ガールズちゃんねる

義務教育で教えてほしかったこと

273コメント2017/04/05(水) 11:18

  • 1. 匿名 2017/03/14(火) 22:57:53 

    4月から社会人になる二十歳です。大人になった今、義務教育で教えてほしかったと思うことがたくさんあります。

    税金、年金、保険の手続き
    マルチ商法
    リボ払い
    郵便局、役所の利用方法
    選挙の投票の仕方
    右翼左翼
    カルト宗教 など

    また、税金に関しては公民の授業で習いましたが、「所得税は国税、固定資産税は地方税です」といった税金のさわりの部分しか習っていないので、肝心の各税金の払い方やどういった税金なのかわからず…(固定資産税という言葉は知ってるが、肝心の固定資産の意味がわからない等)

    みなさん、こういった義務教育で教えてほしかったことはありますか?
    義務教育で教えてほしかったこと

    +455

    -9

  • 2. 匿名 2017/03/14(火) 22:58:30 

    妊娠適齢期?

    +465

    -29

  • 3. 匿名 2017/03/14(火) 22:58:38 

    人付き合いの仕方

    +379

    -20

  • 4. 匿名 2017/03/14(火) 22:58:56 

    卵子の老化

    +413

    -19

  • 5. 匿名 2017/03/14(火) 22:59:06 

    労働基準法

    +411

    -2

  • 6. 匿名 2017/03/14(火) 22:59:19 

    着付け

    +313

    -11

  • 7. 匿名 2017/03/14(火) 22:59:21 

    >>1
    何でも学校で習わないと駄目なの?

    +55

    -111

  • 8. 匿名 2017/03/14(火) 22:59:24 

    皇室のこと、日本のこと。
    自国の事を知るのは大切。

    +546

    -17

  • 9. 匿名 2017/03/14(火) 22:59:42 

    お金の貯め方、増やし方

    +380

    -5

  • 10. 匿名 2017/03/14(火) 22:59:43 

    正しい男性の見極めかた。毒親は教えられないし。

    +317

    -21

  • 11. 匿名 2017/03/14(火) 22:59:51 

    税金、年金、保険の手続きと郵便局や役所の使い方は教えて欲しかった…

    +536

    -6

  • 12. 匿名 2017/03/14(火) 22:59:53 

    世渡りの仕方

    +132

    -10

  • 13. 匿名 2017/03/14(火) 23:00:03 

    ブスは生きる価値ないこと

    +11

    -57

  • 14. 匿名 2017/03/14(火) 23:00:13 

    確定申告

    +348

    -4

  • 15. 匿名 2017/03/14(火) 23:00:21 

    コンドームの使い方

    +93

    -21

  • 16. 匿名 2017/03/14(火) 23:00:22 

    >>3
    それは学生生活の中で学ぶものでは?

    +62

    -5

  • 17. 匿名 2017/03/14(火) 23:00:30 

    危ない男を見抜く技

    +77

    -6

  • 18. 匿名 2017/03/14(火) 23:00:33 

    大学みたいに選択制の授業にすればいいのにーと思う
    例えばフランス語選択とか中国語選択とか。
    狭い教室に何十人も入れられてひたすら与えられた勉強するだけとか夢がない。
    人間関係が大変なだけ

    +213

    -21

  • 19. 匿名 2017/03/14(火) 23:00:54 

    30歳過ぎた女は羊水腐ること

    +19

    -66

  • 20. 匿名 2017/03/14(火) 23:00:56 

    いい男の落とし方

    +14

    -10

  • 21. 匿名 2017/03/14(火) 23:01:00 

    性教育
    道路交通法

    +166

    -4

  • 22. 匿名 2017/03/14(火) 23:01:06 

    人生設計。

    早めに結婚して子供の学費を払い終えて老後資金を貯めて、そうするには何歳までに〇〇円積み立ててとか。

    ザルに行き過ぎていま青ざめてるから。

    +338

    -14

  • 23. 匿名 2017/03/14(火) 23:01:16 

    法律や裁判について
    ある日いきなり裁判員に呼ばれても困る

    +164

    -5

  • 24. 匿名 2017/03/14(火) 23:01:23 

    バカは人間失格

    +12

    -10

  • 25. 匿名 2017/03/14(火) 23:01:40 

    高収入の男の捕らえ方【平成版】

    +14

    -19

  • 26. 匿名 2017/03/14(火) 23:01:45 

    空気の読み方
    社会人になって、これを習得するのが結構大変だった。

    +114

    -14

  • 27. 匿名 2017/03/14(火) 23:01:49 

    在日のこと

    +110

    -11

  • 28. 匿名 2017/03/14(火) 23:02:30 

    資産運用の仕方

    +87

    -8

  • 29. 匿名 2017/03/14(火) 23:02:32 

    浮気の見破り方

    +12

    -12

  • 30. 匿名 2017/03/14(火) 23:02:55 

    マンガを描いてみたり、小説を書いたりする授業
    作ることの大変さが分かりそう

    +22

    -17

  • 31. 匿名 2017/03/14(火) 23:02:58 

    避妊法

    +25

    -12

  • 32. 匿名 2017/03/14(火) 23:03:31 

    避妊についてはもっとちゃんと教えた方がいいと思う。

    +178

    -5

  • 33. 匿名 2017/03/14(火) 23:03:35 

    福利厚生の大切さ

    +198

    -2

  • 34. 匿名 2017/03/14(火) 23:03:46 

    >>18
    義務教育で学ぶのは最低限度の教養
    学びたい事を学ぶのなら他でやってくれ

    +42

    -4

  • 35. 匿名 2017/03/14(火) 23:04:24 

    テーブルマナー

    +111

    -2

  • 36. 匿名 2017/03/14(火) 23:04:39 

    さわり の意味を間違えて覚えてらっしゃると思います。

    +15

    -3

  • 37. 匿名 2017/03/14(火) 23:04:41 

    どうして勉強するのか。
    学歴フィルターの存在。
    中卒、高卒、専門、短大、大卒では何が違うか。
    義務教育で教えてほしかったこと

    +175

    -4

  • 38. 匿名 2017/03/14(火) 23:04:47 

    社会人一年目の心得

    +12

    -9

  • 39. 匿名 2017/03/14(火) 23:05:07 

    実用的な家事全般。

    +63

    -4

  • 40. 匿名 2017/03/14(火) 23:05:12 

    お金の使い方は必要だと思う。金銭感覚凄い人いるけど、学校で基本教えるのと教えないとでは違うと思います。
    あとは、女子もそうですけど、男子には避妊の必要性を強く教えてもらいたい。女性の身体を傷つけることになることとか、シビアに教えてもらいたい。何かオブラートに包んだようなビデオ見せるだけじゃだめです。

    +196

    -3

  • 41. 匿名 2017/03/14(火) 23:05:37 

    不妊治療の現実

    +84

    -4

  • 42. 匿名 2017/03/14(火) 23:05:51 

    ブラック企業の多さ。
    労基は助けてくれない事。

    +111

    -2

  • 43. 匿名 2017/03/14(火) 23:07:20 

    こういう宿命図式だね
    子供の頃に知っていれば
    大失敗せずに手を打てたのに・・・
    国の駄策だね!
    義務教育で教えてほしかったこと

    +3

    -48

  • 44. 匿名 2017/03/14(火) 23:07:38 

    私も人生設計に1票
    学校卒業した後の具体的な生き方を全員にしっかり意識させるような教育をして欲しかった
    私がぼーっとしてただけかもですが…

    +180

    -8

  • 45. 匿名 2017/03/14(火) 23:07:51 

    性教育自体もちろん必要だけど子供を育てるのがどれほど大変なのか一時間だけでもいいから絶対に教えてほしい。
    泣き止まないからキレたとか虐待のニュース見るたびに悲しくなる。

    +169

    -3

  • 46. 匿名 2017/03/14(火) 23:08:04 

    義務教育って必要最低限のことは教えますよってことだからね…
    本来は高校以降は行きたい人が行くものだから
    でも今は大学と大学院が就職予備校になってるからどうしようもないね…
    もう一段階上の学校がないと教える時間がないかもね
    高校も常識を教える学校にしないと…

    +67

    -0

  • 47. 匿名 2017/03/14(火) 23:08:29 

    お金について!!!
    働いてお金を稼ぐ大切さ。
    夢や自己実現よりお金が大事!

