-
1. 匿名 2017/03/27(月) 18:12:35
タブレット学習、増えてきてますね。学校の教材としても順次導入されるとか。
データ管理ができる、荷物が減るなどメリットもありますが、ただでさえテレビやスマホに長時間触れる世代に、これ以上ブルーライトを浴びせるのは個人的には反対です。
中学生の従弟も紙でいいじゃんと言っていましたし、子どもならみんながみんな食いつくと言うわけでもないようです。
なぜ普及(させようと)しているのでしょうか?+110
-14
-
2. 匿名 2017/03/27(月) 18:13:36
出典:schoolchild.info+4
-2
-
3. 匿名 2017/03/27(月) 18:13:36
時代の流れなのかなぁ+110
-1
-
4. 匿名 2017/03/27(月) 18:13:46
目が悪くなる+181
-5
-
5. 匿名 2017/03/27(月) 18:13:49
発達障害などの字を書くのが困難な生徒に有効活用されそう。+110
-4
-
6. 匿名 2017/03/27(月) 18:14:23
まあ、うちもやらせてるけど、もれなく目が悪くなるよ。同じのやってる子供達みんな視力落ちた。+138
-1
-
7. 匿名 2017/03/27(月) 18:15:05
コストの割に効率よく勉強できる
本人次第だけどね+42
-3
-
8. 匿名 2017/03/27(月) 18:15:36
目が悪くなりそうと思ってやめた。
やらせるなら紙で良い。+58
-5
-
9. 匿名 2017/03/27(月) 18:16:06
>>6
本当にそう
ブルーライトカットフィルムとブルーライトカットしてくれるメガネかけて視力が維持できるレベル
+72
-3
-
10. 匿名 2017/03/27(月) 18:16:21
昭和の教育を受けた親世代には抵抗感があるよね+89
-3
-
11. 匿名 2017/03/27(月) 18:16:26
教科書やらノートやら全部入れて塾へ行く試験前の娘のカバンはものすごく重い
あの負担が少し軽くなるなら良いと思う+54
-7
-
12. 匿名 2017/03/27(月) 18:16:27
ブルーライトについては保護フィルムで対策するとか。
というか、後付けで貼るんじゃなく、最初からブルーライトの放出を押さえる端末ってないのかな。+163
-0
-
13. 匿名 2017/03/27(月) 18:19:41
kindle使ってても思うけど、「なんとなくパラパラめくる」ということができない。
よし、読むぞ!って気になったときしか読まなくなる。
結局最近は紙の本買ってる。+47
-1
-
14. 匿名 2017/03/27(月) 18:19:41
通信のタブレットコースを予約しました。
紙は溜まると大変だし、タブレットは採点も自動的にしてくれたりレベルごとに内容が自動的に変化してくれるから、仕事してるお母さんや下に小さい兄弟がいる家庭には向いていると思う。+47
-4
-
15. 匿名 2017/03/27(月) 18:19:44
視力良いけど 悪くなる前にブルーライトカットのメガネ買った
始めたばかりで効果不明+17
-0
-
16. 匿名 2017/03/27(月) 18:20:05
書かなくなると覚えも悪くなりそうだよね。+99
-8
-
17. 匿名 2017/03/27(月) 18:20:26
そのうち、オンライン化して、在宅授業とかになるのかなー。
そうなったらますますコミュ障増えるね。+5
-7
-
18. 匿名 2017/03/27(月) 18:20:48
少なくとも文字書く練習はちゃんとしてほしい+91
-5
-
19. 匿名 2017/03/27(月) 18:20:59
学習障害があるので
すごく助かっています。+29
-0
-
20. 匿名 2017/03/27(月) 18:27:41
全員一律普及には賛同し難いのですが、耳からの情報を処理することが苦手で、耳で聞いたことをメモするなどのことができにくい我が子には、タブレットや録音機の使用を許可してもらえるのはとてもありがたいです。ただ、なかなか理解はしてもらえないでしょうし、それが原因で仲間はずれとか、不平等と言う問題も派生しやすいですし辛いですね。
本当は目が悪い子がメガネをかけたり、足が不自由な人が車椅子や杖を使うのと同じことなのに
脳の障害は本当に理解してもらえない悔しいです。+54
-1
-
21. 匿名 2017/03/27(月) 18:28:41
提供する業者が儲かるのと、
関連団体への天下り先が確保出来るから。
