-
1. 匿名 2017/03/10(金) 21:56:17
昔から特に子供が好きでも嫌いでもなく、それでも結婚して子を授かる事が出来ました。娘も今年から幼稚園です。
子供の存在に色々な奇跡を感じ、すごく救われた人生になった半面、自分の時間が全く持てず体調ばかり悪くなる今、とにかく早く幼稚園に行ってくれ、何も用事がない日はどう1日を過ごそうか恐怖でもあります。
皆が体調も崩さず毎日を送ってる中、自分は薬ばかり飲んで、子供にイライラして、本当に母親に向いてなかったんだなって落ち込んでいます。
皆さんはどうですか?+971
-25
-
2. 匿名 2017/03/10(金) 21:56:56
主の元に生まれた子可哀想+143
-497
-
3. 匿名 2017/03/10(金) 21:57:15
>>1
じゃあ産むなよ+159
-519
-
4. 匿名 2017/03/10(金) 21:57:42
最近のガルちゃん
つまらない +
おもしろい -+681
-73
-
5. 匿名 2017/03/10(金) 21:58:08
子供いないけどもしいたらそうだと思う
友達の子供といると頭がボーっとしてきて目眩がします+523
-14
-
6. 匿名 2017/03/10(金) 21:58:13
>>1おいおい(^_^;)変なこというなよガル民+18
-127
-
7. 匿名 2017/03/10(金) 21:58:19
大体の母親は体調を崩すこともあるしイライラしてしまうこともあると思うよ。+1063
-6
-
8. 匿名 2017/03/10(金) 21:59:23
今まさにそう。
うちは中学生の男の子だけどテストあるのに全く勉強しないからガミガミ文句言ってしまう。
こんな母親イヤだろうな~って私が思う。
イライラしてきつくあたってしまい毎日自己嫌悪。母親向いてない…。+769
-13
-
9. 匿名 2017/03/10(金) 21:59:27
母親父親になった時に自分の時間が出来るのは20年先だと覚悟しないとね。20年子供に時間を注げばそのぶん子から時間以上の物が返ってくるよ+558
-143
-
10. 匿名 2017/03/10(金) 21:59:30
そんなに気負わなくてもいいんじゃない。
子供に対する母親の影響は10%っていう記事を読んだことあるよ。
+271
-120
-
11. 匿名 2017/03/10(金) 21:59:33
そんな時もある。+293
-5
-
12. 匿名 2017/03/10(金) 21:59:37
離婚して旦那に親権渡すことを求む+19
-96
-
13. 匿名 2017/03/10(金) 21:59:42
わたしはわかるなー
じゃあ産むなって言われたって産まなきゃわかんなかったんだもん。子供の遊びとかに付き合うの超ーーー疲れる…。+1354
-54
-
14. 匿名 2017/03/10(金) 21:59:45
結婚して子供産んで幼稚園まで育てるまで来れただけすごいよ。わたしなんて結婚すら出来てない+509
-13
-
15. 匿名 2017/03/10(金) 21:59:47
産んでからわかる気持ちもあるんだと思う。
それが必ず良いこととは限らないし、主さんばかりを責めれない。
+784
-9
-
16. 匿名 2017/03/10(金) 21:59:52
その気持ちわかります。体力ないと、ついて行けない。+543
-9
-
17. 匿名 2017/03/10(金) 21:59:57
もう幼稚園なんでしょ?
何もない日は主婦もお休みして、デリバリーやお弁当にして、子供にもDVD見せたり塗り絵でもさせてゆっくり遊ばせたら?
自分がまいってしまってイライラしたら、子供もかわいそうだよ。私もそういう時期あったから、余計にママにも息抜きも必要だと思います!+577
-8
-
18. 匿名 2017/03/10(金) 22:00:18
最初から母親になりたくてなった人なんてわずかだよ。+244
-91
-
19. 匿名 2017/03/10(金) 22:00:19
それって、子供のせいにしてない?+34
-117
-
20. 匿名 2017/03/10(金) 22:00:21
私も向いてない
けどもし今母親をやめなきゃいけなくなったら
何もいりませんからと泣きわめいて母親でいたいと叫ぶわ
そんなもんだ+917
-42
-
21. 匿名 2017/03/10(金) 22:00:32
私は昔から小さい子好きで欲しくて欲しくて
いざ産まれたら、ギャーとかひっくり返られたり。イライラしてしまい手を挙げてしまう。
まだお友達トラブル大きいのないけど、
立派な大人に育てられるか心配。
毒親話題になるけど、ならないか
心配してます。
+438
-20
-
22. 匿名 2017/03/10(金) 22:00:34
出典:encrypted-tbn2.gstatic.com
+111
-15
-
23. 匿名 2017/03/10(金) 22:01:11
いや、2~3歳児の育児は本当大変だよ。
ずるい事やってても保育園に入れる人だっているでしょう?
兼業主婦と育児のトピでも、とにかく自分の時間が欲しくて
仕事探しと復帰に必死だったって人が結構いたよ。
自分の時間が持てればゆっくりでも回復に向かうよ。
子供が成長すれば別な問題とか大変さは出てくるけどね。
そこは頑張るしかないさ。+413
-7
-
24. 匿名 2017/03/10(金) 22:01:10
体調悪いのは子どもがいるせいなの?
いつかは、巣だって行く子どものこと将来頼りにはしないでね。+16
-86
-
25. 匿名 2017/03/10(金) 22:01:12
2歳半の息子と喧嘩する精神年齢が低い母親です+436
-4
-
26. 匿名 2017/03/10(金) 22:01:23
>>1
主は今体調が悪いからそんな風に感じているんじゃない?
