように話す」
「勉強じゃなくて地頭が良い人がいい」
「勉強はできたけどやる気がなかった」
「大学行っても専業になるんじゃねぇw」
という大学に行ってない人の言葉は聞き飽きた+177
-10
-
100. 匿名 2017/03/27(月) 19:46:14
昨日、昼に外食してたら、昼間から酒飲んだおっさんが町内会の誰か、頭の良い人のこと愚痴ってて、しまいには、
頭悪い奴のほうが頭いいと思うんだよね。だってみんなのこと考えてるじゃん。頭いい奴はずるいんだよ!
って言ってた。
思いっきりコンプレックス丸出しじゃん。って思った。+115
-1
-
101. 匿名 2017/03/27(月) 19:47:05
学歴だけが自慢の人って会話しててもいちいちマウンティングしたり上から目線になるから相手をイラッとさせると思う。
+33
-12
-
102. 匿名 2017/03/27(月) 19:47:33
結婚も出来ない
子孫も残せない
生物の落ちこぼれは嫌+5
-22
-
103. 匿名 2017/03/27(月) 19:47:35
低学歴の人はコンプレックスが強い人が多く、倫理観の低い人が多い。
話が合う合わないと言うより、関わると面倒な印象。+107
-12
-
104. 匿名 2017/03/27(月) 19:48:20
でも、頭がよくてもいい大学出てても会話が成立しない人もいるよねw頭がよすぎるからこそ説明が下手だったり、起承転結で話せなかったり。+33
-8
-
105. 匿名 2017/03/27(月) 19:48:31
>>68
たぶんそれ悪気ないよ
とくに今は大卒の子のほうが多いからただの話のタネに聞いてるだけ
専門だったらそれはそれで「何の専門なのー?」って話繋がるけど
普通科の高校だとそこで話繋がらないから何のために聞いた?って見下されてるように感じるだけじゃない?+64
-3
-
106. 匿名 2017/03/27(月) 19:48:59
現実社会での機転の良さと、知的好奇心の区別がつかないのが高卒。
更に機転の良さを馬鹿への気遣いだと思い込もうとするのがめんどくさい。+17
-3
-
107. 匿名 2017/03/27(月) 19:49:08
>>103
頭悪そうw+2
-17
-
108. 匿名 2017/03/27(月) 19:49:09
関係ないと思う。
国立大大学院の弟が連れて来た婚約者が、ご家庭の事情で中卒だった。
馴れ初めとかを話してくれて、婚約者さんに弟のどこが良かったのかとか聞いたりしてた時に、じゃあ逆に弟は婚約者さんのどんな所が好きなの?と聞いたら、
「頭が良い所!話してて楽しいんだよね。俺は所詮、専攻分野の知識しか無いガリ勉だから、頭あんまり良くないし。話してて、なるほどー!って思う事が多い。」って言ってた。
結婚して数年、変わらず幸せそうです。+131
-14
-
109. 匿名 2017/03/27(月) 19:49:12
義母と話が合いません。
学がないことも「女は大学とか行かなくていい時代だったのよ」と開き直ってて、
わからないことを知ろうという考えもないし、勘違いをやんわり訂正しても「そんなわけない!」と逆に憤慨したりする。+75
-2
-
110. 匿名 2017/03/27(月) 19:49:15
>>64のことを、
>>63が皮肉ってる?+6
-3
-
111. 匿名 2017/03/27(月) 19:49:44
学歴低いけど勉強は好き(高卒です)
興味あることを調べて知識吸収するのが楽しい
学歴高い友達と話すのも楽しいけど、合わせてくれる所もあるんだろうな+90
-3
-
112. 匿名 2017/03/27(月) 19:50:05
屁理屈言ってるからいつまでも結婚すら出来ないわけだよ+4
-6
-
113. 匿名 2017/03/27(月) 19:50:06
アホと話してるとムカつく。
すぐ嘘つくし。
だからもう関わってない。+54
-6
-
114. 匿名 2017/03/27(月) 19:50:13
>>98
あなた含め、よく言われる地頭の良さって生きる要領の良さってことかな?
地頭が良いと勉強しなくても東大に入れる人はいるよ。+20
-3
-
115. 匿名 2017/03/27(月) 19:50:23
+6
-28
-
116. 匿名 2017/03/27(月) 19:50:43
一つの世界の中にいるより、複数の違う価値観の世界と関わっていたほうが良いと思うけどなあ
低学歴でもすごく優しくて男気がある人がいたから、ちょっと奥さんが羨ましかったね+11
-1
-
117. 匿名 2017/03/27(月) 19:50:49
有名大の院卒の従弟は高卒で年上の私に会うたび「ねーちゃんねーちゃん」と慕ってくれる。
昔から頭良くて、ねーちゃんらしいこともしてあげれてなかったと思うのに。+14
-7
-
118. 匿名 2017/03/27(月) 19:51:16
動物界でも生物残せなかったやつが一番の敗北者だからね+3
-25
-
119. 匿名 2017/03/27(月) 19:51:39
学歴より頭の良さ、常識、感性かも。
同じ大学なら大体は話合うけど、
レベル低い大学の人は、
高卒の友達より話が合わない。+35
-7
-
120. 匿名 2017/03/27(月) 19:51:43
>>58
そういうのは名誉高卒って呼んでる+4
-7
-
121. 匿名 2017/03/27(月) 19:52:25
>>118
ここは人間界ですよ。+42
-0
-
122. 匿名 2017/03/27(月) 19:52:58
中卒の友達いるけど
若いうちから働いてて経験値高いからか話も楽しくて物知り。
超高学歴な夫と幸せそうに見える
愛は学歴を超えるんだなーと思う
+17
-18
-
123. 匿名 2017/03/27(月) 19:53:27
偏差値20違うと話合わなくなるらしいよ。+13
-10
-
124. 匿名 2017/03/27(月) 19:53:37
>>118
子孫、っていいたいんだよね?
ゴキブリとか、繁殖力強いよね。
生き残るのが難しい生物ほどたくさん産むよね。+65
-3
-
125. 匿名 2017/03/27(月) 19:53:46
高卒ですが某大手印刷会社に勤めてます。
大卒の人はほとんどがMARCH以上ですが、確かに頭がよくて仕事が早い人もいるけど、事務処理はできるけど営業は正直向いてないんじゃ…?って人や、コミュニケーションが下手くそな人はけっこういます。
だから社会に出たら必要なのは学歴じゃないんだなぁと思った。
+33
-21
-
126. 匿名 2017/03/27(月) 19:54:45
>>86
「学歴」にまったく頓着しない家庭に育って頭がいいのに近所の底辺高校いった友達がいる
近いから通いやすい制服がかわいいってだけの理由で…
でも頭自体はいいんだよね
卒業後アルバイトでためたお金でお店出して軌道にのってる
自分で必要と感じることは独学で身につけたんだろうね
+78
-3
-
127. 匿名 2017/03/27(月) 19:54:49
日常レベルの会話ならあんまり関係ないかなと思う
例えば客観的にテレビ見てて話してる内容が合ってる合ってないと思うのは学歴の部分だけではないと思うから+10
-0
-
128. 匿名 2017/03/27(月) 19:55:46
夫婦だと学歴差はあまり関係ないんじゃないかな?
他の要素がたくさんあるので。
もちろん同程度の学歴の方がいいと言う人もいるだろうけど。+54
-2
-
129. 匿名 2017/03/27(月) 19:56:38
>>105
悪気ないですべて片付けられたらそれで終わりだし、こちらも高卒なのをコンプレックス持ってる訳じゃないんだよね~
世の中いろんな人がいるなかで当たり前のように大学に行っているという概念を持っている事に驚く。
話のネタとして気軽に人に聞くにはリスク高くない?+4
-11
-
130. 匿名 2017/03/27(月) 19:57:02
>>123
偏差値じゃなくて知能指数よ+9
-0
-
131. 匿名 2017/03/27(月) 19:57:22
>>108
ご家族が立派だと思った。
息子が中卒連れてきたら、どんなに良い人でも
学歴だけで大反対しそう…ハッとさせられた。
+124
-2
-
132. 匿名 2017/03/27(月) 19:57:24
友人の彼氏でアラフォー工場勤めの男が、俺学校の5教科ほど生きてく役に立たないものはないって思ってるから、って偉そうに言ってたが、
エンジニアの私からしたら、5教科めっちゃ大切だし。ていうか5教科なんて基礎教育だから何事にも基本だし。
学歴がない人はかまわないけど、学歴否定する人ほど、わかってない。+131
-3
-
133. 匿名 2017/03/27(月) 19:57:25
>>126
わかった。そのぐらいレベルでの頭の良さの話だったのね。
+1
-7
-
134. 匿名 2017/03/27(月) 19:58:07
>>120
あだ名つけるの好きなのかな?
つまんないよww+5
-1
-
135. 匿名 2017/03/27(月) 19:58:10
>>109
学歴うんぬんではなくお義母さまの性格の問題かなー、と
気の毒だけど意固地ってなかなか直しにくいんですよね+16
-0
-
136. 匿名 2017/03/27(月) 19:58:12
自然にそうなるんじゃないかな。
近所の夫婦を見てると、大卒同士、高卒同士だよ。+61
-4
-
137. 匿名 2017/03/27(月) 19:58:18
>>69
すごくわかる。
学歴の話にたどりつく前に嫌ってるよね。
会話もしたことないのに挨拶無視とかね。
話したことないから心当たりないはずなんだけど。理不尽に嫌われることもある。+8
-0
-
138. 匿名 2017/03/27(月) 19:58:42
友達ならともかく結婚となると違うと思う
高卒の人って「大学なんて行っても意味ない」って言って子供も高卒の人多いから
逆に自分の家は親戚大卒ばっかで「大学行かないと仕事ないよ?」って小さいときから言われてたから
差別とか偏見じゃなくてあまりの価値観の違いに驚いた
高卒の人は大卒じゃなくても問題ない生活をしてるから必要性を感じないけど
自分は大学(別にたいしたことないとこ)行って大学出て良かったなって感じてるから
子供いたらこの価値観の差は喧嘩になるよね
実生活に直結して役立つかはともかく、一般教養を嫌々でも聞かせられる機会があるのと
専門的な知識を極めてる人(教授)と関わりを持つのってすごく大事な経験だと思うんだけど、
高卒の人達が「大学なんて行っても意味ないし」「高卒のほうが大手入れるし大卒よりマシ」とか言ってるの聞くと悲しい+111
-7
-
139. 匿名 2017/03/27(月) 19:58:43
>>125
適材適所ですよ。
営業力あっても頭悪い人ばかりでも会社は立ち行かないですよ+65
-0
-
140. 匿名 2017/03/27(月) 19:59:14
>>93
そう。
この後に中卒高卒組に「博識ぶって」みたいな陰口叩かれるまでが、学歴入り乱れる職場での日常風景。+26
-1
-
141. 匿名 2017/03/27(月) 19:59:21
推薦で大学きた子とは話が合わなかった。+11
-6
-
142. 匿名 2017/03/27(月) 19:59:42
普段私は相手の学歴気にしてないけど、こういう話題で学歴関係ないよーと学歴低い人が言うのは違うと思う。+89
-5
-
143. 匿名 2017/03/27(月) 20:00:24
んー そうなんですかね。
学歴より、学校のランクが月とすっぽんじゃ合わないこともあるのかも。
だって、東大医学部3人に一人放り込まれたら、合わせてはもらっても本当は合わないのはわかるもんね。+55
-0
-
144. 匿名 2017/03/27(月) 20:00:41
義母が中卒。義姉が高卒。
「娘が大学行かなくて親孝行だった。大学行かなくて親孝行だった。」と義母。高額な学費が要らなかったからだそう。・・・理解できなかった。+106
-3
-
145. 匿名 2017/03/27(月) 20:01:14
高卒の人が大卒いいな~って言うのはまだいいとして、大卒の人が高卒なんて話し合わない~とか言ってるのはなんかね…。
あなたに合わせる度量がないだけでしょって思うわ。
会社に入ったらターゲットはその見下してる相手がほとんどなんだから、頭いいんだったら話し合わせるくらいできないでどうするんだろうw+9
-28
-
146. 匿名 2017/03/27(月) 20:01:55
さっきっから見下してる人は自慢できる大学出てるのかな?
