-
1. 匿名 2017/03/23(木) 13:56:57
出演者がマナー違反を注意する難しさを語り合う中、坂東は突然、「新幹線の中で子どもが泣いたら抱っこして(車内の)デッキぐらい行ったらいいじゃないですか?」「トイレでもちゃんと便器は座れるんだから。そこでちょっとでもあやしてくれたらいいのに、それをしようとしませんもんね」と、新幹線で泣く子どもの親が取る対応に不満をぶつけたのだ。
坂東は、子どもが泣くのは性だとしながらも、周囲の乗客は必ずしもそう受け取らないと指摘。「僕らが言うと、(親が)『なんだ!』っちゅうことになりますから」と苦言を呈した。自身も1児の母である作家・立花胡桃がそこで、子どもをあやす努力をしてほしいということか、と尋ねた。この言葉に対し、坂東は「努力というよりも、(子どもが実際に)泣いてるんだから、これは僕らがあやすわけにはいかんのだから、ご両親が何とかしてもらわないと!」と反論していた。+811
-38
-
2. 匿名 2017/03/23(木) 13:58:52
ゆでたまごおじさん+632
-31
-
3. 匿名 2017/03/23(木) 13:58:52
老害+98
-416
-
4. 匿名 2017/03/23(木) 13:58:54
まあ、それは分かる+1917
-22
-
5. 匿名 2017/03/23(木) 13:58:56
ゆで卵でも食って黙ってろ。+101
-431
-
6. 匿名 2017/03/23(木) 13:59:01
お前がデッキにいけよ脱税クソ臭爺+133
-658
-
7. 匿名 2017/03/23(木) 13:59:02
言いたいことはわかるけど、お前が言っても説得力ねーわ。+812
-161
-
8. 匿名 2017/03/23(木) 13:59:37
おまいう+42
-141
-
9. 匿名 2017/03/23(木) 13:59:36
またこいつか!早よ消えれ+60
-182
-
10. 匿名 2017/03/23(木) 13:59:38
ゆで卵でも食ってろ。植毛野郎。+65
-187
-
11. 匿名 2017/03/23(木) 13:59:41
私もデッキには行く。+1026
-11
-
12. 匿名 2017/03/23(木) 13:59:42
いや、これ正論だよ。+1801
-28
-
13. 匿名 2017/03/23(木) 13:59:56
あんたに、言われたくないけど、
ギャン泣きは勘弁してよ。
+1202
-32
-
14. 匿名 2017/03/23(木) 13:59:56
立ってデッキに行くのが面倒くさいんだと思うよ+42
-246
-
15. 匿名 2017/03/23(木) 14:00:03
泣いてるのにスルーしてる親は腹立つ+1542
-10
-
16. 匿名 2017/03/23(木) 14:00:04 ID:G94HZZSZcu
じゃあおまえがトイレでゆで卵食ってろ+49
-302
-
17. 匿名 2017/03/23(木) 14:00:10
ハゲ+23
-217
-
18. 匿名 2017/03/23(木) 14:00:33
ギャン泣きもあれだけど、
2~5歳児ぐらいの子が椅子の背中を蹴ってくるのがとてもいや。+1533
-7
-
19. 匿名 2017/03/23(木) 14:00:36
迷惑だよ、デッキであやしてね。+942
-17
-
20. 匿名 2017/03/23(木) 14:00:52
正論ですよ+890
-19
-
21. 匿名 2017/03/23(木) 14:00:54
一歩譲って、ゆで卵の言うことは間違ってないのかもしれないけど
言い方がムカつく!
どの口で言ってるんだよジジイが!+37
-212
-
22. 匿名 2017/03/23(木) 14:00:59
言いたいことは分かるけど
トイレに座ればいい、はない。+829
-58
-
23. 匿名 2017/03/23(木) 14:01:13
泣く子供にイラつくんじゃなくて
どうにかしようとしない親に腹たつんだよね+1276
-3
-
24. 匿名 2017/03/23(木) 14:01:14
確かに迷惑+522
-5
-
25. 匿名 2017/03/23(木) 14:01:29
この番組はみてないから発言の全てを聞いてないけど、
やっぱり、鳴き声はうるさい。
努力してる親なら我慢できるけど、無視してスマホいじってるような親には腹が立つ。
+833
-14
-
26. 匿名 2017/03/23(木) 14:01:30
トイレ占領されたらもっと迷惑です。+608
-3
-
27. 匿名 2017/03/23(木) 14:01:33
これ、マツコが言ったら大絶賛なんだろうね+414
-14
-
28. 匿名 2017/03/23(木) 14:01:55
私は子どもを寝かせてから席に着くようにしてるんだけど、子供の騒ぐ声と泣き声で結局起こされるんだよね。
同じ子連れからしても迷惑。+560
-7
-
29. 匿名 2017/03/23(木) 14:01:56
これは正論
しかし、おヅラに掛かると話の軸がズレてきて話がややこしくなる+209
-5
-
30. 匿名 2017/03/23(木) 14:02:19
内容は正論だけど人の事をとやかく言える立場じゃないと思う。+12
-56
-
31. 匿名 2017/03/23(木) 14:02:20
子供が泣き喚いてて、申し訳なさそうに泣きやませようと努力してるお母さん見たら、あらあら大変だねって思うけど、泣いてるのに全く構わずほったらかしにしてるお母さん見ると、ちょっとイラっとする。
子供が泣くことに慣れてるのはわかるんだけどさ。+616
-4
-
32. 匿名 2017/03/23(木) 14:02:24
分かる。って言いたいところだけど、老害おっさんに同意するのも癪に触る。+6
-73
-
33. 匿名 2017/03/23(木) 14:02:33
指定でも自由席でもデッキにすぐ出られる席を選ぶ。+301
-3
-
34. 匿名 2017/03/23(木) 14:03:07
泣きっぱなしにさせておくのは回りの迷惑になるけど
赤ちゃんは泣くことなんてよくある
すぐ収まればそんなに気にもならないけどね
+24
-76
-
35. 匿名 2017/03/23(木) 14:03:13
内容は正論、というより多数派意見
でも、なぜかこの人が言うとなんか違う気がする・・・+9
-46
-
36. 匿名 2017/03/23(木) 14:03:48
お洒落なカフェが最近地元に出来て、彼氏と楽しみにして行ったら子連れのヤンママ達がいて子ども同士がキーキーうるさすぎて店内の雰囲気台無しだった。ママ達も自分のお喋りに夢中で注意もせず、、店員さんも他のお客さんもかなりこらえてたのが表情でわかった+427
-0
-
37. 匿名 2017/03/23(木) 14:04:00
ギャン泣きのクソガキを放し飼いするより、デッキに連れて行った方がマシ
+364
-5
-
38. 匿名 2017/03/23(木) 14:04:01
変な親ばっかりだよね+302
-4
-
39. 匿名 2017/03/23(木) 14:04:13
ひどく口の悪いコメント連投されてるけど、坂東間違ったことは言ってないと思う。連投してるのは泣かせっぱなしでも平気な親?+511
-9
-
40. 匿名 2017/03/23(木) 14:04:13
ま、ごもっとも。+214
-2
-
41. 匿名 2017/03/23(木) 14:04:18
そりゃそうだよね
この前も駐車場で走り回ってる子いたけど(しかももう結構でかい小学生)お母さんは井戸端会議に夢中でもう〜うちの子元気で困るぅ〜とか言ってたから、私は車運転してたわけじゃないけど、頭おかしいのかな?と思ったし、たまにじゃなくてこういう感じのこと頻繁に見かけるから恐ろしい。
+419
-2
-
42. 匿名 2017/03/23(木) 14:04:24
そんな当たり前の事言わなくても。
デッキや通路が大混雑の年末年始とか以外なら、みんな子供がぐずったらサッとデッキに行かない?
