-
1. 匿名 2017/03/20(月) 20:49:08
よく、東京に染まると聞きますが具体的にどういうことを指すのですか?+20
-1
-
2. 匿名 2017/03/20(月) 20:49:38
カッペからアイドルになること+12
-25
-
3. 匿名 2017/03/20(月) 20:49:48
本当はは染まった風 だけどね+100
-2
-
4. 匿名 2017/03/20(月) 20:49:53
方言が抜ける+72
-4
-
5. 匿名 2017/03/20(月) 20:49:54
故郷を忘れる+80
-3
-
6. 匿名 2017/03/20(月) 20:50:02
地元の同級生をバカにしだす+204
-4
-
7. 匿名 2017/03/20(月) 20:50:19
薄情になったとか流行りにこだわるとかそんな感じかしらね。+114
-0
-
8. 匿名 2017/03/20(月) 20:50:25
トピ画綺麗+22
-2
-
9. 匿名 2017/03/20(月) 20:50:43
田舎をバカにする+133
-2
-
10. 匿名 2017/03/20(月) 20:50:48
東京以外をバカにする(見下す)人+119
-7
-
11. 匿名 2017/03/20(月) 20:50:57
田舎からでて芋臭かったやつがいい格好したりおしゃれな店とかいったりして田舎っぺぽさをなくしたとき+72
-1
-
12. 匿名 2017/03/20(月) 20:51:08
上京→田舎をバカにしたくなる→「それすら意識しなくなる」こうなったら染まって証拠(^^)+111
-1
-
13. 匿名 2017/03/20(月) 20:51:10
流行りの服を着て流行りの店に行き流行りの食べ物を食べる+21
-1
-
14. 匿名 2017/03/20(月) 20:51:30
知ったふうを気取ること+53
-0
-
15. 匿名 2017/03/20(月) 20:51:35
田舎を馬鹿にする+36
-0
-
16. 匿名 2017/03/20(月) 20:51:38
何かっちゅうと…
東京基準の話を持ってくる+82
-3
-
17. 匿名 2017/03/20(月) 20:51:44
挨拶をするのを辞めることです+12
-11
-
18. 匿名 2017/03/20(月) 20:51:50
+11
-3
-
19. 匿名 2017/03/20(月) 20:52:12
ラッシュ時にスマートな動きが出来る+91
-1
-
20. 匿名 2017/03/20(月) 20:52:13
>>1
田舎の恋人に、都会ではやりの指輪を贈るよ~なんていうようになること+38
-1
-
21. 匿名 2017/03/20(月) 20:52:13
総武線が止まったら、「ああ新小岩か」と直ぐに分かる事+92
-9
-
22. 匿名 2017/03/20(月) 20:52:15
東京の暮らしに馴染むことじゃないのかな?
悪い意味だけじゃなくて。+65
-1
-
23. 匿名 2017/03/20(月) 20:52:17
スタバはダサいとか言い出す+22
-1
-
24. 匿名 2017/03/20(月) 20:52:31
行きつけのBAR+10
-3
-
25. 匿名 2017/03/20(月) 20:52:33
こんな感じ?+2
-12
-
26. 匿名 2017/03/20(月) 20:52:36
遊びが楽しくて夢中な時は、心配されることがが疎ましく感じること。+13
-1
-
27. 匿名 2017/03/20(月) 20:52:37
木綿のハンカチーフの歌詞を全部読んでみ+67
-2
-
28. 匿名 2017/03/20(月) 20:52:42
田舎だと情で動いてたのに、東京(都会)では競争意識があるからドライに動きだす+8
-6
-
29. 匿名 2017/03/20(月) 20:52:47
忙しすぎて余裕を失う
YouTubeなんかで、東京の満員電車や乗り換えのダッシュを外国人が嘲笑ってるけど、
こないだ渋谷駅で発車しそうな激混み電車に猛ダッシュで突っ込む白人女性を見て、
東京の生活に染まってるわーと思った+102
-1
-
30. 匿名 2017/03/20(月) 20:52:50
>>23
実際ダサイよ+8
-4
-
31. 匿名 2017/03/20(月) 20:53:06
田舎をバカにする。