+13
-3
-
147. 匿名 2017/03/27(月) 20:02:21
>>134
なんだ、頭悪い方の高卒か。+7
-2
-
148. 匿名 2017/03/27(月) 20:03:32
スポーツ推薦の人は学校で浮くでしょ。やっぱり学は少しは関係あるんじゃないかね。+30
-0
-
149. 匿名 2017/03/27(月) 20:03:49
学歴がどうより、政治や社会の仕組みに興味を持ったり、大人になってからも何か勉強したりということを「ダサい」と思ってるような人とは価値観合わない。
そしてそれはどうしても低学歴の人に多い。+120
-0
-
150. 匿名 2017/03/27(月) 20:03:50
日常会話ぐらいなら大差無いと思いつつ、
頭の良い人に難しい言葉を言われたりすると、頭に?が浮かぶ時はあります。+10
-1
-
151. 匿名 2017/03/27(月) 20:03:59
持ってないひとが「大層なもの持ってるんだったらこれぐらいしてみなさいよ」ってある意味では格上の存在に向かっていうの滑稽だよな。+38
-2
-
152. 匿名 2017/03/27(月) 20:05:03
>>114
大学などでの教育で与えられたのでない、その人本来の頭のよさ。一般に知識の多寡でなく、論理的思考力やコミュニケーション能力などをいう。「―がいい」「―を鍛える」
だってさ。
あなたが言ってるのは地頭のよさではなく、記憶力のよさじゃないですか??+4
-2
-
153. 匿名 2017/03/27(月) 20:05:37
>>12
自分は高卒で彼氏いないしブスだけど楽しいことがいっぱいあるから
他人の楽しそうな話をきいても そうなんだぁって思うだけ
学歴コンプがある人は学歴で差別されたとか嫌な思いした過去があるんじゃないかな
だから敏感になるのかも+8
-1
-
154. 匿名 2017/03/27(月) 20:05:50
>>145
ある程度は合わせられるけど、だんだん疲れてくるの。
だって基礎的な教養すらかけてる場合があるからバカでもわかりそうな話題見つけるの大変だよ+39
-4
-
155. 匿名 2017/03/27(月) 20:06:39
本当に頭の良い人は相手に合わせられるって言うし、話が合わないことはあっても会話が成り立たないってことはないと思う。
でも大卒だからって事ある毎にマウンティングしてくるウチの従姉妹みたいなヤツも世の中には居て、全くお話にならないことはあるよ。
まあ高学歴でも工学とか芸術系の人たちみたいな、好きなことをやる為の手段として進学した人で学歴をひけらかす人にはあったこと無いわ。+18
-5
-
156. 匿名 2017/03/27(月) 20:06:47
>>138
そっかー。大学行かせてもらえてよかったね(^^)
+9
-8
-
157. 匿名 2017/03/27(月) 20:07:27
>>152
論理的思考力やコミュニケーション力に教育で与えられた知識をプラスしたら鬼に金棒よ。
どっちも大事。+13
-0
-
158. 匿名 2017/03/27(月) 20:07:34
今はとりあえず大学行っとけな時代だからね
それでも行かない選択をした人は
①大学行くよりやりたい道があった
②お金がない
③地方私大ですら入れない頭
①の人は金持ちから成績良かった人もいる、②も頭良い人もいるけど家庭の事情で私大無理の人もいる
③になると親が金持ってて優秀でもバカでも私大に行かせてもらえる子達とは話合わないだろうね
家庭環境が全然違うし③タイプはタバコ・ギャンブル好きで地元にずっと残ってる率高し+23
-0
-
159. 匿名 2017/03/27(月) 20:07:35
高学歴な方が学歴が低い方をバカにしなきゃ上手くいくんじゃない?+3
-14
-
160. 匿名 2017/03/27(月) 20:07:45
高校時代の元カレはバイト先の先輩。
年上だからかっこいいと思ってたけど中学レベルの英単語もわからない、漢字も読めない慣用句もわからない。
偏差値にすると30ぐらい違ったせいか、会話の中のちょっとした言い回しを理解できない、メールの漢字も読めないからか思ってもみない返答をされる等々ありました。
だから噛み砕いた表現を使ったり、わかりやすく話すことを心掛け結構長く付き合いましたが、紆余曲折あり結局別れました。
せめて中学レベルの知識はあってほしい…+59
-0
-
161. 匿名 2017/03/27(月) 20:07:48
>>100
たぶんそれ本気で言ってるんだろうな
自分の世界でしかモノを考えられないんだよね
+7
-0
-
162. 匿名 2017/03/27(月) 20:07:49
本当に頭がいい人は、分からない人にもかいつまんでわかりやすく説明してあげられる。ただ、教科書的に頭がいいだけの人は、応用は効かないよね。+11
-11
-
163. 匿名 2017/03/27(月) 20:08:22
私が高卒 夫は某大学(+ぼっちゃん)
勉強はかなり出来たみたいだけど、話してると正直ネジが一本外れてると思うとこもあるし
一般的な知識とかに関してはあんまりわかってない気がするうちの夫は
まぁ頭が良いのをひけらかさない、自分が分からないことを別にそんな事もあって普通だと思える所にとても育ちの良さは感じる
余裕がある感じ+41
-1
-
164. 匿名 2017/03/27(月) 20:08:31
上智卒なんですけど、受験してない人には知られてないこと多い!
美容師さんに大学聞かれて答えたら、あのお客さんは青学なんですよーー頭良いですよねって言われて不快だった。+92
-12
-
165. 匿名 2017/03/27(月) 20:08:44
>>154
疲れるのはバカだって見下してるからじゃない?
逆にあなたがバカだと思ってる人は、大卒が自慢の人はつまんない話しかしないから話してて疲れるわーって思ってるかもね。+3
-3
-
166. 匿名 2017/03/27(月) 20:08:53
頭いい人が悪い人に話合わせるべきって言ってる人いるけど、
それなら頭悪い人も頭いい人に話合わせてほしいですよね。+50
-5
-
167. 匿名 2017/03/27(月) 20:09:04
夫 理系 偏差値70
私 文系 偏差値60
数学とかの難しい勉強の話になると、この偏差値10の差はデカイな~と思うw
偏差値50と60ではそんなに変わらないけど、60と70の差ってすごいデカイ
でも、お互い趣味を通じて出会って結婚したから、話が合わないなんて事はないよ
頭の良し悪しは関係ない+12
-18
-
168. 匿名 2017/03/27(月) 20:09:19
>>159
高学歴の人みんながバカにしてるわけじゃないよ!+10
-0
-
169. 匿名 2017/03/27(月) 20:09:35
>>154
まともに働けなそう。どの世界も色んな学歴の人がいるからね。+9
-3
-
170. 匿名 2017/03/27(月) 20:10:05
よく「学生時代に~」という話をしているので、どこかは知らんが大卒なんだなと思ってた人が高卒で、ちょっとモヤッとはしている。言わないけど。+43
-6
-
171. 匿名 2017/03/27(月) 20:10:11
高卒が高卒なのを自慢するのもうーんだし、大卒が高卒はバカって決めつけるのもうーんだよ。ミソクソだよ。
他人のことなんかそんなに気にしなきゃいいのにね。+58
-2
-
172. 匿名 2017/03/27(月) 20:11:06
下町のグローバルな居酒屋で頭のいい集団と飲んだ時に、アメリカ人がいたから英語でしゃべってたの。
ここまではOK。
だが、中国人には中国語、フィリピン人にはタガログ語で話してて恐れ入りました。と思った。+68
-0
-
173. 匿名 2017/03/27(月) 20:11:09
>>167
偏差値ってそんな固定的なものじゃないと思うよ
ちょっと勉強すれば20くらい普通にあがることもあるし
+21
-1
-
174. 匿名 2017/03/27(月) 20:11:19
>>152
論理的思考をするのに記憶力の良さは必要ですよ。
そして論理的思考力があって、記憶力が良ければ、普通にテストはできるんですけどね。
コミュニケーション能力については確かに学力とは別物だと思います。
+9
-3
-
175. 匿名 2017/03/27(月) 20:11:28
私は専門卒
出向で来ていた京大卒の人は趣味の話は一方的だったけど雑談ではレベルを合わせてくれてたと思う
そんな感じでは+14
-0
-
176. 匿名 2017/03/27(月) 20:11:43
自分は低学歴だけど旦那が高学歴で幸せ*•.❥◌ 。˚✩な人多いね
逆はいないのかなww+62
-4
-
177. 匿名 2017/03/27(月) 20:12:12
どこかで昨日今日聞いたようなにわか知識は困る+1
-0
-
178. 匿名 2017/03/27(月) 20:12:59
でた!また旦那とか結婚系(笑)+14
-0
-
179. 匿名 2017/03/27(月) 20:13:09
>>166
それを言うなら小学生に高校生の話に合わせろって言ってるのと同じだと思うけどww
それにこっちがわからないことを聞いただけで「疲れる」とか言うんでしょ?意味不明だわ。
見下すならもう子供と話すくらいの感覚でいた方が楽だとおもうけどなw+9
-11
-
180. 匿名 2017/03/27(月) 20:13:22
学歴うんぬんより友達になったり彼氏として付き合いはじめるかどうか考える時に相手に尊敬出来る所が有るか考える。出身校より視野の広さや優しさやチャレンジ精神とか自分に無い物を持ってる人と付き合いたいし、自分も相手に何かしら良い影響を与えられる友人になりたいと思ってる。+22
-2
-
181. 匿名 2017/03/27(月) 20:13:46
>>176
男の人はプライド高いからなかなかいなさそう…。+13
-3
-
182. 匿名 2017/03/27(月) 20:14:52
+-どっちかでだいたい馬鹿か利口か分かる+1
-2
-
183. 匿名 2017/03/27(月) 20:15:24
合わない話題を選んでる時点で相手を見てない証拠
+6
-3
-
184. 匿名 2017/03/27(月) 20:15:25
自分は旧帝大で、よく仕事で東大人とやりとりするんだけど、ものっすごくこちらに合わせてくれてるのを感じる。
いやはや申し訳ないです。+27
-3
-
185. 匿名 2017/03/27(月) 20:15:29
>>174
あー頭のいい人と話してると息苦しいなぁ~~笑+1
-11
-
186. 匿名 2017/03/27(月) 20:16:07
>>162
教科書的な頭のいい人なんていないよ。
教科書を丸呑みする人は思考力や応用力ないから、一流大どころか二流大にもいけない。+27
-1
-
187. 匿名 2017/03/27(月) 20:17:01
>>155
カルチャーセンターで教えてる人の中には、学歴自慢多いよ
謙遜してる風に言ってはいるけど、明らかに自慢 特に芸大系
専門分野だけで食べていけないから、
カルチャーセンターで働いてるだけでほとんど創作活動なんてしていない
生徒の方が理解していて暗黙の了解で話題にしないだけ+18
-1
-
188. 匿名 2017/03/27(月) 20:17:43
>>179それは違うんじゃないの?
小学生はあくまで小学生までの知識や理解力しか持っていなくても良いけど、高校生は高校生のレベルであることが話す側として前提があるわけじゃない。
せめてその年齢に相応しい最低限のレベルの知識は持ち合わせててねってことでしょ。
+9
-1
-
189. 匿名 2017/03/27(月) 20:17:50
>>166
それ、真面目に言ってるのか? 不可能に決まってるじゃん+3
-3
-
190. 匿名 2017/03/27(月) 20:17:59
>>15
関わることがほぼないから
大丈夫だろうね
ある程度同じレベルの人たちの
世界があるよね+9
-0
-
191. 匿名 2017/03/27(月) 20:18:13
いちばん親しい友達は東大卒だけど、人間的にもすごくできている人だから
人として尊敬している。
たわいもない会話が主だけど時々、精神世界的な会話になることもある。
私はまったく無理をしていないし、友人も我慢して合わせることはしていないと思う。
お互いに心地いい関係。
+20
-4
-
192. 匿名 2017/03/27(月) 20:19:25
>>154
とかいう割に句読点とか変だし平仮名多いのも気になる+1
-8
-
193. 匿名 2017/03/27(月) 20:19:39
私は大卒でマウンティングとかしないから
わからなかったけど
親友が中卒って事話の流れで最近知った。
全く気づかなかったし、話も楽しいし、人柄が好きだし何にも感じなかったな。+34
-3
-
194. 匿名 2017/03/27(月) 20:19:47
>>85
高卒の人も中途半端な大学の人見下してるよね
でも中途半端な大学の人が高卒見下すのと同じで大手でも何でもないただの地方の中小企業の人が
「大学行くよりマシ~」って言ってるのも何か人のこと言えない気がする
地方の中小なんてOBたくさんいる私大マンモス校の得意分野だし、そこでも大卒高卒採用分けてるなら出世コースも違うし
本当にマシなのか?と言いたくなる
高専とかで大手採用されてる人は本当にお得な賢いルートだと思うけど+8
-1
-
195. 匿名 2017/03/27(月) 20:20:05
学歴より、私はプラス思考なんだけど、極端にマイナス思考の人と話すと辛くなるから、合わない…+3
-1
-
196. 匿名 2017/03/27(月) 20:20:17
>>170
別に学生時代に間違いはないからいいのでは+3
-4
-
197. 匿名 2017/03/27(月) 20:20:46
実体験で言うと、低学歴の倫理観の低さにはついていけなかったです。人目がないと「えっそんなことするんだ」と思うことをする人の割合が多い。プライドと言うものがないからこそかと思います。
学歴は同レベル同士で付き合う方が摩擦がなくていいと思います。+81
-5
-
198. 匿名 2017/03/27(月) 20:21:35
現実書くと、顔が良くて仕事も真面目にしてて自分に惚れ込んでくれる男性がいたけど、どうしても好きになれなかった。
高卒なだけじゃなくて知的好奇心皆無。資格試験のための勉強はするけど、それ以外の勉強や読書は学生のうちにするもので、社会では通用しないって見下してる人だった。
尊敬できないし話して5分で眠くなる。無理だったわ。+31
-1
-
199. 匿名 2017/03/27(月) 20:22:19
私は旧帝大生だけどめっちゃバカだよ。(笑)
友達も高学歴から下までいろんな人おるよ。
私は育ちはそこまで良くない田舎の公立から来たから、都会出身だったり、育ちの良さそうな人がこの大学には多いと知って、生まれてくる環境はかなり人生に大きな影響与えると思った。+7
-1
-
200. 匿名 2017/03/27(月) 20:22:32
日常会話は普通に合うよ
昔、バイト先に東大生がいたけど普通だったよ
でも高学歴の人は自分が学んだ専門知識に頼る傾向があるので面倒臭いことはある
同じ学歴でも専攻によって違うのにそれを考えずに知識を持ってる前提で喋ったりね
+1
-10
-
201. 匿名 2017/03/27(月) 20:22:51
>>192
本題以外でいちゃもんつけるのは馬鹿なんだよ。知らない?+4
-4
-
202. 匿名 2017/03/27(月) 20:23:42
頭いい人が合わせてくれている事が多いと思う。
こっちは楽しいけど、頭いい人が楽しんでいるかは本心言わないだろうから謎。+47
-1
-
203. 匿名 2017/03/27(月) 20:23:43
>>165
あー卑屈な人ね。
頭のレベル抜きにしても、自分と共通点少ない人と話すときって話題探しするでしょ。
それがずっとだとさすがに疲れない?それと同じだと思うよ。
そうやって被害者意識持たれないように気をつけてるから疲れるのよ。
+10
-1
-
204. 匿名 2017/03/27(月) 20:23:58
自分は底辺だけど友達が高学歴で~って嬉々として書き込んでるひとはいるけどその逆はいないね。
あっ・・・(察し)+48
-10
-
205. 匿名 2017/03/27(月) 20:25:08
>>204
旦那も追加でね笑+17
-2
-
206. 匿名 2017/03/27(月) 20:25:20
極端な低学歴(いわゆるDQN)
とはさすがに会話が合わないよ
一般常識さえあれば会話が成り立つ+63
-0
-
207. 匿名 2017/03/27(月) 20:26:19
親戚が集まってる場などで小姑が「私だって政治とかわかってるし常識ある」と言いだす。
でも、話すことはトンチンカンな内容ばっかりで……。
誰も政治がどうだとか、ましてや学歴がどうだとか言ってないのに、なにかコンプレックスがあるのかわからないけどいつも同じ流れ。
話してるときのドヤ顔感を見ると、たぶん周りの人が自分のことを見直したと思ってるんだろうなぁ。
+22
-0
-
208. 匿名 2017/03/27(月) 20:28:04
>>164
わかるー。
会社の派遣社員の人がうちの旦那頭いいよ。立命館だもん。って言っててさ。
私立命館よりレベル高い関西の国立大だったから、なんとも答えられなかった。だって自分の大学ですら大したことないと思ってたからさ…+43
-7
-
209. 匿名 2017/03/27(月) 20:28:40
学歴の話をするときは単純に得た内容をいろいろ話せばいいと思う そうしたら学ぶことも多いと思うし
入学時の偏差値を基準によく見えないことを言い争うのはけっこう不毛だなと思う+3
-0
-
210. 匿名 2017/03/27(月) 20:29:16
そんなに学歴で会話が合わないとか思った事ない。
でも義妹が中卒だからなのか、ただ常識がないのかわからないけど普通の会話ですらいちいち解説しないと通じない事が多いのは疲れる。『姑とか小姑って何ですかぁ?』はビックリした…+12
-1
-
211. 匿名 2017/03/27(月) 20:29:40
>>201
本題?他人様に言ってる割にいちゃもんとは片腹痛いわw間違いわ間違いだし変なもんは変なんだよ会った事もないのに馬鹿とはウケるw+2
-4
-
212. 匿名 2017/03/27(月) 20:31:17
>>173
ちょっと勉強しただけで偏差値20も上がる方法教えて貰えませんか?ww+9
-4
-
213. 匿名 2017/03/27(月) 20:32:19
向上心が無く、向上心のある人をバカにするタイプの人とは話が合わない。
そういう人は、どちらかと言えば低学歴の人に多い。+65
-1
-
214. 匿名 2017/03/27(月) 20:32:32
低学歴の痛々しさが分かるな。
悔しいなら社会人枠で大学入ればいいのに。+61
-6
-
215. 匿名 2017/03/27(月) 20:33:22
上司が高卒で娘も高卒なんだけど私の大学(地方私大・偏差値55くらい)のこと
「○○ごとき」とか「娘は国立行けないし大学受験してもせいぜい○○大だし~」とか言うの
でも地元の偏差値43で昔から定員割れの噂のある私立の薬科大のことは
「娘の高校進学校だから同級生で薬科大行った子いるの~すごーい」って感心しててビックリしたわw
つーか1年勉強して公務員試験落ちるレベルじゃうちの大学レベルでも落ちるって
変にディスってくる人って自称進学校の高卒の人に多いような
工業とかの人は「自分頭悪いんで!」「勉強できないんで!」ってカラっとしてるのに+29
-0
-
216. 匿名 2017/03/27(月) 20:35:46
>>196
「学生」は正確には「大学生」のことを指すんだよね。
だから大卒の人は高校生の頃のことを「学生時代」とは言わない。+47
-1
-
217. 匿名 2017/03/27(月) 20:35:54
学歴が高くない人は高学歴の欠点をつくの好きだよね。
自分たちのほうが欠点だらけなのに。
まあ気が付かないからかな?と思って何も言わないけど。
+70
-5
-
218. 匿名 2017/03/27(月) 20:36:45
>>201
こいつ2ちゃんにも出現するやつ
バカにされてる
基地局ど田舎だから+1
-3
-
219. 匿名 2017/03/27(月) 20:37:56
低学歴だと悲惨だね+16
-5
-
220. 匿名 2017/03/27(月) 20:38:48
学歴が低くても性格が良ければどうにかなりますよ!
