-
1. 匿名 2017/03/26(日) 23:51:17
「母子家庭育ちの方」の投稿があったので、こちらも。
私は母親が男を作って出ていき、小学校4年の頃から父子家庭でした。生理になったとき、父親に言うのが恥ずかしかったり、授業参観などで母親がいないことが寂しかったです。
でも父は私をとても大切に育ててくれました。
私が40父は65になりましたが、いまでもとても仲の良い親子です。孫の成長を楽しみにしてくれています。
私の時代は母子家庭はちらほらありましたが、父子家庭というのはめずらしく、いじめにも会いました。その当時は父子手当もなかったですし、父はとても苦労をしたと思います。同じように父子家庭で育った方、いらっしゃいますか?+375
-4
-
2. 匿名 2017/03/26(日) 23:52:36
父子家庭ではないですが、主さんのトピを見てウルっときました。お父さんの愛を感じました。+571
-3
-
3. 匿名 2017/03/26(日) 23:52:53
+163
-0
-
4. 匿名 2017/03/26(日) 23:53:53
ビックダディも父子家庭なのに、全然うるっとしないよね(笑)+325
-2
-
5. 匿名 2017/03/26(日) 23:53:54
+43
-70
-
6. 匿名 2017/03/26(日) 23:55:19
>>5
頭大丈夫?+149
-11
-
7. 匿名 2017/03/26(日) 23:56:19
母を幼い時に無くして父子家庭です。
お世話になった父を1人にさせるのは心配で
これから旦那と父と一緒に暮らす予定です。+350
-4
-
8. 匿名 2017/03/26(日) 23:57:00
>>2
自分もです。
いいお父さんだよね。+171
-2
-
9. 匿名 2017/03/26(日) 23:57:04
私もそうです。
私は親に聞かれて父親を選びました。
反抗期はまだ母親もいた時に母親に対してだったので、
父親とは特に何もなく今も仲良しです。
+186
-4
-
10. 匿名 2017/03/26(日) 23:57:50
私も小2の時親が離婚して父子家庭でした!
お母さんと一緒に買い物に行って文房具や服を買ってもらってる友達が羨ましかったなぁ。
ブラジャーも生理用品も一人で買いに行ったなぁ。+290
-1
-
11. 匿名 2017/03/26(日) 23:58:17
父子家庭じゃないですが、父がまともで母が毒もちの家で育った。
お父さんがいなかったら私の人生は本当に悲惨だったと思う+193
-6
-
12. 匿名 2017/03/26(日) 23:58:41
私も父子家庭で育ちました。
小学4年生のときに母親が他界しました。
それから父と祖父と祖母、叔父や叔母さんなどにお世話になりながら現在アラフォーとなりました。
参観日や入学式などは叔母さんが母親代わりとして来てくれることもありましたが、たまに父親が来ると、お母さんたちの中にいて目立っていました。
それがすこし恥ずかしくもありました。
幸い、いじめなどはありませんでした。
逆にクラスメイトにはいつも気を遣われているのがキツかったです。+199
-2
-
13. 匿名 2017/03/26(日) 23:58:43
ほぼ、おばあちゃん家。
おばあちゃん、おじいちゃんに
育てられたようなもん+139
-0
-
14. 匿名 2017/03/27(月) 00:00:24
私も中学で母が亡くなってから父子家庭でした。
バイト出来ない学校だったから一緒に買い物行くと生理のナプキンとかを指差して「いいのか?」って気を使ってくれたり、私たちのために転勤とか辞めて出世の道を捨てて育ててくれました。
母子家庭は手当が出るけど父子家庭って何にもないんだよね。
だから仕事だけじゃなくて私たちの面倒を見てくれた父は凄いなと尊敬します。
+411
-1
-
15. 匿名 2017/03/27(月) 00:00:26
4歳で母を亡くし、その後、父は再婚しませんでした。
でも大人になるまで祖母と同居してたので、祖母が母代わりになるのかな? これだと父子家庭にはならない?+155
-7
-
16. 匿名 2017/03/27(月) 00:00:48
主さんのような、そういう良いお父さんもいるんだよね。
お父さんも未知のお母さん役は不安と困難だっただろうな。
私も成人してたけど早くに母を亡くして父子家庭になりました。喧嘩もするけど、たった1人の父を大切にしたいです。+186
-3
-
17. 匿名 2017/03/27(月) 00:01:48
>>4
あそこは次男だか3男がビッグダディにかぶれてるみたい
本出したけど、レビューに父親に洗脳されてると書かれてた+21
-2
-
18. 匿名 2017/03/27(月) 00:03:36
父子家庭の長女だけど家事全部任されてバックれたい+113
-5
-
19. 匿名 2017/03/27(月) 00:03:38
心がほっこりしました。
皆さんのお父さんは自慢できる素敵な人ですね。+154
-2
-
20. 匿名 2017/03/27(月) 00:07:20
父子家庭でした。
父とは半分縁を切ったような状態です。