    +108

    -2

  • 48. 匿名 2017/03/14(火) 23:08:48 

    パソコンの基礎知識

    +49

    -4

  • 49. 匿名 2017/03/14(火) 23:09:08 

    >>2
    >>4
    卵子の老化だけだと言葉悪いけど、高校生なんかは卵子がすごく元気で妊娠しちゃう可能性がすごく高いのだから、避妊教育の中で色々教えてあげたらいいと思う。

    +100

    -2

  • 50. 匿名 2017/03/14(火) 23:09:17 

    >>43
    オカルトを国策で教育しろと?

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2017/03/14(火) 23:09:24 

    南京虐殺の真実

    +6

    -6

  • 52. 匿名 2017/03/14(火) 23:09:41 

    日教組を解体すれば 余計な事教えられなくて済むのでは?
    本当に必要な事は教えてくれないもんね。

    +33

    -3

  • 53. 匿名 2017/03/14(火) 23:10:07 

    若い時はどんどん恋愛すべき
    若い頃遊んだ人ほど要領良く幸せになりやすいってこと

    +8

    -18

  • 54. 匿名 2017/03/14(火) 23:10:27 

    教員は恥ずかしいのか本当にさわり程度しかやらんけど性教育はもっとちゃんと教えるべきだと思うなあ。
    そうすればDQN量産や中絶も減ると思うんだけど。

    +53

    -3

  • 55. 匿名 2017/03/14(火) 23:10:29 

    年金制度。20歳~60歳は保険料納めるのは義務になってる。若い頃真面目に働いてはいたけど食べていくだけで精一杯だったおばあちゃんはそういうのをちゃんと知らなくて、今、無年金。親たちがたいへんだよ。

    +50

    -2

  • 56. 匿名 2017/03/14(火) 23:11:00 

    職業と、その職業の平均給料。
    どのような資格を取り、どのような仕事に付けば将来安泰か。
    それを踏まえて、好きなことを見つけ仕事を探す。薬剤師や歯科技工士など、小さい頃は知りもしなかった。大人になり、知っていたらなにか変わっていたかもなって思う。

    +82

    -10

  • 57. 匿名 2017/03/14(火) 23:11:08 

    所得控除のしくみと確定申告について詳しく教えてほしかった。

    +62

    -1

  • 58. 匿名 2017/03/14(火) 23:11:32 

    >>2
    >>19
    結局のところ同じことを言ってるのに、プラスマイナスの数の違いがすごい。
    ものはいいようだということがよくわかる。

    +13

    -3

  • 59. 匿名 2017/03/14(火) 23:11:33 

    フランスでは幼いころから思想を持つように学校で教えられたり、
    社会の時間では選挙の意味、自由平等、博愛について教えてくれたりするみたいです。
    日本でもあったらいいのになー。

    +24

    -5

  • 60. 匿名 2017/03/14(火) 23:11:40 

    保険の加入について

    +20

    -2

  • 61. 匿名 2017/03/14(火) 23:12:07 

    貞操は守り過ぎたらヤバい
    嫌いじゃない人ならどんどん出会って付き合うべき
    でないと適齢期すぎて出会いがなくなって困るってこと

    +10

    -16

  • 62. 匿名 2017/03/14(火) 23:12:31 

    逃げ方。
    色々な生き方。

    +40

    -1

  • 63. 匿名 2017/03/14(火) 23:12:36 

    冠婚葬祭のあれこれ
    知らないと常識知らずと白い目で見られるけど、学校では教わらなかった気が…

    +97

    -2

  • 64. 匿名 2017/03/14(火) 23:12:57 

    生活保護制度の存在。
    義務教育で教えていたら、努力する人間が減ると思うけど。

    +10

    -5

  • 65. 匿名 2017/03/14(火) 23:13:58 

    基礎的な医学、看護学、介護学。
    病院とかで説明されることがまぁまぁ理解できるくらいの知識があるとよかったなぁと思う。

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2017/03/14(火) 23:15:11 

    スクールカースト

    +3

    -9

  • 67. 匿名 2017/03/14(火) 23:16:00 

    >>50

    オカルトでもこれは事実だからね

    +0

    -8

  • 68. 匿名 2017/03/14(火) 23:16:54 

    親離れ子離れ 子供産んだなら育てるのは当たり前なこと!育ててやった恩を!と言われたら関係を見直さないといけない事。

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2017/03/14(火) 23:18:33 

    リボ払いの危険性は家庭科で教えてくれたなあ
    でも結局教えても義務教育段階じゃまだ実感ないからさらっと聞き流して終わりそうな気もする

    +39

    -0

  • 70. 匿名 2017/03/14(火) 23:20:09 

    為替と株について。
    毎日ニュースの最後で出てきますが、数字を見ても理解できません。
    資金運用は諸外国では第一の教育なのに。
    あとは朝鮮との関係かな。

    +50

    -2

  • 71. 匿名 2017/03/14(火) 23:20:26 

    義務教育に頼りすぎじゃない?
    税金関係ならまだ分かるけど、区役所の使い方、マルチ商法ぐらいなら親に聞けば?
    家庭も教える場じゃないの?

    +60

    -8

  • 72. 匿名 2017/03/14(火) 23:21:03 

    税金の収支報告書
    日本の借金1000兆円の内訳が知りたい

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2017/03/14(火) 23:22:13 

    職業と年収

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2017/03/14(火) 23:23:48 

    >>70
    そんなもん自分で本でも買って勉強すればいい

    +20

    -4

  • 75. 匿名 2017/03/14(火) 23:23:55 

    お金の運用。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2017/03/14(火) 23:24:43 

    どういう仕事があるのか知る授業があるといいなと、思う。義務教育でなくてもいいんだけど、世の中には、こういう仕事があるんだって、大人になってから知ってても遅い。
    有名どころは特に要らないんだけど、有名ではないものをもっと知りたかったなと、最近サラメシ見てて思いました。

    +41

    -1

  • 77. 匿名 2017/03/14(火) 23:25:27 

    それは家庭で教える物でしょって物がちらほら混じってるけど、私も親がまともなこと教えてくれるタイプじゃなかったからなぁ。

    勉強の大切さ、学校に通う意味とか、人生設計、将来設計なんかは未来ある子達に教えてあげて欲しいね。

    家庭が複雑な子ほど目先の事に精一杯でただでさえ高校進学の時点で将来閉ざされてるけど、高校の三年死ぬほど頑張れば後の人生変わるんだよって知らない子沢山いると思う。
    だから、中卒でアルバイトを選ぶんだと思うし、実際私もそっちを選んでしまって後悔してるよ。
    高卒と中卒じゃ全然違う。

    +73

    -0

  • 78. 匿名 2017/03/14(火) 23:30:31 

    >>21
    道交法って車に関しては別だけど、親が日々の生活の中や自転車買い与える時に教えるものじゃないかな?
    自転車はある程度理解できたのを見計らってから買ってやるべきだと思ってる。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2017/03/14(火) 23:31:40 

    何でもかんでも国に頼るなよ…

    +8

    -8

  • 80. 匿名 2017/03/14(火) 23:32:08 

    諦めること逃げることは悪いことじゃない。頑張ることしか教えないから真面目な人ほど鬱病になったり過労死するまで働いたり、ブラック企業で酷使されてしまったりする。一番大切なのは仕事じゃなくて自分の健康であり命なんだからそれを脅かされる程働くのは間違いだということを教えて欲しい。

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2017/03/14(火) 23:32:54 


    性教育はもっとしっかりした方がいいと思った

    +25

    -2

  • 82. 匿名 2017/03/14(火) 23:33:45 

    世の中に存在する様々な職業について。

    学校は将来の夢を聞いてくる癖に選択肢を教えてくれない。
    うちは毒親で何でも自分で調べろと言う親だったので世間を知らずに就職した事を悔やんでいます。

    現代のYouTuberになりたいと言う子の半数以上はコレだと思っています。

    +53

    -3

  • 83. 匿名 2017/03/14(火) 23:38:58 

    人生設計

    大人になった時にどんな暮らしをしたいかを具体的に考えるだけでも見えてくるよ。
    楽な暮らしがしたいなら今しっかり勉強しないと、楽な暮らしができる程稼げる仕事には就けないし、途中で病気になったら?予期せぬ妊娠?とか考えると保険の大切さや避妊の大切さも分かると思う。

    老後を考えると福利厚生の大切さや貯金の大切さも見えてくるんじゃないかな。

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2017/03/14(火) 23:41:01 

    >>82
    それは毒親では無いよ
    自分の人生を自分で調べるのは当然でしょ
    親が教えてあげられる事なんて限られているよ
    就職の時、職業研究とかしなかったの?