嫉妬心で他人を貶める行為は控えましょう。+12
-4
-
221. 匿名 2017/03/27(月) 20:39:06
底辺校出身で19歳で結婚した姑はなぜか難関私立大出身で25歳で結婚した私の母のことをバカにする。なぜか意味不明。共に現在60代後半。+26
-1
-
222. 匿名 2017/03/27(月) 20:39:32
高校のとき私は偏差値55くらいで偏差値70くらいの人と付き合っていたらメールに聞いたこともない単語使っていて驚いた+10
-0
-
223. 匿名 2017/03/27(月) 20:39:33
>>201
ほらほら早く論破して見せてよ+1
-9
-
224. 匿名 2017/03/27(月) 20:41:23
>>215
腹の立つ上司だね。自分が劣ってるって自覚してるからだろうね。私の義父にそっくり。
私は英語ともう一つ他の外国語使って仕事してるけど、
外国語全く話せない義父は「3ヵ国語くらいならだれでもできるよな」「○○さんは5ヵ国語話すんだって、すごいよな~」
確かに5ヵ国語話すのはすごいですよねってよくよく話聞いたら「4つの外国語を勉強してる」人だった。
+7
-0
-
225. 匿名 2017/03/27(月) 20:41:45
学歴至上主義ではないけど、生きていく賢さと学歴はある程度比例してるように思う。
高卒の知人が離婚したとき、不利な条件飲まされてたり、はたまた実家の土地安く買い叩かれたりしてて、法律とか経済の知識と、思考力があったらこの人もっと賢く生きていけただろうに…と思う。+50
-1
-
226. 匿名 2017/03/27(月) 20:42:46
>>197
すごくわかる。
本人いないと勝手にその人のカバンの中漁ったり、手帳の中見たり、人のものを勝手に第三者に貸したり。
普段、学は無いけど頭の回転は良いんですってアピールする人だけど、低学歴ってこういうことかって恐ろしくおなったよ。
+67
-4
-
227. 匿名 2017/03/27(月) 20:43:17
結婚相手は自分の学歴以上の男性を選んだ方が上手く行く
男性が高卒で女性が大卒だと
男性側は卑下して上手く行かない
+36
-3
-
228. 匿名 2017/03/27(月) 20:44:20
低学歴の方たちの一致団結して高学歴を引きずり落とそうとする熱意にはいつも感心してます。
+50
-4
-
229. 匿名 2017/03/27(月) 20:45:05
>>201
何も言えないで-押すしか出来ないなんておかしいな?頭良いはずなのにねー+1
-3
-
230. 匿名 2017/03/27(月) 20:47:06
学歴で言えばかなり高い方だと思うけど他の学歴の人と話が合わないと感じたことはないかな
ただ会話がスムーズにいくように内容は選んでいる。
でもそれは学歴によって違うというよりは人によって違うという感じ+11
-1
-
231. 匿名 2017/03/27(月) 20:49:55
男性の方が頭がいいなら問題ないかもしれないけど
女性が上だと大変だと思う
ついついバカにしちゃったりしそうだし
そう思うと、スポーツ選手と女子アナの夫婦とか
一緒にいて楽しいのかなぁって思う
女子アナの方はつまらなくなりそうで+67
-1
-
232. 匿名 2017/03/27(月) 20:50:16
変な中卒が湧いてるね。主さん、これ見てどう思う?+11
-5
-
233. 匿名 2017/03/27(月) 20:50:31
二極化して全部が同じみたいにして争わせるやり方は
その他の人にとっては嫌な気分になるだけなんじゃないかと思う
+4
-1
-
234. 匿名 2017/03/27(月) 20:51:40
学歴でなく、知識レベルだと思う。
知的好奇心のある人なら話は同レベルくらいが話の進むスピードが違う。
+30
-2
-
235. 匿名 2017/03/27(月) 20:53:42
旦那は県で一、二位を争う馬鹿高からの専門卒、私は一応大卒。正直話し合わないと思うことあるよ。政治の話とか全くわからない(興味もないから真面目に聞いてもくれない)、会話の中でも「それ何?」「これなんて読むの?」みたいなことはしょっちゅう。
男の方が高学歴の格差は男も自慢げに知識語れるし女も博識な人って尊敬できるしでまだいいけど、男の方が馬鹿はキツイよ。
別に学歴低くても自分で勉強したりニュースに関心持ったり、知らないことを恥ずかしいと思える人は全然いいけどね+50
-0
-
236. 匿名 2017/03/27(月) 20:55:11
東大の友人もいれば中卒の友人もいるし、
それぞれ色んな話が聞けて楽しいよ!
性格だと思う(*^_^*)
頭良すぎて見下してくる人とか、逆に変に捻くれてる中卒凄いだろ、みたいな人とは仲良くできないし話し合わない。+18
-2
-
237. 匿名 2017/03/27(月) 20:55:21
学歴の差を気にするのって低学歴の方じゃない?
そんな私は低学歴(笑)+44
-4
-
238. 匿名 2017/03/27(月) 20:57:13
仕事でも教えたり、教えてもらったりするのは同レベルがいいなと最近思ったよ。
+9
-1
-
239. 匿名 2017/03/27(月) 21:00:52
自分より高学歴の人は、いろんなこと知ってて話してて楽しい。
自分より低学歴でも何かに秀でてる人や努力してる人は一緒にいて楽しい。
低学歴だけど、それなりに一生懸命な人は応援したくなる。
ろくに努力もせず文句ばかりの低学歴は殴りたくなる。+47
-3
-
240. 匿名 2017/03/27(月) 21:02:36
訃報をとほうと読む高卒の同僚、指摘していいものか悩んだ。やめた。大卒だからって!って思われたらやだから。+6
-7
-
241. 匿名 2017/03/27(月) 21:04:08
全然気にならない。けどFラン卒が学問とかうんちく語り出したらウンザリする。+10
-3
-
242. 匿名 2017/03/27(月) 21:04:16
学歴は関係ないけど、もともとの頭の回転の良さや経験・知識量などで合う合わないはある。
同じ大学にいても全然話が合わない人いたけど、高卒の旦那とはめっちゃ合う。+6
-0
-
243. 匿名 2017/03/27(月) 21:04:18
関関同立卒だけど幅広くどの学歴の人ともある程度話ができると思ってる+7
-0
-
244. 匿名 2017/03/27(月) 21:04:30
>>46
ほんと!それ!
ママ友でも話があっさいなーー!と思うけどこっちが合わせてるから向こうは気付いてなくてイライラする。
子供の進学先も別れたから付き合いを断とうと思う。+34
-4
-
245. 匿名 2017/03/27(月) 21:04:39
倫理観と学歴って関係ないと思うけどなぁ。
極端な例だけど高学歴のテロリストやオウムの人たち、インテリヤクザ、東大や千葉大のレイプ事件、これらは犯罪だから表に出てきてるけど、それ以外は知られてないだけじゃないかなぁ。
人格的に障害があって犯罪まがいのことする人だって学歴関係なくいるでしょ。+10
-14
-
246. 匿名 2017/03/27(月) 21:04:49
尊敬できる低学歴ならいいんだな、きっと。
そういう人がやはりちょっと少な目…というか。いないわけではないけど。
このトピでも揚げ足取りに一生懸命で、真っ当な議論が進まない。
高学歴の人は努力もするし、前向きだし、話題も豊富だし、尊敬できるところが多くて自然とつき合いが続きます。+41
-3
-
247. 匿名 2017/03/27(月) 21:06:12
>>245
エセ宗教団体と犯罪者は思考が特殊だから参考にならないよ。+10
-2
-
248. 匿名 2017/03/27(月) 21:08:32
職場でお昼休みに、牛丼食べててみんなで「かつて狂牛病が流行ったとき牛丼食べてた?」みたいな話になったとき、ずっと怪訝な顔して黙ってた高卒の人(50代女性)が「牛の病気でしょ…?人間関係ないでしょ?」って言ってみんな絶句したなぁ。
もちろん説明したけど、怪訝な顔は一層険しくなっていき、私たちが頭おかしい人扱いされた。
知らないことは誰にでもあるから知らないこと自体はあんまり問題じゃないと思うんだけど、自分で調べようとか自分が先入観を持ってるのかもって思ったりしないところに差を感じる。
+48
-3
-
249. 匿名 2017/03/27(月) 21:11:22
夫 旧帝大 私 関関同立 全く話合わないよ
お互いお酒好きだしテレビ見ながら話す
でも旦那は同じ大学の子とも話合わならしい+8
-0
-
250. 匿名 2017/03/27(月) 21:12:41
知識量の象徴が学歴だとすると、頭の回転とあわせてメモリとCPUの関係に似てると思う。
メモリあるいはCPUが似た水準にあれば会話はできるけど、話してて楽しかったり自分の素が出せるのはやっぱりメモリもCPUも似た人かな。会話の深さとスピードは大事だよ。
たまに似た人に会うと、得難い理解者を見つけた気持ちになる。そして男女関係なく呼び合う。
ていう人いない?
まぁつまり学歴だけじゃないけど、頭脳レベルは大事だと思う。
+21
-0
-
251. 匿名 2017/03/27(月) 21:12:47 ID:LTehlDO649
みんなのいう低学歴ってどこから?
中卒からですか?
どっちにしろ一般常識があれば全く成り立たないってことはないだろうけど…+4
-6
-
252. 匿名 2017/03/27(月) 21:12:49
会話に四字熟語を入れたりすると会話が止まったりすることがあります。たまに+12
-6
-
253. 匿名 2017/03/27(月) 21:15:00
高学歴でもガルちゃんやるんだねw
+14
-5
-
254. 匿名 2017/03/27(月) 21:15:33
私マーチだけど友達は東大から高卒専門卒までいる
お酒飲んでれば仲良くなれる+18
-2
-
255. 匿名 2017/03/27(月) 21:16:36
ここのトピ、大卒の人が低学歴の人見下してるように見えるよ。
低学歴のくせに文句言われたって。+22
-18
-
256. 匿名 2017/03/27(月) 21:17:53
>>216
生徒と学生の使い分けって意識したことがなかったです
勉強になりました+6
-3
-
257. 匿名 2017/03/27(月) 21:19:35
>>248
狂牛病は基本的に人間には感染しないのでは?
