-
1. 匿名 2017/03/11(土) 00:23:11
平成23年3月11日14時46分の東日本大震災から今日で6年が経ちます。今思うこと感じることを語りましょう。亡くなられた方々の冥福を祈りながら…+1449
-14
-
2. 匿名 2017/03/11(土) 00:23:31
ご冥福をお祈り致します。+1384
-22
-
3. 匿名 2017/03/11(土) 00:24:06
黙祷!+614
-92
-
4. 匿名 2017/03/11(土) 00:24:21
記憶は色あせない
あの恐怖はいまだに夢でうなされる
+822
-12
-
5. 匿名 2017/03/11(土) 00:24:25
もう6年か、、+822
-5
-
6. 匿名 2017/03/11(土) 00:24:31
もう6年…。すごく鮮明に覚えてる。+1103
-6
-
7. 匿名 2017/03/11(土) 00:25:08
明日はわが身。日本で暮らす以上、それくらいに思ってないと。+1229
-14
-
8. 匿名 2017/03/11(土) 00:25:30
トピ申請したけど、立たないかもしれないから貼っときます!+924
-17
-
9. 匿名 2017/03/11(土) 00:25:34
つい最近のように思います。
ご冥福をお祈りします。+755
-12
-
10. 匿名 2017/03/11(土) 00:25:40
一生忘れないだろうな+903
-10
-
12. 匿名 2017/03/11(土) 00:25:57
3月に、大きな地震が起きそうでならない。
東北住みですが、まだ鮮明に記憶が残っています。+702
-44
-
13. 匿名 2017/03/11(土) 00:26:10
いつまでも忘れないことが大切だよね+660
-17
-
16. 匿名 2017/03/11(土) 00:26:14
もうそんなにたつのか、風化させてはいけない出来事。このトピ立ててくれてありがとう。+755
-11
-
17. 匿名 2017/03/11(土) 00:26:24
追悼番組で津波の映像とか流れると被災地の方々はPTSDでつらいだろうな。
津波の映像みたら恐怖で夜寝るの怖くなる。夢に出て来そうで。+750
-13
-
18. 匿名 2017/03/11(土) 00:26:40
風化させてはならない。今、生きている事に感謝しなくては。+609
-12
-
19. 匿名 2017/03/11(土) 00:26:46
被災して、たくさん傷ついた方達が今、幸せでありますように
+873
-9
-
20. 匿名 2017/03/11(土) 00:27:02
被害と関係ない人にはもう6年
被災者には未だ6年
この差は一生埋まらないよね+931
-17
-
21. 匿名 2017/03/11(土) 00:27:13
津波 怖い❗+297
-17
-
22. 匿名 2017/03/11(土) 00:27:15
震災の年に生まれた子供が今日卒園します。
すごく色んなことを思い出してしまいます。
+1094
-25
-
23. 匿名 2017/03/11(土) 00:27:19
鹿児島でクジラも上がったみたいだし
南海トラフくるかも・・・+129
-163
-
24. 匿名 2017/03/11(土) 00:27:28
黙祷!!!+39
-77
-
25. 匿名 2017/03/11(土) 00:27:42
忘れてないしこれからも
ずっと忘れない+392
-11
-
26. 匿名 2017/03/11(土) 00:27:48
御冥福をお祈り致します+234
-13
-
27. 匿名 2017/03/11(土) 00:28:05
ご冥福をお祈りします+209
-12
-
28. 匿名 2017/03/11(土) 00:28:14
理不尽な死を遂げた人達があまりに多くて
一生忘れないだろう。
そして、子供の命を守れなかった先生は死しても攻め続けられる事がよくわかった。+960
-17
-
29. 匿名 2017/03/11(土) 00:28:17
あの頃わたしはまだ若かった。。。+46
-97
-
30. 匿名 2017/03/11(土) 00:28:24
絶対に忘れちゃいけない日。+469
-10
-
31. 匿名 2017/03/11(土) 00:28:26
忘れることはないけど、風化させないように写真や映像見せられると辛い
津波の映像で流されてるのみると苦しい+447
-14
-
32. 匿名 2017/03/11(土) 00:28:31
クジラのニュースみてちょっと不安
準備だけはしておこう+396
-19
-
33. 匿名 2017/03/11(土) 00:28:33
御冥福をお祈り致します。+95
-22
-
34. 匿名 2017/03/11(土) 00:28:52
9.11の時もそうだったけど、衝撃的すぎて現実だと認識するまで時間がかかった。日本が無くなるんじゃないか、この先どうなるんだろうって不安でいっぱいだった。
もう同じ悲劇が起きないでほしい。+831
-9
-
35. 匿名 2017/03/11(土) 00:29:07
亡くなられた全ての方のご冥福をお祈り致します+410
-7
-
36. 匿名 2017/03/11(土) 00:29:10
あれから6年、両親を亡くした子供たちの成長をテレビでやってて、本当に立派になったなぁと思った。3.11忘れることなく、また募金にも協力しなきゃと思った一日だった。+649
-12
-
37. 匿名 2017/03/11(土) 00:29:31
仙台市民で、当時小6でした。
今年から東京の大学に行きます。
将来は自分と同じような辛い体験をした子供たちに寄り添えるような心理カウンセラーになりたいです。
+1480
-21
-
38. 匿名 2017/03/11(土) 00:29:32
今日、なんとなくガソリン満タンにしてきました。何年経っても、この時期になると胸騒ぎするというか不安な気持ちになりますね。+600
-13
-
39. 匿名 2017/03/11(土) 00:29:36
ご冥福っていう言葉はあまり安易に使うもんじゃないんだけどなぁ…+55
-128
-
40. 匿名 2017/03/11(土) 00:29:36
本当に一生忘れない日だったなぁ…
本当に本当に怖かった+422
-8
-
41. 匿名 2017/03/11(土) 00:29:36
別れだけじゃなくて「結ぶ」きっかけにもなりましたよね。
震災の日が誕生日の子供達も沢山いて、今日のめざましテレビは観ていて目頭が熱くなりました。
+51
-106
-
42. 匿名 2017/03/11(土) 00:29:46
Yahoo!で3.11で検索するとYahoo!から10円寄附があるので皆さん検索お願いします
「3.11」で検索
私検索してきました+752
-27
-
43. 匿名 2017/03/11(土) 00:29:50
海外メディアと日本では取り扱い方が違って当たり前だけど、
海外の方が勉強になることもある+311
-8
-
44. 匿名 2017/03/11(土) 00:30:04
生きてる内にこんなことがあるなんて…と実感がわかなかった。
災害用バッグを家にもちゃんと用意するようになった。+399
-5
-
45. 匿名 2017/03/11(土) 00:30:09
御冥福をお祈り致します、+79
-10
-
46. 匿名 2017/03/11(土) 00:30:10
余震の記憶。ぐらぐら揺れた。計画停電が続いた。スーパーから食料品が無くなった。+407
-11
-
47. 匿名 2017/03/11(土) 00:30:11
福島の避難して他県に住んでいる人達への風当たりがひどい。
学校のいじめとかまた子供の世界に限らず。
そんな発想出来るんだって私の理解を越える。
どのようにして解決したらいいのかな。+746
-15
-
48. 匿名 2017/03/11(土) 00:30:28
津波さえなければな
+539
-7
-
49. 匿名 2017/03/11(土) 00:30:28
>>17
前は津波の映像が流れます
という注意報?があったのに
今年はない?
見たくない人もいるだろうに
視聴率狙いかと怒り
無関係な人にはもう6年
だけど当事者たちには
年月経ってないと思います
時は止まったままです
乗り越えるとか
軽々しく言わないでほしい
+53
-160
-
50. 匿名 2017/03/11(土) 00:30:55
もう6年なのか、やっと6年経ったのか…
感じ方は人それぞれだけど、あの日のことは絶対に忘れずに生きていくよ+306
-4
-
51. 匿名 2017/03/11(土) 00:31:16
大阪に住んでいて被害はもちろん無かったけど被害者でない私たちにとってもとてもとても辛かった。本当にやりきれないってこの事かと思った。原発問題なども含め今もなお大変な方々がいてそのことを思うとあの時のように胸が張り裂けそうです。+239
-4
-
52. 匿名 2017/03/11(土) 00:31:18
もう6年なんだ。
あの日都内で営業してた。
凄く揺れて、腰抜かしそうだった。
国内だと思えない状態だった。
でも私の顧客はワインを飲んでた。
燃え盛る地域があるなか。
仕方なし、サービスを続けました。+226
-23
-
53. 匿名 2017/03/11(土) 00:31:27
山形に避難してテレビつけたら荒浜に100以上の遺体との報道。そしてあの黒い波の映像。。夢かと思いました。
知り合いは空港で車を捨て逃げたため間一髪で助かりました。+321
-7
-
55. 匿名 2017/03/11(土) 00:31:40
+32
-28
-
57. 匿名 2017/03/11(土) 00:32:04
震災前のあのただただ普通だった日常が幸せに思える
原発が爆発した後からの異様な光景が今でも忘れられない
+338
-6
-
58. 匿名 2017/03/11(土) 00:32:15
この時期はテレビを観るのが憂鬱になります…
6年経っても、被災者ではなくても、やはり辛くなる。+254
-9
-
60. 匿名 2017/03/11(土) 00:32:17
この震災のお陰でいきものがかりのyellは
完全に鎮魂歌という印象しかなくなった。+11
-51
-
61. 匿名 2017/03/11(土) 00:32:33
>>47
福島県民だけど他県ばかり取り上げられるけど、県内でもいじめはたくさんある。
原発のある海沿いの浜通り地域から内陸部に避難してきたというだけでいじめられたり。
+362
-4
-
62. 匿名 2017/03/11(土) 00:32:38
東日本大震災から価値観がガラリと変わった。今生きてるのは奇跡に近いんだと思った。自然って本当に怖い。+330
-6
-
63. 匿名 2017/03/11(土) 00:32:41
+52
-4
-
64. 匿名 2017/03/11(土) 00:32:48
ただただ津波・水の怖さを実感しました。そして、何事もなかったかのように穏やかな海を見ると複雑な想いです。人生で何度も心を癒してくれた海だけど、今は憎らしくもあります。+235
-6
-
65. 匿名 2017/03/11(土) 00:32:56
ご冥福を祈ります+21
-12
-
66. 匿名 2017/03/11(土) 00:33:52
先日、夜中にラジオで、震災で子供3人を失ったお父さんの話が流れた。
自宅に戻ったら、妻が冷たくなった長女を抱えて「○○ちゃんが冷たい……」と呆然としていて、真ん中の子は冷蔵庫の下から、1番下の子は後日別の場所で見つかった。という話が流れ、苦しくて眠れなくなった。
遺族の時間は止まったままなんですよね。
あまりにたくさんの方が亡くなって、現実とは思えなくて、只々呆然とニュースを見るしかなかったあの日を思い出しました。
あらためてご冥福をお祈り申し上げます。
+467
-10
-
67. 匿名 2017/03/11(土) 00:33:58
私も被災者ですが、その次の年から仕事で被災地の設備復旧の計画を立てる仕事をしていました。現場である被災地を巡る度に、涙が溢れてきました。
その後結婚して転勤族の為、現在は西日本にいますがニュースで当時の映像を見ると心が締め付けられるし、当時の事をよく思い出しています。+211
-8
-
68. 匿名 2017/03/11(土) 00:33:58
御冥福をお祈り申し上げます+20
-9
-
69. 匿名 2017/03/11(土) 00:34:30
地震や津波は天災
でも原発は人災だった
まだ安心とは言えない、
よくわからない状況が続いてる+305
-6
-
70. 匿名 2017/03/11(土) 00:34:31
宮城県民です。
私の家は地震で半壊だったけど
親戚の家はほとんど津波で全滅。
最近まで仮設住宅に住んでいたけど復興と言うことで仮設住宅を取り壊すみたいです。
アパートも無事見つかりましたが、もうあれから6年なんですね。
いまだに地震と津波を経験したの記憶は忘れられません。+299
-3
-
71. 匿名 2017/03/11(土) 00:34:37
>>37
仙台であれだけの震災を経験しててこれから東京に行くとかアホすぎる。
あれだけ怖い経験してるなら、親が子供にこれから地震が起こると言われてる東京や東海には絶対行かせない。+20
-232
-
72. 匿名 2017/03/11(土) 00:34:53
あの時は本当に日本の終わりのような恐怖を感じた。
今日TVで17歳で家族全て亡くして今23歳になりお母さんと話してたとおりに管理栄養士になって働いている女の子が話しているのを見て泣いてしまった。
普段TVなんかで泣いたりしないのに・・・+491
-7
-
73. 匿名 2017/03/11(土) 00:35:14
>>39
死後の世界の幸福っていう意味ではキリストではダメだもんね…+9
-17
-
74. 匿名 2017/03/11(土) 00:35:51
9月1日が防災の日です
昔の関東大震災のあった日です
私は9月と、この3月の震災の日に防災グッズを見直しています
ちょうど半年だから期限切れの物をチェックするのにちょうどいいんです
何百人何千人と犠牲になって未だ見つからない人もいますね
生きたくても生きられなかった人たちがたくさんいます
なので今ある命、大切に精いっぱい生きます
+303
-4
-
75. 匿名 2017/03/11(土) 00:36:22
>>71
おばさん勝手に人のことアホ呼ばわり辞めてくれます?
+157
-23
-
76. 匿名 2017/03/11(土) 00:36:25
リアルタイムで
NHKのヘリ中継で
津波の映像を見て
心臓バクバクしていました
泣きながら、逃げる車見ながら
何もできずにひたすら
「逃げて…!」
と言うしかなかった
一生忘れられない+381
-11
-
77. 匿名 2017/03/11(土) 00:36:54
>>73
お悔み申し上げますが正しいんだっけ?
けどご冥福でも気持ちは伝わるからいいと思う+87
-15
-
78. 匿名 2017/03/11(土) 00:37:09
御冥福をお祈り致しますってコメントもういいよ+120
-41
-
79. 匿名 2017/03/11(土) 00:37:18
6年かー。
なんか月日は無情にも流れるね。
風化しようがない出来事だけど、遠くなっていく。その後の人生が積み重なって来てる。
悪いことじゃないけど、罪悪感がある。
あの時は早く普通に戻りたい、震災前に戻りたいって思ってたのになー。+129
-3
-
80. 匿名 2017/03/11(土) 00:37:33
結果だけ見ると、遠藤未希さんは自分よりも
老い先短い人達の人柱になったと思う。+5
-41
-
82. 匿名 2017/03/11(土) 00:38:00
>>71
心理カウンセラーになるっていう立派な志を持って勉強しに行くんでしょ?
そういう言い方はないよ+376
-10
-
83. 匿名 2017/03/11(土) 00:38:04
夕方のニュースの画像をただ呆然と見ていたことを覚えてる。
現実と思えなかった。+126
-5
-
84. 匿名 2017/03/11(土) 00:38:21
>>71
そうですよね、、わかります。
親にも言われました。
でも県内の大学だと偏差値が低すぎて自分が入りたいと思える大学がなくて(東北大は無理です)
東京の大学にしました。でも卒業したら仙台に戻ってきます!絶対!+402
-12
-
85. 匿名 2017/03/11(土) 00:38:23
熊本の地震で人生で初めて何日も何日も余震の恐怖に怯えた。携帯の警報音が怖くてトラウマになった。全然眠れなくて、食事も喉を通らなくて苦しかった。
比較してはいけないけど、東日本大震災はこれ以上の揺れや恐怖だったのかと思ったら、どんなに苦しかったんだろう怖かったんだろうと胸が痛くなった。
もう一人もこんな苦しい思いをして欲しくない。+310
-4
-
86. 匿名 2017/03/11(土) 00:38:55
71頭悪そう
立派な大人がみっともない
クソババアだわ+236
-19
-
87. 匿名 2017/03/11(土) 00:38:59
なんかもっと経ってる気もするし。ついこの間の気もする。+130
-4
-
88. 匿名 2017/03/11(土) 00:39:12
また国は原発潰す気ではないだろうね?
最近、福島で頻繁に地震きてるよね。+33
-8
-
89. 匿名 2017/03/11(土) 00:39:16
被災地が地元です。
海沿いには津波を防ぐための防波堤が高々と建てられて、以前見えていた海が全く見えなくなりました。+189
-2
-
90. 匿名 2017/03/11(土) 00:39:20
みなさんのコメントを読むだけで考えさせられることが多いし、思い出して涙が止まらない。
3.11だから特番をやるのはわからなくもないけど、まだまだ復興には程遠いのだから、もっともっと目を向けなきゃいけない。+120
-16
-
91. 匿名 2017/03/11(土) 00:39:31
まだ行方不明の方
ご遺体が見つかっても身寄りが見つからない方。
あるべきところへ戻れますように。+401
-4
-
92. 匿名 2017/03/11(土) 00:40:12
一生忘れない、忘れてはいけない。+124
-4
-
93. 匿名 2017/03/11(土) 00:40:40
○○から何年って正直いらなくない?