    +7

    -9

  • 85. 匿名 2017/03/14(火) 23:42:31 

    さっき別のトピで、若い子が向井千秋さんを知らないって出ていて衝撃的でした。
    世界に誇る日本人なのに…
    そういうことをしっかり教えてほしいです。
    義務教育で教えてほしかったこと

    +44

    -4

  • 86. 匿名 2017/03/14(火) 23:42:42 

    精神疾患の症状と治療法について。

    突然、シゾになった若い患者さんは
    本当になにも知らないから
    医療に繋がりづらい。予後も悪くなる。
    ぜひ教えたい。
    100人に1人以上は発病する病気だと。

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2017/03/14(火) 23:42:46 

    親に聞けばいいじゃん。なんでもかんでも学校でって、家庭で責任持とうよ。

    +23

    -8

  • 88. 匿名 2017/03/14(火) 23:43:15 

    スクールカーストでイジメがあるからそういうしくみに取り込まれないように教えりゃいいんだよな

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2017/03/14(火) 23:43:51 

    国体と国防について
    危険思想の植え付けではなく、何故国家を守らなければならないのかを具体的に教える
    大人は何故税金を納入しなければならないのかにもかかってくる

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2017/03/14(火) 23:44:38 

    >>86
    統合失調症と書きなよ

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2017/03/14(火) 23:45:51 

    詐欺師や危険人物について。
    対処法等も。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2017/03/14(火) 23:46:21 

    男女不平等。
    公務員=ごくつぶし
    日本全国金持ち世襲制。

    +14

    -9

  • 93. 匿名 2017/03/14(火) 23:47:12 

    やっぱりガル民ってバカすぎる。

    +19

    -5

  • 94. 匿名 2017/03/14(火) 23:47:25 

    なんでもかんでも政府のせいにする人がいるけど
    自治体のことは自治体に任されている部分もあるのになぁと思います

    待機児童の問題など、政府から自治体へ指針が出て、それをいかに実現させるかは自治体にかかってます。
    行政の仕組みは大学ではなく義務教育で教えてほしいです。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2017/03/14(火) 23:49:27 

    この星が、実は地球そっくりに作られたロボットの星であること

    +0

    -9

  • 96. 匿名 2017/03/14(火) 23:50:25 

    >>93
    おぬしも含めてか?w

    +6

    -3

  • 97. 匿名 2017/03/14(火) 23:50:33 

    お金の勉強はこれからも学校でやらないと思う。

    国民にお金の知識がついたら、国が税金を搾り取りにくくなるもの。

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2017/03/14(火) 23:50:38 

    知りたいって欲がないだけなのに、なんで文句言うかね。

    +5

    -3

  • 99. 匿名 2017/03/14(火) 23:51:07 

    テレビが必ずしも公平で正確な情報を流しているとは限らないということ
    義務教育で教えてほしかったこと

    +40

    -0

  • 100. 匿名 2017/03/14(火) 23:52:14 

    >>94
    義務教育には公民っていう授業があってですね…

    無駄なんだよ馬鹿には何教えたって
    自分で学ぶ気がないなら

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2017/03/14(火) 23:55:12 

    トピ主です
    みなさんのコメントの中にも知らないことがあるので今後勉強していく参考になります。ありがとうございます。

    「義務教育の域を超えている」というようなコメントがありますが、社会の全てのことを義務教育で教えてほしいというわけではありません。やはり各家庭で保護者から教わることが一番だと思います。

    しかし、それでも実際にリボ払いのデメリットを知らずにクレジットカードを作る若者がいるということは各家庭で教育が行き届いておらず、簡単にでもいいので義務教育で教えるべきだと思います。

    +20

    -9

  • 102. 匿名 2017/03/14(火) 23:56:03 

    交通ルール
    免許もってない人と子供の自転車の運転は見ててハラハラする

    +19

    -2

  • 103. 匿名 2017/03/14(火) 23:58:14 

    法律や経済を教えてもらいたかった。
    犯罪に巻き込まれたときの対処法。
    警察がどういう事件にどのように加入してくれるのか。
    困ったときの相談所。

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2017/03/14(火) 23:58:54 

    税金や年金については十分教えてると思うよ。手続きに関してまでは流石に家庭で教えようよ。別に分からなかったら、役者なりの受付でよく質問しながらやりとりすりゃいいじゃん。

    +6

    -6

  • 105. 匿名 2017/03/14(火) 23:59:24 

    歴史の授業って江戸時代の途中までしかやらないじゃない。
    その後の志士達の時代や、明治大正〜の歴史。

    +23

    -3

  • 106. 匿名 2017/03/14(火) 23:59:59 

    リボ払いの仕組みは今って習うの?
    それをいいと判断するか悪いと判断するのは、もう個人の差じゃない?

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2017/03/15(水) 00:00:49 

    銀行に口座を作る時、定期ってなに?通帳記入ってなに?残高照会ってなに?分からないことだらけだった。
    私が大馬鹿なだけだけど、ATMの使い方とか、お金のやり取りや使い方を教えて欲しかった。

    +21

    -6

  • 108. 匿名 2017/03/15(水) 00:01:27 

    世の中にはもっともっと色々な職業があって、学歴や必要な資格があるということ。

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2017/03/15(水) 00:01:51 

    八つ当たりしに来た自分の姿を想像出来ない人が現れたね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2017/03/15(水) 00:02:01 

    13才未満または70才以上の人を除き自転車は車道を走るもの
    歩道走行は自転車走行可の道路標識があった場合のみ
    その場合も歩行者が優先
    自転車のベルは危険を知らせるもので歩行者を退かすものではない

    これをわからないママチャリ多すぎ

    +12

    -5

  • 111. 匿名 2017/03/15(水) 00:02:25 

    >>49
    ダウン症になる確率も高いんだよね
    ダウン症は高齢だけでなく低年齢も大きな要因

    +20

    -2

  • 112. 匿名 2017/03/15(水) 00:04:26 

    なんで知らない、分からないってなった時に、あの時学校で教えてもらったら…ってなるの?
    今ちゃんと自分で知ろうとすれば良くない?

    +26

    -3

  • 113. 匿名 2017/03/15(水) 00:07:18 

    リポ払いは本当にね。
    某大手地銀でクレカ作ったら
    勝手に初期設定がリポ払いになってたよ。
    (小さーい注意書きのみ)
    請求書見て気付いた。
    手続きしないと戻してくれないのね。

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2017/03/15(水) 00:08:31 

    >>105
    そうそう。
    歴史の授業の、最初の方、原子時の話長す
    ぎるねん。
    そこをスピーディーにやって、江戸時代よりも先の話をちゃんと取り上げてほしい。

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2017/03/15(水) 00:09:17 

    お金の使い方

    +1

    -4

  • 116. 匿名 2017/03/15(水) 00:12:50 

    >>101
    トピ主さんはリボ払いのデメリットを義務教育で知りたかった様だけど、義務教育の計算で利子が幾らか出ますよ

    +2

    -7

  • 117. 匿名 2017/03/15(水) 00:13:23 

    義務教育でやってくれたらと、今更求めても仕方がないので
    ここに上がっている知識を手っ取り早く取る方法が知りたい。
    この知識はこれを見ることで知りましたという。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2017/03/15(水) 00:14:56 

    そのものについて、名前や仕組みを教えることは良いけど、使い方は各家庭、個人によって違うわけだしそこまで教えてたらキリない気がするよ。
    仕組みがわかってたら、自分にはどれが必要でってわかるわけだし、分からなければ自分で補えば良いと思う。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2017/03/15(水) 00:17:39 

    リボ払いって、利子とかそのへんは習うよね?あとは自分で考えればわかることじゃない?

