-
1. 匿名 2017/03/17(金) 12:57:10
年齢職業出身地などの基本的な事以外で、何か確認されましたか?
友達の中には、相手の宗教(宗派)、部落(西日本なので)出身者ではないか、親の職業など親が聞いてきたという人がいました。
逆に彼の親が興信所?を使って、家の評判などを調べていたという人もいました。
皆さんは何かありましたか?それにまつわるエピソードもあれば教えてください。+56
-3
-
2. 匿名 2017/03/17(金) 12:58:14
大変だね+45
-2
-
3. 匿名 2017/03/17(金) 12:59:18
お疲れさまだね+26
-3
-
4. 匿名 2017/03/17(金) 12:59:23
仕事は何してるかだけ
経済面は親としては気になるみたいですね
それ以外のことは私を信用してくれました+106
-2
-
5. 匿名 2017/03/17(金) 12:59:45
確かに、宗教や部落かとかは大事だわ。+135
-6
-
6. 匿名 2017/03/17(金) 13:00:11
親の職業とかは彼が家に来た時に話題になるよね
+28
-2
-
7. 匿名 2017/03/17(金) 13:00:11
部落、在日韓国人かどうかはうちも関西だから絶対聞かれる。
というか彼氏の時点で発覚したらアウト。
親が猛烈に反対。+160
-4
-
8. 匿名 2017/03/17(金) 13:00:16
でも偽日本人だったら困るからさ。多少素性を知りたいと言う気持ちも分かるよ+105
-3
-
9. 匿名 2017/03/17(金) 13:00:36
がん家系かどうか。
身内に障がい者がいないか。+9
-32
-
10. 匿名 2017/03/17(金) 13:00:43
稀に嘘つく人もいるし、興信所使いたくなる気持ちも分からなくはない…+74
-0
-
11. 匿名 2017/03/17(金) 13:01:00
貯金あるの?+11
-2
-
12. 匿名 2017/03/17(金) 13:01:22
出身、仕事、どんな性格なのか?年齢、長男か?+28
-1
-
13. 匿名 2017/03/17(金) 13:01:34
うちはチョン顔の時点でアウト+60
-7
-
14. 匿名 2017/03/17(金) 13:01:47
うちの親が聞いてきたのは彼の職業だけかな
義理の両親はもう定年退職してるうちの親の過去の仕事とか宗派、持ち家かどうか
あとは私の戸籍も調べたみたいですが+13
-2
-
15. 匿名 2017/03/17(金) 13:01:52
輪郭みて「あの輪郭の子は気が強い」と
言ってたらしい。
まぁ当たってますけど。+53
-1
-
16. 匿名 2017/03/17(金) 13:02:08
部落と仕事何かを聞かれましたね~あと在日かどうか…+24
-6
-
17. 匿名 2017/03/17(金) 13:02:16
結婚は家同士の付き合いだから
家族構成、家庭環境、宗教、親兄弟の職業など基本的な事は知ってて(聞かれて)当然なんだろうね。+100
-5
-
18. 匿名 2017/03/17(金) 13:02:48
ギャンブルやカードローンなど借金グセがないかどうか。母が祖父の借金で苦労したので。+33
-0
-
19. 匿名 2017/03/17(金) 13:03:02
出身、仕事、兄弟、宗教、親は何をしてるのか
向こうの親も同じようなこと聞いてたから
どこの親も同じなんだなーと思った
+27
-0
-
20. 匿名 2017/03/17(金) 13:03:44
夫の両親の離婚理由。+6
-0
-
21. 匿名 2017/03/17(金) 13:03:54
在日かどうかと宗教のことは聞かれました。
自分も気になるし、在日だったり創価だったりしたら絶対無理なので付き合ってる段階で確認済みでした。+60
-2
-
22. 匿名 2017/03/17(金) 13:04:40
国籍(帰化は嫌。日本人に限る)
宗教
犯罪歴
初婚か
職(風俗は嫌)
は知っておきたいところ+75
-5
-
23. 匿名 2017/03/17(金) 13:04:47
何も聞かれなかった
たぶん会ったときの身なりや態度、話し方で、
ある程度分かったからじゃないかな?
