-
1. 匿名 2017/03/11(土) 15:29:32
心気症で毎日不安な方
一緒に語りましょう!+48
-4
-
2. 匿名 2017/03/11(土) 15:30:37
+26
-5
-
3. 匿名 2017/03/11(土) 15:31:11
+29
-2
-
4. 匿名 2017/03/11(土) 15:31:12
そんなの皆同じじゃない?
何でも病名つけ過ぎ…+16
-50
-
5. 匿名 2017/03/11(土) 15:31:57
乳がん検診で昨年引っ掛かりました。
再検査して何もなかったのですが、この先不安です。
あと子宮頸がんも。。+74
-2
-
6. 匿名 2017/03/11(土) 15:32:50
>>4
でもそれをずっと考えたり不安で不安で眠れなくなったりすることはないでしょ?+39
-6
-
7. 匿名 2017/03/11(土) 15:33:32
母が癌になってから癌が怖くて仕方ないです+77
-2
-
8. 匿名 2017/03/11(土) 15:39:30
一年で怪我で何回も手術して、これからまた1回手術が控えています。
怪我するのが怖くて運動できません+5
-0
-
9. 匿名 2017/03/11(土) 15:40:37
心気症って自覚できてたら心気症じゃないんじゃ?
でも30代から女性は色々身体の不調が出てくるし、気のせいかなとか老化かなと思っても、ちゃんと病院いって納得のいくまで調べた方がいいよね。+19
-11
-
10. 匿名 2017/03/11(土) 15:44:14
遺伝の病気が怖くて仕方ない。
いとこが筋ジストロフィーなので、もし私が保因者だったら今後発症するかもしれないし、私が大丈夫でも子供に発症するかと考えたらほんとに怖くてまだ子供は作ってない。+52
-5
-
11. 匿名 2017/03/11(土) 15:44:55
心気症なんてあるんだ
+16
-4
-
12. 匿名 2017/03/11(土) 15:50:45
どっかちょっと痛くなるとなにかの病気じゃないか心配になる
それもガンだとか重いの+150
-0
-
13. 匿名 2017/03/11(土) 15:52:36
左の胸が痛い・・・って気になり始めたら
ずっと寝てる時も痛み出して。
でも乳がん検査行ってみても異常なかった+56
-0
-
14. 匿名 2017/03/11(土) 15:53:11
自分の意見を人前で話さなければいけないシチュエーションを考えただけで、手のひらに汗が出てドキドキしてしまうのだけど、該当していますか?+5
-5
-
15. 匿名 2017/03/11(土) 15:53:33
さっき図書館で
「 心配事の9割は起こらない 」という
タイトルの本を読んだ
色々な事を考えて想像して心配して悲観してと
考えすぎてしまって
逆に体調を崩している私にとっては
本当にありがたい内容だった
でもやっぱり感情には波があって
悪いことしか考えられなくなる時間はある
+128
-0
-
16. 匿名 2017/03/11(土) 15:53:41
ちょっとした体の痛みや違和感があるとすぐ癌かな、重病かな、って思ってネットで調べまくってしまう。症状がなくなったり、病院で大丈夫だった、と確認が出来るまで日常的にずっと考えてしまって気持ちが落ち込む。寝れなくはないけど、直前まで調べたりする。
これは心気症になる?普通?+131
-0
-
17. 匿名 2017/03/11(土) 15:54:35
親が兆候や症状を見過ごしてしまい、ガンで苦しんで死ぬのをみたので、
自分や夫のちょっとしたことがガンでは?取り返しのつかない症状では、と
すぐ不安になって検査してしまう。
逆に不安で神経病んで色々な症状がでてしまう。+65
-0
-
18. 匿名 2017/03/11(土) 15:58:48
ネットで調べたくなるのはわかるけど絶対調べては駄目だね
余計怖くなる+93
-1
-
19. 匿名 2017/03/11(土) 16:00:58
>>10
覚悟がいるかもしれないけど、ぜひ遺伝子検査をしてみてはどうですか?
