-
1. 匿名 2017/03/18(土) 15:51:07
伝統工芸士の資格を持つ西陣織職人・佐々木さんはツイッターに次のような募集文を投稿した。
「西陣織を習いたい、将来的に仕事にしたい方を募集します。ただし最初の半年は給与的なものも出ませんし、その後の仕事を保証はできません。ただ、この西陣織の職人が減りゆくなか、将来的に技術を覚えておきたい方に無料で教授いたします」
こうした投稿に対し、ネット上では「ブラック企業以下」「やりがい搾取もいい加減にしろ」などと批判的なリプライ(返信)が殺到。なかには、「もう滅べばいいんじゃない」と痛烈な意見を寄せるユーザーも出るなど、いわゆる「炎上状態」となった。
出典:www.j-cast.com
取材に対し佐々木さんは
「タダで労働させようという意図は一切なかったんです。実際、私はいまも1人の弟子を抱えていますが、彼女には自分の都合を優先して貰い、自由に来て貰っています。どちらかといえば、習い事のように捉えて頂きたかったんです」と話す。
弟子を募集する媒体にツイッターを選んだ理由については、「より若い人に興味を持って頂ければ、そういう思いもありました」と説明する。「半年給与なし。仕事保証なし」 京都・西陣織職人の「弟子募集」はブラックと言えるのか : J-CASTニュースwww.j-cast.com伝統工芸の職人と弟子の関係は「ブラック労働」にあたるのか――。京都の西陣織職人がツイッターで弟子を募集したところ、その求人条件が「ひどすぎる」としてインターネット上で批判を浴びる騒動があった。 実際、今回問題となった募集ツイートでは、「最初の半年間は給与が出ない」「その後の仕事も保証できない」などと説明していた。いったいなぜ、こうした厳しい条件で弟子を募集することになったのか。J-CASTニュースは、募集を出した職人に「投稿の真意」を尋ねた。
+226
-20
-
2. 匿名 2017/03/18(土) 15:52:17
元祖満塁男+3
-39
-
3. 匿名 2017/03/18(土) 15:52:40
物は言いよう+569
-9
-
4. 匿名 2017/03/18(土) 15:53:06
今はそういう時代じゃないんだよ+625
-43
-
5. 匿名 2017/03/18(土) 15:53:07
滅びて後悔すれば良い。
+66
-90
-
6. 匿名 2017/03/18(土) 15:53:13
書き方が悪い+624
-0
-
7. 匿名 2017/03/18(土) 15:53:36
それって求人じゃなくて、ただの研修じゃん+772
-4
-
8. 匿名 2017/03/18(土) 15:53:39
労基にひっかかるやろ+270
-15
-
9. 匿名 2017/03/18(土) 15:53:56
後継が必要なら、自分の子供にさせればよかったのに。
+399
-31
-
10. 匿名 2017/03/18(土) 15:54:05
無料で西陣織習えるならやりたい気もします+811
-15
-
11. 匿名 2017/03/18(土) 15:54:22
拘束時間にもよるよね。
普通に他の仕事が出来て、プラス空いた時間で学べるなら有りかと思うけど。+685
-2
-
12. 匿名 2017/03/18(土) 15:54:42
習い事だと思えば美味しいよね
でもそんな消え行く伝統習いたいと思う人なんて、金持ちな専業主婦ぐらいじゃないの+652
-9
-
13. 匿名 2017/03/18(土) 15:54:47
正直に言ってるだけ通信教育よりマシ+530
-3
-
14. 匿名 2017/03/18(土) 15:55:29
時間と金に余裕がある人じゃないと+243
-4
-
15. 匿名 2017/03/18(土) 15:55:35
伝統なんてもういらないでしょ。
伝統なんて言ってるから成長しないし、ブラック企業が増えるんだよ!+16
-140
-
16. 匿名 2017/03/18(土) 15:55:52
宿舎、食事付きならわかるけど、どうなの?+307
-6
-
17. 匿名 2017/03/18(土) 15:55:59
>>9
子どもいるの?+11
-5
-
18. 匿名 2017/03/18(土) 15:56:00
これでちゃんと技術教えてくれるならいいけど、なぜかサイト作りとかビラ配りとか電話番専門になったりするわけさ+320
-15
-
19. 匿名 2017/03/18(土) 15:56:20
外国人が習いにきそう。
youは何しに観てたら、日本人より外国人のほうが日本の伝統に興味持ってくれてるよね。+380
-6
-
20. 匿名 2017/03/18(土) 15:56:34
別トピのアニメーターのやつはブラックだけど、
弟子はプロではなく、生徒なので問題ないと思う。
私も別の業界で見習いをしていたけど、
おこずかい程度しかもらってませんでした。
住み込みで食費とか全部賄ってもらっていたし
そもそも休みなんてなかったので問題なく生きていけました。
むしろ感謝しています。+290
-8
-
21. 匿名 2017/03/18(土) 15:56:43
まあやりたい人しかやらないだろうし別にいいんじゃない?+184
-0
-
22. 匿名 2017/03/18(土) 15:56:50
建築もこんなんやろ?+13
-8
-
23. 匿名 2017/03/18(土) 15:57:18
半年ならまだ我慢できるのでは?
嘘の求人広告ではないし。+190
-3
-
24. 匿名 2017/03/18(土) 15:57:18
前もってそう伝えての募集だったらブラックではないんじゃない?
入ってからそれ言われたらブラックかもしれないけど。+381
-8
-
25. 匿名 2017/03/18(土) 15:57:39
ブラックも何も、徒弟制度でしょ?