もし何かあれば聞かれたかもしれないなけど、
何も聞かれなかったから気に入ったんだと思う+9
-4
-
24. 匿名 2017/03/17(金) 13:04:56
北海道だからか部落とか在日かは聞かれなかったなぁ
職業と兄弟構成とあとは性格も聞かれた
私がワガママだから包容力のある人じゃないと出戻ってくると思っていたふしがある(笑)+12
-4
-
25. 匿名 2017/03/17(金) 13:05:06
韓国系だけは親子の縁を切るからねと言われてました。+47
-4
-
26. 匿名 2017/03/17(金) 13:05:12
別に何も聞かれなかったな。
気むずかしいうちの子どもと結婚してくれてありがとうとか、お礼は言われたw+12
-3
-
27. 匿名 2017/03/17(金) 13:06:11
日本人かどうか、収入、ご両親の職業、出身、兄弟とかかなー。
+8
-1
-
28. 匿名 2017/03/17(金) 13:06:38
宗教、年収、職業、家族の職業。
バツイチだし15歳も離れてるから、反対する気まんまんだったみたい。
年収は答えなかったけど、職業と家族の職業を教えたら、逃げられないうちに籍を入れろと言われたよ。+6
-2
-
29. 匿名 2017/03/17(金) 13:06:39
宗教と在日じゃないかだけかなー
でも親に合わせる前にそこは自分で聞いて確認してた。
今の旦那の前に付き合ってた人と結婚の話が出た時にその人が創価ってことが分かって別れたから、旦那には付き合ってすぐ確認した。+14
-4
-
30. 匿名 2017/03/17(金) 13:06:41
学歴、職業、宗教
+9
-0
-
31. 匿名 2017/03/17(金) 13:06:48
基本的なこと意外って書いてあるじゃん!
なんでもかんでもコメントしてる人ってなんなの?ないならスルーすればいいじゃん+1
-17
-
32. 匿名 2017/03/17(金) 13:06:55
弟達のこと。
弟2人いるけど、2人ともフリーターでフラフラしてたから。その上旦那は長男だったから、弟達のことをどうしようと思ってるのか等々。
今では2人とも定職に就いてるから良かったけど。+22
-2
-
33. 匿名 2017/03/17(金) 13:07:18
>>9
いや、今は日本人3人に一人は
なんらかのがんで亡くなる時代だよ。+9
-0
-
34. 匿名 2017/03/17(金) 13:07:23
自分からペラペラ喋る方だし、会う前に彼氏アゲしてたので100%信頼された状態で結婚の挨拶なのに結婚式の打ち合わせみたいになった笑
両親は喧嘩して愚痴っても100%夫の味方です笑+23
-0
-
35. 匿名 2017/03/17(金) 13:07:51
出典:googirl.jp
+7
-0
-
36. 匿名 2017/03/17(金) 13:08:33
特に何も聞かれなかったけど、喧嘩した時、相手はどんななのかだけ聞かれた
親が自分達では確かめられないからって+13
-0
-
37. 匿名 2017/03/17(金) 13:10:11
部落かどうか聞かれた!!
+10
-0
-
38. 匿名 2017/03/17(金) 13:10:50
逆に向こうが一人っ子だからこっちの兄弟構成を聞かれた。+7
-0
-
39. 匿名 2017/03/17(金) 13:11:13
趣味を聞かれた。ギャンブルの心配したんだと思う+6
-0
-
40. 匿名 2017/03/17(金) 13:11:58
私の親も、夫の親も
LINEで親の職業聞いて来たよ(笑)
2人でこれ必要なの?