家族や昔の友達との過ごす大切な時間をないがしろにして、華やかな街での生活に流されていること。+73
-1
-
32. 匿名 2017/03/20(月) 20:53:50
都内は〜
都内だと〜
都内のほうが〜
都内にいると〜+56
-0
-
33. 匿名 2017/03/20(月) 20:54:01
自分のアイデンティティであったはずの方言を捨てる。+16
-1
-
34. 匿名 2017/03/20(月) 20:54:02
>>27
あれ結構来るよね。太田ひろみさんの声もハンカチーフって感じだし。
玉袋筋太郎さんがプッシュするだけあります。+18
-2
-
35. 匿名 2017/03/20(月) 20:54:10
困ってる人がいても知らんぷりして通り過ぎることが出来るようになること+3
-13
-
36. 匿名 2017/03/20(月) 20:55:00
>>30
スタバでマックブック開いて悦に入ってるのは90%はおのぼりさんという事実+46
-3
-
37. 匿名 2017/03/20(月) 20:55:00
東京で自分が何者かわからなくなり、街をさまよう。東京の人の真似をする。+26
-0
-
38. 匿名 2017/03/20(月) 20:55:31
都内での生活を維持する為に新宿の風俗で働く+11
-3
-
39. 匿名 2017/03/20(月) 20:55:34
木綿のハンカチーフで男側の気持ちがわかるようになったら+33
-0
-
40. 匿名 2017/03/20(月) 20:55:45
>>38
完全に染まった+6
-0
-
41. 匿名 2017/03/20(月) 20:55:48
♪俺たち都会で大事な何かを 失くしちまったね. Ol' My Jullia+15
-0
-
42. 匿名 2017/03/20(月) 20:55:50
上京したての時には異様に思えた個人主義が当たり前になる+21
-0
-
43. 匿名 2017/03/20(月) 20:55:53
なぜかわからないけど負けちゃいけない気がして肩に力を入れて生きちゃう。
がんばらないと混んでる通勤電車すら乗れないから仕方ないのかなぁ。+8
-0
-
44. 匿名 2017/03/20(月) 20:56:01
人込みでも気持ち悪くならない+10
-1
-
45. 匿名 2017/03/20(月) 20:56:07
>>27
「赤いハイヒール」の歌詞も一緒に読んで。+3
-0
-
46. 匿名 2017/03/20(月) 20:56:07
地下鉄を乗りこなす+41
-0
-
47. 匿名 2017/03/20(月) 20:56:16
>>30
休憩するのにスタバでもドトールでも、どこだっていいじゃんというのか超越してるんじゃないかなー+11
-0
-
48. 匿名 2017/03/20(月) 20:56:19
もともと田舎出身で都会に出た人ほど、田舎を見下した発言をする。+68
-2
-
49. 匿名 2017/03/20(月) 20:56:33
東京に、染まりんしゃった~!!+8
-2
-
50. 匿名 2017/03/20(月) 20:56:37
兄は一人暮らしを始めてすぐは都会のオシャレな美容院に行けなくていちいち帰って切ってたんだけど、数年したら雑誌に載ってる美容院に行けるようになってました。+41
-0
-
51. 匿名 2017/03/20(月) 20:57:23
芋臭い奴をマウンティング+9
-2
-
52. 匿名 2017/03/20(月) 20:57:31
池袋、新宿、渋谷、恵比寿、六本木、赤坂、銀座、新橋・・・いろんな繁華街の特徴がわかっている。+15
-0
-
53. 匿名 2017/03/20(月) 20:57:35
他人に無関心
冷たくなれば東京人として一人前+9
-6
-
54. 匿名 2017/03/20(月) 20:58:21
地下鉄で迷わない
+24
-0
-
55. 匿名 2017/03/20(月) 20:58:32
自分も地方出身なのに、田舎者を馬鹿にする。
「やっぱ住むなら中目黒(なかめ)だよね〜」とか言い出す。
+43
-0
-
56. 匿名 2017/03/20(月) 20:58:48
うそ?知らない?笑
東京だとかなり流行ってるんだけど!笑+31
-0
-
57. 匿名 2017/03/20(月) 20:59:02
田舎がコンプレックスと感じ、意識高い系になる事。+15
-1
-
58. 匿名 2017/03/20(月) 20:59:15
