ガールズちゃんねる

大学生の就職内定率90%超 平成12年以降で最高

97コメント2017/03/28(火) 22:40

  • 1. 匿名 2017/03/18(土) 19:42:03 

    大学生の就職内定率90%超 平成12年以降で最高 | NHKニュース
    大学生の就職内定率90%超 平成12年以降で最高 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    この春、卒業予定の大学生の就職内定率は、先月1日の時点で90%を超え、比較が可能な平成12年以降で最も高くなっています。 厚生労働省と、文部科学省が全国の大学生4700人余りを抽出して調査した結果、先月1日の時点の就職内定率は90.6%と、去年の同じ時期を2.8ポイント上回りました。内定率が改善するのは6年連続で、比較が可能な平成12年以降では、最も高くなっています。


    地域別では、関東と近畿がいずれも91.9%と最も高く、次いで中部が91.5%、
    北海道・東北が89.7%、九州が86.8%、中国・四国が86%で、すべての地域で
    前の年を上回っています。

    +35

    -5

  • 2. 匿名 2017/03/18(土) 19:43:35 

    専業無職も働け

    +16

    -65

  • 3. 匿名 2017/03/18(土) 19:43:51 

    なんか嬉しいね
    就活生頑張れ

    +218

    -8

  • 4. 匿名 2017/03/18(土) 19:43:52 

    これが続いてほしいね
    せっかく大学出たのに就職先がないって本当にかわいそうだよ

    +279

    -4

  • 5. 匿名 2017/03/18(土) 19:43:59 

    内定率史上最低だった年に卒業した私が通りますよっと

    +310

    -22

  • 6. 匿名 2017/03/18(土) 19:44:13 

    来年就活だけど、希望がわいてきた

    +120

    -9

  • 7. 匿名 2017/03/18(土) 19:44:25 

    そんなに少子化なのかな?日本大丈夫?!

    +16

    -7

  • 8. 匿名 2017/03/18(土) 19:44:38 

    好景気、なのか?

    +21

    -6

  • 9. 匿名 2017/03/18(土) 19:44:41 

    >>8
    お、仲間だわ

    +10

    -7

  • 10. 匿名 2017/03/18(土) 19:44:52 

    企業が新卒以外も正社員採用できるようになると景気が上向くだろうな。

    +213

    -3

  • 11. 匿名 2017/03/18(土) 19:44:56 

    うらやましいー!!

    +54

    -4

  • 12. 匿名 2017/03/18(土) 19:44:57 

    大学生の就職内定率90%超 平成12年以降で最高

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2017/03/18(土) 19:45:02 

    ブラック企業多いやろ?

    +102

    -1

  • 14. 匿名 2017/03/18(土) 19:45:02 

    安倍の除法操作下手くそなのに必死すぎてキモイレベル
    自民党のせいで日本が三流化していることは否定できない事実なのに

    +10

    -29

  • 15. 匿名 2017/03/18(土) 19:45:30 

    良かったね。
    大学出たのに就職先ないとかかわいそうすぎるもんね。これが続きますように。

    +145

    -3

  • 16. 匿名 2017/03/18(土) 19:45:38 

    >>9です。
    失礼。仲間は>>5でした。笑

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2017/03/18(土) 19:45:58 

    今就活中
    お祈りメール3社(T_T)
    心が疲れたー

    +145

    -5

  • 18. 匿名 2017/03/18(土) 19:45:59 

    >>14
    民主党政権の悪夢を知ってたらそんなこと言えない

    +40

    -7

  • 19. 匿名 2017/03/18(土) 19:46:27 

    就活生が企業を選べる状態であってほしいな。
    仕方なく就職したところでとりあえず3年って言われたらキツイよね。

    +54

    -4

  • 20. 匿名 2017/03/18(土) 19:46:48 

    就きたい仕事になかなかつけなくても、周りがどんどん決まっていくから焦ってなんでもいいやって仕事を決めてしまうんだよね〜。ほんとに就きたい仕事につけてる人はごく一部なんだろうな。

    +117

    -4

  • 21. 匿名 2017/03/18(土) 19:46:59 

    氷河期世代、、

    +102

    -2

  • 22. 匿名 2017/03/18(土) 19:47:15 

    34歳独身女も雇って下さい…

    +114

    -6

  • 23. 匿名 2017/03/18(土) 19:48:47 

    >>22
    いいですよ~♡

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2017/03/18(土) 19:49:05 

    就職率って契約、パート、アルバイトも入ってるよ

    +160

    -4

  • 25. 匿名 2017/03/18(土) 19:50:18 

    就活生のインタビューとかテレビでやってるけど
    よく言われる「ビックリ新人」がそんなにたくさんいることが信じられない
    皆しっかりしているように見える

    +92

    -0

  • 26. 匿名 2017/03/18(土) 19:51:31 

    >>14
    漢字苦手系の方かな?