って話ながら返信してた
LINEでの質問内容が丸被りで
似たような親で良かったねと
話した記憶がある+29
-0
-
41. 匿名 2017/03/17(金) 13:13:23
宗教とか色々事細かに相手の親に挨拶の時聞いてました!
こんなに聞くの?と思ったけど親がしっかり話してくれたおかげか、兄弟の嫁いびりをする義親ですが私はあまりやられない…
最初が肝心なんだなと実感してます。+19
-0
-
42. 匿名 2017/03/17(金) 13:13:32
付き合ってる時から彼の事をオープンにしてたので結婚決まった時は特に何も言われなかったです!
ただ外国の方なので、夫婦別姓にしたら?と言われてます。+8
-0
-
43. 匿名 2017/03/17(金) 13:14:10
うちは
両親はいるのか?(離婚してないか)
借金はないか?
本人に離婚歴はないか?
くらいかな!
名家だと興信所使うお家多いよね。
+6
-0
-
44. 匿名 2017/03/17(金) 13:15:35
特にない。あなたが選んだ人だから大丈夫と言ってくれたよ。+12
-1
-
45. 匿名 2017/03/17(金) 13:15:46
親に信頼されてないから色々聞かれて
結局破談にされた
私が親に何も言えなかったのもあるけど
未婚のまま今年35ですw+8
-4
-
46. 匿名 2017/03/17(金) 13:16:48
44
私も
親は意外と条件とか気にしてないんだと意外だった+6
-2
-
47. 匿名 2017/03/17(金) 13:19:00
>>31
どうしたの?大丈夫?そんなに怒らないで+17
-0
-
48. 匿名 2017/03/17(金) 13:23:28
同居の有無
母自身それが原因で離婚してるから気になったらしい+6
-1
-
49. 匿名 2017/03/17(金) 13:26:27
車で3時間の中距離していたし祖母や叔母は興信所つかおうと言ったみたいたけど、父親が私が選んだ人だからとそんなことしなていいと言ったみたい。それからは旦那は何度かうちに来て(お互い実家)父親と話してた。
でも父親は俺が認めないと結婚はダメとだけ言った。それ以外は何も聞いてこなかった。
その時はフーンとぐらいしか思わなかったけど、親からすると心配だよね+12
-0
-
50. 匿名 2017/03/17(金) 13:27:32
次男?って即聞かれた
嫁姑で苦労してたから+12
-0
-
51. 匿名 2017/03/17(金) 13:28:37
仕事と性格とかかな
自分が離婚してるから私には苦労する男を選んで欲しくなかったみたい+5
-0
-
52. 匿名 2017/03/17(金) 13:30:46
親の立場で申し訳ないですが。
相手の親御さんの職業は聞きました。
やましい意味で聞いたのではなくて、結婚って本人たちだけではなく親同士の付き合いも関係してくるので。
私は主人の親に亡くなるまで金銭面で苦労かけられたので娘に同じ苦労をさせたくなかったのもありました。
娘から職業や借金の有無は聞かされていたので彼に対しては口出ししていません。
あとは親同士の顔合わせ、入籍・結婚式の日取りなどは軽く聞いた気がします。
これはいつまでにいくらぐらいお金が必要かを逆算したかったので。
金銭面の事を聞くのは気が引けましたが、やはり娘の一生に一度の晴れ舞台なので親なりに少しでも手助けしてあげたいんですよね。
もし、主さんの親御さんが金銭面の事を聞いてこられたら「嫌だな~」とか思わないであげて下さい。
そしてお父さんが口を挟んでこられても煩わしく思わず答えてあげて下さいね。
父親はいつでも娘の心配をするものです。
主さんが幸せになれますように。
+37
-0
-
53. 匿名 2017/03/17(金) 13:31:42
部落かどうかって聞いても嘘つかれたりしないの?