お大事にね+314
-9
-
27. 匿名 2017/03/10(金) 22:01:29
主さんは幼稚園入園まで育児できたんだからすごいよ。
私は子供と2人きりの密室育児に耐えられなくて子供を1歳半で保育園に入れて働き始めました。
人からあれこれ言われもしたけど、自分と子供にとっては間違った選択じゃなかったと思ってます。
子供と一緒にのんびり成長していきましょう(*^_^*)
+356
-17
-
28. 匿名 2017/03/10(金) 22:01:30
>>3
それを言ったらおしまい。どんなに子どもが大好きでもイライラしてしまう時もある。これは産んで育ててみないと分からない。+340
-10
-
29. 匿名 2017/03/10(金) 22:01:41
>>8
普通そうじゃない?
私は子供いませんが、子供の頃母親にも同居していた祖母にもガミガミ言われてましたよ
だからと言って親のこと嫌だって思ってません+224
-9
-
30. 匿名 2017/03/10(金) 22:01:50
わかるよ。
辛いしんどいやめたい、可愛い可愛い大好きの繰り返し。
上手に息抜きしながらゆっくりやっていきましょ。+478
-6
-
31. 匿名 2017/03/10(金) 22:02:19
子ども産んだらその子の人生何十年と背負うんだよ。覚悟ないとできない。
後悔ばかりするのは産んだ子に対してかわいそうだと思わないの?
+26
-115
-
32. 匿名 2017/03/10(金) 22:02:28
昔から小さい子が大好きで、自分の子も可愛くて可愛くて仕方なかったけど、小学生も高学年になってきたら大切だけど、死ぬとか病気とかいじめとか極端なあれじゃなきゃ自分のが大切。…あ、私は小さい子が大好きなんだって改めて自覚した。母親になるべきじゃなかった。+225
-31
-
33. 匿名 2017/03/10(金) 22:03:08
子育てに向いている人なんていないとテレビでその道のえらい人が言っていました
みんな我慢して救われての繰り返しだと思う+382
-9
-
34. 匿名 2017/03/10(金) 22:03:20
自慢の子供が受験に失敗しまくり、情けなくて可愛くないとさえ思ってしまう+18
-43
-
35. 匿名 2017/03/10(金) 22:03:21
だけどさ、その子供さんが目の前で事故に遭ったり、他人から虐められて泣いていたりしたら取り乱すのが親だよ。その時、自分では気付かない所で子供を愛していたんだと目が醒める。
我が子を愛してます!って宣言出来る人ばかりが本当に子供を愛しているとは限らないよ。+440
-5
-
36. 匿名 2017/03/10(金) 22:03:22
大変かとは思いますが、今から相応しくなるように頑張ってください。
あなたのこれからでお子さんの人格や人生がかなり変わります。
産んだからには全力で幸せに導いてあげてください。+26
-41
-
37. 匿名 2017/03/10(金) 22:03:37
私も母親向いてないなぁって思うことある。
自分の時間なくてイライラするし、眠いのに寝れなくて体調悪くなる。
みんなそんなもんだよ。
子供が幼稚園行きはじめたら、少しだけ自分の好きなことする時間できたよ。
昼寝もできるし。+323
-2
-
38. 匿名 2017/03/10(金) 22:04:30
新生児からの子育て日々おつかれさま!☆
ちょっと子育てに慣れたかな〜って頃にはひと息つきましょう!!
+81
-7
-
39. 匿名 2017/03/10(金) 22:04:41
育児放棄してるわけじゃないんだし、弱音くらい吐かせてあげようよ
子供を産んで救われたとも言ってるんだし…
だからこそ後ろめたさとかあるんじゃないかな+376
-3
-
40. 匿名 2017/03/10(金) 22:05:23
>>10
なにその無責任な記事
そんなわけないじゃん
荒れてる子、病んでる子の大半は家庭環境悪いんだけど、どう説明するの?
+57
-20
-
41. 匿名 2017/03/10(金) 22:05:28
主さんの気持ちすごくわかる。
わたしは社交的な明るい性格でもないし、子どもとの遊び方もよくわからない。
他のお母さんだったらもっと幸せだったんじゃないかって、我が子に申し訳ない気持ちになってくる。+372
-4
-
42. 匿名 2017/03/10(金) 22:05:33
私もそう思ってる、いつも。
結婚したら孫見せるのが当たり前と思ってた。
でも産んでみたら子育てってホント甘くなかったよ。病気もするしうつされるし、体調悪くて薬飲んでる。
もう産んでしまったら責任あるから育てなきゃならないんだ。
こんな私だけど、学芸会とかで頑張ってる姿みて泣くんだよね。
+347
-5
-
43. 匿名 2017/03/10(金) 22:05:35
私も今同じような状態です。
娘も今年から保育園入園です。早く保育園に行ってほしい。
自分の命より大事な娘だったのに、今は毎日イライラしては娘に怒鳴ってしまう。時には睨み付けたり。最低な母親だと思う。
それでも娘はママ大好きと言ってくれる。
毎日後悔ばかりでもう自分なんかいなくなればいいと思います。
こんな母親でごめん。他の親の元に生まれてくればもっと楽しかったんじゃないかとさえ思う。
市の子育て相談に相談しようと思っています。+421
-6
-
44. 匿名 2017/03/10(金) 22:05:49
わかりすぎる。私も4月から幼稚園の男の子がいます。
毎日イライラして一緒に遊ぶのが苦痛でたまらない…疲れてるはずなのに眠れなくて薬飲んでます。でももちろん子供は可愛い。
たまに思いっきり泣いたりします。+233
-5
-
45. 匿名 2017/03/10(金) 22:06:06
もうすぐ保育園だけど、ほとんどTVが育児してくれた。上手に遊べない。
オムツ取れなかったし。
ほんとごめん。+200
-14
-
46. 匿名 2017/03/10(金) 22:07:16
私自身はまだ子供の予定はないけど、たまに甥っ子に会っても30分もしないうちにヘトヘト。
産んだ身だとしてもずっと一緒にいるのは本当に大変なことだと思います。
母親だから子供が可愛くて当たり前なんてことはないですよね。
1日の予定も思い通りにこなすのが大変なんだからイライラして当然です。+129
-5
-
47. 匿名 2017/03/10(金) 22:07:47
わたしもその年齢のときはキツかったな、スーパー巡りや児童館巡りしてたよ。外に出るとだいぶ気分転換になるよ、子供も体力使ってすこし大人しくなる。。でも車ないとキツイかな..男の子だとまた違ってくるのかな汗 幼稚園行きだすとホント精神安定していいママになりますよ!+129
-3
-
48. 匿名 2017/03/10(金) 22:08:10
主は今、いろんな事が重なって疲れてるんだよ。
1日だけでも良いから旦那さんに子ども見てもらったり一時保育利用してちょっと子どもと距離を置いてみたらどうかな?