うるう年挟んでるし正確には日数ずれてるよね+5
-171
-
94. 匿名 2017/03/11(土) 00:40:42
阪神淡路大震災から22年の月日がたち、神戸では震災を知らない、経験していない人が増えているそうです。
これから、東日本大震災を経験していない世代が増えると思うと、やはり語り継ぐことは大切だなとおもいます。
私も被害は少なかったけれど、阪神淡路大震災を経験したものとして子供にも伝えていこうかと思います。
今日の発生時刻には少しばかりではありますが、亡くなられた方のご冥福を祈り子どもと黙祷します。
+208
-7
-
95. 匿名 2017/03/11(土) 00:41:09
私は>>71の言いたいこともわかるけど。あんなに怖くて辛くて悲しい経験して、何日も避難所の暗いところで不安な思いで暮らしをしてたのにこれから地震が起きる可能性が高い場所にわざわざ行くの、私なら嫌だよ。
+21
-51
-
96. 匿名 2017/03/11(土) 00:41:27
被災し、福島から転校した子供達がイジメにあっているというニュースを目にして、とても悲しい気持ちになりました。
あんなに恐ろしい経験をして、育った故郷を離れ、不安いっぱいな気持ちで新しい学校に通い始めた矢先、イジメにあう。
犯罪者として逮捕されなくとも、血も涙もない犯罪者と変わりない人間がたくさんいるのだと痛感しました。
被災者の方々や、被災者遺族の方々が、少しでも生きやすい世の中になってほしいです。+344
-13
-
97. 匿名 2017/03/11(土) 00:41:38
大阪住みだけど、本当にすごかった。阪神大震災も経験してるから同じくらい怖かったけど、阪神の時は寝てた時間だったから横になってて揺れを足で感じなかった。けど、東北の時は家で立ってる時だったから、腰を抜かしてしまって、柱まではって行ってしがみついてた。
災害で犠牲者が出るのはいたたまれない。+133
-9
-
98. 匿名 2017/03/11(土) 00:42:06
最初は犠牲者少なくて、
時間が経つたびに
どんどん増えていって
怖かった…
原発の時は
本当に緊迫してて
枝野とACばかり映ってたよね+288
-5
-
99. 匿名 2017/03/11(土) 00:42:16
+193
-4
-
100. 匿名 2017/03/11(土) 00:42:26
宮城出身のものですが、今日誕生日の人を責める人が一部いるのが悲しくなります。
生まれる日は選べないし、直接的に関係があるわけでもないのに。
なので、堂々と誕生日おめでとうと言いたいです。+448
-6
-
101. 匿名 2017/03/11(土) 00:42:38
>>84
仙台の大学って偏差値低いの?
+7
-72
-
102. 匿名 2017/03/11(土) 00:42:38
震災に備えないとな…+17
-5
-
103. 匿名 2017/03/11(土) 00:42:50
一度これも読んでほしい
+559
-16
-
104. 匿名 2017/03/11(土) 00:43:18
震災の当日は
電気のない居間に家族で集まって毛布に包まってたっけ。
余震があってロウソクもつけられないし、真っ暗で怖かった。
外見たら星がとってもきれいでした。+205
-7
-
105. 匿名 2017/03/11(土) 00:44:27
やけに攻撃的な人がいるね+172
-5
-
106. 匿名 2017/03/11(土) 00:45:08
TSUNAMI 2011 - YouTubewww.youtube.comENHANCED VERSION WITH SOUND - CLICK HERE!!! http://extremetsunamis.blogspot.com/
+7
-52
-
107. 匿名 2017/03/11(土) 00:45:21
>>101国立の東北大以外はほぼFラン。てかトピずれだよ。それぐらい自分で調べなよ。
+134
-20
-
108. 匿名 2017/03/11(土) 00:45:30
卒業旅行先で津波に呑まれた京大の学生もいましたな。自然の脅威が学生の希望を完全に打ち砕いた。
自分がその立場だったらこの世に未来永劫怒りと怨念を残すだろうね。+17
-27
-
109. 匿名 2017/03/11(土) 00:46:01
信号の明かりが消えていつもの道が真っ暗で
家になんとかついたけどお風呂もわかせずそのまま寝て次の日の朝起きてニュースをみて重大さに驚いた+110
-4
-
110. 匿名 2017/03/11(土) 00:46:05
「もう6年」なのか「まだ6年」なのか。
辛い思いをした人にしか分からないだろうけど、キレイ事に聞こえるかもしれないけど少しずつでも良い方向に進めたら。
原発イジメとか本当にやめてほしい。+206
-6
-
111. 匿名 2017/03/11(土) 00:47:09
被災された方々の気持ちを想像するだけでも胸が痛い。実際の当事者の辛さははかりしれない。
当時は生まれてなかった子供たちにもしっかり伝えていこうと思う。+70
-4
-
112. 匿名 2017/03/11(土) 00:47:11
地震や津波からの教訓を
後世に伝えていかないとな
私自身6年経とうがただただ悔しく哀しい+70
-3
-
113. 匿名 2017/03/11(土) 00:47:16
3月11日が誕生日の人を祝うのは
不謹慎…+
不謹慎じゃない…-+6
-474
-
114. 匿名 2017/03/11(土) 00:48:06
震災後の復興詐欺も多かったよね。
NPOや偽医者に、沖縄の道路まで復興予算などなど。
今後の災害時には、火事場泥棒や
焼け太りする人が出ないように経験から学んで対策してほしい。
+147
-3
-
115. 匿名 2017/03/11(土) 00:48:22
>>113
なぜ不謹慎なの?
+124
-10
-
116. 匿名 2017/03/11(土) 00:48:53
原発もひどい状況だし、東京オリンピックなんかやってる場合なんだろうか+222
-5
-
117. 匿名 2017/03/11(土) 00:49:06
>>113
不謹慎と思う方が不謹慎+267
-5
-
118. 匿名 2017/03/11(土) 00:49:09
震災の当日に産まれた赤ちゃん、当時新聞に大きく写真載ってたの覚えてる。お母さんがこの日に産まれたことにはきっと何かの意味があると思って育てていきたいと言ってた。あの日に産まれた赤ちゃんがもう今年は小学校入学?だよね。+313
-7
-
119. 匿名 2017/03/11(土) 00:49:23
この日中学校の卒業式で終わって帰ってきて仮眠とってテレビつけたらあ然としたの覚えてる。
夜になると映画みたいに悲惨な状況が流されててこれほんとに現実で起こってるの?としばらくの間テレビ見つめてたな。
まだ見つかってない方もいらっしゃいますよね。
すべての被災者の方がせめて魂だけでも家族の元へ帰られてますように。
ご冥福をお祈りいたします。+78
-3
-
120. 匿名 2017/03/11(土) 00:50:08
自然の力は想定外に強大でもう途方もなくて、最初に映像を見た時は訳がわからなかった。とても現実に起こっている事とは思えなくて。+24
-3
-
121. 匿名 2017/03/11(土) 00:50:30
石巻市民です。
6年前、必死に逃げながらも生と死を目の当たりにしました。
震災は忘れてほしくない、でもこの時期、震災の特集番組が多く
当時を思い出して正直ツラいです。
被災地は少しずつ復興はしてます。でもまだまだ時間はかかります。
TVでは綺麗なとこだけ放送されてますが、
手を付けられていない所もあります。
まだ仮設に住んでる人も居ます。
何かしてほしいわけじゃないです。
でもその事実だけは知っててほしいです。+360
-6
-
122. 匿名 2017/03/11(土) 00:50:31
都内にいて帰宅できないから会社に泊まった
道路には歩いて帰ろうとする人が大量で行列が怖かった。
理由はそれぞれだけど無理に帰ろうとするのも危険だと思った+181
-5
-
123. 匿名 2017/03/11(土) 00:50:44
>>113
横綱白鵬や篠田麻里子は今日が誕生日ですよ。+35
-11
-
124. 匿名 2017/03/11(土) 00:51:37
私の知り合いは翌年の3.11に結婚式を挙げました。
何だか複雑でした。
おめでたいんだろうけど、披露宴してるなかで東北の方々は黙祷してるんだろうなとかおもったり・・・東海地区です+11
-82
-
125. 匿名 2017/03/11(土) 00:51:38
関東人のエゴと腐敗を反省しないと
数年後に本当に東京へ来るよ!+13
-56
-
126. 匿名 2017/03/11(土) 00:52:14
不謹慎不謹慎言う人が一番不謹慎。+162
-6
-
127. 匿名 2017/03/11(土) 00:53:03
当時、鹿児島の高校に通っていたので震災を体験していない。けれど震災以降、福島から引っ越してくる転校生が何人かいて、こんな遠いところまで来るなんて相当大変な事になっているんだなと、震災の影響の大きさを感じた。+158
-5
-
128. 匿名 2017/03/11(土) 00:53:08
復興特別所得税を払うのは全然いいんだけど
ちゃんと復興に使われてるの?(´;ω;`)+271
-3
-
129. 匿名 2017/03/11(土) 00:53:11
当時仙台に住んでた。幸い津波の被害には遭わなかったけど、仕事中断して同期と車で避難してる途中、テレビから荒浜に300体の遺体が、、って報道されて恐怖を感じた。
自分がいたとこは津波が来てなかったから、すぐ側ではそんなことになってるなんて信じられなかった。
震災後私は地元に戻ったけど、あの時恐怖の中一緒に過ごした同期のふたりありがとう。
疎遠になってしまったけど、感謝してます。+185
-3
-
130. 匿名 2017/03/11(土) 00:53:30
明日、さよなら原発集会に参加してきます。
原発さえなかったら、復興はもっと進んでるはず。
後世に負の遺産を残したくないな。+148
-41
-
131. 匿名 2017/03/11(土) 00:53:36
三重県に住んでますが、一時期トイレットペーパーが品薄でした。
こんな遠く離れた田舎にすらも震災の影響があるのだと思うと、被災者の方々はどれほど辛い状況にあるのだろうかと、胸が痛みました。
あとうちは読売新聞なんですが、女の子が行方不明のご家族にあてた手紙の記事に号泣しました。
あの女の子、今はどうしているだろう。どうか健やかに、幸せに生きてくれていますように…。+208
-4
-
132. 匿名 2017/03/11(土) 00:53:38
ドキュメント番組の老人と犬
NPOに騙されて大金とられて福島の山奥でシマって犬と暮らしていた電光紙芝居?のおじいちゃんの川本年邦さん、
昨年86歳で老人ホームで亡くなっていたんだね
シマは片目が白内障?だけどどうなったのだろう?+132
-3
-
133. 匿名 2017/03/11(土) 00:55:08
職場の人が七回忌の法要で地元に帰ると言ってた
今は普通に笑顔で過ごしてるけどたくさんのつらく悲しいことを乗り越えてきたんだと思う+181
-7
-
134. 匿名 2017/03/11(土) 00:55:09
3月11日に何か予定がある人を責めなくても別にいいんじゃないかな。+278
-3
-
135. 匿名 2017/03/11(土) 00:56:02
忘れてはいけないけど思い出したくない。
関東で揺れたけど直接被害はなかった地域。
産まれたばかりの赤ちゃんを抱える中買い占めによる生活の不便と計画停電で鬱になるも、
被災地はもっと大変だと責められ誰も助けてくれず、産後の体調不良と鬱、おむつがない、水がない、トイレットペーパーがない、赤ちゃんの泣き声、止まらない悪露、テレビで流れ続ける津波、被害報告、どんどん増える死者数、ポポポポーンにもやられて辛かった
でも生きていられただけ幸運だと今なら思う
被害者の事を考えると今でもつぶれそうになる
+211
-27
-
136. 匿名 2017/03/11(土) 00:56:13
あの地震がおきて、多くの人が亡くなり、多くの人の人生が変わった
4月の新学期の高校3年、福島から転校してきた男子がいる、家族を失い家も失い彼女も失いほんとに言葉では言い表せないくらい辛かっただろうな
イジメなんて決してなかったが、最初の頃は喋ることもなかった
他の男子と打ち解け合った頃には卒業
今も未来も幸せでいてほしい、心から+331
-4
-
137. 匿名 2017/03/11(土) 00:56:35
こういう所でマイナス付ける人って何?+179
-19
-
138. 匿名 2017/03/11(土) 00:56:56
避難所で明かした一夜を思い出す。
まだ事態がわからずにはしゃぎまわる1歳の息子を連れての避難は大変だった…。
夜中にラジオから、仙台の海辺に遺体が200体以上あがってると聞こえてきて、思わず耳をうたがったっけな。
停電のせいでTVは見られないし、新聞は取ってなかったし、東北の惨状を改めて知ったのは震災当日から何日か経ってからだった。+183
-4
-
139. 匿名 2017/03/11(土) 00:57:06
震災当日の夜の星の綺麗さ、忘れない。アパートから近くの学校の避難所の体育館まで歩いていくのも真っ暗で数メートル先も見えない、余震は続くって不安でこわくて仕方なかったけど星の綺麗さが不安を紛らわせてくれた+127
-3
-
140. 匿名 2017/03/11(土) 00:57:57
あの時、不謹慎って言葉が馬鹿みたいに流行ったね。
芸能人が結婚したら「こんな時に不謹慎!」とかさ。
日本人っていつからこんなに馬鹿になったんだろうって、ぞっとしたの覚えてるわ。+252
-10
-
141. 匿名 2017/03/11(土) 00:58:00
地震そのものだけでなく津波、原発といろんな日本のモロさが露呈した震災だった。
被災者や原発の避難者が転校先でいじめを受けていたり
福島近辺の野菜は絶対買いたくないとか言ってるの聞くと
つらくなる。
何でこんな事になってしまったのか
怒りのぶつけようがないから
全てはあんな地震さえ起きなければって思ってしまう+130
-8
-
142. 匿名 2017/03/11(土) 00:58:26
あの頃の政権が民主党じゃなく自民党だったら、原発の事故は何か違った結果になったんじゃないかなと思ってしまう。+232
-21
-
143. 匿名 2017/03/11(土) 00:58:26
風邪引きで家にいて
ミヤネ屋見てたらいきなり地震速報が入ってびっくりだったな+39
-4
-
144. 匿名 2017/03/11(土) 00:58:58
毎年SNSやらなぜか東北から遠く離れた地域に住んでる人ほどその日の自分の詳細を書くんだよね…+187
-4
-
145. 匿名 2017/03/11(土) 00:59:05
花は咲くを聴くと涙が出ます。
+111
-5
-
146. 匿名 2017/03/11(土) 00:59:10
ご冥福とかお悔やみとか、6年経つのに言ってほしくないわ。黙祷も正確には今日の午後2時46分なんですけど。+109
-30
-
147. 匿名 2017/03/11(土) 00:59:31
この震災で不謹慎厨と放射脳が大量発生した+50
-12
-
148. 匿名 2017/03/11(土) 01:00:12
>>130
うーん
鹿児島の川内原発の方にも反対派の方たちがいらっしゃるんだけど、鹿児島って方言強いのに反対派の方々は標準語話すおじいさんおばあさん達なのよね。どこかの団体に雇われてわざわざ鹿児島に来た人たちなのかな?と思う。
反対派には怪しい団体もあるから、気をつけてね。+120
-9
-
149. 匿名 2017/03/11(土) 01:00:35
>>3黙祷早くね?+12
-4
-
150. 匿名 2017/03/11(土) 01:01:37
>>137
ただの馬鹿野郎な人+14
-1
-
151. 匿名 2017/03/11(土) 01:02:05
11日海辺のホテルに宿泊する家族旅行なんだよね。地震起きないといいな。+6
-32
-
152. 匿名 2017/03/11(土) 01:02:34
3.11人工地震の証明~日本人が知らねばならない真実~ - YouTubeyoutu.be役者の椎名桔平さんが主人公役で映画にもなった『雨の牙』という小説がある。 ストーリーとしては、主人公のジョン・レインは、日本人の父とアメリカ人の母を持つ日系アメリカ人で、彼はCIAの工作員であり、そして暗殺者でもある。 この小説に対して、翻訳家であ...
