-
1. 匿名 2017/03/24(金) 14:58:13
パパ友の世界も大変なんですね…
最下層グループの父親たちは、完全に裏方扱いでこき使われることに。用具の運搬から遠征時の運転手、打ち上げ会場の手配まで、一方的に押し付けられたとか。
「彼らからしたら、『野球できないんだから裏方くらいやれよ』って感覚。酔っ払った監督を家まで送ったりもしましたよ。まぁ奴隷要員ですね、未経験者は」
だが、そんな父親の努力のかいあって、大野さんの息子はメキメキと頭角を現していき主力メンバーに。すると今度は強烈な嫉妬と妬みに苛まれることになる。
「息子がレギュラーになったら、これ見よがしに『お父さんは野球したことないのにね~』なんて言われましたよ。レギュラー取られた子の親がコーチだったんですけど、わざと僕や息子を無視するようになりましたし。一番可哀想なのはそのコーチの息子で、八つ当たりで壮絶にしごかれてましたね」+31
-251
-
2. 匿名 2017/03/24(金) 14:59:32
ママ友界も怖いけどパパの世界も怖いな。
てか、いい年して子持ちなのに恥ずかしくないのかな、こんないじめみたいなことして。+1190
-4
-
3. 匿名 2017/03/24(金) 15:00:10
子供より大人の方がめんどくさい。+867
-2
-
4. 匿名 2017/03/24(金) 15:00:13
やきう民こわい+313
-27
-
5. 匿名 2017/03/24(金) 15:00:35
そんな親だから子供はうまくならんねん。
+580
-3
-
6. 匿名 2017/03/24(金) 15:00:37
八つ当たりされる子供が一番可哀想+537
-2
-
7. 匿名 2017/03/24(金) 15:01:03
体育会系の集まりって特に面倒そう+725
-0
-
8. 匿名 2017/03/24(金) 15:01:09
ママ友いじめの次はパパ友いじめ?
カーストとか意味わからん+427
-4
-
9. 匿名 2017/03/24(金) 15:01:33
野球もサッカーも親のこう言うのがめんどうだよね。
子どものためとはいえ限度がある。+600
-0
-
10. 匿名 2017/03/24(金) 15:01:34
田舎はこういうのありそうだね+109
-25
-
11. 匿名 2017/03/24(金) 15:01:37
強いチームほど
奴隷要員は知らないけど妬み、嫉妬はあるよ
体が大きいだけでとか
エラーしたら1日無視とか
見てて可哀想だったから引っ越しを機にチーム変えたら
弱いチームだけど楽しくやれた+547
-2
-
12. 匿名 2017/03/24(金) 15:01:37
いくつになっても生きにくい世の中になったな+280
-1
-
13. 匿名 2017/03/24(金) 15:01:50
親の人間性疑う…
純粋に頑張ってる子供やサポートしてる親が可哀想+401
-2
-
14. 匿名 2017/03/24(金) 15:01:57
あー嫌だ嫌だ。
虐める人はしねばいいのに。+363
-6
-
15. 匿名 2017/03/24(金) 15:02:05
やっぱりスポーツ系習い事は水泳に限る+451
-14
-
16. 匿名 2017/03/24(金) 15:02:23
子供の前で恥ずかしいなあ+213
-2
-
17. 匿名 2017/03/24(金) 15:02:37
親が未経験なのに、息子がレギュラーでもいいじゃん!
なんで悪口言われなきゃいかんのか+472
-1
-
18. 匿名 2017/03/24(金) 15:02:51
父親だけじゃないでしょ。
母親も大変だよね。
父親間の力関係がそのまま母親にも影響与える。+362
-0
-
19. 匿名 2017/03/24(金) 15:03:10
ひどすぎる
+93
-2
-
20. 匿名 2017/03/24(金) 15:03:10
少年野球ってまだ人気あるの?
+90
-16
-
21. 匿名 2017/03/24(金) 15:03:48
なんだ?愚痴トピか
珍しい方向性のトピだな+7
-14
-
22. 匿名 2017/03/24(金) 15:03:50
あるところはあるんだろうけど、ないところはないよ
+115
-2
-
23. 匿名 2017/03/24(金) 15:03:52
>>4
サッカーも大変だよ+206
-2
-
24. 匿名 2017/03/24(金) 15:04:09
中年男性って妬み僻み嫉み激しい人多いよ。
私の会社でもそう。
本当みっともない。
+283
-1
-
25. 匿名 2017/03/24(金) 15:04:26
ま、親が親なら子も子。
連鎖するんだろうな+156
-3
-
26. 匿名 2017/03/24(金) 15:04:32
土日朝から夕方までずっと付き添い&ご飯の支度
+244
-2
-
27. 匿名 2017/03/24(金) 15:04:40
これだから野球は嫌い。
サッカーは良くも悪くもドライ。+12
-71
-
28. 匿名 2017/03/24(金) 15:04:53
こういうのがあるからスポ少って入りたくないんだよね。
ママ友からよく誘われるけど断ってる。
土日祝がつぶれちゃうから、親子でスポーツに熱心な家庭じゃないと無理だと思う。+496
-6
-
29. 匿名 2017/03/24(金) 15:05:12
こういうの参加するお父さんって自分に酔ってる人多い。お父さんなんてただの男だもん。+269
-6
-
30. 匿名 2017/03/24(金) 15:05:25
子供のスポーツは親が強力しないとできないのよね。全く手伝わない親の子供はレギュラーになりずらい。すごく実力あれば別だけど。+204
-5
-
31. 匿名 2017/03/24(金) 15:05:44
嘘くさいとか思っちゃう
野球コーチやってた友達いるけどこんなんじゃないよ
スポーツやってたのにこんなネチネチ嫉妬深い男とか最悪だな
なんにも心は鍛えられなかったんだね+25
-58
-
32. 匿名 2017/03/24(金) 15:06:01
プロ野球選手でも父親が野球未経験の人多いよね。
子供の実力にそこは何も関係ないと思うけど、それがまた嫉妬に繋がるのかな?
下に見てた奴が自分より上だった、みたいな。+213
-1
-
33. 匿名 2017/03/24(金) 15:06:09
野球経験してるのに、大人になるとスポーツマンシップ忘れるのかねー(イヤミww)+316
-0
-
34. 匿名 2017/03/24(金) 15:07:11
体育会系って全員じゃないけど、筋肉バカ多そう。消防、自衛隊にいじめが多いのも頷ける。+290
-7
-
35. 匿名 2017/03/24(金) 15:07:36
こういうところで一度適当に揉まれとかないと、
粘着質な人間が危険だとかわからない
大人になって絡まれるままになると悲惨なことになる+10
-23
-
36. 匿名 2017/03/24(金) 15:07:58
男同士のつき合いに幻想持ってる人も幻滅だね。+133
-0
-
37. 匿名 2017/03/24(金) 15:08:25
あほか+20
-1
-
38. 匿名 2017/03/24(金) 15:09:44
>>31
スポーツやってたからこそそういう陰険なところもあるんだと思うよ。+110
-2
-
39. 匿名 2017/03/24(金) 15:09:48
土日の習い事って厳しいよね。
家族で遊びに行きたいし。
親が野球やサッカーの練習につきあってたら、兄弟はどうするんだろう。めっちゃ暇じゃない?+281
-2
-
40. 匿名 2017/03/24(金) 15:09:58
監督やコーチの息子がチーム内に居たら、その子供は必然的にカースト上位になる。そして、その嫁(母親)は決まってボス的存在になる。基本的に監督の息子が選抜から漏れることないから、この投稿主のチームはまだ、きちんと子供達の努力を見てあげてるチームだと思う。
他のスポーツはわからないけど、少年野球あるあるだと思う。+184
-5
-
41. 匿名 2017/03/24(金) 15:10:08
男はこんなの無いのかと思ってたけど
去年、園行事のボランティアに参加したところ
女が歩くのに
仲良しちゃんと歩幅合わせたり横並びで行くみたいに
いい年こいたオッさん同士でもやってた
きもいな+158
-1
-
42. 匿名 2017/03/24(金) 15:10:35
男の嫉妬も怖いのよ、ねちっこさでは女に全然負けてないからね。
+187
-0
-
43. 匿名 2017/03/24(金) 15:10:44
何で親が野球経験者だからって
偉そうにしてんの?
プロ経験者ならともかく
ろくな親じゃないな。
どの世界にも、牛耳る人って
いるんだね。+187
-0
-
44. 匿名 2017/03/24(金) 15:10:51
カースト下位層が裏方仕事って書いてあるけど、上位層は何するの?
子供のスポーツなら親はみんな裏方でしょ?監督やコーチと一緒に指導でもするの?+126
-1
-
45. 匿名 2017/03/24(金) 15:11:37
>>1の記事の父親の性格僻みっぽくない?