一生物の技術を教えてもらう弟子の方が
金を払ってもいい九らいだよ・・+452
-13
-
26. 匿名 2017/03/18(土) 15:58:49
弟子入りしようと見学に行ったことはある。
ブラックとか言ってる人はほっときゃいいよ
+344
-8
-
27. 匿名 2017/03/18(土) 15:58:55
批判されたら弁解するのか。
プライドあるなら主張貫けば良いのに。思想がブレブレだな。+12
-50
-
28. 匿名 2017/03/18(土) 15:58:57
技術を教えた対価を払えと言わないだけマシ+247
-3
-
29. 匿名 2017/03/18(土) 15:59:06
そんなに叩かれるようなものでもなくないか?+286
-6
-
30. 匿名 2017/03/18(土) 15:59:14
激安で給料出してるって大きい顔されるよりいい。
誠実だわ。
やる気のある人しか来ないだろうし、いいと思う。+276
-3
-
31. 匿名 2017/03/18(土) 15:59:15
伝統産業→格式が高過ぎる→文化人口減少→傾斜産業に→儲からないけど伝統だから引き継ぎたい→コストかけられない
日本人としては和装文化は無くなってほしくない気持ちはとてもあるけど、実際に和装を日常的に着用するわけじゃないから、どうすることもできない。
思い切って国で援助できないのかな?+205
-8
-
32. 匿名 2017/03/18(土) 15:59:41
でもさぁ本当に残して行きたい技術ならきちんとした最低賃金は保証した上でじゃないといけないと思う。
伝統のものだからとかって特別な感じ出してくるのいけないと思う。時代とか関係ないと思う。+138
-33
-
33. 匿名 2017/03/18(土) 16:00:16
ただで研修が受けれるって出すと暇な主婦が習い事がわりに行っちゃうだろうし書き方が難しいね。+234
-0
-
34. 匿名 2017/03/18(土) 16:00:17
お金払ってでも学びたい人からしたらホワイトだと思うけどな
何でもかんでもクレームつけりゃいいってもんじゃない
+201
-6
-
35. 匿名 2017/03/18(土) 16:00:36
伝統工芸の西陣織だもん、
シロートが入っても、最初は売り物になる商品なんか作れないよ?
叩き上げの世界でしょ+284
-6
-
36. 匿名 2017/03/18(土) 16:00:38
西陣織に限らず着物業界は非常に不景気です。+130
-1
-
37. 匿名 2017/03/18(土) 16:00:39
なかなか……
職人になるのは1年2年の話じゃないしね
伝統が衰退するのは勿体無い
でも全く無給ってのは…+130
-5
-
38. 匿名 2017/03/18(土) 16:00:44
最初は仕事にならないからお給料もらえなくても仕方ないでしょ。お笑いの付き人みたいなものだと思えば納得するのか。+126
-10
-
39. 匿名 2017/03/18(土) 16:01:35
自分が応募するわけじゃないんだからガタガタいう必要も権利も無くない?
こういう条件でも習いたい人だけが行けばいいし、ふるいにかける意味でも敢えて厳しい条件を掲げるのは間違いじゃないと思う。+136
-6
-
40. 匿名 2017/03/18(土) 16:01:36
舞妓も青少年の労働法どうなってんだろうと不思議なんだけど、伝統技能ってことでセーフなんだよね
+127
-2
-
41. 匿名 2017/03/18(土) 16:01:49
たしか一人前になるには7年くらいかかるって言われたかなぁ+28
-0
-
42. 匿名 2017/03/18(土) 16:01:54
別にいいと思うけど
何でやりもしない人が文句言うの?
嫌なら行かなきゃいいだけの話じゃない+121
-5
-
43. 匿名 2017/03/18(土) 16:01:56
>>31
でも、それってもういらないってことじゃない?
いくら伝統といっても国がお金出して守っていくのは少し違うと思う。和装に触れる機会を義務教育の段階で国が積極的に増やすとかするのは良いと思うけど、直接お金出して保護して守っていくのは違う気がする+6
-18
-
44. 匿名 2017/03/18(土) 16:02:23
>>36
レンタル着物は大盛況っしょ
食えない呉服屋がどんどん始めてる+71
-1
-
45. 匿名 2017/03/18(土) 16:02:50
インターンシップ的な?w
海外のインターンは無給で1年契約のものが多くて、運が良ければそのまま就職できるよね。
+11
-2
-
46. 匿名 2017/03/18(土) 16:03:39
>>33
習い事感覚の主婦なんかはまず受け入れてくれないよ+25
-1
-
47. 匿名 2017/03/18(土) 16:03:51
こういうのが炎上してるの見ると
甘ったれた人が多いことがよく分かる
教える方だって弟子を一人前に育てるのには手間も時間もかかるのに
気楽な気持ちで来てすぐ辞められても迷惑なんだろう+196
-12
-
48. 匿名 2017/03/18(土) 16:04:22
>>27
弁解じゃないよ
最初の書き方が言葉足らずなのはあるけど
技術を教えます
技術が身につけば仕事先も紹介できると思います
だからね
技術を教えて貰ってる間は雇用ではなく師弟
むしろお金払って良い立場
それを無料で教えるよーって言ってるの+134
-3
-
49. 匿名 2017/03/18(土) 16:04:46
舞子さんになるための仕込み時代ならある
住み込みで食事は出る
でも無料で教えてもらうのならそんなもんじゃないの?+39
-1
-
50. 匿名 2017/03/18(土) 16:05:05
授業料無料の専門学校だと思えば納得かな?
+59
-0
-
51. 匿名 2017/03/18(土) 16:05:59
伝統工芸、技術を守らないと。中国や韓国みたいになるはイヤだな。。。+27
-2
-
52. 匿名 2017/03/18(土) 16:09:24
授業料無料って 笑
将来自分の所でで働いてもらうために教えるんだよ?
教えてもらうだけで終わると思ったら大間違い
ただで教えるほど暇じゃないよ
+4
-15
-
53. 匿名 2017/03/18(土) 16:09:51
>>43
西陣織に関してはちょっと違う。
現在も需要はある。
ただ、現在の織り手さんの大半が高齢者なの。
だから、数年内にドカっと織り手さんが居なくなる可能性が高い。
若手に技術を繋げたいのに、今は織り手が多いのもあって仕事としては安い。
だから若い織り手さんは居ない。
この危機的状況をどーにかしたい!って思いからの無料で教えますよー、でも今すぐには仕事としては難しいかなー(ベテラン織り手が多いから)って事。+86
-1
-
54. 匿名 2017/03/18(土) 16:10:23
技術のいらない職で半年給料なしは完全に搾取だけど、技術のいる職種だから考えようによっては技能スクールにただで入れるようなもんかも。
+30
-1
-
55. 匿名 2017/03/18(土) 16:11:20
無給なのはさあ、こっちも貧乏で貧乏でしょうがないと、商品に回せない物しか最初は作れないからじゃないの?