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2017/03/18(土) 19:51:39 

    >>24が正しい
    ニートじゃなきゃ内定率に入っちゃうんだよ

    +65

    -1

  • 28. 匿名 2017/03/18(土) 19:52:17 

    今内定出てるとこなんて、ブラックか名前もわからないベンチャーくらいだよ

    +8

    -3

  • 29. 匿名 2017/03/18(土) 19:53:32 

    選ばなければ就職できるもんね。

    本当に働きたい会社や職種で働けてる人はごく僅か。

    +101

    -1

  • 30. 匿名 2017/03/18(土) 19:53:39 

    >>14
    今の日本に総理務まる人、安倍さんか麻生さんくらいしかいないよ〜
    残念でしたね

    +17

    -13

  • 31. 匿名 2017/03/18(土) 19:53:52 

    >>20
    私はそんな感じだ。
    事務職が良かったけど落ちまくるから大量採用してる地方大手小売へ。
    就職氷河期は小売すら受からなかったと聞いたから恵まれてるのかなぁ。
    いかにもブラック企業が募集してるところ増えたし…

    +30

    -1

  • 32. 匿名 2017/03/18(土) 19:54:13 

    >>17
    身体に気を付けて!
    すでに頑張ってるだろうから頑張れではなく
    無理しないでかな?
    良い結果を願うよ

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2017/03/18(土) 19:54:51 

    一年以内の離職率は?

    +24

    -2

  • 34. 匿名 2017/03/18(土) 19:55:06 

    96年卒超氷河期、30社落とされてようやく就職できた時代でした。
    クラスの半数は就職できませんでした。

    羨ましくて仕方ないわ~!!
    でも若い子が就職できる世の中になって良かった!
    これから一生懸命働いて、結婚して、子育ても、もし可能ならして下さいね。
    若い子が働き口がある社会って、いいもんですよ!

    +138

    -7

  • 35. 匿名 2017/03/18(土) 19:55:16 

    就職難しい時にちょうど当たったけど
    普通に内定もらえてたよ
    皆高望みしすぎ、選びすぎ何だと思う
    あんなに求人たくさん出てたのに

    +10

    -9

  • 36. 匿名 2017/03/18(土) 19:55:24 

    就職氷河期の真っ只中だった私
    これはかなり羨ましい。

    +104

    -2

  • 37. 匿名 2017/03/18(土) 19:55:34 

    なりたい職種じゃないとこの内定蹴ったら中々内定もらえなくて焦ったよ…売り手だからってこだわりすぎるのもよくないね…

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2017/03/18(土) 19:56:14 

    最近、非正規から正規への転換も多くなってきてるから、この流れがさらに波及していくといいね。

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2017/03/18(土) 19:56:36 

    >>20
    就きたい仕事=向いている仕事、とは限らないですよ
    憧れの出版社で働いたけど全然向いていなくて、転職して秘書になったら向いてて楽になりました
    自分からがんがん企画立てる仕事ではなく、縁の下の力持ちであり、おかんっぽい世話焼きの仕事の方が向いていた

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2017/03/18(土) 19:57:46 

    >>29
    それはいつの時代もそうなのよ
    みんなそれでも頑張ってるの

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2017/03/18(土) 19:58:19 

    へっへっへっ
    今年も優しく指導してやるか

    +5

    -3

  • 42. 匿名 2017/03/18(土) 19:59:07 

    氷河期に就活しました。大手はだめで中小コツコツ受けて決まったけど、中小受けた時近くの喫茶店で面接前コーヒー飲みに行ったら小さいとこだったけど、そこの店主のおじさんと常連らしきおばさんにチラチラ見られて「大手ばかり狙ってるからだめなんだ。中小とかはどうせ受けないんだろう」と聞こえるように言われてるのに腹立ちました。

    親の時代も葉書一枚で受かるような時代だったし、なんで決まらないのか何度も聞かれほんと精神的にきつかった。面接でも今の若者は…とか説教始めてくるしほんと嫌だった。

    就活生頑張れ!