それが無理なら子どもにDVDなりyoutube見せたりして少しだけでも自分が楽になる時間を作ってみよう!
大丈夫!
主は頑張ってるよ!
保育園まであとちょっとだ!
無理せずに手を抜ける所は抜いて心に少しでもゆとりを持てたらまた違ってくるよ!
+128
-8
-
49. 匿名 2017/03/10(金) 22:08:23
そりゃ子どものことでイライラすることはあるよ
でも産まない方が良かったかもなんて一度も思ったことない+19
-24
-
50. 匿名 2017/03/10(金) 22:08:33
少なからず、そういう思いを抱きながら子育てしてる人は多いと思う。ダメな母親だと私も日々反省してます。でもどんな母親でも子どもにとっては、世界でたった一人の大好きなお母さん。子どもの為にも、前向きにならなくっちゃ!と思って、自分の心に喝を入れます。そしてガルちゃんで息抜きして、笑わせて頂いてます。いつもみなさんありがとうっ!+167
-2
-
51. 匿名 2017/03/10(金) 22:09:33
私もそうだよ
妊娠出産経験したら体重が増えること多いみたいだけど私はストレスからか痩せて行く
不正出血も産後2年以上止まらない(病院では異常なし)
子供は可愛いけれどイライラして必要以上に怒ってしまい毎日自己嫌悪だよ
自分のイライラや負の感情を抑えようと努力してるけどなかなかうまくいかないや
こんなにイライラするのは異常なのかな向いてないのかなと毎日思います+77
-2
-
52. 匿名 2017/03/10(金) 22:10:27
女性は子供を産んだら当然の様に無条件に愛せるって世の中もそうだし、自分自信も思ってる人が多いよね。
でもね、母でも1人の人間。
辛い時も体調悪い時もあるし、もし子供がいない人生だったらと考えてしまう時もあると思う。
それを口に出して言えないだけで。
子供の成長は早い。
小学校高学年〜中学生になったら親といるより友達。高校生になったら彼氏。
それまでの少ない時間、手を繋げるのはあと数年って思えば少し主さんのイライラも和らぐかな。+103
-6
-
53. 匿名 2017/03/10(金) 22:12:02
厳しい意見があるけど、なんとなくわかる気がするよ。
私は出産前は超がつくほどの体力自慢で、風邪とも無縁だった健康バカだったけど、出産を機に体質ががらりと変わって虚弱になってしまいました。どこがどう悪いとは説明できないんだけど、年中慢性的な不調があって、ずっとド健康だった私はこんな身体との付き合い方にいまだに慣れません。生命力そのものが弱ってしまった気がします。
自分がこんなふうになるとは妊娠出産前には思いもよらなかったです。
身体が不調だとやはり精神的にもキツイですよね。
+139
-1
-
54. 匿名 2017/03/10(金) 22:12:29
幼稚園の子ども2人いるけどダブル不倫してます。私は母親だけど女だと実感してる。ダメママ。+4
-52
-
55. 匿名 2017/03/10(金) 22:13:05
>>9
と、一概に言えないのが子育て+17
-2
-
56. 匿名 2017/03/10(金) 22:13:47
母親のヒステリックな態度がトラウマで、怒らせないように顔色を常に窺いすぎる大人になってしまいました。
脅しをかけるつもりは全然無いんです。偉そうにすみません。
でも、こういう風に育つリスクも本当にちょっとでもいたいから考えて欲しいと願います。+114
-7
-
57. 匿名 2017/03/10(金) 22:14:07
我が子が大事だからそう思うんだよ~。
本当にダメな親は、そんな罪悪感すら生まれないし、子どもに対して無関心、無気力。
主さんは頑張ってきたんだよ。+115
-2
-
58. 匿名 2017/03/10(金) 22:14:10
>>40
それが10%にあたる子供に該当するってことかな?