雑誌のおすすめを制覇する+6
-0
-
59. 匿名 2017/03/20(月) 20:59:30
軽い友人関係がたくさんできるので、気が合わなくなったら付き合いを辞める(最近話合わないからあの辺の子と付き合いを切る)って言っててびっくりした。田舎では簡単に人付き合いを辞めるってないから。+24
-1
-
60. 匿名 2017/03/20(月) 20:59:38
>>27
いきものがかりがカバーしてましたよね!+2
-0
-
61. 匿名 2017/03/20(月) 20:59:43
人混みの繁華街で平気な顔をしてワイヤレスマイクでの電話の会話が出来る+4
-0
-
62. 匿名 2017/03/20(月) 20:59:44
青森から来た三代目エリーを思い出しました。+23
-1
-
63. 匿名 2017/03/20(月) 21:00:06
世田谷を田舎と言い始めたら+13
-3
-
64. 匿名 2017/03/20(月) 21:00:08
>>61
それは東京云々よりも秋葉原限定ね+1
-0
-
65. 匿名 2017/03/20(月) 21:00:39
タクシー移動を惜しまない+8
-2
-
66. 匿名 2017/03/20(月) 21:00:41
>>57
それは初心者。
本当に都会っ子になると
ダサいと思っていた緑の田舎の風景がもはや憧れというか素敵に思えてくる。+29
-0
-
67. 匿名 2017/03/20(月) 21:01:32
テレビで見てた場所→実際に行き「なんだ、思ってたより地味だし小さいな。」→どんなもんか把握してる。+9
-0
-
68. 匿名 2017/03/20(月) 21:01:51
10年ほど都心の一等地にすんでいるのだけど
近隣のベンツとBM率の高さに、うわァ〜…と常に思ってしまう。
決して都会ではない武蔵野市生まれ育ちだけど、まだこっちのほうが感覚が都会的な人は多いと思ってる。+20
-1
-
69. 匿名 2017/03/20(月) 21:02:24
テレビ番組の場所があ~あそこねとなる+10
-2
-
70. 匿名 2017/03/20(月) 21:02:55
>>51
それって田舎者の証拠じゃない?+5
-0
-
71. 匿名 2017/03/20(月) 21:04:25
東京駅など人混みの中を対向者の目も見ず、我が道を闊歩できるようになる事+17
-0
-
72. 匿名 2017/03/20(月) 21:04:30
>>66
あー、それあります。だから鉄腕DASHとかに癒される。+7
-2
-
73. 匿名 2017/03/20(月) 21:05:26
路線図を一瞥もせずに地下鉄乗り換え+19
-0
-
74. 匿名 2017/03/20(月) 21:05:32
生まれてからずっと東京に住んでる生粋の都民です!東京はそんなにすごい町じゃないですよww東京に染まるって表現がおかしく感じます(笑)
東京はもっと肩の力を抜いて大丈夫な町(^^)東京はこわくない(笑)+12
-6
-
75. 匿名 2017/03/20(月) 21:06:13
水道水を口に含んでもギョッとしなくなる・・・+6
-0
-
76. 匿名 2017/03/20(月) 21:06:36
田舎をバカにしだすとか聞くけど
田舎の人の東京に対する偏見も相当なもんだと思う+26
-0
-
77. 匿名 2017/03/20(月) 21:06:50
関取花さんの、さらばコットンガール
めっちゃ良い。
東京に染まってしまった感じの友達を歌詞にしてる。+2
-0
-
78. 匿名 2017/03/20(月) 21:07:25
渋谷の交差点の混雑を見ても何も感じなくなる+14
-0
-
79. 匿名 2017/03/20(月) 21:08:02
港区や渋谷区あたりに住むようになると、横浜や浦安出身で地元に住んでいる人を見下すようになる
都内の方が住んでて便利じゃん、とか言い出す
田舎出身のくせにー+21
-0
-
80. 匿名 2017/03/20(月) 21:08:03
>>76
本当の東京生まれの人は田舎バカにしないよね
田舎出身で東京に来た人が田舎バカにする感じ+46
-3
-
81. 匿名 2017/03/20(月) 21:08:04
>>74
これが都会人か
田舎を知らないから東京が凄くないと思ってる
スクランブル交差点とかどこから人が湧いて出て来るかいまだに不思議+10