めんど臭いわ+6
-18
-
46. 匿名 2017/03/24(金) 15:11:40
貧乏くさい+9
-5
-
47. 匿名 2017/03/24(金) 15:12:10
これは野球に限ったことじゃないよね。
サッカーでもバスケでも、スポーツやってれば親の揉め事はつきものだよ。+183
-0
-
48. 匿名 2017/03/24(金) 15:12:12
くだらねー+32
-1
-
49. 匿名 2017/03/24(金) 15:12:19
自分が子供の時にスポーツ教室入れられたから
嫌!強い子、強い子の親偉そう 強い子の腰巾着、いる 親同士もカースト作るし
+98
-1
-
50. 匿名 2017/03/24(金) 15:15:30
実際に野球経験のあるお父さんは指導もしてくれるからね。監督、コーチも助かる。ルールも分からないような人は本当につかえない。+12
-26
-
51. 匿名 2017/03/24(金) 15:16:10
>>39
長男がサッカーやってて、親は車を出して送迎したり、なにかと役割があって大変でした。
下の2人のこどもたちにかわいそうなことをしました。夏休みにキャンプとか、旅行とかで、なんとか埋め合わせ。+61
-4
-
52. 匿名 2017/03/24(金) 15:16:27
以前、市の体育協会でバイトしてたけど、親同士のいざこざで少年野球チームを二つに分けるって勝手に親達が決めて、子供たちが巻き込まれてて本当に可哀想で、親達の頭の悪さに呆れたことがあったな。
熱心になるのはいいことだけど、子供たちが主役ってことを忘れてる親が多い。+116
-0
-
53. 匿名 2017/03/24(金) 15:18:41
自分が経験してなければ、子供がやりたいと言ってもやらせないかも。自主練にも付き合ってあげられないから。母親の私でも、毎日キャッチボール付き合わされます。ちなみにソフトボール経験者です。+20
-5
-
54. 匿名 2017/03/24(金) 15:18:48
>>39
20年くらい前だけど、両親が兄の部活(バスケ)の世話役とかやってた時は
私と姉は祖父母の家で遊んでた。
それか両親と一緒に着いて行って、体育館内で遊んでるとか。
姉がいたから良かったけど正直つまんなかったな+89
-2
-
55. 匿名 2017/03/24(金) 15:18:55
息子(10)大事な場面でミス……親としてなぐさめ、励ましましたがチームの親御さんはあきらかに冷たく無視もされました。辞める時に友達は泣いて止めてくれましたが私達が我慢できなかった。息子本当にごめん。+148
-2
-
56. 匿名 2017/03/24(金) 15:19:00
醜いね
子供に対して恥ずかしいと思わないのか。親を反面教師にしてくれたらまだいいけど、似た者親子なら最悪だね。+74
-0
-
57. 匿名 2017/03/24(金) 15:22:31
チーム入ってれば集団だから少なからず子供社会でも色々あるんだけど
子供のことで大人がこんなことしてることがなんか恥ずかしいし
まず子供のチームならば子供第一に考えてサポートに徹するのが親の役目であって
飲み会とかそういう親同士の関わりは絶対必要ないし
少なからずレギュラー争いの競争社会みたいなものだからそこらは子供に任せ、
親同士がどうこうせずにちゃんと集金、会場までの送迎もろもろは当番制にして協力しあい、
とにかく冷静にどうすれば強くチームが成長できるかを親なりに自分達のことよりも考えてやれよと
子供の頃に思った記憶あります
+70
-0
-
58. 匿名 2017/03/24(金) 15:26:27
去年男の子を出産したばかりですが、うちの旦那も小学校から大学まで野球やってて、将来息子を野球部に入れる気満々です(笑)
私は特に野球に興味がないし、親の見栄や嫉妬でこういうドロドロに息子が巻き込まれるなんて嫌だなあ…+110
-2
-
59. 匿名 2017/03/24(金) 15:28:50
へ~そんな事もあるんだね!
息子に野牛やらせたいななんて思ってたけど、旦那サッカー部だったし、見下されちゃうかな+14
-3
-
60. 匿名 2017/03/24(金) 15:29:58
監督やコーチと言っても人格者ではない、そこらのオジサンだもんね
よく近所のグラウンドでリトルリーグの試合してるけど親は黙って長時間見つめるだけだし、監督やコーチが感情的に怒鳴り散らす中で子供たちが緊張した顔ですごしている。
水泳だって有名クラブの選手コースだと関東大会に出るような子供は朝の登校前に10キロ泳ぐとか、骨折しても3日後には泳げとか、高校受験の数日前だけ休めるとか、もう人権無視の世界よ+123
-0
-
61. 匿名 2017/03/24(金) 15:32:07
うちの高校甲子園常連だけど、確かに野球部OBは必ず息子に野球やらせてる。自らもコーチしてる。それんFacebookとかに挙げてるw+63
-1
-
62. 匿名 2017/03/24(金) 15:33:38
>>59
野牛www+57
-1
-
63. 匿名 2017/03/24(金) 15:35:27
ほんとそう‼︎どこも同じなんだなと思った。パパも疲れてたまの日曜ぐらい休ませて欲しいはず。なのに 出席しないと
裏での悪口がやたら酷い。
中には子どもへもイヤミ言われたり
イジメもあるからね。
毎週土日は飲み会 試合後も‥
朝 5時起床して県内外への遠征
監督 コーチ 親同士の愛想笑い ほんと疲る。しかもやったこともない野球もサッカーもコーチもやってくれと言われるし
審判の免許も強制的に取らされる。
父兄も気が合えば良いけど
私はボスママにやられましたね。2年近く‥ そういう人って何人も従え連むから
私は結局 1学年下の人達と仲良くさせてもらって 何とかやり過ごしてました。
何のスポーツでも 地区の少年チームは
安いし任せやすいけど やめた方がいいですね。絶対 問題が多かれすくなかれ起こります。パパママ
子どもを入れるならご覚悟を。
+97
-3
-
64. 匿名 2017/03/24(金) 15:35:47
甲子園の学校応援団の客席とか入場口に固まってる部の揃いのTシャツ姿の父母もすごい。
生で見てみると野球命!の部員の親たちの鼻息の荒さや猛々しい様子が分かるので、ああいう有名校に我が子を入れてレギュラー争いをさせるのはかなりのメンタルがないとやっていけないと分かるよね。
甲子園レベルの野球部内のレギュラー争いや、保護者同士のドロドロの関係のすさまじさはちょっと野球に興味ある人なら知っていると思うけれど悲しい気持ちになる+91
-2
-
65. 匿名 2017/03/24(金) 15:38:59
地域の小さな野球チームだけど旦那が監督になってほんと大変だった
体育会系とは無縁の人生送ってきたけど夫含め経験者()の父親のめんどくささといったらありえない
そう才能もない息子、今考えるもっと楽しく気楽に体を動かせることをさせてやりたかったわ
+50
-0
-
66. 匿名 2017/03/24(金) 15:40:46
ちょっとトピズレだけど
少年野球がよく使うグランド近くに住んでます
少年野球の試合の日は違法駐車だらけ
近くのコインパーキングはガラガラ
母親だけの場合は自転車が多くて、車は父親もしくは家族総出がほとんど
近所の少年野球に夢中の親子は6時台から21時過ぎても公道やマンション駐車場で大越出して父子で練習してる
社会のルールもマナーもあったもんじゃない
自分の夢を子に託すのはよいが
払うべきお金(駐車場代や練習場の使用料金)を払って
他人の迷惑も考えてやってほしいです+112
-2
-
67. 匿名 2017/03/24(金) 15:40:55
低学年の頃スポ少何かやったら〜?って子どもに勧めたけど興味持たずにモヤモヤしたけど
5年生になった今はあの時入らないでくれて良かったと思ってるw
水泳は好きで続けてるしそれで充分+79
-2
-
68. 匿名 2017/03/24(金) 15:43:23
スポーツって爽やかさや感動もあるけど実はドロドロなんだね+54
-0
-
69. 匿名 2017/03/24(金) 15:43:51
親戚が野球未経験で地域チームの監督をやっていますが、慕われているようで、息子が引退してから10年間以上続けています。
本人たちが楽しいなら、放っておけばいいんじゃないかと思うのですが。。。+9
-3
-
70. 匿名 2017/03/24(金) 15:46:01
サッカーもそうだけど子供会の行事もドロドロだよ
威張りたがりがはびこって卒業まで地獄だった+69
-3
-
71. 匿名 2017/03/24(金) 15:47:37
娘が吹奏楽部で甲子園で演奏できる!と親子で大喜びしてましたが……
野球部の親御さん達の細かい要求がたくさん。短いスカートの制服は駄目、カラコン、化粧禁止!ここまではわかりますが選手と接触禁止……挨拶も駄目と言われました。1番納得できないのは1試合ごとに寄付金5000円と差し入れを要求してきました。
応援する気がなくなり「負けてしまえ」と思えるほど。
+168
-1
-
72. 匿名 2017/03/24(金) 15:49:31
よくスポーツしてた人は爽やかって言ってる人いるけどそれはほぼないと思う
確かにそういう人ばかりじゃないけどスポーツやってた人は負けず嫌いだったり嫉妬心は凄まじい人の方が多いからいじめは普通にあるし内容はかなりエグいよ+110
-1
-
73. 匿名 2017/03/24(金) 15:50:01
体育会系あるあるですよね
うちは姉妹の下に生まれた息子が
メンタル弱すぎて断念。
私や夫は、体育会系で育ってきたので大人のドロドロは堪えられるけど
大事な場面で期待に応えられないと息子に対して大人がため息つくこととか、こっちまで泣くだろうから無理+54
-0
-
74. 匿名 2017/03/24(金) 15:50:45
そいつら会社では嫌われてそうパワハラとかしてそう+48
-1
-
75. 匿名 2017/03/24(金) 15:51:12
息子今中学生だけど、少年野球からそんなドロドロはなかったなぁ。
親も子どもも、上手い下手関係なくいい関係だったし協力的だったけど、そういう方が珍しいのかな。+39
-4
-
76. 匿名 2017/03/24(金) 15:51:33
こどもが入ってた野球チームがまさにこんな感じだった。病んだ。おかげで野球がきらいになった。+74
-1
-
77. 匿名 2017/03/24(金) 15:52:05
野球はプロでもファンが対戦相手の球団やファンを罵ってることあるし、それが普通って空気大嫌い。野球好きだからこそ良いプレーとかで盛り上がりたいのに対戦相手の悪口か応援してるチームへの罵声とかいい大人のすることかよ+55
-3
-
78. 匿名 2017/03/24(金) 15:52:15
子供が頑張ったからレギュラー取れたり才能が開花したりするのにお父さんの野球未経験と何の関係が。
それを言ったら経験者の私の息子は負けましたって言ってるようなものじゃんw+52
-0
-
79. 匿名 2017/03/24(金) 15:52:30
>>71
うわー何様だよw
なぜ上からなんだろうね。
普通は、応援に来てくれてありがとうだよね。
吹奏楽部がいないと困るのは野球部じゃない?+119
-0
-
80. 匿名 2017/03/24(金) 15:52:43
ウチは夫婦で自営のサービス業。
応援や手伝いには、中々行けません。
息子は野球が大好きで、キャプテン、ショートで4番です。妬みや‥色々あったけど、息子が態度(挨拶や礼儀)やプレーで跳ね飛ばしてくれました。もちろん、朝の早い送迎は、仕事前に率先してしましたし、仕事が休みなら朝から手伝い。
夜間練習の参加‥。出来る事とお弁当には手を抜きませんでした。
面倒な事はいっぱいだったけど、スポーツを通して得るものもいっぱいありました!