筋ジスの場合、種類にもよるけど女性だと発症しづらいものもあるみたいなので、私の知り合いは病院の先生と相談しながら産み分けで女の子を授かりましたよ。+7
-0
-
20. 匿名 2017/03/11(土) 16:04:46
数年前、やっぱり悩みすぎてリーゼ飲んでたことある。
めまいや頭痛、血圧が高くなってふらふらになったんだ。
でも身体的には異常なくて、でリーゼ。
最近また同じような体調なんだよね…
悩み事はある。ストレス解消もうまくいかない。
でもなんとか自分で解決してリーゼのお世話にはなりたくないな。
+10
-1
-
21. 匿名 2017/03/11(土) 16:07:43
自身のは何も思わないけど、子供の事になると不安でたまらない。大きな病気をした事はないけど、風邪を引くと不安で眠れなくなったり、死んじゃわないかとか...
これも心気症?+16
-0
-
22. 匿名 2017/03/11(土) 16:08:41
車の運転が怖くなった。
過去に2回後ろから追突されてから自宅から
1キロ以内しか運転が出来なくなりました。
いつまたぶつけられると思うと
怖くて仕方がないです。+14
-0
-
23. 匿名 2017/03/11(土) 16:10:09
癌になって克服したけどそれ以来
体のちょっとした不調にも
癌じゃないかと心配で仕方がない。+35
-0
-
24. 匿名 2017/03/11(土) 16:10:45
不安神経症の診断をされました。
未来への想像力と言うのは大事ですが取り越し苦労し過ぎて無駄に悩むのはストレスになるし損ですね。+46
-0
-
25. 匿名 2017/03/11(土) 16:13:31
幼い頃に母親の病気、闘病、死をキッカケにパニック障害になり
病気に対して異常な恐怖心、不安感があります。
ちょっとした体の違和感に敏感に反応しては病気かも⁉︎となり、ひどいとそのままパニック発作。
誰でも病気なんかなり得るのに過敏に反応し過ぎてストレス。
考え方変えようと努力してるけど恐怖心消えない。
解放されたい。+36
-1
-
26. 匿名 2017/03/11(土) 16:16:39
少しでも身体に違和感あったり痛くなったりするとガンかも?と不安になって気持ちが沈む。
最近季節の変わり目で自律神経乱れてるせいか心気症状がひどい。
心療内科予約しました。+55
-0
-
27. 匿名 2017/03/11(土) 16:20:07
>>24
診断されてお薬を飲んでいるんですか?
私も病気に対しての恐怖心が強すぎて心療内科に行こうか迷っています。+4
-0
-
28. 匿名 2017/03/11(土) 16:23:12
そういう名前があることを初めて知りました。
私は生に執着がないので、いつ病気になっていつ死んでもいいと思って毎日生きています。
なんだか申し訳ないな…+4
-4
-
29. 匿名 2017/03/11(土) 16:30:39
「良性疾患」「心配ありません」の言葉を期待して症状を検索する。しかしほとんどは「炎症を起こしている、稀に命に関わる病気が隠れている場合がある」となっている。
よけいに不安になるから止せばいいのにまた検索する。+55
-0
-
30. 匿名 2017/03/11(土) 16:35:11
>>13
他の病院行ったほうがいいですよ。
私も痛くて4件行って2件問題なし、2件腺腫あり診断でした。ただの外科ではなく乳腺専門医2人に診てもらうと見つかりました。幸い良性でした。+5
-0
-
31. 匿名 2017/03/11(土) 16:40:09
>>28
薬は抗不安剤のリーゼなど出されますよ。
私は出されても飲みません。過去に覚醒剤を使っていたので普通の処方箋も一錠でも飲むとスイッチが入るので。普通の人は多少の抗不安剤も身体に影響ないと思います+1
-7
-
32. 匿名 2017/03/11(土) 16:41:40
↑間違えましたアンカーは27です+0
-0
-
33. 匿名 2017/03/11(土) 16:45:41