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2017/03/15(水) 00:18:15 

    国語と数学と英語がメインみたいになってるけど
    数学は、通常の買い物などで使うような計算ができればそれでいいんじゃない?
    結局あれは何に役立ったんだろう?
    そんなものよりもやっぱり経済学を教えるべき。社会の経済がどうなりたっているのか。

    +7

    -9

  • 121. 匿名 2017/03/15(水) 00:19:56 

    リボ払いに手数料が掛かることすら知らない友達いたよ

    +1

    -4

  • 122. 匿名 2017/03/15(水) 00:21:26 

    経済 お金全般と税金 融資の仕組み
    今の現代社会 韓国中国の特ア関係
    貞操観念 簡単にエッチしちゃだめ
    愛国心 祖国の素晴らしさ

    教師にもよって教え方に差がでるけど
    公務員なんだからちゃんと教えろ。




    +6

    -5

  • 123. 匿名 2017/03/15(水) 00:21:50 

    歴史の授業も、小学校で少しかじったことを、数学でまたやって、高校でもやらなかった?
    一回だけでいいんじゃない。
    理科の授業もいらないのばっかりだった。

    +5

    -4

  • 124. 匿名 2017/03/15(水) 00:22:37 

    人は見た目が9割ってことを教えてほしかった!そうすれば高校生の間に自分磨きしたのに..。

    +17

    -4

  • 125. 匿名 2017/03/15(水) 00:23:02 

    >>120
    数学は全ての基本だよ
    一体どんな仕事についてるの?

    +11

    -4

  • 126. 匿名 2017/03/15(水) 00:24:46 

    いまここで、スマホ片手にがるちゃん見てる人はスマホで調べればいいけどさ、
    自力で調べられる年齢に達する前に接することで、
    きちんと知っておいた方がいいことってあるよね。

    親からでも、教育からでも、っていうかどちらか一方だけじゃなく、両方から別の言い方で教わってほしい。
    妊娠出産、タバコ、売春、借金、自殺、などなどのリスクや防ぎ方。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2017/03/15(水) 00:25:33 

    勉強の意味は学校だけじゃなくて、むしろ家庭が教えるべきじゃない?

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2017/03/15(水) 00:26:09 

    >>18
    人間関係が大変なことも学んでおいたほうがいい

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2017/03/15(水) 00:26:35 

    >>93
    最初は誰でもはじめの一歩はあるしバカは言いすぎじゃない?って思ったけど、読み進めて行く内にあなたの意見は正しかった。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2017/03/15(水) 00:27:24 

    英語は文法なんてどうでもいい。
    英会話を重点的にやってほしい。

    +19

    -1

  • 131. 匿名 2017/03/15(水) 00:29:14 

    今時の学校も大変だな~

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2017/03/15(水) 00:29:37 

    江戸時代の武将の名前より、隣の国とのことちゃんと教えて欲しかった。慰安婦って何?義務教育で習ったっけ?

    +15

    -3

  • 133. 匿名 2017/03/15(水) 00:30:11 

    >>125
    深く同意します

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2017/03/15(水) 00:32:19 

    未成年でクレジットカード作る時って親(親権者)の同意が必要なんだし、その時にきっちり説明するべきじゃないの?

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2017/03/15(水) 00:33:59 

    貧困からの脱出方法。
    公的機関で格安で職業訓練が受けられたり
    多くはないけれど失業給付がでるとか。資格によっては給付金が貰えることも。
    支援してくれるNPOについて。
    貧困、即、生活保護じゃなく
    こうやって技術を身に着けて、どんな仕事や支援があると教えてほしい。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2017/03/15(水) 00:36:22 

    日本中が>>120のレベルに落ちたらこの世の終わりだな

    +9

    -3

  • 137. 匿名 2017/03/15(水) 00:38:13 

    親に聞けってあるけどさ、
    常識ある親ならいいけどいわゆるオカシイ親もいるんだから学校は大切だと思う。
    政治のこと全然わかってない親もいるし。

    +31

    -1

  • 138. 匿名 2017/03/15(水) 00:42:44 

    政治の事を親に聞くのか…

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2017/03/15(水) 00:42:50 

    親が信頼できないなら学校の先生や頭の良い友達とか、周りの人に聞けば良いよ。
    ただ、学校で全体に教えることと、そこから踏み込んで知るかは人それぞれだよ。

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2017/03/15(水) 00:43:54 

    絶対やらないだろうけど
    毒親からの脱却方法。
    絶対親は教えてくれないよ(笑)

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2017/03/15(水) 00:44:03 

    クレジットカードについて、もし授業で扱ってちょっとでも教師の立場から否定的なこと言ったらすぐ保護者からクレームくるよ。それほど今の保護者は教師がどんな授業してるか敏感だから。
    最近は総合学習でキャリア教育取り入れてるところも多いから、企業から外部講師呼んで講話してもらうことならできるとは思う。でも正直、それより他にもっと教えないといけないことたくさんあるよ。ただでさえ家庭でやるべきことを学校で教えてるのに。他の意見見ても、家で教える内容でしょってことが多すぎる。

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2017/03/15(水) 00:44:37 

    消え行く伝統的な仕事。
    美術や技術の時間に教えて後継者増やせばいいのにって思う。

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2017/03/15(水) 00:45:31 

    メディア・リテラシー。特に新聞の読み方と統計マジックの見抜き方。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2017/03/15(水) 00:51:28 

    国歌『君が代』
    私の時は、日教祖バリバリで、一度も教えてくれなかった。
    公の場では、よく歌う機会がありますが、歌えなくて恥ずかしかった思い出が。。。

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2017/03/15(水) 00:52:54 

    確定申告

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2017/03/15(水) 00:56:16 

    大人になっても勉強だなぁって考えてれば良いとおもうんだけど。
    義務教育出てから知らないことなんて山ほどあるんだし、なるほどなぁ〜って覚えていけば良いと思う。

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2017/03/15(水) 00:57:28 

    >>87
    何でもかんでも親に聞いたって親もわからないよ。よほどのインテリじゃない限り。
    学校で教えるなと言うなら自分で調べるしかなくなる=現状と同じ。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2017/03/15(水) 00:59:37 

    >>112
    知るのが遅すぎた、もっと早く知っていればと思うからでしょ。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2017/03/15(水) 01:01:21 

    客で来る小学校4年生くらいの男の子がよく財布から5000円札を出して会計していくんだけど、「自分のものは自分のお小遣いで買う」親の方針なんだろうけど、
    なぜ小学生に5000円札を持たせる????っていつも思ってる。
    お金の使い方ちゃんと教えてないんだろうな……
    親が教えられないとあの子大人になってから苦労しそう。
    そういうこともあるから、やっぱりお金の使い方は学校でも教えるべきだと思う。計画的にね。

    +4

    -8

  • 150. 匿名 2017/03/15(水) 01:04:17 

    >>139
    人に聞いたって聞いた人が正しい知識持ってるとは限らないんだよ。人の言うこと鵜呑みにするのは一番危険だよ。自分で文献にあたって調べなきゃ。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2017/03/15(水) 01:05:34 

    >>125
    >数学は全ての基本だよ
    ポエムの世界だねー。

    +3

    -7

  • 152. 匿名 2017/03/15(水) 01:07:19 

    >数学は全ての基本だよ
    どんな世界観なんだwww

    +5

    -6

  • 153. 匿名 2017/03/15(水) 01:08:55 

    >>147
    自分で調べるのでよくない?

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2017/03/15(水) 01:10:39 

    今でも教える方も教わる方もカツカツなのに、更に???