甲子園見てると親の気持ちも感じて‥。泣けてくる!+39
-11
-
81. 匿名 2017/03/24(金) 15:53:04
>>71
他人事だけど腹が立つ
逆に応援ありがとうと差し入れをもらう方なんじゃないの?+101
-0
-
82. 匿名 2017/03/24(金) 15:53:25
ピアノの発表会ですらドロドロしてるんだから団体競技になればもっとめんどくさいんだろうな〜+71
-1
-
83. 匿名 2017/03/24(金) 15:54:57
>>71
どっかの高校の吹奏楽部が野球部の応援行きたくない。大会に行きたいって揉めたことあったよね。どこのサイトでも吹奏楽部だけが叩かれて可哀想だったの覚えてるわ+119
-0
-
84. 匿名 2017/03/24(金) 15:55:09
こういうので体育会系が強烈に批判されるのもなんかなあ
そういう人もいるってことでしょ?+6
-7
-
85. 匿名 2017/03/24(金) 15:55:37
そうそう。頭悪くて野球しか取り柄がないくせにえらそうに。面倒くさい奴等の集まり。
頭悪いから、自分の息子をプロ野球選手に!と意気込んでる奴も多いけど、野球をなめすぎ。簡単にプロにはなれないし、万が一なったとしても、野球しか能がないから、引退後悲惨な人生が待っている。+92
-4
-
86. 匿名 2017/03/24(金) 15:57:33
野球、サッカー、バスケのような団体スポーツは親が大変
試合の時の親の協力は不可欠(車出し、炊き出し)何もしないと当然ハブられる
親同士が密接に関わるからその分トラブルも多い
マウンティングの嵐
そこに親がどんなに頑張ってもいかんともしがたい子供達の才能の差
+78
-0
-
87. 匿名 2017/03/24(金) 15:58:09
>>55
息子さんは辞めたくなかったけど親が辞めさせたってこと?+16
-2
-
88. 匿名 2017/03/24(金) 15:58:46
甲子園に行くような子って、本当に精神面強いですよね
実家が兵庫県で、野球やってる子すごく多いんですけど
中には中学から他県の強豪中学に推薦で入ったりで、毎年町内のどこかの子が甲子園に出てます。
「○○○○君(○○高校)甲子園出場おめでとう!」って横断幕が道路わきに掲げてあって。
地元の声援もすごい。私ならプレッシャーで行方不明になるわ+74
-1
-
89. 匿名 2017/03/24(金) 16:01:05
やはり男も女も基本個人プレーに限るわ+61
-1
-
90. 匿名 2017/03/24(金) 16:04:40
ママ友とかも、一部の話を特集して、大変とか恐ろしいとか煽るよね。
少子化で人集め大変だから、親は参加できる時だけとか、飲食は各自でとか、昔に比べたら楽だよ。+19
-2
-
91. 匿名 2017/03/24(金) 16:08:43
うちの収入的には地域でやってるスポーツやらせたいけど、こういうの聞くと、お金はかかるけど親が参加しない普通の習い事やらせたいと思う+67
-2
-
92. 匿名 2017/03/24(金) 16:10:04
少年野球辛いよね。旦那がコーチしてて、息子も野球してるけど、たまに辞めたいっていってくれないかな?って思ってしまう。野球が中心の生活。+64
-3
-
93. 匿名 2017/03/24(金) 16:13:54
>>88
メンタル強いって言われてる人の中には、ただ感性が鈍感で愚鈍なだけの人もいる
こんなに部活の体罰・いじめが問題になってても、同じ事繰り返すんだもんあいつら+34
-1
-
94. 匿名 2017/03/24(金) 16:14:07
パパンかわいそう
野球なんて将来一ミリも役に立たないだろ
公園でキャッチボールしてろ
それか勉強しとけ+76
-4
-
95. 匿名 2017/03/24(金) 16:14:29
>>71
卒業して何十年もたつのに、甲子園決まると必ず母校から寄付金のお願いの手紙が回ってくる、もちろんしないけど。
野球部って、体制が古いよね
+85
-0
-
96. 匿名 2017/03/24(金) 16:15:48
伸びないけど、参考になるトピだわw
野球やらせるか迷ってたんだよね、やめるわ。
皆様ありがとう‼+61
-3
-
97. 匿名 2017/03/24(金) 16:16:10
スポ少は
ただのスポーツ馬鹿養成所だからな。
出来の良い文武両道の子供はほとんどいない。
+57
-8
-
98. 匿名 2017/03/24(金) 16:16:37
>>39
兄弟がスポ少やってて、私は土日暇人でした。
私は普通に短大出て就職して結婚。兄弟は実業団で頑張ってます。
主人がまさに「自分が甲子園出場して、息子にも野球をやらせたい」典型例なタイプです。
今長女がいて、第二子を妊娠中なんですが、男の子だそうです。主人は大喜び!
で、約束しました。息子が生まれてスポ少に入れることになった場合には主人に全て任せます。私は娘と娘のやりたいことをさせてあげるつもりです。
これだけは譲れません。
+79
-0
-
99. 匿名 2017/03/24(金) 16:17:34
サッカー選手って嫁の容姿かなり重視してるし
サッカー部ってチャラいし
男のマウンティングはサッカーの方が大変そう+52
-4
-
100. 匿名 2017/03/24(金) 16:19:11
>>97
そういうのは一部の強豪チームだね
+11
-2
-
101. 匿名 2017/03/24(金) 16:19:44
>>80
ショートで4番なんてスゴいじゃないですか!マルチプレイヤーなんですね。
純粋に上手い選手や適性に見合うポジションで頑張ってる子を評価してくれるチームが増えてくれる事を望みたい!
ついでにリトルリーグは、大人たちの夢の続きを子供たちに押し付ける場所ではないのに、勘違いしてる保護者(野球大好きパパさん含む)がたまにいてひく。+33
-0
-
102. 匿名 2017/03/24(金) 16:19:52
奇跡的に雰囲気よかったとしても、運転手するのやだなー。
よそんちの子乗せてなんかあったらと思うと怖すぎる。
各自現地集合がいいわー+106
-2
-
103. 匿名 2017/03/24(金) 16:20:48
>>71
えー!なにそれどこの高校?!
吹奏楽部の応援って、そもそもボランティアで「やってあげてる」立場ですよね?
吹部だって大会に向けて練習とかあるだろうに。。。
傲慢だよ!!+81
-0
-
104. 匿名 2017/03/24(金) 16:25:37
なんでも、そこそこ才能あると本人も親も苦しいですね
こりゃダメだwってほどヘタクソなら、さっさと夢をあきらめられるのに。+27
-0
-
105. 匿名 2017/03/24(金) 16:26:24
>>77
WBCの準決勝のトピも試合終わった後のコメントすごかったもんね
戦犯がどうのとかカープファンがどうのとか醜いコメントばっかで+32
-0
-
106. 匿名 2017/03/24(金) 16:27:53
>>71
この寄付金って具体的に何に使われるの?+30
-0
-
107. 匿名 2017/03/24(金) 16:28:28
うちの地域のサッカー少年団がすごい強いらしくて、親も我が子をレギュラーにさせるべくコーチにあの手この手で必死にご機嫌取り。
御中元御歳暮はもちろん、中には大金渡す人も。
驚いたことに、息子をレギュラーにしてくれるなら私を好きにしてかまわない!と迫る母親もいるとか。もちろん、コーチはどれもピシャリと返すらしいけど。なんて恐ろしい世界…。+93
-6
-
108. 匿名 2017/03/24(金) 16:30:05
プロ野球選手になりたいって子以外はリトルリーグ参加はやめた方がいいと思う
一部の緩いとこは良いけどガチガチのルールだらけのチームもあるしめんどくさいとこは本当にめんどくさいよ+43
-1
-
109. 匿名 2017/03/24(金) 16:33:10
リトルリーグじゃないけど姪っ子の高校の野球部。公立の中では強めの高校なんだけど部員の母親がマネージャーの事を「この子は気が利く」「この子は気が利かない」と評価する。それでマネージャー辞めちゃう子もいる。子供の中でも噂されるくらいだから、あからさまなのかな~と怖くなる。+65
-0
-
110. 匿名 2017/03/24(金) 16:33:36
>>99
バスケのがレギュラー争いが人数的にもすごいよ
監督にめちゃくちゃアピールするし、ポジション被ってる人同士のマウンティングすごいぞ
バスケも3軍どころか6軍くらいあるとこのチームは空気がやばすぎ+27
-0
-
111. 匿名 2017/03/24(金) 16:35:12
>>107
ちょっと‼︎お母さん自ら枕営業持ちかけるとかwwww完全に公私混同してないですか⁈ドサクサ紛れで不倫とかひくわー!