+9
-34
-
153. 匿名 2017/03/11(土) 01:03:18
毎日のように事故や病気や事件で理不尽な死に遭っている人は大勢いるのにそれは無視で、
震災での死にはドラマ性を持たせてより悲惨に、可哀想に、感動的に語られる。
+25
-26
-
154. 匿名 2017/03/11(土) 01:03:27
すみませんが明日出産予定なんです…
本当にすみません(´;ω;`)+51
-89
-
155. 匿名 2017/03/11(土) 01:03:59
こんなトピでもいつもの調子なんだね
呆れる+91
-5
-
156. 匿名 2017/03/11(土) 01:04:06
国会答弁人工地震津波兵器は国際政治軍事上の常識!浜田復興担当政務官 - YouTubeyoutu.be2011.07.11 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 浜田政務官は『人工地震や人工津波など自然災害を引き起こす環境気象兵器を米国が使用した可能性がある』という持論を持っている。 彼の持論を基に柿沢未途議員は浜田政務官が復興に関する国際協力を得る政府担当者と...
+15
-8
-
157. 匿名 2017/03/11(土) 01:04:46
当時まだGREEは活気があって、
私そこで某歌手の画像よく貼ってたんだけど、
被災者の方が「絶望的な気持ちだったけど、○○(歌手)の画像が沢山見られて、少し元気を貰えました。貼ってくれた方ありがとう」とレスくれたのは妙にはっきり覚えてるなぁ。
画面越しにがんばれ、がんばれ、負けないでって思った。+149
-2
-
158. 匿名 2017/03/11(土) 01:05:08
仙台の大学ってFランなんだ+3
-31
-
159. 匿名 2017/03/11(土) 01:05:20
>>154
なぜあやまるの?
元気な子をうんでください!+249
-7
-
160. 匿名 2017/03/11(土) 01:05:26
>>154
謝る必要なんて全くないよ!+198
-7
-
161. 匿名 2017/03/11(土) 01:05:29
職場のジジイ
お前が地震後に「今津波で避難所が流されたらしいよアハハハッ」
って笑ったことは一生忘れません
その後あまりの被害の大きさにビビって募金してたけど許せない+324
-2
-
162. 匿名 2017/03/11(土) 01:05:31
>>154
謝る事なんて一つもない。
元気な赤ちゃんを産んで下さい。+187
-10
-
163. 匿名 2017/03/11(土) 01:05:37
>>154ですが日付変わってましたね。今日です。
間違えてしまいすみません(´;ω;`)+88
-15
-
164. 匿名 2017/03/11(土) 01:05:45
>>154
なんで謝るの?謝らないで~無事産まれるといいね!+174
-8
-
165. 匿名 2017/03/11(土) 01:05:46
エブリィの叔母一人甥っ子一人で暮らしてきた特集まじ泣けた
頑張ってほしい+135
-3
-
166. 匿名 2017/03/11(土) 01:05:53
福島の家庭で飼われてたワンちゃん猫ちゃんたち、震災で命は助かったのに原発の影響で家に取り残されてわかってるだけでも2500匹餓死してるよね。牛や豚の家畜も…。せっかく助かったのに辛い…+254
-2
-
167. 匿名 2017/03/11(土) 01:06:03
6年か。早いね+27
-1
-
168. 匿名 2017/03/11(土) 01:06:10 ID:w6HvQaDfXF
>>37すばらしい。
遠くから応援しています。+87
-2
-
169. 匿名 2017/03/11(土) 01:06:27
>>158
そんなことないけど。+7
-0
-
170. 匿名 2017/03/11(土) 01:06:32
震災を経験して、5年先、10年先のことで悩むなら、今をいかに幸せに生きるかを考えるようになりました。
語弊があるのは承知してますが、人間って、ある日突然こんなに簡単に呆気なく死んでしまうんだ。
そう思うと、老後の心配も大事ですが、
明日をいかに幸せに楽しく過ごすことの方が大事なんじゃないかと思うようになりました。
+225
-2
-
171. 匿名 2017/03/11(土) 01:07:15
>>154
謝らないで下さい。元気なお子さん出産してください。+121
-8
-
172. 匿名 2017/03/11(土) 01:07:18
154ですが
すみません皆さん温かい言葉ありがとうございますm(_ _)m+88
-38
-
173. 匿名 2017/03/11(土) 01:07:51
昨日未だに遺骨を探しているお父さんの特集してて胸が張り裂けそうになった+222
-3
-
174. 匿名 2017/03/11(土) 01:08:59
友達が3 11誕生日の子いる
おめでとう、言えない雰囲気で
複雑っていってた
誕生日の人たちもたくさんいるのに
それはそれでちょっとかわいそう
おめでとう!!でもいいよね+336
-4
-
175. 匿名 2017/03/11(土) 01:09:01
ご冥福をお祈りしますって言葉何か違和感。+15
-11
-
176. 匿名 2017/03/11(土) 01:09:20
未だに津波の映像が衝撃的すぎて覚えてます+90
-1
-
177. 匿名 2017/03/11(土) 01:10:03
地震の後
江ノ島だったか
すごい引き潮でこの後何が起こるのか凄く怖かった。
常に備えよ
という言葉がいつも頭のどこかにあります。+108
-2
-
178. 匿名 2017/03/11(土) 01:10:27
マイナスの人はどういう心境なの?
被災者のコメントにもマイナスってどういう意味なんだろう。+116
-10
-
179. 匿名 2017/03/11(土) 01:11:11
>>153
何が言いたいのかわからん+5
-8
-
180. 匿名 2017/03/11(土) 01:11:59
もう6年、まだ6年、、かなぁ
津波がなければここまで被害なかったのにね。
津波は怖いね。+118
-3
-
181. 匿名 2017/03/11(土) 01:12:17
大地震はどんな頻度でどこで起きるかわからない。
だから迅速な救援活動と復興開始の体制整備が急務なんだけど、復興庁は何をしているの?+45
-3
-
182. 匿名 2017/03/11(土) 01:12:40 ID:K3AAUjPzjH
あの時ネットの情報を鵜呑みにしてたけど
先導してた人は今となっては胡散臭い人が多かったような。
でもみんな何か役に立ちたいと思ってた。+87
-2
-
183. 匿名 2017/03/11(土) 01:13:34
津波の映像見れない。
それぐらいショックだった。
風化なんてしちゃいけない。
+79
-2
-
184. 匿名 2017/03/11(土) 01:14:00
仙台住みだけど、大地震の一時間前まで港で釣りしてたんだ。
あのままずっとそこにいたらと思うとゾッとする。
帰りは信号機動かないわ、道路は大渋滞だわで大変だった。+149
-2
-
185. 匿名 2017/03/11(土) 01:14:26
モバゲーのフレンドが被災した。
本当に大変だったみたい。
ニュースとかでは分からない、知る由もない、現地の人から語られる「現実」に、何て言葉をかけたらいいのかも分からない自分が情けなかった。+82
-3
-
186. 匿名 2017/03/11(土) 01:15:39
家族が被災したから一生忘れない。神戸の震災と合わせて、忘れてはいけないと思う。+85
-2
-
187. 匿名 2017/03/11(土) 01:16:00
丁度卒業式の時期だったから、
前日や当日や翌日が卒業式の子もいっぱいいたんだろうなと考えると辛い。
いつ来ても嫌だけど、こんな卒業式ドンピシャな時期に…。+109
-3
-
188. 匿名 2017/03/11(土) 01:16:30
>>184
私も仙台だよー
どこで釣りしてたの?
無事で本当によかったね+85
-2
-
189. 匿名 2017/03/11(土) 01:16:35
暖かいご飯を食べて、お風呂に入ってゆっくり布団で寝る。
明日の心配をしなくていい。お店にはたくさんのものが売られている。
これってとても恵まれていて、幸せなことなんだよな。
明日は少しでもいいから思い出して欲しい。
宮城人より。+279
-3
-
190. 匿名 2017/03/11(土) 01:16:39
震災の直後に入学した小学生が卒業したんですね…+71
-3
-
191. 匿名 2017/03/11(土) 01:16:50
>>37
福島県民です。
私は当時高校三年生でした。
あなたと同じようにカウンセラーを志し、今は大学院に通っています。
かなり厳しい道のりですが、お互い人の為に頑張りましょう。
私は福島から応援しています。+179
-5
-
192. 匿名 2017/03/11(土) 01:16:54
>>154
被災地のものですが、多くの人がなくなった日に新たに生まれてくる命があることはすごく嬉しい出来事です。元気な赤ちゃんが生まれますように。
+163
-5
-
193. 匿名 2017/03/11(土) 01:17:08
津波の動画で、
「泳いででも助けに行けよ」って言ってる人がいて、
この人本気で馬鹿だなと思った。+262
-4
-
194. 匿名 2017/03/11(土) 01:17:18
6年前の今頃はと考えると胸が張り裂ける。
6年前の今に戻って今から13時間後大津波が来るからみんな逃げるよって教えてあげたい。
そんなことは無理なんだけどね。悔しいなぁ。+207
-2
-
195. 匿名 2017/03/11(土) 01:19:58
何回替わってあげたいと思ったことか・・・
もっと生きたかった人と替わってあげたい
寿命あげられたらいいのに+34
-3
-
196. 匿名 2017/03/11(土) 01:22:06
>>154
途中から来ちゃってアレなんですが、
どうか赤ちゃんもママさんも頑張れ!!
離れた場所からですが祈ってます。+82
-7
-
197. 匿名 2017/03/11(土) 01:23:05
のりかみたい。+5
-22
-
198. 匿名 2017/03/11(土) 01:24:18
>>158
まあ医学部を除けば私立で一番偏差値高いとこでも50ぐらいだからね。。。
+11
-20
-
199. 匿名 2017/03/11(土) 01:26:08
さっきから偏差値のこと書いてる人は何なんですかね?+133
-2
-
200. 匿名 2017/03/11(土) 01:27:35
幼稚園の卒園式が震災の為に無くなった。
あの震災の年にピカピカの1年生だった長男。
放射能の問題で真夏でも長袖Yシャツに長ズボンの制服にマスクして学校通ってた。
除染が進まないし、数値が高いので、プールの授業も出来ず、校庭でも遊べず、外での活動は制限されてた。
6年経って…息子は今年の春に中学生になる。
色々な事を思い出す3月11日です。+156
-4
-
201. 匿名 2017/03/11(土) 01:28:16
8人家族だったのに高校生の女の子一人以外みんな津波で亡くなってしまった話がテレビでやってたけど見ててつらかった+173
-1
-
202. 匿名 2017/03/11(土) 01:28:48
宮城県住みです。
震災を経験し、当時23歳だった私は初めて死を覚悟するくらいの恐怖でした。
当たり前にコンビニが24時間営業してること、スーパーに食品が売ってる、ガソリンが入れられる、テレビが見れる、携帯を充電できる、電気がつく、お風呂に入れる。当たり前だったことが当たり前でなくなる経験をした。
ずっと忘れない。+193
-0
-
203. 匿名 2017/03/11(土) 01:28:51
>>188
ありがとう。
仙台港で釣りしてたよ。
多賀城イオンの近く。
+102
-0
-
204. 匿名 2017/03/11(土) 01:30:02
まだ状況が良く分からない時、生中継で家とか車流されてて人も乗ってるの見えてて鳥肌立った
そしてテレビ局が男性にインタビューして
妻と子供が目の前で流されました・・て
唇噛み締めて答えてたのが忘れられない+165
-2
-
205. 匿名 2017/03/11(土) 01:30:23
6年経っても誕生日が憂鬱+94
-0
-
206. 匿名 2017/03/11(土) 01:31:10
当時私は小5でした。
関東住みですが、何が起きてるかわからなくて怖くて泣き叫んでたのを覚えています。
あれから6年。
復興と被災者の方が笑顔を取り戻せるのにはまだまだ時間がかかると思います。
私も何か被災地と被災者の方のために貢献したいです。+94
-0
-
207. 匿名 2017/03/11(土) 01:31:35
>>203
多賀ジャス!
+18
-0
-
208. 匿名 2017/03/11(土) 01:32:17
ぽぽぽぽーん
よく聞いたなぁ…
CMまで不謹慎不謹慎でACばっか流れて…何だかなぁと思ったけど、そんな事言おうもんなら袋叩きみたいな空気で…
+171
-0
-
209. 匿名 2017/03/11(土) 01:32:37
>>14
自民党が政権を握ってる間は大丈夫だよ
野党が政権握ると大地震が起きる
・村山社会党政権 阪神淡路大震災
・民主党政権 東日本大震災
+47
-27
-
210. 匿名 2017/03/11(土) 01:32:45
>>203
無事で良かったわ。
+50
-1
-
211. 匿名 2017/03/11(土) 01:33:27
+107
-35
-
212. 匿名 2017/03/11(土) 01:35:15
九州住みだからほとんど実感は湧かなかったよ
事の深刻さを日に日に実感した
それでも地震は自分自身で実感しないと分からないものだね
熊本の地震があってから改めて東北の震災の恐ろしさを認識した
余りにも地震が凄くて夜中に家が崩れるんじゃないかと不安で眠れなかったもの
東北はもっと規模も大きくて津波や原発もあったし、そう思うと地獄だっただろうなと思うよ+99
-3
-
213. 匿名 2017/03/11(土) 01:35:35
>>209
何言ってるの?+20
-3
-
214. 匿名 2017/03/11(土) 01:35:52
>>211
唖然…+105
-3
-
216. 匿名 2017/03/11(土) 01:36:25
わたしは東北住みではないのですがら、当時看護師をしていて震災のとき石巻市に医療チームで派遣されて行きました。
かなり気を張ってたけど余震のときだけは本当にビビってオロオロしてしまったな。
+142
-0
-
217. 匿名 2017/03/11(土) 01:36:32
>>211
馬鹿発見炎上ワクテカぐらいに思ってないと腹が立って仕方ない+98
-2
-
218. 匿名 2017/03/11(土) 01:36:54
福島県中通りに住んでいます。3月14日に原発3号機が爆発した時は家族全員で逃げる覚悟で家の車のガソリンを抜き取って集めて一台の車に入れ替えたり必死でした。でも今はあの時逃げなくて正解だったと思っています。もう二度とあんな経験はしたくないです。+123
-2
-
219. 匿名 2017/03/11(土) 01:37:18
>>209
頭悪いコメントやめろよ…
+15
-13
-
220. 匿名 2017/03/11(土) 01:37:20
東日本大震災のときは高校1年でした。
同じ学校の先輩、同級生、数人津波で亡くなりました。
震災から1か月後学校に集まり全校生徒で黙祷しました。
同級生はまだ一人行方不明です。
その同級生とはよく話したりしていたので今でも本当に辛いです。
行方不明者が早く見つかりますように。
家族の元に帰られますように。+271
-1
-
221. 匿名 2017/03/11(土) 01:38:18
>>211
愚かに思えるかもしれないけど、そういう人達なりに考えての事だからいちいち文句は言わない
わかった?+7
-84
-
222. 匿名 2017/03/11(土) 01:38:23
私はバドミントンをプレーしてるんだけど、あの震災でウルスラ(宮城)の天井は崩れそうになり、富岡(福島)は原発のせいで入れずラケットもユニフォームもみんなそのまま置いて合宿所から逃げたと聞いたよ
富岡は新しい強豪校で環境もすごくよかったのに震災の影響で地元の高校に編入したり福島に残ったりでバラバラになってしまって、全然関係がない自分もショックを受けたよ+95
-0
-
223. 匿名 2017/03/11(土) 01:39:38
>>216
またいつか、石巻にいらして下さい。
本当にありがとうございました。+82
-0
-
224. 匿名 2017/03/11(土) 01:40:43
>>221
黙祷…パシャのパシャっている?ふざけてるとしか思えないよ、私は。+234
-2
-
225. 匿名 2017/03/11(土) 01:41:41
地震保険入っていて助かった
+16
-2
-
226. 匿名 2017/03/11(土) 01:42:00
>>221
頭悪いコメントやめろよ…
+49
-3
-
227. 匿名 2017/03/11(土) 01:43:12
偽善者なのか何なのか知らないけど、最初のページにヤフーで募金っての載せてる人居るけどさ、あれ止めた方がいいからね。ヤフーがどんな企業か知ってる人はやらないと思うけどさ。+70
-8
-
228. 匿名 2017/03/11(土) 01:43:12
バカだと思われるかもしれないけど、やっぱり故郷に帰りたい。
避難区域解除じゃなくて、元どおりの綺麗な故郷に。+175
-1
-
229. 匿名 2017/03/11(土) 01:44:14
>>218
わたしも中通りです。原発からの距離が微妙な距離で避難指示は出てなかったけど爆発の映像見た時はもう血の気が引いてもうだめなのかな…って思った。+90
-0
-
230. 匿名 2017/03/11(土) 01:44:18
>>221
本人降臨?+13
-6
-
231. 匿名 2017/03/11(土) 01:44:39
>>224
ふざけてるんだろうけど悪意はないと思うよ+8
-29
-
232. 匿名 2017/03/11(土) 01:45:05
自衛隊の皆さんの活動に心から敬意を表します。
こんな日に よくもこんなひどい事言ってくれるな。↓
第21回 KSL ラジオ Live!①宮古島市議「自衛隊が来たら絶対に婦女暴行事件が起こる」削除逃亡②ツイッター凍結から解除されまで③小ネタ・ニュースフリートーク - YouTubeyoutu.be①宮古島市議「自衛隊が来たら絶対に婦女暴行事件が起こる」削除逃亡 http://ksl-live.com/blog7988 ②ツイッター凍結から解除されまで ③小ネタ・ニュースフリートーク
+115
-3
-
233. 匿名 2017/03/11(土) 01:46:08
>>230
違います+2
-2
-
234. 匿名 2017/03/11(土) 01:46:27
事件や事故、大震災の津波でお子さんを亡くされた方は毎年生きてたらこうだった、何歳だったと数えるんですよね。。
日和幼稚園バスの事故は子を持つ親として絶対に許せない!