毎日不安だらけ。仕事中パソコン見すぎて頭が痛くなっても、脳梗塞?とか、少しドキドキしたら心筋梗塞?とか。
いつも病気のことばかり考えちゃう。
考えないようにしたいのに、頭から離れてくれない。+36
-0
-
34. 匿名 2017/03/11(土) 16:46:59
>>25
うちもです
中学生の頃親が倒れて以降パニック障害です
こんなに身近な人が病気になったのに私だっていつ病気になるかわからないと思い少しの事で不安になっています
家族が大病してなくて難しい病気や死なんて他人事と思っていられる人がうらやましい+10
-2
-
35. 匿名 2017/03/11(土) 16:51:19
若いころは体調悪くても「ほっとけばそのうち治る!」って楽観的でいられた。でも30半ばで一度激しく体調くずしてからは心配性になって、少しだるいだけで「これは何か重い病の前兆では?!」と不安でたまらなくなる。精神的にもつらい。以前みたいな楽観的に自分に戻りたい。+41
-0
-
36. 匿名 2017/03/11(土) 16:55:24
死ぬのは良いんだけど、病気が嫌なんだよね。病気が怖くて仕方ない。風邪で首のリンパが腫れた時、悪性リンパ腫!?ってパニックになった。+39
-0
-
37. 匿名 2017/03/11(土) 17:09:37
>>25
私も同じです!母が癌で長く苦しんで看取ったので、内科的な病気にものすごい恐怖感があります。
体の中で何が起きてるのか分からない不安で、パニックになります。パニックの症状がとても辛いです。
これは今後治るのかな、どうやって自分で大丈夫だって持ち直せるようになるんでしょう。
自分の気持ちの弱さに自己嫌悪になります。+14
-1
-
38. 匿名 2017/03/11(土) 17:21:48
病院受診してる人偉いわ
怖すぎて気になる所あっても放置してる。
+41
-1
-
39. 匿名 2017/03/11(土) 17:22:58
発達障害の要素も抱えているせいか、自分の気持ちを自覚するということが難しいです。
説明するのも難しいですが、なんて言うか、例えば相手と会話をする際も自分の気持ちを示す、みたいなことがなかなか出来ないでいます。
相手の人から、「自分(相手の人)の言うことを聞いている感じがしない」というような事を言われた記憶があります。
他にもいろんな経緯があり対人恐怖がひどく、必要以外のことでは全く人と関われずにいて、引きこもりです。
一人では生きていけないのはわかってはいるけど、相手から変な人と思われるのが怖くて何も出来ずにいます。
現在は、他の症状で通院していますが、不安が先に立ってしまう、ということでは心気症でもあるのかな、と思っています。+5
-1
-
40. 匿名 2017/03/11(土) 17:36:52
病気で苦しむのは怖いです。
身近なところでは、ノロウィルスが凄く怖い。。なりたくない~っ。流行っている時期はかなり警戒してますが、予防しても、うつるときはうつるので、どうしたら良いか分からない。家族がなっても地獄です。なるのが怖くてドキドキしてしまいます。
+13
-0
-
41. 匿名 2017/03/11(土) 17:39:03
ネットで症状検索すると、怖い病名出てくるし余計不安になるよね( ;´Д`)+39
-0
-
42. 匿名 2017/03/11(土) 18:16:34
目眩がして脳神経外科に行ったら脳血管の奇形が見つかって
下痢が続くから検査したらクローン病だった
以前、苦手な同僚にあなたは心気症だ、心配しすぎと言われたけど、だから重症になる前に治療ができた+20
-2
-
43. 匿名 2017/03/11(土) 18:18:25
病気の心配じゃなくて、大地震や戦争が怖くて怖くてたまらなくて体が血の気引くみたいになってずっと考えすぎて不安で仕方ないのもそれなのかな……。+10
-1
-
44. 匿名 2017/03/11(土) 18:24:17
>>39
私と全く同じだ+0