泣いてるのに平然としている親を殆ど見た事がない。+9
-94
-
43. 匿名 2017/03/23(木) 14:04:40
子供を生んだ人って、なんの為に子供を生んでるの?良い人間に育てたいなら、ちゃんと躾してほしい。まわりの人は親の大変さなんて関係ないんだから。+392
-13
-
44. 匿名 2017/03/23(木) 14:04:41
実際子供がぐずった時はデッキに移動したしそれがマナーだと思ってますが板東英二に言われると凄くムカつく ジジィが言うな!+13
-74
-
45. 匿名 2017/03/23(木) 14:04:41
>>20
これは正論+147
-1
-
46. 匿名 2017/03/23(木) 14:05:03
子供が泣くのは仕方ないけど、
あやす努力をしない親には心底腹が立つ。
+324
-3
-
47. 匿名 2017/03/23(木) 14:05:29
どっちの言い分も分かるけど、2、3人子供居たら親も大変だろうし周りの協力あっての子育てだしね
ゆでたまごさんも小さい時は泣き散らかしてたんだから。+6
-109
-
48. 匿名 2017/03/23(木) 14:05:30
新幹線の中で走り回って空いてる席に土足であがって、持ってたジュース撒き散らした子がいたから見かねて叱ったわ。言えばちゃんと分かる子だったのに親は二人いて何にも注意しなかった。
赤ちゃん一人で連れてる人とか見ると大変だなぁと思うけど、両親いて聞き分けできる年齢の子供一人すら注意しないのは親の問題だと思うわ。+404
-1
-
49. 匿名 2017/03/23(木) 14:05:33
>>16
これは正論+5
-33
-
50. 匿名 2017/03/23(木) 14:05:55
存在忘れてたw
まだ活動してたんだね+3
-28
-
51. 匿名 2017/03/23(木) 14:06:03
>>18
飛行機の中で4,5歳くらいの男の子にやられた
何気に咳払いしたらアホな父親が「前の席の人に怒られるからやめなさい」って注意した
違うだろ!「前の席の人に迷惑がかかるからやめなさい」だろ+217
-0
-
52. 匿名 2017/03/23(木) 14:06:50
泣いてるのに放置してたらあかんけど、あやす努力をしてたら仕方ないよなって思う。
デッキに行けるならいった方がいいけど、お母さん一人で泣いてるこどもと大荷物なら難しいこともある。こどもの大きさにもよるし。
トイレのような狭い個室であやせってのはおかしいわ。トイレ使いたい人にも迷惑だし。+59
-10
-
53. 匿名 2017/03/23(木) 14:07:37
松ちゃんが言ってたよね
嘘でも良いから申し訳なさそうにしてろって
子供が泣くのはしょうがないんだから
親は周りに気を使ってるふりでも良いからしてくれないと
我慢してるのが馬鹿みたいだって+190
-2
-
54. 匿名 2017/03/23(木) 14:07:44
申し訳なさそうにおろおろしてるお母さんは気の毒で
どうか気にしないで欲しいと思う。
+119
-3
-
55. 匿名 2017/03/23(木) 14:08:08
帰省ラッシュで立ち乗り客がいっぱいだとデッキに行くのも大変だね。子供がギャン泣きしてもデッキに行けず、困ってたお母さんを見た事あったよ。+30
-5
-
56. 匿名 2017/03/23(木) 14:08:08
>>12
正論って、デッキに行くくらい、そんなに難しくないでしょ
うるさいんだから、サッと行きなよ+17
-21
-
57. 匿名 2017/03/23(木) 14:08:11
私の弟もディズニーの帰りにギャン泣きしてオカンにデッキ連れてかれてた
良い思い出 w
+74
-2
-
58. 匿名 2017/03/23(木) 14:08:47
>>18
私も子供の頃それをやって(映画館)、
母にこっぴどく叱られた事がある。
それ以来、これは叱られる事なんだ❗
って頭に入り、以後、大人になった
現在までそれを二度としていない。
やっぱ叱られて初めて分かるのも子供、
親は、叱る時はきっちり叱らないといけないよね。+113
-1
-
59. 匿名 2017/03/23(木) 14:08:57
連休に初めて7カ月の子供を連れて新幹線に乗りました。デッキに行ったら同じ様な人で渋滞してた!笑
後ろの席の3歳くらいの子が奇声あげてて母親は爆睡。父親はスマホ。仕舞いにはイスを蹴飛ばしてくる。
こんな時は駅員さんから声かけて欲しい。+93
-9
-
60. 匿名 2017/03/23(木) 14:09:25
正直、新幹線で赤ちゃんを膝に乗っけて座ってたお母さんと席が隣だった時は「うわぁ…」と思った
+147
-2
-
61. 匿名 2017/03/23(木) 14:09:35
>>17
これは正論+5
-9
-
62. 匿名 2017/03/23(木) 14:10:35
赤ちゃんには罪はないの。
平気な親が嫌なだけ。謝りまくってる親にはみんな優しいよ。+130
-0
-
63. 匿名 2017/03/23(木) 14:10:35
極力乗り物に乗らないに限るよね。
子どもが長時間黙って座ってることなんてほぼ不可能だから、親が事前に防ぐしかない。
+67
-2
-
64. 匿名 2017/03/23(木) 14:10:57
あーなるほど。嘘でも申し訳なさそうに、か。
確かにソレ大事。印象も違ってくるね。+86
-1
-
65. 匿名 2017/03/23(木) 14:11:20
小さい子供と二人で新幹線に乗ってきた母親が、疲れ果てた表情で乗るなり安心したのか爆睡しだし、
子供がグズっても泣いても一向に起きる気配がなくて、
「育児疲れ凄いのかな」と思うと起こすわけにもいかないし、どうしたもんかと…
+61
-4
-
66. 匿名 2017/03/23(木) 14:11:33
脱税の方が迷惑+3
-24
-
67. 匿名 2017/03/23(木) 14:11:38
これは、正論。
乳幼児が泣くのは仕方がないけどあやすくらいはしてほしい。一生懸命あやしてる親には文句は言えない。逆に、知らん振りしている親にはやっぱりイラッとくるわ~+111
-1
-
68. 匿名 2017/03/23(木) 14:12:00
小さい子供と二人で新幹線に乗ってきた母親が、疲れ果てた表情で乗るなり安心したのか爆睡しだし、
子供がグズっても泣いても一向に起きる気配がなくて、
「育児疲れ凄いのかな」と思うと起こすわけにもいかないし、どうしたもんかと…+6
-7
-
69. 匿名 2017/03/23(木) 14:12:03
常識が無いのか感覚が麻痺してるのか、子供が泣いても平然とその場に居座る親多いよね
フードコートやコンビニの店内でも激しく泣きわめく子を放置
その場の空気が殺気立ってるのに親だけは意に介さず
祖父母まで居るのに全員フルシカト状態の一家もあるから怖いわ
そりゃ常識のない親が常識のない子に育てれば結果そうなるだろうなと思った+126
-0
-
70. 匿名 2017/03/23(木) 14:12:07
子供がギャン泣きしてるのに平気な顔してる人ってどんな心理?