子どもの使いやすさなんて2の次+14
-6
-
22. 匿名 2017/03/27(月) 18:29:14
簡単にグラフも出るし動かせるし、紙とペンだけで思考し解決をする力がつきにくくなる。+12
-3
-
23. 匿名 2017/03/27(月) 18:32:08
実際の試験がタブレットになったらタブレットにするけれども
紙を扱うんだったら紙で勉強した方がいい気もする
扱いに慣れるしね
紙に慣れない人は「効率」を持ち出してタブレットテストを求めるんだろうけど+9
-3
-
24. 匿名 2017/03/27(月) 18:33:01
やめたもくそもないから
学校では当たり前に持たせることが決まってますのでね
+3
-4
-
25. 匿名 2017/03/27(月) 18:33:16
学校での導入には賛成です。
週に何時間かそういうのがあっても効率よくできるのならいいと思う。
大人数がそれぞれのレベルに合わせて学習できる可能性もあるので。
でもタブレットの通信教材みたいのは抵抗あって、家庭では紙の教材を選んでいます。+27
-2
-
26. 匿名 2017/03/27(月) 18:34:00
ちょっとトピズレだけど、
最近外国人の子どもか増えてて日本語がわからないから学校で配慮すべきみたいな記事読んだんだけど、
タブレットがあれば翻訳機能つけられるしそういう点カバーできるんじゃないかなと思うんだよね。
個人的には日本の学校なんだから日本語で何がいけないのかと思っちゃう部分もあるし、
学校現場によくありがちな互換性の無いタブレットを採用するんだろうけど。
+14
-1
-
27. 匿名 2017/03/27(月) 18:34:40
頭の中で戻るボタンとかとにかくタブレット画面が浮かびそう
それがペーパーテストだとしても+3
-1
-
28. 匿名 2017/03/27(月) 18:34:54
これで字が書ける子に育つのかな?
漢字の読み書きも出来るのかな?+13
-6
-
29. 匿名 2017/03/27(月) 18:35:40
コストの割に…笑
目が悪くなって眼科行ってメガネ買ってたらコストもなんもねーよwwwと、思う+38
-2
-
30. 匿名 2017/03/27(月) 18:35:49
どこでもいつでも!が1番のウリなんでしょうね
学習効率にばかり目が行きがちですが何事も悪い点にはなかなか触れませんよね!
共働きやシングルで子供の勉強に把握できていない親の家庭環境の現状の役に立つ、ゲーム感覚での勉強による意欲向上やコスト削減や塾や授業の新しい形と言えば時代だなと感じますが個人的には他の弊害を起こしそうで賛否両論だと思ってます!
下手な事をいえばほぼ画面で解決できるので人間関係やコミュニケーション不足など昨今の稀薄化な社会的問題がさらに進行しそうです
そしてとりあえず身近な事だと字を書かないと下手になりそうだし、脳の成長する役割が変わりそうですよね
子供達には多くを形成する1番大事な時だからこそよく考えて与えていかないと後々に影響しそうです。良い意味でも悪い意味でも+11
-2
-
31. 匿名 2017/03/27(月) 18:36:48
正直な話、電話とリマインダー、メモ、タイマー
カレンダー機能のみのスマホを出して欲しいです。
学生にはそれで十分だしそれ以外は害でしかない。+41
-0
-
32. 匿名 2017/03/27(月) 18:38:25
紙にがむしゃらに書いた方が早くない?と思うんだけどなあ+7
-9
-
33. 匿名 2017/03/27(月) 18:40:43
てか、スマホもだけど…人差し指に負担かけすぎじゃない?…。+3
-3
-
34. 匿名 2017/03/27(月) 18:41:28
>>28関係ないと思います。
もともと、理系で頭のいい人の中には字が判別不能というぐらい下手な人が多い、書くより頭の回転の方が早すぎて書くのが追いつかないといいます。
澤村先生とか
漢字は多くかけば覚えるというものでもないのです。覚え方次第といいますか
学習に根性論は必要ありません。日本の教育はもっと効率を考える時期に来ていると思います+9
-5
-
35. 匿名 2017/03/27(月) 18:43:15
タブレットで解説して貰って、
紙に書いて実践して、
タブレットで分析して貰って、
近くの提携の教室に行く。
が一番かも。
視力は環境はあまり関係ないみたい。
眼科の先生が言ってました。
+6
-1
-
36. 匿名 2017/03/27(月) 18:43:16
>>28
タブレット学習する子はタブレットでしか勉強しないと思ってる?