-0
-
45. 匿名 2017/03/11(土) 18:29:49
このトピ見てるだけでパニック発作出てきたから薬飲むわ+7
-0
-
46. 匿名 2017/03/11(土) 18:31:51
検査も怖いから、変な病気じゃないかと気になるとどんな検査されるのかそっちも怖くなる+18
-0
-
47. 匿名 2017/03/11(土) 18:39:18
脳梗塞が怖い。
麻痺が残って生きていたくない。
たまに手がしびれたり力が入らなくなるときがあるからビクビクしてる。+8
-0
-
48. 匿名 2017/03/11(土) 18:43:41
不安によって生活に支障をきたすのが不安障害、神経症。
不整脈と心配を繰り返してパニックになったり、アナフィラキシーが恐くて食事ができない。+5
-0
-
49. 匿名 2017/03/11(土) 18:55:27
わぁ…。私だけじゃなかったんだって今ここ見て思ってます。私も直ぐ調べてしまう、左側の胃の辺りが痛くて見てもらったら肋骨に少しひびが入っててそんな心配いらないと言われ安心したり、
膵臓癌だと思い込んで数日落ち込んでたり。
脳が締め付けられる不快感があるし高血圧だから脳梗塞か腫瘍があるのか?とか毎日何かしらどこか悪くて不安だらけです。もしもの時の入院準備してたりとか(>_<")+22
-0
-
50. 匿名 2017/03/11(土) 19:20:41
いくら怖くても定期的な検査は、
放置するのは危険。+5
-0
-
51. 匿名 2017/03/11(土) 20:28:13
家族がおそらく心気症です。
どこも悪いところは見つからず、むしろ数値的には健康なのですが、本人が納得せずドクターショッピングが止まりません。
病気になりたいのかな?とさえ思います。
本人は高齢で一人では病院に行けず、周りの負担が大きく辛いです。
心気症の人に、病気ではないと納得してもらう方法などあれば切実に教えてほしいです。+5
-1
-
52. 匿名 2017/03/11(土) 20:56:11
>>51
お年寄りには多いと聞きました。
そこは病気なので抗不安薬等で気持ちを落ち着けるような対処になるんではないでしょうか。
私も不安障害で色んな病院に駆け込んだりしてましたが、今は治療して落ち着きました。
一度事情のわかるお医者様に相談してみては?
51さんも楽になるといいですね。+4
-1
-
53. 匿名 2017/03/11(土) 21:14:42
心配性ですぐ病院行く人は早期発見できて長生きしたりするよ。
90の義祖母がそれ。+7
-0
-
54. 匿名 2017/03/11(土) 21:19:29
星野源のエッセイ読んで、くも膜下出血になったら凄い痛いし治療も大変で痛いみたいで怖くなった。
救急車呼んでもなかなか受け入れ先が見つからなかったとも書いてあって、それも怖い。
+7
-0
-
55. 匿名 2017/03/11(土) 21:33:33
>>15
その本知ってるけど、私はガンになったよ〜+3
-3
-
56. 匿名 2017/03/11(土) 21:44:25
>>34
レスありがとう。
つらいですね。
病気に対する不安で病気になるなんて本末転倒ですがどうする事もできません。+1
-0
-
57. 匿名 2017/03/11(土) 22:05:01
病気にならない為に
自分で出来ること、食生活、運動、睡眠などをきっちりやっておけば
少し安心出来ると思います。
+5
-4
-
58. 匿名 2017/03/11(土) 23:41:49
うちのばあちゃんこれかもしれない
何でもないのにすぐ病院いって帰される
心の方の問題なのかな+7
-0
-
59. 匿名 2017/03/12(日) 02:37:28
心気症て治るのかな+8
-0
-
60. 匿名 2017/03/12(日) 02:39:51
鬱病を克服できたと思ってい矢先に不安障害になりました。