うちではコレが普通なんですよ〜って感じなの?
子供いればわかりますよ〜小さい頃はみんなこうだったのよみたいな?
結局、周りの迷惑を考えられない自己中って事だよね。+116
-0
-
71. 匿名 2017/03/23(木) 14:12:44
>>65
これは正論+2
-10
-
72. 匿名 2017/03/23(木) 14:12:48
赤ちゃんが泣いたら 親は何かしらの対応をするのが当たり前ですよね!
この前 図書館に行った時に赤ちゃんの泣き声が10分位 館内に響き渡っていて本当に迷惑でした。
泣き止むまで一旦 外に出るとかすれば良いのに!
+101
-0
-
73. 匿名 2017/03/23(木) 14:13:06
>>56
日本語不自由かな?+9
-1
-
74. 匿名 2017/03/23(木) 14:14:06
>>66
あんたには迷惑かかってないからw+12
-2
-
75. 匿名 2017/03/23(木) 14:14:53
>>70
私はデッキにすぐ行きますが、
自分の子供の泣き声って慣れちゃっていてさほどうるさく感じなかったりします。
もちろん客観的に見れないのがダメなんですけどね+13
-12
-
76. 匿名 2017/03/23(木) 14:15:17
一生懸命あやしててもクズってるのは仕方ないかなと思うけど、猫なで声で、おーよちよち、みたいに延々とあやしてる親はアホかと思う。
抱くとかミルクあげるとかデッキに出るとか、対処して欲しい。
家と同じ感覚なのかな?
公共の場で、こっちはいつまで我慢すれば良いのか。+86
-1
-
77. 匿名 2017/03/23(木) 14:15:37
飛行機で外が見えないって5歳くらいのガキにずーっと騒がれて後ろから蹴り続けられた
成田からグアムに着くまでほぼずーっと
グアム着いて立ち上がった時にその子のママから
ウチの子元気なので笑笑
とか笑顔で言われてんだけど意味が分からなかった
あの親絶対バカだと思う+144
-0
-
78. 匿名 2017/03/23(木) 14:15:45
対応しない親に腹が立つんだよね。
この前も、レストランで1~2歳の子供に靴のまま椅子に上がる、お店の物が壊れそうなくらい音をさせながら遊んでいても注意しないどころか遊んでる我が子を微笑みながら夫婦で見ていたよ。
小さいから言っても分からないけど、ダメな事をしていたらダメだと言いながら他の事に気を移させてやめさせるとか、周りに迷惑をかけないようにするとか、親がしないといけないと思う。
そうやって子供は良いこと・悪いことを学んでいくのにね。
+95
-0
-
79. 匿名 2017/03/23(木) 14:16:34
じーさんだから泣いてるな、うるさいな、母親動かんな、しか見てないのかもよ。年齢の近い兄弟連れてたらそんなスッとは動けないし、身体が悪いお母さんだっているんだし。
きちんと見てから文句言おう。正論かどうか。+4
-29
-
80. 匿名 2017/03/23(木) 14:16:49
>>74
じゃあ誰に迷惑かかってるの?
政治家とかには国民の血税が〜とか言うくせに脱税野郎はいいってこと?+0
-21
-
81. 匿名 2017/03/23(木) 14:16:55
新幹線に乳幼児と乗る時本当に気を遣う。
なるべく親子連れが多い11号車前後にするけど、そういう所でも、子供の甲高い声にナーバスになってる人がいるのを感じる。
赤ちゃんが一声泣き声をあげただけですぐにどこからともなく舌打ちが聞こえてきたり、赤ちゃんが泣いてるけど混雑しててデッキに出られず仕方なくその場で立ってあやしてる親子にうんざりした様子で「うっせー…」とつぶやく人がいたり。
そういう人が常にどこかにいるかもと考えちゃうし、それを想定してピリピリしてしまう。+19
-14
-
82. 匿名 2017/03/23(木) 14:17:07
親が子供を泣き止ませようと努力してるのが感じられたらこっちだって寛大に対応しようと思える。
でも、「子供だもん、泣いて当然!」ってな~んにもしないで子供を放置、親はスマホ見てるとかだとこっちも優しくしたいとは思えない。+96
-0
-
83. 匿名 2017/03/23(木) 14:18:13
日本の中で所得が増えたら申告して(国内の)税務署ぐらい行ったらいいじゃないですか?」「一般人でもちゃんと税金支払えるんだから。そこでちょっとでも確定申告してくれたらいいのに、それをしようとしませんもんね」
板東にえらそうな顔して子育て論を言われるとこう言い返したくなる。+4
-15
-
84. 匿名 2017/03/23(木) 14:18:53
トイレにこもられたほうが迷惑じゃない?決壊寸前のときにこもられたら殺意わくわ+47
-0
-
85. 匿名 2017/03/23(木) 14:18:55
かわいい〜❤︎+1
-33
-
86. 匿名 2017/03/23(木) 14:19:03
私はデッキに行きますよ。
子供の声ってでかいし響くし…
いたたまれなくなって…
普通そうするでしょ。+61
-0
-
87. 匿名 2017/03/23(木) 14:20:25
自分は本当にどうしてもの時にしか乗らない
身内の葬儀とか
迷惑かけるの分かってるから
泣きわめくのわかりきってるのに乗せて、フォローしないのは良くない
+64
-0
-
88. 匿名 2017/03/23(木) 14:21:01
正論すぎる。
赤ちゃんの泣き声を不快なんて一度も思ったことないよ。逆に泣かれると可哀想で可哀想で心配。
新幹線の車内で息苦しくて不快で泣いてるのに親があやさなかったら、とんでってあやしたいくらい。
親は赤ちゃんが不快で泣いてるのを何故ほっとくんだろう?+13
-19
-
89. 匿名 2017/03/23(木) 14:21:01
>>56
よく読んで、コメントしよう!!+22
-0
-
90. 匿名 2017/03/23(木) 14:21:06
>>80
あのー、ここ脱税の話してるとこじゃないから+29
-3
-
91. 匿名 2017/03/23(木) 14:21:24
下痢で時間的余裕がない時に、トイレ占領されたらもう泣くしかない+50
-1
-
92. 匿名 2017/03/23(木) 14:22:43
坂東さんの台詞よりも、記事に書いてある男子学生の胸ぐらを掴んだ車掌の方が気になる+4
-2
-
93. 匿名 2017/03/23(木) 14:23:07
>>51
アホに育ちそう+30
-1
-
94. 匿名 2017/03/23(木) 14:23:51
>>90
論破されて悔しかったの?