母親が病気で亡くなり、父と弟と祖母の4人で暮らしてました。父は仕事と自分のプライベート優先で、子育ては祖母に丸投げでした。祖母が病気で弱くなっても、ずっと仕事、飲み、ギャンブル、趣味を妥協せず、毎日帰りは2時くらいでした。
正直母じゃなくて父が病気で死んで欲しかった。+165
-8
-
21. 匿名 2017/03/27(月) 00:10:13
親が離婚したのは小3の時でした。
下着や生理用品のことは父には言いづらく…担任の先生や保健の先生が教えてくれました。
父を嫌いになったことはないし
ずっと仲良し(*´∀`)
結婚の予定はないけど早く孫をみせてあげたいです。+186
-2
-
22. 匿名 2017/03/27(月) 00:11:31
私も父子家庭育ち今年で40歳になるので
主さんと環境が似ていて気持ちすごくわかり過ぎて泣けてきてしまいました。
母は私が5歳の時に癌で亡くなり、その後父は再婚せず男手一つで4歳年上の兄と私を育ててくれました。
小学校の時に水泳を習っていて、主さんと同じく私も小5で生理になった時に水泳を休んで父に理由を言うのが恥ずかしかったのを思い出しました。
決して裕福ではなかったけど、ボロボロだった平屋の家から自宅を建て替えてくれたり、やりたい習い事や私が服飾の専門学校へ行きたいと行ったら行かせてくれたり、照れ臭くて本人には言えないけど本当に父に感謝しています。
遅ればせながら私は今月入籍して近々県外へ引っ越さなくては行けなくなってしまい、父が親戚みんな近くにいるし、近くに住んで欲しいと言っていて、年老いた父を置いて離れて暮らすことを考えると寂しくて泣けてきてしまいます(>_<)+217
-2
-
23. 匿名 2017/03/27(月) 00:14:03
>>7
お父さん幸せだね。
旦那様も理解ある人でよかった。+96
-1
-
24. 匿名 2017/03/27(月) 00:14:35
主です。
みなさん、ありがとうございます。
「あそこは母親のいない家の子だからあそんじゃだめよ」などという保護者の方が大勢いました。父のせいではないのに、父が肩身の狭い思いをするのがたきれなかたったです。
母親がいなくなったことで父との絆が深くなったとおもっています。主人も父を大切にしてくれます。男どうしで話を聞いたり、たまにはお酒を酌み交わしたりと。
主人のほうのご両親も理解をしてくださって、孫をつれてしょくじかいなどを催したりしております。老い先短い父かもしれませんが、精一杯の親孝行をしようとこころにきめています。
みなさんのご回答、ありがとうございます。+228
-3
-
25. 匿名 2017/03/27(月) 00:14:36
両親の離婚により父子家庭で育った旦那。
父親もまともな人間ではなかったので、そのまともな人間ではない人の教育で育った旦那もまともではない。
こいつのせいで今我が家がぐちゃぐちゃ。
私に限界が迫って来てる。+5
-25
-
26. 匿名 2017/03/27(月) 00:18:35
いい話しだ。
クレイマークレイマーを思い出した。+53
-1
-
27. 匿名 2017/03/27(月) 00:18:51
両親揃ってる友達が羨ましかったです
母親と暮らしたかった
父親と暮らしてるのは自分ぐらいで
恥ずかしくて悲しくて
色々反抗した時もありましたが
毎日お弁当を作ってくれて
朝早くから夜遅くまで仕事して
三姉妹だから苦労した事もたくさんあったと思います
お父さんには感謝しかありません
お父さんありがとー!!+151
-6
-
28. 匿名 2017/03/27(月) 00:19:25
小学校4年生の時に母が他界。中学3年生の時に再婚。新しい母は初婚で一気に3人の子持ちに。
「お母さんですか?」って聞かれて「いえ」って答えてたり「子供と私どっちが大事なの!?」って喧嘩してたのをうっすら覚えてる。父親も愛情を注いでくれたんだと思うけどなかなか感じ取れず自己評価が極端に低い大人に育ちましたとさ。+93
-2
-
29. 匿名 2017/03/27(月) 00:20:16
自分の話じゃなくてすみません。
誰よりも気が利いて誰よりも優しく素敵なママ友も生い立ちを聞いたら父子家庭でした。
きっとどんなに努力しても彼女の他人を思いやれる気持ち、行動力には勝てないだろうなって思います。
凄く素敵な女性です
誰よりも幸せになってほしいです+140
-0
-
30. 匿名 2017/03/27(月) 00:24:11
>>22
私43だけど結婚してあげるよ!+5
-3
-
31. 匿名 2017/03/27(月) 00:27:43
幼少期に母が男を作り離婚し
父親に育てられました。
毎晩毎晩、泣いて、父親がキッチンで私を抱っこしてあやしてくれてました!
なぜか、あやして抱っこしてくれてた記憶が鮮明にあります。
参観日も運動会なども、父がきてくれてました。
私の時は、運動会の昼食時間は、家族で食べる規則だったのですが、
お昼時間が近くなると、私はソワソワしながら後ろを振り返って父が来てくれてるか、いつもドキドキしてました。
ギリギリですが、いつもケンタッキーを買って来てくれてました!