    +142

    -1

  • 43. 匿名 2017/03/18(土) 20:00:50 

    デフレだから賃金は上がらないけどね

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2017/03/18(土) 20:01:25 

    最近電車で前髪ピシッとしてリクルートスーツ着てる子が増えてきましたね
    疲れてるだろうに、良かったらどうぞって席譲ってくれようとした女の子がいたけれど
    ただ久しぶりに友達と遊びに行くだけの私が座るのも申し訳なかったので断りました

    これから日本背負うのだから、
    無理しないようにしてくださいね
    あのときの女の子ありがとう

    長々とすみません、ちなみにガールズでもない68歳のバーバです

    +149

    -4

  • 45. 匿名 2017/03/18(土) 20:02:15 

    氷河期世代は大卒で契約社員や派遣もいっぱいいたし、何処も決まらずフリーターも居たよね。
    この世代は政府に切り捨てられたよね。

    +90

    -1

  • 46. 匿名 2017/03/18(土) 20:05:05 

    去年就職活動してました!!
    人生で一番振られた年になった
    1ヶ月くらいで20社落とされたし
    やんないけど1ヶ月に20人も告白したら誰かしらは絶対OKしてくれるだろうなぁなんて考えながら過ごしてました!!
    焦ったりすることもあると思いますが、今年就職活動の方々頑張ってください(о´∀`о)

    +42

    -1

  • 47. 匿名 2017/03/18(土) 20:06:20 

    大卒って新卒で就職できないときついんだよね。
    就職浪人すると大企業は採用しないし、中小は高卒
    欲しがるし。また就職してもそれでゴールではない、
    一つの会社で何年も勤めて行く事が如何に大変な事か・・
    途中で辞めたら一気に再就職率落ちる。
    特に大卒と女性は再就職が極端に悪い。

    +53

    -2

  • 48. 匿名 2017/03/18(土) 20:06:52 

    でも大企業入っても同じレベルの親の年収こえないんだよね
    新卒就職とか終身雇用とか若い世代は何も得しない

    +39

    -1

  • 49. 匿名 2017/03/18(土) 20:08:27 

    オリンピックまでは上がるかもね

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2017/03/18(土) 20:09:17 

    みんな、たとえ給料が上がらなくても、低待遇長時間労働でも安倍ちゃん全面支持加速だよ!!

    安倍ちゃん自民を支持する富裕層の方々の手に繁栄と果実をとりもどしていただくために。
    安倍ちゃんと愛国自民、日本会議の先生たちの手に誇りと自尊心をとりもどしていただくために必死で働く私たちは、金をもらえなくとも誇りを持てる。
    自尊心を保ててる。

    安倍ちゃん全面支持加速、ミンス全面サゲ活動は私たち愛国サポート民に課せられた誇りある責務だよ!!

    +3

    -13

  • 51. 匿名 2017/03/18(土) 20:12:24 

    >>50
    はいはいカクサン部カクサン部

    +4

    -4

  • 52. 匿名 2017/03/18(土) 20:15:55 

    オリンピック前後は景気がいいんだって

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2017/03/18(土) 20:20:16 

    ホントに民主党時代に就職した知り合いが切れてわ
    民主党政権の犠牲になった私達の世代を無視してアベノミクス批判とか
    アベノミクス前に就活した私達の前で言ってみろって

    どーせ就活関係ない団塊世代なんだろって切れてた

    就活系のニュース記事だとその手の文句が記事になるけど
    大手メディアは年寄り相手だから全然記事にならない
    そりゃフェイクニュースって言われるわけだわ
    過去最高の就活「売り手市場」は来年も続く? | 就職・転職 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    過去最高の就活「売り手市場」は来年も続く? | 就職・転職 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    過去最高の就職率。この流れはどこまで続くのか。5月19日、文部科学省と厚生労働省が共同で調査する「大…

    +13

    -7

  • 54. 匿名 2017/03/18(土) 20:23:50 

    卒業する年によって人生左右されるよね。2012年に旧帝大卒業したけど就職決まらない人多かったよ(*_*)

    +42

    -2

  • 55. 匿名 2017/03/18(土) 20:27:59 

    超氷河期世代の私の娘が今年二十歳です!
    あんな思いはさせたくないなぁ。嬉しいニュース!