純粋に野球が好きで頑張ってる子もいるはずなのに、保護者が選手たちの足引っ張ってどうするんだ的な+77
-3
-
112. 匿名 2017/03/24(金) 16:35:38
少年野球は子供にとっては良い習い事だよ。
昭和くさいけど、礼儀や挨拶、責任感、他人に本気で怒られる事や誉めてもらえる事、それに友達も増える。どんなにふざけた子でもその子なりに頑張ってやってる。子供にとっては悪い事じゃないよ。
要は親なんだよね。親がどこまでやれるか。一日中見てなきゃいけないとか、当番だとか、とにかく面倒くさい悪いイメージしかないでしょ。
チーム選びが肝心だよ。+28
-16
-
113. 匿名 2017/03/24(金) 16:36:33
うちの所は、小学校で野球ほぼ強制参加
クラスの男の子で入部してないの、うちの子だけで村八分的に親達からされました。
+35
-0
-
114. 匿名 2017/03/24(金) 16:38:38
>>105
野球に興味が出たとか野球好きって言う人多いから嬉しかったけど決勝の実況トピや結果のトピの伸びなさにちょっとショック受けた。日本が蚊帳の外とはいえもうちょっと盛り上がるもんかと思ったんだけどなー。アメリカの守備良かったし+9
-1
-
115. 匿名 2017/03/24(金) 16:43:10
>>113
大人がこんなんだもの、いじめがなくなるわけない!本当に許せませんね。それでもご自分の考えを貫いてる113さんは立派ですよ。+29
-0
-
116. 匿名 2017/03/24(金) 16:44:13
うちの子供の中学
野球の部活で、土日はサブとして教えに子供の親が練習に参加してるらしい
先生やりずらいだろうなぁ
可哀想
親はしゃしゃり出てこないだ方がいいと思う+49
-1
-
117. 匿名 2017/03/24(金) 16:45:23
>>112
?親がやらなくちゃいけないのが問題なんじゃ…
すごく才能ある子が親不在なら
野球することが無理になっちゃう
どんなお習い事でも親が無関係で居られる訳ないけど
野球は特に親入り込み過ぎが問題増やしてるんじゃないかしら
+27
-0
-
118. 匿名 2017/03/24(金) 16:49:15
水泳だと親は比較的楽チンなんですか?+28
-4
-
119. 匿名 2017/03/24(金) 16:51:50
今でも夢に出るくらい、少年野球時代は辛かった。親の人間関係大変だった。
でも、お隣のグランドのリトルリーグのお父さん達は、重機の免許取らされて、水害で水没した多摩川グランドの土ならしまでさせられてた。
そこよりはマシだったのかなぁ…色々と。+53
-0
-
120. 匿名 2017/03/24(金) 16:52:21
我が家もたいへんでした。わたし土日仕事してたし
たまに気の会うお母さんとお話しするのは楽しかったけど
あんなに父母がしゃしゃり出ては先生もやりづらいでしょうよ
野球引退してからは楽になった。なにより金かからない!
+34
-1
-
121. 匿名 2017/03/24(金) 16:54:19
うそくさい。男親って子供のそういうの興味ないから。+3
-22
-
122. 匿名 2017/03/24(金) 16:57:33
近所に子供3人みんな、女子=ソフトボール、男子=野球、父親=ソフトボールコーチ、の家族がいる。
コーチの父親のコネ?影響力があるのか、子供たちは必ずレギュラー&キャプテン。
子供たちは自分の実力だと思ってるみたいだけど、他の親たちはコーチの顔色うかがいながら「すごいねー」って。
コーチや監督の子供って、将来壁にぶち当たりそうでかわいそうになる。+36
-0
-
123. 匿名 2017/03/24(金) 17:03:00
市内に球団があるから元プロ野球選手が教えてくれる野球教室がある。
サッカーならフットサル教室もあるし。
月謝を払ってお客さんになった方が気楽だし、運営のため無料奉仕する時間を時給換算して飲み会代とか交際費もあるし、
習い事の方が安くつくよ。+66
-1
-
124. 匿名 2017/03/24(金) 17:04:59
>>15なんで?+4
-0
-
125. 匿名 2017/03/24(金) 17:08:50 ID:qLXUhu4h4H
何十年前の話をうだうだと会費の催促
。離婚したはずの義理の弟がガリガリになっていた。私にとれば、元義の姉だけどガリガリになってる人ほっとけないし食事代はだしてる。洗濯はまかせろ+3
-4
-
126. 匿名 2017/03/24(金) 17:09:51
>>118
・個人スポーツだから、親も団体行動を求められない
・親は送り迎えだけ、プールサイドにさえ入れない(野球などのフィールドスポーツはグラウンド上での雑務あり、当番制)
・ただ水泳習得したいだけ、もっと上にいきたい!など個々で目標設定できる(習得だけだと週末大会で縛られることない)
+45
-1
-
127. 匿名 2017/03/24(金) 17:11:06
スポーツ系の部活はめんどくさい!!
うちの子供はスポーツにまったく興味がなく科学部に入りたいと言っていてホッとしている笑
えー運動やらないの?って言ってくるママがいるけど、本人がやりたくないんだからほっといてほしい。
+69
-0
-
128. 匿名 2017/03/24(金) 17:12:46
>>106
大会や練習試合の遠征費
具体的には、バスチャーター代、宿泊費、弁当代、など+15
-0
-
129. 匿名 2017/03/24(金) 17:20:24
>>98
そう思っていても実際お母さんも行かないと悪口の対象ですよ。お父さん、お母さんでチーム内の役割が違うのです。お母さん達は不公平を嫌うから、おそらく引っ張り出されると思います。入る時はお手伝いとかは出来る時にやれば良いよ〜と軽く言いますが実際は…。両親共に手伝いしないなら部活の方が気楽ですよ。それか個人競技。旦那さんが野球をされていた頃とは時代が違います。+63
-0
-
130. 匿名 2017/03/24(金) 17:20:55
小学校ぐらいなら関係ないところが多いかもしれないけど
中学のクラブチームとかは高校のスカウト見に来たりするからなあ+4
-1
-
131. 匿名 2017/03/24(金) 17:22:10
>>128
そういえば旦那の実家に寄付のお願いが届いてるわ。振込用紙付きで。
義母さんがいそいそと郵便局か銀行か知らんけど出かけてる。微笑ましいけど自分だったら絶対しないなw+8
-0
-
132. 匿名 2017/03/24(金) 17:25:28
難しい問題だね
親としてはめんどくさいだけなのかもしれないけど
子供から聞くと「キャプテンを任された!」とか「ポジションがこうなった!」とか
結構前向きな言葉が多い(子供相手の仕事なのでいろいろ見てるけど)
だから親も苦しいのかもね
野球なんか1ミリも役に立たないってコメントあったけど
野球やってる子は礼儀正しいですよ、時間もキッチリ守るし遅れそうになったらちゃんと連絡がくる+12
-16
-
133. 匿名 2017/03/24(金) 17:27:57
マジレスすると、まだ身体が出来上がってない子供に向いているスポーツは、
水泳
体操
陸上
体全体を使う運動で、成育にアンバランスが出ない
+51
-4
-
134. 匿名 2017/03/24(金) 17:30:51
これって野球に限らず強いところは全部そうじゃん、空手やバトン、フィギュア、ダンス、劇団、楽器等
親の方が大変で遠征も付き合わないとダメだし…補欠でもそうどもんね
大変だよ+30
-0
-
135. 匿名 2017/03/24(金) 17:31:54
だからプロになれなかったんだな、と思ってしまう人格だなぁ……。
人を蔑むことでしか自分のプライドを保てないから、努力をしなくなったんだろうね。そら甲子園止まりだわ。
世の中のこういう事で苦しんでる旦那さん、子供の為に頑張ってるんだね。無理しないで。+25
-0
-
136. 匿名 2017/03/24(金) 17:34:19
我が子にはそろばんでも習わしとくか!+34
-1
-
137. 匿名 2017/03/24(金) 17:38:01
>>136
うちは月1000円の習字にしとく。
野球、サッカー怖い……+54
-2
-
138. 匿名 2017/03/24(金) 17:42:35
野球もサッカーも競技自体は嫌いじゃないんだけどファンとか環境が苦手
どっちも苦手って個人的な感想でも発狂するしめんどくさい
野球は国民的なスポーツだけどサッカーはね(笑)ってノリもサッカーは世界的にすごいスポーツだけど野球はね(笑)ってノリも見苦しい。あれさえなきゃどっちもファンが増えるだろうにもったいない+21
-0
-
139. 匿名 2017/03/24(金) 17:43:15
家が学校のグラウンドの裏で、土日は野球とサッカーのチームが練習している
サッカーはコーチがちゃんと技術を指導していて問題ないが
野球のコーチは子供を、やくざ口調で怒鳴る罵る煽るで技術の指導じゃなく
根性をつけさせるスポ魂みたい。怒鳴り声がうるさ過ぎて不愉快
野球のコーチって頭悪そうで嫌い。
いつかクレームつけてやりたい。+14
-3
-
140. 匿名 2017/03/24(金) 17:45:19
うちの上階の子沢山騒音一家、近所の少年野球チームの花形。父親監督。母親勘違い←近所からの騒音苦情に逆ギレ。
だから野球には良いイメージなし。
マンションの部屋で硬球転がしたり床に当てるキチガイ。駐車場では車にぶつけて壁当て。うるせー!引っ越せ!
ついでに有名サッカー選手の母親が、部屋でリフティングして下から苦情来て引っ越したってのを武勇伝みたく語って、新聞記事にもなってたからサッカーも嫌い。
スポ少は周りが見えなくなってる変な親多し+50
-3
-
141. 匿名 2017/03/24(金) 17:47:43
>>139
うちも目の前が小学校のグラウンドで、野球&サッカーコーチの罵声が酷い。あと喫煙。
なぜか校門で溜まってミルク缶を灰皿にスパスパ。昭和のヤンキー?