考えが極端だよ。
タブレット学習とは言っても今までの勉強を全てタブレットでやるんじゃなくてプラスする、ってことでしょ。+38
-2
-
37. 匿名 2017/03/27(月) 18:43:44
目が悪くなりそう。漢字書けなくなりそう。記憶力や思考力が低下しそう。世の流れなので仕方がないけど、せめて地頭作る小学生くらいまでの間は、学習の主力ツールにしない方がいいと思う。+8
-9
-
38. 匿名 2017/03/27(月) 18:44:20
>>32それで、今まで習った漢字全部かけますか?
難読漢字どのくらい読めますか?
ただ書くだけは意味がありません+7
-0
-
39. 匿名 2017/03/27(月) 18:45:23
社会人で学校行ってますが、液晶に書くのと紙に書くのでは覚え具合が随分違うように思う。
あと目が痛くなる。
読書専用じゃないE-INKのタブレットが出ればいんだけどな・・・・。+4
-1
-
40. 匿名 2017/03/27(月) 18:46:07
タブだと2枚を見比べることができないので、
紙の方が良いと思う+4
-1
-
41. 匿名 2017/03/27(月) 18:46:45
>>37全て憶測ですね、
思考力が低下するとおっしゃるなら、アップルの創始者ジョブズ氏などはどう説明なさるおつもりですか?+6
-7
-
42. 匿名 2017/03/27(月) 18:47:16
短気な子が増えそうだな(^o^;)+2
-9
-
43. 匿名 2017/03/27(月) 18:49:13
勉強嫌いな子に親がやらせてるイメージ。
自分のまわりの頭がいい子はタブレット学習はせず、必ず紙で学習してる。
タブレットだと筆圧の関係で字が汚くなりそうだし、入試は紙だから紙で慣れてほしい。+10
-10
-
44. 匿名 2017/03/27(月) 18:49:26
将来字を書く文化がなくなるのは嫌だなあ。+2
-6
-
45. 匿名 2017/03/27(月) 18:53:52
24歳からデザイナーの仕事をしてて毎日12.3時間はパソコンの前にへばりついて早16年。いまだ両目は2.0を維持してます。目が悪くなるかは人によるとしか実体験からは言えません。ブルーライトは本当に悪いのかな?私も子供にタブレット学習させるか迷ってます。。。+9
-1
-
46. 匿名 2017/03/27(月) 18:54:56
>>44ずいぶん極端な思考ですね+5
-1
-
47. 匿名 2017/03/27(月) 18:55:30
大人向けの通信講座はともかく、学校の授業ではなんでもかんでもタブレットにするわけじゃないよね。
学習のプラスになるタイミングでひとつのツールとして取り入れるなら良いことだと思う。学校で電卓やパソコンやプロジェクターが新しく導入された時も同じような議論あったんだろうね。+13
-0
-
48. 匿名 2017/03/27(月) 19:00:11
>>41
ジョブス氏は、ご自分の子供にはiPadなどハイテク機器を使わせていなかったみたいですよ。
+12
-1
-
49. 匿名 2017/03/27(月) 19:00:13
タブレットの使用自体は賛成ですが、教師の中にはタブレットの効用に理解のない人も多そうですし、そういう方は研修などにもあまり熱心には取り組まれないでしょう。
そういう教師が、一律十把一からげに教育場面で使うことに不安を覚えます。+4
-0
-
50. 匿名 2017/03/27(月) 19:01:21
>>6
アホな親やwwwwww毒親ってやつや笑+0
-6
-
51. 匿名 2017/03/27(月) 19:01:27
>>48それでジョブズ氏のお子さんはひとかどの方になられたのでしょうか?