今はかなり落ち着いていますが酷い時は生きてる全て(特に親や主人が癌などになる事)が不安で何をしていても不安で、ただ家の中をグルグル歩き回っていました。
吐き気でご飯も食べれないし治らないのではないかと辛くて辛くて毎日泣いてた。
今も通院はしてるけど普通に生活してご飯が食べれるようになって笑えるようになった事に感謝しています。
でもまた酷くなったらどうしようと不安になる時もある…+2
-0
-
61. 匿名 2017/03/12(日) 05:08:51
一年くらい前まで心気症にひどかった
どこか痛いとすぐネットで調べては落ち込み泣いてばっかだった
最近はネットで調べるのは辞めたよ、そしたらだいぶ楽になったし
でも病院だけは怖くて行けない+16
-0
-
62. 匿名 2017/03/12(日) 14:27:36
医者から肺炎だと診断されたのに肺ガンだと悩んで胃炎にり、処方された胃炎の薬飲んだら副作用で胸のリンパが腫れ今度は乳癌だと思い込んだ。
ノーストレスの楽天的な性格なのに病気に関しては異常w+5
-0
-
63. 匿名 2017/03/12(日) 19:40:07
アンジェリーナジョリーみたいなやつかな?+1
-1
-
64. 匿名 2017/03/12(日) 23:48:30
ネットで調べすぎない。
ネットの情報を鵜呑みにするのは危険。+11
-0
-
65. 匿名 2017/03/18(土) 21:01:24 ID:zyKFeW29uW
ネットで自分の症状調べると、ほぼ確実に重い病気の名前が、ずらりと出ますよね。
足の裏が左右対称にしびれたので、ネットを調べると糖尿病。ちょっと足が重い、調べるとまた糖尿病。目が疲れるまたまた調べると糖尿病。病院で検査したところ全くの健康体でした。
不安になると余計体調が崩れますし、ネットは本当に調べない方がいいですよ。
医者にも、ネットは嘘じゃないけど、その症状だけでは決めつけれないし、あまりあてにならないと言われました。
+4
-0
-
66. 匿名 2017/03/19(日) 03:13:43
19歳の時から31歳の今現在もパニック障害。
心気症が分かったのが5年程前。
脳梗塞かもと思い込み過ぎて怖くてほんとに身体痺れて来て救急車呼んだことも。
でも検査結果は異常なし。
しばらくは安心だけどまたふとした時に癌ではないか、とか脳梗塞かも、とか思ってしまいます。
現在は怖くてお薬飲んでは落ち着く日々。
楽観的になりたい……(>︿<。)+4
-0
-
67. 匿名 2017/03/21(火) 18:36:30
心気症、重症患者です。
咳が止まらない→肺癌?
頭痛→脳腫瘍?
胃もたれ→胃癌?
下痢が続く→大腸癌?
背中が痛い→膵臓癌?
リンパが腫れる→悪性リンパ腫?
足首に大きな痣→白血病?
不正出血→子宮癌?
ここ二年で疑った病気です。全て検査して異常なし。
今は原因不明の蕁麻疹に怯えています。
どうして次から次へと症状が出るのか。もう不安で生きずらい。
私は本当に病気になってしまうその日まで、病気の心配をして生きていかなければならない人生。つまらない。
+7
-0
-
68. 匿名 2017/03/31(金) 16:06:33
67さんと全く同じ。
仕事してても運動してても何してても常に頭の中が病気の思い込みでいっぱい。
1日の半分以上病気に怯えて過ごしてる。
脳みその9割が心気症w
アザができたら白血病
動悸がしたら不整脈
お腹の調子悪ければ大腸がんか胃がん
頭痛すれば脳梗塞
口内炎できたら舌がん
咳が続けば結核
気にすれば気にするほど範囲が広くなっていき、当たり前のことでもおかしいと思いネットで片っ端から調べ、更に不安になるっていう悪循環をただひたすら繰り返す
こんな人生つまんないよなって思って気にしないようにするけど、片隅で何かモヤモヤするし。
逆に気にしないと気にならなくなったりする。
だから、最終的な結果は同じなんだから、
気にしない方が得だと言い聞かせてる
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する