+7
-0
-
54. 匿名 2017/03/17(金) 13:32:47
相手が警察官の場合身内関係調べられるよ+15
-2
-
55. 匿名 2017/03/17(金) 13:33:26
どういう家かは聞かれたよ。両親の仕事はもちろん、その親は何だったとか。
まぁそれは私も気になるから彼に聞いてたし、こういう人たちだから良いかと思って親にも話した。
銀行員や百貨店の店員なんかは部落じゃないらしい。
百貨店て意外だけど部落地域はびっしり把握してるんだって。+8
-1
-
56. 匿名 2017/03/17(金) 13:34:14
>>53
部落は嘘ついてもわかりますよ
苗字もわかるし、そもそも出身地でバレバレ+10
-0
-
57. 匿名 2017/03/17(金) 13:34:34
在日とか部落かどうか確認したいときってどうやって切り出せばいいんだろうか
下手な言い方するとものすごくキレられそうだから、どなたか教えてほしい+12
-0
-
58. 匿名 2017/03/17(金) 13:36:48
部落ってどうやって確かめればいいの??+16
-0
-
59. 匿名 2017/03/17(金) 13:49:03
母親には初婚か?長男か?って聞かれた。
父親には今の仕事何年目?って聞かれた。+7
-0
-
60. 匿名 2017/03/17(金) 13:49:19
>>57
在日、部落じゃなければキレられないんじゃない?
当てはまらないけど差別的発言をする女を受け入れられない男なのであれば、この先も他の際どい話を真面目にできないだろうし
結婚したらそういう発言も大丈夫な人じゃないと考えて生活しなきゃいけないから疲れる
だから別れるのが正解+8
-0
-
61. 匿名 2017/03/17(金) 13:49:22
自分の結婚の時には何も聞かれなかった。
自分も若かったから、何も気にかかる事なく結婚した。
でも、後に色々大変です。親、兄弟、付き合わないといけない親戚については人柄や、生活スタイルを知っておいた方がいいですよ。
+4
-0
-
62. 匿名 2017/03/17(金) 13:51:57
うちは聞かれなかったというか、
すこし話してはいたんだよね。
で、挨拶にくるときに改めて私から親が聞きたいであろうことは話しておいた感じ。
勤務先、住んでる駅、実家の場所、長男かどうか、とか。
部落かどうかは結婚について話してるときに
さりげなーく、子供の頃の話から、「同和について、関東在住だと学校や地域の話題としては習わなくて、大人になってから知ったよー、難しい問題だねー、関西育ちだとそういう話って身近にあったー?」とかそんな感じで(笑)
どんな反応するかな、と。
ま、本人もそういう捻れた世界の人ではなさそうだし、親を見てから判断してもいいかなと思って
あんまり深追いはしなかった。
+7
-0
-
63. 匿名 2017/03/17(金) 13:53:19
部落の解放運動みたいな極端なことをしている家庭なら反対するかもしれないけど、そうじゃなくて職業もまともでご両親もまともなら、反対する理由になるのか、自分でも判断できない。
在日でもすでに自分の意思で帰化している場合とか。
みなさんならどうしますか?
トピずれすみません。+3
-4
-
64. 匿名 2017/03/17(金) 13:57:10
>>63
うーん、正直部落については、東京にいると実際そういう問題に直面してないからわからないんだよね。
東京にもあるとは聞くんだけど。
だから、それは家族に触れてみてかも。
彼氏がいい人なのはある意味他人だから当たり前で、家族になってからの姿が問題だから。
家族のカラーって大事じゃない?