+0
-0
-
52. 匿名 2017/03/27(月) 19:02:12
うちの子小学校がこの事業を先行して参加してます。
教えに来てくれるNTTの先生が子供慣れしてなくて、始終怒ってばかりでうんざり。
結果、タブレット嫌いになりました。
担任の先生もテレビのモニターで生徒のタブレット画面出てくるのはいいが、画面見てる間に生徒騒ぐ。生徒に注意してたら次の展開までしばらく待たされる。
授業してる気で終わってる…
宿題としてタブレット持って帰ってくるけど、したことにしようっととか言ってる。
そんなことできるの?
私はタブレット授業信じてないです。
あんなんで学力伸びないと思う。
珍しいのは最初だけ。
タブレットじゃなくて、パソコンを使ってほしい。+14
-1
-
53. 匿名 2017/03/27(月) 19:02:20
>>44
私もそう思う。
きれいな字に日本人の美徳を感じるし。
偏見だけど字が汚いと頭が悪そうに見えるから、我が子にはなるべくきれいな字を書いてほしい。
授業で部分的にタブレットを使うことに反対はしないけど、家庭学習はタブレットを使わせたくない。+5
-3
-
54. 匿名 2017/03/27(月) 19:02:52
>>48
ジョブズ氏です。すみません。
因みに、私は勉強は基本は紙で、調べ物は辞書やネットで子供と一緒に調べてます。+3
-1
-
55. 匿名 2017/03/27(月) 19:05:32
>>53偏見以外の何者でもないですね
狭料なものの見方は、騙されやすい人間を作ります。洗脳されやすい人のパターンですね。+1
-1
-
56. 匿名 2017/03/27(月) 19:11:39
現実、多くの企業、職種で社会に出た時タブレットやパソコン端末を使いこなせない人材は、いずれ淘汰されますよ。
字が綺麗で採用する企業なんてごく特殊な業務しかもはやないと思います。+3
-4
-
57. 匿名 2017/03/27(月) 19:12:00
国語や英語みたいにひたすら書いて覚えるのはやっぱり紙だなーって思う。+9
-1
-
58. 匿名 2017/03/27(月) 19:12:54
>>41
ジョブスの学生時代のいつの時にPCがあったか知ってる笑??+3
-0
-
59. 匿名 2017/03/27(月) 19:15:18
>>51
ひとかどがどれぐらいのレベルを言うのか分かりませんが、長男は腫瘍の学者になりたいと語っていたので、その道に進んでいるのではないでしょうか。
あれだけセレブなのに、他のお子さんもドラッグで捕まったなどのニュースがないので、きちんと育っているのでは?+1
-0
-
60. 匿名 2017/03/27(月) 19:17:12
>>48
私はタブレット推進派だけど、
ジョブズが子どもに使わせなかったって話は結構有名だよー。
+16
-0
-
61. 匿名 2017/03/27(月) 19:19:41
iPadとか使ってくれるなら未だしも、
日本ってこういう時色んな業界や業者や団体の利権絡みで、
独自の変なタブレットとか教材作ったりしない?