ヒトラーが同じこと言っても、あのーここ虐殺の話するところじゃないからとか言いそう+0
-15
-
95. 匿名 2017/03/23(木) 14:25:33
ママ友と電車で出かけた時、ママ友の子が車内で寝ぐずりをしだし、ベビーカーから降りる!ギャー!と泣き叫んでしまった。
私が「別に急がないから一旦降りて落ち着いてからまた乗る?」と言っても、「いいの、このままほっときゃそのまま寝るから」と、子供をベビーカーからも降ろさずギャン泣きさせたまま。
確かにその後寝たけど、それまでの10分くらいずっとギャン泣き。
こっちが降りたかった。+99
-0
-
96. 匿名 2017/03/23(木) 14:26:16
泣いたら勿論デッキに行くよ
指定取ったけど乗って着くまでずっとデッキに立ちっぱなんてこともある
普通だと思ってた
+45
-0
-
97. 匿名 2017/03/23(木) 14:26:19
子供だから仕方ないって部分あるけど親がキチンと対応してほしい
疲れてる時に新幹線でギャン泣きとかされるともっと疲れる
みんな子供だから仕方ないって思ってくれるわけじゃないし私は子供は苦手です+64
-0
-
98. 匿名 2017/03/23(木) 14:27:50
>>27
マツコはさ、もっとオブラートに包んでいうよね。
「大変なのは分かるんだけどね~。長旅で荷物もたくさんあって、その度に席を立つのは大変よ~。」
「でもね私達がいきなり抱っこしたら、もっと泣いちゃうじゃない?だから、お母さんに頑張って欲しいわけよ」
とか言いそう。+107
-0
-
99. 匿名 2017/03/23(木) 14:28:13
ダメよ〜、とかしか言わない親って何なんだろう。
時には毅然とした態度も必要では?
優しいのと甘やかすのは全く違うよね。
+65
-0
-
100. 匿名 2017/03/23(木) 14:31:02
>>51
私も後ろの子どもに飛行機の座席ガンガン蹴られてムカつきすぎて自分の座席に、本気の肘打ち3回連続したら止めてくれたよ
子どもが悪いんじゃなくて、親が悪いよね+78
-0
-
101. 匿名 2017/03/23(木) 14:32:42
ま~たしかに、疲れている時に子供の泣き声はツライ…
我が子でも嫌なのに、他人の子供の泣き声なんてもっとツライ
泣くのが仕事の赤子でも、親の対応1つで殺意がわく事もあるし優しくなれる事もある
相手の出方次第で、こちらの感情は変わるよね+41
-1
-
102. 匿名 2017/03/23(木) 14:32:56
主流の【褒めて育てる】の意味や方法が間違って人が多すぎると思う
もしくは何も考えていないか+56
-1
-
103. 匿名 2017/03/23(木) 14:34:01
一昨日、三連休最終日に満席の新幹線乗ったけど、
赤ちゃん泣いててもずーっと泣かせっぱなし。
親は一度もデッキに行かなかったよ。
三列くらい離れていたから見には行かなかったけどせめて抱いて立ってあやさない?普通。
周りも親に腹立ててた感じだったわ。+68
-0
-
104. 匿名 2017/03/23(木) 14:34:05
>>94
(^_^;)+10
-0
-
105. 匿名 2017/03/23(木) 14:34:14
この人嫌いだけど、同意。席に坐って努力するよりデッキに行ってほしいわ。ぎゃーぎゃーってあの甲高い声ってうるさい。+56
-1
-
106. 匿名 2017/03/23(木) 14:35:57
>>94
論破したつもりだったのw+10
-0
-
107. 匿名 2017/03/23(木) 14:36:45
家の中で泣かせっぱなしなのは勝手にすればいいけど、公衆の場で泣いてるのをほっとく親って、子育てや性格が雑過ぎると思う。+75
-0
-
108. 匿名 2017/03/23(木) 14:36:50
後ろの席でギャン泣きしてる子の親から
あの〜そのお菓子一ついただける?
って言われた
どーやら子供の為のお菓子を持ち込んで新幹線に乗ってこなかった親だったらしい
お菓子くらい持ち込んで乗ってくれ
+95
-0
-
109. 匿名 2017/03/23(木) 14:37:16
こいつの体臭の方が迷惑+0
-15
-
110. 匿名 2017/03/23(木) 14:37:40
ゆで玉子おじさんの言うことが今回は正論だと思うよ。+21
-0
-
111. 匿名 2017/03/23(木) 14:37:41
>>109
これは正論+1
-12
-
112. 匿名 2017/03/23(木) 14:38:02
当たり前
金出して席買ってるし
疲れているサラリーマンもいる
+65
-0
-
113. 匿名 2017/03/23(木) 14:38:35
>>108
図々しいW+56
-0
-
114. 匿名 2017/03/23(木) 14:38:50
>>106
反応がないのでKOです+1
-4
-
115. 匿名 2017/03/23(木) 14:41:44
自分の子どもの泣き声は我慢できるけど
他人の子どものギャーギャにはイラついてしまうんだよね。
早く泣き止ませろ~って思うのも仕方ない。
仕事で疲れてる人も乗ってるからね。+43
-0
-
116. 匿名 2017/03/23(木) 14:41:47
私、この人苦手。
前、勤めてる所に何やら団体さんが来て見たら坂東だった。
前に脱税疑惑の時よ。
印象も悪いし興味ないから無視してたら相手から「写真を一緒に撮ろう」って。
はぁ?って感じ。
断ったけど無理やり撮らされた。
現像してワザワザ貰ったけど、即、捨ててやっとわ。
何を勘違いしてるのかって心底思った。
誰でも自分と写真を撮って欲しいと思うな!
ってマジで思った。
肩も触るなって感じ+4
-24
-
117. 匿名 2017/03/23(木) 14:42:27
脱税については悪いことだけど、バレて追徴課税?払って詫びてるんだから、納めてる税金も比較にならないほどの一般市民にあれやこれや言われる筋合い無いと思う。
この板東の意見に反対してるのは、子どもを泣かせっぱなしで平気にしてる心当たりのある人でしょ?
子どもが泣くのは当たり前だけど、公共の場で泣かせっぱなしにしとくのは当たり前じゃないよ
我が子は他人から見たら、全然可愛くもなんともないということを自覚してね+32
-1
-
118. 匿名 2017/03/23(木) 14:45:00
新生児(を乗せるのもどうかと思うが)の泣き声と
1歳2歳児のキチガイみたいな甲高い泣き叫び声は全くちがう。
大半の人間は後者を迷惑だと思ってるのにクソ親たちは「子供に冷たい世の中」とか言ってる気がする+106
-2
-
119. 匿名 2017/03/23(木) 14:45:20
>>117
じゃあ同じように脱税で辞めた議員も復帰させてあげよう
野々村さーん、みんなが呼んでますよ♪+0
-12
-
120. 匿名 2017/03/23(木) 14:49:43
>>117
最初脱税の話してるのに子供がなく泣かないの話に論点がずれでない?