    知りたい人が自分で学べば良いことや親が教える事ばかり。

    +4

    -4

  • 155. 匿名 2017/03/15(水) 01:16:00 

    普通に学力を伸ばして下さい
    専門的な知識を学ぶ「基本」となります
    一般常識は各家庭で学んで下さい

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2017/03/15(水) 01:16:59 

    こういう書き方したらひんしゅくかなと思うけど、あえて書く。
    他の方も書いてたけど、性教育かな。ちょっといいなと思った人に体を許したこと・・
    本当に好きになった人だけ、大事にしなきゃならないものだと知らなくて。後で後悔することが沢山あった。
    親からそういうことを教えてもらったわけでもなく、自分が大人になって初めて、知ったことだった。
    何も分からないでそういうこと(体を許してしまうこと)しちゃう人って案外いるのかも。もし親とかにちゃんとそういう教育を
    されていれば、そういうことはしなかったと思う。10代の娘さんを持つ方は、そういうこともちゃんと教えてあげた方がいいと思う。

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2017/03/15(水) 01:20:49 

    家庭で教えるべきと言っても、教えない、教えられない親もいるからね。
    ここでますます格差が広がっていくんだと思う。

    +19

    -2

  • 158. 匿名 2017/03/15(水) 01:24:22 

    学生は自転車乗り回すくせに、自転車のルールを全く教えない。おかしくない?
    自転車は免許制でもいいよ。

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2017/03/15(水) 01:38:40 

    計算をちゃんとしない人にはお金の流れはわからない仕組みになっています

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2017/03/15(水) 01:40:08 

    銀行やら
    貯金やら
    将来いくらお金がかかるとか。

    お金の仕組み

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2017/03/15(水) 01:40:57 

    恋愛のしかた
    始め方
    しない生き方

    +0

    -8

  • 162. 匿名 2017/03/15(水) 01:41:35 

    片付け

    これはいろんなことに繋がる

    +9

    -2

  • 163. 匿名 2017/03/15(水) 02:21:29 

    冠婚葬祭のマナー
    確定申告

    +8

    -2

  • 164. 匿名 2017/03/15(水) 02:31:59 

    上下関係を守ることの大切さ

    +2

    -3

  • 165. 匿名 2017/03/15(水) 02:37:01 

    数学できるのとできないのは全然世界が違うよ。

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2017/03/15(水) 02:46:34 

    税金の仕組みって小学校で習わなかった?
    鎌倉税務署には神奈川県の小・中学生が書いた
    「税金について」の作文が展示されているよ。
    社会人が確定申告云々って書き込んでるから
    自治体による教育の違いかも。

    主さんは20歳ならまだまだこれから知らないことを
    たくさん知ることになると思う。
    学生の時にリボ払いはなかった人たちは
    実生活で知っていったのだし。

    私は学校の授業で男子と一緒に
    出産シーンの映像を見せられたのがトラウマになったから
    思春期に十把一絡げに性教育するのはどうかと思う。

    +7

    -4

  • 167. 匿名 2017/03/15(水) 02:50:18 

    世の中は、男女平等ではないこと

    学生時代は、男女関係なく
    努力を求められるのに、
    社会に出ると、努力しても
    女なんだからそこまでやらなくても
    っていう空気が苦痛
    どんなに努力しても先はないという事
    まさにガラスの天井

    +10

    -2

  • 168. 匿名 2017/03/15(水) 02:58:49 

    人間関係のこと。
    距離なしとかに散々無駄な労力割いて無駄な時間を過ごしたから
    子供の頃にそういう人の行動原理とか特徴を知っておきたかった。

    +1

    -4

  • 169. 匿名 2017/03/15(水) 03:00:41 

    履歴書の書き方・面接の受け方・服装・求人票の見方
    中卒で働く子や高校でアルバイト始める子もいるから教えてもいいと思う
    高校の授業でもしてほしかった化粧の仕方とか

    +2

    -8

  • 170. 匿名 2017/03/15(水) 03:08:46 

    >>125
    方程式なんて使わないよね。三角関数も。
    簿記なら会社内の動きが分かるから必要だから、数学をやるんだったら簿記とかそっちを義務教育でやったほうがいいと思う。

    +11

    -3

  • 171. 匿名 2017/03/15(水) 03:12:44 

    >>132
    竹島・尖閣・北方領土とか慰安婦や戦争の事
    知られると都合が悪いのかな

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2017/03/15(水) 03:17:29 

    金融の仕組みは教えて欲しいなと思う。
    自分自身は母親がきっちり教えてくれた。
    社会人になる時とか結婚する時に最低限の知識はあった方がいいと思う。知らない人が損する仕組みになってるんだから。
    昨日の確定申告トピでも無知なコメントが多かったよ。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2017/03/15(水) 04:44:14 

    そもそも戦後教育は国民を全員画一化サラリーマン化させて
    政治家と官僚達が税収で楽々左団扇する魂胆だから
    そこから変えねばダメね!
    本当の教育とは人間造りと個性を伸ばすことだよ

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2017/03/15(水) 05:31:11 

    >>2
    自民党がしようとしたけど
    女性には子供を産まない権利もあるということで見送られた。

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2017/03/15(水) 05:32:29 

    もっと哲学と思想を教えるべきじゃないかな。
    高校でやる倫理なんてほんとに入門にすらなってないからね。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2017/03/15(水) 05:53:15 

    >>49
    >>2で言いたかったのは避妊の話じゃないよ。
    避妊のことばかり考えて、結婚しないでいると、そもそも授かりにくくなることを絶対に知るべき。
    それは卵子の劣化とかそれだけの話じゃなくて、加齢とともに男女ともに生殖能力や遺伝子的に影響が出るということ。
    自立して働くのも大事だけど、将来設計は早いうちに一度きちんと考えてみるべき、って意味だよ。

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2017/03/15(水) 06:05:35 

    >>174
    すぐ上にレスあったのね。
    うん、だからもう少し政治家も頭を軟らかくして、産む産まないだけに焦点を当てずに、学生に色々な将来設計を考えさせて、その中の一要素(たくさんのアドバイスの中の一つ)として、妊娠可能な年齢やら、育児可能年齢、介護が始まる年齢、就職転職しやすい年齢、家を(ローン)買いやすい年齢、○○病が多くなる年齢やらを教えたらいいと思うんだ。もちろん、人それぞれだから○歳から○歳ですなんて、すべて区切れないけどさ。
    知らないよりマシじゃない?もちろゆ家庭でも出来るだけのことはやるつもりだけど。

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2017/03/15(水) 07:27:05 

    子どもたちの高校は、卒業間近になると税金・国保年金・選挙・危険商法などをそれぞれ違う日に講師を呼んで、体育館で講演してくれたらしい。
    交通ルールやインターネット、人との付き合い方、妊娠育児などは、随時同じように講演聴いたみたい。
    受験にピリピリした進学校ではなかったけど、感謝している。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2017/03/15(水) 07:27:15 

    空気を読む努力の仕方

    +0

    -2

  • 180. 匿名 2017/03/15(水) 07:33:00 

    最後時間足りなくて新撰組は習ってない。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2017/03/15(水) 07:33:46 

    電気の配線関係!
    感電死しないかビクビク生きてる

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2017/03/15(水) 07:42:40 

    >>93
    ガル民って言い方で頭の程度がわかるね。

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2017/03/15(水) 07:49:59 

    男性関係のことかな。
    一回中絶したこともあるし、
    何回も男に騙されたことある。
    誰も教えてくれないからね。

    +2

    -5

  • 184. 匿名 2017/03/15(水) 07:51:26 

    しなきゃいけないことは
    理由をつけ教え
    してはいけないことは
    理由も教えずするなと言う
    もっと教えてほしかった
    どうなるからしないでほしいのか。

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2017/03/15(水) 07:53:14 

    家庭環境が違う子が集まっているのにまるで同じ扱いで物事進めようとする学校があまりよくないと思う。家庭環境が一番大切なのにそこを考慮しない学校。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2017/03/15(水) 07:55:24 

    >>178
    いいな。高卒就職者が多い学校だったんだろうね。進学校も受験ばかりしないでその公演してほしいよ。

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2017/03/15(水) 07:56:09 

    >>1
    マルチ商法のことは家庭科で習ったよ。
    学校でやっても聞いてなかったり忘れたりするんだから、自分で調べて勉強すればいいこと。

    +0

    -3

  • 188. 匿名 2017/03/15(水) 08:00:45 

    >>156最低な男との間に妊娠、中絶した経験あるから本当に教えてほしい。騙されるのは若い頃だからね。もう30近くだから騙されないけど若い子ほど性の話大切。

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2017/03/15(水) 08:23:35 

    お金を貸りることについて書いてあるトピだったかな?
    私は金融関連で勤めていたので見たんだけど、お金にだらしない親に頼まれて借金している人もいたよ。
    そういう生きるだけで精一杯の状態の親が金利やその他たくさんのことを教えられると思えない。

    学校でやった方が貧困のループから抜け出せると思うよ。

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2017/03/15(水) 08:26:12 

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2017/03/15(水) 08:30:13 

    とりあえず、男子学生に

    「恋愛で相手の女の子が気変わりしても、殺してはいけません。ちゃんと別れましょう。必ず、次があります。」
    「恋愛で相手の女の子を好きになっても、追いかけ回したりしたら嫌われます。一方的な愛ではダメです。相手の気持ちを考えて行動しましょう。」