ということを言いたかったんじゃない?+1
-21
-
258. 匿名 2017/03/27(月) 21:20:57
>>254
マイナスつくだろうけど、この思考がまさにマーチ。+11
-7
-
259. 匿名 2017/03/27(月) 21:21:39
>>257
だから、人間にも感染する恐れがあるからあれだけ大騒ぎになったわけで、それを知らなかった無知さに絶句よ。
+26
-2
-
260. 匿名 2017/03/27(月) 21:22:12
高学歴のくせにガルちゃんで自慢して低学歴を見下してるって恥ずかしいことだと思うw
数人が連投してるんだろうけど。
+18
-17
-
261. 匿名 2017/03/27(月) 21:23:42
このトピにいる高学歴な人は性格悪いね+14
-17
-
262. 匿名 2017/03/27(月) 21:24:44
>>257
その場に居合わせた人たちも、最初そういうことを言いたいのかな?と思ったけどそうじゃなかった。狂牛病のことをまず知らなかったから、字面で人間に関係のない話と思ってた。+1
-7
-
263. 匿名 2017/03/27(月) 21:26:38
書き込みテスト
a+3
-3
-
264. 匿名 2017/03/27(月) 21:27:33
母親が頭あんまりな人だけど
私や父親は、具体的なこと並べて、抽象的な主張を強調したいのに、具体例について知ってるかどうかのどうでもいい話になることが多い+14
-1
-
265. 匿名 2017/03/27(月) 21:28:08
私専門卒で専門職ずっとやってるけど、高卒の子たちの向学心、向上心の無さには結構びっくりしてるよ。
モラルの低さと、学歴無いけど地頭いいアピールにもうんざり。
足引っ張るためにガツガツしてるの。+45
-7
-
266. 匿名 2017/03/27(月) 21:30:46
具体例あげて学歴低い人を見下している人がいるけど
低学歴だから常識がなく向上心がない訳ではなく
常識がなく向上心がないその人が低学歴だったという話ですよね+50
-0
-
267. 匿名 2017/03/27(月) 21:32:13
>>255
実際に程度の低い高卒に迷惑かけられた話ばかりだよ。
もちろん、高卒でも少数だけど立派な人がいるのは知ってるよ。
でも、格差社会故、年々少なくなってるよね。
+10
-2
-
268. 匿名 2017/03/27(月) 21:32:15
別に低くはないけど地方の大学卒の友だちに何かしらにつけ「やっぱり阪大卒さんはいうことが違うよね(笑)」とか嫌味っぽく言われつづけて鬱陶しくなった。
中卒の友だちとは全然そんなことないよ。
学歴ってよりはその子次第じゃない?
+30
-2
-
269. 匿名 2017/03/27(月) 21:33:17
高学歴の人でも知らなかったなぁってこともいっぱいあるだろうけど、すぐに自分で調べたりするところが違うと思う。
+30
-0
-
270. 匿名 2017/03/27(月) 21:34:15
>>264
これ、あるあるよなぁ。
会話はできてるように見えるけど、正確に情報伝達できないから実はできてないし、一生かみあわんのよなぁ。抽象化能力の問題だから。
おかんなのにけなしてすまんね。+22
-0
-
271. 匿名 2017/03/27(月) 21:34:53
>207
もしかして名古屋の小姑?+0
-1
-
272. 匿名 2017/03/27(月) 21:34:56
学歴低い人ほどさー高学歴バカにするよねwって書き込んでる人たくさんいるけど、逆もふつうにあるからね。
私は会社の上司に、高卒だからそれは無理でしょ、とか君は大学行ってないからね、とか言われたことあるよ。こっちが何も言ってないにも関わらず。
ここに書き込んでる人さ、学歴は確かに素晴らしいし誇っていいことだけど口調からして低学歴の人見下してるよね。
高学歴でも低学歴でも人をバカにするようなことは言ってはいけない。+24
-12
-
273. 匿名 2017/03/27(月) 21:35:48
>>247
これらは犯罪だから表に出てきてるけど、それ以外は知られてないだけじゃないかなぁ
この「それ以外は」は犯罪として確定して表に出てきていない部分についてなので、
エセ宗教団体や犯罪者のことを指しているのではないよ。+1
-1
-
274. 匿名 2017/03/27(月) 21:36:41
合わないです
ジョークや皮肉が一発で通じないときに、わかります
通じる相手には通じてるみたいで、笑ってるんだけどね
学歴というより、知識量=想像力の差だと思う+46
-1
-
275. 匿名 2017/03/27(月) 21:36:43
>>271
関西だよ~。
名古屋の知り合いにいるの?+1
-0
-
276. 匿名 2017/03/27(月) 21:36:57
>>268
話が合わないというより、ただひがまれてるだけじゃ。+3
-0
-
277. 匿名 2017/03/27(月) 21:39:09
顔がすっごいかっこよくてもトピタイみたいな状態だと幻滅して対象外になってしまう。+4
-0
-
278. 匿名 2017/03/27(月) 21:39:20
>>274
頭がいい人同士のジョークは、想像力で増幅されて笑いになるケースが多いですよね。+39
-1
-
279. 匿名 2017/03/27(月) 21:40:59
学歴が低い人は感情的でキレやすい気がする。
一人で怒って笑って情緒が不安定。+28
-6
-
280. 匿名 2017/03/27(月) 21:42:07
頭がいい人は皮肉をわかってて敢えてスルーしてますもんね。+17
-2
-
281. 匿名 2017/03/27(月) 21:42:31
旦那…京大法学部
私…武庫女教育学部
世間話しは大丈夫だけど、Qさま、ネプリーグ等のクイズ番組は私は全く楽しめない。
出題が終わる前に答えやがる。
考える暇がない。+23
-0
-
282. 匿名 2017/03/27(月) 21:47:18
>>275
関西に住んでる子で名古屋の義理姉で同じこと言ってる子でがいて、もしかしてKちゃんかと。笑+1
-5
-
283. 匿名 2017/03/27(月) 21:48:12
>>279
成人式のDQNを見ればわかる。
なにかあると瞬殺でカッと掴みかかるだけで、その間の考える間がない。+31
-3
-
284. 匿名 2017/03/27(月) 21:48:49
>>164
えっ、どういうこと?
「上智の私を差し置いて、青学の人を『頭いい』と言った美容師が腹立つ」ってこと?
大丈夫?落ち着いてね。
+9
-27
-
285. 匿名 2017/03/27(月) 21:49:51
一般論が理解できなかったり、
好き嫌いだけでものを言う人は
大学で議論とかしなかったのかな~って
思うよ。+7
-3
-
286. 匿名 2017/03/27(月) 21:51:22
まあでも実際、
搾取してる側と搾取されてる側に分けられてるのは事実だし、
塾にも通わせられない格差社会でどんどん広がってるのも事実だから僻む側の気持ちもわかるけど…。+10
-1
-
287. 匿名 2017/03/27(月) 21:52:09
自分→大学院卒
相手→高卒
学校の勉強の話では大きな開きがあると感じる所があるけど、金銭感覚、価値観、生活観が似通っている方が遥かに重要と感じる。+14
-1
-
288. 匿名 2017/03/27(月) 21:52:56
>>276
僻まれたら話合わなくない?
合わせようとしても向こうが歪ませるんだよ
+13
-0
-
289. 匿名 2017/03/27(月) 21:52:56
田舎の高卒で、普通レベルの高校でした。クラスの半分位しか大学に進学してませんでした。東京で高卒と言うと、私も!ってぐいぐいくる人は、やっぱり、、と言う人が多かったです。珍しいから集まりたがると言うか。
あと芸能の専門行ってたり、、専門アピールが多いです。それと全然関係ない仕事してて、そうなんだね?としか言えないです。
細々と社会人やってますが、その事知るとフェイドアウトされます。なんか仲間と言うか見下されてたんだなぁと感じました。
わたしの知合いは、大卒とか堅い仕事が多いですが、皆さん知的で別に気にしないです。親元離れて頑張って来たねって言ってくれますし、
社会人になったら、学歴より相性じゃないかなと思います。+23
-0
-
290. 匿名 2017/03/27(月) 21:53:15
>>3
その二人見ると、学歴の差より性格の不一致の方が問題でかそうだね。
性格ってか人柄が似てれば学歴に差があっても上手く行きそう感じ。
でもその二人みたく性格が真逆で、短気でせっかちなタイプと温厚でゆったりしたタイプだと、付き合う分ではいいが一緒に暮らすとなると互いにストレスになりそう。
+2
-0
-
291. 匿名 2017/03/27(月) 21:55:09
学歴気にするのは学生時代のみじゃないの?
+2
-9
-
292. 匿名 2017/03/27(月) 21:55:28
学歴もそうだけど、経験値の差で合わないなと感じることはある。
なんか中学生と話してるみたいだなと感じたり。+37
-0
-
293. 匿名 2017/03/27(月) 21:55:44
こんなところでしか自慢できない自称高学歴のみなさんどんどん自慢してくださいなw
+5
-10
-
294. 匿名 2017/03/27(月) 21:56:29
>>291
たぶん社会人になると英会話ができるとか、出世などで学歴の差を感じる人はいると思います。+21
-0
-
295. 匿名 2017/03/27(月) 21:56:50
自頭がいい人となら大丈夫。人間は偏差値じゃない!と思っている。ただし、今どき『大学出ても意味ない、無駄』とか『高卒で、働いて早く子どもを産むべき』とか価値観を押し付けてくる高卒がいや。田舎ほどそうなんです……(うちの方がそうなんですが。)女の子でも大卒なんて何にもめずらしくないのにね。+35
-2
-
296. 匿名 2017/03/27(月) 21:57:55
最近差を感じたのは福島のトピかな。
理性的に考えられる人、お話にならない人両方いました。+14
-0
-
297. 匿名 2017/03/27(月) 21:59:14
>>291
学生は気にしない。
自分のお子さん見てわかるでしょ?+3
-0
-
298. 匿名 2017/03/27(月) 22:00:29
学歴だけ差があってもなんか知能の低い人いるよ
低俗なの。
ただ、大抵は知能の高い人は学歴もあるから相対的に比例してる人が多いってだけで。
学歴だけたまたまあっても
下衆な人はたくさんいる
+24
-0
-
299. 匿名 2017/03/27(月) 22:01:54
東大京大レベルまでいくとあんま当人たちは学歴気にしてない
中堅レベルが一番学歴学歴うるさいんだよ
学歴にこだわって他人との相性を決めつけるのもたいていその人ら+43
-6
-
300. 匿名 2017/03/27(月) 22:02:38
>>68
国立大卒だけど、自分を上回る学歴のママ友は滅多にいないので、学歴の話にならないように気をつけてるけど。自慢してると受け取られるとイヤだから。
あと、旦那のほうが学歴低いので、結婚式のときに学歴の紹介も省いたわ。+22
-1
-
301. 匿名 2017/03/27(月) 22:05:24
今年子どもの成人式に参列しましたが、中卒者、高卒者、専門学生、大学生一目でわかりましたよ。
暴れている新成人は問題外です。+45
-4
-
302. 匿名 2017/03/27(月) 22:05:53
>>299
いや、気にしてるよ。そりゃそのために命がけで勉強してきたんだもん。
ただ妬まれたり、執着してるのをバレたくないから気がない振りしてるだけだよ。
東大4人入れた母親なんて幼い頃から絶対東大の英才教育だったでしょ。+23
-2
-
303. 匿名 2017/03/27(月) 22:07:38
>>138
めちゃめちゃわかります!
わたしの家も大学に行って当たり前、の教育をされていました。大学卒業して田舎に戻ってきて就職したら高卒で『大学出ても意味がない』とか、大卒って言いにくい雰囲気ですごく残念です+39
-1
-
304. 匿名 2017/03/27(月) 22:10:49
私大卒で彼氏が中卒だけど
今は彼氏のほうが頭いいし尊敬するところいっぱいある
頭の善し悪しは会話で大事だけど、学歴高い=頭いいは違う+2
-19
-
305. 匿名 2017/03/27(月) 22:11:40
高学歴でも精神的に幼かったり
ちょいと異常だったり欠陥だったり、いるよね。
アニメやマンガの脳みそだったり
性的に向けて造られた男向けのAV嬢がホンモノと思い込んで
『AV嬢、綺麗な人ばかり。最高』
って思ってる高学歴とか。
+10
-20
-
306. 匿名 2017/03/27(月) 22:12:58
うちの親、高卒(かどうかも怪しい)
旦那の親、二人とも国立大卒
両家顔合せの時に自分の親が馬鹿過ぎて旦那の親の話についていけてなかった。+47
-0
-
307. 匿名 2017/03/27(月) 22:13:41
教養は大事だと思う。
数学勉強する意味とか、過去のことを勉強する意味とか。
ただ科目の点数じゃなくて。+36
-3
-
308. 匿名 2017/03/27(月) 22:14:24
ぶっちゃけ話していれば大学出てるか、だいたいわかる。価値観・話す内容とか知識、言葉の数、表現力とか、話のうまさ。とか……あとあと大卒だと判明することが多く、やっぱりなぁ~と思うよ!
失礼ですが、高卒や中卒で、この人、頭いいなー、って思う人はいませんよ。+19
-15
-
309. 匿名 2017/03/27(月) 22:14:42
>>289
ところどころ意味がわからない
主語がないというか‥
なんで細々と社会人やってるとフェイドアウトされるんだろう?とか
相性が悪いのか?+9
-0
-
310. 匿名 2017/03/27(月) 22:15:10
学歴より性格とか人間性
人の質だよね
低学歴と高学歴でも人間的にくだらない似た者同士もいるし
高学歴だからって
心まで綺麗なわけではない
歪んでて根性曲がりもいるし。
+10
-11
-
311. 匿名 2017/03/27(月) 22:16:49
高卒はともかく中卒はぶっちゃけ話が合わないことは多々あるかも
学歴がってより知識量の差で
やっぱり教養のある無しじゃかなりできる会話も変わってくるからね+34
-0
-
312. 匿名 2017/03/27(月) 22:17:36
学歴云々でなく、話が噛み合わなかったり、行動に無駄があったりすると、あんまり賢くないのかなと思っちゃう。
職場で、学校の名を潰す位の高学歴トンチンカンもいるし、低学歴でも気遣いとかアイディアがあるキレ者もいる。
+4
-1
-
313. 匿名 2017/03/27(月) 22:18:19
>>301
一目でわかった、と言うけど、それが正解かどうかはどうやって知ったの?まさか、全員に「高卒?」「大学生?」と尋ねたの?
「一目でわかった」=あなたの思い込み(偏見)
という可能性は?