スポーツしてて喫煙?+27
-2
-
142. 匿名 2017/03/24(金) 17:49:18
男子の習い事は個人競技に限る!+36
-2
-
143. 匿名 2017/03/24(金) 17:51:33
若者の野球離れって記事見たことあるけどまた野球から人が離れていくのか
せっかくWBCのおかげで注目浴びかけてるのに残念なニュースね+12
-0
-
144. 匿名 2017/03/24(金) 17:53:32
野球やサッカーができなくても命にかかわる事はないけど、泳げないのは危ない。
よってうちはスイミング。
風邪引かないし体力つくしいいよ。
そろばんも良い習い事だと思うけど、近年は教室が減ってる。
うちもやらせたかったけど近所のが全部潰れてた。+37
-0
-
145. 匿名 2017/03/24(金) 17:57:01
大会後に親同士が打ち上げ、といって飲み会やってる。
その幹事とか場所、会費とかでゴチャゴチャもめてるの見てると、ただ何らかの理由つけて集まりたいだけじゃん!と思う。
親は自分の子の送迎だけで十分サポートしてるし、それ以上求められてもなーって感じ。
応援のためお揃いのTシャツ作ったりとか、勘弁してほしい、、、+46
-1
-
146. 匿名 2017/03/24(金) 17:57:28
>>142
女ばかり陰湿って言われるけど、男も相当だよね。大学の頃、ゴルフやってたけど、弱い男子は辞めるまでいじめられてたよ。他の部も似たり寄ったり。会社でも仕事できない気弱な人をいじめたり。何なのかね、ああいうの。女とはまた違うの+46
-0
-
147. 匿名 2017/03/24(金) 17:57:54
文句言う親は 大体が下手な子の親
そういう親が 周りに変なうわさ立てるんだよね
土日全て潰れるのが嫌、って、子供がそのスポーツをしたい、言うなら親なら思わない
親の勝手な都合
でも、少年団入っても入らなくても、生まれ持ったセンスとかもありますしね
入りたくない人は入らないで下さい、ですわ+6
-19
-
148. 匿名 2017/03/24(金) 18:01:27
スポ少とリトルリーグは違います。スポ少の野球は主に学校の校庭でやる軟式野球、リトルリーグは硬式のクラブチームで専用グラウンドあり。ちなみにリトルリーグは親もマジ!特に父親が本気モードじゃなきゃ上達はありえない。だから母だけでなく父も人との関わりで悩む。でも野球未経験が下っ端扱いなんて聞いたことないわー+26
-0
-
149. 匿名 2017/03/24(金) 18:06:05
>>140
それ硬球じゃないですね。硬球で壁当てなんかしたら壁に穴空きます。石の塊ですから。壁当てできる弾むボールは軟式です。それでも十分硬いけどね。+15
-0
-
150. 匿名 2017/03/24(金) 18:06:45
私もテニスするので、運動公園などによく行きますが...スポーツで少年野球(リトルリーグ?)の保護者が一番たちが悪い。
満車ではないのに、駐車場ではないところに平気で停めるし、禁煙エリア関わらずタバコ吸っているし。他のスポーツしている人から白い目で見られてんの知ってるのかな。知っていても面の皮が厚いから、我関せずなんだよね。+27
-1
-
151. 匿名 2017/03/24(金) 18:17:48
>>111
監督がタイプなんだろねwじゃないと私を好きに〜なんて普通は言わない
不倫きもい+9
-0
-
152. 匿名 2017/03/24(金) 18:20:33
大会に使われるグラウンドの近隣住民が一番迷惑してる。
路駐
週末だからゆっくりしたいのに、早朝~日没まで大声で応援
早朝から来て場所取り
大会前に関係者に注意事項として通達されるみたいだけど、親はあんまり守ってくれない。
おかげで野球・ソフトボールが嫌いになりました…+45
-1
-
153. 匿名 2017/03/24(金) 18:23:56
うちの息子は甲子園出場校に通っています。息子は野球部ではないので、テレビで応援していました。
男子校なのに、吹奏楽部に女の子も混ざっていたので、すごくありがたかったです。「やっばり応援に女の子がいるといいなぁ」って。
もしかしたら、恋も芽生えちゃったりして…と考えたりしていたけど、あの女の子たちも71さん所みたいに、色々要求されて嫌な思いをしたのかしら。心配(´・ω・`)+38
-0
-
154. 匿名 2017/03/24(金) 18:28:54
野球やサッカー等で協調性が着くはずのスポーツで、親が乱すとかwww
親はサポーター、グランドやフィールドに入りすぎ。+20
-2
-
155. 匿名 2017/03/24(金) 18:34:01
>>107
嘘っぽい笑+9
-3
-
156. 匿名 2017/03/24(金) 18:36:55
>>152
その問題大変ですよね
球場などの近隣住民が迷惑してる..
+8
-1
-
157. 匿名 2017/03/24(金) 18:39:47
>>154
ほんとまさにその通り!息子のリトルリーグのチームも子供よりも自分の自尊心優先て親がたくさんいます。どこのチームも多かれ少なかれ気の強い親がいるようで疲れます。でも子供が活躍したらそんなの吹っ飛ぶくらい嬉しいし、タイトル取ったりしたら驚くほどの連帯感が生まれ何より幸せを感じるし、嫌なことばかりじゃないんですよ。+21
-2
-
158. 匿名 2017/03/24(金) 18:40:55
やっぱり団体競技って面倒くさいのね
子供は陸上やってるけど送り迎えぐらいだよ+37
-3
-
159. 匿名 2017/03/24(金) 18:43:50
寄付金で思い出したけど、野球部って他の部活より予算破格にもらってなかった?
隣町の中学何百万とかだったらしいけど。+8
-1
-
160. 匿名 2017/03/24(金) 18:46:43
スポ少って、土日祝日全部練習とか試合だよね?
お休みは雨の日くらい?
頻繁に休むと白い目で見られそう…。
夫は日曜日と祝日が休みで土曜日は仕事だから、日曜日は家族で過ごしたいから子供を入れる事はないかな。+11
-4
-
161. 匿名 2017/03/24(金) 18:48:29
>>155
嘘だったら良かったんでしょうけど、これが本当なんです。私の友人はそれを知って絶望して辞めてしまいました。息子さんは続けたかったようなので可哀想でしたが、あんなところにはもう居られないと言ってました。+17
-3
-
162. 匿名 2017/03/24(金) 18:49:49
野球やサッカーのスポ根漫画で、主人公が小学生のやつって子供だけ参加で親は試合の時に応援席から見るだけだよね。
自分が親になってから、そうじゃないんだと気付いた。+33
-1
-
163. 匿名 2017/03/24(金) 18:51:57
団体競技ってすごく面倒そうだけど、子供がどうしてもやりたいって言ったら覚悟を決めて入るしかないかな~と思ってる。+11
-0
-
164. 匿名 2017/03/24(金) 18:58:33
やってて嫌なことしかなかったら見切りつけて辞めるんだけどさ、子供が楽しそうにやってるからね…それが支えよ。+14
-0
-
165. 匿名 2017/03/24(金) 19:09:37
>>152
選手本人たちの統率より、親たちの方がやっかい
注意事項にも、事細かく
●できるだけ公共交通機関を使う
●会場到着は朝○時~
●音が出る応援グッチはNG
●ゴミは各自持ち帰る
とか、小学生の遠足かっ!