しかも授業料免除。+14
-2
-
56. 匿名 2017/03/18(土) 16:12:23
やらない人や興味のない人ほどよく吠える+27
-1
-
57. 匿名 2017/03/18(土) 16:12:50
どこも似た様な状況だよね伝統的なやつは全部+16
-0
-
58. 匿名 2017/03/18(土) 16:14:42
実際技術教えてくれるならいいよね
だけど、いろいろ機械買わされたりするだけの商売も世の中多いから、一緒くたにして叩かれるんだろうな+29
-1
-
59. 匿名 2017/03/18(土) 16:16:02
技術が大事なのはわかるし、できれば守られた方がいい。
でもあの書き方は人の人生をなんだと思ってるんだ?という感じ。
ただの自己満足で残したいだけ。+3
-12
-
60. 匿名 2017/03/18(土) 16:17:07
拘束時間とか実際にやらされる仕事によるけど、本当に西陣織の技術をきちんと教えてくれるなら無給でも価値あるよね+7
-1
-
61. 匿名 2017/03/18(土) 16:18:54
有料にした方が本気で学びたい人が来るだろうし、教えないと詐欺になるからね
無料だとこのへんがどっちにとっても曖昧で信用ありきだから危険なんだよね
ビジネスライクにやんないと、どーせ好き嫌いで仕事振るかどうか決めるんだろうし、途中で来てくれなくてもいいとか平気で投げ出すでしょ+20
-0
-
62. 匿名 2017/03/18(土) 16:18:56
>>43
民族衣装を「少数になってしまったもの=いらない」って簡単に切り捨ててしまうのは危険だと思うよ。
国内の格式ある会や世界に日本をアピールする時は皇族も政治家も女性は必ずと言っていいほど着物を着用してるし。
ただ、一般企業が産業としてやっていくにはこれからもっと厳しくなってくるから、ある程度の手助けをしないと本当に無くなっていくと思う。+33
-3
-
63. 匿名 2017/03/18(土) 16:19:09
西陣織りの手間と技はやっぱり誇れるもんだよ
見事なもんだよ
ちょっとやそっとでは作れるもんじゃない
匠の職人が作る技術はやっぱり後世に
残した方がいい
伝統工芸に興味あって本気でしたい若者や人で
才能ある人実際にいるからね
私も関心はある+43
-1
-
64. 匿名 2017/03/18(土) 16:21:58
なんでこれが批判されるのかよくわからないな
こんなのブラックじゃん!誰が行くか!って思う人はスルーすればいいだけの話
この条件で納得して西陣織を守っていきたいと考える人が少数でも来てくれれば御の字ってことでしょう
世の中いろんな人がいるんだもの
自分の価値観だけで叩くのはおかしいよ+55
-3
-
65. 匿名 2017/03/18(土) 16:22:47
もういらないからって文化を放棄したら日本としての個性がなくなるよ。
せっかく素晴らしい技術が長いこと受け継がれてきたのに。+27
-0
-
66. 匿名 2017/03/18(土) 16:23:09
半年給料がないのはわかるけど、仕事の保証がないのはつらい
なんのための修行かといいたくなる
食事と住まいの面倒は見てほしい+24
-6
-
67. 匿名 2017/03/18(土) 16:23:23
無料でいいから伝統工芸を伝えたいってことだったんだよね。
でも観光客相手の体験教室とか主婦相手のお教室でもないから「弟子」ってことにしたんだろうけど、これが「生徒」なのか「従業員」かでとらえ方また違うしね。確かに難しい+27
-0
-
68. 匿名 2017/03/18(土) 16:23:52
>>59
ちゃんと読めば、教えて貰いたい人の人生を考えてるでしょ。
自分で生計が立てられない人には教えられませんとハッキリ言ってるし。
技術が身につくかどうかも分からないのは教える側も教えて貰う側も同じ。
まず仕事して自分で生計が立てられてる人が、西陣織を身に付けたい!って気持ちから来てくださいと言ってるの。
お花習った人全員がそれで生計立てられるレベルの師範代になれないのと同じ。+46
-2
-
69. 匿名 2017/03/18(土) 16:24:04
すごく興味があるので無給でも構わないから行きたいなー
生活してくためのバイトと並行してできるならいいと思う+21
-0
-
70. 匿名 2017/03/18(土) 16:25:31
西陣織業界も今は弟子制度よりしっかりとした会社制度にしてるとこの方が多いよ。
研修中も給料あるし、朝やたらめったら早くこいみたいなんもない。
この人は時代にあってないだけ。+9
-5
-
71. 匿名 2017/03/18(土) 16:25:56
>>66
陶芸教室に習いに行って、売れるように指導して紹介してくれないなんて詐欺!
習ってる間の住まいと食事希望する!!って言うの??+26
-1
-
72. 匿名 2017/03/18(土) 16:26:00
この職人の方の意見とっくにほかの同業の方が指摘して訂正していなかったっけ?
その後にさらに取材したの?わざわざ?なんで?+4
-1
-
73. 匿名 2017/03/18(土) 16:26:04
たぶん佐々木さん、現在の西陣織を取り巻く厳しい状況をよく理解して、希望的観測を持たずに言葉にしたように見受けられる
売り物になる技術の継承なんて数年でも無理だろうし、そもそも将来的に商いとしてのニーズ(市場)がどの程度これから残るかも分からない
でも、伝統技術は残していきたいって気持ちがあるように感じました
「弟子」というより「技術継承者」という募集の掛け方が相応なのかな、と思いましたが+33
-0
-
74. 匿名 2017/03/18(土) 16:26:07
弟子募集ではなく習いたい方募集にすれば良かったのに。
無料ですってやればお得〜って思う人がわんさかきたんじゃない?+3
-4
-
75. 匿名 2017/03/18(土) 16:27:39
>>69
並行どころか、むしろ生活の為の仕事をメインにしてくれってスタンス
空いた時間に教えます+3
-1
-
76. 匿名 2017/03/18(土) 16:30:43
向き不向きがある誰でもできる仕事ではない
ミュージシャンの学校出たからって音楽のプロになれるのはほんの一握り
それと同じような物で、弟子をしながらふるいにかけられむいてない人は辞めていく世界だからね
一人前の仕事ができるまでに早くても5年7年かかるんだし、それまでに辞めていく人も多いだけに半年無給は妥当だと思う
OLなんかとは違うんだよ+23
-0
-
77. 匿名 2017/03/18(土) 16:32:18
微妙なとこだね。
あんまり習い事感覚で来られても、それって技術の継承になるのかな。
この人は職人を育てたいの?+7
-0
-
78. 匿名 2017/03/18(土) 16:32:50
無料の習い事だと思えばいいんじゃない?+5
-1
-
79. 匿名 2017/03/18(土) 16:33:02
これはこれでいいんじゃないの?