+19
-15
-
314. 匿名 2017/03/27(月) 22:18:37
あると思う。
趣味が合えばまた違うけど。
結局同じくらいの学歴の人と話してるのが一番楽。+20
-3
-
315. 匿名 2017/03/27(月) 22:19:23
頭が良い≒学歴が高いだと思う
全てじゃないけどある程度相関されている
そうじゃないとおかしい
確かに中卒でも尊敬できるところがある人はいるけれど+23
-2
-
316. 匿名 2017/03/27(月) 22:21:25 ID:CVejrExDRm
はっきり言ってある。
March卒業しています。ママ友で 地元Fラン高校卒業の人とは合わない。子育ての方針も違う。+33
-8
-
317. 匿名 2017/03/27(月) 22:21:48
>>284
関西でいうと同志社が関学と間違えられてキレてるって感じか
京大から見たら変わらないくらいアホだし高卒から見たら変わらないくらい頭良い+29
-3
-
318. 匿名 2017/03/27(月) 22:22:36
>>311
そうなんだよね
やっぱり人としての相性もあるけど、知識とか経験の差がありすぎるとできる話が限られてくる
中卒であっても人生経験豊富な人が、大卒のぺーぺーと話合わないのも一緒+16
-0
-
319. 匿名 2017/03/27(月) 22:23:39
マーチ卒だけどFランや短大卒のママが教育ママやってるのを見ると何か必死だな…と思ってしまう+17
-8
-
320. 匿名 2017/03/27(月) 22:25:34
お受験するにも母親の知能や学歴は重要だからね+29
-0
-
321. 匿名 2017/03/27(月) 22:26:34
学歴というより性格とかあるかもしれないけど
学歴コンプ持っちゃってるとダメだね
うちは、私は短大で教員免許取ったけど、彼は高卒で、ケンカの度に「お前先生出来るくらい頭良いんだろ!」ってキレる
悪いんだけど、うちの学校偏差値低いよ?笑+9
-1
-
322. 匿名 2017/03/27(月) 22:27:26
IQ20差あると、話し合わないんだ!!
そうかも
旦那院卒
私高卒
旦那、私の話がわからないて よく言う
めんどくさいから最近喋らない
快適゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚+8
-9
-
323. 匿名 2017/03/27(月) 22:29:13
医学部や旧帝大卒と結婚するならせめてマーチ関関同立は出ていて欲しい、という本当に勝手な私の願望
でもそれ以下だと本当に相手との会話とか子供の教育で色々大変だと思うけどな+24
-4
-
324. 匿名 2017/03/27(月) 22:30:41
>>281
高卒だけど、あの番組大好き
無駄な知識を吸収するのが快感なのよー+5
-2
-
325. 匿名 2017/03/27(月) 22:32:53
>>29
ほんとこれ。
でも結構疲れる。+8
-0
-
326. 匿名 2017/03/27(月) 22:36:21
>>315
分かるんだけど、育った環境とかいろいろあるんだよ
学歴コンプレックスこじらせてるから
学歴トピが好きだな、私+7
-2
-
327. 匿名 2017/03/27(月) 22:36:31
語彙の差を感じて、喋る前にこの言葉で良いかな、もっと簡単な方で言おうかな、となる
+28
-0
-
328. 匿名 2017/03/27(月) 22:40:07
>>327
分かる、噛み砕いて話さないといけない相手だと疲れてくる
+25
-0
-
329. 匿名 2017/03/27(月) 22:43:36
>>328
直接話さないでメールとかだったらいろいろ調べてから文章にする
でもそれも楽しい高卒+7
-0
-
330. 匿名 2017/03/27(月) 22:43:56
今のご時世、大卒じゃないとスタートラインにすら立てない業界が沢山ある
Fランだろうが何だろうが大卒という肩書きはデカい
学歴に差がある者同士の結婚は、当人同士は良くても子育て時に価値観のズレが生じてくる。
お受験、私立公立、塾、習い事、、
男の方が学歴が低い場合は余計にやっかい。
やっぱり家庭環境や学歴の似た者同士で結婚するのが一番安泰。+41
-1
-
331. 匿名 2017/03/27(月) 22:51:14
結局学歴も同程度。育ってきた環境も似てる。
という条件の方が気兼ねない。
結婚だったら家族からしても不安や懸念が少ない。
それに、幼稚園なんかの子供のママ友やバイトで出会ったとしても一時の仲だから個人的なお付き合いまでしなければ大して気にはならないけど、わりと長期間踏み込んで付き合うような環境においては、極端に違う人とあまり出会わないのでは?
+8
-0
-
332. 匿名 2017/03/27(月) 22:53:18
学歴、特に大卒だと滅茶苦茶お金がかかる。
そのお金を工面してでも大学を重視する家庭環境に育った、その共通点は貴重だと思う。+58
-1
-
333. 匿名 2017/03/27(月) 22:54:43
>>328
327です。
ね。それどういう意味?っても聞かれるから説明するの大変だし、わざと難しい言葉使って知識ひけらかしてると思われるのも心外。+10
-0
-
334. 匿名 2017/03/27(月) 22:55:04
高学歴の人って大体教養もあるよね
学歴が高くない人と話してる時にとあるものを増築し続けてるみたいな話になったので「サグラダファミリアみたいね」とポロッといったらなにそれ?みたいな顔をされて会話が止まって気まずかったし、それ以前からもあまり難しい話はしないよう気を使いながら接してたんだけどそうしたら「話しやすくていい人」というようなことを言われた
こっちは気を使っているし、普通に全力で会話できる人のほうが楽しいのになと思ってたんだけどね
ただ、本人の学歴自体はあまり高くなくても、家族が高学歴だったり裕福だったりするとなんとなく教養があってそつなくふるまえるってパターンは結構見かける
あとは夫婦間だとか上下関係や優劣をつけた人間関係を築きたい人の場合は逆に
「こいつは自分より無知」と思える相手と一緒にいたいってケースも見かける
+22
-8
-
335. 匿名 2017/03/27(月) 22:55:33
私(大学院卒)、夫(専門卒)です。普段は頼もしい夫で会話も噛み合わない事なんてないですが、まさに先程、夫が神社の境内を「きょうない」と読んでいて少しだけ悲しくなりました。+39
-2
-
336. 匿名 2017/03/27(月) 22:55:39
東大生とか喋り出すと
歴史上の人物とか
ことわざとか、引き出しがどこか不明
でも、きちんと話の着地点があって
頭いいなと思う。
バカだと話に着地点がない人が多い。
+33
-1
-
337. 匿名 2017/03/27(月) 22:55:44
勉強ができるかできないかじゃなくて会話のセンスとかノリが合うかだと思う
ただそれは自頭の程度が違うと合う確率は低くなるんじゃないかなって思う
地方の進学校でたけど中学の時の友達と高校の友達は話す内容が違う
言葉の選び方も違う
どっちも楽しいし好きだけど
違うは違う+15
-1
-
338. 匿名 2017/03/27(月) 22:56:18
彼 京大卒
私 高卒
日常会話は基本的に問題なしですね。
ただ、仕事の話や歴史の話になると全然違う、ヤバイです。どんなけ歴史覚えてるの⁉︎って感じ。あと難しい漢字が絶対読める!+14
-1
-
339. 匿名 2017/03/27(月) 22:56:30
>>79
ばかと天才は紙一重の意味、履き違えてる…。+16
-0
-
340. 匿名 2017/03/27(月) 22:57:51
いろんな人に誘われる私(高卒)
早慶、旧帝大、院卒…すごい学歴の人にもよく誘われるけど話が合うと思われてるのかな
私の意見は求められることは無いから話を聞いて欲しいだけかw+4
-15
-
341. 匿名 2017/03/27(月) 22:58:23
私中卒で旦那旧帝大院卒(修士)だけど、とくに問題ないよ。
むしろ会話は多い。
歳が8歳も離れてるから、合わせてくれてるのかもしれないけど。+8
-9
-
342. 匿名 2017/03/27(月) 23:02:50
>>334
だったら、サグラダファミリアがどういう建物か教えてあげればいいじゃない
面白い話だと思うよ
めんどくせーな、その人が全力で話せる人になった方がずっと面白いのに+12
-5
-
343. 匿名 2017/03/27(月) 23:04:58
学歴や知能の差があると、興味が向く方向だったり普段考えることが違ってくるのは仕方ないと思う。
人それぞれでいいじゃんって思うけど、低学歴の人はそれをいちいちやっかんでくるからキツい。新聞くらい読ませてくれよ好きなんだから、って思う。
高卒と通信制大学出身者が嫌味を言ってくる職場で、私は大卒。+22
-1
-
344. 匿名 2017/03/27(月) 23:05:26
高校の偏差値。
私は39。主人は60。
違和感を感じたことない。私はw+6
-9
-
345. 匿名 2017/03/27(月) 23:07:31
教養があっても知識が偏ってる場合もあるからね
例えば経済のことは妙に詳しいのに動物の名前は知らなかったりとか
自分とかみ合う偏り方だったら楽しい+8
-0
-
346. 匿名 2017/03/27(月) 23:16:24
地方から一橋に行きましたが、同窓会で大学どこ?と聞かれ一橋だよ、と答えるとふーん知らないやーみたいに言われてあの子の大学全然知らないところだった、Fラン?と影で言われてて泣きそうでした。
大学受験してない人ほどFランってすぐ言うイメージです。実際Fランと揶揄されてる大学も勉強をある程度していないと入らないところ多いと思います。+49
-1
-
347. 匿名 2017/03/27(月) 23:21:30
彼氏中卒、私は都内国立大学卒です。大学時代のバイト先で出会いました。
率直に言うと話が通じない場面がある、経済観念の違いがある。この2つが悩みです。
話が通じないというのは、くだらないことなのですが「春はあげぽよ」というギャグを見たとき私は面白いなあと思いましたが、彼は何が何だか分からなかったそうです。このように知識や教養がそれとなく必要な時に彼氏が知らないと説明しなければなりません。
明るくて優しいところが好きですが、普段の些細な場面で残念な気持ちになります。+25
-1
-
348. 匿名 2017/03/27(月) 23:23:01
>>346
一橋も知らないなんて恥ずかしいね、その人。ププッ+34
-0
-
349. 匿名 2017/03/27(月) 23:24:32
頭の良い方が、合わせているから、楽なんですよ
頭の良い方が馬鹿なふりして、合わせているうちはね
でも、段々一緒にいるのが疲れて来るから自然と疎遠になる
私は馬鹿だから、自分より馬鹿な人と合わせる事が出来ない
頭の良い人にくっついて話を聞いてるのが好き
自分の知らない事を知る事が出来るから
質問すると喜んで説明してくれるから
知識を得ることが出来る人と付き合いたいなあ+23
-1
-
350. 匿名 2017/03/27(月) 23:24:33
学歴よりコミュニケーション能力って思うけど
それを意識している人は高学歴の人に多いから…
自分のことや興味のある話しかしない人ってやっぱり低学歴の人が多い
会うたびに身内の愚痴やTVドラマの話やタレントのゴシップばかり聞かされる身にもなって欲しい+23
-0
-
351. 匿名 2017/03/27(月) 23:26:24
主人(国立大卒)常に小説など本を読む。
私(高卒)いつも携帯ゲーム。
つい先日はゲームしながら寝てしまった私を起こして二言
『脳みそ腐るよ!?』
『人生勿体無いと思った方がいいよ…』
心霊テレビとか観てキャー!と目隠ししてる私に
『これが本当だと思ってるの?!』だとかうっさいんだよ。あんたの方が人生つまらなそうだわ!
大親友は女医でしょっちゅう会ってるから学歴と言うよりは性格ですかね?ウマが合うってやつ?
↑ウマが馬なのか漢字が分からなくてスミマセン。+4
-16
-
352. 匿名 2017/03/27(月) 23:26:49
私は賢い方です。
勉強できない人とも楽しくバカ話はできる…
でも賢い人とじゃないと人生の根幹に関わるような深い話はできないわ。
友人、旦那さんが賢いけど話合う〜、って人は他に性格で補えてるんだよ。
それでも大丈夫だけど、賢い人しかできないことはある。バカにしかできないことはない。
+32
-5
-
353. 匿名 2017/03/27(月) 23:29:28
元旦那が有名大卒私地元の中卒
当事者同士はなんの揉め事もなかったけど
相手のご両親のドヤ感が酷かった。自信満々。
そりゃそうだけどね。
そもそも元を辿ればそのご両親もお金に困らない家庭で育って十分な教養がある人。
うちは親の親まで貧乏。
悲しいけど合わない部分があって当然+25
-0
-
354. 匿名 2017/03/27(月) 23:31:04
私、ごく平均的な偏差値大卒。
旦那、偏差値75越え国立大卒。
クイズ番組なんか一緒に見ると旦那すげぇ!