在日は、私はごめんなさい、だな。
もともと国際結婚そのものもしたくなかったし。
そんな難しそうな結婚はしたいと思えない。+14
-0
-
65. 匿名 2017/03/17(金) 13:58:50
帰化してても元韓国人は嫌だなぁ。
+20
-1
-
66. 匿名 2017/03/17(金) 14:01:23
意外とみんないいとこのお嬢様なのかな
お互いの家柄とか気にしたり??+2
-7
-
67. 匿名 2017/03/17(金) 14:01:55
うちの弟の事だけど相手の親に
借金がある事は教えていたけど
返済年数をミエを張り
短く喋ったらしい…
私も両親も借金あったの
全く知らされてなくて
後から大もめ!で大変だった
嫁も精神の病気抱えて
障害持ちを隠していて
私の両親は心病みました
あぁ疲れます+3
-0
-
68. 匿名 2017/03/17(金) 14:07:37
姑に、あの子は一緒にいてもおもしろくないよ〜、お父さんとそっくり。大丈夫?って聞かれた。
えぇ、あまり喋らないし面白くないことも分かった上で結婚しますので〜。って答えた。
ほんとにボキャブラリーもなく冗談も言ってもつまらないし旦那と爆笑とかまずないけど、誠実で子煩悩で優しい人なので結婚しました。+15
-0
-
69. 匿名 2017/03/17(金) 14:11:39
両親からは相手の仕事や収入はもちろん、親の職業や宗教を確認するように言われた。
そして必ず相手の家に伺うようにと。
ただボンヤリと遊びに行くのではなく、汚部屋は論外だけどキチンとした生活をしているのか、言葉使いや家族間の態度とかのリサーチをするように言われた。
それが頭にあったので、冷静に観察する事が出来た。
家が不潔だとか、乱暴な言葉使いの家庭には温厚で堅実な人は育たないと思っている。
+6
-0
-
70. 匿名 2017/03/17(金) 14:16:27
「あんた(わたし)が大雑把で面倒くさがりで気ぃ強いこと彼氏はちゃんと知ってる?あんた猫被ってないか??」
って確認された(笑)
実際会わせたときも同じこと彼に聞いて、本当にこの子でいいの?って言ってた(笑)
失礼な!!(笑)
まぁかれの親御さんからも似たようなこと言われて、本当にこの子でいいの?って言われたけど(笑)+13
-0
-
71. 匿名 2017/03/17(金) 14:19:08
ちょっとトピズレだけど、実家の隣の家のお姉さんが結婚するって時に、うちの家にその旦那さんになる人の両親?(もしくは興信所の人かも)から電話があったらしい。
親が対応したから聞いた話だけど「どんなお嬢さんですか?」みたいなこととか聞かれたらしい。
「『いいお嬢さんですよ〜』って言っといたけど、他に下手なことも言えないしねぇ」って言ってた。+6
-0
-
72. 匿名 2017/03/17(金) 14:26:21
>>68
すごいね、挨拶の時からストレート(笑)
+1
-0
-
73. 匿名 2017/03/17(金) 14:52:36
だいぶ年上の人に一目惚れして
結婚しよう!ってなった時に母親から
「バツあり?」と聞かれたくらい。
ちなみにバツなしなら却下という変な親でした+5
-1
-
74. 匿名 2017/03/17(金) 14:57:00
>>57
付き合い出したばかりの頃に、
「友達が在日の人と結婚したいらしくて、親に反対されて悩んでる。私はやめた方が良いように思うけど、どう思う?」
って話した。
「やめた方が良いと思う」
って答えで、そこからちょっとずつ広げた。
部落の話もした。同じ価値観だった。
ちなみに宗教は、
「私、寺社仏閣を巡るのが大好きで、付き合ってくれる?」
(好きなのは本当です)
って誘って反応を見る。
宗教厳しい家は、鳥居をくぐるのもダメだったりする。+8
-0
-
75. 匿名 2017/03/17(金) 14:58:16
>>66
めちゃくちゃ庶民だけど、ここに出てくる大半は普通に気になることでしょ。+8
-0
-
76. 匿名 2017/03/17(金) 15:15:55
職業 社員かどうか+1
-0
-
77. 匿名 2017/03/17(金) 15:23:02
部落の人もやめといた方がいいみたいな風潮があるけど、正直なんでだかよく分からない。
「差別やめましょう」教育はさらっと受けたけど、親も親戚もそういうのに縁がないところ出身だから、家族でそういう話をしたことは全くないし。
でも他トピ読んでると「在日宗教部落はやめろ」と親から言われて育ったという書き込みもあったから、何かしらあるんだろうけど。+9
-1
-
78. 匿名 2017/03/17(金) 15:42:10
なぜかすごくはげにコンプレックスがある父なので,はげ家系かどうかを聞かれました。笑+9
-0
-
79. 匿名 2017/03/17(金) 16:12:22
二人がいいと言うなら反対することはない。と言われました。
ただ、早く親同士対面したいと言われました。+1
-0
-
80. 匿名 2017/03/17(金) 16:26:37
出身地(県外ダメ)
職業、しかも転勤があるか否か(県外転勤もダメ)
しつこく聞かれた
親にしたら、それより在日だとか、反社会的団体との関わりないか、そっちのほうはどうでもいいのか?