-1
-
82. 匿名 2017/03/20(月) 21:08:33
東京が一番と思ってる。世間が見えてない。+14
-0
-
83. 匿名 2017/03/20(月) 21:08:35
>>74
私も都内で生まれ育ったけど六本木とか麻布とか異世界だよ。
普通に怖いよ!肩の力抜けない。+26
-2
-
84. 匿名 2017/03/20(月) 21:10:13
急に、
人混みのほうが落ち着くー
自然よりビルのほうが落ち着くー
とかいう+20
-0
-
85. 匿名 2017/03/20(月) 21:12:41
私は地方出身だけど、都内で生まれ育った人の方が、ファッションとかラフで
流行とか追ってない感じがする。
一生懸命都会人っぽくしようとしてるのは、地方出身者が多いわ。+37
-0
-
86. 匿名 2017/03/20(月) 21:13:45
よくもわるくも電車遅延になれてしまう+6
-1
-
87. 匿名 2017/03/20(月) 21:16:00
義理人情を捨てること
+2
-5
-
88. 匿名 2017/03/20(月) 21:16:37
都民は自分に馴染みのある路線に土着愛があるけど
田舎育ちの人って基本全ての路線に詳しくて、はぁ…となることが多い。
なんでそんな必死なんだよ!余裕持てよ!+4
-1
-
89. 匿名 2017/03/20(月) 21:18:04
キャッチセールスから声をかけられなくなること+1
-0
-
90. 匿名 2017/03/20(月) 21:18:44
>>88
田舎者と思われたくなくて必死なんですよ、きっと。+0
-0
-
91. 匿名 2017/03/20(月) 21:20:41
自然とかロハスとかに憧れる+3
-1
-
92. 匿名 2017/03/20(月) 21:23:49
自分の故郷を偽る
例えば、その県のなんとか村とかなのに、県庁所在地や言っても恥ずかしくない地名にしている
フェイスブックのプロフィールとか…+11
-0
-
93. 匿名 2017/03/20(月) 21:25:58
『東京に夢を持って上京しました!』
という若者を見ると少しフレッシュさが
羨ましくなる。+8
-0
-
94. 匿名 2017/03/20(月) 21:31:49
東京東京東京京都東京東京東京東京東京東京東京東京
こんな感じ?+3
-5
-
95. 匿名 2017/03/20(月) 21:36:51
>>29
確かに!
外国人サラリーマンとか、信号やエスカレーター・電車できちんと並んで待ってたり、外国人同士なのにお辞儀しながら日本語で会話してるの目にすると日本に染まってるんだなぁと思う。
地方から上京してる人も、車社会から電車社会に慣れたらし出すと染まり始めてるのかも。+6
-1
-
96. 匿名 2017/03/20(月) 21:47:25
イオンをバカにする
売ってるもの東京と大して変わらないのに!+20
-1
-
97. 匿名 2017/03/20(月) 21:48:20
キャッチを無視できるようになる+4
-0
-
98. 匿名 2017/03/20(月) 21:48:54
バス降りるとき「ありがとうございました」って言わない+8
-1
-
99. 匿名 2017/03/20(月) 21:56:27
>>98
それは東京じゃなくても言ってる人ほとんど見ない
スクールバスか敬老パスの高齢者がたまに言うくらい+5
-5
-
100. 匿名 2017/03/20(月) 21:59:25
+4
-2
-
101. 匿名 2017/03/20(月) 22:00:43
>>68
私が書いたのかと思った。同じく都内一等地住みの地方民です。
往き交い幅ギリギリの狭い道路を、高級車は全くスピード緩めず向かってくる。こちらは端に寄せてブレーキ踏んでやり過ごす…大名かよ。
すみません、10年住んでもまだ、東京に染まりきれません(涙)+14
-0
-
102. 匿名 2017/03/20(月) 22:00:51
地方出身なのに千葉や埼玉を馬鹿にする。+12
-0
-
103. 匿名 2017/03/20(月) 22:01:00
>>80
ガルちゃんで田舎者馬鹿にしてる東京生まれ死ぬほど見たけど+9
-1
-
104. 匿名 2017/03/20(月) 22:03:28
20年住んでるけど表参道とか怖い
六本木とか赤坂の地にも足を滅多に踏み入れない+9
-1
-