と思うくらいです。
旦那曰く、『本当に頭がいい人は、わからない人の前では難しい事言わないよ』
だ、そうで、私の前ではわかりやすい日本語を喋ってくれます(笑)
なんでこんな平均的なアホと結婚したんだろう。
頭いい人の考える事は常に謎だらけです。+31
-2
-
355. 匿名 2017/03/27(月) 23:32:23
因みに離婚の原因は相手の度重なる裏切り。
嘘つきだし平気で人を裏切る、人として足りないところもあった。
人としては知らないけど旦那としては学歴以前の問題でした+7
-1
-
356. 匿名 2017/03/27(月) 23:33:09
上から語る資格なし
+2
-6
-
357. 匿名 2017/03/27(月) 23:33:11
>>346
自分だったらワロタwってなるわ
分かる人に分かればいい+5
-2
-
358. 匿名 2017/03/27(月) 23:33:28
>>332
うん、だよね。だから、私もそうだが成績はよかったのに貧乏とかで上の学校にいけなかったって変なコンプレックスこじらせる人もでてくる
だから、常識も向上心もない人と同じ箱に入れないでって思ってしまう+6
-1
-
359. 匿名 2017/03/27(月) 23:34:20
合わないと思います
高卒同士でも感じる事があるので+4
-1
-
360. 匿名 2017/03/27(月) 23:35:38
ある人はあるかな。
ふつうに話し合う人の方が断然多いけど、
稀に話が噛み合わないっていうか、何回か言い直してやっと理解してくれるって子がいたなぁ。+3
-0
-
361. 匿名 2017/03/27(月) 23:38:14
>>358
これは素直に認めるなー。
ブスが捻くれるのと同じ原理だと。
わたしは貧乏側の人間だけどやっぱり常にお金を気にして育ってきたし他の兄弟もみんな行きたい高校にすら行けなかった。
悔しい気持ちとかどうせ頑張ってもスタートから環境違うしって捻くれても仕方ないよ。
もう言っても仕方ないからせめて自分の子供にはそんな気持ち経験させたくないなって心の中でずっと思ってる。+27
-2
-
362. 匿名 2017/03/27(月) 23:38:54
偏差値高いと周りもそういう人間が集まるから話が合わないのは自然じゃない?自分も同じレベルの環境にいたいなら努力するしかない。+8
-2
-
363. 匿名 2017/03/27(月) 23:39:08
テレビも観ないし、芸能人にも興味がない人も多いからなぁ+7
-1
-
364. 匿名 2017/03/27(月) 23:42:27
私:国立大卒、同僚のAさん:商業高校卒。とっても仲良し。
Aさんと話していると頭の回転速いなって思うし、日常生活の色々なことの記憶力が良い。なんてことないことを面白おかしく話してくれたり、目の付け所が良いので毎日色んな発見がある。とりあえず一緒にいて楽しいし、人柄もとても良い。
学歴が高い人はある程度以上の頭の良さが保証されているとは思うけど、学歴が低い人の中にも、単に勉強に興味がなかっただけ、或いは勉強が合わなかっただけで、賢い人は沢山いると思う。+7
-6
-
365. 匿名 2017/03/27(月) 23:42:30
男女だと、また別。自分よりバカな女の方が安心できるって男は多いし、自分より頭の良い男じゃなきゃダメって女は多い。
ただ同性同士は、難しいかも。
でも学歴より、経済的な育ちの差のが大きい気も。
+30
-0
-
366. 匿名 2017/03/27(月) 23:45:47
複雑なものは単純なものの蓄積。
だから、それを誰にでもわかるように簡単な言葉で話せる人は頭いいと思う。
学歴うんぬん関係なく話が面白い人は色んな層の友達がいる。+8
-1
-
367. 匿名 2017/03/27(月) 23:47:02
お互い中卒!でも会社社長!学歴だけじゃない+0
-12
-
368. 匿名 2017/03/27(月) 23:48:02
なんかね疲れるんだよね+9
-0
-
369. 匿名 2017/03/27(月) 23:51:59
い、一橋・・・+2
-8
-
370. 匿名 2017/03/27(月) 23:54:38
低学歴な人としゃべってもあんまり面白くないのよ+8
-2
-
371. 匿名 2017/03/27(月) 23:54:41
>>342
サクラダファミリアを例にとっただけで他にももっとあるんでしょ。それをいちいち説明してたら話はその度に脱線するし。
それに、「その人が全力で話せる人になったら」って。人の知識は他人がどうこうして変えられるものではないでしょ。
+17
-1
-
372. 匿名 2017/03/27(月) 23:57:07
>>68
私は一応名前は知れた女子大卒だけど、職場でもプライベートでも学歴なんて聞かないよ
学歴やどこ卒なんて聞かれる事もない(田舎はどこかはよく聞かれるけど)
職場で聞かなくても耳に入るのは旧帝早慶位
それも自慢じゃなくて、派閥的に多いからたまに話題になる程度
ある程度長くお付き合いあれば、短大の時に~とか学生の時に~なんて話題になるから、この人は大卒なんだなって認識する程度
特に女性と話してて学歴の話は一切ない
男性の場合(プライベートでは)私の方が学歴高いと面倒くさい事はあるけど、どうでもいい
会話は社会人経験者なら誰とでも成り立つと思うけど、ニュースも見ない、本も見ない、社会に興味ない人は価値観がずれて来て会話が広がらない
合う合わないは学歴ではないと思うけど、教養という意味では向上心がない人は低学歴の傾向はあると思う+9
-6
-
373. 匿名 2017/03/27(月) 23:58:34 ID:xdGCikbhke
私 定時制高校卒業の高卒フリーター
友人(男) 上から数えた方が早いくらいの大学に通う医大生
中学生の時からの友人だけど
全く会話にズレとかないし、学歴なんて関係ないと思うけどね。
まぁでも私がフリーターだから多少言うことに気を使ったりはしてるのかなーとは思うけど
だからといって、合わないってこともない。
合う合わないって学歴よりも、人間性がどうなのかで合う合わないが決まると思うんだけどね。+11
-5
-
374. 匿名 2017/03/27(月) 23:59:36
よっぽど小難しい話だと別だけど
日常会話なら話は噛み合うよ
それこそ互いに好きな趣味の話なら話は続く+8
-0
-
375. 匿名 2017/03/27(月) 23:59:37
こちらが気を遣って下手に出てるのに全く気がつかず、自分が賢いとでも言いたいのかほんのちょっとの間違いを見つけて揚げ足を取って嬉しそうにしてみたりと、なんとなく主題があったと思うのに積極的に脱線させるし疲れることばかりで、指摘したらバカにした!と言って怒り。結局話の結論は出ず。正直に言うと話は合わないと思いますね。+22
-0
-
376. 匿名 2017/03/28(火) 00:02:01
専門卒で、彼氏は特許何個か持ってるPh.Dですが話合いますよ。親友は有名私大卒ですが、話合いますよ。同僚も偏差値高い大学ばかりですが、話合いますよ。
主は高学歴で周りの人間を見下したいか、自分が低学歴で、高学歴と肩を並べて話が出来る、もしくはパートナーが高学歴なことを自慢に思っているといったところでしょうか…
こんな議論意味無いwwwww+4
-9
-
377. 匿名 2017/03/28(火) 00:02:44
幼稚園ママ、いろんな人がいるけど(お医者さんの奥さんでも、奥さん自身は偏差値などは低い女子大出身だったりする。自身が専門職っていうママもいる)、「ママ」っていう立場で知り合っているわけだから会話の内容は育児がほとんどで、別に問題ないと思う。
片方が突然自分のキャリアの専門的な会話とかするほど空気読めないわけでもないし・・・+20
-0
-
378. 匿名 2017/03/28(火) 00:05:54
>>78
地頭良くても勉強嫌いなら、理解は早くてもやっぱり教養がない分会話も広がらないよ
やれば出来てもやらなければ意味ない
努力して実力を底上げしてる人は知識を吸収しようって向上心もあるから、会話がつまらないままって事はないんじゃないかな+23
-0
-
379. 匿名 2017/03/28(火) 00:06:32
旧帝大理系出身です。夫の転勤であちこち引っ越し転職もしました。
小さい会社だとこちらは何も言ってないのに(人事の守秘義務なんかないから)パートの人までいきなり色々言ってきます。
「逆差別」?みたいなのもあります。院卒は使えない、名門大だからといって仕事ができるとは限らない、実社会を知らないだろう、みたいなことをいう中小企業の社長や会社役員はかなりいます(こちらは一言も学歴の話をしていないのに…)。
その中でも「学歴はふつうだけれども女性一人で切り開いてきた」少し上の世代のお姉さまたちはかなり厳しいです
+19
-0
-
380. 匿名 2017/03/28(火) 00:06:53
男性の中には頭が良くない女性を好む人もいますからね…
+7
-0
-
381. 匿名 2017/03/28(火) 00:07:04
>>81
いいわけがましい+5
-4
-
382. 匿名 2017/03/28(火) 00:08:53
友人や彼氏くらいの関係だと問題なく楽しい時間を過ごせると思う
夫婦だと、よっぽど相性が良ければ別だけど
初めは良くてもだんだん噛み合わなくなっていく夫婦が多いかも+4
-0
-
383. 匿名 2017/03/28(火) 00:08:54
関係ない、寧ろ学歴あって“本当に”賢い人は語彙や話題を相手によって変更できるから、学歴の差で話があわないなら、それは学歴ある方が馬鹿なだけ。+2
-7
-
384. 匿名 2017/03/28(火) 00:10:21
都内大卒ですが、
元気ない時DQNのママさんに元気づけて貰ってる。
時々会うけど大学の同級生はナルシスト男女ばっかりで一緒にいて疲れる人も多い。けど勿論親友もいる。
一番厄介なのは短大卒のボス気質とFラン大卒の学歴コンプ。
やっぱ性格だよ~。+17
-2
-
385. 匿名 2017/03/28(火) 00:12:10
>>383
話を合わせてばかりだとつまらないんですよ。+11
-0
-
386. 匿名 2017/03/28(火) 00:14:19
バカ同士のほうが会話が噛み合わないんじゃないの?+5
-0
-
387. 匿名 2017/03/28(火) 00:15:58
保育士さんと高学歴高所得ママのやり取りを聞いているとそう思う。
けど一見、違和感がなく和やか。後者が前者に笑顔で話を合わせてるから。+14
-3
-
388. 匿名 2017/03/28(火) 00:16:03
ママ友同士で食事中、私立小学校を受ける人が何人かいて、「受けたいけど学費がね~」っていうママも何人かいた。その話をしてる間ずっと妙な顔つきでずっと黙ってた人、「中学校までは義務教育でしょ?学費いらないでしょ?」と言い放った。
私立の説明をしたよ。「それは高校でしょ?」とか言っててわかってもらえなかった。そういう概念がなかったのかも。その人は以前「勉強嫌いだったから進学なんて考えてなかった」と言ってたので世の中のことにも全て無関心で、勉強熱心なタイプの人とは違うんだろうけど。普段から子供の話しかしないようにしてたんだけど、このことがあってからは私立がどうこうとかそういう話もやめておこうって思った。
+27
-0
-
389. 匿名 2017/03/28(火) 00:17:52
>>208
KKDR(関東だとMARCH)は世間一般では相当レベル高いよ、というのは常に頭のどこかに
置いといた方がいいと思う。
自戒を込めて。
+13
-5
-
390. 匿名 2017/03/28(火) 00:18:06
>>379
とても気の毒。
妬みだと思うわ。
男性の嫉妬って怖いもの。+7
-0
-
391. 匿名 2017/03/28(火) 00:23:11
ガルちゃんでも、トンチンカンな返信をするバカに絡まれるとどっと疲れる。+12
-2
-
392. 匿名 2017/03/28(火) 00:25:59
中卒は合わなかったけど
それ以外は人による
そんなに高学歴の人とは話したことないけど+3
-0
-
393. 匿名 2017/03/28(火) 00:27:12
自分は総計で、メーカー勤務
工場には高卒の人も沢山いるけど、
向こうが学歴差を過剰にコンプにとらないでくれれば全然大丈夫
最初から一線引かれちゃうとなかなか難儀だけど…たいてい話してるうちに思ったよりいい人みたいな扱いで仲良くなれる
異動後もプライベートで遊ぶ程の友達もできた
専門の会話をしたいとかだと無理だけど、普段からそんなに小難しい話しないし+6
-0
-
394. 匿名 2017/03/28(火) 00:27:24
>>84
日本人の平均110弱(106だか108だか忘れたけど)だよ
例え東大卒平均が120だとしても20もない
東大卒でよく話す人いるんだけど、会話合わせてくれてる所があるよ
仕事じゃないから小難しい話する必要ないけど、頭の中は私とは確実に違うと分かる
職場でも東大京大卒の人が部に3人いるけど、仕事してて自分が努力してもこれはどうにもならないわって痛感する事あるよ
素直に努力してきた人は凄いって尊敬してる
人生で一番成長できる子供時代(20才位まで)に計画立て努力してきた頭ってやはり凄い
凡人を痛感してる私はmarchレベルの大卒だけど残念ながら努力という物をしたことがないので今に至ってる感じ(頑張った事はあるけど努力とはいえないレベル)
ごく少数の例外をあげつらうのは無しでって話だけど+17
-0
-
395. 匿名 2017/03/28(火) 00:29:39
>>371
んーと、いちいち脱線したっていいじゃん
なんだろな
人の知識を自分が補足できたら、んで相手が知識を深めてくれたことに感謝してくれたら嬉しいじゃないか
そうならない相手かも知れないけど、他人て他人なりに案外色々考えてるよ
最初から同レベルとしか付き合えないよって狭量な人も面白くないよ+7
-4
-
396. 匿名 2017/03/28(火) 00:31:11
旦那が私より頭いいし社会経験もそれなりにあるからわからないこととかあると教えてくれる。教えるのが好きみたい。+3
-0
-
397. 匿名 2017/03/28(火) 00:32:49
勉強で大事なのは、語彙と論理的思考力と論理構築力。
それがあれば偏差値は高くなる。
頭の良さにはそれ以外に、直観力や感覚力も含まれるから、
高学歴じゃなくても頭の良い人はもちろんいっぱいいる。
思考力が高い人ほど、感覚的な人がいいパートナーになりやすいみたいだよ。+6
-0
-
398. 匿名 2017/03/28(火) 00:34:24
中卒は一人しか会ったことがなく、なんか常に頓珍漢な反応で困ったけど、
それは多分中卒だからではなくその人の人間性だったと思う…
ただ、バイトやパートが出来ない理由が
大抵は高卒~だから、と言われ
高校くらいは出ておけの意味に気づけたのは収穫
+7
-1
-
399. 匿名 2017/03/28(火) 00:35:06
話はお互いが合わせる努力をすれば合う、けど。
また話をしたくなるかと言えばそうでもないと思います。+5
-1
-
400. 匿名 2017/03/28(火) 00:40:38
生真面目でしっかるやる人とのんきすぎる私。
考え方とかもう全部噛み合わないぜよ。+1
-0
-
401. 匿名 2017/03/28(火) 00:42:06
がるちゃんには、自分が中卒や高卒で配偶者が大卒、院卒がいらっしゃるようですが、
一体どこで知り合われるんでしょう?
ご家族は反対なされないんでしょうか?