離婚というものが、あまり公になってなかった時だったので、男子に『お前のとこ、母さんおらんのか』っていじられる日々…。
でも、反抗期もなく、父と買い物に今でも行きますし、嫁いでますが毎日電話してます!1人で生活してると思うと、どうしても毎日声が聞きたくて。
そんな私は34歳、父は70歳です。
健康そのものですが、これからも健康で楽しく過ごしてほしいです。
文章にしてたら涙が止まりません(汗
長々と失礼しました。
+286
-0
-
32. 匿名 2017/03/27(月) 00:31:12
すみませんうちは母子家庭だけど。
みなさんのお父さん、尊敬します。+95
-0
-
33. 匿名 2017/03/27(月) 00:31:48
うちは主さんの状況にすごく似てる。
ただ、イジメにはあわなかった。
急に母親が男作って出て行って、生活が急変したけど、友達は何も言わず、それまで通りに接してくれた。環境にすごく恵まれてたんだと思う。
大人になった今、男に捨てたられた母がコンタクトを取ってきてウザイ。
絶対に面倒みないし、野垂れ死ねばいいと思ってる。+211
-0
-
34. 匿名 2017/03/27(月) 00:32:39
小学校3年生の時に母が病気で他界してから兄姉私の3人を男手一つで育ててくれました。仕事も忙しいのに色々相談のってくれて大学まで出してくれて明るくて楽しい父のおかげで母がいない寂しさをそれほど感じず生きてこれたと思ってます。これから兄と姉と一緒に沢山親孝行しようねと約束しました。お父さん本当にありがとう‼︎+122
-1
-
35. 匿名 2017/03/27(月) 00:33:01
父子家庭でしかも兄弟は男ばかりなので肩身が狭かった
せめて年の近い姉か妹がいたらまだ違ったんだろうな+40
-0
-
36. 匿名 2017/03/27(月) 00:40:13
>>31さんやお父様、ご家族皆様が健康で穏やかな日々を過ごせますように。
+46
-0
-
37. 匿名 2017/03/27(月) 00:42:06
私の友達は若くて白血病で死んで旦那さんが子供引き取りましたが、旦那は夜遊びで家に居ず育ててるのは旦那の母親。。。+29
-4
-
38. 匿名 2017/03/27(月) 00:42:06
私がまだ1歳の頃母親は出ていきました。
なので私は母親の顔は知りません。
それ以来、父と祖母、叔母の手により育てられました。
今年64歳になる父。
半ニートのお荷物兄と二人暮らししています。
お兄ちゃん、頼むから働いてお父さんを安心させてやってくれ!+123
-2
-
39. 匿名 2017/03/27(月) 00:43:15
お父さん大好きです!!+50
-1
-
40. 匿名 2017/03/27(月) 00:48:49
男はクズばかり!!と思って過ごしてましたが、
ここ見たら素敵な男性もいるんだなぁと思いました。
男手一つで子育てをするということは本当に大変なことですよね。
+122
-1
-
41. 匿名 2017/03/27(月) 00:53:15
>>33
38の者です。
私はテレビ番組の影響で、自分の結婚前に、結婚する事を出ていった母親に知らせようと思って、探したいって、父ではなく親戚に相談したけど、波風立たせるようなことしなくてもいい。しつこくまとわりつかれたらどうするんだ。と言われて納得して探すのやめました。
叔父さん叔母さん、止めてくれてありがとう。
私、一体子供を捨てた母親に何を思ったんだろうね。
もうすぐ第一子が生まれます。
自分の子は絶対守る、手放さない。+105
-4
-
42. 匿名 2017/03/27(月) 00:54:14
父子家庭ですがみなさんみたいに父親を尊敬出来ない。老後の父の面倒を見ないといけないのかと思うとしんどい。+19
-4
-
43. 匿名 2017/03/27(月) 00:56:09
わたしが小学三年の頃に母が他界し、それから父子家庭でした。家事も仕事もこなしていた父を尊敬してます。
高校からはお弁当も毎日作ってくれました。
今、わたしが一児の母になって父の偉大さを痛いくらい感じてます。今では、我が子を可愛がってくれるので嬉しいです。+91
-0
-
44. 匿名 2017/03/27(月) 00:59:15 ID:GmwZOb7ZxE
私もです。
兄、兄、私、弟の四人兄弟で母が出ていったのは弟が2歳のとき、私は6歳。それから月日がたって離婚成立。入学式に父と母が来てくれたのは忘れられない思い出。だって、両親揃って写真撮れたのがそれが最後だったから。
小1の弟は入学式に父しかいなくて甘えたい時期に甘えられなくて泣いてた。小さいながらに私が母の変わりになりたいと思った。
おばあちゃんは他界してておじいちゃんがいつも面倒みてくれて、お父さんは掛け持ち、朝から晩までいなくて本当に本当に寂しかった。
家のローン抱えて子供四人、笑えないくらい貧乏だったのに四人とも大学出て(ここは奨学金)やりたいことしてる。そしてひとり残った父にみんなで恩返し中。
私が今、乳児院で働いているのも父がくれた愛情、弟を守ってあげたかった感情が自分のやりたいことを見つけられたんだと思う。
家族とたくさん喧嘩して心配かけて、でも父は唯一女の子で生まれた私に一番目をかけてくれたこと。この家族のもとに生まれて本当によかったっていまは思えます!