伝統と時代錯誤はつきものだよ+8
-0
-
80. 匿名 2017/03/18(土) 16:34:27
>>68
それは理解してるよ。
私が言ってるのは、書き方の問題。
どんなことだって表現1つで印象は変わるものだということ。
無給なのも、その先の仕事保証がないこともわかるよ。
それについて文句があるわけじゃなく、
それを理解して習いにまで来る人の人生に対して、私はあの書き方から敬意を感じられなかった。
教える側だとしても、最低限相手への敬意は大切。
そこが引っかかったの。+6
-11
-
81. 匿名 2017/03/18(土) 16:36:19
私は職人と言われる職業についているけど、技術を学ぶって考えたらそういう条件でもしょうがないと思うなぁ。
教えてもらうんだし、プロの技術はお金払ってでも学びたいと思うのが職人なんだよね。+12
-0
-
82. 匿名 2017/03/18(土) 16:37:53
>>69
この仕事の見習いをしてた人は夜にバイトしてたよ。結構きついよ。+4
-0
-
83. 匿名 2017/03/18(土) 16:38:36
うーん。これは難しいなー
職人の世界は最初は仕事させて学ばせてもらえるだけありがたいって世界だしなー
それで西陣織やりたくない人はやらなければいいのでは?+14
-0
-
84. 匿名 2017/03/18(土) 16:38:44
職人とか弟子ってこんな感じじゃないの?
師匠から教えてもらうのにこっちがお金を貰うっておかしくない?
+11
-0
-
85. 匿名 2017/03/18(土) 16:38:50
ブラックとかそういう次元の話じゃない。
+14
-0
-
86. 匿名 2017/03/18(土) 16:39:04
なんでもブラックって。
普通に教えてもらうのに給料もらおうって方がおかしくない?
みんはお金はらって習い事いくわけでしょ?+27
-0
-
87. 匿名 2017/03/18(土) 16:40:11
そりゃ最初のうちは売り物なるものなんか作れない
給料無しでもしかたないでしょ+15
-0
-
88. 匿名 2017/03/18(土) 16:40:41
近くだったら正直やってもよかったなあ、と思いました。
一生ものの技術を学べるなら。+12
-0
-
89. 匿名 2017/03/18(土) 16:40:49
拘束時間にもよるんじゃない?
習い事感覚というなら一回2~3時間、週2回とかなら納得もいくけど、一回8時間で週5とかだと普通の労働と同じで生活費を稼ぐ時間がないし。
習い事感覚で、後の仕事の保障がないならそれくらいじゃないと割に合わないと思ってしまう。+6
-4
-
90. 匿名 2017/03/18(土) 16:41:46
伝統工芸だけじゃなく、落語の世界、お花の世界、これはブラック企業とは一線置いた世界なのでは?
それくらい師匠の身につけた技は価値があって、お金払ってでも身につけたい技を教えてもらえるんだよ。
それをお金払って学ぶくらいのことをお金の代わりに無償の労働で学んでるんじゃないの?+16
-1
-
91. 匿名 2017/03/18(土) 16:42:42
ブラックとは思わないけど、これだけイラついた人がいたのならもうちょっと違う書き方もあったんじゃないの?
職人てそういうもんなんだろうけど世間の反応が間違ってるというのも違う気がする+7
-6
-
92. 匿名 2017/03/18(土) 16:42:52
>>80
Twitterの文字数の中でそこまで求めるのもどうかと思うけど。
多くのブラック!って読み取った人がいるのは事実だけど、そうじゃない風に読み取った人もいる。
それを雇用関係のある仕事として読むかどうか。
ハッキリ言えば、仕事として思ってる人はお呼びじゃない案件なんだよ。
私は敬意は必要ないと思う。
今回はどちらの立場も同等である前提だもん。+13
-2
-
93. 匿名 2017/03/18(土) 16:43:29
>>89
拘束時間や師匠のモラルの限度もあるけど、習い事よりはもっともっと重い、長年培った技術を教えてもらうのであって、従って習い事より犠牲が多いのも仕方ない気がする。+8
-0
-
94. 匿名 2017/03/18(土) 16:44:04
>>90
これに関しては労働すら無いわけで。+1
-0
-
95. 匿名 2017/03/18(土) 16:45:54
というか、これをブラックだと騒ぐ人は違う仕事した方がいい。
どのみち無理でしょ、やってくの。+19
-1
-
96. 匿名 2017/03/18(土) 16:47:03
結局楽な仕事で高い給料が欲しいんでしょう?
そんな人は職人には向かないと思う
迷惑だから弟子にはならないで下さい+17
-0
-
97. 匿名 2017/03/18(土) 16:47:27
この場合最初から厳しさを書いてあって習う人も安易にやろうじゃできないってわかるものだから、相手のこと考えてっていってる人いるけど、考えてこそのこれじゃない?甘いことやいいこと並べても保証できる訳じゃない。
+9
-0
-
98. 匿名 2017/03/18(土) 16:47:36
技術を習って本物を創るってのは
やっぱり厳しいもんだよ
でないと良いものは出来ない
器用だからって出来るもんじゃないし
年数かけていくから物や技に深みが出るもんだからね+7
-0
-
99. 匿名 2017/03/18(土) 16:50:05
>>92
だとすると、そもそもツイッターで募集すること自体どうなのという話だと思う。
若い人に目にしてほしいのはわかるし、入り口として最初に書き込むのはいい。
ツイッターだけで告知を一から十まで書くこと自体無理があるとも言える。
仕事は人生の大きな比重を秘めてるものだから、信頼関係は欠かせないよ。
ツイッターの中に敬意まで求めらのは無理かもしれないけど、あれだけで済まそうというのは、私は驕りを感じるな。
まあ、この辺は個人によって変わるところだけど。+11
-2
-
100. 匿名 2017/03/18(土) 16:56:11
>>99
嘘は何もついてないし、信頼は逆にあるよね
返信もちゃんとしてるから、それだけで済まそうとは思ってないはず
続きにならずに伝えなきゃいけない事を1つにまとめたら、ああなった
あれで最初のふるいにかけられてると思えば納得だけど+6
-3
-
101. 匿名 2017/03/18(土) 16:56:41
先生も焦りすぎたんじゃない?