そもそも記事を読んだだけだから、なにそれと言われてもね。+7
-5
-
59. 匿名 2017/03/10(金) 22:14:10
>>54そういうコメントじゃない感+37
-0
-
60. 匿名 2017/03/10(金) 22:14:44
迷って悩んで考えてとった親としての言動が、子どもにとって正解ではなかったと知ったときに思うよ
でもだからと言って、そうやって開き直ったら自分は楽だけど子どもは不幸だよね
だから頑張って母親やるよ!やることは精一杯やったって子どもに胸を張れるように!+13
-2
-
61. 匿名 2017/03/10(金) 22:15:41
3歳位までって本当に大変だと思います。私も鬱になりそうだった。3歳から幼稚園入ってちょっと離れる事で私自身も落ち着きました。大人になるまで長いように思えるけど、小学校高学年位から急に時間たつのが早くなって中高校は一瞬で終わった感じです。もう少し頑張っていけば変わっていくと思います。+53
-2
-
62. 匿名 2017/03/10(金) 22:15:50
>>56さんの親が、私のような気がする…ごめんね…愛しているのに、時々我慢しきれずにヒステリックに怒ってしまう…本当ダメな親…+101
-3
-
63. 匿名 2017/03/10(金) 22:16:28
元々子供が好きでベビーシッターとかにも興味があったし綺麗好きだったのに
子供を産んでから片付けも掃除も苦手になったし
赤ちゃんの頃は良かったけどある程度大きくなってからは接し方に悩んだり
自分に精神疾患あるのがわかって週1で病院通ったり
本当申し訳なさでいっぱいで
どうすることが子供にとって一番良いのか考える日々です
精神疾患ある人は子供を生むな!ってがるちゃんでよく見るけど
確かに…私は産むべきではなかったのかも。と思う反面
産んでから分かる(掛かる)場合もあるんだよ…と思ったり…。
+77
-3
-
64. 匿名 2017/03/10(金) 22:16:39
子供2人産んで母親にはなれたけど、母がいなかったのでやっぱり母親が分からないし、部屋の片付けもできない汚部屋だし、子供が泣いてる時本当にめんどくさく感じて怒鳴ってしまう時がある。
母親に向いてなかったと本当に思うよ。
気分が落ちてる時なんかは、どうして私なんかが2人も子供を産んでしまったんだろう…って子供に申し訳ない気持ちになる。
でも、目の前で生きててママ大好きって言ってくれるから頑張るしかない。母親にも相応しくないのに、男見る目もなかったから、これからシングルになるんです。
良い加減覚悟決めないとね。相応しくないとは思うけど、子供たちには私しかいないんだもん。私が落ち込んでる場合じゃないよね。+150
-1
-
65. 匿名 2017/03/10(金) 22:19:07
>>62
すごくすごくわかる
私もそうだ‥
本当に向いてないなと毎日思うよ‥+30
-1
-
66. 匿名 2017/03/10(金) 22:19:17
結構から妊娠するまでって幸せだしテンション上がってて、周りに赤ちゃんできた人いると自分も!とか思ってしまう。
そこで冷静に作らないと判断できる人はすごいよね+34
-7
-
67. 匿名 2017/03/10(金) 22:19:34
仕事だったら
1年目なんて右も左もわからず
3年目は、ようやくルーティーンができたつもりで周りから見たらできてないことが多くて
10年経ってようやく先輩の言ってたことはこういうことだったんだって朧げにわかってくるでしょ?
20年越えた社員はみんな有能ですか?
子供が3歳なら親として3歳
子供が10歳なら親として10歳
わたし親として不完全で…なんて言ったら先輩親から笑われます。当たり前だろと+74
-4
-
68. 匿名 2017/03/10(金) 22:19:49
私もきつかった。
二歳差で産んだから、年少での入園までの一年がほんともう。。。
息子の声聞くだけで疲れるの。
だから公園と支援センターに毎日行ってたし、育児ノイローゼっぽくなって薬のんでた。
幼稚園に入園したら大分楽になったよ。
入園してくれてからは子どもたちに優しく接することができる。
ママ友とかも、早く幼稚園に入園してほしい!
って話してたよ。
子どもは可愛いけど、ずっと一緒はしんどいし、産後は体調崩しやすいからイライラするのも無理ないよ。
+81
-3
-
69. 匿名 2017/03/10(金) 22:19:52
>>43
私も>>43さんと全く同じでした。違うお母さんだったら良かったのにねと子供に聞いてしまったり。
息子は今度中学生ですが未だにお母さん大好きだと言ってくれます。怒る回数も減っていくと思いますよ。+13
-4
-
70. 匿名 2017/03/10(金) 22:20:14
>>9
私はいい歳でまだ未婚で親孝行もできていないから、そうとも限らないと言い切れる。+4
-1
-
71. 匿名 2017/03/10(金) 22:20:20
上から目線のコメントの人って子供いないんだろうなって思う。
子育てしてれば少なからず葛藤はあるよね。逆に自分は母親に向いてる!子育て楽しい!なんて人に会ったことがない。+104
-13
-
72. 匿名 2017/03/10(金) 22:20:31
私もそう思ってます、イヤイヤ期で余計に+37
-2
-
73. 匿名 2017/03/10(金) 22:20:51
私も主と一緒だよ!毎日薬のんでる。残念ながらうちは幼稚園まだまだ先だよ。きっと幼稚園行き出したら何かが変わるって思ってる。幼稚園行きだしたら自由な時間あるしバイトいきたいな+43
-2
-
74. 匿名 2017/03/10(金) 22:21:12
私の母はヒステリックで、本当に自己中な人間。
愛情もあまり感じません。
でも、私が胃腸炎で高熱を出し、意識を失って倒れた時、母が何度も何度も私の名前を呼んでその声に反応して、意識が戻りました。
救急車が来るまでの間、母はずっと私の名前を叫んでいました。
何となく、それが母親の声だったから朦朧とする意識の中で聞こえたんじゃないかなと思う。
向いてる向いてない以前に、母は母なんだからいざって時に親の責任果たしたらそれでじゅうぶん。
子供は育つ。+46
-12
-
75. 匿名 2017/03/10(金) 22:21:42
二歳双子の男子育成中。
だんなも24時間仕事でほとんどいないし、実家、義実家は飛行機の距離。
産後うつから全然回復しなくて精神科行きながらなんとかギリギリで育ててます。
本当に育児向いていないなと精神年齢が低いんだなと毎日思います。
私のような母親のもとに産まれて来てくれて嬉しいけど申し訳ない気持ちでいっぱいですを+83
-4
-
76. 匿名 2017/03/10(金) 22:22:45
>>31
何十年も背負われる子どもって…( ´_ゝ`)
子どもは一人の人間だよ。
子どもだってそんな長い間縛られたくないよ。
何十年も背負ってないで放してあげたら??