母は再婚してるらしい。
信じらんない母親もいるんだよね、これが現実。+171
-2
-
45. 匿名 2017/03/27(月) 00:59:34
たまに友達に間違えられて卒業式の話とかで
「卒業式お母さん、あ、ごめんお父さんがくるの?」
とか、間違えてお母さんって言ってきて、ごめんって言われるけど、
何のごめんよ。その謎のごめんが傷つくわ。+60
-4
-
46. 匿名 2017/03/27(月) 00:59:47
父子家庭でした
物静かで、真面目な父親でした
母が亡くなったときも泣きませんでした
基本面白いことも言わないし、沈黙な日々が続きました
それが居心地悪くはなかったですけど
あまり感情を見せない父でした
けれど毎日毎日朝ごはんとお弁当を作ってくれた優しい父でした
社会人になって、結婚式を挙げたとき、父に手紙を読んだら、見たこともないくらい涙を流していました
あんな父は初めて見ました
それから10年、父は病気を患い、亡くなりました
亡くなる直前、父が「お父さんは、お前の父親になれてとても幸せだった」
と言ったので涙が止まらなかったです
本当に良い父親でした
私の自慢です+257
-0
-
47. 匿名 2017/03/27(月) 01:04:22
料理豪快じゃない?私はそう。
見た目より味(美味しいはず)+26
-2
-
48. 匿名 2017/03/27(月) 01:06:59
幼稚園の時に母を亡くして父子家庭でした。
うちは気を使ってくれる父親じゃなかった。参観日はおろか卒業式にも来てくれなかったなぁ。生理用品や下着なんかも言わないと買ってくれなかったし、男家族で頼れる女の人が身近にいなかったから辛かったです。
酒浸りで放任主義と言う都合のいい言葉をかざして放ったらかしにされてたよ。
大人になって親になった今は父の苦労も分かるけど、自分も親として日々子育てしてると「父はどうしてこんな事もしてくれなかったのか」と疑問に思う事も多いし、「大変だった」と一言で済ませられると私の辛い幼少期はなんだったのかと上手く過去を消化できずにモヤモヤしてます。
それでも孫の成長を楽しみにしてくれているし、なんだかんだで父の存在は大きいと思ってるので、これからも元気でいて欲しいです。+68
-0
-
49. 匿名 2017/03/27(月) 01:08:56
両親の離婚が何十年か前の話で父子家庭となると死別の方のほうが多いんですね。
じゃなきゃ、父親が親権とるとなると母親はどんな人だったんだろう。
シンママのトピ見ても親権は母親優先になると聞いてうちの母がどんな悪事をしたのか。
子供捨ててくって相当な覚悟だよね。
私は父に大切に育ててもらって、手当てもなかった時代に不自由なく生活を送らせてもらったけど、自分が母親になる勇気がない。
育て方がわからなくて不安。
父子家庭で育った方で自分が出産して育児してる方いますか?
どんな思いがありますか?+46
-0
-
50. 匿名 2017/03/27(月) 01:10:34
高校1年からだから、父子家庭と言えるかわからないけど、とりあえず祖父母の家にお世話になって、大学からは兄弟と二人暮らしをし、父は定年まで遠くで単身赴任していました。
父が1人身で頑張ってくれたおかげでお金に困る事もなかったし、家事や身の回りの事は自分でできるようになりました。
オレンジページとか、素敵なおくさんとか参考にしてですが。
家族ってチームワークだなぁ、とたまに思います。
今は月に2,3回ですが、独り暮らしの高齢の父の家に子供連れて遊びに行くようにしています。
+44
-2
-
51. 匿名 2017/03/27(月) 01:11:26
>>28です。
コメント投稿した後にトピ題が「父子家庭で育った人」だったって気付きました!!トピズレすみません_(._.)_父子家庭でしっかり育てられて大人になってからも信頼関係がある親子関係、素敵です。
私もお金かけて育ててくれたのは本当に感謝してるけど親が望む大人にはなれなかった。ごめんなさいって感じです。+5
-0
-
52. 匿名 2017/03/27(月) 01:15:18
>>49
死別の父子家庭で育ちました。
私は逆に自分の家庭や母親への憧れか強すぎて、後先考えずに結婚して失敗したパターンです。
今は母子家庭で子育てをしています。
母親がどういうものか分からなくて大変ですよ。「え?こんな事も世間のお母さんはするの?」って思う事が本当に多い。結局父の背中しか見てないから、分からなくて当然なんですよね。
それでも、我が子は宝物だから必死に子育てしてる感じです。きっと、父も当時はそうだったんだろうなって思います。+50
-1
-
53. 匿名 2017/03/27(月) 01:16:00
>>47さん
そうですよね!
その豪快料理を食べてたから修学旅行の晩餐で小鉢や品数に驚いた記憶が鮮明に。
一品料理でドーーーンって盛ってある我が家は今でも父の作る料理はドーーーンって出されます。
+29
-0
-
54. 匿名 2017/03/27(月) 01:19:16
私も小3から父子家庭。
出ていった母も嫌、
母以外の家族も嫌だった
家族と仲の良い同級生や
周りの人間が全て嫌いで、
心はずっと、孤独だった。
思春期は生理の事とか
相談出来ず本当に辛かった
でも家事をやらなければならない
責任があったので
グレる暇は無い。
グレてる奴らさえも見下してた。
しかし
大人になってからは
母が出ていったから
自立した自分があると感謝
父とは仲良い訳ではありませんが
男手一つで兄弟を育ててくれた事に
心から感謝できるようになった。+42
-0
-
55. 匿名 2017/03/27(月) 01:20:27