でもここまで言わないといけないくらい迷惑してるだろうな、と。+10
-5
-
166. 匿名 2017/03/24(金) 19:50:23
怪物の清宮くんだってお父さんラガーマンじゃん
よく体育会系の男が口にする、男はいじめなんてない、殴り合って対等に喧嘩したらサッパリ!なんていうのは馬鹿だから気づいてないだけだよね
男も女も関係ないよ、子供がかわいそう+44
-0
-
167. 匿名 2017/03/24(金) 19:50:43
うちは旦那経験者だけど先輩父たちからハブられてたよ。
可哀想だったな。父たちのイジメはえげつないからね。+51
-0
-
168. 匿名 2017/03/24(金) 20:04:07
うちの子も野球少年団に入ってたけどそんなのなかったよ
一部を取り上げて、そういう世界って偏見を持たないで欲しい
+12
-11
-
169. 匿名 2017/03/24(金) 20:07:38
野球からゴルフへ転向しました。個人競技って結果はすべて自分に返ってくる。誰かのプレーで勝ったり負けたりも無い。大会のほとんどが保護者はクラブハウスまでしか入れず、観戦は出来ません。道具があるので送迎は大変だけど、出たい大会だけエントリーしてます。
たまに、ウチはお宅とは違うんだと息巻いてる勘違い親はいるけど、嫌な人とは無理に付き合う必要無いし。だって、保護者の和って無くても困らないから。
プロを目指してるスパルタ親子はいるけど、息子はゴルフが面白いからって言う理由だけ。楽しそうにやってます。
親も野球時代のいろんな苦労で疲れました。+32
-0
-
170. 匿名 2017/03/24(金) 20:09:50
野球に限らず、子供の習い事でのヒエラルキーってどこにでもあるよね~。
強いチームとかならなおさら。
うちの息子も武道をさせてたけど、全国大会とかにいくようなとこだったんで、すごかったよ。
強い子の親がそうじゃない子やその親を見下してる感アリアリで。
頑張ってるのはみんな同じなのに、そういうことを教えるのが親の役目だろうに、一緒になってドヤッてた。
でも、そういう子って必ずっていっていいくらい、頭打ちするんだよな。
やっぱり心・技・体って大事。
11年見てきてわかったことです。
+40
-0
-
171. 匿名 2017/03/24(金) 20:13:36
女同士はこわ~い、とか
女同士はドロドロしてる~とかいう奴がいるが(男でも女でも)
男同士も充分怖いしドロドロしてるよね。
男同士はサッパリしてる♪なんていう人は馬鹿だと思うw
女よりも力(腕力)がある分、悪質だと思うぞw+41
-0
-
172. 匿名 2017/03/24(金) 20:14:20
なかなかないけど監督コーチ陣が人格者揃いでしっかりしてるとこは親同士のトラブルも未然に防げてる。もちろん各学校から集まるリトルリーグの話。学童野球は地域のつながりが深くトラブルが多い。
子供が野球に興味を持ってるのであれば親の都合なんて二の次でやらせてあげたらいいと思うよ。親も集団行動の訓練になるし、人付き合い苦手なら余計にそういった中に入って鍛えるのもアリだと思う。
現に私はリトルリーグに入って社交的になったし、子供の野球のない人生なんて考えられない。これからだんだん関わりがなくなってくると思うと寂しいくらいだし。+11
-9
-
173. 匿名 2017/03/24(金) 20:16:13
>>162
そもそも応援席があるような競技場で試合することなんて
ほとんどないからねw
全国大会とかだけだよ。+7
-0
-
174. 匿名 2017/03/24(金) 20:17:38
>>169
ゴルフいいですね~+17
-2
-
175. 匿名 2017/03/24(金) 20:20:02
>>158
個人競技でも色々ある場合もあるでしょうけど
団体競技よりは絶対平和だろうね。
サッカー、野球、バスケットあたりはトラブル多いと思う。+10
-1
-
176. 匿名 2017/03/24(金) 20:28:59
>>161
うちはやってないけど、私の弟が昔リトル入ってて、母が苦労してたから分かるよ。
毎週交代で監督にお弁当作るの。お中元、お歳暮や付け届けも当たり前のようにあった。ちなみに田舎じゃなくて都心。
チームで一番うまかった子がその後某球団の2軍に入った。ドラフト指名されただけすごいんだけど、無名のまま終わった。
うちの弟は下手で、エラーとかすると、上手い子のお母さん達が、あの子ホント下手よねー早く辞めればいいのにとか母に聞こえるように言ってたよ。。+44
-2
-
177. 匿名 2017/03/24(金) 20:35:27
>>167
経験者は経験者で、派閥ありそうだものね。
どこの学校出だとか、ポジションとか。+16
-1
-
178. 匿名 2017/03/24(金) 20:39:59
野球とか親すごい大変そうだよね…+17
-1
-
179. 匿名 2017/03/24(金) 20:45:04
>>140
部屋でリフティング、ネイマールもやってたらしいよw
それで足技がうまくなるからおすすめとか言ってw
ブラジルは国土が広いからか?
にしても迷惑ですよね。
ちなみに野球も部屋でキャッチボールとか
大魔神もやってたらしい。
一軒家で広い家ならいいけど、集合住宅地ではやめてくれ。+16
-1
-
180. 匿名 2017/03/24(金) 20:46:56
たぶん打撃や投球フォームとかで揉めるんだろうな
監督「先週となんでフォーム変えたんだ!」
コーチ「誰に直されたんだ!○○コーチの言うことは聞くな!」
親「筒香ならもっとこう打つ!大谷ならこう投げるんだ!」
…みたいな。
+27
-1
-
181. 匿名 2017/03/24(金) 21:15:57
母子家庭の場合はどうなるの+4
-0
-
182. 匿名 2017/03/24(金) 21:21:33
野球に限らずスポーツ系には良く聞く話。
うちもミニバスでしたが、先輩の親が神様みたいな扱いでした。
下級生の時は車出しから準備やら諸々やりましたが、子供が6年生の時は何から何までやっていだだいてなんだか申し訳ない気持ちになったものです。+9
-1
-
183. 匿名 2017/03/24(金) 21:27:12
>>181
片親だと練習のときのお手伝い当番とかいいよ、っていってもらえる。
だから逆に片親の方が楽かなーと思うときもある。+12
-3
-
184. 匿名 2017/03/24(金) 21:30:44
プロ野球選手の父親が
なんらかのチームの野球の監督やコーチしてる率高いですよね。
お母さんは毎日必死でボリュームのあるご飯作って息子の体格づくり支えてきただろうし、お父さんは息子の練習に付き合い、必死に人脈も広げていったんだろうな。とか考えると大変すぎて泣きそう。高校選びに失敗したり、息子が監督やコーチに嫌われたら野球人生終わるもんな。+14
-0
-
185. 匿名 2017/03/24(金) 21:43:20
出身が地方なんだけど、中学校の運動部がかなり本格的。全国大会に行くのも別に驚くことでもない。
ニュースになるような体罰も普通にあるんです。鼓膜破られたり、殴られて骨折したり。
でも、頭悪い子が多いからスポーツ推薦に親子で人生かけてて、訴える‼騒動起こしたら本当に村八分にされる。
で、運動にすべてかけてきたわりには、あの子プロになった!って話は全く聞かない。
だいたい、高校時代に肩や膝壊してそれで競技人生終了。
まだ体も出来上がってないうちに、無理させたら絶対にダメだね。+28
-0
-
186. 匿名 2017/03/24(金) 21:50:59
サッカーだけど試合で怒鳴るなどやめてくださいと注意事項に記載されてるのに、怒鳴ってた馬鹿親達がいて本当にムカついた。
プロを目指す子供だけじゃないスクール系なのに何勘違いしてんのって思う。+19
-1
-
187. 匿名 2017/03/24(金) 21:59:52
息子がアメリカで野球をやってました。日本でもやっていましたが、本当にラク。試合が終わったらご飯をみんなで食べに行くぐらいで、お茶当番とかもなし。そもそも、自分のお茶は自分で用意すればいい。スコアも最近は便利なアプリがある。アメリカのチームはトライアウトを受けて入る所がほとんどで、11人か12人しか取らないので、補欠がいっぱいという事もなく、レベルが一緒なので満遍なく色んなポジションが回ってきて ピッチャーが肩を壊す事もなく 至って平和… 三振してもエラーしても怒られないのは如何なものか(笑)と思うけど。親にしたら とてもラク。+37
-1
-
188. 匿名 2017/03/24(金) 22:00:40
私の主人が全国大会常連の高校のコーチやってる。見た目も指導も厳しい。
で、息子も同じスポーツやらせたんだけれど、コーチの妻の私は、がるちゃん民でボスママタイプではない。入ったばかりの時は、皆私にぺこぺこしてたんだけれど、半年ぐらいすると、いきなり主人のいない所で、小さいことで罵倒されることがあった。息子が小六と中三の時がひどかった。
いきなり他のパパに怒鳴られたときはびっくりした。理由なんて私の姿勢がよくない、コーチの主人の至らないところは妻の私がしっかりすべきだの、コーチの妻は○○であるべきだの、メールの返事を即しなかっただの、よくわからない理由ばかり。
主人は、大型バスの免許持ってて、送迎できるけど、私は怖いから、意地でも普段から車運転してないよ。
がるちゃん民が、熱血コーチの妻になると地獄が待ってるよ。
+39
-2
-
189. 匿名 2017/03/24(金) 22:02:09
高額な会費でもいいから、クリーンというかスマートな?暴力的ではないリトルリーグって実際ありますか。
子供のチーム選びで色々考えています。
親の手伝いもあまり過剰ではなく、技術指導や精神論ではなく野球を学べるチーム。
都心の有名チームならセレクションがあるのかもしれないけれど、親としても納得できる環境のチームがありましたらざっくりでもいいので教えて頂けますか+5
-2
-
190. 匿名 2017/03/24(金) 22:06:12
>>40
いましたっ!そっくりそのまま!でも…子どもは常にリーダーでしたが 下手くそ、すぐ泣く…で結局 リーダーから外され、母は他のママたちから一歩引かれた感じでした…。日本の少年野球チームは本当に めんどくさい( ̄▽ ̄)+6
-0
-
191. 匿名 2017/03/24(金) 22:06:44
地域のシニアリーグが全国に行くレベル
ウチは自営業なんだけど
全国大会に出場する度に寄付を募りに来る
すっごい迷惑
あんたらが好きで野球させたんでしょ?
自分の子供でしょ?
ウチにも子供が居ます
うちの子供にも寄付してくれるのかな?(笑)
ちょっと御門違いも甚だしい事が
当たり前になってるんじゃないかな?
+24
-0
-
192. 匿名 2017/03/24(金) 22:06:54
スポ少って本当バカらしい。
指導者なんてただのおっさんなのに、子供達には偉そうに教えて保護者からもチヤホヤ。
入れる親も馬鹿だなぁと思ってしまう。土日潰してまでやるなんてそういう群れが好きなんだね。
指導者って野球もサッカーもかじっただけのどこかの父親だよ。馬鹿げてる。+25
-6
-
193. 匿名 2017/03/24(金) 22:10:21
>>189さん
アメリカへ行きましょう!精神論は全くなくて(笑) とにかくバッターボックスに立ってボールと向き合っただけで 褒められ、監督、コーチ、親が怒鳴る事など一切なく、同じレベルの子が集まっているので 常に補欠。もなく、ポジションは色んな所をするので肩も早くから壊さず… とてもよかったです。
+19
-1
-
194. 匿名 2017/03/24(金) 22:22:00
>>55
まだ子供いないけど涙出そう。弟が少年野球をしてたけど試合のときは親たちの方がハラハラするって言ってたな。
息子さんもお母さんも辛い経験をされましたね。失敗するのもスポーツなのに。+10
-0
-
195. 匿名 2017/03/24(金) 22:26:31
>>193
早速のレスをありがとうございます!