あなたが本当に言いたいことだけをコメントしよう!+1
-10
-
121. 匿名 2017/03/23(木) 14:53:29
立花胡桃の子供をあやす努力って言い方、なんか角がある。親にとって子供をあやすことが努力としかとれない方が、親として問題だわ。泣く我が子をあやすなんて当たり前のことでしょう。他人を巻き込まないで欲しいわ。+63
-0
-
122. 匿名 2017/03/23(木) 14:55:53
正論やな
個人的には子供の泣き声よりも、遠征で固まって座ってる学生たちの話し声笑い声歩き回りがうるさくて腹立つ
引率とか顧問は何やってんだか+16
-3
-
123. 匿名 2017/03/23(木) 14:59:07
子どもの泣き声って親でも苛々するのに、仕方ないって開き直られて周囲が寛大になれるわけないんじゃない?そんなもの、同じ子持ちでも迷惑でしかない。
一方的に理解して欲しいなんて、単なる押し付けでしかないよね。だったら、周囲の気持ちも理解しろよって話でしょ。+64
-0
-
124. 匿名 2017/03/23(木) 15:00:59
泣く子供「バレるぐらいだったら税務署に行け」+1
-15
-
125. 匿名 2017/03/23(木) 15:01:24
スーパーでバイト中ギャン泣きしてるのに親が慣れてるからって
うっせーなぁ…って言うだけでほったらかしの母親いたなあ
だいたいそういう親って見た目からして底辺家庭でヴィトンの財布持ってる+51
-1
-
126. 匿名 2017/03/23(木) 15:04:50
昔は周りのおばちゃん達があやしてくれたものだけど、今はどんなに親切にしても不審者にされるからね~。
+24
-1
-
127. 匿名 2017/03/23(木) 15:14:13
グランクラスでうるさくされたらキレるかも+24
-0
-
128. 匿名 2017/03/23(木) 15:15:05
ドコモでスマホ契約してる時一時間半くらいかかりました。
その時契約に来てた夫婦の子供
ずっとずっとギャン泣きしてました。
泣き声が大きく店内に響き渡っていました。
お母さんあやしもせずそのまま。なぜかたまに店の中一緒に歩いてみたりするだけ。
旦那さんも一緒に居るんだから子供連れて外に出て欲しかった。
大迷惑でしたよ。
+70
-0
-
129. 匿名 2017/03/23(木) 15:15:30
バカ親はどこまでもバカだよ。私の近所のやつは8ヶ月の子を九州の主要都市に連れて行くのに二時間高速バスのせる〜って言ってます。周りのママが何百円か高いけど電車でいけば?時間変わらないし…と引き気味でいうのに「私23だからバスの中で隣おじさんでもお乳あげたりしても見えてもいいし〜」「泣くのは仕方ないし〜」とか。違うんだよ!あんたはきたない乳恥じらいなく丸ん出しにすりゃいいかもだけど汚乳を見せられるおじさんの身になれば?あと満席だったりで泣きわめいたらどうすんの?仕方ないじゃなく泣きわめいたらデッキもなんもないんだよ高速バス!迷惑なんだよ
迷惑は田舎と若い時だけにしようね。
娘ド○ュン決定だよね。+17
-2
-
130. 匿名 2017/03/23(木) 15:15:37
バスとか電車で赤ちゃんがぐずったり、ちっちゃい子がお話ししてたりするのを嫌そうにチラッて威圧するようにお母さんを睨むように見るのって、子育てを奥さん任せにしてきた坂東さん世代のおじさんに多いよね。
今後を背負う世代の子がおじさんの年金を支えるんだし、老人が生きやすい世の中になってるんだから、子どもにも理解してあげて欲しいよ。大人になる過程で大人が過ごしやすいようにしか考えてないと思う。なんで赤ちゃんとかを邪魔そうに迷惑そうにするのかわからない。
+3
-35
-
131. 匿名 2017/03/23(木) 15:15:51
子供いるし(中学生)小さい子供の泣き声は
耳障りの良いものではないけど
いちいち迷惑とか言う器の小さい大人
はもっと迷惑。子どもって泣くものです。
公共交通機関は大人だけのものではないし
平等にお金を払ってのっているんだから
泣き声が気になるなら全席購入して貸切にすれば良い。
金を出さずに口だけいっちょ前な我慢出来きない輩が多すぎる。
+4
-49
-
132. 匿名 2017/03/23(木) 15:16:21
バカママバカ親は一事が万事。
心配しなくてもどこでもかしこでもおやりになる+29
-0
-
133. 匿名 2017/03/23(木) 15:17:51
先日、電車内で赤ちゃんがギャン泣きしててかなりうるさかったんだ
親の声も全く聞こえないし、放ったらかしかよ!って本当にムカムカして、チラッとそちらの方を見てみたらお母さんが席を立って抱き上げて無言で一生懸命あやしてた
ムカつきなんて一瞬で消えたし、うるさいとも思わなくなったしお母さん大変だなって思った
親の態度ってやっぱり大きいよ
+62
-2
-
134. 匿名 2017/03/23(木) 15:18:40
私が小さい頃、母は新幹線に乗って実家に帰省する時は、絶対子連れの多い昼過ぎくらいの新幹線を使うようにしてたらしい。朝はビジネスマン多いし、夜も疲れてる人、ビール飲んでる人多いから、昼が利用しやすかったって。なるほどなぁって思った。まあ芸能人にとっては時間帯関係ないだろうし、どの時間でも泣いてる子供に無関心な親は、もう少し対策考えるべきだと思うよ。自分の車の中じゃないんだからさ。+35
-0
-
135. 匿名 2017/03/23(木) 15:22:08
出張とかで新幹線で寝ておきたいって時にギャーギャー泣かれると
運が悪いって思う+47
-0
-
136. 匿名 2017/03/23(木) 15:22:55
乗り物乗るとき子供が少し泣いたらずーっとデッキにいるお母さんみるとちゃんとしてんなぁと思う。
申し訳ないけど田舎ものにはちゃんとした人が少ない+26
-1
-
137. 匿名 2017/03/23(木) 15:26:41
>>130
赤ちゃんを邪魔に思ってるんじゃなくってなにもしない親に怒ってるんだと思う+67
-0
-
138. 匿名 2017/03/23(木) 15:27:40
母親が思う以上に他人の子供の声は本気でうるさい。
あまりの大声、長時間は耐えられない。限度ってもんがある。
泣き出したらどうしようもないなら外出控えるか、終わるまでデッキでずっと泣かせといて欲しい。
+47
-0
-
139. 匿名 2017/03/23(木) 15:31:54
泣いたりグズったりするのは
子供だし仕方ないと思ってる。
だけどそうなった時に親が泣きやませようと頑張ってれば別に悪い気はしない。
逆に泣いてる事を叱ったり怒鳴ったりしてると
すごく不快。あとは、放置してる親。+39
-1
-
140. 匿名 2017/03/23(木) 15:35:51
スタバでママ友軍団が入ってきて席をくっつけて雑談に興じるのはよく見る。子供たちはギャーギャー。「ママ~!アレ買ってぇ!!」転んで絶叫で「ウエ~~~ン!!」他のテーブルにぶつかってその人のカップが倒れて一瞬無言からの大声で「ウエ~~ン!!ママ~!!」、おまけに子供同士で店内の追いかけっこが始まった。ママ友軍団は目を細めて「元気だね~。」
店内の大人のお客さんの表情は皆こわばっていた。子供も入店許されているから文句は言えないって感じで諦めてた。
+53
-0
-
141. 匿名 2017/03/23(木) 15:44:03
スマホに夢中で泣いてることにすら気付いてない、または気付かないふりしてる親が一番腹立つ。+25
-0
-
142. 匿名 2017/03/23(木) 15:46:41
デッキはわかるけど、トイレはダメだろ。赤ちゃん泣き止むまでトイレ使えないじゃん+33
-0
-
143. 匿名 2017/03/23(木) 15:47:55
ゆとり世代は子育てむいてないんじゃない?