そういうのが本当に余計だなあといつも思うんだよね。+8
-1
-
62. 匿名 2017/03/27(月) 19:22:10
やってる子いたけど勉強できる子だったよ
(もちろん塾も行ってたけど)
+4
-1
-
63. 匿名 2017/03/27(月) 19:22:38
>>58ジョブズ氏の子ども時代はわかりませんでしたが、同い年のビルゲイツ氏は、ごく幼少期からパソコンを与えられていたと、いろんなメディアで出ていますね。+1
-0
-
64. 匿名 2017/03/27(月) 19:27:17
紙の方が落ち着く。
タブレットは、目がチカチカする。
姉妹で紙の通信教材やってるけど、テキストの使い方、子供の字のキレイさ濃さ、子供の個性が感じられて好きです。+9
-2
-
65. 匿名 2017/03/27(月) 19:35:34
>>35 うちも似たような感じ。
スタディサプリで、目から離して講義だけ見て聞くだけ使ってる。
書いたり問題解いたりは、紙を使ってます。
タブレットで目が悪くなることに抵抗がありタブレット避けてきたけど
これだけの講義内容を塾で聞くのは時間的にも金銭的にも無理。自宅で聞けるってすごいよ。
算数国語だけ塾行ってる
+0
-0
-
66. 匿名 2017/03/27(月) 19:37:15
うちの子の話で申し訳ありません、漢字は三回も書けば覚えるのに何文字も書かないといけないのが本当に苦痛で勉強自体が嫌になるといいます。実際漢字テスト100点以外ほとんど見たことありません。興味があるとすぐスマホやパソコンで自分で調べるので親も舌を巻くほどの知識量です。
鬱や魑魅魍魎を書けるのを見た時のけぞりました。
漢字ノートは適当すぎて読めませんが、先日から習字教室は本人の希望で通い始めたところ先生から、上手だと太鼓判を押していただき、雑誌にも載せてもらいました。
特殊な例でしょうけど。
あと、確かに短気ですし、親子揃ってASD.ADHDもちです+5
-5
-
67. 匿名 2017/03/27(月) 19:49:25
私自身、DSで書くより、紙に書くほうが筆圧も違うので手が感覚で覚えてるから子供には辞書で調べて紙に書く方法をとっている塾に通わせています。テストの回答や間違えた問題の解説をパソコン動画で見ることもできます。
ただ、本当に勉強嫌いな子をさせるキッカケにはいいと思う。嫌いで勉強に触れないより、どんな形でもしたほうがいい。+5
-0
-
68. 匿名 2017/03/27(月) 19:50:37
ひとりひとりにタブレットを配布しなくても先生が図形や書き順などの視覚的にわかりやすく説明する時に黒板とかでプロジェクターを使えばいいんじゃない??
それをふまえて自分で紙と鉛筆でちゃんと脳を働かせて学習するべき。
時代の流れだと思うし学習障害のある子にとってはメリットもあると思うけど便利なものには必ず落とし穴があると思ってる。+1
-0
-
69. 匿名 2017/03/27(月) 19:55:42
タブレットを使う学習法も紙を使用するこれまでの学習法も、差がないことが論文で発表されていますよ。
「昔は良かった」ばっかりの高齢者たちが時代についてこれないだけでしょ。+6
-6
-
70. 匿名 2017/03/27(月) 20:09:12
>>46
誰も近い将来だなんて言ってない。
+0
-0
-
71. 匿名 2017/03/27(月) 20:12:04
>>69
論文の内容は知らないけど、一人の専門家の論文一つで誰も経験したことのない世界を決定するのはあまり感心しません。
+5
-0
-
72. 匿名 2017/03/27(月) 20:13:17
ここは熱心なタブレット信者がいるみたいですね。
+5
-1
-
73. 匿名 2017/03/27(月) 20:14:02
頭の固い人も多いから、一律使用は、反対+1
-1
-
74. 匿名 2017/03/27(月) 20:16:01
信者ではありません。
本もノートもタブレットも学習に使用できる道具だと思っています。それを必要とする人が、メリットデメリット踏まえた上で使用することに何ら問題はないと考えているだけです。+4
-1
-
75. 匿名 2017/03/27(月) 20:16:52
私は数学が苦手だった。
特に立方体をの断面図とか、ほんとに訳がわからなかったから、タブレットがあったら理解できたかも。
でも全部タブレットにしたら、視力も下がるし、タブレットなかったら何にも出来ない子になりそう+2
-1
-
76. 匿名 2017/03/27(月) 20:17:09
>>70ありえないので、その心配は杞憂かと思います。+0