ブラックというやつはお呼びじゃないし、習う厳しさとは別問題で、習う人だって食べていかなきゃいけないからね。
何十年も、現実に。
伝統工芸はそういうものだ、そうですかで終わる話ではないよね。+10
-1
-
102. 匿名 2017/03/18(土) 16:58:37
なんでも叩くのもねー
西陣織を残したいって気持ちだけだったと思うよ。
私達も職人さんのその気持ち尊重したいし、なんでも叩くのは良くない+22
-2
-
103. 匿名 2017/03/18(土) 17:03:32
>>99
嘘をついてるとか言ってないんだけど……。私の言ってる信頼の段階はそこじゃないし。
(ちなみに今さらだけど私はブラックとは思ってないので)
ふるいにかけたかった意志もあるのはわかる。
ただそれにしても、私はもう少し違った書き方はできたと思うよ、ということ。+5
-3
-
104. 匿名 2017/03/18(土) 17:04:10
え、私習いたい!!でも、遠いんだよね~+8
-1
-
105. 匿名 2017/03/18(土) 17:04:13
伝統工業は門戸が狭い。
この方はその門戸の狭い中、なんとか開こうとした。なのにこんなことになって・・
しかも京都だよ、西陣だよ。もうこんな話題になったら、居ずらいったらないと思うよ。
それでもなんとか西陣織を残したかったのだろう。私も西陣だけど、周りはもうすべて廃業したもの。我が家も廃業。生きていけなかったもの。
ボロカス言われて悲しい。+28
-3
-
106. 匿名 2017/03/18(土) 17:04:23
住み込み、衣食住付きならブラックとは言えない。無料で職人技を伝授してくれるのだからね。+8
-6
-
107. 匿名 2017/03/18(土) 17:07:14
本当に今の日本は終わってるわ。色々と。これこら日本の文化が無くなっていくね。昔は大事に守ってきつつ、新しいものも作っていってさ。日本は終わってる。+18
-2
-
108. 匿名 2017/03/18(土) 17:08:22
昔、伯父さんが床屋やってたんだけどさ、見習いのお兄ちゃん(中卒)をとるの。
食事と部屋を用意して店の掃除とか手伝わせて、専門学校の学費出して、お小遣い2~3万円。
免許取っても2年くらいは月5万円くらいで住み込みで働くの。
で、それなりの腕になったら他の所に紹介して、そこでようやくまともなお給料になるんだよね。
こういうのが徒弟制度。
今の時代なら超ブラックって言われるんだろうね。+17
-1
-
109. 匿名 2017/03/18(土) 17:10:04
半年無給、仕事保証なしと書いておいて習いごとに捉えてほしかったというのは無理があるね
本気で教えたいんじゃないの?+6
-2
-
110. 匿名 2017/03/18(土) 17:10:20
それこそ、個人個人ではなくて西陣織協会みたいなのが伝統を残そうと陶芸学校みたいに技術を教える場所を提供できないもんなんだろうか?
個人の弟子制度のこだわってたら廃れてしまうのは目に見えているので。+17
-1
-
111. 匿名 2017/03/18(土) 17:12:53
図工や美術の時間に取り入れて、触りだけでも教えてみるとか?+1
-2
-
112. 匿名 2017/03/18(土) 17:16:02
ものすごーーーく捻じ曲がった見方をすれば、伝統工芸を残す努力は今までやって来た人にあるわけで、それが足りなかった結果が後世に半年無給、仕事保証なしなら、ブラックと言えるなと思った。+6
-9
-
113. 匿名 2017/03/18(土) 17:18:48
>>105
唯一先生に非があるとすれば、その気持ちをまっすぐ受け取ってくれる人ばかりではないと知らなかったことかな。
それは非なのか?ってくらいの非だけど。+13
-2
-
114. 匿名 2017/03/18(土) 17:19:01
>>109
本気で技術の伝承をしたいの
西陣織の仕事出来る人を募集したいのとは違う
習い事でもある程度先生のお手伝いできるレベルになれば給与というか作業料貰える事もあるよね?
そーいう意味的な賃金でしかないよ
本書き的にそれで食べていけるレベルになるなんて、ずっと先だもの+1
-1
-
115. 匿名 2017/03/18(土) 17:26:46
習う厳しさ〜って書き込みがチラホラあるけど、そこからして古く感じる
別に楽しく学んだって良くない?
技術さえ習得すれば
+6
-12
-
116. 匿名 2017/03/18(土) 17:27:29
>>114
それは始めた上での実情の話でしょ?
そこじゃなくて、半年無給とか仕事保証なしって思いっきり書かれたら、普通習いごとだなんて思わないよ
見た人は本気で教えたいと思ってると受け取るから、後からそう思ってたとか言われてもそれは無理だったねって話+5
-0
-
117. 匿名 2017/03/18(土) 17:28:00
職人さんは口下手だから上手く説明できてないのかも。+8
-2
-
118. 匿名 2017/03/18(土) 17:34:04
>>108
私はとても条件いいなぁと思ったけど、ブラックって言われちゃうのかな。
ちゃんと就職まで世話してもらえるのに。+8
-6
-
119. 匿名 2017/03/18(土) 17:34:04
伝統工芸は補助金出るからね〜
インターン雇ったら無給だとしても教える方には補助金出てたりするかもね+7
-2
-
120. 匿名 2017/03/18(土) 17:34:52
今の時代の根性無しの甘ったれたマザコン野郎共に務まる訳がない。スマホでもいじってりゃいいんだよ。+2
-3
-
121. 匿名 2017/03/18(土) 17:47:29
これ独身だったら京都にすっ飛んでやりたいわ!
西陣の技術身につけられるんだったらすごくいい学校タダで行くようなもんでしょ?
アルバイトして苦学しながらでもやりたい。
+19
-4
-
122. 匿名 2017/03/18(土) 17:49:11
>>119
伝統工芸は補助金出るだろうけど
西陣はまだそこまで人数少なくないからなぁ・・
まだまだご年配の方がされてる。
今のご年配の方々が引退されたら人はいなくなると思う。今現役の方々は子供に引き継がせてない方々が多いもの。
自分の食いぶちはなんとかなるけど、自分の食いぶちにしかならない。だから跡を継いで欲しいとは思わないって。
それに西陣地区は昔は毎日朝から晩まで、はたの音がしていたけれど引退されて引っ越して、
そこに新築が建って「うるさい!」と言われて休みを作らなくてはいけなくなってますます仕事できなくなってるからね。+16
-0
-
123. 匿名 2017/03/18(土) 17:54:19
労働基準法を適用する仕事ではない
これを言い出すと寝る時間以外仕事してる人はどうするの?