なるほど、アメリカはそういう感じなんですね…全然知らなかったです。
ほめられるだなんて、日本のスポーツの世界ではなさそうだし、補欠が少ないチームの構成がとにかく驚きです。
ガラッと発想を変えてうちもチーム選択をしたいと思います。
ありがとうございました+11
-0
-
196. 匿名 2017/03/24(金) 22:30:33
団体競技やバレエみたいな試合や発表会で目立つポジションとそうじゃ無いポジションにわかれるようなものは、嫉妬やカーストはあるだろうね
試合や発表会の裏方で親同士の関係も密だろうし
+9
-0
-
197. 匿名 2017/03/24(金) 22:38:53
どのスポーツもあるあるなんじゃないの?うちは何にも知らないで中学から某部活に入ったら 結局その部活はスポ少あがりが当たり前な部活で、ほんと痛い目にあいました。
送迎とか当たり前だし すぐに集まって母親たちにご飯作らせたりとか 他校を読んでの接待とかあったしね。そして「未経験で知らないくせに」ってありありと分かる。外部コーチ(ただの保護者)がものすごい幅聞かせてて 顧問の先生なんて存在感ゼロ。
なんだよこれ!と思ってたけど耐えた。息子がやりたいって言ってたし。
高校に入って また違う部活に入ったら 気質が全く同じだった。なんなの?この親ありきの活動って。
部活なんて自分のころは親は絡んでこなかったよ。
恐るべしスポ少。
恐るべし部活。+35
-0
-
198. 匿名 2017/03/24(金) 22:39:43
>>107
マイナス覚悟ですが…
母親がコーチと関係持つだなんて、子供が不運になるからやめてほしいですね。
小学校時代はスポ少で野球していました。でも、私が高学年の時に同級生のママが、ピッチャーの父親である監督と不倫関係になりました。
色々あって結局は、監督の奥さんが首吊り自殺した。
そっからは悲惨…。
野球以前にみんな病むからね。
+33
-0
-
199. 匿名 2017/03/24(金) 23:00:39
脳みそまで筋肉なんだよ。可哀想に。
逆に野球「しか」できないからね。+9
-0
-
200. 匿名 2017/03/24(金) 23:11:32
4月から息子野球させようと思ってます。
なんか怖いなぁ〜+8
-0
-
201. 匿名 2017/03/24(金) 23:15:08
強豪校の野球部員だったお父さんがコーチ
のスポ少。野球経験者といっても教えるのは初心者、技術指導出来ないからか小学生相手に偉そうに精神論をぶちかますだけ。
最近はバッティング練習なんていらない!
気合いだ!と言い出したらしく子ども達も困惑気味。野球経験者のお父さんの何が偉いんだか
+25
-0
-
202. 匿名 2017/03/24(金) 23:23:48
野球じゃなくてソフトボールの親が書き込む掲示板見た事あるけどソフトボールの男親とかひどい。
監督やコーチの悪口と相手チームの悪口、挙げ句に女親をいやらしく語っていたりして最悪+8
-0
-
203. 匿名 2017/03/24(金) 23:33:19
>>202
野球もめんどくさい世界だけど、ソフトボールの方がもっと閉鎖的で、ある一部の影響力ある指導者とかが牛耳ってる世界よ
ソフトボールこそ子供たちのために、っていうより大人の利権争いやエゴのために子供たちの純粋な気持ちを利用しているようで、いたたまれない(T-T)+11
-0
-
204. 匿名 2017/03/24(金) 23:43:03
>>126
近所のスポーツジムの子供クラス、親がプールサイドに立って子供たちをじーっと見てるよ。我が子の泳ぎに合わせてプールサイドを行ったり来たりしてる。親は私服に裸足。
私達みたいな一般会員もいるのに、やめてほしい。こんなことしてるの、私のところだけかな?
+11
-0
-
205. 匿名 2017/03/24(金) 23:44:18
こんなウザい親がゴロゴロ
ソフトボール未経験者なのに、娘が試合負けたら審判批判しだしたり、、、+9
-0
-
206. 匿名 2017/03/24(金) 23:50:20
>>204
初耳です!
私の友達が子供たちを通わせているスクールは、親は見学席からのみ、とのこと。
衛生面と安全面からプール利用者のみプールサイドには入れるみたいです。
あとは幼児が親子クラスみたいに親も一緒にプール入るとか。+7
-0
-
207. 匿名 2017/03/24(金) 23:54:27
合宿の付き添いで宿泊したら、親の大部屋でリンチされた。1対8人。布団に座らされて延々説教。40歳だよ私?ボス親に反抗的な視線送ってたからなあ。おっそろしかったもう辞めたけど。+22
-2
-
208. 匿名 2017/03/25(土) 00:40:56
リトルリーグは特殊だからね。
うちの両親は毎週水曜日と土日練習に付き合ってたよ。
父は野球やっててコーチと監督と同じ大学卒業ってのもあって、よく会話をしてるのを見て焦った親たちがコーチや監督に媚び諂い「何としても我が子にレギュラーを!」と見えない圧が凄かった 笑
ま、まともなコーチと監督だったから「どんなに親が頑張っても子供にやる気がないのならレギュラー入りさせない」と成績で評価してた+11
-0
-
209. 匿名 2017/03/25(土) 01:13:10
息子小3からスポ少に入り中学で野球部入った。どっちも共通して言えるのは野球経験のある父親はまぁ熱心だって事!野球のことしか考えてないような父親ばっかりだよ!練習練習!そこまでしなくていいのにって思うよ!野球のことはグローブの手入れちゃんとしろ毎日ランニング何キロしろとか偉そうに言うけど野球以外はダメダメ人間。温度差があり過ぎて冷めてしまう+23
-0
-
210. 匿名 2017/03/25(土) 01:13:33
私の兄、弟が小学生の頃から野球やってました。母、父は土日は送り迎えにいって丸一日いないのは当たり前。私はついていくか留守番するしかなくてかなり寂しかったです。
+22
-0
-
211. 匿名 2017/03/25(土) 02:21:22
息子が加入してた
スポ少(サッカー)も最悪だった!
家族総動員でドップリのボスママがいて
取り巻きの母達と、常に群れて幅きかせてた。
傍から見れば最初は私もその一味だったんだけど。
次第に、取り巻き母に
「仕事よりサッカーでしょ!」とか
怒られて散々イヤミ言われたり
無視されたりして、
かなり精神を病んだ私は
息子に辛く当たってしまうようになった。
本当は辞めたくて辞めたくて仕方なかったのに、
母達のことが恐くて
辞めるって言い出せなくて。
土日が近づくと憂鬱で、
金曜夜は不安からの動悸が収まらず
不眠になった。
暫くして辞められたんだけど、
思い出すだけで虫唾が走る
嫌な記憶です。
土日は朝から夕方まで拘束されるし
スポ少なんてウンザリ!
+22
-0
-
212. 匿名 2017/03/25(土) 04:28:04
隣人が野球少年なんだけどさ
父親が必死すぎて道で騒ぐのでうるさい
そしてライバルをエゲツナイ悪口でディスってるのが聞こえる
教育に悪いと思うわ
でも、上手くいっても野球選手って素行が悪いよね+32
-1
-
213. 匿名 2017/03/25(土) 04:35:36
>>66
似たような立場で注意したら逆切れ
そして、その後も子供がやらかしていると
「怒られるでしょ」とこちらのせいにして叱ってる
スポーツをやらせている人たちは、関係ない人たちに迷惑をかけないように
まず子供に教えるべき
マナーをわきまえないバカ親が多すぎる+13
-1
-
214. 匿名 2017/03/25(土) 04:59:24
そもそも野球未経験がガキに野球やらずな!
プロにして稼がすつもりだろが甘いわ+3
-13
-
215. 匿名 2017/03/25(土) 05:43:27
あー。体育会系の闇の部分。強豪ほど強そう。
上がどんなに暴力を振るおうと、いじめようと、下は絶対服従で逆らえない。
上下関係をしっかりするのは良いけど、人間性がないのに強い奴が上に行くと下は地獄なんだよな。
親の経験、未経験が重要という価値観は一例で、カーストは集団ならどこでもある。上に人間性があるかどうかだけ。+6
-0
-
216. 匿名 2017/03/25(土) 06:20:31
練習しない下手くそデブ親子が威張り散らしてるより100万倍マシ。+0
-8
-
217. 匿名 2017/03/25(土) 07:32:40
>>207
反抗的な視線送ってたわりには速攻逃げたんだねw+1
-4
-
218. 匿名 2017/03/25(土) 07:35:13
うちも少年野球入れてる。
私は基本的に仕事してるし、どうしても試合見に行かないといけない場合は姉か友達に付いてきてもらって一人では絶対行かない。←これ結構重要ね
後、何か言われてるだろうけどあんまり気にしない。+9
-1
-
219. 匿名 2017/03/25(土) 08:05:25
うちは少年野球グラウンド近くに住んでいますが、本当にマナーが悪いです。
何度も改善をお願いしても、利用時間を守らない上に民間のすぐ横で大声練習(他にスペースは幾らでもある)。
役所を通じて監督に注意して貰っても、改善せず。
自分達の都合の良く、周囲に迷惑を掛けている事実を隠蔽する。
選手にも大声で怒鳴ってて、聞くに耐えない暴言。
こんな最低な人達に習って意味あるのか疑問です。
+17
-0
-
220. 匿名 2017/03/25(土) 08:41:09
他の競技だったけど強豪校の部活に子供がいた時は保護者はほぼ全員経験者、現役アマチュアプレーヤで皆んなお互い知り合いで肩身が狭かった。
素人の私は無視状態。
三年で引退した時はホッとした。+8
-0
-
221. 匿名 2017/03/25(土) 10:25:13
自分の周りじゃ、親が未経験経験ありより、子どもがレギュラーになってしまうとその子の親の負担がすごい大きくなって、そこで親の温度差でついてけない家庭はあった。
まぁ、そこまでできないなら、そのへんの弱小チームに入れればいいだけ。目指すものが違うほどチームの不和になりやすいし。
+2
-2
-
222. 匿名 2017/03/25(土) 10:32:59
野球は手伝いとか父親の参加が多いんだね。
サッカーは大体母親がやってます。女の場合は自分の息子可愛さで嫉妬妬み凄いよ。子供がちょっとでも辞めたいって言ってくれたらすぐ辞めさせるのに・・・+6
-0
-
223. 匿名 2017/03/25(土) 10:45:01
>>219
わかります‼
本当に本当にマナーが悪いですよね
というか、うちの近くの練習場周辺道路は駐車禁止です
マナーだけの話じゃなく、違反行為
子供たちの送迎だけでなく審判?コーチ?各保護者の車であふれ返り
一車線が完全に塞がれることもたびたび
1日で複数の試合があると
試合終了前後は4チーム分の車が入り乱れ危険です
パトカー呼んでも一時期に待避するだけで
しばらくするとまた違法駐車
野球のルールより
まず社会常識守らなくてどうするのか
自分たちが違法駐車がらみの事件事故にでも巻き込まれなければ
気づかないんでしょうかね
+12
-1
-
224. 匿名 2017/03/25(土) 10:49:06
リトルリーグって子どもの野球チームよな!?