たくさんの子供達が先生の言葉を信じ亡くなった大川小学校の生徒さん達も、、
忘れないので苦しみから解放されどうか天国で笑っていてほしいなと願うばかりです。。
+45
-24
-
235. 匿名 2017/03/11(土) 01:47:14
>>227
何で?募金されないの?+47
-4
-
236. 匿名 2017/03/11(土) 01:48:55
>>221
もしかしてこの中にいる本人さんですかね。いいですね。何にも失わなくって、私は親戚一家丸ごと流されました。おばさんは精神病んで今でも娘や夫が学校から帰ってこない。仕事から帰ってこない。家はヤクザに持っていかれたと夢遊病のように毎日独り言を言っています。
あれから6年。おばさんは精神病院に入院して退院の目処がたっていません。
大震災が憎くて仕方ない!+256
-5
-
237. 匿名 2017/03/11(土) 01:50:09
311から6年の間に、熊本で震度7、北海道や鳥取でも震度6の地震あったよね。こんな大地震が頻発する国って他にある?熊本地震なんて予想さえされてなかった。日本全土、明日は我が身。しっかり用意して備えるしかないね+162
-1
-
238. 匿名 2017/03/11(土) 01:51:05
>>221
本人なら今年は募金しろよバカッ
+11
-5
-
239. 匿名 2017/03/11(土) 01:52:06
>>235
募金はされるけど
被災地、被災者に使われる事はない
つまり金をyahooに取られるだけ+94
-2
-
240. 匿名 2017/03/11(土) 01:52:07
>>223
216です。
当時の医療チームのメンバーで集まると、またいつか石巻行きたいって話は出るのですが、遠いのもあり、なかなか実現できてないんですよね。
+24
-0
-
241. 匿名 2017/03/11(土) 01:52:33
>>154
謝ったら他の3月11日生まれの人も悪いみたいじゃない…
元気な赤ちゃん産んでください+158
-4
-
242. 匿名 2017/03/11(土) 01:54:39
東京で震度五強の揺れを経験
生きた心地しなかった
東北はさらに津波と原発事故まで加わり…
悪夢のような日でしたね
日本人が忘れては行けない日
御冥福をお祈りします+53
-0
-
243. 匿名 2017/03/11(土) 01:54:44
この前NHKで津波の後の引き波の怖さをやっていて、さらに津波が怖くなりました。
とある方は生後半年だったお孫さんが行方不明のままだという話をしていて、本当に切なく悲しい気持ちになりました。
自然災害は防ぎようがないかも知れないけど、もうあんな辛い思いは誰にもして欲しくないです。
震災を教訓に生きていこうと思います。+86
-1
-
244. 匿名 2017/03/11(土) 01:55:24
あの時一週間電気水道ガスが止まりました。
一週間ぶりに温かいスープを飲んだ時、温かいものってこんなにも美味しいんだと感動し涙が出ました。
先に復旧した床屋さんが無料でシャンプーをしてくれていて、久々に頭を洗ってもらった時もこんなに気持ちいいのかと日常の当たり前だった事に感謝しました。
一週間ぶりに電気がついた時、暖かい光に家族で涙を流して抱き合いました。
全て当たり前ではないんです。絶対に忘れません。
+250
-1
-
245. 匿名 2017/03/11(土) 01:56:23
>>221
わかった?って。
そんな事言っていい権利があるのは、被災して家族失った人だけだと思うけど。
+94
-3
-
246. 匿名 2017/03/11(土) 01:56:57
>>205
私は福島県郡山市出身で今も住んでいますが、お誕生日おめでとうございます!と言わせてください(^_^)
震災おめでとう!=誕生日おめでとうじゃないんだから、そんなに重く考えないでほしいなぁ…。
いや、多分あなたの立場だったら、複雑なんだろうなぁ…。+122
-3
-
247. 匿名 2017/03/11(土) 01:57:25
どのニュース番組でも
「◯◯さんはあの日、家族を失い…」
「あれから6年…」といって
家族を亡くした方の特集があるから
ただただ切なくなる。+106
-0
-
248. 匿名 2017/03/11(土) 01:58:00
>>154元気な赤ちゃん産んでください!!
by福島県民+87
-3
-
249. 匿名 2017/03/11(土) 01:58:35
>>240
石巻は宮城の中心から少し離れますからね、県外の方だと尚更行くのは大変ですよね。
忘れないでいてくれるお気持ちが嬉しいです。+22
-0
-
250. 匿名 2017/03/11(土) 02:00:32
絶対に忘れません。+50
-1
-
251. 匿名 2017/03/11(土) 02:01:50
私は関東に住んでるんだけど、家にいたときに震災が発生してお母さんと一緒にとりあえず玄関先に出たときに、家の前の道路の上空をよく見あげたら電線がたくさん通ってることに気がついて、もしこの電線が落ちてきて感電したらと思ったら怖くなって玄関から動けなかった+37
-2
-
252. 匿名 2017/03/11(土) 02:02:28
あの日、テレビで映ってるものが信じられなくて途方に暮れてた。なんか映画を見てるのか、本当に日本で起こってることなのか、頭がついていかなかった。+115
-2
-
253. 匿名 2017/03/11(土) 02:03:01
人と人の繋がりって やっぱり大事だよね。
特に日本は 災害が多いから。
広島の土砂災害とか 地震じゃなくても 痛ましい災害がどこで起きるかわからないし。
+73
-2
-
254. 匿名 2017/03/11(土) 02:03:10
>>239
何でYahooにお金が取られるのか、いまいちわからない
検索する側は何もデメリットないしなぁ+107
-8
-
255. 匿名 2017/03/11(土) 02:03:22
原発の事があっても、生まれ育った福島が大好きだよ。
やっぱり嫌いになんてなれない…
故郷が汚染されてるって言われる事こそ辛いことはないよ、ほんと。+136
-5
-
256. 匿名 2017/03/11(土) 02:03:42
めちゃくちゃこわいけど、日本に住んでいる限りどこでも起こるよね
明日は我が身+102
-2
-
257. 匿名 2017/03/11(土) 02:03:58
まだ、遺体が見つからない人もいるらしい+91
-3
-
258. 匿名 2017/03/11(土) 02:05:20
あの津波で流されたバイクがイギリスで見つかったっていう記事を最近見たよ+146
-1
-
259. 匿名 2017/03/11(土) 02:05:34
御嶽山の噴火、広島の土砂災害、他にも水害もあったね。自然災害、日本におおすぎ。防ぎようないから怖すぎる+68
-2
-
260. 匿名 2017/03/11(土) 02:06:23
忘れませんよ、絶対に。
募金はなんだか信用してないので、東北の特産品とか買ってます。美味しいです。これからも買い続けます。復興は終わっていませんよね。
亡くなった方のご冥福とともに、未だ行方不明の方が一人でも多くご家族の元へ帰れますようお祈りします。+169
-5
-
261. 匿名 2017/03/11(土) 02:07:52
>>205
私の父も誕生日です
父には強く生きてほしいです
+27
-2
-
262. 匿名 2017/03/11(土) 02:08:10
ある避難所で高齢のおばあちゃんが「寝たきりの爺さんに、ごめんね、ごめんね、ごめんねと言って爺さんを置いて津波から逃げて来た。私は爺さんを見殺しにした…。」と震えながら声を押し殺して泣いて話をしてくれました。
無力な自分に情けなくなりなんて言っていいのか本当にぼう然となり「お爺さんはあなたが無事に避難出来て良かったと思ってますよ」としか声をかける事が出来ませんでした。
今でもあの避難所にいたおばあちゃんを思い出します。
+396
-3
-
263. 匿名 2017/03/11(土) 02:09:24
福島の子のいじめ問題、震災から6年たってようやく大きく取り上げ始めた。
家族や家をなくした子
考えたくないけど津波で流される人を見てしまった子もたくさんいる
身も心も傷つけられたのに、追い討ちをかけるようなことをして許せません
子どもは賠償金なんて言葉知らない
親や周囲に教えられたんでしょうね+221
-1
-
264. 匿名 2017/03/11(土) 02:12:05
さっきYoutubeで
おじいちゃんおばあちゃん含め家族8人で
住んでいたのに、震災でたった一人生き残った女子高生の話を観て涙が止まらなかった。
震災の日を過ぎればくだらないことで悩んだり、
ささいなことで生きるの辛いとか言ってる自分が惨めで悔しい。
コメント欄の「神様、これ以上この子を苦しめたら許さない」の言葉見たら余計泣いた。
+227
-5
-
265. 匿名 2017/03/11(土) 02:12:12
サンドイッチマンがラジオに出てて、毎年気仙沼に行って黙祷するって言ってたな。
(だってチンの人思い出したよ…)+103
-4
-
266. 匿名 2017/03/11(土) 02:12:56
高台へ避難した人達がまだ下にいる人達に向かって
逃げて!早く逃げて!
っていう叫び声が頭から離れません。
悲鳴に近くて泣き声混じりの叫び声。+175
-1
-
267. 匿名 2017/03/11(土) 02:13:18
>>254
反日ヤフーの経営に貢献したいのならご自由に+5
-26
-
268. 匿名 2017/03/11(土) 02:13:29
東日本も阪神もテレビで見てたけど、遠くからの映像なので現場で何が起きてるのか判らない
後になって大きな被害が出てる事に愕然とするし、人間はちっぽけなんだなって思う
でもそこに大切な生活があったし、犠牲になられた方にはご冥福を祈るしかありません
ただ、原発事故だけは仕方ないでは済ませれません
人間も自然の一部、自然災害で亡くなる事はまだ救いがあるが、原発事故には救いは無い
地震や津波に遭っても、何とか生きてた人が原発付近と言う事で見捨てられた多くの人がいます
助けを待ってどれだけ長く苦しんで亡くなられたかを想像してもらいたいです。
それと浪江町の方々、避難者受け入れで善意で外で炊き出してた事が悔やまれます
過去から学ばなければ、また繰り返す、弱い立場の人から犠牲にされる事を忘れてほしくないです
無念の思いで亡くなられた方の多くも、きっとそれを望んでいると思います
長くなりましたが、再度、亡くなられた方にはご冥福をお祈り致します+47
-2
-
269. 匿名 2017/03/11(土) 02:16:29
震災当日は東京在住だった宮城県民です。家族は無事だったけど、友人の両親が津波で亡くなりました。今でも震災関係のニュースが流れるし、沿岸はまだまだ復興してません。
忘れない、語り継ぐことが防災意識を高め、自分や家族の身を守ることにも繋がります。
東北、いいところです。遊びにきてくれたら経済が活性化するのでぜひ!旅行にきてください。+124
-4
-
270. 匿名 2017/03/11(土) 02:17:21
関東でもあの地震の揺れは怖かった
+69
-1
-
271. 匿名 2017/03/11(土) 02:20:07
NHKの特集を見た方いますか?
行方不明の奥様を探すために潜水士の資格を取り、毎週海に潜って探してる話や
娘と孫が流されて、孫はまだ見つかってなくて…生きてたら6歳だから小さなランドセルを買ったお母さんの話。
+202
-4
-
272. 匿名 2017/03/11(土) 02:23:20
募金詐欺なんかいくらでもあるから別の形で支援する。+39
-1
-
273. 匿名 2017/03/11(土) 02:25:52
>>154
元気な赤ちゃんがうまれますように
ヽ(^o^)+29
-3
-
274. 匿名 2017/03/11(土) 02:28:35
>>59
この人日本人じゃない人です。+10
-2
-
275. 匿名 2017/03/11(土) 02:33:54
311
層化系な人。+3
-25
-
276. 匿名 2017/03/11(土) 02:37:09
imjの平田ディレクターは、Adobeのフォトショップもイラストレーターも使えないし、HTML4.01で正社員のディレクターになりました。
口だけはうまい。
嘘ばかりつく。
楽天出入りしてるから、よく悪戯された。
地震直撃してバチが当たればいいのに。
因みに田舎ぎ茨城県。+1
-22
-
277. 匿名 2017/03/11(土) 02:37:37
>>154
私も妊娠中です!
元気な赤ちゃん生まれてきますように( ﹡ˆoˆ﹡ )
ふぁいと!+74
-10
-
278. 匿名 2017/03/11(土) 02:40:20
私も忘れられない。
あの日はまだ大学生で卒業式の前々日。
飲食店でバイトしていました。
オシャレな和テイストのお店で壁はガラス張り、更に話食器が壁に何枚も吊るされた内装。
地震が大きなものとわかり、お客様にテーブル下にはいるようアナウンス。
その後、壁に吊るされたお皿を全て外して、安全な場所に保管。
揺れが収まり、帰ろうとするお客様には、本日はお会計はよろしいのでお気をつけて。と伝えお見送り。
ビックリする程冷静な自分がいた。
黙々と店じまいをし、4時間かけて帰宅後、テレビで業況を把握すると、勝手に涙が溢れた。
被災地に知り合いは全くいないけど、とても胸が痛かった。
絶対に忘れられない。+113
-6
-
279. 匿名 2017/03/11(土) 02:41:23
震災被害者は苦労しただろうし、一部以外は気の毒だとは思う。
でも今の日本は依怙贔屓酷くて、まだ被災者支援があった方が普通の人よりマシな時期があったよ。
求人も被災者支援があったし。
最近見かけないね。
+3
-24
-
280. 匿名 2017/03/11(土) 02:46:26
震災の日、隣県に居て交通機関がストップ。
ATMが動いてたから良かったけど、一人ぼっちでネカフェに避難。
家やペットが心配だったのに、野村萬斎みたいな顔の男が私の顔を直視しながら、ニタニタ笑い帰れるかなとか言った。
誰かに言ったふりして嫌がらせをする。
葬式の時も絶対来るし、出勤時間のバスや電車に高確率で乗り合わせるから乗り物乗らなくなった。
あいつらが壊滅すれば平和になったのに、罪のない人ばかり犠牲になる。+3
-52
-
281. 匿名 2017/03/11(土) 02:48:58
嫌な目にあうと、何時迄も記憶に残る。+27
-1
-
282. 匿名 2017/03/11(土) 02:50:02
地震兵器HAARP - NAVER まとめmatome.naver.jp地震兵器と噂されるHAARPのまとめ。陰謀論者の間ではハイチ地震 (2010年1月12日)、クライストチャーチ地震(2011年2月22日)、東日本大震災(201...