いかにも昭和の男の人ってタイプの父親だったので好きではなかった。
でも、自分自身が辛かった時に「父に相談しよう」って思った事に自分でもビックリして、なんだかんだで嫌な所も多いけど常識はある人だし、相談したら的確な答えを返してくれるし、少しは尊敬してます。+25
-0
-
56. 匿名 2017/03/27(月) 01:24:47
ごめん、正直父には感謝してるし尊敬もしてるけど、母子家庭の人見ると僻んでしまうんだよね。
当時は手当がなかったとか経済的な差もあるけど、それ以上に女親と男親では全然違う。
たまに親の話になって「私も母子家庭だよー」みたいに「同じ片親仲間」みたいに言われても、父子家庭と母子家庭じゃ全然違うよって心の底から思ってしまいます。
母親の役割をしてくれる人がいなくて本当に辛かった。+66
-3
-
57. 匿名 2017/03/27(月) 01:27:30
>>49さん
父子家庭で育ちました。
普通の家庭(お父さんとお母さんがいる)に憧れて結婚を夢見てて、でも自分の子に同じ思いはさせたくない思いもあって慎重に見極めて結婚しました。
彼として夫としてはいい人と巡り会えたとおもったんですが子供が生まれて育児となると、夫婦の折り合いも上手くいかず、母親ってすごいって思いと、父親の背中をみて育った私には子の親となったパパの背中を比べてしまいぶつかるばかりで離婚、シングルマザーとなりました。
世のパパはこういう姿が普通でそれを奥さまが支えてるっていうスタンスなのかもしれませんが、
やっぱり自分が父親にしてもらったことの記憶が強すぎです父と子のパパを比べてしまいます。
子育ては本当に大変ですが我が子は本当に可愛いですよ!+24
-1
-
58. 匿名 2017/03/27(月) 01:31:41
>>56
すごくわかります。
母子家庭は同性同士だからね。
気持ちわかってくれるひとが
誰ひとりいなくて、とても孤独だったよ。+51
-1
-
59. 匿名 2017/03/27(月) 01:34:32
>>49
子育てしてるけど、父親の子育てしか見てないから、よそのお母さんに比べると色々と豪快で適当な気がします。自分でも母親よりは父親みたいだなって思う。
後、自分がしてもらえなかった事をって思って、つい頑張りすぎてる時がありますね。+25
-0
-
60. 匿名 2017/03/27(月) 01:49:39
幼い頃に母が亡くなり、施設にいました。たまに会う親の前でいい子のふりしてたから、一緒に生活したら化けの皮剥がれてしまい、連れ戻さなきゃ良かったと言われました。その言葉にかなりのショックを受けたので今もどこか許せないでいます。親元離れる前は父のことが大好きな子どもだったので、嫌われたことが本当につらかったのです。+45
-0
-
61. 匿名 2017/03/27(月) 01:53:53
子守歌の「眠れ眠れ母の胸に〜」が何故だか悔しくてたまらなく勝手に「進め進め父の子として〜」と改変して意地で歌ってました。
父は4年前に逝ってしまいましたがとても楽しい40数年でした。また次もあるのなら父の子になりたいです。+64
-0
-
62. 匿名 2017/03/27(月) 02:03:41
つい最近母子家庭になった!
小さい頃から両親同士仲悪くてお母さんはずーっとお父さんの悪口を私に言って来るし、おばあちゃんはお母さんの悪口をお父さんとかおじいちゃんとコソコソ言ってたし
ドロドロした関係の中育ったから、カナリの人間不信になった、とにかく早く離婚して欲しくて、自らお母さんに離婚して!って言った笑+7
-1
-
63. 匿名 2017/03/27(月) 02:15:22
小学生の時に母を亡くし、父子家庭でした
兄姉が居たので、協力しながら家事はこなしてました
幸い、躾やマナーには厳しい父でしたので、社会に出ても困ったことはありません
が、結婚のときは…
義理親に、「片親だから躾がなってないだろうから目についたことはどんどん言わせてもらう」だの、期待した行動をしなかった(普通はしない行動)ら「これだから…」とため息をつかれました
片親であることでの偏見に、初めてぶつかった瞬間でした
+70
-0
-
64. 匿名 2017/03/27(月) 02:28:25
いいお父さん達でいいね。でも母親も理由があって出ていった、悪く言わないであげて。いい父でもいい旦那ではなかったのかも。そういう家族しってるから泣く泣く悪者にされた母親を…。 聞いてる話は真実ですか? 大人になってから知って後悔してる子供さんもいますよ+11
-9
-
65. 匿名 2017/03/27(月) 02:31:11
>>35
わかるなぁ。
私は兄弟いないけど、女としての見本がいない&女同士特有の悩みがわかり合える人がいないのは思春期は特に辛かった。+19
-0
-
66. 匿名 2017/03/27(月) 02:35:15
私も幼稚園の年少から
父子家庭でした
性格の不一致で離婚したみたい。
で、1人娘の私を父が離さなかった
過保護と言うか、父が寂しかったのか
干渉が若干あってぶち当たったな~
20歳をとっくに超えて母とも会ったり
するけど、父が悪い!だったり
父も父で、母が悪い!だったり。
なんでもいいよ。(笑)+11
-1
-
67. 匿名 2017/03/27(月) 02:49:13
素敵なお話ばかりで心が暖かくなりました。
とても愛情を感じます。
私は両親揃ってましたが所謂毒親で、忘れられない暴言、叩かれることもありました...進学もできませんでした。必死に頭を下げれば行けたかもしれませんが、私にお金を使いたくなかったみたいです。
もっと愛情感じながら生きたかった...