親としての覚悟や責任は主だって持ってると思うよ。だからこその思いじゃない?
+25
-3
-
77. 匿名 2017/03/10(金) 22:23:33
自分の時間とかはどうでもいい。寝た後好きな事出来るし。
でも怒ってばっかりだし、まわりのお母さんとかみんな穏やかだし、なんでいつもニコニコのお母さんに私はなれないのかなーと思う事は良くある。
+71
-3
-
78. 匿名 2017/03/10(金) 22:23:46
娘にいろいろ教えてあげたい!と思っていた出産前
出産後、娘に教えてあげること以上に
娘から私がいろいろ学んでいます+11
-8
-
79. 匿名 2017/03/10(金) 22:25:03
>>57
そう!!!本当にそう思う!
自信満々な程、見落としがあったり、怖いんだよ。
主さん大丈夫、育児楽しい〜って純粋に思っている人もいるけれど、多くの人は大変な時と向き合ってるよ。
いつかは手を離れて行くとは分かっていても、今が辛いんだよね…
ここで愚痴って、また明日からも一緒に頑張ろう!
案外腹割って話ししたら、幼稚園のお母さん達だってそうだったりするよ。+58
-3
-
80. 匿名 2017/03/10(金) 22:25:04
私は向いてないと思う
生まれたら可愛がるとはもちろん思う
けど、実際私が愛情注がれないで育ったし
男の子とか下の子ばかりかわいがられて、
私の心が死んでるから。
うちの親父の姉だって未だに独身で、路頭に迷ってる。
それは育て方のせいだと思う。いくら努力しても、枯れた花を咲かすことが出来ないように、心が死んでる。
自分の子供がそうなったらかわいそう。
連鎖を止めたい。+30
-3
-
81. 匿名 2017/03/10(金) 22:25:13
これは頼れるところがあまり無くて、ずっと子供と二人きりでほぼ毎日育児してると思うかも
逆に実家などに預けたり頼れる人には分かってもらえないかも+99
-6
-
82. 匿名 2017/03/10(金) 22:25:36
子ども大好きなのに自分の子どもは面倒くさくてたまらない。寝てる時以外はまとわりついてきて、相手しないと余計に面倒なことになるし、毎日毎日精神がすり減っていく感じ。習い事とか野球とか、子どもに一生懸命になれる母の気持ちが全く分かりません。+70
-5
-
83. 匿名 2017/03/10(金) 22:25:44
>>20
やばい、これ読んで涙が出た。+21
-4
-
84. 匿名 2017/03/10(金) 22:25:47
>>77子供が危ない事したり子供に危険がおきそうだから怒るんでしょ?愛じゃん+3
-2
-
85. 匿名 2017/03/10(金) 22:25:47
産むのも育てるのも自信ないから、子供は希望していません。
夫婦二人で生きていきます。+26
-21
-
86. 匿名 2017/03/10(金) 22:26:21
>>58
全体の10%が母親の影響を受け90%が受けないわけじゃなくて、人格形成において個人が母親から10%の影響しか受けないって意味じゃないの?
何もかも適当言いすぎ+16
-4
-
87. 匿名 2017/03/10(金) 22:27:04
>>85なんでこのトピきたの?笑+42
-2
-
88. 匿名 2017/03/10(金) 22:27:51
>>87
あ、ほんとだ。お邪魔しました。+11
-21
-
89. 匿名 2017/03/10(金) 22:28:15
ああ
申し訳ないけど未来のお嫁さんに託します
私みたいな人とは結婚してほしくない
料理嫌いいつもイライラ動物興味ない
+6
-7
-
90. 匿名 2017/03/10(金) 22:30:23
分かる!分かるよ!自分がトピ主なのかと錯覚する位に分かる!
子供に恵まれた事は奇跡だとも思うし、感謝もしてる。何よりも愛しくて大切な存在なんだよ、本当に。でも主さんの言いたい事は分かる。+77
-4
-
91. 匿名 2017/03/10(金) 22:30:32
>>52
すごくよく分かる。
母親は妊娠出産する度に子供に生命力を分け与えてるらしい。
私も子供産んで本当に虚弱になってしまって毎日苦しみながら悩みながら泣きながら、必死にやってる。
でも頑張るしかないから頑張るんだと自分に言い聞かせる毎日です。+65
-5
-
92. 匿名 2017/03/10(金) 22:31:13
親にされた嫌なことを反面教師にしてるけど、どこかで間違ったり自分には荷が重すぎたとか不安になることがある。
自分を責めてダメな母だと落ち込んでたら、いつの間にか子供が似たような落ち込みかたをしていて自分を責めないように変換中。
苦手なのに頑張ってる凄いねとか、疲れてたのに掃除してえらいなー自分と誉めてる。でも長年のクセはなかなか直らない+40
-2
-
93. 匿名 2017/03/10(金) 22:32:22
子供が3人いますが、イライラを子供にぶつけることはしちゃいけないと思ってます
子どもからすれば理不尽だし
もちろん全然完璧にはできないけれど、子育てなら誰でもあることだしって正当化はしたくないって思います+13
-20
-
94. 匿名 2017/03/10(金) 22:32:27
>>91でアンカー間違えました。52ではなく>>53へです。ごめんなさい。+0
-0
-
95. 匿名 2017/03/10(金) 22:34:36
>>10
それ、父親じゃない?