そこに父親の野球経験いる!?
父親が黒田博樹ぐらいの経験あるならまだしも、そうじゃないのに威張りきかすって何なん!?+11
-0
-
225. 匿名 2017/03/25(土) 10:55:29
旦那が昔サッカーでスポ少やってたみたいだけど、当時も当時で親の関わり凄かったみたい。
義母によると、子どもの合宿に親も泊まり込み、親は飲み会でそれが楽しみって位、楽しかったらしい…。
その義母はママさんバレーとかも積極的にやってて、ミスしたママとか怒鳴りつけてたらしい。(でもスポーツの世界だからサバサバしたものよ、とのこと…)
本当にDQNの武勇伝だよ。
ほんとに何から何まで合わない、大嫌いな姑…。
そういうノリの人って一生そういうノリなんだよ。関わらないで、さっと身を引くのが一番。
子どもには同じスポーツでも、スポーツクラブ主宰の親の関わり少な目な所に切り替えさせた方がいいと思う。+12
-0
-
226. 匿名 2017/03/25(土) 10:57:50
>>223
野球だけじゃなくて、ほんまどの競技にも言えますよね…。水泳、ダンス教室、空手道場、吹奏楽…。あんたらの練習は周囲の我慢のもとに成り立ってることを理解しやがれとわたしは思ってます。
+16
-0
-
227. 匿名 2017/03/25(土) 11:01:17
スポーツはレベルが上になればなるほど親の関わらないといけないのが辛い。
全国レベルになったら、どっちかの親が付きっきりだからね。全国津々浦々に自費で行くから出費も半端ない。
親は辛くても子どもが頑張ってると辞めろとも言えず…。+14
-1
-
228. 匿名 2017/03/25(土) 11:06:41
どこでも路駐する人いますね。ウチの側に総合グランドがあって高校総体とかあると有料の広い駐車場が用意してあるのにもかかわらず数百円をケチって毎年路駐してる車がある。見てたら同じ人。恥ずかしくないのかしら。+7
-0
-
229. 匿名 2017/03/25(土) 11:16:49
>>224
それが、あるんですよ……
「あの人は野球経験あるけど、中学までだから、ねぇ(下に見てる)」
「あの人は、中学でシニア挫折して、部活に逃げたらしい」
とか、本当に下らないですが、上の会話は実在したものです。
ウチの主人は、野球どころかスポーツ未経験だったので、タイトル通り【奴隷】でしたよ(笑)+7
-0
-
230. 匿名 2017/03/25(土) 12:04:31
こういうの見るとサッカーや野球させたくないな。
+11
-2
-
231. 匿名 2017/03/25(土) 12:16:01
>>210
それ私も思います。置いて行かれるのもかわいそうだし
でも連れて行くのも、かわいそうだし。
夏は炎天下で熱中症になった弟いたよ。冬も寒いしね。
長い時間だから飽きちゃって。お菓子のゴミとか散らかしたりね。
ビックリするのは合宿に両親ついてきて、兄弟を祖父母に預けるとか。
合宿に同伴するのはどちらか一方の親でいいのでは・・・と思った。
あと、一家で合宿に参加(三泊四日)とかw
兄弟みんな年齢が近くてその競技やってるならまあ、ありだと思うけど
全く興味ない競技とか、小さい子はかわいそうだなあと思った。
盲目的になってる親は多いのは事実。
兄弟は置いて行かれても連れて行かれても、かわいそうだよ。
(興味あるとか兄弟もやってるんなら別)+6
-0
-
232. 匿名 2017/03/25(土) 12:26:09
子供のためにがんばってるって人多いけど
子供は親のそういう気持ち全くわかんないもんなのかね?
親が隠してても気付きそうなもんだけど。
子供の年齢にもよるでしょうけど小3ぐらいより上だったら
気付いてると思うなあ。
+4
-0
-
233. 匿名 2017/03/25(土) 12:40:07
野球やってたとかスポーツマンでさっぱりした性格のイメージかもしれないけど、うちの部署にいる野球経験者のオッサン性格最悪、部署対抗野球で色々仕切りたがるのは仕方ないかもしれないけど、打ち上げの飲み会のときなんかおとなしい若手を選んで「こいつ飲んでねーぞー」とか大声で言って飲まそうとしたり、若い子とつながりたいの見え見えで始めたfacebookの投稿は、アイドルのコンサートに行ったとか、あのアイドルがどうしたとかいい歳こいて「ロリコンじゃねーの?」と疑いたくなるようなものばかり、こういういじめとかあるのも案外ねちっこい性格のやつが多いからじゃないかって思う。+7
-0
-
234. 匿名 2017/03/25(土) 12:49:22
>>223
路駐で溢れるとか本当に迷惑ですよね!!
自分達さえ良ければ周囲の迷惑を考えないのでしょうか…。(T_T)
そんな大人達や親の姿を見せて、子供がどう育つかは考えないのでしょうね。
グラウンド近くに住む方々のコメント他人事とは思えません。
家の前で同じ騒音がしたら、絶対迷惑だとみんな思うのに!本当に腹立たしいです。
地道に通報や、役所に相談するしかないですね。
多くの人による通報により、変わって欲しいです。
お互い頑張りましょう!!
+6
-0
-
235. 匿名 2017/03/25(土) 13:09:14
田舎は野球チーム作れるほど子供いないよ。+2
-1
-
236. 匿名 2017/03/25(土) 13:35:04
223です
違法駐車での迷惑を理解して下さった方、ありがとうございます‼
実は違法駐車、大人の試合だともっと増えます
全員がそれぞれ自家用車で来て
目の前にあるコインパーキングに停める人はほとんど居ません涙
治安がよいエリアが災いしてるのか…
結構な高級車もあるので貧乏な訳でもないでしょうに
駐車場代ケチって社会的な迷惑行為を平然として高級車に乗ってるって
どれほど心が貧しくバカなのか
今、少年野球の子たちは自分が車を停めている訳じゃないけど
そうしている大人を見慣れて
なんの躊躇なく違法駐車を繰り返す大人になるのかな
嫌ですね、そんな人達
トピズレが過ぎると申し訳ないので
私はこれで終わります
+6
-1
-
237. 匿名 2017/03/25(土) 13:39:44
近所のスポ少が、突然公園でキャッチボール始めて!
小さな子供たち、赤ちゃんいっぱいいるのに、何を考えてる?と思ったことはある。
あとは知らない。+3
-1
-
238. 匿名 2017/03/25(土) 13:42:36
強いチームが大変で弱いチームは楽?
楽な弱いチームに簡単に移動できます?
でも、大変だけど、終わった時に頑張ったひとだけ味わえる何かがあるんだよな。+3
-2
-
239. 匿名 2017/03/25(土) 14:09:35
うちの旦那がスポーツ嫌いで
良かったと思う
友達の子が入ってる
サッカー教室の話
聞いたら恐ろしくて
+7
-1
-
240. 匿名 2017/03/25(土) 14:15:35
必ずしもじゃないけど、親が経験者の
子供は自分の意思というより親の意思で
野球始めてそうだし、野球嫌いな訳じゃなくても親の期待に応える為にするみたいな
とこがあると思うけど、その点未経験者の
子供の方が100%自分がやりたいからやってるって感じで気持ちに温度差がありそうな イメージ。
+3
-0
-
241. 匿名 2017/03/25(土) 14:17:38
体育会系独特の空気嫌いだ
小学生(下手したら幼稚園児)の頃から
そんなとこに入れたくない
スポーツ少年団とか入ってる人は
親も子供の頃スポーツ少年団やってた人多いね+4
-0
-
242. 匿名 2017/03/25(土) 14:18:32
スポーツマンって聞くと一見印象が
良いけど、体育会系ってクズ多いからね。
学校でも問題起こすような子達って絶対
体育会系の人たちだったよね。+8
-0
-
243. 匿名 2017/03/25(土) 17:56:42
>>237
なんでそんなとこにいつまでもいたの?+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
現在、都内のリトルリーグで息子が活躍する大野規之さん(仮名・44歳)は、息子が以前所属していた野球チームで味わった屈辱を、今でも忘れられないでいる。そのチームは、監督とコーチが甲子園経験者で子供たちの父親も半分以上が野球経験者。この“父親の野球経験の有無”が、強烈なカーストをつくり出していたという。 「高校野球をやっていた人たちって、学校や学年は違ってもなんらかの繋がりや仲間意識があるんですよ。『××高校? あ、〇〇さんには大学でお世話になりました』みたいにね。さらに、強豪校や甲子園経験などさまざまな要素が絡んでピラミッド型のカーストができあがる。ちなみに、最下層は野球経験のない僕らで