話あいますか?謎です。
顔さえ良ければ女に学歴いらないていう中年が
書いてるようにしか思えん。+31
-4
-
402. 匿名 2017/03/28(火) 00:43:02
うん。合わない。
若い時はノリでいけても結婚したりちょっと喧嘩した時に頭悪過ぎて文章一つにしても
うわっ~。てなる。
LINE無視とかね。やる事がまず低レベル。+7
-1
-
403. 匿名 2017/03/28(火) 00:44:58
私は低学歴でパート先などで大卒の上司に見下される事が良くあるんだけど
高学歴だからといって低学歴の人を見下しても良いと思ってるなら
大間違いだと思う
結局、そういう学歴を鼻にかける人は嫌われて人望を失い大して出世できずに終わるんだよね
見下される事は万人にとって不愉快な事である→よって見下す人は嫌われる
そういう単純なロジックを高学歴の高慢な人は理解してるんだろうかと疑問に感じてる
+13
-4
-
404. 匿名 2017/03/28(火) 00:46:33
>>146
見下してるコメなんて殆どないけど
ほぼ事実だと思う
いちいちどこの学校出たか聞く人はどんな人でも私は警戒するよ
自分の学歴無視して旦那の学歴や職を自分の事のように言ってくる人も面倒で嫌
でもそう言う人って自分や旦那の学歴(旦那の職)が唯一のアイデンティティーなんだと思う
それしかすがるものが無いんだよ
普通はいちいちアピールしない
でも学生時代の話した位で見下してるって言うのは止めて欲しい
+26
-1
-
405. 匿名 2017/03/28(火) 00:46:53
あるある。
低学歴で低所得の奴って勝手に劣等感持って人生歩んでるからすぐ馬鹿にされたとか見下されたとか言う。
めんどくさ~と思うもん。
実際、高校以上卒業してる子はそんな妬み僻み精神持ち合わせてないと思う。
中卒のそいつはぶいて周りいい子しかいない。+26
-1
-
406. 匿名 2017/03/28(火) 00:52:15
え、成人式に親が参列?+4
-4
-
407. 匿名 2017/03/28(火) 00:52:37
旦那 : 弁護士(旧司法試験の時に合格)
私 : 底辺短大卒
学歴・偏差値、全然違うけど、結婚10年目でうまく行ってます。旦那は、私とは不思議と会話が続
く、と言っています。
性格が合えば、学歴はあまり関係ないかな、と思います。
ただ、会話中に難しい語彙を使われると、、、学歴、知識の差を感じる時はあります。(^_^;)+11
-1
-
408. 匿名 2017/03/28(火) 00:53:00
>>164
それ最たるものは東工大じゃない?
知らない人いるんだよね+14
-0
-
409. 匿名 2017/03/28(火) 00:53:54
話を合わせてるのに気づいてもらえない高学歴は辛いね…
皆さん合わせて当たり前でしょ!って感じ+8
-2
-
410. 匿名 2017/03/28(火) 00:55:24
レベルが高い会話って例えばどんなの感じの事を言ってるんだろうなとは思う
ガルちゃんの中で見てみたい
今は調べたら何でもすぐわかるから意味が通じないってことはほぼないと思うし
話題のことかな?+5
-9
-
411. 匿名 2017/03/28(火) 00:57:30
私→高卒
彼氏→大卒
会話してる時に私が間違ったり知らなかったりするとすごい見下して馬鹿にしてきて最初は笑って済ませてたけど最近辛くなってきてまた間違ったこと言ったら馬鹿にされるんじゃないかって思って自分の意見とか言うのが怖くなって相手の話をずっと聞いてるだけでストレス溜まってきてるから別れようかなって思い始めてる。+18
-0
-
412. 匿名 2017/03/28(火) 01:01:24
>>410
朝生みたいな討論番組にあるような会話だよ
私、高卒だからスッと頭の中に入ってこないんだよね
あの場に放り込まれたら下手な事言えないからずっと沈黙してるわ+5
-0
-
413. 匿名 2017/03/28(火) 01:03:58
彼が高卒、私四大卒。偏差値でいえば30以上ちがうけど、彼は苦労人で人当たりよくて頭がきれるので仕事できて収入はよい。器が大きいので、学歴を気にするけど評価してくれる。私は頭あっても人づきあいは得意じゃないからフォローしてくれる。憧れる。話してると語彙少ないなっておもうけど笑いに変えてくれる。学歴じゃなくて人間性じゃない?+11
-1
-
414. 匿名 2017/03/28(火) 01:04:13
今はまで辿ってきた道のりが違う
から話や価値観は違うと思うよ。
お受験の話だってしてない人は
わからないでしょうしセンター
試験すら受けた事がない人は
やたら簡単に思ってるし国立大学
をバカにしている。
+18
-2
-
415. 匿名 2017/03/28(火) 01:04:42
>>411
それは彼氏の性格が悪いだけ
学歴と関係ない+18
-1
-
416. 匿名 2017/03/28(火) 01:05:06
話が合う部分、合わない部分はそりゃある。
合わない事が苦痛になったらお別れなんでしょう。
でも無理して合わせたりはしない。
合わない事が逆に面白い事だってあるし。
あまりに意味不明ならスルーすればいい。
そうやって折り合いをつけて20年以上連れ添ってます
学歴うんぬんより結局は性格?
要は相性だと思います
+6
-0
-
417. 匿名 2017/03/28(火) 01:05:45
>>411
その人結婚したらモラハラしそう。今の内に別れた方がいいかも。
そういう男に限って別れると言うと慌てて謝って来るかもしれないけど騙されちゃ駄目だよ!
+8
-0
-
418. 匿名 2017/03/28(火) 01:07:00
彼が学歴高いカップルは、彼女が可愛かったりユーモアがあったり、何かしら自分にないものがあるんじゃないかな?男は女より勝っていたいとこあるしね。実はすごく認めてる部分あると思うよ、癒されるとかね。+20
-0
-
419. 匿名 2017/03/28(火) 01:10:24
>>401
普通に社内恋愛ですよ!
主人大卒
私は高卒
うちの会社は女性は高卒も何割かいます。
会社も大きいし結婚反対なんてなかったです。
低学歴をバカにする人もいなかったので有難いです
+7
-4
-
420. 匿名 2017/03/28(火) 01:11:47
>>245
なんでいつもいつも一部を抜き出して攻撃されるのか本当に不思議
犯罪者の学歴統計見てみなよ
圧倒的に高卒以下だよ(中卒高卒を馬鹿にしているのでは決してないよ、ただの事実)
私は友人知人の学歴なんてどうでもいいし(社会人だから)、学歴を聞く事もないから知らない人も沢山いるけど、高学歴でも○○がいるっていう少数をさも多数みたいにあげつらう人馬鹿なんじゃないかと思う+10
-2
-
421. 匿名 2017/03/28(火) 01:11:56
>>401
たしかに今中年の人なら女性は高卒短卒普通だもんね
まぁ自分は現在適齢期wの大卒だけど、どこで?とは思わないけど…
同じ高校でも進路が違った、同じ小中の縁、
同じ会社、紹介、合コン、いくらでもあると思う
友達にも高卒~医大卒まで色んな学歴の人いるし
公立卒だからかな+3
-0
-
422. 匿名 2017/03/28(火) 01:16:07
ODAの話をしたら、ODAって何?
って言われたのは驚きだったよ。
みんな知ってると思ってたから。
+9
-1
-
423. 匿名 2017/03/28(火) 01:16:27
私は世間的には高学歴と言われる大学卒です。
なんでたかが学歴なんかでそう上から目線なんだろう。
恋愛と育児だけが興味とかでもいいじゃない。
ちゃんとしっかり生活して、人生が充実してるなら。
そもそも大学に行きたくても行けない人だっている。
私の家は裕福でなく、親に頼むから大学行かず就職してくれと言われた。
でもやりたい事もあったし、大学行かないとなれないから必死に必死に勉強して国立大に行った。学費、生活費は自分持ち。
兄は私より断然頭がいいけど、遠慮して大学に行かなかった。家を支えないといけないからって。本当はすごく行きたかっただろうに。
でも多趣味で色んなジャンルの知り合い・友人、素敵な奥さんもいるからいつも楽しそうだよ。
大卒という立場から、どうしても上から目線なコメントが気になって書きました。+25
-4
-
424. 匿名 2017/03/28(火) 01:17:03
顔も学歴も性格も一途なイケメンな人はいるけど、大学時代に売れてしまう。そういう子狙いの女子はサークルによその大学から入ったりもするよ。テニスとかピアノとかそういう趣味のサークルがよいんじゃない?でも結婚相手にはある程度の学歴(自分よりちょっと下あたり)を求める印象だわ。+3
-0
-
425. 匿名 2017/03/28(火) 01:17:39
話しが合う合わないじゃなくて
学歴に関係なく
頭良い人の話は面白くて引き込まれる
で、そういう人は聞き上手でもあるから
なんでも話しちゃう
+9
-1
-
426. 匿名 2017/03/28(火) 01:18:38
学歴があり、言ってることや考え方が素晴らしいと素直に尊敬できる人もいれば
学歴があることがすごいという事ばかりを言って、肝心の考え方や内容の素晴らしさが伝わってこない人もけっこういる
そういう人はやたら攻撃的+5
-0
-
427. 匿名 2017/03/28(火) 01:19:05
十人十色。会話力は偏差じゃない。回転力だと思う。+2
-3
-
428. 匿名 2017/03/28(火) 01:20:26
学力より人間力+7
-4
-
429. 匿名 2017/03/28(火) 01:22:28
旧帝大と関関同立マーチくらいの学歴差って差はあるけどここでは若干トピズレレベルの微々たる差かも
ここで議論されるのって国公立大卒と高卒とかの極端な学歴差じゃない?+18
-1
-
430. 匿名 2017/03/28(火) 01:22:59
ワイ一応高学歴
仕事外の雑談で知的な会話なんてしないから問題感じたことなかったww
学歴バレると、よくそんなに頭がいいと思わなかったと言われます
あ、ついでに頭が良さそうなイメージの研究職です…
ごめんなさい、勉強はできたけど馬鹿です…
+7
-5
-
431. 匿名 2017/03/28(火) 01:23:30
人を楽しませるくらい会話力があって頭の回転早い人って大抵低学歴で終わらない+8
-1
-
432. 匿名 2017/03/28(火) 01:24:04
1対1の会話なら成り立つ。
高学歴大勢の中に低学歴1人は置いてけぼりになる。逆パターンでも。
なんかもう家庭環境、経験、趣味の文化圏(?)が違う。+4
-0
-
433. 匿名 2017/03/28(火) 01:26:18
>>408
菅直人の母校なので、別の意味でマイナスイメージがついてそうだ>東工大+1
-4
-
434. 匿名 2017/03/28(火) 01:26:27
学歴あってもコミュ障や下品な人いるし
逮捕されてるバカもいる
家庭内教育での話し方やマナー
知的好奇心ある人は一緒にいて楽しい+5
-10
-
435. 匿名 2017/03/28(火) 01:27:41
そりゃいるよ+3
-0
-
436. 匿名 2017/03/28(火) 01:27:53
>>430
馬鹿は黙ってろよw+3
-7
-
437. 匿名 2017/03/28(火) 01:29:39
高卒専門卒やFラン卒でエリートと結婚して子供ができると凄い教育ママになる
でも、子供は出来が悪い+8
-2
-
438. 匿名 2017/03/28(火) 01:30:21
女性の多くは相手に上手に話を合わせるからそんなに困らないと思う。
会話して楽しいかは別だけどね。+4
-0
-
439. 匿名 2017/03/28(火) 01:30:26
遺伝子って簡単に修正できないですね+3
-3
-
440. 匿名 2017/03/28(火) 01:31:59
相手に会話を合わせられるって凄く賢い証拠だと思う
上から下までの幅広い知識、相手の気持ちを汲み取る力、気遣い
なかなか多くの女性ができることじゃないよ+10
-0
-
441. 匿名 2017/03/28(火) 01:32:13
父母両方の家系を見てもほとんど院卒の方が多いから、せめて大卒くらいがいい
まあその分30代前半の晩婚が多くなるんだけど
学歴が同じくらいじゃないと何でも価値観が違いすぎる。
年末に弟が短大卒の女の子を婚約者として認めて欲しいって言ってきていて
若干親戚中でざわついている…。
結婚できるといいけど+6
-1
-
442. 匿名 2017/03/28(火) 01:32:16
私立に全く通ったことがなくても、世の中に私立・公立というものがあることはわかるよね。経験がなければ知らないだろうで片づけられるレベルじゃない。+3
-0
-
443. 匿名 2017/03/28(火) 01:32:18
自分のコミュ力の無さを学歴の違いで片付けてるんじゃないよね+3
-3
-
444. 匿名 2017/03/28(火) 01:32:36
>>418
自分が男でも利発なブスより馬鹿な美人の方がいいと思うわ
彼女と友達は違う+4
-1
-
445. 匿名 2017/03/28(火) 01:33:08
あるある。私学歴コンプレックスです。苦労した~
でも社会に出たら偏差値より回転力です。どのみちどちらをとるにも努力が必用。+3
-1
-
446. 匿名 2017/03/28(火) 01:33:37
>>439
遺伝子はDNAだから生まれつき組み込まれています。+6
-0
-
447. 匿名 2017/03/28(火) 01:41:37
>>430
ワイとか気持ち悪いから勘弁してほしい+2
-1
-
448. 匿名 2017/03/28(火) 01:43:01
学歴というより知識の差があると話するの疲れるよね。+6
-0
-
449. 匿名 2017/03/28(火) 01:43:27
>>335
ごめん、笑ったw
丁度似たような事で指摘していいものか悩んだから
私中堅大卒、旦那旧帝大学院卒&アイビー大学院卒
なのに、御用達(ごようたつ)って言った
嬉しそうに
最近私が夜目(やめ)って読んでしまって母親に心底がっかりした真顔で指摘されたのでお互い様だと思いたい+2
-5
-
450. 匿名 2017/03/28(火) 01:47:21
頭の良さよりコミュ力、融通がきくかどうか
学歴の高低関係なく、融通がきかない人は似た人としか仲良くしなそう
頭がいい方は楽しいかは別として合わせることはできるよね
逆は難しいかもしれないけれど+8
-0
-
451. 匿名 2017/03/28(火) 01:51:06
本当に頭の良い人は馬鹿にも合わせられるってよく言われるし実際そうだと思うんだけど、やっぱり疲れるみたいだよね。
何も考えず同じ目線で話せる方がお互い気楽だよ。+21
-2
-
452. 匿名 2017/03/28(火) 01:51:28
>>437
口うるさく「勉強しなさい!」というからだろうね。
この言葉はかえって子を勉強から遠ざける。特に子が女の子の場合はてきめん。+18
-0
-
453. 匿名 2017/03/28(火) 01:54:42
学歴が高い、頭がいい人ってガルちゃんをどう思ってるのかな 政治トピとか+3
-0
-
454. 匿名 2017/03/28(火) 01:56:26
>>342
軽い話題にポコっと出た文言だし、まずこんな有名な建築物を知らないなら、スペインの、ガウディのって話してもガウディって誰?って話になる
教会の話しても多分興味ないから話が広がらないよ
つまんない蘊蓄語られてもって思われて終わり
多分空気感で説明せずにスルーが最善って思ったのでは+14
-0
-
455. 匿名 2017/03/28(火) 02:00:43
>>451
たしかに私は疲れるかも。
何を言いたいのかよく分からないと汲み取らないといけないし、且つ相手に分かるように噛み砕いて話さないといけないし。
でもあまりに丁寧だと馬鹿にしてるみたいに思われそうだから…とか気にしたらキリがないんだけどさ。
無意識に相手に合わせられる人って勉強だけじゃなく、人として本当にレベルが高いと思う。+14
-0
-
456. 匿名 2017/03/28(火) 02:04:52
>>395
知識を補完しあえる関係は素敵だと思うけど一方的に補完し続ける関係、され続ける関係は嫌。
知らないことを教えてもらう楽しさや教える楽しさは私も知っている。だけどそれが一方的なものとなったら、関係に格が生まれる。
同じくらいの人としか付き合えないわけではないけど、やっぱり1番落ち着くのは同じくらいの人だって話。
自分の考えに固執する頭の固い人にはなりたくないので、395番さんの文を何回も読んで真剣に考えました。あなたの意見が聞けてよかったです。ありがとうございます。
+9
-0
-
457. 匿名 2017/03/28(火) 02:05:22
>>453
皆こういう風に考えているのか、ってごく普通な軽い気持ちで見てるw+6
-2
-
458. 匿名 2017/03/28(火) 02:05:42
学歴と完全一致はしないけど、知能指数に差があると話が合わないのたしか証明されてる。
だから学歴違うと話し合わない確率はやや高めかも。そういう経験はある。
+12
-0
-
459. 匿名 2017/03/28(火) 02:06:34
なかなかリアルで相手の学歴なんて分からないし、苦とか考えたことなかった
同じ位じゃないと成立しないって言われたらMarchで区切っても10%、しかも女性は少なめとなればむしろマイノリティの自分が気を遣わせる側になるし
だからいちいち地雷とか気にしなくて済む旧友は貴重+8
-0
-
460. 匿名 2017/03/28(火) 02:08:41
高学歴な人って、話してて何となく分かるよね。
雰囲気も違うような。+8
-3
-
461. 匿名 2017/03/28(火) 02:14:18
普通に話すくらいなら学歴は気にならない。
けど、中卒とか程度の低い高校を出てる人と大卒の人が子どもの教育の話をしてもまず合わないと思う。お金がかかる事はやらせない、大学に行かせない、「勉強しろ」と叱るだけで一切見ない(教えられない)人が多い気がする。
経済的理由から近所の低い高校を選ぶ人もいるから一概には言えないけどね。+22
-0
-
462. 匿名 2017/03/28(火) 02:18:23
いや 学歴とかは関係無い気がする
幅広い人は知識も豊富だし本当に賢い人は
下劣だったり犯罪ネタだったり以外なら
何にでも合わせられそうだよね
それに学歴低くても経験豊富知識も豊富で話が面白い内容濃い人も沢山いるから、要は人間レベルでの合う合わないじゃないのかなぁ+10
-1
-
463. 匿名 2017/03/28(火) 02:34:56
>>4
勉強の面w 小学生かよ
アホは会話のレベルも分からないんだね+1
-8
-
464. 匿名 2017/03/28(火) 02:37:14
>>16
だからお前に合わせてんだよっての
お前は合わせられないだろ?+2
-3
-
465. 匿名 2017/03/28(火) 02:45:08
私はそれなりの地元の国立(筑波、横国、千葉、神戸、広島)、主人は高卒。
合う話と合わない話があるけど、それは学歴の差じゃなくて誰とでもそうじゃない?