政治家に残業なんかつかないし他にもいっぱいある+0
-9
-
124. 匿名 2017/03/18(土) 17:59:02
くず+0
-3
-
125. 匿名 2017/03/18(土) 17:59:59
ブラックじゃないと出張しても
習う人がいなくて
日本の伝統工芸続々廃業して行くのは現実+4
-1
-
126. 匿名 2017/03/18(土) 18:10:17
最初の書き方が悪いだけだと思う。
「伝統工芸学びたい方、今なら無料で学べます」
「技術が身につけば、下請けなどの仕事ができるようになるかも⁉︎」
とかなら良かったのに。
求人じゃなくて、お弟子さん募集でしょ?
+12
-1
-
127. 匿名 2017/03/18(土) 18:22:14
まあ、ブラックじゃなければやる人そんなに減らない
買う人減ったとはいっても今は外国人が買うし+2
-1
-
128. 匿名 2017/03/18(土) 18:28:01
そこまで批判すること?
自分の都合に合わせてくれるなら平日働いて土日習い事として習いに行けばいいじゃん。無料だし、ツイ主も都合に合わせてくれるって言ってるしさ。実際にそれ実行してるし口ばかりじゃなさそうだしさ。
人を求めてるんだから求人なのはたしか。
ツイ主かわいそう。+7
-4
-
129. 匿名 2017/03/18(土) 18:29:04
呉服屋は信頼だけで商売が成り立ってるのよ、と豪語していた着物教室のおばあさんに騙されて着物屋ぐるみで商品を買わされそうになり、ついでに某有名宗教の勧誘もされました。
どこが信頼だよババァ。
+14
-2
-
130. 匿名 2017/03/18(土) 18:39:00
大学で、染織の学科にいたけど、
職人ってこんな感じで
不満な人は、企業に就職してテキスタイルデザイナーにって感じだった。
業界のルールだし、
そんなもんかと思った。
もちろん私は、後者。+12
-0
-
131. 匿名 2017/03/18(土) 18:39:07
本来ならお金払って教えてもらうものだから当然
書き方が悪い+4
-4
-
132. 匿名 2017/03/18(土) 18:53:26
伝承したい気持ちは分かる
それでも習いたいと思う人がいたら、凄いと思う
ただ、万が一、家族やパートナーが働き盛りの時にそう言ってきたら、現実見ようぜと止める+8
-0
-
133. 匿名 2017/03/18(土) 18:57:36
募集の時点で書いてるならいいでしょ
文句あるなら面接来んなって話
そもそも職人技教えて貰えるんだよ?
有り難く思え
嫌なら別のとこ受けるべき+7
-7
-
134. 匿名 2017/03/18(土) 19:20:31
こんな踏ん反り返ったやつに教えを請いたくない。
西陣いらん。+7
-16
-
135. 匿名 2017/03/18(土) 19:22:49
無料で教えますってことだけ言えばよかったのにね。
言い方の問題。+8
-0
-
136. 匿名 2017/03/18(土) 19:30:47
丁稚みたいなものね。
修行とか丁稚とか そういうの知らない人にやってこられて違法だ!ブラックだ!と騒がれると困るから予め言っておいたらそういうこと言いそうな人が目にして騒いだということかな。+8
-3
-
137. 匿名 2017/03/18(土) 20:06:08
やり方をネットにUPすればOK+2
-8
-
138. 匿名 2017/03/18(土) 20:09:35
普通こういう場合は、衣食住すべて面倒を見てケータイ代被服代とか全部親方の方が負担するんだよ
その上での「無報酬」それができないなら消えてどうぞ+11
-8
-
139. 匿名 2017/03/18(土) 20:21:24
定年退職した人の娯楽みたいなものを想像した
でも教える人より先に亡くなるかもね
裕福な専業主婦でも興味を持って、技術や伝統が受け継がれればラッキーだけど
なかなか難しいんだろうな
簡単にブラック扱いして炎上してればいいってもんじゃないと思う
募集しないで滅びていく伝統ってたくさんあるんだろうし+0
-0
-
140. 匿名 2017/03/18(土) 20:22:49
ただで伝統技術を学べると思うと、ありかな。
嫌ならやめればいいし。+5
-4
-
141. 匿名 2017/03/18(土) 20:44:26
西陣織の職業はブラック企業なのか | 多目的ルーム - 楽天ブログplaza.rakuten.co.jp京都の西陣織職人で『りんどう屋』というネットショップを運営している佐々木英人さん(45)が、ツイッターで弟子を募集した際、求人の条件があまりにひどいとインターネット上で炎上になる騒動があったそうです。 条件:最初の半年は給与的なものは出ません。...
+1
-0
-
142. 匿名 2017/03/18(土) 20:53:20
給与なしでも仕事の保証がないとダメだわ
芸術の分野は余裕がないと作れないよ
昔の職人はお殿様がパトロンになってくれたから素敵な作品ができたんだよ+8
-4
-
143. 匿名 2017/03/18(土) 21:17:27
住む所と食事を保証してくれればやってみたい。
半年間見習いと称して家事雑用諸々させて、
教える前にあなたには不向きですって追い出されるとかじゃなければ。+2
-1
-
144. 匿名 2017/03/18(土) 21:37:38
そうそう。
だから、ただの言い方の問題。
タダで働かせるとまでは言ってないけど、
普通はお金払ってまで習得するものを
タダで教えてやるぞっていう上から目線が反感をかうんでしょ?