+1
-1
-
81. 匿名 2017/03/17(金) 16:44:38
部落出身で
利権もまったく受けてないし普通より少し貧乏くらいの家庭で育って
地元から出て大卒で就職もしました。
育ててくれた両親に感謝はしていますしまともで真面目な人たちだと思っていますが
もしもの場合によっては縁をきる覚悟でいます。
これでも結婚は反対されますか?
当事者なので本当につらいです。
+4
-1
-
82. 匿名 2017/03/17(金) 16:51:05
※81
私は部落ではないけど家柄的に婚約破棄されたよ
人間、自分の力で及ばないところで判断されるんだよ
差別とすら思ってない人が多いけど、身内にしたくないんだよ+9
-0
-
83. 匿名 2017/03/17(金) 16:53:37
韓国は好きじゃないけど
彼が台湾の血が流れてる
両親は純粋な日本人じゃないと駄目だって
何世代さかのぼればいいんだろうね+6
-0
-
84. 匿名 2017/03/17(金) 16:59:13
うちの夫の姓は読みも漢字も明らかに華僑のものだから(九州の大分にこの苗字の多い地域があるそうですが)ちょっと色々と言われた。でもとっくの昔に帰化してるしそれなりに社会ステータスのある職に就いているから納得してくれた。+3
-1
-
85. 匿名 2017/03/17(金) 17:01:19
>>77
でも、いまだに田舎の方だとお肉屋さん、靴屋さん、瓦屋さんあたりはそういう方々の職業と決めつけられて本人達は愛し合ってても周りが色々と揉めるようなことを言うよね。+7
-0
-
86. 匿名 2017/03/17(金) 17:33:01
兄が好きになった人の職業がそっち系で、勤めてるのでなく、お父さんが経営者。
部●の仕事ってわかるし聞こえのよい仕事ではないから、すぐではないけど結局別れさせられた。
私も親戚になるから厄介な人はごめんだわ。
結婚って兄妹にも迷惑かかるから難しいよね。
親が結婚したら縁切るって言ってたから、兄も焦ったみたいよ。+3
-0
-
87. 匿名 2017/03/17(金) 17:48:55
>>52
タイムリーな事に彼親の経済状況きかれて家同士のレベルが合ってないとか否定的な事言われてモヤモヤしてたけど、親の立場の意見を聞いたら妙に納得しました。
彼の家は経済的に厳しくて結納はしたくないみたいで・・・でも私の親は嫁に出すのに結納は必要!ちゃんと大事にしますっていう意思表示なんだからするべき!って意見が分かれてちゃって話が進まないんです。
彼が大好きだし結婚したいから結納なんて古くさい事しなくて良いと思ってたけど、親なりに心配してるんですよね。
親同士の付き合いってこう言う事から始まるんですね。
もう一度親と話し合ってみます!+4
-0
-
88. 匿名 2017/03/17(金) 18:55:41
>>81
私は部落出身ではないのですが、地元も部落多い県だったし、今住んでいる関西も多いので我が子の結婚相手になるかもと考えたら他人事だと思えません。
地元は利権なんてないし、私の親はそういう偏見を本当に嫌う人なので、私自身も気にしないまま大人になりました。実際、幼なじみで部落出身者はいますが、しっかりした職につき、30過ぎた今でも心から大好きな友人です。
ただ、今住んでいる関西は利権がどうこう、いろいろあるんですよね。。。
そういう地域の人だったとしたら、我が子が連れてきた相手でも手放しで賛成はできないかも。
なにが違うのでしょう?