地震兵器の噂もあったね。+12
-33
-
283. 匿名 2017/03/11(土) 02:53:51
さっき雪が降って、あの日もこんな雪だったなって思った。+89
-1
-
284. 匿名 2017/03/11(土) 02:54:24
今自分が妊娠してるからなんだけど、
被災地にいた妊婦さん不安だったろうな、、
生まれた子は今もう6歳になってるのか。
小学生か。
+94
-7
-
285. 匿名 2017/03/11(土) 02:54:31
震災があったあの日から、考え方が変わった気がする。生きていることに、生かされていることに感謝しなくてはと。
亡くなられた方々に、心よりご冥福をお祈りいたします。+43
-2
-
286. 匿名 2017/03/11(土) 03:01:33
震災といえばスピーチ捏造の女の子+32
-3
-
287. 匿名 2017/03/11(土) 03:06:29
>>280
何言ってるかわからない+76
-1
-
288. 匿名 2017/03/11(土) 03:06:49
震災関連トピは福島県の事が酷く書かれる事があって、何も悪いことしてないのにどうしてこんな言われ方しなきゃいけないんだろう…って思うことばかりだったけど、ここを読んで少し救われた気持ちです
姪は当時幼稚園だったけど、大きな揺れは今もトラウマで
甥っ子は土砂崩れでお友だちを亡くしました
私は未婚だけど、福島県をさも未来の無い様に、バタバタと病人が出るのを今か今かと待ち望む様なネットのカキコミに今も心折られる
だからこそ、この先元気に生きなきゃと思う
東北の皆さん、明日も笑って生きて行きましょう!+60
-2
-
289. 匿名 2017/03/11(土) 03:09:29
忘れない。
そして、自分に出来ることがあればやっていこう。
復興支援がもっと迅速に的確にされるように、国の対応も見ていないとダメだと思った。
予想以上に進んでない。
あとは心のケアなどまだまだ大事だよね。
遺族を思うと辛すぎる。
+33
-1
-
290. 匿名 2017/03/11(土) 03:12:43
Twitterで【黙祷】って呟くやつ嫌い。+141
-6
-
291. 匿名 2017/03/11(土) 03:15:00
沢山の知り合いを津波で亡くしました。
友達の両親も津波で流されて未だに発見されてない。
もう2度とあんな悲惨な出来事が起きませんように。+112
-1
-
292. 匿名 2017/03/11(土) 03:15:53
マイナスってどういう意味?+30
-5
-
293. 匿名 2017/03/11(土) 03:16:02
いまだに3月が来ると体調崩す
心が弱い自分が嫌い+70
-5
-
294. 匿名 2017/03/11(土) 03:17:36
宮城県民です。忘れてはいけない、復興、応援、とか、この時になるとすごい世の中がこういう方向になるのはわかる、わかるけど。正直震災関連のニュースや特番はあの日に記憶を連れ戻すだけで私はつらくなるし、映像や写真を見てしまうとフラッシュバックで涙と震えが止まらなくなる。から、テレビは極力見ないようにしてます。忘れないことはもちろん大事だし絶対に忘れないけど、11日という日が心穏やかな日常を過ごせるようになることも、大事だと思います。+77
-2
-
295. 匿名 2017/03/11(土) 03:20:48
>>135
読んでるだけで鬱になりそう‥+3
-4
-
296. 匿名 2017/03/11(土) 03:30:31
窃盗やレイプ事件も起きたと言われていたけど、
きちんと立件されてるのかな?
マスコミは本当に情報偏ってて悲惨な部分を煽りたてるけど、
NPOが詐欺したり、ボランティア装って犯罪しに来たりする輩に目を光らすのもジャーナリストの役割じゃないのかなあ。+112
-2
-
297. 匿名 2017/03/11(土) 03:30:41
>>37
震災を経験したのに、首都直下大地震がいつかは必ず来ると言われてる東京に来るって勇気のいる決断だね。頑張ってね。
+4
-20
-
298. 匿名 2017/03/11(土) 03:34:39
首都直下=東京
じゃありませんからね?+25
-3
-
299. 匿名 2017/03/11(土) 03:39:44
当時中学生でした。私が住んでいたところは津波で壊滅し、翌日自衛隊の方々によって内陸の避難所に移動することができました。そこには海側から避難したわたしたちと内陸から避難した人たちが一緒よ体育館にいたのですが、
そこで初めて格差というものを感じました。
体育館は内陸の人たちでほぼ満員で、私と一緒に避難した兄は少しスペースの空いていたゴミ捨て場の隣で過ごすことにしました。体育館はもちろん寒くて、泥の中を歩いてきたので裸足でした。周りの内陸の人たちは家から荷物を持って避難してきているので、毛布やシートを敷き、布団にくるまり、暖かい服を着ていました。余っている人もいたので分けてもらおうとしましたが話しかけようとすると目をそらされ、聞こえないふりをされました。気も滅入っていたのでそれだけで悲しくなり、結局兄と身を寄せ合って捨ててあったダンボールを体に巻きました。
あの時の目やヒソヒソとした話し声は忘れられません。今となってはお互い余裕がなかったことも理解できますが、同じ県民だったのにとてもとても怖くて悲しかったです。+365
-2
-
300. 匿名 2017/03/11(土) 03:40:02
もう6年も経つんですね+10
-1
-
301. 匿名 2017/03/11(土) 03:43:04
>>292
トピやコメント内容にもよるけど
大体は共感出来ないって意味だと思う
+3
-1
-
302. 匿名 2017/03/11(土) 03:46:18
被災地の物 買う 買わないは自由だけどさ
あからさまに避けてますっていうのやめよう
+149
-8
-
303. 匿名 2017/03/11(土) 04:06:12
被災地ではないけど、
昨日のように鮮明に思い出せる。
6年……早いなあ+28
-1
-
304. 匿名 2017/03/11(土) 04:25:21
東京の震度5強エリアにいたからあの地震も続く余震も怖かったし、出身地である静岡でもいつかはこうなるのかと考えたら、恐怖と不安で頭がいっぱいになってなかなか寝付けなかった。+10
-4
-
306. 匿名 2017/03/11(土) 05:05:43
福島住みです
仕事は宮城に通ってます。もうあれから6年になるなんて。
20歳でしたが、生きてて本当の意味の恐怖を感じたのはこれから先死ぬまで、多分この出来事を越すことはないんじゃないかと思います。
仕事か終わったら雪が降っていました。(10日夜)
毎年この時が近づくと必ずと言っていい程雪が降ってる気がします。多分去年も降っていたような。
6年前の震災の日も雪が降ってました。
忘れないでという被害にあった亡くなられた方々の思いのようにも感じてます。。
+105
-2
-
307. 匿名 2017/03/11(土) 05:06:48
一度地元に戻って、現場を見てから、帰れないでいる。
震災の怖さも、復興の大変さも経験してないから、生まれ育った場所だけど別の土地に感じてしまう。
本当なら地元民としてボランティアや復興支援に積極的に参加すべきなのに、
知ってる場所に、何もない状態を見て、怖くて帰れない+70
-2
-
308. 匿名 2017/03/11(土) 05:07:28
>>305 本気で言ってます?だとしたなら、人格疑いますし、冗談も言う必要ないです。
亡くなられた方々の御冥福を祈ります。
亡くなられた方々の御遺族の皆様、どうかお身体に気を付けて。+7
-4
-
309. 匿名 2017/03/11(土) 05:22:46
仙台市民です。
食糧不足、ガソリン不足でひたすら行列に並んでました。
でも今考えれば充分な食糧も蓄えてたし遠出する予定もなかった。
困ってる人は、他にたくさんいた。
自分が幸せであれば人に優しくしたいと思うのは当たり前。余裕がない時こそ他人を想える人になりたいと震災を通して学びました。+126
-4
-
310. 匿名 2017/03/11(土) 05:23:29
仙台の火力発電所のこと知ってますか?
全国ニュースとかになってくれないかな。
反対する人が多ければ稼働しないかもしれないという希望を持つことしかできない、、
石炭火力発電所がなぜ復興のシンボル的な地域、仙台港に建設なんだろう。
しかも関西電力で電力供給先は関東です。
公害被害は宮城。
復興ってなんだろう。
+27
-2
-
311. 匿名 2017/03/11(土) 05:27:33
昨年末被災地を訪れました。
地域の人とお話ししたり、住宅地の間を通り、ここにいる人たちはただ粛々と、懸命に毎日を過ごしていて、変に特別視したり可哀想がったりする必要はないと感じました。
皆さんが穏やかに過ごせること、そのために何ができるか考えることが一番大事だと思いました。
うまく言えなくて、歯がゆいですが。+61
-1
-
312. 匿名 2017/03/11(土) 05:40:20
神戸の地震からはもう22年忘れてはいけない+96
-2
-
313. 匿名 2017/03/11(土) 05:47:44
朝起きて初めてこのトピ見たけどコメント数311ってできすぎだ………
地震の夢は見るし。無意識に気にしてるのかな……
当時のテレビ画面で見た映像は本当にショッキングだった。コンビナートは燃え盛り、とてつもなく大きな津波の襲来、福島原発の停止、メルトダウンなどなど次から次へと恐怖が速報で流されていた。
原発の事故の速報で「ただちに避難する必要はありません」って言ってたけど何言ってんの?大嘘つきがって思った。
+29
-8
-
314. 匿名 2017/03/11(土) 05:49:15
もう六年か。
あの日はちょうどハワイに居た。
日本で地震があった次の日には沢山の外国人に大丈夫??と話し掛けられたなぁ。
でも、私はそんなこと知らず(テレビを見てなくて)帰国して知ったよ。
あの時のハワイの皆の優しさは凄いなぁ。+110
-11
-
315. 匿名 2017/03/11(土) 05:51:49
>>42
そういうのって本当に寄付されるのかな
何となく信じられなくて私は募金ってできない……
水を差すようでごめんね+29
-2
-
316. 匿名 2017/03/11(土) 05:53:27
宮城県民です
ライフライン一週間くらい絶っていたので家族みんな同じ部屋に集まって、水を汲みに行ったり食料品買いに並んだり協力しあってました。
今は夕飯バラバラ各部屋でそれぞれテレビ見たり、家での会話もなく用があればラインで…+63
-1
-
317. 匿名 2017/03/11(土) 05:53:52
宮城県民です
ライフライン一週間くらい絶っていたので家族みんな同じ部屋に集まって、水を汲みに行ったり食料品買いに並んだり協力しあってました。
今は夕飯バラバラ各部屋でそれぞれテレビ見たり、家での会話もなく用があればラインで連絡。+4
-5
-
318. 匿名 2017/03/11(土) 05:56:45
>>299
お辛い経験をされたんですね。
東北のことはよくわからないのですが、海側と内陸の方は仲が悪いのですか?
子どもが寒い思いをしてるのに手助けしてくれないなんて。
被災地の実情を教えてくださってありがとうございます。+91
-8
-
319. 匿名 2017/03/11(土) 06:02:07
顔つきからして嫌い
見てて不愉快になる+2
-30
-
320. 匿名 2017/03/11(土) 06:03:15
319です。
トピ間違えました
すみません+3
-24
-
321. 匿名 2017/03/11(土) 06:03:17
ヤフーの広告みて怖くなった
あんな高さの津波が来たら絶望どころじゃないわ…+78
-0
-
322. 匿名 2017/03/11(土) 06:04:01
あの時仙台市に住んでましたが外を歩いてると色んな県から来ている車を見かけました。
涙が出るほど有り難かったです。
+70
-1
-
323. 匿名 2017/03/11(土) 06:05:33
今は入院中、薬の投与でしのいでます
もし今また地震が来てライフラインが止り、薬の入手が途絶えたら…
大袈裟過ぎるけどマジで怖い
+46
-2
-
324. 匿名 2017/03/11(土) 06:08:24
もう6年か~。この日は金曜日で、高校の同級生と女子会の予定だったですよね。もう6年か…。+8
-8
-
325. 匿名 2017/03/11(土) 06:14:09
当時5歳でお母さんを無くした女の子
弟は当時3歳 お母さんに会えないなんて自分はかわいそうと泣いていた
お姉ちゃんは祖父母に悲しさや寂しさを見せなかったらしい
インタビューに答えた今5年生のお姉ちゃん
辛くて寂しくて泣いていたけど、3年経った頃泣かなくなったと答えていた
わからないけど、自分は強くなったんだと思うって答えてた
小さな女の子が祖父母に心配させないように、弟の手前もあり一人で隠れて泣いていたんだろうと思う
そして、強くなった
小学5年生にして、誰かの為に強くなった女の子
+183
-2
-
326. 匿名 2017/03/11(土) 06:27:40
当時ガルチャンはあったの?+0
-13
-
327. 匿名 2017/03/11(土) 06:31:17
絶対忘れない
今こうやって私達が平和に毎日を送れていることは、とっても幸せなことだなぁ( ´-` )+74
-0
-
328. 匿名 2017/03/11(土) 06:34:59
小さな子なのに自分の悲しさより誰かを心配させたくないという気持ちが備わっている事に胸を打たれました
そういう子供達がたくさんいるのだろうね
みんなこの先たくさん幸せで笑顔でいられますように+69
-1
-
329. 匿名 2017/03/11(土) 07:04:11
現地の方はもちろんこんなこと言っていられなかっただろうけど、未だに辛くて起こったことを直視したくない
いつも胸が締め付けられて、言葉や態度に出せない。+7
-3
-
330. 匿名 2017/03/11(土) 07:07:24
>>313
震災から一週間くらいだったかな…NHKラジオに、原発に詳しい人(専門家)がゲストに来てたみたいで、最初は穏やかに話していたんだけど、ある瞬間から、声を荒げ「もう駄目じゃないか!!」って、繰り返し言ってたの。
回りの凍りついた感じと、アナウンサーの落ち着いて下さい、一旦CMに…という放送後、
何事もなかったかの様に番組再開、そして専門家は出てこなかった。。。
+91
-1
-
331. 匿名 2017/03/11(土) 07:07:43
絶対に忘れないよ。
被災された方は絶対に忘れることなどできないし、家族を亡くした悲しみは癒えることはないけど、これから先の人生少しでも穏やかに過ごせるように心から祈ってる。
自分の子供にも伝えていく。
きっと子供の世代も地震が多くなるだろうと思うので防災意識を高めるように教えていきます。+28
-2
-
332. 匿名 2017/03/11(土) 07:10:09
もう6年か、早いな。+13
-1
-
333. 匿名 2017/03/11(土) 07:11:22
福島の原子力発電所誘致に降りた多額のお金早く返せよ。+4
-8
-
334. 匿名 2017/03/11(土) 07:20:53
+0
-12
-
335. 匿名 2017/03/11(土) 07:22:04
ご冥福をお祈り致します
+7
-4
-
336. 匿名 2017/03/11(土) 07:26:38
あのときの長くて強い地震。
建物も車もグラグラずっと揺れてた。
まさか自分が生きている間にあんな大地震が来るとは・・・+49
-0
-
337. 匿名 2017/03/11(土) 07:26:46
特に被害のなかった関東住みの私は正直日々の生活の中で忘れてる。
今朝のニュースを見てもああそうか今日は…がまず浮かんだことだった。
でも当事者ではない人間の中には私みたいな人も多いんだろうなとも思う。
意識し続けるって難しい。
でも繋げなきゃ駄目ですね。+16
-0
-
338. 匿名 2017/03/11(土) 07:30:56
あれから6年か・・・
わたしは30代になりました。
あの頃は若かった。そのくらい前の話なんだけど、
当時のあの異常な揺れだけは鮮明に覚えている。+23
-4
-
339. 匿名 2017/03/11(土) 07:32:42
安倍首相も国民に黙祷をお願いしていましたね。
皆さん黙祷をしましょう。+11
-5
-
340. 匿名 2017/03/11(土) 07:33:09
震災苛めの話に憤る!
大変だったねと思うけど
支援お金貰ってるから
原発避難者
偏見や余りの酷さに関係ないけど腹が立つ!
日本人のモラルや道徳観のないことが
情けない!+46
-2
-
341. 匿名 2017/03/11(土) 07:34:42
東北のどっかの集落で先祖から「海側のこっから先は家を建てるな」と言われて守っていたら本当にそこだけ津波が免れた話を聞いた。
本当なら昔の人は凄いね。
+167
-0
-
342. 匿名 2017/03/11(土) 07:40:14
>>333
東京湾に原発つくれよ+18
-6
-
343. 匿名 2017/03/11(土) 07:41:33
+39
-3
-
344. 匿名 2017/03/11(土) 07:42:44
茨城県ひたちなか市です。
1ヶ月近く断水してたのが辛かった。
+26
-0
-
345. 匿名 2017/03/11(土) 07:43:09
3.11 東日本大震災動画 ONE OK ROCK BE THE LIGHT ワンオク 津波 写真 追悼 感動 歌詞日本語字幕 - YouTubeyoutu.beご覧いただきましてありがとうございます。 3作目はMADにしようか震災動画にしようか迷ったのですが、 こちらを作成しました。 「頑張れ」でも「頑張りすぎるな」でもなく「光になれ」というメッセージが素敵な曲です。
+3
-17
-
346. 匿名 2017/03/11(土) 07:43:34
絶対に忘れられません。あの震災以降環境がガラッと変わりました。悔しい事ばかりでやりきれないけどそれでも強く生きなきゃと思います。+29
-1
-
347. 匿名 2017/03/11(土) 07:44:14
日本人の地震の概念を吹き飛ばした関東大震災以降で初の都市部直下型地震だった阪神淡路。
三陸で三つのプレートが動き大惨事が起きた東日本。
震度7クラスが二度も起きた熊本。
人間の想像のさらに上をいくよね。
+34
-3
-
348. 匿名 2017/03/11(土) 07:45:01
震災があった次の日に付き合ったばかりだった旦那とのデートの日だった。
けど大きな地震があった後だし亡くなった方や苦しんでる方が大勢いるのに自分はデートなんかして楽しんで良いのか疑問になったんだけど遠距離で、いつでも会えるわけじゃ無かったからデートしたんだけど心から楽しめなかった。
+6
-30
-
349. 匿名 2017/03/11(土) 07:45:05
今日私仕事!頑張ってくるよ!!