お互いが興味があって合う会話すればいいだけ。1人しか会話する相手がいないわけじゃなし。
夫婦で政治経済の話しても喧嘩になったり険悪な雰囲気になるだけだし、ちょっとアホっぽい方が可愛げがあると思っちゃうんだけど、このトピの旦那さんが高学歴な人は奥さんに対して同じように思ってるのかもね。+6
-9
-
466. 匿名 2017/03/28(火) 02:45:30
>>19
そもそも学歴ある人は教養や知識が普通にあり
論理的に物事を考えられるんだが?
偏ってる時点で高学歴にはなれないんだが?
アホの低学歴は全てがその逆+15
-0
-
467. 匿名 2017/03/28(火) 02:53:08
>>42
確かに確かに
そもそも学歴で合う合わないじゃなくて
性格が合わないだけなんじゃ+4
-0
-
468. 匿名 2017/03/28(火) 02:58:12
頭の良い方が悪い方に合わせない限り合わないよ。
+7
-4
-
469. 匿名 2017/03/28(火) 03:03:35
あー学歴への温度差はあるかも
同じレベルの大卒でも自分は学歴志向じゃないけど
理系院卒の旦那はもし大学に進学して理系なら院まで当然って言うし
進学先の話になって、自分的にはさほど頭いい印象のない学校でも頭いいんだ!って空気になってると
どうしよう…と思う時はある
下手に誉めて後でバレて微妙な空気になるのも嫌だし…
普段はさほど意識しないけど、こればっかりは避けられないかも+6
-0
-
470. 匿名 2017/03/28(火) 03:08:32
本当に頭良い人は、誰でも理解できるように難しいことをわかりやすく伝えるから色んな人と話が合う。
頭良い風の人はわざわざ難しい専門用語を並べてくるから話合わないけど。+17
-5
-
471. 匿名 2017/03/28(火) 03:17:17
>>466
結局さ、数学の必要性だの一般教養とかを教えてくれる親の差ってことだよね。。
そんなの子どもは悪くないじゃん。
だって偏差値しか判断基準が分からないんだもん。
元々農家やってて田舎から出てきた一家とかもいるんだから分からない人はそりゃいるよ。+5
-0
-
472. 匿名 2017/03/28(火) 03:33:13
学歴=家庭環境=その人の持っている常識でもある
人並みな家庭環境で育てば、大した成績でなくても進学させるんで高卒以下ならないが、家庭環境が悪いと親も高卒以下が多いから、高卒以下が多くなる。
話を戻せば家庭環境や持っている常識が違えば話が会わない感覚が違うのは当たり前の話
犯罪者に高学歴が少ない
学歴関係なしの職場にいけば非常識な人が多く=人間関係のトラブルが多いのもみんな知っているのでは?+9
-0
-
473. 匿名 2017/03/28(火) 03:40:33
夫は国立大学卒業の公務員一家で、私はぐれてしまい定時制の高卒で一般的な家庭で育ちましたが、縁があり結婚しました。夫は知識をひけらかすのが好きなのでわからないことはよろこんで教えてくれます。笑 ただ、銀行などあらゆる手続きは義母さまが全てしてきたようですし、内祝いやお歳暮お中元など過保護に育ったのか気のまわらないところもあります。勉強もできるし仕事もバリバリしてくれるのに不思議です。でも、お互いの欠点を補いながら今のところうまく結婚生活を送れてるので学歴だけではないと私は信じたいです。笑+9
-5
-
474. 匿名 2017/03/28(火) 03:44:11
話が合わないんじゃない?と言ってきた義母。あんたの息子は今誰とも話が合わず会社で孤立してますからーー!
発達障害ぎみの旦那と話するの大変なんだぜ。義母も息子も学歴以前に、人間力が低すぎ。+9
-1
-
475. 匿名 2017/03/28(火) 03:44:21
>>83
激しく同意
知的好奇心の無い人とは話続かない、、、+8
-1
-
476. 匿名 2017/03/28(火) 03:58:35
>>284落ち着いてねwww+2
-0
-
477. 匿名 2017/03/28(火) 03:59:04
出身校当て を楽しみたい人達とは合わない。
正直に 有名校じゃないからわからないと思いますと言ったら、盛り下がった。+7
-0
-
478. 匿名 2017/03/28(火) 04:00:02
彼氏が高卒美容師で私は中堅私立大生だけど、全く話合わない
10以上年上なのに尊敬できない
優しいし浮気もしないし家事手伝うから付き合ってるけど結婚はないかな+4
-5
-
479. 匿名 2017/03/28(火) 04:12:45
私、貧困中卒
旦那、国立大学院
10年経っても新婚みたいと言われます。
旦那の趣味に合わせたので毎日話してますし、分からない言葉は自分で調べて(辞書引くの好き)、ニュースも大好きだからネタには困らないです。
旦那は「嫁は環境がしっかりしてれば頭良かったと思うし、自分が勉強が出来たのはたまたま環境の良い所で育ったから。」とよく言います。
私自身、中卒でバイトすら探すの大変だったから勉強はやって損はないので子供の勉強で価値観が合わないとかもありませんが、
学歴で見下す人だと無理です。
仲良くできません。
後、頭悪い人でもいじめとかなく入学して1年未満で退学する人とは無理です。
親の金をなんだと思ってんだー!って思うので。
結局は考え方が近い人と仲良くしてます。
+9
-5
-
480. 匿名 2017/03/28(火) 04:20:11
>>75
それは大卒、高卒関係ないよ!
その子が頭悪いだけ!笑+11
-0
-
481. 匿名 2017/03/28(火) 04:23:37
>>52
価値観はそれぞれ違うからね
なんかこのトピ
大卒の人はー
とか
高卒の人はー
って言う人多いけどそんなに違うかな?+8
-0
-
482. 匿名 2017/03/28(火) 04:25:04
ママ友に3人高学歴のママがいるけど、普段は一緒にバカ話して笑ってるいるけど、ふとした時に頭の良さが出てる。
流行りの店やファッションの話していても、この三人は会話に固有名詞が入る事が多い。カフェの名前やブランド名なども一瞬で頭に入ってる。どんな話題にも対応できる頭の良さは素晴らしいですね。
バカな私は「あのー、あのカフェ、えーと、わかる?」ってこんな感じ(笑)+13
-0
-
483. 匿名 2017/03/28(火) 04:28:21
私も中卒で旦那は国立大卒の弁護士。
キャバクラで出会って、旦那が合わせてくれてたのかもしれないけど、すぐ意気投合して結婚した!
話が合う合わないは関係ないと思う。
+3
-6
-
484. 匿名 2017/03/28(火) 04:36:27
このトピ見てるといかに人が思い込みで生きてるかっていうのがよくわかる。+11
-0
-
485. 匿名 2017/03/28(火) 04:43:51
学力が高かったり頭の回転が速い方が、確かに合わせる能力も高いし、それを相手に感じさせないで自然にフォロー出来ると思います
ただ、常日頃ずっと一緒にいるパートナーがあまりに理解力がないと、次第に合わせる気力を奪われて相手の言動にイライラしてしまう場合もあります
なぜ自分の話すことはツーカーで伝わらなかったり、トンチンカンな解釈をされてしまうのか、自分は毎日毎日相手に合わせているのに寂しい、、、と家族でいるはずなのに一人ぼっちのような孤独を感じる時もあります
その時にものすごく合わないと感じるのかもしれません
お互いに、、、
+10
-0
-
486. 匿名 2017/03/28(火) 04:46:15
>偏差値に差があると話題が合わなかったり、考え方が違ったりしますか?
話題が合わなかったり、考え方が違ったりする事自体お互いが楽しめる関係性なら無問題+7
-0
-
487. 匿名 2017/03/28(火) 04:54:54
学力と頭の回転の良さは別だね+3
-2
-
488. 匿名 2017/03/28(火) 05:20:35
センター試験廃止後に問われる能力が変わってくると
会話の能力みたいな部分は今よりもはっきりと差が出てくるのかな+0
-2
-
489. 匿名 2017/03/28(火) 05:38:57
話が合わないというか、ノリが違うと感じる
え、そこで盛り上がる?みたいな。+13
-0
-
490. 匿名 2017/03/28(火) 05:47:50
高卒で水商売上がりの主婦が近所にいるけど驚くほど言葉を知らない。
扁平足って何?と聞かれたので説明すると、土踏まずも知らなかった。
子だくさんでみんなドキュンネーム
男の子の髪型は坊主に線が入ってるヤツか襟足だけチョロチョロって長いヤツ。
正直、自分の子とあまり遊ばせたくない。
この前、うちの子が家に行った時、すごいグロいホラー映画を見せられて泣いて帰ってきたし。+12
-0
-
491. 匿名 2017/03/28(火) 06:07:59
>>452
うわ・・・
それガチでウチの母親なんだけど笑
悪いけど、わたしのバカはあいつからの遺伝+4
-1
-
492. 匿名 2017/03/28(火) 06:20:52
学歴というか、IQだね。会話もだし、ラインも、よく意味が分からなかったりします。主語がはっきりせず、何の話か意味不明。空気も読まないし。+7
-1
-
493. 匿名 2017/03/28(火) 06:21:10
男女の場合は、女が自分より頭が悪いから好きなんだよ+12
-1
-
494. 匿名 2017/03/28(火) 07:00:57
私高卒で、大卒の旦那がいます。そんな普段から歴史とか数学とか大学時代の話しばっかしてるわけじゃないから困った事ない。共通で好きなものがあるから話題は困ってない。
大学時代の話はわからないから興味もって色々聞かせてもらってるし。特に卑屈な気持ちにはならない。
+0
-4
-
495. 匿名 2017/03/28(火) 07:18:05
頭のいい人は底辺ガル民に話を合わせてくれてるだけだと思う。
底辺DQNの私より大学の友達とかと話してるときのほうがイキイキとしてたもん。+5
-1
-
496. 匿名 2017/03/28(火) 07:18:21
成績だけがいい馬鹿もいるからね。
結構大事なのは育ち。
難関大学卒でも、お金があっても、育ちが悪いとどうにもならない。+3
-5
-
497. 匿名 2017/03/28(火) 07:31:17
私 国立大理系卒。旦那 高卒。
私は学歴は高いものの人との協調力が低い。旦那は逆。自分にないものを持っているので会話は目から鱗だったりして楽しいです。旦那も同じような感覚を持つようです。
ただ、子供の教育に対する考えは大きなギャップがあるので大変ですが。+1
-0
-
498. 匿名 2017/03/28(火) 07:38:24
中卒の私とそこそこ頭いい大学卒の旦那が結婚10年を迎えました。
特に違和感なく生活してます。
難しい話はついていけないからしません。
子供の勉強を見るのは旦那ですかね。
大卒の旦那ですが、旦那の両親が中卒なので受け入れてもらえたのかも知れません。+1
-1
-
499. 匿名 2017/03/28(火) 07:44:23
話が合わないけれど知らない方が自分が知らないという素直さがあって好奇心があって知りたいと思って会話していたらストレスは感じない
素直な性格と向上心があれば馬鹿とは思わない+4
-0
-
500. 匿名 2017/03/28(火) 07:46:51
学歴があっても教養ない人はつまらない+9
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する