-0
-
77. 匿名 2017/03/27(月) 20:18:03
>>75全部タブレットになることもありえませんので、ご心配には及ばないかと+0
-0
-
78. 匿名 2017/03/27(月) 20:20:57
>>26
それを教えるのに語学が必要+0
-0
-
79. 匿名 2017/03/27(月) 20:23:57
家庭はともかくさ学校での話になるけど、世間的にはやりたくもないダンスを授業に取り入れたようにその内本格的にどの学校もタブレット学習を自然と強制的に取り入れられるんだろうな・・・
+7
-0
-
80. 匿名 2017/03/27(月) 20:34:53
>>79
ほんとダンスの授業いらないわ~
得意な子供はサルザエルみたいにキレキレだけどほとんどは盆踊りレベル。
+5
-3
-
81. 匿名 2017/03/27(月) 20:52:45
子供が進研ゼミのタブレットやってます。
4年間紙教材やっての切り替えだけど、勉強のポイントとかを音声やアニメで説明してくれるから紙より分かりやすいですよ。子供の食い付きも良いです。
ただし、親的にはタブレットだとどうも流して勉強してる様な気も…
どこをどう間違ったのか分かりにくいので苦手な所が把握しにくいです。
我が家は国語に関しては紙教材の方が圧勝、他はタブレットって所ですね。うちは国語力アップには別の教材使ってます+3
-0
-
82. 匿名 2017/03/27(月) 21:00:56
幼い頃から目が悪くなるからと注意ばかりされてテレビもゲームもパソコンもあまりせずに育ったけどかなり目が悪いです.....。一方でテレビ、ゲーム、パソコンやり放題で育ったイトコの視力は1.5あります。
私にはブルーライトと視力はそこまで関係あるようには感じないけどな。+6
-0
-
83. 匿名 2017/03/27(月) 21:02:20
買い物の時によくゲームしてる子供を見るけど、そうなるくらいならタブレットで遊び感覚でも勉強してて欲しいと思う。+5
-1
-
84. 匿名 2017/03/27(月) 21:02:23
この前まで高校受験生だった次男には合ってたんだろうなという程度の感想。
塾には行ってないので心配もあっだけど勉強の習慣がついたのと、試験一か月前には本屋で問題集買い込んでやってた。
希望の進路に進めたので結果論かな。
でも塾で強制的にやらないと何もしない長男だったらただの四角い物体になっていたのは確実。
その子によって合う合わないがはっきりしてる。
+3
-0
-
85. 匿名 2017/03/27(月) 21:05:39
>>45
私もデザイナーでひたすらパソコンの前に座ってますが視力は落ちてません(・・)+5
-0
-
86. 匿名 2017/03/27(月) 21:24:49
>>80そのキレキレの子にとっては、学校が楽しくなる一助となるでしょうね。そしてそれはありだと思います。走るのが得意な子、勉強が得意な子がいるようにダンスが得意な子がいる。それだけのことですよね。あなたは走るのが得意な子以外は走る授業は不要だと思いますか?+2
-2
-
87. 匿名 2017/03/27(月) 21:26:14
>>1社会での需要が高いからではないですか?+2
-0
-
88. 匿名 2017/03/27(月) 21:51:58
漢字の書き順は先生だけじゃ見られない。
計算ドリルは一問解くとすぐ答え合わせしてくれる。
+1
-0
-
89. 匿名 2017/03/27(月) 23:38:01
今度小学生です。
子どもチャレンジをずっとやってましたが、興味のあるとこしか読まなかったり、紙ベースの勉強は親に「教えて~。」ってくるので、共働きには大変でなんだかんだやらない物がどんどん溜まってきました・・・
今年に入ってからスマイルゼミのタブレットに切り替えましたが、解き方や間違えたとこは機械が教えてくれるのでご飯作ってる時などに一人でやってくれるので助かります。
書き方も、違う順番でなぞると先に進まないので紙で自分の好きな所をなぞってた息子には向いてました。英語も発音がイラストと学べるので、むすこもキレイな発音でまねてました。
この間は重ねた箱は何個?というのをやってましたが、全面にある箱をずらして後ろにあるのを確認したり出来るので、だんだん理解できていて新しい問題ではずらさなくても答えられてました。
これからも角度の違う三角を重ねて比べたり、理科では実際の鳴き声とか聞こえたり、紙ベースでは学べない良い点も出てくるようです。
タブレットは全部ダメ!ではなくて、機械と紙の良いところをそれぞれ利用すればいいんじゃないでしょうか?