滅んでほしくないならそれなりの頼み方がある
そんな言い方されるならタダでもやりたくねーわ+8
-7
-
145. 匿名 2017/03/18(土) 21:48:20
こういうのだと仕方ないと思う
弟子になるだけでも大変な職業もある
本当になりたい人はチャンスを掴むために行く+5
-2
-
146. 匿名 2017/03/18(土) 21:51:27
本気でやりたい人が詳しく問い合わせたらいいんだし、ブラックブラック騒ぐ話しでもない。そもそも、一般企業とは違った考えの世界なんだよ。+9
-2
-
147. 匿名 2017/03/18(土) 22:00:19
でもなんか 1日働いて って言う訳でもなさそうだった。
もう兎に角 引き継いでくれる人を探してるんだよね…
国が関わったりする事は出来ないのかな〜+8
-0
-
148. 匿名 2017/03/18(土) 22:02:33
織物の仕事をしてましたが、織りだけで食べていくのは大変です。
副業でもしないと暮らしていけません。
本気でやりたくても低収入です。
まだ西陣織なら高値で取引される点はいいかと思う。
西陣織は模様を織り込んでいくからかなり難しいよ。その技術を教えてもらえるのは貴重だと思う。
見習いの時は、お給料はでないよ。
こちらが教えてもらっているんだから、それが終わって仕事ができればいくらかお金が入ってくる。
長時間作業しているのに、割にあわないよ。
仕方ないけど、産業として成り立たないよ。
+12
-0
-
149. 匿名 2017/03/18(土) 22:03:18
友達が西陣織の織工さんだったけど、吹田(大阪)で織ってたわ^^
「吹田織やん!」なんて突っ込んでた。
ものすごい音の大きい機械(手織りじゃなかった)でガッシャンガッシャン。
そこんちはお母さんも織工さんで、後を継いだ感じだったけど
だんだん帯も売れなくなってきたので商売替えしてたよ。
別の友達は高校卒業して友禅染の職人になった。
そこんちもお母さんが家で友禅染してた。
でもお給料が月七万とかで、はっきり言って絶対食べていけないので
二年くらいで転職してたなー。
時代も変わっていくし、生活していけるだけの給料が保証されてないと
職人さんになろうって人もいないよね。
伝統工芸滅んでいく+11
-0
-
150. 匿名 2017/03/18(土) 22:20:48
手持ちの着物を箪笥の肥やしにしないために、
最近着付け教室行き始めて和装に興味持ち始めたけど、、、
庶民には伝統工芸レベルの置物や帯、和装小物は手に届かない(´;ω;`)
然るべき方々が大事に守り受け継いでくださいっていう結論。
京都に住んでたら興味本意で見学に行ってみたいかも。+9
-0
-
151. 匿名 2017/03/18(土) 22:20:49 ID:jqxkYBVZQW
習い事として時々数時間なら、興味あるなぁ
+3
-2
-
152. 匿名 2017/03/18(土) 22:42:42
>>20
重要無形文化財をつくっています。生徒ですが、高級デパートで高く売られています。
正直一年生なのに、すごい高額でデパートの商品棚に売られているのを見てビビった!!!+4
-0
-
153. 匿名 2017/03/18(土) 22:44:43
>>35
甘いね。見習いのモノを売ってますよ+3
-1
-
154. 匿名 2017/03/18(土) 22:46:51
西陣の職人の現状
リーマン並みに働いて1か月の給料は10万円届きません+8
-0
-
155. 匿名 2017/03/18(土) 22:48:50
>>55
一般ではそう考えるがね 実際は・・・・・・+0
-0
-
156. 匿名 2017/03/18(土) 22:52:52
>>87
あのね、日本の超がつく有名伝統工芸の職人やってますけど、一番最初につくったものでも高級品として売っているのが実情+7
-0
-
157. 匿名 2017/03/18(土) 22:59:55
>>119
補助金目当ての年寄りの多さったら目も当てられない
若い人雇って補助金貰って数年使ったらポイ捨て、又新しい人雇って補助金貰う
後継者など育たない+6
-0
-
158. 匿名 2017/03/18(土) 23:07:59
一生物の手に職と考えればあれなんだろうけど、その後それで食べていけるのかは不明。+7
-0
-
159. 匿名 2017/03/18(土) 23:45:11
京都っていうのが驕りに拍車をかけている気がする
同じような後継不足の伝統工芸は日本中にあるだろうけど
ここまで上からなのは他の田舎ではなさそう+9
-6
-
160. 匿名 2017/03/19(日) 00:37:53
こんなのどうせ死ぬほど雑用押し付けて半年後には才能ないからバイバイでしょ
なんか前向きに捉えてる人ばっかだけど甘すぎるよ、世の中そんないい人ばかりじゃない
慌てて習い事感覚とか言い直してるけどそんな事言ったら人殺到しちゃうじゃん、バカだねこの人
雑用とか一切なしで純粋に西陣織の技術だけ教える有料の講座開いてその中で有能な人に声かけるなりして技術を伝承して行ったらいいだけ
私が本当に技術伝承したいならそうする
一子相伝の北斗神拳じゃあるまいしもっと広く門戸を開かないと滅びるよ、全ての伝統工芸やらは+11
-2
-
161. 匿名 2017/03/19(日) 01:17:55
職業訓練所と思えば苦じゃないと思うよ。+3
-3
-
162. 匿名 2017/03/19(日) 01:54:39
マジでそんな帯いらねーし。
習い事でできちゃう帯にいくらとるんだよ。
もう、おっさんはさ、snsとかやめれ。むいてねーよ。+4
-10
-
163. 匿名 2017/03/19(日) 02:48:24
日本ていつから、職人をバカにするようになったんだろう?
そして、いつから奴隷のように扱うよう企業が増えたんだろう??+15
-2
-
164. 匿名 2017/03/19(日) 02:49:54
>>162
なんか頭悪そうだね。+7
-0
-
165. 匿名 2017/03/19(日) 03:00:43
京都で西陣織職人と関わってたことあるけど
60代でも若手の世界で目もあまり見えなくなって辞めていく職人さんがいるくらい。
機械織りと手織りがあって機械織りでは未だに織物データを扱うのにフロッピーディスクを活用してる、フロッピーなんてもう売ってるのを見ないくらいなんだけど
まだまだこの界隈では使われてて
人も技術も一昔前で止まったままで本当にこのままでは消えてしまいそうな伝統だよ。
帯の他には結婚式で着る織物の打掛とかがあるけど呉服同様不景気で高いものが売れない時代だからきついね
+11
-0
-
166. 匿名 2017/03/19(日) 03:12:35
時代錯誤。+5
-5
-
167. 匿名 2017/03/19(日) 03:56:04
無料だとこうやって怪しまれるね
他の専門学校と同じように有料で教えた方がいいのかも+4
-1
-
168. 匿名 2017/03/19(日) 04:12:11
半年後おこずかい程度の給料でも貰えるならラッキーでしょう
技術を学ぶのなら半年じゃ追いつかないし、最初の数年なんて足手まといなだけで
お金を生まない
子供が大きければこのチャンスを活かしてもらいたい
+5
-4
-
169. 匿名 2017/03/19(日) 07:25:05
なんで伝統が滅び行くのかよくわかる記事だな。
時代にあった採用ができてない。
専門学校みたいなもんだから無給でOKって言うけど、これってこの人の仕事の片手間に教えてもらえるだけだよね?
それってOJTでは?