105. 匿名 2017/03/20(月) 22:25:14
>>103
積極的にバカにするタイプは東京生まれか怪しいと思う
だってそんなの主張しても意味ないしな+2
-0
-
106. 匿名 2017/03/20(月) 22:31:12
メッキばかり取り繕って中身が薄っぺらい人間になる事+12
-0
-
107. 匿名 2017/03/20(月) 22:37:52
たまに田舎に帰ると田舎の訛りがやたらと気になった。上京したての頃、訛っているとよく言われていた理由が分かった。今は田舎に戻って住んでいるのでしっかり訛りが復活しましたが。。+9
-0
-
108. 匿名 2017/03/20(月) 22:41:19
トピ画綺麗だ+7
-0
-
109. 匿名 2017/03/20(月) 22:44:48
>>84
それ若いから。
歳取ったら人混みが落ち着く、自然よりビルの方が~なんて言わない。
+5
-0
-
110. 匿名 2017/03/20(月) 23:52:50
>>21
たった今、スマホのプッシュ通知が鳴って、総武線が運転見合わせと書いてあった
どうせ新小岩だろうと思って見たら「新小岩駅での人身事故で運転見合わせです」だって…+9
-0
-
111. 匿名 2017/03/21(火) 01:11:21
東京に染まるというのは…
実家ではドアToドアだった移動がひたすら歩くという事に嘆かなくなった時。+7
-0
-
112. 匿名 2017/03/21(火) 01:36:40
東京のビルジャングルに眩暈を覚えることあるっす
人混みアレルギー発症中
by東京生まれ東京育ち+4
-0
-
113. 匿名 2017/03/21(火) 04:12:42
>>30ただのコーヒースタンドに
ダサいもダサくないも無い
と、東京に染まった私は思う。+6
-0
-
114. 匿名 2017/03/21(火) 04:29:15
>>87いつも思うんだけど、なんでそうなるんだろう?
それは絶対違う。
義理人情を捨てた奴は、東京でだってやってけないよ?
同じ業界、文化コミュニティーって案外狭いからね。+3
-1
-
115. 匿名 2017/03/21(火) 07:18:41
いちいちこんなトピに来ない+4
-0
-
116. 匿名 2017/03/21(火) 07:42:22
この春から東京住み‼
色々行ってみようと思うけど、
やっぱり出身の大阪が一番だと思ってるよ‼
人が温かいし、住みやすいと思うから
染まったり、バカにしたり絶対しないな‼
+8
-2
-
117. 匿名 2017/03/21(火) 08:41:08
染まってやる!+2
-0
-
118. 匿名 2017/03/21(火) 11:13:07
東京に行って
沖縄の人が色が白くなる
北海道の人が黒くなると(笑)言われる+2
-0
-
119. 匿名 2017/03/21(火) 14:20:27
田舎のなまりを指摘してくるのは大体田舎出身の人。関東出身の人を東京よりも遠く田舎の人がバカにした時によく言えるなーと思った。確かに茨城弁で訛ってるかもだけど、関東弁に変わりないのに。+2
-0
-
120. 匿名 2017/03/21(火) 14:42:24
「東京に消費される」ってことじゃないかな。
最初は東京を楽しんでるつもりでも、いつの間にか疲弊して本当の自分の欲求が見えなくなってただの消費労働者になってる人が沢山いる。広告業界とかが作り出した「みんなが欲しそうなもの」に群がるし、業界自体もそう言うコンテンツ作りで疲弊してる。+4
-0
-
121. 匿名 2017/03/21(火) 14:51:08
新宿や渋谷のようなもろ繁華街の賃貸に住んで喜んでいるのが上京したて
港区>>>品川区>>>台東区>>足立区
みたいな23区内で戸建ての場所で格付けをするようになってきたのはガチ勢
と東京出身の私は見ていて思う+2
-0
-
122. 匿名 2017/03/21(火) 16:46:27
地元では20分待ちが当たり前だったのに5分電車が来ないとキレだす。笑+2
-0
-
123. 匿名 2017/03/26(日) 21:28:39
私もまた仕事で東京へ行く事になった
できれば出身地であり長く住んでる大阪にずっと居てたいんだけど
仕事柄仕方がないんだな
東京も大阪もどちらも好きではあるんだけどね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する