うちも寝る前には、紙と鉛筆でひらがなをきれいに書く練習もしてるし、本も読んであげてはいます。
あと、チャレンジもそうみたいですが、スマイルゼミでは勉強をして☆がたまるとゲームが出来るのでそれもやりたくて勉強しに向かってます。
ゲームの時間は親が設定できてうちは10分したら切れますが、その10分のために30分学んでくれるので良しとしてます。
ゲームの説明も自分で読まないといけないので、一文字ずつ読んでた前に比べるとだいぶ早く、文節を理解して読めるようになってきてます。
勉強すると私にメールが届くので、それを見てほしいのもあって勉強に自分からむかってます。
うちがタブレットやってる一つには、勉強は楽しいと思ってくれたら というのがあるので そういうのにも役立ってます。
一日中やってる訳ではないし、上手く使えば良い教材ですよ。+13
-1
-
90. 匿名 2017/03/27(月) 23:48:16
日本の受験勉強→紙の参考書メイン、海外留学の時の授業の文献→タブレットで読む
でしたけどやっぱり紙で勉強した方が覚えやすかったというかよかったなあ。今は進学塾なんかでもタブレット取り入れてるらしいけど両方バランス良くがいい気がする。+1
-0
-
91. 匿名 2017/03/27(月) 23:50:29
タブレット学習始めました。(小学生)
今までも通信教育はやってたんだけど、いやいややってたから
タブレットの方が自分でやる気がでるかな、と。
まだ始めたばかりだから目新しいのか毎日自分からやってる。
小学生向けの本も読めて、これは結構お得な気がしてます。+1
-0
-
92. 匿名 2017/03/28(火) 01:01:23
初めて採用されました!
遅ればせながら主です。
私はギリギリ20代ですが、手が痛くなるまで英単語や漢字の書き取りをしたものです。
我が子はまだ幼児ですが、出来れば紙の勉強をしてほしいと思います。タブレットはゲーム同様、時間を決めて娯楽目的ならアリですが。+1
-1
-
93. 匿名 2017/03/28(火) 01:04:35
子どもの視力を低下させる陰謀かな+0
-1
-
94. 匿名 2017/03/28(火) 01:26:15
流行ってるけど、やはりタブレット反対です。
小学校高学年の授業で大量に板書して、あえて早口で説明する先生がいました。授業後はノート提出でした。
あの訓練のような授業が役立った場面がこれまでいくつもありました。
社会に出ると、迅速丁寧で正確なのは当たり前。同じ状況で如何に工夫できるかが勝敗を分けます。
もちろん娯楽や経験として触れる、ハンデのある子の補助に使うのは賛成です。+3
-0
-
95. 匿名 2017/03/28(火) 01:39:06
息子の学校(都内の中高一貫)では数年前に導入しましたが、大学合格者数にこだわる先生たちから国語や社会の授業では使用禁止にされています。
数学(特に立体や図形問題)や理科の実験ビデオを見るのには便利らしいです。
ほとんど使わないのだったら入学時の強制購入やめて欲しかった~+3
-0
-
96. 匿名 2017/03/28(火) 04:56:46
自分で書いて、間違えたところを、あとで、見返せるのがノートのいいところ。時代は変わるのね。+1
-1
-
97. 匿名 2017/03/28(火) 05:12:04
教員をしている者です。タブレット端末を導入する件ですが、私が勤務する自治体ではまだまだ先の話になりそうです。笑
視力の低下に関しては私も専門ではありませんが、電子機器でも紙面でも同じようなものだと思います。学ぶ際の環境とやり方に気を使う事で眼への負担を軽減する方法はあると思います(^^)
+1
-1
-
98. 匿名 2017/03/28(火) 08:35:11
将来、パソコンなどの精密機械を使う人が多くなるからかな?と思います。サラリーマンとか
でも、紙でやるのと5:5にしてほしいですね。+1
-0
-
99. 匿名 2017/03/28(火) 09:57:09
中学生の通信教育をタブレットにした。授業を動画で見て、提出は紙に書いて写真撮ってメールで提出&返却。授業は解らない所があると一旦止めて確認してから自分で進めて見たり、何度か見直して見たりで自分に合わせて使ってるみたい。実際の勉強自体は紙に書いてする事が殆ど。他の習い事との絡みで、移動時間を減らしたくてタブレット選んだけど、効率良く勉強出来て良かった。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する