お金がまわりまわって被災した人、東北の皆さんの役に立つように沢山働いてくるわ!+124
-1
-
350. 匿名 2017/03/11(土) 07:46:09
>>8
ありがとう!検索するだけで寄付になるんですね。
一人でも多くの人にやってほしいです!+8
-3
-
351. 匿名 2017/03/11(土) 07:51:49
本日は 未曾有の大震災の傷も癒えない最中 私たちのために卒業式を挙行していただきありがとうございます
ちょうど 十日前の三月十二日。春を思わせる暖かな日でした
私たちは そのキラキラ光る日差しの中を 希望に胸を膨らませ 通いなれたこの学舎を五十七名揃って巣立つはずでした。
前日の十一日
一足早く渡された 思い出のたくさん詰まったアルバムを開き 十数時間後の卒業式に思いを馳せた友もいたことでしょう。
「東日本大震災」と名づけられる天変地異が起こるとも知らずに・・・
階上中学校といえば「防災教育」といわれ 内外から高く評価され 十分な訓練もしていた私たちでした
しかし 自然の猛威の前には 人間の力はあまりにも無力で 私たちから大切なものを 容赦なく奪っていきました
天が与えた試練というには むごすぎるものでした
つらくて 悔しくてたまりません
時計の針は 十四時四十六分を指したままです
でも 時は確実に流れています
生かされた者として顔を上げ 常に思いやりの心を持ち 強く 正しく たくましく生きていかなければなりません
命の重さを知るには 大きすぎる代償でした
しかし 苦境にあっても 天を恨まず 運命に耐え 助け合って生きていくことが これからの 私たちの使命です
私たちは今 それぞれの新しい人生の一歩を踏み出します
どこにいても 何をしていようとも この地で 仲間と共有した時を忘れず 宝物として生きていきます
後輩の皆さん 階上中学校で過ごす「あたりまえ」に思える日々や友達が いかに貴重なものかを考え いとおしんで過ごしてください
先生方 親身のご指導 ありがとうございました
先生方が いかに私たちを思ってくださっていたか 今になってよく分かります
地域の皆さん これまで様々なご支援をいただき ありがとうございました
これからもよろしくお願いいたします
お父さん お母さん 家族の皆さん これから私たちが歩んでいく姿を見守っていてください
必ず よき社会人になります
私は この階上中学校の生徒でいられたことを誇りに思います
最後に 本当に 本当に ありがとうございました
平成二十三年三月二十二日
第六十四回卒業生代表 梶原 裕太+152
-9
-
352. 匿名 2017/03/11(土) 07:55:06
復興が遅れている一番の理由は原発だろうね。<復興>「2020年度以降も」4割 42市町村長調査 (毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の沿岸部計42市町村の首
+33
-5
-
353. 匿名 2017/03/11(土) 07:59:55
彼が自衛官で災害派遣に行きました。突然「今回起きた地震で災害派遣に行く事になりました。任務をやり遂げてきます」とメッセージが。
彼から後から聞いた話、何週間かはまともに食事たもしせず只々必死だったと
ご遺体を見た時は自分達は本当に彼らのために何か出来たのかとずっと考えながら夜も過ごしたそうです。
漂流したわんちゃんも何1つ迷いがなかったと言っています。帰ってきたのは2ヶ月過ぎて、
ある女の子から自宅に手紙が届きました。
「お兄さん助けてくれてありがとう。」って被災地からの手紙でした。
他にも自衛官の家には救助した人から手紙もきたようで、何より当たり前が幸せだとずっと言っています。+103
-8
-
354. 匿名 2017/03/11(土) 08:01:28
ちなみに昨日は東京大空襲で1日で10万人が死んだとされる日から72年です。
黙祷してくれましたか?+64
-13
-
355. 匿名 2017/03/11(土) 08:05:07
震災で亡くなった方々のご冥福を祈ると共に一日も早い被災地の復興を願います+70
-1
-
356. 匿名 2017/03/11(土) 08:05:32
災害を防ぐことは出来ないけど 被災した人たちの話に耳を傾け想像して備えることは私たちには出来る。
+32
-1
-
357. 匿名 2017/03/11(土) 08:05:55
>>354
勿論しましたよ+35
-3
-
358. 匿名 2017/03/11(土) 08:06:37
関東にいる従兄弟が勤務先の東京から家に帰れなくて会社に泊まったと聞いた。
都内以外からの人が多く大都会・東京ならではの帰宅難民だったのかも。
+10
-1
-
359. 匿名 2017/03/11(土) 08:07:13
家族が見つからなくて泣き叫んでる女の子がテレビで放送されてたのが衝撃的で、忘れられない。
被災された方々の傷が、少しでも早く癒えていきますように。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。+77
-1
-
360. 匿名 2017/03/11(土) 08:09:47
>>352
復興は難しいよ。
かなり早く復興した言われてる神戸でもまだまだで今でも問題を抱えてる。
+24
-0
-
361. 匿名 2017/03/11(土) 08:12:17
当時1歳だった長女も4月から小2になる。早いなぁ~…+39
-5
-
362. 匿名 2017/03/11(土) 08:17:06
ご冥福をお祈り致します
遺族の方の気持ちを思うと居た堪れないです…
私にできることってなんかあるのかなぁ+4
-0
-
363. 匿名 2017/03/11(土) 08:22:43
>>154
被災地出身ですが、貴方は謝る必要なんてないよ。元気な子が生まれてきますように。いっぱい幸せになってね!+33
-3
-
364. 匿名 2017/03/11(土) 08:22:47
テレビやネットに出てくる美談ばかりじゃなかったという事実にも目を向けてほしい。
膨れあがったご遺体から貴金属や財布を剥ぎ取る人達。
避難所でお年寄りや子供から平然と物資の略奪する家族。
倒壊した他人宅に入る火事場泥棒。
ご遺体安置所で生前の姿をしていない変わり果てた姿の家族との再開。
自衛隊の方に対する暴言を吐く人達。
救助を後回しにされ庭先の木に引っ掛かったままお母さんの遺体を3日間眺めていた小学生。
綺麗事ばかりが語り継がれる震災の話じゃない。+270
-2
-
365. 匿名 2017/03/11(土) 08:26:57
風化はさせていい。忘れなければ。+2
-21
-
366. 匿名 2017/03/11(土) 08:30:49
和歌山の沿岸部の街に住んでいます。
あの日は、遠く離れた和歌山でも大津波警報がでました。
が、ニュースも見てないしほとんどの人が避難せず。私も海沿いの道を帰りましたが
家着いてニュース見て悲しくて怖くて泣きました
あれから、南海トラフの津波予想が凄くあがった。
本音を言うと、東日本の津波が無ければ
自分は南海トラフ起きても、津波もここまでは来ないだろうと、思っていたけど
本当に全力で出来るだけ遠く高い所へ逃げようと誓った。
東日本、熊本、鳥取と来てるのでもう南海トラフだろうなぁ。
明日は我が身なので、防災リュックチェックします。
自分のことばかりで、すいません。+17
-5
-
367. 匿名 2017/03/11(土) 08:31:37
>>341
凄いっていうか、大昔にも津波が来たんだよ。その教訓。
写真も映像も無い時代。言い伝えだけじゃ限界がある。小さい集落だから守られてたんだと思う。
海沿いにはそういうものはいくつかあったんだよ。ただ風化されてただけなんだ。+68
-2
-
368. 匿名 2017/03/11(土) 08:33:04
本当に6年経っても忘れられない、この日から生活もガラリと変わり今も苦しんでる人もいる。
原発だって何も解決してない。
未だにこの地震の余震だって続いてる。
忘れてはいけないけど、取り巻く環境が正常に戻って欲しい。+17
-1
-
369. 匿名 2017/03/11(土) 08:34:47
毎年欠かさず検索してる+41
-4
-
370. 匿名 2017/03/11(土) 08:37:47
今でも時々、ユーチューブなどで当時の地震の動画を見てる
新しい動画もあったりで改めて当時の事の大きさに釘付けになる
新しい地で新しいスタートを踏み出して頑張ってる人も多いけど
当時から時間が止まったように先が見えず、心が折れたままの人も多いと思う
私も去年の熊本地震で人生が大きく変わってしまった+48
-0
-
371. 匿名 2017/03/11(土) 08:38:15
宮城県に火力発電所を建設中みたいですね。なんで今なのか (T . T)+6
-5
-
372. 匿名 2017/03/11(土) 08:39:16
昨日、銀座を通りかかったら、SONYビルに垂れ幕が出ていました。
Yahooの意見広告だったようですが『3.11あの日、このビルのここまで津波が到達しました』という文字だけ(もう少し長い文でしたが)のもの。
かなり見上げる高さでした。
もし、そこに同等の水圧がかかったらビルは倒壊しそうと思いました。
あの日を思いだし、考えさせられました。
黙祷しました。+67
-1
-
373. 匿名 2017/03/11(土) 08:42:27
NHKの中継見ていて、津波から避難している車の映像が切り替わった時に、そういうことかと怖くなった
もう二度と起こらないで欲しいと思うが、この国にいる以上絶対は無いから、語り継いでいつあるか分からない次に備え無いといけない。+32
-2
-
374. 匿名 2017/03/11(土) 08:43:26
先週あたりがるちゃんでトピたった彼氏と親友が溺れかけていますどちらを助けますかみたいなのを、インスタに載せてる人いと不謹慎だと思いました。なんで今日載せたんだろう。大阪の人でした。+79
-4
-
375. 匿名 2017/03/11(土) 08:45:12
いまだに避難所で生活をしている方が大勢いらっしゃいます。
ハッキリ言って東京五輪どころではない。そもそも東京五輪は季節的にも危険だし。+61
-3
-
376. 匿名 2017/03/11(土) 08:47:07
もうそんなにたったんですね。。
被災地から震災後の情報を発信したいと考える人達が、物凄い勢いで国の情報だけを信じた被災地を想うと宣言する人達から叩かれて、
そのせいで現実を知ってほしいと思った人達が今でも情報を発信出来ずにいるのも知って欲しい。
私は被災地の現状をネットで訴えたら国からの削除依頼で消され、全国ニュースでデマとの烙印を押された。
被災地でも日常生活を取り戻したいと思う人と、
日常を変えてもいいから現実を見つめていきたいと思う人で、見える物が違った。
人はこんなにも、見たい物しか見えないのかと、
恐怖の中にいた震災後。
目の前でおこってる現実よりも、
テレビで見る事を信じるって、
よく私には分からなかった。
お線香をあげで、祈ります。
全ての魂が天国へ行けますように。+22
-1
-
377. 匿名 2017/03/11(土) 08:48:12
大切な故郷の人々の心の傷が少しでも癒されるよう、県外にいる私は生きている限り支えていきます。あとこれ以上、何の罪もない福島の子をいじめないで!
今から三陸のわかめ、とろろ昆布注文すっからね!負げねでね!神奈川在住宮城人より+81
-2
-
378. 匿名 2017/03/11(土) 08:48:27
スーパーかマンションの高層に逃げた人達が津波後に見上げて「SOS」出してる映像を見たけどあれは取材ヘリを救助ヘリだと思って必死に助けを求めてるならやるせなかった。
「こちらに向かって手を振ってる人がいます」と言ってんじゃあねーよ!とイライラした。
+140
-1
-
379. 匿名 2017/03/11(土) 08:52:20
宮城県に住んでます。
あの日は地震が起きた後「自宅に戻らなくては!」って急いで帰った人がたくさんいた。
知り合いは何週間か経って発見されたんだ。
あんな津波が来ること、誰もわからなかっただろうって思うけど悲しいよ。
+55
-1
-
380. 匿名 2017/03/11(土) 08:55:32
震災当時、自分は妊婦で自宅にいましたが、自宅前の電線が縦に揺れて、玄関にある金魚の水槽がこぼれるくらいでした。おなかの子を守ったのに約3か月後に水疱瘡などにかかり、予定日より1か月半も早く、緊急帝王切開で出産するハメに…入院中も体調が優れないし、大変でした。2011年はいろんなことがあった年でした。+6
-24
-
381. 匿名 2017/03/11(土) 08:55:52
後からメルトダウンを報道され
その日は渋谷に居て外歩きまくってた
沢山…吸ったよね…浴びたよね…
子供怖くて産めない…
情報は迅速に出して欲しい+1
-48
-
382. 匿名 2017/03/11(土) 08:58:31
不思議と大規模な大地震の被害かあった時って自民党ではない時なんだよね。
私は政党やら詳しくないけど過去の大勢が亡くなった地震の資料をみたら。
+4
-8
-
383. 匿名 2017/03/11(土) 08:59:08
>>374
今日だろうがなんだろうが、そういうのヤダね…+8
-1
-
384. 匿名 2017/03/11(土) 08:59:58
>>378
報道はありのままに伝えなきゃならないんだよ
+9
-0
-
385. 匿名 2017/03/11(土) 09:00:59
個人的な事ですが、「母親を探す少年」で検索すると出てくるフジテレビの取材をYouTubeで見ていました。
車の中にいる動かない母親を、母親の姉が見つけ名を叫んでいました。
少年だいき君は「ママじゃなくても誰でも助かればいいよね」と言っていました。
結局亡くなれてしまいましたが、だいきくんは立派に育っているそうです。
お母様は素晴らしい育て方をしてきたのだと思いました。+122
-3
-
386. 匿名 2017/03/11(土) 09:01:48
色盲絵師って人が東日本大震災の被災者をバカにしててむかついた。
血のついたナプキンを国旗に見立てたり、どこがアートだよって。
被災者として悪ふざけでも被災者をバカにする人間は許せない。
どんな避難生活をしてたか、どんな気持ちで過ごしたのか、自分より辛い状況の人には何も声かけられなくて支えられなくて、自殺者だって出て、バカにする人は一度体験してみろって思う!+85
-2
-
387. 匿名 2017/03/11(土) 09:06:08
がるちゃん、こう言うときの書き込みのとき、書き込むと募金できたりするといいのになぁと思う。
少しでもお金を集めて、ほんのわずかではあるけれど復興の役にたてたらと思う。+70
-1
-
388. 匿名 2017/03/11(土) 09:08:04
当時の中高生はみんな今頃は憧れの東京で楽しんでるんだろうね
+2
-26
-
389. 匿名 2017/03/11(土) 09:08:43
未だに津波の映像流れると具合悪くなるくらい鮮明に覚えてる
6年前の今日は、この世の終わりだと生きてて初めて思った日
あんなに辛い思いしたのは後にも先にもこの日だけかもしれない+28
-3
-
390. 匿名 2017/03/11(土) 09:08:55
うちに被災地で飼い主さんが飼えなくなった犬がいます。避難所生活で余儀なくボランティアさんの手で新しい飼い主を探していました。
飼い主さんも苦渋の決断だったと思います。これからペットを飼う方はこういった場所も考えてほしいです。
+71
-1
-
391. 匿名 2017/03/11(土) 09:09:19
アメリカの地震兵器ハープですよ、震源地にアメリカの第七艦隊がいました+5
-19
-
392. 匿名 2017/03/11(土) 09:09:30
東日本大震災以外にも一昨年の鬼怒川の水害も怖かったな
たとえ海が近くになくて津波の心配をしなくても、安心できないよね+81
-2
-
393. 匿名 2017/03/11(土) 09:10:11
3.11は私たち夫婦の結婚記念日なのですが、それまではただお祝いする日だったのが、6年前からとても感慨深い日に変わりました。
この先何十年経っても、3.11が来るたびに震災を忘れず、亡くなられた方のご冥福を祈りたいと思います。+27
-9
-
394. 匿名 2017/03/11(土) 09:10:12
>>166
動物保護してる人たちが救出に行ったはず。
家畜はどうかわからないけど、原発の避難区域にいた犬猫たちは保護されてるよ。+11
-2
-
395. 匿名 2017/03/11(土) 09:11:55
>>385
笠井の言動が批判されたやつだよね?+8
-0
-
396. 匿名 2017/03/11(土) 09:12:16
カールスモーキー石井、
去年の震災慰霊祭のあと、ホテルで密会して浮気してたんだよね
ゲスだなと思う+87
-4
-
397. 匿名 2017/03/11(土) 09:15:54
みんな憧れの東京で楽しんでるだろうとか地震兵器とか
去年の慰霊祭の後の浮気とか
震災に絡めて自分の話したいネタを話してるだけじゃん+31
-2
-
398. 匿名 2017/03/11(土) 09:17:34
>>393 結婚記念日、おめでとう!