    とかの、恋愛の授業をして欲しい。
    最近、訳の分からん奴が多すぎるから。

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2017/03/15(水) 08:38:51 

    保険の仕組みについて。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2017/03/15(水) 08:58:16 

    近代史は全然やらないよね
    高学歴の人でも江戸時代以降の日本に何が起こったのか知らなくて「政治とか全然分からない」と言ってのける大人がいる現実に愕然とする
    後になってGHQが日本弱体化のために仕掛けたことだと自分も知ったけど、見事に成功しているのが恐ろしい…
    もういい加減に正しい歴史教育をやろうよ

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2017/03/15(水) 09:00:58 

    リボ払い教えてもらっても、カード作れるの3年後なんだから、覚えてないだろ。
    トピ主さんクレーマー体質っぽいな。
    自分から知るという概念はないの?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2017/03/15(水) 09:06:39 

    化粧の仕方
    おしゃれとしてじゃなくて、社会人のマナーとして基本の化粧の仕方を教えて欲しかった。

    +4

    -5

  • 196. 匿名 2017/03/15(水) 09:13:12 

    >>149
    追記

    毎日お店に来て、買い物の金額はお菓子とか文房具とか含めて1回400〜1000円ぐらい。
    小学生がそうポンポン1000円買い物するもんじゃないでしょと思う。
    すでにマイナスついてるからこの追記もマイナス覚悟だけど…

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2017/03/15(水) 09:30:27 

    就職活動について
    就職活動の時期に混乱して、非正規に行ってしまったから
    あの時は本当にわけがわからなかった

    +4

    -2

  • 198. 匿名 2017/03/15(水) 09:42:32 

    人のせいにするなよというレスが多い。
    分からなかったら自分で勉強すればいいじゃん。
    家庭環境がと言うけど、そんな事きりがないよ。学校に頼りすぎ。先生が気の毒。

    +6

    -5

  • 199. 匿名 2017/03/15(水) 09:43:10 

    やだな。税金の仕組みをきちんと教えたら税金少なくなるじゃない。
    知ってる? きちんと調べて勉強すれば年間100万位は税金帰ってきたりするし、元々納めなくて良い税金もおおいんだよ。
    でも、それを教えちゃうと低収入や中間層からお金取れなくなっちゃうもん。
    バカからいっぱいお金取る事が税金を増やす仕組みなの。頭良い人は上手く税金逃れしちゃうし、取る方も手出しできないのよ正しいから。
    しかも、バカだから難しい話になると「分からないからいいや!」って聞こうともしないの。

    若いうちにいっぱい勉強しないと一生搾取され続け、搾取されてる騙されてるって事にも気付かないんだよ。
    女性奴隷化契約賛美してるバカと同じにならないようにね

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2017/03/15(水) 09:49:08 

    >>186
    ”受験にピリピリしない”進学校(普通校)かも知れないよ
    AOや推薦入学が多いとかね
    地方によっては、そういう高校もあるかも

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2017/03/15(水) 09:50:37 

    ディスカッションの仕方。
    日本人って異様にディスカッションが下手だと思わない?ただの個人攻撃になったり、口で勝つことが目的になってしまったり。
    いろんな考え方の人がいて、すべての人の意見は尊重されるべき、その上でのディスカッションの仕方を小さい頃から訓練できるといいな。

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2017/03/15(水) 10:00:24 

    既にたくさん出てるけど、中高生の性教育。小学生にも必要かもだけど。
    避妊の大事さについてもっとちゃんと教えた方がいい。

    看護師さんが書いてるブログ時々読んでるんだけど、学生さんからの「彼氏とした後、生理が来ないのですが妊娠してるのでしょうか・・・」みたいな相談ばっかりです。

    +13

    -1

  • 203. 匿名 2017/03/15(水) 10:56:02 

    ワキガは手術で治ること!!!

    ワキガの人に遭遇すると、手術で治りますよ!!と叫びたくなる衝動

    +4

    -4

  • 204. 匿名 2017/03/15(水) 11:09:22 

    >>125
    元銀行員
    学生時代の数学の点数がとってもよかったよ。
    基本的な計算はもちろん役に立ってるけど、仕事で使う知識はどっちかっていうと経済学に近い。
    数学は大事だけど、義務教育の数学の授業には疑問を感じるって感じ。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2017/03/15(水) 11:12:54 

    >>201
    外国では小さな頃から家庭で、議題を出してみんなで話し合うんだって。その時に子供を子供として扱わずに、一人の人間として意見を尊重して皆で意見を出し合うんだって。
    そういうのが日本は無いからね。
    1つの王道の意見・価値観に、合わせろ。
    (女は黙って男社会についてこい)
    合わせないやつをはみ出して社会に溶け込めなくなるような。

    ここら辺が変わると、だいぶ日本も変わってくんじゃないだろうか。

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2017/03/15(水) 11:16:10 

    宗教の話はタブーだから学校じゃ教えないよ。

    タンポンの付け方を教えて欲しかった。
    未だに上手く付けられない20代前半です。

    +1

    -5

  • 207. 匿名 2017/03/15(水) 11:22:33 

    精子、卵子は老化する

    もっと早く知りたかった泣

    +8

    -4

  • 208. 匿名 2017/03/15(水) 11:29:17 

    困った時に誰に、どこに相談したらいいか。
    もちろん親が1番身近だけど、親には相談しにくいこともあるし。

    でも、だからといって「義務教育で教えて!」とは思わないけど。
    ベテランの、人生経験のある先生がとりとめもない話題として、「教室に早く着いちやったから…」とか言いながらボソボソと時間潰しのために話してくれる「親不知って知ってる?まっすぐ生えるとは限らなくて、めちゃくちゃ痛い」話やら、「学生時代に出来た友達ほどフラットに出会える付き合いはないから、なるべく長く大事にしなさい」とか「引っ越しに伴って生じる問題あれこれ」が大好きだった。

    大学では、女性学の時間に「男女雇用機会均等法が本格的に施行されたら(年齢バレるw)、女も24時間酷使されるかも。身体を壊して子供が産めなくなる。知り合いにもいる。」って、権利云々とは別に先生がぼやいてたな。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2017/03/15(水) 11:30:26 

    ほんと税金どのくらい払わなければいけないのかとか具体的なこと教えて欲しかった
    親もそういうのは教えてくれなかったし

    +7

    -2

  • 210. 匿名 2017/03/15(水) 12:38:07 

    マルチとリボは23歳のわたしでも習ってるから先生によるんじゃないの?

    わたしは家庭科の先生が詳しく教えてくれたよ。

    クレジット=信用って意味だから、お金という名の信用がある人しか使えませんって。

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2017/03/15(水) 12:39:11 

    宗教は別に学校で習わなくても、周りに聞けばわかるからいいかな
    てか義務教育では宗教問題は無理でしょ

    役所の利用方法は、慣れだし、親が教えるものじゃないの?

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2017/03/15(水) 12:48:49 

    妊娠適齢期をはっきりさせたら、
    女性はなおさら年齢で差別する男たちが現れるよ。
    それじゃなくても少子化回避のために、 独身叩きをしたことは黒歴史。

    それから妊娠中絶の経験があるから男に騙されないことを教えて欲しいと書いてる人ですけど、そういう人は新聞の人生案内や家庭欄を読むといいよ。

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2017/03/15(水) 12:50:53 

    薬害
    医療ミスにあったときの対処法
    弁護士への頼み方、お金がいくらかかるのか。

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2017/03/15(水) 13:03:58 

    悪い医者がいることを教えてほしかった。
    何でもかんでも医者に行きなさいと言う世の中だけど。やらなくて良い治療する医者もいるし、やらなくていい検査何十万もとる医者もいる。
    検査入院で亡くなった人もいるよ。
    医者は権力があるので、被害者団体も潰されたりしているし、メディアの報道も抑えられたりしてる。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2017/03/15(水) 13:22:11 

    人格障害者の特徴と避け方。

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2017/03/15(水) 13:23:56 

    >>172 >>199
    今から何で学べますか?
    何か良い本があったら教えていただきたいのですが。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2017/03/15(水) 13:23:56 

    家庭科では男女共にご飯の炊き方、味噌汁の作り方、玉子焼の作り方、などを教えさせる事。(もちろん実技試験有り)
    裁縫とかに授業の時間を使うのなら、日常生活で役に立つ技能を覚えさせた方が良い。