    +9

    -3

  • 56. 匿名 2017/03/18(土) 20:29:31 

    ガチで就活し直したい。
    内定なかなか出なくで、やっと出たところでもう就活したくないから安易に決めるのは馬鹿すぎた。

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2017/03/18(土) 20:31:50 

    >>54
    旧帝大卒の人でも非正規とかあり得ますか

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2017/03/18(土) 20:31:54 

    建築とか面接行ったら受かるレベル

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2017/03/18(土) 20:33:13 

    2000年卒。
    唯一、大卒有効求人倍率が1を切った1番の氷河期の年。
    他の年はなんだかんだ言って有効求人倍率がか以上あった。
    そもそも求人が無い。あっても数名。あれはキツかった。行きたい業界は採用無し。(いまは50人くらい採用しているようだ)
    運、不運あるけど、それだけでは割り切れないよね。

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2017/03/18(土) 20:34:51 

    就職氷河期でも受かる人は受かるからね。
    私は途中まで(第一志望に内定出たから、途中で断った)全部受かってた。周りにもそういう人いたよ。

    逆になんで落ち続ける人がいるかっていうと、ただ漠然と聞いた事のある企業に片っ端からエントリーしてる人。
    50社もエントリーした!俺もっと多いよ!みたいな人たちいるけど、そんな就活生は企業側も魅力なくてとってくれない。

    なりたいものが明確で、その為に勉強して大学行って、大学でもきちんと研究して成果を出してれば採用されるよ。
    採用されないのは、なんとなーく大学行って、なんとなーく学生生活送って、とりあえず給料のいいところを目指しているだけのタイプ。

    でもそういう人が大半なのが事実なんだけど。

    +7

    -22

  • 61. 匿名 2017/03/18(土) 20:44:40 

    内定より3年内離職率だよ!肝心なのは
    一億総ブラックはダテじゃない。もう辞める辞める
    4月に第1波5月に第2波、夏に持ち堪えて10ー12月に第3波
    それ持ち堪えるとぼちぼち3年目まで残るのが見えてくるが
    ブラックに磨きがかかると中堅ベテランもガンガン辞めるので毎年屍累々

    +21

    -2

  • 62. 匿名 2017/03/18(土) 20:50:44 

    息子4月から四年生
    去年秋くらいから学校でも就職対策の指導されててこっちもソワソワしてる。
    無事決まってほしい。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2017/03/18(土) 20:51:11 

    飲食関係がいま人手不足だから、そこらへんから内定が大量にでてるのかなあ。。。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2017/03/18(土) 20:51:11 

    3年内離職率と全体の年齢別離職率を労働者を募集する際一律明記すべき
    まじ義務化
    年齢層が若くて中間が中抜けしてたり3年内の離職率高ければ激ヤバ

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2017/03/18(土) 20:52:40 

    正社員は毎年66%くらいで90%のうちの残りは非正規

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2017/03/18(土) 20:59:25 

    良かった!私の時はリーマンショックの影響で氷河期だったから・・・

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2017/03/18(土) 21:04:31 

    いいなぁ。
    私の時は氷河期だったから
    本当に羨ましい。

    何度うけても最終で決まらず、
    同級生の男子に
    幾つ落ちた?数えるのに
    両手両足じゃ足りないだろうから
    俺の指も貸してやろうか?と言われたことを今でも覚えてる… -_-b

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2017/03/18(土) 21:07:38 

    ただ単に子供が少ないからじゃなくて?!
    それに、団塊の世代も退職してるからかなと思った。私の職場も2.3年前からかなり定年退職とか早期退職してるよ。

    +10

    -3

  • 69. 匿名 2017/03/18(土) 21:19:45 

    内定率より離職率の方が大切だと思うんだけど。

    +28

    -1

  • 70. 匿名 2017/03/18(土) 21:24:13 

    少子化だからかな?

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2017/03/18(土) 21:41:42 

    就活生やけど、就活するか海外の大学院に進学するか迷ってる。進学するなら早く行かないといけない。入りたい研究室の教授があと数年で定年退職らしいから、論文指導してもらえるうちに行かないと。でも、費用は自分で全てまかなうって親と約束してるからまずは働かないと......ってなってる。まあ、なんとかなるしなんとかするわ。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2017/03/18(土) 21:45:31 

    ええのう。
    就職なんてラクチンやね。苦労知らずのゆとりめ!