子供の中の母親は80パーセント占めてるよ。父親や祖父祖母はのこり20パーセントの中ってほど。
あまり放っておくと後々子供が大人になった時に親が苦労する。
アルコール依存症や虚言癖、摂食障害なんてよくある話だよ。+26
-5
-
96. 匿名 2017/03/10(金) 22:36:34
主は医療にかかれた、それだけでも良かったよ。
止まない雨はないけど、今降ってる雨が辛いんだから主には雨を避ける傘や屋根が必要。それが薬だよ。薬飲んでる事は子どもの為でもある。
大丈夫。主は立派なお母さんだよ。+43
-2
-
97. 匿名 2017/03/10(金) 22:36:55
>>86
家庭環境も母親の影響と考えるか否か、ですよね。
ここに争点持って来ても結論でませんよ。
それで、全体の90%が母親から人格形成の影響を受けないって、どこに書いてありました?
+3
-3
-
98. 匿名 2017/03/10(金) 22:39:14
今日は昼寝が遅くて起きるのも遅くなったら夜寝るのも遅くなってしまい、イライラして子供に怒ってしまった。
感情的になるのよくないって気をつけてるけどたまにやってしまう。
怒ってからごめんねって謝ったけど自分は本当にダメな母親だなって思ったよ。
+34
-1
-
99. 匿名 2017/03/10(金) 22:39:53
>>93
そんなの誰だって分かってるんだよ
私にはむしろ貴女みたいな人の方が危険に思えるんだけど大丈夫?+23
-4
-
100. 匿名 2017/03/10(金) 22:40:51
てかたぶん全地球の母親が同じこと思って日々過ごしてきていると思う。自分の母もこんな思いしてきたのかな?ってふと思った。子供からしたらそんなのシラネーヨ。相応しくないって思ってたとしても母親じゃんか!って感じだから皆頑張ろう+36
-2
-
101. 匿名 2017/03/10(金) 22:41:02
>>21
うう…わかる。
私もギャーギャー怒ってばっかり。で、寝顔見て反省。。
でも、小さいうちは母親といることが精神的支えというし、放置したり子供との時間が少ないわけではないのでちゃんとした大人に育つよ!今は大変だけど頑張ろう!+10
-2
-
102. 匿名 2017/03/10(金) 22:41:16
一歳半の息子。可愛いけど、まだ言葉が話せない意思疎通が十分にできない相手と1日一緒にいるのはかなりしんどい。こんなに大変だとおもわなかった。毎日肩こりとか頭痛とか、何かしら体調悪い。笑+54
-1
-
103. 匿名 2017/03/10(金) 22:44:51
ご飯食べるの遅いとイライラする。寝るの遅いとイライラする。遊んでるとうるさい。一人で何もできないからうざい。面倒くさい。99%
1% 笑うと可愛い
それで毎日ダメ母はやっていってます
+85
-4
-
104. 匿名 2017/03/10(金) 22:45:18
いつも思ってるよ。
きちんと考えてたら絶対に母親になんてならなかったと思う。若さと勢いって怖いよね。
頑張るしかない、私は母親なんだからって言い聞かせて頑張ってるけど、いつかポキっと折れそうで怖いです。+50
-4
-
105. 匿名 2017/03/10(金) 22:46:37
そう思ってしまう日が来るのが怖くてどうしても子作りに踏み切れない…
結婚して3年目、28歳。
夫は子供が欲しそう。すぐに妊娠するとは限らないし、産むならそろそろ挑戦しなきゃとは思ってるんだけど…+12
-10
-
106. 匿名 2017/03/10(金) 22:47:27
産む前と産んだ直後は、可愛い!愛しい!絶対3人産む!
って思ってたけど、ひとりで精一杯。やっと春から幼稚園だけど、もう産む予定ないわ…。
私は一人が好きなんだって、自由な時間が無くなってから気付いた。
子供と二人で映画館行ったりカラオケ行ったり旅行できるようになってやっと楽しく感じてる。
映画も2時間は集中して静かに観るし、そのわりにきちんと考えてて感想も教えてくれる。カラオケもタンバリン鳴らしたり歌もリクエストしてくれる。
乳児のお世話とか、家で子供の相手するのは向いてなかった。家ではイライラしてしまう。
大人の娯楽ばかり付き合わせて申し訳ないと思ってる。お友達と馴染めるか心配。
母と娘というより友達親子みたいになってるのも反省点。+71
-2
-
107. 匿名 2017/03/10(金) 22:48:06
私も毎日どこかしたら体調悪くて安定剤の薬飲んでるよ。旦那には内緒にしてる。
母親なのに甘えてると思われるのが嫌だし、言う方がストレスだから。+41
-1
-
108. 匿名 2017/03/10(金) 22:48:13
私も2歳半の息子に本気で怒ってますよ毎日…
自己嫌悪に陥っては、30分後にはまた怒ってて…息子が可哀想だと思ってます。こんな母親で…
すれ違う親子が全員穏やかな空気を漂わせている気がして、自分はガミガミ怒り倒しているのに本当に悩みます。見知らぬ土地で実家も義実家も遠方…
実家が近い人が本当に羨ましい。
息子、ダメ母ちゃんで本当にごめん。
早く幼稚園行って、お友達と楽しめると良いね+59
-3
-
109. 匿名 2017/03/10(金) 22:50:03
>>105
心配する気持ちはわかります。子どもはとても可愛いよ。新しい世界が開けるし、毎日しんどいけど私は産んでよかったよ。+7
-2
-
110. 匿名 2017/03/10(金) 22:50:40
主さんお疲れ様です。
私も今、似た感じで落ち込んでる。
子育て疲れたー!一人になりたい!でも、一人になっても心のどこかに子供がいて、もう完全な一人にはなれないんだって絶望を感じてる。
友達から送られてきたんだけど、これ読んでみて。このしんどいのも今だけ。いつか振り替えれば楽しい日々になるんだって少し前向きになれるかも。育児に疲れたときに読みたい「ママの毎日」に思わず涙…。| Makin' Happymakin-happy.com「今日の子どもたちには今日しか会えない」 そんな想いを胸に3人の子育てをしながら、日々感じたことをブログに綴っている大人気ブロガーのLICOさん。 今回は、育児で疲れてるかも?と感じているママに是非読んでほしい、思わず胸が熱くなる「ママの毎日」をご紹介し...