他人に迷惑掛けてんのに子供を叱ろうともしないもんw
かくいう私もゆとりだけど+12
-3
-
144. 匿名 2017/03/23(木) 15:48:35
座席を予約する時に、出入り口に近いところにする。そして泣き出したらデッキに出るといいと思う。+14
-0
-
145. 匿名 2017/03/23(木) 16:06:55
グリーン車、グランクラスで子どもいたら
正直嫌です・・・
親御さんも大変なのは承知ですが泣いたりぐずったりしたたちゃんと相手して泣きやませて欲しい
+33
-0
-
146. 匿名 2017/03/23(木) 16:07:33
泣いてもあやさず無視してる親はこういうトピに来ないんだよね。+25
-0
-
147. 匿名 2017/03/23(木) 16:11:51
正論なんたけど、脱税育毛したヤローは茹で卵でも詰まらせておけ+1
-4
-
148. 匿名 2017/03/23(木) 16:23:17
坂東さん久々にみた+0
-0
-
149. 匿名 2017/03/23(木) 16:38:54
坂東の言う事正論!!
いたるところでマナーがなってない親が多い
子供がいようがいまいが周りに配慮出来ないなら出歩くなと言いたい+24
-0
-
150. 匿名 2017/03/23(木) 16:41:04
はじめてゆでたまごオヤジに共感したわー
「あらあらまあまあ」じゃねーよと思う
新幹線とかもだけど、この前なんか
劇団四季のミュージカル中に
延々ギャン泣きの子供がいたけど
親は出ていくどころかピクりともしなかったよ!+24
-1
-
151. 匿名 2017/03/23(木) 16:59:00
うちの場合(ケープで隠して)おっぱいあげればデッキへ行くよりも早く一瞬で泣き止みます。
なので授乳許してください。お願いします。+6
-19
-
152. 匿名 2017/03/23(木) 17:11:16
>>151
色んな人いるから気つけてね。+22
-0
-
153. 匿名 2017/03/23(木) 17:13:42
言ってること分かる。
この間友達の結婚式に子連れ家族が来てたんだけど、厳粛な中で完全に大声でぐずってるのにその場でよしよしし続けてたのはどうかと思った。+29
-2
-
154. 匿名 2017/03/23(木) 17:17:52
そもそも子供が泣くのは仕方ないから大目に見てってのは
周りが言う事であって、少なくとも連れてる本人が言う事ではないよね+51
-1
-
155. 匿名 2017/03/23(木) 17:19:39
私も二歳を通院のためによく新幹線に乗せてるけど、他人の子のうるさい泣き声はホント迷惑
付き添いの一人がデッキで頑張れば、みんなが救われるのに+26
-1
-
156. 匿名 2017/03/23(木) 17:24:10
こういうのが嫌だから、新幹線や飛行機で移動の時は耳栓oriPod必須。
ギャーて聞こえてきたら即装着。
でも前に銭湯行った時は参った。
祖母&母親&子供(多分2歳くらい?)がいたけど。
子供がずーーっと愚図って泣きわめいてるのね。
洗い場の密室空間、しかも音が響くあの空間でギャンギャン泣きまくり。
祖母か母親が交代で外に出してその間に身体洗えば良いのに、シレーッとしてるし。
洗いもそこそこに、サクッと露天風呂に逃げたよ。
その家族の周りは皆避けてた。
最低限のマナー気配りも出来ないのに、子連れに冷たいとかバカ言わないでって思うわ。+45
-2
-
157. 匿名 2017/03/23(木) 17:26:21
雰囲気のいいバーとかに連れてきてるバカをみつけると堂々と入店を辞めます。ちょっと大きな声で「お子さんいるなら帰ります」と言いますね。でも結構そういうお客さんいるみたい。だって迷惑だよ。
あと高速バスでもそう。ギャン泣きの近くだとして空いてたら休憩時にでも別の席に変えてもらう。だって迷惑だよ。
親が睨まれるのはいいけど子供かわいそう+37
-2
-
158. 匿名 2017/03/23(木) 17:32:03
泣いたら当然デッキ行くけど、おしゃべりも嫌な顔されるよね。
新幹線はやいねー!そうだねー程度の会話でも。
こっちだって指定席買ってるんだし、子ども何も悪い事してないのに、子ども連れてるだけで肩身の狭い思いするのは可哀想。+4
-27
-
159. 匿名 2017/03/23(木) 17:32:32
いくら正論であろうとこの人が言うとムカつく。
耳にゆで卵でも突っ込んどけと思うくらい嫌い。+1
-17
-
160. 匿名 2017/03/23(木) 17:35:02 ID:IntGxeMrqp
東京から広島まで4時間、ずっと子供が大騒ぎしてたのツラかったです
両親はニコニコ笑いながら相手してるし
帰りは帰りで、赤ちゃん大泣き
疲れてたから寝たかったのに一睡もできなかった
こんなときコワモテのオッサンが睨みきかせてくれたら、、、って思いました+35
-3
-
161. 匿名 2017/03/23(木) 17:39:22
こないだの3連休に新幹線乗ったけど、2組の親子連れがいたけど、どっちもキチンとしてたよ
1組はお母さんと半年ぐらいの赤ちゃんの2人で大変そうだったけど、
本当に出来る範囲で頑張っていたよ。
もう1組はお父さんもいたけど、こちらもぐずったらデッキへ行ってたしね。+23
-0
-
162. 匿名 2017/03/23(木) 17:43:41
親自体の躾もしなきゃいけないのか?と思うくらい子どもを叱れない・放置する親がいるね。
私の友達もそうだわ。
出産4日後にお見舞いに行ってビックリしたんだけど、泣き出した我が子に対して、抱っこでなくスマホでオルゴール音楽の動画を鳴らして終わり。「泣かないで寝てね〜」と声をかけるのみ。
赤ちゃんこそスキンシップが重要なのに、本当呆れた。+20
-2
-
163. 匿名 2017/03/23(木) 17:51:26
泣き始めたお子さんとその親御さんがデッキに出なかったら、板東英二がデッキに出て行って茹で卵食べないといけなくなると予想+2
-3
-
164. 匿名 2017/03/23(木) 18:04:19
さすがに泣いている子供をほったらかしにしている親には頭にくるよ。
というか、無責任すぎる。+27
-1
-
165. 匿名 2017/03/23(木) 18:07:37
坂東に孫いないのかね?
どういう状況なのか不明だけど
何歳の子供か知らないけど赤ちゃんだったら
しょうがないんじゃない
飛行機だったらどうすんの?