トピズレすみません。
+9
-0
-
68. 匿名 2017/03/27(月) 02:51:38
父子家庭だったけど、家のことは祖母がやってくれてた。小さい頃は毎日ご飯持ってきてくれて掃除やら洗濯やら全て。だから生理も祖母が気付いてくれて父親に対して恥ずかしい思いしないですんだけど、成長するにつれて自分の家はおかしいんだと気付いた。
父親は飲みに行って夜中まで帰ってこないのなんてしょっちゅうで、子供に無関心。祖母は父溺愛で父のことしか見てなかった。父親は何百万と借金しては祖母に返してもらって全く自立できない人で、父親は家賃も携帯代さえも祖母に出してもらって何一つお金だしてなかったのに、祖母は私には光熱費払えと請求してくるし。まぁ働いてたし当たり前っちゃ当たり前だけどね。感謝してることもたくさんあるけど異常だわって思いは消えない。
普通の家庭に生まれたかったとずっと思ってたな+27
-0
-
69. 匿名 2017/03/27(月) 03:15:07
>>12
話がずれちゃうけど…
私は結婚していて娘がひとりいるんだけど
旦那とは結婚直後からいろいろあって、今でもなかなかうまくいかなくて
最近は旦那以外の男性のことをつい考えたりしてしまっていた
離婚はしないつもりでいるけど、もし、別の人とやり直したら、私の人生変わるかな…なんて考えていた
でも、12さんの話を読んだら
お母さんが恋しくて恋しくて毎晩泣いている小さな女の子の姿が鮮明にイメージされて
自分の娘の姿と重なって、胸が苦しくなって涙があふれてきた
自分の人生ももちろん大切だけど、娘の気持ち、ちゃんと考えなくちゃと、ハッとさせられた
トピずれてすみません
+10
-3
-
70. 匿名 2017/03/27(月) 03:22:45
69です
12さんではなくて、31さんのお話でした。
すみません。+2
-2
-
71. 匿名 2017/03/27(月) 03:27:31
11さん
よかったね
わたしなんて毒母
無口な父
ダヨ+2
-0
-
72. 匿名 2017/03/27(月) 06:06:05
物心つくまえに母が亡くなり、父と私。何かあたら祖父母が来てくれました。
来年大学卒業するので、父も良い人がいたら再婚してほしいな。+14
-0
-
73. 匿名 2017/03/27(月) 06:27:06
うちも父子家庭だった。
うちの父は子供にまったく関心なくて休みでもどこも遊びに連れてってくれなくて一人で出掛けちゃうような人。
卒業式も運動会も一度も来てくれた事ない。会話もないし私が悩んでいる時もめんどくさがって向き合ってくれた事も一度もない。
母が出て行ったから仕方なく引き取ったって感じがひしひしと伝わってきた。
だから家出れるようになったらすぐ家出て今は疎遠。可哀想かなとか思う時もあるけど全く愛情を貰えなかったのに優しくするなんて無理だ。
でも優しく出来ない自分を責める時もあって苦しい。+41
-0
-
74. 匿名 2017/03/27(月) 07:02:06
私が6歳の時に母は出ていき2つ下の弟と父に育てられました。小さい頃は母親が欲しくてお母さんが欲しい!と泣いたりしていたようです。でも、大きくなるにつれて父となんでも話せる仲になり、ぶっきらぼうな父だったけど大好きです。再婚もせず私達のことを一番に考えてくれていました。そんな父も去年亡くなりぽっかりと穴が空いたようです。でも孫の顔を見せられたし唯一親孝行出来たかな、と思っています。会いたいなぁ。。。+24
-0
-
75. 匿名 2017/03/27(月) 07:12:06
私は、父子家庭ではないけれど物凄い父親っ子です。
7年前、25歳の時に父が亡くなりました。
このトピを読んでいて本当に本当に朝から嗚咽を漏らすほど泣きました。
ガルチャンを始めて2年が経ちますが、今までで一番素敵なトピです。
永久保存します。
ありがとう+12
-2
-
76. 匿名 2017/03/27(月) 07:36:25
>>4 元嫁がきて子供つくるまで好感良かったけどね。+3
-0
-
77. 匿名 2017/03/27(月) 08:22:40
両親揃っていても不幸な人もいます。主さんや沢山の皆さんお父様方、頑張ってこられて素敵なご家庭だと思います。辛い思いや他人の悪意跳ね飛ばして幸せになってください。+14
-0
-
78. 匿名 2017/03/27(月) 08:37:05
夫が母方祖父母や父方親戚に次々預けられ姉弟で苦労しました。義父は女と子供と3人暮らし。
親戚に怒られて嫌々引き取られたけど差別や養子に出されそうになったりとさらに苦労しました。旦那姉は精神を病んでいます。主様、お父様凄いです。+5
-0
-
79. 匿名 2017/03/27(月) 08:42:08
私も高校の時に母親が男作って出ていった。元から家事もしないし私が6歳ごろから男とっかえひっかえしてたし私が知恵つけてその態度に反抗したり気に入らないことがあったら頭叩かれる、最低最悪だった。お父さんが守ってくれなかったらとっくに死んでた気がする。
でもこのままじゃ依存しすぎてよくないかなと思って、今は転職して県外で一人暮らししてるけど次は私が守る番だし早く結婚するのが一番なんだろうけどあの母親見てきたから自信ないわ…
父親は本当に器が広くて尊敬するけど、母親が酷すぎて幸せな結婚のイメージが湧かない。理想はいっぱいあるけど。
+5
-1
-
80. 匿名 2017/03/27(月) 08:58:47
素敵なお父さんだね。大事にしてね。+5
-0
-
81. 匿名 2017/03/27(月) 09:35:49
9です。
うちは死別ではなく離婚です。
理由は未だに母親に聞いてもパパが教えてくれるならいいよ。
父親に聞いてもママが言うならいいよ。
お互いに都合の悪い理由なんでしょうね。笑
妹がいるのですが、
当初は妹も私も母親側に親権がありました。
ただ、私は高校受験の時に、
担任に推薦の場合、点数が同じ場合、より家庭環境が安定している方を取りますよと言われて戸籍を移し、親権も移す裁判(形だけ)を起こしました。
私のこれまでを話すとみんな
あ、ごめん。なんかごめんって言いますが
全然黒歴史でもなんでもなく、
胸を張って父子家庭だと言えますよ。
+5
-0
-
82. 匿名 2017/03/27(月) 10:04:24
なんか涙が出てきた
色々思い出しちゃった
辛かったことは沢山あるけど、生理になった時はどうしていいかわからなかった
自分で生理用品買うのも恥ずかしいし、その姿を同級生に見られて本当に辛かった
周りはお母さんが買ってくれてるのに。
あとは、朝ご飯誰が作ってるの?とかお弁当誰が作ってるの?ってしつこく聞かれたり+22
-0
-
83. 匿名 2017/03/27(月) 10:53:58
>>24
母親のいない子とは遊んではいけないだなんて…
なんでそういう思考になるのかほんとに理解出来ない!ひどい!