+21
-3
-
111. 匿名 2017/03/10(金) 22:51:15
2歳息子。イヤイヤ期突入。家にずっといるのが辛い。
髪引っ張る。飲み物食べ物自分で食べたがってそれをこぼす。出来ないくせに自分でやりたがって出来ないとすぐ泣く。自分の思うようにいかないとすぐ泣く。
イライラし過ぎて頭軽くだけどひっぱたいてます。一時預かりしてるけど、保育園好きみたいでバイバーイって言われて全く泣きません。
保育園預けたいけど旦那がまだいいんじゃない?っていうんです。どうしたらいいか分かりません。
+32
-3
-
112. 匿名 2017/03/10(金) 22:51:33
私もです。子供の後追いにイライラします。トイレに入れば扉叩いて呼んでくる、キッチンに行ったらお菓子ちょうだいが始まる…
お願いだからついてこないで!1人にして!って発狂しそうです。
でもなんとか耐えてます。+54
-3
-
113. 匿名 2017/03/10(金) 22:53:19
子供ができてから、夫婦の時間とかどうでもいい。1人の時間が欲しいのに、旦那の世話するのが面倒くさい。ひどい嫁だと思う+83
-1
-
114. 匿名 2017/03/10(金) 22:53:30
>>105小さい時もたくさん思い出できるし幸せだと思う事もたくさんあると思う。子供が巣立ってから本当の有り難みが分かるのかな?って思うよ。産まないのもありだけど産んでみる人生もあり+10
-1
-
115. 匿名 2017/03/10(金) 22:55:19
>>8
高校生です。
テレビで学歴重視や就職難のニュースが流れた時は、大学出たらもう知らんよ、と言われ続けていたため、それでもなんとかしてくれるだろうと思いつつも、そのことが頭にありました。
母に勉強しろと言われると、さらにダラダラし始め母を怒られせるような私ですが、それが頭にあったため、言われなくなるとラッキーと思いつつも、高校に落ちたら笑えないなというような焦りもありました。
母子家庭というので、それがより現実的に聞こえたのかもしれませんが結構効果あるのでは?と思います。しかしこれも、その時1度だけ言うのをニュースが流れる度に繰り返す程度の方がいいと思います。
長々と生意気になことを連ねてすみません。+0
-12
-
116. 匿名 2017/03/10(金) 22:55:29
子供が悪いことした時に怒ることが出来ずに悩んでいます。外出掛けたら「コラァ!」って怒ってるお母さんを見るけど本当に羨ましい。私は毒親に理不尽なことで怒鳴られながら育ったので子供に同じ思いをさせたくないと思って子供に思いっきり怒れません。「ダメだよー」くらいしか言えず情けない母親だなって思います。娘は5歳になりますが私に似て弱々しくて保育園の友達に叩かれても言い返せないみたいです。自分の育て方がダメなのかなって落ち込みます。+13
-8
-
117. 匿名 2017/03/10(金) 22:57:13
>>20
本当にその通り。
私は気持ちを上手く伝えたり、文章にするする事が苦手なんだけど思っている気持ちをストレートな言葉で表し伝えてくれた。
救われました。
ありがとうございます。
+3
-1
-
118. 匿名 2017/03/10(金) 22:57:39
>>9
独身だけど言いたい事は伝わる。
成人して自分に色々余裕出来たら親孝行したくなるし。+3
-1
-
119. 匿名 2017/03/10(金) 22:59:37
今日4歳の子にママ嫌だ、ママだけ遠くに行ってと何度も言われて子供達の前で大号泣してしまった
訳あって幼稚園を辞め保育園の待機児童で数ヶ月密着育児中なんだけど本当に疲れる+69
-3
-
120. 匿名 2017/03/10(金) 23:03:06
>>111
なんで旦那はまだいいとか言うのかな?
自分で面倒見てるわけでもないくせに+32
-0
-
121. 匿名 2017/03/10(金) 23:03:25
>>119それは泣けるわ…。大丈夫?なんて言葉いらないよね。何も言ってあげられないけど気持ち分かるぜ+54
-1
-
122. 匿名 2017/03/10(金) 23:03:33
正論言ってる人は相当できた人間なんだなと感心する。
いや、煽りではなくてね+20
-2
-
123. 匿名 2017/03/10(金) 23:07:10
>>104
ごめんね。ちょっと心配で。
母親って言葉で自分の首を絞めちゃだめだよ。
ちゃんとしなきゃっていう思いが、足枷になっていないかな?