友達は今日が誕生日でもあり、友達の家族の命日でもあるので静かに過ごしてるみたいです。
友達にとって悲しい日だけど、生まれてきた特別な日でもあるってこと忘れないでほしい。
+62
-2
-
399. 匿名 2017/03/11(土) 09:23:08
被災県住みなんだけど6年経っても、最近地震多いよね、テレビや携帯が緊急速報の音がなるっと、動悸して、ドキドキする、子供と犬を抱き締めて、いつでも外に出れるように、防災リュックならぬ、防災ボストンバックを握り締めちゃうなー。+11
-2
-
400. 匿名 2017/03/11(土) 09:28:32
京都大学がM7以上なら上空の電離圏に以上が出るのがわかったとか?役立ててほしい 来なくてもいいから教えて+7
-1
-
401. 匿名 2017/03/11(土) 09:30:36
地元が津波とそれに伴う火災で大きな被害を受けました。
あの日亡くした大切な人。自分だけが歳をとり前に進んで行ってる気がして、申し訳無さと後ろめたい気持ちになったりする。あなた方に恥ずかしくない生き方をしたい。+87
-2
-
402. 匿名 2017/03/11(土) 09:31:50
福島県(会津地域)住みです。
震災後に知り合いが季節労働で北海道に行った時に、当時一緒に来ていたオッサン(青森から来た)から、原発の菌を持っているだろうと言われたそうです。
会津は原発から100キロも離れているし、そもそも菌なんてないし。
いい大人がそんなバカなことを言うんだろから、そりゃ学校のいじめもあるわけだなと。
震災は人の温かさと残酷さの両方を教えてくれたと思います。
+178
-2
-
403. 匿名 2017/03/11(土) 09:31:50
東京住みですがあの地震の影響で旦那は激務で暫く家に帰れず、なかなか連絡は取れないし、余震の続く中ずっと1人で家にいて、とにかく色々不安で不安でしょうがなかった。ガルちゃんがあったら少しは心強かったかもな。
+20
-9
-
404. 匿名 2017/03/11(土) 09:32:53
>>398
見ず知らずの方に、ありがとう…なんて言っていただけるなんて。ありがとうございました。
今日は静かにお祝いします。
+32
-6
-
405. 匿名 2017/03/11(土) 09:32:57
熊本地震の夜中の本震で津波警報が出た時、みんな避難していました。東日本大震災があったから、躊躇なく逃げられたんだと思います。
遠く離れた九州でも、決して忘れてはいません。
自分も被災者になった今、6年前私にももっと出来ることがあったんじゃないかと悔しいです。
風化させず、防災を見直し続けることが供養になると思います。亡くなった方のご冥福と、被災者の皆さまの幸せを祈っています。+99
-3
-
406. 匿名 2017/03/11(土) 09:34:13
ぽぽぽぽーん!+6
-39
-
407. 匿名 2017/03/11(土) 09:35:07
>>84
そのまま東京にいた方がいいよ
田舎の仙台なんてつまんないしみんな上京してるんでしょ?
憧れの東京で地元なんて忘れて暮らしなよ+5
-27
-
408. 匿名 2017/03/11(土) 09:36:39
>>404
ごめんなさい。
ありがとう…じゃなくて、おめでとう…でした。+12
-5
-
409. 匿名 2017/03/11(土) 09:40:05
何が気に食わないのか「いつまでも被災者づらするな」とか被災者を批判するようなこと言う人も未だ少なくないよね。わがままだ、とか。
そういう人こそ何も分かってない。あれしてほしい、これしてほしいってお願いしてる訳じゃなくてただずっと忘れないでいて欲しいって言ってるだけなのにね。+108
-5
-
410. 匿名 2017/03/11(土) 09:40:11
ガルちゃんで最近津波に流されたという人が語ってたのを見た。
+15
-1
-
411. 匿名 2017/03/11(土) 09:42:42
震災情報を主にNHKで見てたからか「AC」別に気にならなかった。
確かに赤星さんをたくさん見たけど嫌じゃあなかった。
でもそんなに苦情入れるぐらい「AC」がノイローゼになった人いるだね。
+60
-2
-
412. 匿名 2017/03/11(土) 09:46:43
>>411
ACと子宮頸がんのワクチンのCMね+23
-0
-
413. 匿名 2017/03/11(土) 09:47:15
>>8ヤフーって半日と聞いたけどしっかりと支援してくれていていい感謝。+5
-7
-
414. 匿名 2017/03/11(土) 09:49:23
6年前の今の時間、普通に平穏に暮らしていた方々がこの後生活が一変する事態になるなんて。
怖かったろう、苦しかったろうと思うと胸が苦しくなります。
大きな被害の無かった場所に住んでいましたが、夫が帰れなかったり、ガソリン買えずに並んだり、輪番停電があったり。
今はこれらを忘れて生活しているのは危険だと改めて思い起こさせる日にしたいです。+51
-4
-
415. 匿名 2017/03/11(土) 09:50:36
小学六年生の時に経験した震災。今年の春から福島を出て上京します。大学卒業後はまた大好きな福島に帰ってこようと思っています。みなさんがまだ福島に対してよく思っていないことは分かっていますがそれは胸に秘めて、復興していく福島を応援してほしいです。+101
-3
-
416. 匿名 2017/03/11(土) 09:56:50
毎年赤十字から寄付してます。
仮設住宅が必要なくなるまでは続けようかと思ってます。+16
-4
-
417. 匿名 2017/03/11(土) 10:00:36
YouTubeで同じ趣味を持つ人の動画を見漁るのが好きだったんだけど、震災以降は2011.3.11以前にupされた動画が見られなくなった。
この中に被災した人いるだろうな、中には亡くなった人も…と思うと怖くていたたまれなくて…
分かってもらえるかな?
+54
-3
-
418. 匿名 2017/03/11(土) 10:01:51
和歌山の沿岸部の街に住んでいます。
あの日は、遠く離れた和歌山でも大津波警報がでました。
が、ニュースも見てないしほとんどの人が避難せず。私も海沿いの道を帰りましたが
家着いてニュース見て悲しくて怖くて泣きました
あれから、南海トラフの津波予想が凄くあがった。
本音を言うと、東日本の津波が無ければ
自分は南海トラフ起きても、津波もここまでは来ないだろうと、思っていたけど
本当に全力で出来るだけ遠く高い所へ逃げようと誓った。
東日本、熊本、鳥取と来てるのでもう南海トラフだろうなぁ。
明日は我が身なので、防災リュックチェックします。
自分のことばかりで、すいません。+17
-6
-
419. 匿名 2017/03/11(土) 10:06:14
思い出すだけで涙が出そうになるよ。帰れなくなって一晩近くの映画館に避難させられて泊まりました。あの警報音も怖かった。やっと家に帰ってテレビを見た時は、日本じゃないかと思った。未だにその衝撃というか恐怖は忘れません。もう6年経ったんだね。+57
-3
-
420. 匿名 2017/03/11(土) 10:08:23
高台に逃げよう+34
-2
-
421. 匿名 2017/03/11(土) 10:10:50
マイナスだろうけど、辛いし本当はさっさと忘れたい、てかなかったことにしたい+12
-8
-
422. 匿名 2017/03/11(土) 10:11:01
宮城の津波来た地域住みです。家は床下くらいの津波だったのですが・・
あの日、山添の実家90歳の祖母が日中一人で居るのが気になり実家に帰ろうかと。国道は混んでるから浜街道ていう海沿いの道路を通ろうか迷いました。けど、「津波来ます」て広報カー?が海の方に向かって走って行くのを聞き、国道を通りました。「こんなに混んでて・・浜通れば良かった」なんて思って運転してたのですが、その後すぐに津波・・あの広報カーの人が無事だったのか、気になるまま何も出来ないまま6年経ってしまった・・
+55
-3
-
423. 匿名 2017/03/11(土) 10:11:37
>>418 ごめん間違えてマイナス押したわ…。
みんな大きめの地震が来たら全力で遠く高いところにとにかく逃げてくださいね。
海に面してない地域の方も逃げてください。
宮城県は海に面してない地域まで津波が来ました。
津波が来る前不気味なくらい静かになってゴゴゴゴ…って海が鳴って一気に海水が堤防越えて来たんだよ。
地震については大袈裟に考えるくらいがちょうど良いと思う。
+29
-2
-
424. 匿名 2017/03/11(土) 10:14:12
>>219
言いたい事はなんとなくわかるけど、
まあ、あの時の菅元総理があんなに使えないバカだと思わなかった。+9
-5
-
425. 匿名 2017/03/11(土) 10:15:30
>>409
残念ながら被災者という立場を利用して他人に迷惑をかける人がいるからそう言われるんだと思う
被災者がみんな善人じゃないからね+27
-1
-
426. 匿名 2017/03/11(土) 10:15:55
今年の阪神大震災の日はトピさえ立たなかった。
私は被災者だけどなんだか寂しい気がしました。
やはりいつまでも皆が覚えててほしいと思いました。
きっと東北の人もそうじゃないかな。
忘れるわけないけど、ときどき取り上げてみんなで話す機会があればいいな。+95
-2
-
427. 匿名 2017/03/11(土) 10:16:57
「元気な赤ちゃんが生まれますように」っていうコメントにマイナスしている人がいるけど何で?誰かを傷つけるような内容じゃないと思うんだけど。マイナスしている人は、元気な赤ちゃんを生むなって言いたいの?+85
-10
-
428. 匿名 2017/03/11(土) 10:17:46
すみません、その日飲み会でした。夜中3時に帰り、テレビ見て驚きました…本当にごめんなさい!!+5
-35
-
429. 匿名 2017/03/11(土) 10:19:29
>>422 海の方に行ったなら助かってないと思う。
海沿い通って帰った老夫婦が後で発見されたから…。+10
-2
-
430. 匿名 2017/03/11(土) 10:21:50
予備自衛官の特に主婦、意味があります?電話が来ても断わってましたよ
何のために訓練に参加するんですかね
予備自衛官増やすより正規の自衛官を増やして欲しい+4
-12
-
431. 匿名 2017/03/11(土) 10:24:11
>>298
日本全国危ないけれど、
東京みたいに密集してるのはちょっとこわいよね。建物が多いから火が出た時の火災旋風が恐ろしい。
+9
-1
-
432. 匿名 2017/03/11(土) 10:25:11
テレビをつけたら信じがたい光景がうつって、信じがたいテロップが流れて、ACのCMだけがエンドレスに流れてて、何度もうつる枝野さんは一晩で白髪になってた。テレビをつけていられないくらい辛かったから、被災者の方々はどれだけこわかっただろうと思うと、今でも胸が締め付けられます。+33
-3
-
433. 匿名 2017/03/11(土) 10:26:28
>>364
あと震災で亡くなったり行方不明の人達の戸籍が、在日韓国人朝鮮人から乗っ取られていたこととかもね
最近までこのことを知らなかったよ
本当に許せない
「背乗り」戸籍を盗り日本人になりすます | 日本の闇社会 | Real Japanbrute.sakura.ne.jp■黒転白ビジネスの存在●ビザの切れた方、なり済ましで入国した方、氏名生年月日の書き換えで入国した密航者や不法滞在の皆さんを、黒転白にします。(状況により逮捕経験者でも可能)・留学、就学、投資経営ビザや日本人配偶者ビザを定住永住ビザにし、帰化申請をし...