    +6

    -5

  • 218. 匿名 2017/03/15(水) 13:24:28 

    >>168
    それは無駄な時間ではなく
    それが学びだ。
    学校で教科書や試験勉強で教わることじゃない。
    人生の経験。全てが学び。

    +1

    -3

  • 219. 匿名 2017/03/15(水) 13:28:05 

    義務教育ではその基礎段階だからね。1を知らずに2を知る事は出来ないし、0を知らずに有を理解する事は出来ないよね?
    ああ、でも義務教育で道徳を無くしたのは失敗だったね。人格破綻者多くなったし、DQNやもんぺの世代だもん。
    道徳今から教えても親が恥を書くだけだけど、教えた方が良いね。

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2017/03/15(水) 13:35:47 

    >>216
    まずは法律を読んでみたらどうかな? 民法も面白いよ。
    ここをしっかり覚えてると税金の裏をかける事がいっぱい出て来る。どんな職業でもね。そして、税金に関してはまずは地方税。あなたの市のHPを見てみよう! そうすると「あれ?」って思う節や文章の書き方がいっぱい出て来る。
    実に面白いんだけど逃れられない税金と例外がある税金では言い回しが違うの。
    疑問を追いかけて追いかけていくと、いつの間にか「嘘を見破る目」が出来るよね。
    そうしたらそこから、人生が楽しくなるよ。いろんな事を知る楽しさに利益が付いてくるから

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2017/03/15(水) 13:39:50 

    >>216
    何で学んだんだろう? 確か……子供産んだ時に偶々詳しい人と仲良くなって、暇だからって懇切丁寧に教えてくれた気がした。
    そんな訳で本は知らないんだごめんね。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2017/03/15(水) 14:06:47 

    >>219
    道徳の時間って休憩時間みたいなものだったよ。
    担任先生が来なくて、自習してなさい、みたいな。
    先生も何やったらいいかわからなかったみたい。
    道徳を教えられる先生がいなかった。

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2017/03/15(水) 14:27:26 

    歩き方とか座り方、とかw

    +0

    -3

  • 224. 匿名 2017/03/15(水) 14:29:28 

    ある程度、法律の勉強をしたほうがいいと思う。
    国のルールなのに、知らない人が多すぎるよ…。

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2017/03/15(水) 14:35:58 

    税金年金はそうだよね。

    特に年金なんか
    義務だから払えくらいだし、イメージとしても
    年取ったら貰える程度。教科書端にある
    コラムの質問も
    「年金って私たちの将来本当に貰えるの?」みたいなのでごちゃごちゃ「安心のために払ってくださいね」だけ。
    実際、キツかったら分納手続きを〜とか
    障害を負ったらもらえますよ〜
    支払わなかったらどうなるか・・・
    とかもっとキチンとやれば良かったのに・・・

    お陰で私は、払ってない人の話しを鵜呑みにして払わなくていいやってやってたら
    督促状くるわなんだでビックリして、差し押さえするとか手紙で脅されるし
    今もまだ残すところ15万近く払ってるわ・・・

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2017/03/15(水) 15:11:23 

    スクールカースト

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2017/03/15(水) 16:07:50 

    >>220>>221
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2017/03/15(水) 17:15:59 

    恋愛と結婚は若いうちということ

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2017/03/15(水) 17:56:42 

    人の家に訪問する時のマナー的なの教えて欲しいな。
    息子のお友達なのですが、勝手にドア開けてきたり、家の中に入ってきたりする子が多くて困ってます...。
    鍵を締めててもガチャガチャされたり...。
    注意するようにしてるのですが、あまりにも多くてびっくりしました。
    息子にはこういう事はしたらダメと教えるきっかけができましたが、我が子がこういう事してるなんてわからないご家庭もあると思います。

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2017/03/15(水) 18:15:41 

    >>228
    そんなこと教えたら、この時期に何らかの障害があって恋愛や結婚できなかった人は、人生が終わりだと思ってしまうよ。

    受験ばかり頑張って、第一志望に落ちたら自殺してしまう人いるじゃない。
    何歳までに結婚しなかったら終わりだと考えて自殺する人が出てきちゃうよ。

    人間のご縁とは不思議なもので、晩婚の人もいる。晩婚にご縁がある。
    いろんな運命を背負っているのに、これだけがいいと言うふうに教えると、
    そこからはみ出た生き方をしている人を非難するようになる。軽蔑するようになる。
    その後幸せになれるはずの人が幸せになれなくなってしまう。

    +4

    -2

  • 231. 匿名 2017/03/15(水) 18:22:00 

    望まない妊娠のリスクの話だけじゃなくて、希望の時期に、必ずしも望んだように妊娠ができるわけではないことも教えてほしい。
    不妊治療経験者より。

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2017/03/15(水) 18:27:59 

    ええ?人生設計って、私のときは中学の家庭科で簡単なのやったよ?

    仕事もある程度やって資金ためてから結婚して出産したいのに、大学卒業したらすぐ23になっちゃうし、時間たりないじゃん!腰掛けで働いてたんじゃ産後復活できないし、どうしよう…って悩んだの覚えてるもん。

    で、現実は大学出た後ずーっと働いてる。結婚は、もう無いだろうなぁ…せっかく悩んだのに…

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2017/03/15(水) 18:32:10 

    >>56
    これほんとそう。
    高校の時、私の親ばかだからほったらかしで進学費用も貯めてないし、どうすればいいかわからなくて悩んだ。
    職業の業種について細かく学べれば選択肢が広がって将来につながるのにね。

    親や先生が賢くて導いてくれるならいいけどね。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2017/03/15(水) 18:32:34 

    女性が加齢により妊娠が難しくなることも、グラフとかで表示されてたけどなぁ…高校の保健体育で。障害を持ったこどもが生まれやすくなることなんて、周りの子みんな知ってたよ。うちの高校変なのかな?大学進学率99%の進学校なんだけども…

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2017/03/15(水) 19:10:58 

    やっぱり知識ってお金と同じなんだなってこのトピ見て改めて思った。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2017/03/15(水) 19:12:02 

    子育ての大変さ。
    こんなに大変だとは思わなかった。
    産んだ今は大変なりに可愛いけど、これを元から知ってたら産まない選択をしたかも、、、

    +2

    -2

  • 237. 匿名 2017/03/15(水) 19:27:52 

    対人関係における相手との距離感の取り方。



    特別支援学級では教えている所もあるそうですが、
    普通学級でも是非とも教えて欲しかったー!!

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2017/03/15(水) 19:47:21 

    クーリングオフと原理研
    大学1年で先輩から教わった

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2017/03/15(水) 19:49:38 

    教師です。
    すみません、言わせてください。

    親が教えろよ。

    +11

    -3

  • 240. 匿名 2017/03/15(水) 20:04:41 

    なんでもかんでも学校が教えなきゃいけないの?
    特に公立校の教師は公務員だから教え方と範囲に制限があるからムリでしょ
    時間的にも

    自治体が勉強会とかを開いてたりするんだからそういうところで親が学べよ
    無知な親のほうこそ家庭でなにを教えてるんだ?