主さんもお父様も大変なご苦労だったでしょうね。でも、読んでいてお二人とも素敵な方なんだなと感じました。今はお幸せそうで何よりです。
+20
-0
-
84. 匿名 2017/03/27(月) 11:13:28
>>63さん
その義理親ひどいですね。そんな偏見気にしないで!+22
-0
-
85. 匿名 2017/03/27(月) 11:20:47
うちは4歳で母親を亡くして私が9歳の時に再婚。優しい父親だったのに再婚してからは継母の肩もつようになって私にもあたるようになった。だからもうあんな男知らない。+2
-1
-
86. 匿名 2017/03/27(月) 11:53:22
>>36さん
ありがとうございます!!
36さんも、元気で明るい日々でありますように.*+
>>70
幼い時は、辛かったです!
甘えたい時期に居なくなったので。
自分でも分かりませんが、父に『知らない人について行ってはダメ。物を貰ってはダメ』と言われてたらしく、玄関ドアの前で父の帰りを待ってる私に、離婚後の母が来たようで、何を話しかけても私は一切話さなかったらしいです。母は、この時ようやく重大さに気付いたと大人になってから聞かされました。
反動でなのか、凄く甘えたで人の顔色を伺う性格になりましたが、今は父と母、離婚してて正解だと思ってます!
母は、色々と今でも問題を起こす人なので。
なので、私の場合は離婚が不正解だとは思ってません!
大好きな親が幸せなのが、子供にとっては、幸せであり、頑張ろうと思えます!+1
-0
-
87. 匿名 2017/03/27(月) 12:46:39
3歳のとき父のDVが原因で離婚。父が私を母に渡さず父子家庭で育ちました。
父は暴力的でしたが優しい面もあり私のために休まず仕事をして頑張ってくれました。
本当は子煩悩な人だったと思います。
女性特有の悩みやそういう時期はとても悩みましたし、父子家庭は手当てなどなく貧乏だったので高校の学費などもバイトして払いました。辛いことがたくさんありました。
でもある程度成長してからは父をすごく不器用な人なのだと理解することができるようになり父とも仲良くできたしここで育ってよかったと思えるようになりました。
父は56歳で亡くなり、親孝行があまりできなかったので少し後悔してますがとても感謝しています。
母とも会うようになり良い関係です。
なんか泣けてきました。
ありがとうお父さん。+5
-0
-
88. 匿名 2017/03/27(月) 13:00:45
小学生のとき遠足のお弁当が3段お重箱で巻き寿司や伊勢海老や蟹などが入ってました。料理人の父は男親でもやれる!ってすごく気合い入れて作ってくれたみたいでした。
リュックに入らなくてずっと持ってたしすごく恥ずかしかったです(笑)
担任の先生がおにぎりだったので食べきれないし分けてあげたらすごく喜んでました!結局クラスの友達とも分けてお花見みたいになってました(笑)+28
-0
-
89. 匿名 2017/03/27(月) 13:02:27
>>49
うちの母は専業主婦だったので経済面で子供を引き取れなかったそうです。+3
-1
-
90. 匿名 2017/03/27(月) 13:10:23
>>56
すごくわかります。母親の役割を自分でしなくてはいけなくてすごく辛かった。
悩み事も成長に関することも誰かに相談することもできず自分で抱え込んでいました。
自分のことは話さない子でした。
今では相談したい、誰かに話したいと思ってもできなくなってしまいました。
母親の存在って女の子にとったらとても大きいと思います。
私は娘が二人いるのでこの子達には絶対そんな思いはさせません。+5
-1
-
91. 匿名 2017/03/27(月) 13:17:24
今思うとおそろしく女性的な父だった(死んでないけど)。
「その服だめ!」とか「使わなくてもティッシュとハンドタオル持参が女子力ポイント高い!」とか
「部活のタオルは予備で二つ以上」とか小言が母親のそれで(笑)
何というか年頃の女の子の感情を敏感に察知して「訊かないで、言うまで待つ」
を通して、私が例えば友達関係を相談すると
「AちゃんはBちゃん好きかもしれないけどそれはC君の当て馬だね。とばっちり来るから
距離置きなさい」とかすんごいプロファイルしてしかもそれが当たったり、
本当に繊細に母親的に私に接してくれたので、私の反抗期は高2くらいで終わってた。
外では女性と色々イイコトしてたみたいなので、ゲイとかではないみたいだけど。+16
-0
-
92. 匿名 2017/03/27(月) 13:32:35
私も父子家庭だった。
みんなのコメントが涙で読めない+19
-0
-
93. 匿名 2017/03/27(月) 14:26:33
妹がまだ小学1年生の頃
いつも妹の枕元に今日着ていく洋服と子機を用意してたお父さん
男が選ぶ服なのでいつも妹は男の子みたいな服装だったなー!!
お父さんも色々必死だったんだなー
朝早くから出ていく父親だったので
目覚ましはいつも仕事場から電話をしてくれて
それも7時から8時まで15分おきに笑
起きたかー?用意したかー?ご飯食べたかー?