専門学校の講師は生徒に教える時は教えることだけに専念するよね。+3
-1
-
170. 匿名 2017/03/19(日) 07:27:06
技術の継承ってこんなもんだよね
いわゆる親方、弟子の関係
+5
-1
-
171. 匿名 2017/03/19(日) 07:31:01
>>141
原因は伝統よりも金を選んだ爺さんというわけだね。
つまり、伝統でもなんでもない単なるシルバー人材センター。+1
-0
-
172. 匿名 2017/03/19(日) 07:32:38
>>170
そんなカッコイイもんじゃなくなっているようだよ。
+1
-0
-
173. 匿名 2017/03/19(日) 07:40:58
機械でガチャガチャやるだけ。
今じゃ、アルバイターが1日で習得する程度かも。
+1
-1
-
174. 匿名 2017/03/19(日) 07:45:51
伝統工芸なんて本当にその人に技術があるかないかの世界
その先仕事がある保証なんて誰もできないのは当たり前じゃないの?+1
-0
-
175. 匿名 2017/03/19(日) 09:05:30
これ雇用契約の話ではないから、ブラックだのそんな事ではないでしょ。
職人や内職さんの仕事はいつも単価が低くて、販売人が高値で売ってもうけてる。もしくは安くしないと売れないから単価をたたかれる。
販売人やお客の物の価値観と、物を作るのに必要な経験や知識、手間暇の価値がイコールになりにくい。
そして西洋化した文化に、不景気。+4
-1
-
176. 匿名 2017/03/19(日) 09:09:28
友禅染と間違ってる人がいない?+1
-0
-
177. 匿名 2017/03/19(日) 10:29:39
これは徒弟制度の募集だからブラックじゃない。これが批判されるなら専門学校はどうなるのっていう…。調理師業界とか、まずは自費で免許取ってから働きに来てくださいって世界だしね。
でもここまで職業としての魅力が落ちてしまったなら、もう株式会社化するしかないんじゃないかなあ。個人事業でやっていくことの限界を感じる+3
-4
-
178. 匿名 2017/03/19(日) 10:34:30
技術職や職人仕事は仕方ない。技術を得る事がお金を得る事と同じくらい価値があるっていうことをやってる人じゃないとわからない。
月給もらって土日休んで有給やボーナスある人が「ブラックだ」とか言わないでほしい。+4
-2
-
179. 匿名 2017/03/19(日) 10:43:34
書き方悪い(笑)無料で技術を教えます!いろいろな人に知ってほしいんです!で良かったのでは?+6
-0
-
180. 匿名 2017/03/19(日) 10:45:33
>>7
看護学校とかの実習なら出ないだろうけど
バイトやパートの仕事内容を教える研修なら、最低賃金は出るよ。
+2
-0
-
181. 匿名 2017/03/19(日) 11:03:15
専門学校は~って言ってる人いるけど、そういう専門学校って
卒業後にお給料があるていど見込めるとこに就職できるから
わざわざお金払って通うわけでさ、国家資格取るとこも少なくないし…
全く違う話だよこれとは+1
-2
-
182. 匿名 2017/03/19(日) 11:58:29
拘束せず自由に来てもらっているんだ?
それなら、働きながら通えるよね。
塾に行くようなもんだよね?+0
-0
-
183. 匿名 2017/03/19(日) 12:14:53
>>10
無料で習うとか笑
習い事じゃないやろ
衰退していく西陣織を後世に残していこうってことでしょ。習い事程度で来てもらっては困ります。笑笑笑+1
-2
-
184. 匿名 2017/03/19(日) 15:28:18
習い事だったら優しく丁寧に教えて貰って都合悪い時は休みたいけどな。
弟子は厳しい環境で寡黙にコツコツと技を見て盗む、体に叩き込む精神修行でしょ?
確かに、芸術的で繊細な作品にはそういう修行あってこそだけど、今の時代は普通の仕事みたいに募集しちゃダメだわ。+1
-0
-
185. 匿名 2017/03/19(日) 15:36:23
受講料取られないだけ良いよ!+1
-0
-
186. 匿名 2017/03/19(日) 15:46:08
我が家、焼き鳥やです。何人か修行に来ました。何十年掛けて受け継いできたタレの作り方や、串刺しなど教えます。独立する目的ならお給料はない。賄いは出します。
従業員とは別物です。焼き鳥ですらそうです。西陣織レベルなら、お金払っても良いぐらい。使わす素材もタダではない。従業員にするならお給料は必須です!+7
-0
-
187. 匿名 2017/03/19(日) 16:04:48
昔なら弟子にして下さい!と、向こうから来てくれてたけど今は来ないのね。
+1
-0
-
188. 匿名 2017/03/19(日) 18:26:17
すたれていく=魅力がない=需要がない
これ、一般的な社会原理。
「西陣織がなくても、生活に支障がない。」
これが現代の、純粋な解答なのだと思う。
パソコン・プリンターの普及で、
印刷会社がボコボコつぶれているのと同じこと。
+1
-0
-
189. 匿名 2017/03/19(日) 20:44:30
全文は読んでないが、弟子募集とか従業員募集と書いてあるの。ここに乗ってる文章がすべてなら、そのどちらにもなってないんだが。+1
-0
-
190. 匿名 2017/03/19(日) 23:47:43
>>157
うちのところも同じく。研修期間は研修生もお金が出るけど(世話役の工房も国から助成金もらえる)
その期間が終わったら追い出されてしまう。翌月から新しい子が研修に来ます。
文化庁は日本の伝統工芸の行く末をどう思っているのか? お金をとりあえず援助してるって自己満をヤメレ!
+0
-0
-
191. 匿名 2017/03/20(月) 06:30:12
育児中の主婦だけど和装好きだから近くに住んでたらやりたいわ
+0
-0
-
192. 匿名 2017/03/20(月) 20:16:57
仕事って言わなきゃいいのに…。+1
-0
-
193. 匿名 2017/03/21(火) 13:06:40
>>22
建設関係ですが、払いますよ。
無償で半年働く所もあるんですね+1
-0
-
194. 匿名 2017/03/21(火) 14:14:09
>>160
本これ+1
-0
-
195. 匿名 2017/03/30(木) 13:19:36
いわゆる無料講習なんだと思うけど。
CMやチラシで見かける無料着付け教室と同じでしょう。
+0
-0
-
196. 匿名 2017/03/30(木) 15:13:09
私、無料で習得できるならしたい!!
むしろ、ラッキーじゃん
普通、ネイルでもなんでも授業料払って習得しなきゃなのに+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する