    +7

    -2

  • 241. 匿名 2017/03/15(水) 20:07:34 

    >>198
    思った。家庭環境のせいなのに、学校のせいにされちゃあ
    学校も先生もやってられないよ。
    大阪の、橋下徹が知事だったときに、女子高生が貧乏だから塾行けないだったか
    私立の授業料が高いとかを行政のせいにして、知事に、あなたが知事になって変えるとかしか
    無理!って言われた事があったがそれを思い出した。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2017/03/15(水) 20:09:09 

    >>229
    それは親だろう。
    冷蔵庫勝手に開ける子とかね・・

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2017/03/15(水) 20:17:52 

    お金の使い方も避妊の仕方も結局は教育ではなく本人の性格だよ。
    同じように習ったとしてもコツコツ貯めれない人はいるし、男に流されて避妊に何回も失敗する人もいる。
    計画性と自分を大切に出来るか先を読めるかというのは性格だよ。
    分かってても出来ない人は出来ない。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2017/03/15(水) 20:26:57 

    これが血筋による知能の差
    モンペや馬鹿親は「教えてほしかった」と他人のせいにするばかりで「自分で疑問をもって調べよう学ぼう」という姿勢がない
    学校で先生が子供になんでも教えたら、親は子供に世の中のことを教わることになるよ?
    馬鹿。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2017/03/15(水) 20:33:50 

    中学生の道徳の時間の教科書は闇金ウシジマ君にすれば良いと思う。
    あそこにはダメ人間の見本がいっぱいいる。
    快楽を先行させる人やパチンコに溺れる人や男を作って子供を捨てるやつなど。
    エッチな部分は除いてリアルに見せて欲しいな。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2017/03/15(水) 20:37:33 

    >>244
    そうそう。なんでもかんでも誰かのせい、誰かが教えてくれるまでわからない。
    自分から何かしようとしない。
    で、教えて貰ったところで間違ってたり自分の実際の体験と違ったりしたら
    怒るんでしょw
    モンペ気質だね。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2017/03/15(水) 20:49:24 

    数年前まで郵便局で働いていたけど、大学生ぐらいでも郵便物の出し方をまったく知らない子が少なくなくて驚いた…
    書類とか荷物だけ持ってきて「これお願いします」みたいな。
    封筒や箱を用意して、中身入れて封をして持ってきて下さいねと言うと「え?私がやるの?」みたいにキョトンとされる…
    そして宛名の書き方も全然分からないという…

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2017/03/15(水) 20:52:59 

    >>245
    うしじま君(笑)
    でも本当に書いてる事は当たってるよね。これ見たら底辺にはなりたくない!と思いそう


    義務教育で教えてほしかったこと

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2017/03/15(水) 21:07:35 

    子供のイヤイヤ期

    みんなタラちゃんみたいないい子じゃない

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2017/03/15(水) 21:16:05 

    冠婚葬祭や食べ方などのマナー。

    あとは職業の平均年収。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2017/03/15(水) 21:21:30 

    離職率の高さと給料、その職業はどのような性格の人が多いか教えてほしかった。
    底辺高校で進学率は二割だったから真実教えると求人減って、教師の給料も減るからだったかもしれないけど知ってたらもっといい仕事選んでたわ。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2017/03/15(水) 21:23:35 

    >>239
    親いなかったり教えてくれないんだから雑談やホームルームでちょろっと話題出せばいいじゃん。自分の仕事にしか興味ないんだね。

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2017/03/15(水) 21:48:38 

    >>143
    統計マジックを見抜こうにも、基本的な統計がわかってないと見抜けない
    中学レベルの統計でいけるが、ガルちゃん民は算数・数学アレルギー多そう

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2017/03/15(水) 21:54:22 

    どうせ学校の先生に教えてもらったって、バカにして聞いてないか忘れるんだよ。ちゃんとしてる子はそんなこと学校に教えてもらわなくても、例え親に教えてもらわなくても20歳位までには理解してるからね。無知を世間のせいにするでないよ。先生は勉強を教えてくれる人だからね。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2017/03/15(水) 22:00:49 

    ゴミの出し方。分別について。
    面倒な分別が無い地域に住めればいいけど…。

    車に乗っていて、罰金を取られることになった場合の払い方。
    その場で払えないなんて!

    卵子の老化や妊娠適齢期については、
    保健の授業でやったと思うけど…。
    ハッキリとやってなくても、生理は終わるもの
    なんだから分かりそうなものなのに。
    何故多くの女性が知らないのか不思議。

    +3

    -4

  • 256. 匿名 2017/03/15(水) 22:06:52 

    親が理解してないもん
    家庭が機能してないもん
    そこで育った子供はそれが普通と思う
    外からの教育は必要

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2017/03/15(水) 22:09:47 

    >>217
    裁縫も大事だと思うんだけどな。
    ボタン付けや裾上げできないと困るよ。
    なんか、最近は雑巾すら縫えなくて市販品を持ってくるとか聞いたけど。

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2017/03/15(水) 22:11:01 

    職業別の給与。

    こんなに安月給だと知っていたら目指していなかった(保育士)

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2017/03/15(水) 22:11:52 

    個人信用情報の大事さ

    例えばマイホーム購入の借り入れ時、
    延滞や督促状がいかにマイナスになるか
    私はきっちりしてるけど、夫が独身時代はお金にルーズでまだ記録残ってて泣けてくる。五~七年したら消えるらしいけど。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2017/03/15(水) 22:12:48 

    大学進学の方法

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2017/03/15(水) 22:20:18 

    皆さん学校に求め過ぎじゃない?

    >>255
    ゴミの出し方?車の罰金?
    ゴミなら親に聞け、罰金なら免許取るとき勉強しないのか?

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2017/03/15(水) 22:24:13 

    子育てについて
    子供を育てるのがどれだけ大変なのか知らなさすぎると思う
    自分も生むまで知らなかった!

    +0

    -6

  • 263. 匿名 2017/03/15(水) 22:34:37 

    子供が理解できる事柄には限界がある。

    「いじめをすれば将来地獄に落ちる」

    これだけ分かれば人生は上々だ。

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2017/03/15(水) 22:58:45 

    発達に障害がありそうな子の接し方。
    先生は「仲良くしてね」「優しくしてね」「困ってたら助けてあげてね」とだけ。
    親切にしたらいいんだと思ったら突然キレたりしてトラブルばかり。何もしなくても向こうが突っかかってきてまたトラブルに…。
    当時はただただ怖くて席替えの度不安になってた。

    そういった子達の特性から接し方まで教えるべき。
    発達障害は珍しくないし、障害者枠で働く方もいるし、社会に出てからもきっと役立つ。

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2017/03/15(水) 23:00:13 

    学校に色々求めすぎっていうのも分かるけど、貧困家庭の連鎖を切れるならそういうのも大切かもよ

    私は税金を生活保護に回されるくらいなら子供の勉強に使った方が良いと思う

    ※もちろん各家庭で教えられる人は教えないとダメだし、自分で調べることも大切だけど

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2017/03/15(水) 23:04:04 

    政治と経済について。
    社会科で衆議院、参議院、自民、民主とか言葉だけ覚えさせられても、よく分からないし興味持てなかった。
    選挙の時なんかにリアルタイムで、今この政党はこの政策を公約にしてて、メリット、デメリットについて客観的に説明→その上であなたはどう考えるか?までやってほしかった。
    ニュースで耳にすれば気にするし、自分の意見を持てるようになる。
    若い子がインタビューで選挙なんてわかんないから行きませ〜んとか言ってるの見ると本当がっかりする

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2017/03/15(水) 23:25:30 

    学校はあくまで勉学や道徳などの最低限のことを教える場所であって、プラスαを教えたり、学んだらするのは親か自分だよ。
    子供が常識知らずなのも親の責任だと思うんだけど。
    1人2人、子を育てるだけでも大変なのは自分が育ててわかるはずなのに20人30人を一人一人じっくり向き合うのは無理な話でしょ。何完璧求めちゃってんの?って話。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2017/03/15(水) 23:26:46 

    いろいろ出てるけど。

    大人になった今だからこそ、「あのとき教えてくれてれば!」と思うけれど
    高校生とかのときに政治経済保健家庭科で、上記のこと含まれてても「テスト範囲ふえた」としか思わないな
    社会に出て、「知らずに困った」となって初めてその重要性がわかるし
    そこから「勉強しよう」と思って勉強したほうが、確実に身に付くよね

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2017/03/16(木) 00:11:14 

    >>264
    それは現実的でないと思う。
    周りに子供がたくさんいる環境にいるけど、障害やなにやらの特性ごとにうっすらとした「区分」はあるけど、何が得意で何が苦手で、どう接するべきかは、障害でひとくくりに出来ない。
    育った環境や遺伝的なものまで含めたら、何が原因かなんて特定出来ないし、先生にだってわからないと思うよ。
    敢えていうなら、その子の親御さんが子の扱いを1番把握しているとは思うけど、されですら絶対でない。途方に暮れているご家族はごまんといるよ。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2017/03/16(木) 02:57:43 

    大人がダイレクトに言うと子供が傷つく場合もあるよね
    クスリとか性とかについて書いた本で、十代向けの本があってこういうの皆が読めたらいいなと思うのはあった
    メンタル系サバイバルガイドって本なんだけど

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2017/03/16(木) 23:42:59 

    保険のこと。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2017/04/05(水) 11:17:09 

    >>18
    これ
    義務教育で教えてほしかったこと

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2017/04/05(水) 11:18:09 

    これも
    義務教育で教えてほしかったこと

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。