+72
-3
-
434. 匿名 2017/03/11(土) 10:34:00
被災地なので津波やその記事などあまり見られなかったけどここに貼ってあった動画をきっかけにポツポツ見ています
笑顔で手を降りながら流されていく人の話などを読み胸が締め付けられる思いです+12
-1
-
435. 匿名 2017/03/11(土) 10:35:27
被災した方達が、6年前の今頃はまだ何も知らずに幸せだったなぁ、あの頃こうすれば良かったなぁ…と思っているのかと思うと本当に胸が痛い
普段、自分がどれだけ幸せかも意識せずに、子供にイライラして当たってしまったり、旦那にムカついてしまったり、親とケンカをしてしまったり…
6年前に突如として命を奪われたり、大切な家族を失ったり、住む所を追われた人達の事を思うと、自分の普段の生き方がダメダメだなぁと痛感する
もっともっと真剣に、誠実に、今の状況は本当に幸せな事なんだと実感しながら生きてかなきゃいけないよね
生きたくても生きることができなかった、もっと家族と一緒に幸せに生きていきたかった人達がたくさんいるんだから、それを絶対に忘れてはいけない+63
-2
-
436. 匿名 2017/03/11(土) 10:40:02
ここ読んでて涙出てきた。もう6年たったんだね。+48
-3
-
437. 匿名 2017/03/11(土) 10:41:08
当時は高校の合格発表の日で、母に合格したと電話したらそう言えば東北で地震があったよと言われて、まだ学校にいた自分はまあ大したことないだろうと思って帰ってテレビつけたら物凄いことになってました。
合格できて嬉しかったけど、予想を遥かに越えてるニュース映像を見て素直に喜べなかったです。+15
-1
-
438. 匿名 2017/03/11(土) 10:42:14
現在21歳。当時中学3年で卒業間近でした。
東京でしたが、被災された方々の小学校、中学、高校の卒業式をテレビで見る度に、自分たちが予定通り全員で卒業式を迎えられたことに感謝しつつも涙が止まりませんでした。
これから渡す卒業証書が津波のあと泥だらけで見つかったときの先生方の「よかった」という笑顔が忘れられません。+28
-2
-
439. 匿名 2017/03/11(土) 10:43:02
大阪市内だと上町台地以外はほとんど海より低い。
大阪駅周辺を歩いてると「ここは海抜0m地域です」書いていて私の身長と変わらないぐらいの高さに波マーク(満潮時の潮の高さらしい)が書いていてガクブルした。
+9
-0
-
440. 匿名 2017/03/11(土) 10:43:03
今は蛇口から水が出て当たり前。
電気が付いて当たり前。
ガソリンを入られて当たり前。
ご飯を食べれて当たり前。
あの日から何ヶ月間、水を汲むのに5時間並び、ロウソクを頼りにし、車は使えないので徒歩か自転車。食材を求めてスーパーに6時間並び10分制限の買い物と品数制限の買い物。
改めて思う。あの日の事を忘れてる。
頭では覚えてるつもりだったのになー。
当たり前の生活は本当は当たり前じゃなかったな。
子供が今、3歳。
あの日からお子さんを持つ方々は大変だっただろうなぁ、と思う。離乳食どうしてたんだろう、オムツはどうしてたんだろうと。
今日は再度、防災グッズを確認します。
そして、亡くなられた方々の御冥福をお祈りします。+66
-2
-
441. 匿名 2017/03/11(土) 10:46:08
Yahoo!検索で10円寄付って、どこから寄付されるのかな❓
旦那が不審に思い俺はやらないって冷たく言うので…+10
-5
-
442. 匿名 2017/03/11(土) 10:46:23
静岡住みなので、いつ私達もそうなるか分からない。3.11での教訓を生かして、より多くの人が生き延びるということが残された私達の使命だと思います。
+46
-1
-
443. 匿名 2017/03/11(土) 10:47:11
福島県浪江町の祖父母宅が津波で流れました。大好きな場所だった。いまだに帰りたい。+57
-1
-
444. 匿名 2017/03/11(土) 10:49:59
続く余震に、スーパーから食べ物は消えて
海沿いに住んでる私の家は
家族4人で1つの部屋で寝るようにして
夜中に津波警報の放送が鳴れば飛び起きて
幸い私の地域は津波がこなかったけど
まだ中3だった私には衝撃的なことばかりだった。
絶対に忘れない。+21
-1
-
445. 匿名 2017/03/11(土) 10:51:28
あの日の東京も今日のように穏やかな青空だったな。
日本人の心に大きな楔を打ち込んだのが東日本大震災だったと思う。+5
-2
-
446. 匿名 2017/03/11(土) 10:55:12
いま、石巻に来ています。
祖父母と友達3人が亡くなり、1人がいまだ見つかっていません。
毎年この日が来る数日前から感情の起伏をコントロールできなくなります。
でも、この日は幸せだった記憶が脳裏をよぎり涙が止まらなくなります。
「夢だったのではないか。」
いつも思います。
今年もやはり風が冷たく寒い石巻で皆さんと共に祈ります。+117
-1
-
447. 匿名 2017/03/11(土) 10:58:38
あの日も今日みたいに小雪が待ってました。寒くて震えてるのか、怖くて震えてるか分からなかったです。+11
-2
-
448. 匿名 2017/03/11(土) 10:59:57
時間が止まったままです
+8
-1
-
449. 匿名 2017/03/11(土) 11:02:52
関東に住んでますが、まさか自分が大震災を経験するなんて想像もしてなかった。
昔の関東大震災とか教科書に書いてあって勉強したけど実感がわかなかったもんな。
今でも私は携帯から鳴る緊急地震速報の音が恐いよ。最近また余震起こってるし。
+4
-3
-
450. 匿名 2017/03/11(土) 11:04:30
南海がど直撃するところに住んでいるので日々防災のこと考えている
満潮の時に津波がきたらここまで水がきます!みたいな表示もあちこちに出来たから毎日目にする
せめて今飼っているペットを寿命まっとうさせて看取るまでは来ないでほしいな…
ペットを連れての避難大変だし、小動物だからきっとストレスもすごくかかりそう
一応餌とか一定期間もつように多めにはいつも用意しているけど
ペットを飼っている人はペットとの被災生活も頭に入れておかないとね+11
-2
-
451. 匿名 2017/03/11(土) 11:05:25
とりあえず何年かもつ水と、携帯トイレと生理用品は常備してる。+37
-0
-
452. 匿名 2017/03/11(土) 11:07:20
計画停電なんてあるんだ。と思った。
神奈川に住んでたけど、朝と夜に二回停電になった事もあった。
あとスーパーから物が無くなって、特にトイレットペーパーを買うのにえらく苦労したよ。
今はスーパーに山積みで置いてあるけど、それを見ると思い出す。+22
-1
-
453. 匿名 2017/03/11(土) 11:09:11
水道止まって水をもらうのに公民館に何時間も並んだなあ…
もらえる時は良かったけど
並んでるうちに給水車がからっぽになって手ぶらで家に帰る時は
虚しかった
もう6年経つんだな+74
-0
-
454. 匿名 2017/03/11(土) 11:10:43
今朝、お墓参りをしてきました。
あの日と同じ雪がちらついていて、
普段は死んでしまった自分の家族とか以前の生活の事しか思い出さないんだけど、お寺にある慰霊碑(亡くなった人達の名前)を見ると、近所の人達の事、過ごしてきた日々を思い出しました。
もう6年も経ったのか…。+75
-2
-
455. 匿名 2017/03/11(土) 11:10:52
>>221 あなた悲しい方ですね。スルーしようと思ったけど、見過ごせませんでした。
こうゆう行動で被災者の方がどうゆう気持ちになるか分からないんですね。+27
-4
-
456. 匿名 2017/03/11(土) 11:12:42
明日は我が身
いつどうなるかわからない
情けは人のためならず
福島に限らず、どの土地も孤立させてはいけない+49
-1
-
457. 匿名 2017/03/11(土) 11:13:04
WBCで思い出したけど震災で計画停電と言ってる時に「こんな時こそ野球」と言って電力かかる東京ドームで試合しようとした人がいたな。
とんでも発言だった。
+93
-1
-
458. 匿名 2017/03/11(土) 11:14:00
6年前の今日買い物に出ていた所友人からの電話で震災のことを聞きました
家に帰りニュースを見て流れる津波の映像 混乱の様子。本当に日本の東北で今起きていることなのかと言葉をなくしました 被災地とは遠く離れていますが今でも鮮明に覚えています。
どれだけ怖い想いをされ心を痛めたことか
忘れません絶対に+25
-1
-
459. 匿名 2017/03/11(土) 11:15:08
スーパーの棚から食品が消えて生鮮食料品が手に入らなくなって
家族のお弁当を作るのにも苦労した
コンビニがまだ開いてなくて
お昼は買って食べてね、っていうのがどんなに楽だったか
思い知った
東北以外の土地で買い占めが起きたっていう報道もあったけど
不安なのは同じで
仕方ないなあって思った
米は豊富にあって助かった
+50
-1
-
460. 匿名 2017/03/11(土) 11:16:19
関東ですがテレビで放送された津波の映像も自分の回りでの非現実的な日々。今でも覚えてる。これから、どうなるんだろうって恐くて仕方なかった
+6
-0
-
461. 匿名 2017/03/11(土) 11:18:44
震災当日夕方から雪が降り停電のためとても寒かった
町も真っ暗で情報も入らず余震におびえて夜を過ごした
色褪せない記憶です+23
-1
-
462. 匿名 2017/03/11(土) 11:19:48
宮城県北の内陸部に住んでます。
津波がなければ日本は本当地震に強い国だと思う。私の地域は2回も6強の被害受けたけど大きな被害がなかった。
津波には勝てないね。+61
-1
-
463. 匿名 2017/03/11(土) 11:20:19
このトピが1番上に来ないとおかしいんじゃないの?日本で起こった悲しい日なのにさ+93
-5
-
464. 匿名 2017/03/11(土) 11:20:31
最悪の金曜日だったね+16
-1
-
465. 匿名 2017/03/11(土) 11:20:33
今思い出してもアホなんだけど、震災の日家でミヤネヤ見てて、2時46分に東北で地震速報出て、震度7!?ヤバくね?と思いつつも、二ヶ所の震源が沖の方で、なーんだ震源海か…直下型じゃないんならそんなに被害大きくないかもなとか楽観的に考えてた。まぁ死者0はないにしても100人超えなきゃいいなーって。
そのあとあの津波の映像見て、あっという間に1000を超えて膨れ上がっていく死者、行方不明者数に呆然とした。私はなんて考えが甘かったのか。もし私があの日被災地にいたら、地震が終わった時点で安心して、津波に飲まれて死んでいたと思う。
自衛隊ヘリが映してた一波、二波、三波…と次々に陸地に向かっていく津波の圧倒的な恐怖は今でも鮮明に覚えています。+78
-3
-
466. 匿名 2017/03/11(土) 11:21:14
>>426
ありがとう。
阪神大震災の事も忘れてはいませんよ!
もちろん、東日本大震災への支援も。
今日はJリーグの試合も 仙台 vs 神戸 で何か感慨深いものがありますね。
普段は考えると生きていくのが辛いので、なるべく忘れて暮らしていたいけれど、この日だけは思い出して冥福を祈り語り合いたいな、と思います。
+32
-2
-
467. 匿名 2017/03/11(土) 11:21:23
今、NHKの震災関連番組見てます
何だかんだ言われているNHKですがこうした番組作りにはたけていると思います
民放みたいに変に脚色しない淡々としたナレーションが悲しみをよりリアルに感じます
今日は一日、辛いけど震災関連を見ます
忘れてはいけない一日です(>ω<。)
+64
-1
-
468. 匿名 2017/03/11(土) 11:21:35
帰宅したら地震があったことを知って、テレビで遠くからくる津波と、走っている車を見てた。
テレビを見守ることしかできなくて、車の中の人はどうなったのか気になってる。+11
-2
-
469. 匿名 2017/03/11(土) 11:22:33
行列といえばガソリン入れるのに半日かけて並んだ
その渋滞が通行の邪魔になったりいろいろあった
業界団体や関係各所が苦労して
被災地まで運んでくれるまで
不安でいっぱいだった
あの時、鉄路や道路などでガソリンや燃料を運んで下さった方々
本当にありがとうございました+25
-0
-
470. 匿名 2017/03/11(土) 11:22:58
思い出すなー。
職場の駐車場に避難した時コンクリートが大きくひび割れていく瞬間みたあの頃を(´・ω・`)
日本終わったなと思ったね。+26
-1
-
471. 匿名 2017/03/11(土) 11:25:39
宮城では今3チャンネル震災の番組してるけど他はNHKだけなのかな?+5
-0
-
472. 匿名 2017/03/11(土) 11:26:15
当時幼稚園児だったな…。
幼稚園児の脳でもわかった、これはヤバイ、って。
直感で感じた。
御冥福をお祈りいたします。+12
-5
-
473. 匿名 2017/03/11(土) 11:27:03
海が見えるのが怖い。6年経ってもまだ防潮堤が完成しない。よそから来た人や住んでいない人が津波で壊されたから堤防は意味が無いと言っているのを見るとモヤモヤします。堤防は全てを防げるわけではない。昔からそう言われて育って来ました。過信しなければいい。堤防があれば減災にはなります。引き波で海に持って行かれてしまうのを防げます。逃げる時間をかせぐ事ができます。早く堤防が完成して欲しいです。+67
-0
-
474. 匿名 2017/03/11(土) 11:27:11
>>472
小学生!?+42
-6
-
475. 匿名 2017/03/11(土) 11:28:22
地震後すぐに
離れて暮らす家族の安否確認にクルマで出たら
お墓の石塀が崩れて道路を塞いで通れなかったり
割れたガラスが散乱してて
踏まないように通行するのが大変だった
橋の石がズレてて通行不可になってて
迂回したっけな+5
-0
-
476. 匿名 2017/03/11(土) 11:29:32
南三陸町に友達がいたんだけど3.11のあの日夕方その友達から連絡来て私が言葉を発する前に「ちょっとちょっと!NEWS見てる!?マジこっちヤバいんだけどー!笑 これ全国放送だよね!?死人かなり出るよこれ!笑」
被災者じゃない私がなぜ被災した者に怒りを覚えないといけなかったのか解らなかった。
それから熊本で被災者になりさらに同時の友達の言動に怒りが増した。
綺麗事は軽率な気がして言えないけど…とにかく亡くなられた方、被災された方のこと死ぬまで忘れない。+42
-3
-
477. 匿名 2017/03/11(土) 11:29:40
震災を利用してまで韓国を賞賛するマスコミが気持ち悪い+88
-8
-
478. 匿名 2017/03/11(土) 11:30:06
地震凄かった怖かったね。って話してて余震が続く中そのまま皆仕事していた。上司が皆の前で沿岸に死体が100体流れ着いたって…って言葉を聞いて只事じゃないと思った。その後は、どんどん増えて、この日じゃなくても地震がくるたびに思い出します
+28
-0
-
479. 匿名 2017/03/11(土) 11:30:30
段々思い出してきた
節電しようっていう世の中の空気が
妙な方向に行き始めてちょっと怖かった+11
-2
-
480. 匿名 2017/03/11(土) 11:31:15
東北住みです。
6年前の地震があった日もこんな雪が降ってたなーって朝方降ってる冬を見ながら思った。
何年たっても思い出すんだろうな+26
-0
-
481. 匿名 2017/03/11(土) 11:34:56
神様はいないと思った+41
-0
-
482. 匿名 2017/03/11(土) 11:35:19
海外に金を使うのは税金の無駄だと言う人もいるけど、これだけ助けてもらったんだから恩返しをするのは当然だと思う+67
-2
-
483. 匿名 2017/03/11(土) 11:36:53
南三陸町とか女川とか近いからよく行くけど古いナビだともう迷子。
それだけ壊滅的な状態。
すこしずつお店は増えているけどまだまだ全然ですね。
元の街に近づくにはあと10年近くかかりそう。+13
-1
-
484. 匿名 2017/03/11(土) 11:40:24
亡くなられた方達に冥福を
行方不明の方達は見つかるように
祈ります。
+42
-0
-
485. 匿名 2017/03/11(土) 11:40:28
あの日、普通に仕事してて『毎日、つまらないな』と思ってた矢先の大地震。
停電や物流ストップ、連絡が取れないなど普段どれだけ便利な生活をしていたか身に染みた。亡くなった方々、友人のことをいつも思っている。+49
-0
-
486. 匿名 2017/03/11(土) 11:40:30
私は埼玉県北部に住んでいます。3.11の日は母とイオンの二階にいて地震が来た時抱き合って座り込んで支えあったのを今でも怖いくらい覚えてる。あぁ、床が抜けて下に落ちて死ぬんだ!って思った。母も私もパニックになってた。けどお店の方がすごく落ち着いてて、ちゃんと避難誘導してくれた。恐る恐る車に乗って帰った。帰宅してテレビをつけて固まった。私たちが車で帰宅している間に津波がきてたなんて、海のない県に住んでる私は思いもしなかった。あれから6年なのに3月になるといつも怖い。忘れちゃいけない。忘れちゃいけないのに3.11にインスタとかでウェーイしてる投稿してるの見ると残念だなって思っちゃう私は心が狭いのかな、、、+36
-3
-
487. 匿名 2017/03/11(土) 11:41:05
>>25+1
-0
-
488. 匿名 2017/03/11(土) 11:41:21
>>482
ありがとう
覚えておく+7
-0
-
489. 匿名 2017/03/11(土) 11:44:34
海外にボランティアやお金出したりしてるから日本のイメージいいんだと思う。
+4
-0
-
490. 匿名 2017/03/11(土) 11:46:24
被災者に心ない事言う人ってどれだけ性根が腐ってるんだろう。
自分もいつそうなるか分かんないのに+54
-1
-
491. 匿名 2017/03/11(土) 11:46:52
教育現場で働いていました。
給食センターが被害を受け、給食はしばらくコッペパンだけ。「東北のことを考えたら文句なんか言えないよ」と黙々とコッペパンをかじってた、いくら食べても足りない成長期真っ只中の生徒たちを見て、涙を隠しながらコッペパン食べたのを覚えてる。反抗期だった生徒たちが文句ひとつ言わなかった。+113
-2
-
492. 匿名 2017/03/11(土) 11:48:28
恥ずかしながら前はテレビで当時の津波の映像が流れると目をそらしていました。見たら辛くなるからと見れませんでした。
でも風化させてはいけない、しっかり見て自分や自分の将来できる子供にも怖さを教えなきゃいけない。なによりも自分がみたら辛くなるからといって被災された方から目をそらしてはいけない。気づけなかった私はバカでした。+23
-0
-
493. 匿名 2017/03/11(土) 11:49:46
グリー友のみなさん、あの時はありがとうございました。
個人的な投稿ごめんなさい。似非+8
-1
-
494. 匿名 2017/03/11(土) 11:50:05
関東住みです。あの日の午前、自分のガンの診断が誤診だったことが分かり、喜びに包まれていました。
そして、午後、津波の目を疑う光景にその喜びがかきけされ、却って罪悪感のようなものが襲ってきました。
その後念のための再検査に、自分のために医療機器の電気を使うことにも申し訳ない気持ちになりました。
得体のしれない罪悪感から少しでも逃れようと、ボランティアにも行きました。
そんな私の中でも、時の流れとともに震災は遠いことになっていきます。まだ避難生活をしている人が多数いるというのに。
四六時中思うことはできないけれど、せめて今日この日ぐらいは思いを寄せて過ごしたい。+11
-3
-
495. 匿名 2017/03/11(土) 11:50:08
はやー。+4
-0
-
496. 匿名 2017/03/11(土) 11:51:54
>>482
戦後の復興も日本はODAを頼ったしね。
その後の経済発展であっという間に返したらしいけど日本が今はその立場になった事だよね。+14
-0
-
497. 匿名 2017/03/11(土) 11:52:30
福島県民です。私は避難区域外の中通りに住んでいます。
『原発さえなければ』という言葉は当たり前すぎて、今ではあまり誰も言わなくなりました。
福島県に住んでいると毎日のように原発のニュースがあって、それが当たり前です。
他県のみなさんはたまに思い出す程度かもしれないけど、県民はいつも心のどこかに原発の心配がある感じです。廃炉するまで無くならない気持ちだと思います。
廃炉作業に従事している作業員のみなさんに感謝しています。おかげさまで故郷を離れず生活てきています。+31
-0
-
498. 匿名 2017/03/11(土) 11:53:43
>>299
中学生でこんな辛い体験をされたのですね。大変だったね。
当時のご兄弟の虚しさと辛さを思うと胸がつまります。
そこにいたおとなたちに代わって謝りたい。すみませんでした。
報道では分からない現地の実情を書いてくれてありがとう。
+83
-0
-
499. 匿名 2017/03/11(土) 11:53:45
>>426
阪神の教訓の一つで
貴重な水を節約するためにラップを使って洗い物を減らす
というのを思い出して、ライフラインの止まった自宅で即実行しました+7
-0
-
500. 匿名 2017/03/11(土) 12:03:14
台湾も寄付とかしてくれたんだからもっとテレビやネットで言って欲しい。
知らない日本人多いと思う。+66
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
3月11日にヤフーで「3.11」を検索すると、ヤフーから10円が復興支援のために寄付されます。募金やオークション、東北の商品が買える東北エールマーケットなど、いろいろな応援方法もご紹介。