電話が鬱陶しく思う日もあったなー笑
最近、仕事も忙しくてなかなか会えないでいたけど
このトピ見てお父さんに会いたくなります+9
-0
-
94. 匿名 2017/03/27(月) 15:52:24
トピズレになってしまうけど、YouTubeで
僕と彼女と彼女の生きる道って
草なぎ君が離婚して1人で娘育てるドラマ
観たばっかりだったから、ここのトピ見て
また涙が止まらなくなった!
父親も不器用かもだけど子供を愛する気持ちは
母親と全く変わりないんだなって!
自分も父親大切にしようって思った!+5
-0
-
95. 匿名 2017/03/27(月) 15:54:01
とんびってドラマは
泣きっぱなしだったな+4
-0
-
96. 匿名 2017/03/27(月) 18:18:03
話は少しそれますが、いま父に対して後悔していることを話したいです。
私は小さい時に母が他界して、父子家庭で育ちました。
祖父母の協力に、父は学校、町内会の子供行事に積極的に取り組んで、休みにはあちこち連れて行ってくれたり、普段はギャグとかふざげて笑わせてくれて、さびしいと感じることは少なく私たち姉妹は育ちました。
私たちが学生の頃に父に好きな人ができて、一緒に出かけるようになっていい人だったのに、再婚の話が出たときに「母がかわいそう」と私たちが大反対したせいでしばらくして別れて、その後に誰ともお付き合いせずに、もうすぐ70歳で一人で暮らしてる様子に反対したことを悔やんでます。+4
-0
-
97. 匿名 2017/03/27(月) 18:53:57
>>95
素敵なドラマでしたよね。
私にとっては大切なドラマになりました。+1
-0
-
98. 匿名 2017/03/27(月) 19:03:22
男親の方が良いよね+0
-0
-
99. 匿名 2017/03/27(月) 20:54:52
うちも、死別の父子家庭です。
短い文では言い表せないくらい、たくさんの時間がありました。
不器用な父と異性の娘とで、たくさんぶつかりました。
歳をとって丸くなった父が、酔いつぶれた私を迎えにきて負ぶってくれたことがありました。
50キロ近くなった娘を60代の父親が背負い、家まで帰ってくれました。
泣きながらごめんねと言う私に、いいから黙ってなさいと言いました。
子供がいくつになっても親は親なのだと、その偉大さを知りました。
父は、今だに母のことが大好きです。
そういう父の娘で、本当によかった。
母の分も、大切にしたいです。
皆さんのお話も、涙無くしては読めませんでした。
皆さんのお父様も、お元気でいつまでも長生きされますように。+16
-0
-
100. 匿名 2017/03/27(月) 22:24:54
>>22泣けた
近くに住んであげて欲しい+2
-0
-
101. 匿名 2017/03/27(月) 22:28:22
このスレ泣けるわ+3
-0
-
102. 匿名 2017/03/27(月) 23:10:18 ID:H1oA6s8YcD
私も父子家庭で育ちました!
私が3歳、妹2歳、弟が1歳の時に、母の浮気が原因で離婚しました。
物心ついた時には父は朝早くから私達を本家へ預けに行き、夕食時に迎えに来ていました。
私が小学校高学年になると、夜も仕事に行くようになりました。
朝早くから夜遅くまで、毎日本当に大変だったと思います。
ちょうどその頃、弟が学校帰りに交通事故で亡くなりました。
父には本当に沢山迷惑をかけてきましたが、授業参観はほんの少しの時間だけ、運動会にはお弁当の時だけ…運動会、頑張っても見てもらえないのは淋しかったですが、でも父の手作りのお弁当はとても美味しかったです。
よく、父子家庭で可哀想だと言われたり、友達には父子家庭だからとちょっかい出されたりと色々ありましたが、とても幸せでしたし父だけだからと淋しいとも思った事はありません!+3
-0
-
103. 匿名 2017/03/27(月) 23:59:32
中学生の時母は癌で亡くなりました。
多感で反抗期真っ只中な私と父はきちんと向き合ってくれました。
そして母以上の女性はいない、と言います。
最近は「グ○コサミンのCM見るとママさん生きてたらどんなおばさんになったのかなぁ、って思うんだよね。」と言います。
死んでも愛されている母は幸せ者だなぁ。+5
-0
-
104. 匿名 2017/03/28(火) 00:03:29
私も離婚からの父子家庭で育ちました。
祖父母が私の親の様なもので、父は何もしてくれませんでした。
なにかの学校行事は祖母が来てくれてて、誕生日プレゼントとかも貰った事がありません。
父親がいるのに、寂しいと言う気持ちの方が凄く強かったです。
今はもう色々あって縁切りました。
+4
-0
-
105. 匿名 2017/03/28(火) 01:19:50
個人的に、父子家庭の娘、母子家庭の息子は、しっかりした子が多いイメージがある。子供のときから自立心が人より強いんじゃないかな。
私も父子家庭で、周りから今でも結構しっかりしてるねと言われることが多い。+5
-1
-
106. 匿名 2017/03/28(火) 13:05:02
父子家庭が珍しい時代でした
周りの友達からはイジメは受けなかった
けど、
友達の家に遊びに行って
友達の親から
母親がいないから〜
とか
差別とか
悪く扱われたり
言われたり
一生忘れられない
相談とかも人にする事がなかったし
自分の事は自分でやるのが当たり前
なので大人になってからも
周りの人間、甘えすぎだと
人を厳しい目で見てしまっている
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する