田舎か都会か?わかりません。81さんみたいな方なら私は賛成できます。
当事者でも差別がなくなればいいのにと本気で思っている人と、利権にほくそ笑んでいる人の違いですよね。+1
-0
-
89. 匿名 2017/03/17(金) 19:15:33
複雑な家庭環境なようで、
施設にいたような?
だけど、結局親戚に育てられたとか。
でも今は、疎遠らしい。
聞きたいけど、詳しく聞けない。
天涯孤独みたいだけど、どうしよう。
彼の事は本当に、大好き。
だけど、私も一人っ子だし…
お互い兄弟いないと、将来できる子供に従兄弟すらいないのか…とか、その他もろもろ何て話せばいいか悩んでます。
どうしたらいいんだろう。+2
-0
-
90. 匿名 2017/03/17(金) 19:31:53
>>81
大阪に住んでて同じ学校に部落地区の子が結構いてたから真面目な人がいるのもわかってる。
でも、友達と身内になるのとは違うんだよ。本人がいい人でも親兄弟は?親戚は?って
考えたらやっぱり反対はしてしまうと思う。
どうしてもと言うなら一族と縁を切ってもらって子供は作らないなら認めるかもしれない。
ひどい!という人もいるかもしれないけど実情を知ってるだけに綺麗事は言えない。
ごめんとしか言えない。+3
-1
-
91. 匿名 2017/03/17(金) 22:24:09
今の主人、当時の彼の家に結婚の挨拶に行ってきたあと、祖母に仏壇がどんなだったか聞かれた。
仏壇でどんな宗教かわかるもんね。+2
-0
-
92. 匿名 2017/03/17(金) 23:16:17
私は西日本に住んでいます。彼氏が部落の人ですが、私はそうではありません。親には会う前に自分から言っておきましたが、やっぱり部落差別の意識も薄れてきているようで、なにも言われませんでした!+0
-2
-
93. 匿名 2017/03/18(土) 10:33:02
障害ある家系かどうか大事だよ。
遺伝なのか産まれてからそうなったのかで全く違ってくる。
親からは、一生つきまとうことだし、あえて娘を苦労させたくないって言われたよ。+3
-0
-
94. 匿名 2017/03/18(土) 11:43:42
>>89
まず嫁姑問題がないのは利点
介護問題もない
実家近くに今後も住むなら、嫁の希望を優先して家等決められる
兄弟いないのがなぜ問題か分からないけど、あなたは距離感近いタイプなのかしら
身内親族でキャッキャウフフしたいのかな?
それが夫側の親族でも?
うちは義弟が小姑臭くて、兄貴の嫁は~といちいち姑に嫁のくせに、嫁ならと小言言って来てた
義弟が結婚するまでは煩かったよ
義弟嫁は本当に日本人?(関西人だけど)て思う程義弟嫁の母親が強烈で姑が弱音吐いたくらい
義弟嫁も問題有り
なので年賀状すらかわしてないし、義弟の子とは会った事ない
そもそも遠距離だし
自分の身内の子とはよく会うので、夫の親族に期待する事はない
本当に好きならば、デメリットばかり考えてないで、メリットを考えた方がいいよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する