デッキも何もないじゃん?+4
-29
-
166. 匿名 2017/03/23(木) 18:13:17
普通ぎゃーこら泣いてたら周りに迷惑だからちょっと出るけどね。
一瞬でも環境変えてあげたら子どもだって落ち着くでしょうに。
飛行機とかどうしようもないところならともかく、移動スペースがあるところなら私だったらあやしに行くよやっぱり。+15
-0
-
167. 匿名 2017/03/23(木) 18:16:53
>>165
そういう問題ではないでしょ。
泣いている子供に対する親としての配慮の問題なんだから。+20
-1
-
168. 匿名 2017/03/23(木) 18:20:10
>>158
だからこそ、非常識な親には怒るべきだと思うよ。
そもそもはそう言う人達が、子連れ=非常識って感覚を植え付けたんだから+16
-0
-
169. 匿名 2017/03/23(木) 18:20:19
世に放った以上、親が責任持ってしつけして下さい。権利を履き違えず、まずは義務を果たして下さい。+19
-3
-
170. 匿名 2017/03/23(木) 18:36:41
電車の中でスマホの音出して子供に動画見せてる親マジウザい
+23
-2
-
171. 匿名 2017/03/23(木) 19:50:23
空いている時期ならデッキであやしたいけど、新幹線に乗るのは年末年始や大型連休だから、その時期はデッキにも人がいっぱい。自分の席であやすしかない時もある。+8
-1
-
172. 匿名 2017/03/23(木) 20:14:04
友達やママ友とかSNSでうちの子いつも飛行機や新幹線で静かにしてくれますって言うから遊んだ時どれぐらい静かなんだろうって思ったらワガママ癇癪すごくて、この人にとっての我が子騒音のキャパ広すぎーってびっくりした。赤ちゃん時から結婚式、ハワイに連れ回してたけど。周りの人正直迷惑だろうなぁ。+17
-0
-
173. 匿名 2017/03/23(木) 20:15:25
172です、
2人ともセレブだからグリーン席にビジネス席のチケットいつもお出かけ前にインスタアップしてるけど周りの人追加料金払ってお出かけしてるのに可哀想って思う+2
-0
-
174. 匿名 2017/03/23(木) 20:59:12
デッキに出てもうるさいと男の人に絡まれたことあります!当時はトラウマで新幹線に乗ることが出来なくなった…+12
-1
-
175. 匿名 2017/03/23(木) 21:00:51
ゆでたまごが。+1
-0
-
176. 匿名 2017/03/23(木) 21:11:42
>>11
いたたまれなくて デッキに行く
平然と座ってられる神経が信じられない
+6
-1
-
177. 匿名 2017/03/23(木) 21:30:40
>>55
子連れは帰宅ラッシュ時に重ならない時間帯に電車乗ろうと努力はするけれど、飛行機・電車遅延、急ぎでその時間に電車乗らなければならないなどの諸事情で仕方なく帰宅ラッシュに重なってしまう場合もあるから、あなたみたいな考えの方がいるとありがたいです。
+3
-1
-
178. 匿名 2017/03/23(木) 21:31:37
>>174
それ酷いね。車掌さんに注意してもらってもいいと思う。+0
-0
-
179. 匿名 2017/03/23(木) 21:53:56
この間新幹線内で自分は通路側の席に座り、ベビーカーを赤ちゃんが乗ったままそばの通路に置いてる母親がいた。
通路塞いでますけど。乗り降りする人の方が気を遣って身体ほそーくして通路通ってた。一人で赤ちゃん連れて外出するのは大変だろうけど図々しいとイラっとする+12
-1
-
180. 匿名 2017/03/23(木) 22:08:04
電車はそのときにもよるけど、新幹線は長時間、途中下車して次のに乗ることができない、座席を勝手に変えられないというのが前提だからね。飛行機も。
値段も高いし、赤の他人のワガママで迷惑かけられたくはないだろう。
それと、移動時間で睡眠取らないといけないこともあるから、うるさいのはちょっと困るわ。+7
-1
-
181. 匿名 2017/03/23(木) 22:32:01
確かに正しいことなんだけど、正しくないことをした人が言ってるからなぁ。お前は黙ってろ!とも言いたくなる+0
-3
-
182. 匿名 2017/03/23(木) 22:34:57
>>178
新幹線の車掌さんって、なかなか捕まらないよね
呼びに行ってる間にその男も逃げるだろうし、もうちょい車掌さん増やすか、何かあったらすぐ駆けつけてもらえるよう押ボタンとか欲しい+0
-0
-
183. 匿名 2017/03/23(木) 22:35:09
発表会とかで、ぜったい出ていかない人いる。
それは、ちょっと出て行ってほしいと思う。+3
-0
-
184. 匿名 2017/03/23(木) 22:35:28 ID:zZiFT1is4n
発表会とかで、ぜったい出ていかない人いる。
それは、ちょっと出て行ってほしいと思う。+3
-0
-
185. 匿名 2017/03/23(木) 22:46:12
常識というか寝てる乗客もいるわけだから私は必ずデッキに行くけどなぁ。
でも何人も子供抱えていたらいけないかもしれないからそれは仕方がないよね。+5
-1
-
186. 匿名 2017/03/23(木) 23:07:09
>>81
あたりまえだろ
私も子持ち
いつも回り気にしてぴりぴりするよ+0
-0
-
187. 匿名 2017/03/23(木) 23:08:54
2週間前に家族旅行でスーパービュー踊り子号に乗って熱海へ言った時に、同じ車両に赤ちゃん連れの家族が乗ったいましたが、子供が泣いていてもなにもせずに放置していたので、ずっと泣きっぱなしで迷惑でした。人の振り見て我が振り直せではありませんが私も気を付けようと思いました。
+8
-0
-
188. 匿名 2017/03/23(木) 23:09:16
うーん。言いたいこともわかるけど子供がぐずったり泣いたり難しいよ。
気にしない親もいるだろうけどだいたいは周りに気まずい思いをしてるだろうし。
+1
-4
-
189. 匿名 2017/03/23(木) 23:59:32
この人の言う事ももちろんわかる。
だけど、いつもこういう話題になった時に思う…
自分だって子どもだったじゃん!
自分が、知らない…覚えていない…だけで、他人に迷惑をかけたかもしれない。
よっぽどでない限り、
お互いさまではないかと思う。+5
-11
-
190. 匿名 2017/03/24(金) 00:22:11
子どもの声よりも学生の騒いでる声とかのほうが耳触りだ。
赤ちゃん泣くのは経験してるからBGM程度で気にならない+2
-4
-
191. 匿名 2017/03/24(金) 00:43:32
世知辛い世の中ですな。
女の敵は女と老害。+2
-8
-
192. 匿名 2017/03/24(金) 01:04:54
トピズレですが、
前に8歳くらいの子どもが新幹線の座席で何度もビニール袋に吐いてて、親は隣に座ってて、なんでトイレとか洗面台に行かないのか不思議だった。
子どもが吐いてても、座席に座らせてるのは普通ですか?
トイレとか無いバスとか、電車なら分かるのですが。
+5
-0
-
193. 匿名 2017/03/24(金) 01:30:11
40代女性 子育て経験ありです。
今まで子供は嫌いじゃないと思ってたんですが、
やはりそういう状況になると
“子供は泣くもの”とわかっていてもイラつきます。
そして、“まわりの人に迷惑をかけないように”という親の態度が見えれば、いくらか許せます。
偉そうにすみません。
私が近くにいて「すみません」と言われれば
「いいえ、大変ですね」と返事ができます。+13
-0
-
194. 匿名 2017/03/24(金) 01:35:43
すごい!!