    +1

    -14

  • 73. 匿名 2017/03/18(土) 21:45:59 

    >>57
    54ですが、非正規もニートも同級生に何人かいますよ。日本は新卒至上主義ですから、高学歴でも新卒を逃すとなかなか大変です(T_T)

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2017/03/18(土) 21:46:06 

    おいおいさっき就活失敗のトピ申請したばっかだぞ管理人さ〜〜ん!(^O^)

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2017/03/18(土) 21:49:50 

    飲食や小売は特に人手不足なので選ばなければ就職できますが離職率は高いですね。
    妥協してどこでもいいから就職したほうが良いのかそれとも妥協せず就活したほうがよいのか。。

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2017/03/18(土) 22:05:33 

    昨年就活で、来週大学の卒業式です。母からは資格を取れる大学に行くように言われてました。理系、看護大学や薬学部に行く人は多いです。やはり理系に進んで良かったなと思います。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2017/03/18(土) 22:11:36 

    団塊世代の集団退職と少子化が理由

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2017/03/18(土) 22:32:24 

    氷河期時代に卒業。正社員採用見送りの会社があった。大手事務職は採用がなく、派遣が増えるばかり。
    この時代卒の30~40代の中途採用を強化してやってほしい。(切実)

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2017/03/18(土) 22:38:31 

    2011年卒の私は最低の時代だった。
    正社員として就職はできたけど、
    決して選べる状態ではなかったので、
    本当に羨ましいです。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2017/03/18(土) 22:43:58 

    トピずれごめんだけど、

    〜通りますよ。
    ってコメント、うざい。

    +8

    -9

  • 81. 匿名 2017/03/18(土) 23:06:09 

    リーマンショックのすぐ後でした。
    今年良くても来年はどうかわからない。
    正直これは運ですよね…。

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2017/03/18(土) 23:39:17 

    >>71
    いい先生なんでしょうけど、その先生のお弟子さんぐらいの方で、いい先生いらっしゃらないかな?
    自分で費用準備するの偉いですね。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2017/03/19(日) 00:00:24 

    賃金安く使い倒す気だからどこも人手不足、ブラック企業率、内定率より高いよ。御用心。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2017/03/19(日) 00:39:20 

    そもそも、若年人口が大きく減っているわけなんだから、必然的に経済環境に関わらず就職内定率も高くなるのは当たり前だよww

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2017/03/19(日) 00:59:22 

    >>17
    わたしはサイレントお祈りでした…(;_;)
    就活早々くじけそうですけど、お互い頑張りましょう!!!

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2017/03/19(日) 01:00:23 

    安倍さん麻生さんありがとう

    +3

    -6

  • 87. 匿名 2017/03/19(日) 01:02:40 

    世界トップレベルで新卒に質の良い企業群が
    勤務先を提供してくれる国、日本
    新卒でちゃんといい会社を選べばこんないい国無い

    ただし一部ブラック企業があったり転職組にはまだまだ冷たい

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2017/03/19(日) 01:04:06 

    >>87
    20代前半で普通以上の容姿なら
    若いうちは女性が調子に乗ってしまう条件が揃っている

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2017/03/19(日) 01:41:44 

    4月から新社会人になる者です
    大学生活は勉強にバイトに遊びに頑張ってきたつもりで就活を迎え、10社もES出しませんでしたが4社内定を頂きました
    見栄っ張りな性格なので全て大手企業の総合職です
    正直に言うと、17卒の就活は終わってみたら今世紀最大にラッキーな年だったと実感してます
    ちなみに大学は関関同立です

    +6

    -12

  • 90. 匿名 2017/03/19(日) 02:40:37 

    明るいニュースは嬉しいね!
    私はまさに平成12年に新卒にあぶれた氷河期組
    短大だったし、どこも履歴書で弾かれ、エントリー資格すらなくて泣いたけど、そもそも当時は新卒をほとんど取らない時代だったよね
    新卒正社員と中途の契約社員じゃ、待遇天と地ほども違うよ

    就活生の皆さん、チャンスをモノにしてね!



    +5

    -0

  • 91. 匿名 2017/03/19(日) 08:22:21 

    この会社に入ってやりたいことは?って聞かれてもわかんないから先に進めない(^。^)

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2017/03/19(日) 10:06:33 

    ミンス時代が酷すぎたから今が羨ましい

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2017/03/19(日) 10:17:23 

    この世代って受験競争も楽だったよね。少子化はいい事も多いなあ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2017/03/19(日) 11:55:36 

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2017/03/19(日) 16:59:08 

    だいたい国公立や、早慶上智、MARCH、関関同立、日東駒専、産近甲龍以上出身は就活余裕なんだろうな。
    地方私大出身からみれば羨ましい。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2017/03/19(日) 19:54:23 

    Fラン経営存続のための援護射撃
    実態は変わらず酷いはず

    捏造隠蔽は、もはや国技

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2017/03/28(火) 22:40:06 

    春から公務員だけど就活やり直したい…
    内定ブルーっていうのか分からないけど、いろいろ制約のある厳しい仕事だからやめときゃよかった…
    無難に普通の事務職にするべきだった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。