会話が全て板東英二の声で脳内再生される!!+1
-0
-
195. 匿名 2017/03/24(金) 02:08:25
>>23
今度は漏れそうな人に文句言われそう+1
-0
-
196. 匿名 2017/03/24(金) 02:58:37
板東英二はお子さん2人いるけど、小さい頃周りに迷惑かけなかったのかしら。
+1
-7
-
197. 匿名 2017/03/24(金) 04:59:42
>>192
嘔吐って突然来るから、吐き気がするたびトイレまで移動してる時間がなくない?
座席とトイレが遠い場合、移動してる最中に通路に吐かれても困るし。
ただ、周囲からしたらあんまり気分の良いものじゃないよね。親はちゃんと酔い止め飲ませてたのかな?
+2
-0
-
198. 匿名 2017/03/24(金) 06:00:30
こうして色々書く皆も、色んな所でギャン泣きしたのに。それが子供。幼子が空気読んだら怖いじゃん。それはそれで生意気とか批判するじゃん。
+1
-3
-
199. 匿名 2017/03/24(金) 08:23:09
孫見たさで田舎に呼び出す爺婆も自重しないとね。
+4
-0
-
200. 匿名 2017/03/24(金) 09:13:27
>>76
ジジババがそういうの多いかもね。
赤ちゃん一人に対して、父母、じじばばの四人がかりで
どうにも出来ない(泣かせっぱなし)のはイラっとするね。
大人四人もいて、それ?
しかもジジババの笑顔で「おーよしよし」みたいな。
それこそ猫なで声で。
+4
-0
-
201. 匿名 2017/03/24(金) 09:17:15
妊婦のママが幼児連れて〜
で、幼児泣いちゃって、とかは
同情するけど
父母とか大人二人以上いてデッキにも行かず
泣かせっぱなしとかは
どうにかしろと思う。
+4
-0
-
202. 匿名 2017/03/24(金) 09:31:50
泣き方にもよるなぁ
ギャーギャー騒音レベルは周囲に親が配慮すべき
ぐずってるくらいは別にいいと思う+3
-0
-
203. 匿名 2017/03/24(金) 09:59:14
乳幼児が近くの席にいると、いつ泣き出すか気が気じゃない。
親があやす声も、他人からしたらすごく耳障りだし。
ずっと寝てたりおとなしくしてる子なんて滅多にいない。
いったん愚図りだしたら、なかなか機嫌がなおらないことが多いが、
デッキに連れて行かない親も結構いる。
帰省ならまだしも、旅行は本人がわかる年齢になるまで我慢してほしい。
+2
-1
-
204. 匿名 2017/03/24(金) 10:08:52
>>198
「自分も赤ちゃんだったくせに」という人が必ずいるけど、
ここに書き込みしている人が赤ちゃんだった頃の親たちは、今ほど子連れで出かけなかったし、
出掛けたとしてももう少し遠慮がちだったと思う。
今の親は「少子化の今子供は貴重なのよ」といわんばかりに、堂々としすぎている。+7
-1
-
205. 匿名 2017/03/24(金) 10:47:35
歌舞伎に子供を連れてきてるお馬鹿さんがいて案の定開始しばらくして泣き始めてもしばらく退場しなかった。子供がいる不自由さもわかるけど、親として我慢しなければならないものはあると思う。
+5
-0
-
206. 匿名 2017/03/24(金) 11:41:12
子連れ専用車両を本気で作ってほしい。
そうすれば、お互い幸せなのに‥+6
-0
-
207. 匿名 2017/03/24(金) 11:44:56
新幹線は毎回デッキやトイレにすぐ行ける席をとります。バス、電車も少しあやして泣き止まないようなら目的地じゃなくても降ります。歩ける距離なら頑張って歩くし、機嫌がよくなったらまた乗るようにしてます。+2
-0
-
208. 匿名 2017/03/24(金) 11:48:02
昨年クラシックのコンサートに行った時、予めLIVE版のCD化するんだと聞かされてた。
そしたら、途中でギャン泣き開始&外に出るわけでもなくギャン泣きも暫く続いて...
結局CD化は無くなりましたと終わってから発表された。
連れてくるなよ~ 乳児は泣くのが仕事かもしれないけど場所と状況で考えろよ~+5
-0
-
209. 匿名 2017/03/24(金) 12:52:19
幼稚園の発表会で下の子が泣くのを放置している親が多くてね。自分の子供の発表見たいのは分かるんだけど、下の子供の泣き声うるさすぎて発表会の自分の子供の劇や合唱の声がまったく聞こえないんだけど…。自分も子供いるから小さい子に寛容でありたいとは思うけど、子供の晴れの舞台に泣き声でまったく聞こえなくて流石に腹が立った。他に家族いるなら録画してもらって短時間でも良いから席を離れて子供を落ち着かせてあげて欲しい。+2
-0
-
210. 匿名 2017/03/24(金) 13:23:36
バカ親が多いからね
電車に限らず、スーパーでも迷惑な子供やくいる
パンを握りしめたり、お菓子ぐちゃぐちゃにしたり、とにかくウロウロされるだけでも買い物の邪魔
親は何も言わない
痛い目見ろ!って思います
+2
-0
-
211. 匿名 2017/03/24(金) 13:27:48
こないだスーパーでふざけて、並べてある商品を床に落としまくってたガキがいたから「アンタ、落としてんで」って言ってやった
お婆さんは知らんふり
子供も何この怖いおばちゃん?て顔
店員さんが、大丈夫ですよーって直してた
子供に甘すぎるやろ!
+0
-0
-
212. 匿名 2017/03/24(金) 13:32:02
外食行っても、小さい子供連れた家族と、女グループの近くは絶対座りたくない
案内されても断ります+2
-0
-
213. 匿名 2017/03/24(金) 13:39:33
私子どもいないとき飛行機や新幹線で泣きまくる声苦手だった思いがあるから子どもいる今は静かにさせるのに神経つかう。
でもそれは親だから当たり前だと思ってる。
周りは他人で関係ないし迷惑かけたくない。
しかし、義母は割と平気な人で電車で孫が奇声発してもニコニコみてる派。
慌てて静めようとしたら、泣くよりいいよねぇ〜って…。なんか色々ステージがちがう。
病院でもベビーカーのせてピューン♪ってふざけるもんだから子どもも興奮してうるさいし恥ずかった。たぶんこういう系の親が今は増えてるんだろうなと思う。+0
-0
-
214. 匿名 2017/03/24(金) 13:53:35
新幹線乗るときはデッキの近くの席をとるし、1人で子供連れて乗るときは、隣の人の迷惑にならないように2席とってる。
出来る限り、周りに迷惑をかけないようにするのが、親の努めだと思ってる。ただ、外出すると神経使いすぎて疲れるし、子供が愚図ると焦って大量の汗をかくようになってしまったよ。
冬なのに、顔汗で眉毛が消えるのがせつない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
21日放送の「バラいろダンディ」(TOKYO MX)で、板東英二が、新幹線で泣く子どもの親に苦言を呈した。 番組では、JR北陸線の車掌が切符の有無を確認した際、不遜な態度を取った男子学生の胸ぐらをつかみ、「言葉遣いに気を付けろ」と一喝した事件を報じたネット記事を取り上げた。