頑張るからポキッと折れてしまう。
餓死させない為に食べさす。オシメかぶれしない為にオシメを替える。皮膚疾患が出ない為にお風呂に入れる。病気を治す為に病院に連れて行く。とかの最低限のことが出来たら上出来!程度に思っていたら、気持ちに余裕が出てくるよ。
>>104さんみたいな責任感の強い真面目な人はこれぐらいのつもりで育児しても、結果、他の人より頑張ってしまっているはずだから大丈夫。
そして、心に余裕が出来ると疲れて感じなくなっていた子供への愛情が戻ってくる。+36
-1
-
124. 匿名 2017/03/10(金) 23:09:50
向いてないってなんだ。
イライラ=向いてないわけじゃなかろうに。
体調崩しやすい=向いてないわけじゃなかろうに。
+3
-10
-
125. 匿名 2017/03/10(金) 23:10:03
このスレには二児以上の母はどれくらいいるんだろう。
年子や2歳差で、育児に不向きとわかる前に妊娠したんだろうな。
私は1人目が半年になる頃に母親不向きだと自覚して子供はひとりっこ。
こうなるならポンポン産んでさっさと済ませるべきだったか…
いやいや二人なんてゾッとする、経済的余裕と精神的余裕を持てるこれで良かったんだ…
の気持ちがグルグルしています。
+64
-3
-
126. 匿名 2017/03/10(金) 23:13:17
毎日毎日イライラして、消えてしまいたいなって考えてる最低な母親です。子育てがこんなに辛いなんてわからなかった。公園も遊び相手するのもしんどいです。出産してから目眩がひどいしすぐに風邪ひいたり弱くなりました。産む前に戻りたい
+51
-3
-
127. 匿名 2017/03/10(金) 23:13:35
だったら子供産むなよとかいうけど、ホント産まないと分からない事なんて沢山あるし、育児ってこんな感じかなー?って理想と現実まったく違うし、育児が大変だって分かって産んでも大変の種類が全く違ったよ!!
感じ方は人それぞれだけど、主さんと同じ様な気持ちの方は沢山いらっしゃると思います!
私もそうです。それでいいんじゃないでしょうか?+52
-5
-
128. 匿名 2017/03/10(金) 23:14:32
確かに主さんは向いてなかった気がする。
私には一歳半の子どもが1人いて、かんしゃく起こして泣き続けたり、三食のご飯の準備大変だなと感じたりするし、頭痛がひどくても子どもを外に連れてったり、大変なことなのかもしれないけど、なんだかんだ言って不満に感じたことはないです。大変さを可愛さが埋め尽くしている感じです。
+4
-43
-
129. 匿名 2017/03/10(金) 23:15:12
母親になったからって、自分自身も子育てを勉強している気持ちでいる。
完璧を求めず子供とともに成長していきたいと思っている。
なので、子供からは母親らしくないと思われてます。+5
-0
-
130. 匿名 2017/03/10(金) 23:17:00
どこかに行って気晴らしって気持ちにすらなれない私は本当にダメ母だと思う
外に出ることを考えると億劫で気力もなくて引きこもり育児に拍車がかかってる+51
-2
-
131. 匿名 2017/03/10(金) 23:19:01
誰だって自信もないし私は良い母親ですって言えないと思うよ、不安もあるけどがむしゃらに頑張ってるだけ。
その反面、こんなに楽しくて幸せな事はない+3
-1
-
132. 匿名 2017/03/10(金) 23:20:04
母親向いてる!子育て楽しい!って人はほんの一握りだと思う。
私も向いてるとは思ってない。子どもが可愛いと思う何倍も大変なことや気苦労あるし、育てる以上、適当には出来ず せめて人様に迷惑をかけないように…って必死だよ
大きくなればお金もかかるのに、ちゃんと育つ保証もない。
一人の人格を育てるって荷が重すぎる。責任感で不安になるよ。+36
-2
-
133. 匿名 2017/03/10(金) 23:21:24
ここまで育ててこられたんだから、立派にお母さんなんですよ
お母さんに向きも不向きもない
どんなおやでもその子にとっては、『お母さん』なんですから
+8
-3
-
134. 匿名 2017/03/10(金) 23:22:06
同感しすぎてもうコメントすることないほど
みなさんに同感します。
みんな辛いけど頑張ってるんだ。
わたしも頑張ろう。
+50
-2
-
135. 匿名 2017/03/10(金) 23:22:43
私も子育て向いてないよ。
それなら産むなって言われても友達とか兄弟の中でも1番早く産んだし
やっぱり産んでみないと分からないよね。
親子の相性とか育てやすい性格かにもよるし。
自分の性格がよく分かったので1人しか産んでないよ。
もちろん普通の母親だよ。虐待なんてしないし学資保険もかけて習い事もさせて色ーんなことしてる。
でもやっぱり心から楽しいとか幸せと思えないんだよ。+32
-3
-
136. 匿名 2017/03/10(金) 23:23:27
>>128
向いてなかった気がするって主の文章読んだだけで言える?
毎日ご飯を与えず着替えもさせてません、くらいなら言い切れるけどさ。
頑張ってる主に簡単に言える言葉じゃないよ+19
-5
-
137. 匿名 2017/03/10(金) 23:23:55
正直、子育てって楽しい事より心配な事やたいへんな事の方が多いよ+59
-5
-
138. 匿名 2017/03/10(金) 23:25:21
8ヶ月と3歳の娘がいます。上の子は平日保育所だけど休日に一緒にいるだけで疲れやイライラが止まらない。下の子も4月から保育所が決まって「保育所に預けるの寂しいです」って周りに言ってるけど早く預けて仕事復帰したいのが本音。
幼稚園上がるまで家庭で子育てしてる人を本当に尊敬する。+11
-4
-
139. 匿名 2017/03/10(金) 23:26:15
ときどき、イライラが頂点に達して狂ってしまうよね。ときどき。なんだか違う人格が出てきたみたいな。自分でも引く。体が休まってない時とか現れる。+58
-3
-
140. 匿名 2017/03/10(金) 23:26:23
一歳半の次男がパパっ子。
本当にパパっ子。
離乳食作ったり絵本読んだり遊んだり
お風呂いれたり
全ての雑用は私なのに
次男はパパが全て。
私なんか眼中にない、そっけない
雑用係って感じでつらい。
見返りを求めちゃいけないってわかってるけど。
でも子供ってみんなお母さんが一番大好きなんだと思ってた。
辛い。+58
-3
-
141. 匿名 2017/03/10(金) 23:28:12
幼児2人で食の好き嫌いが違うから3食考えるのが本当にしんどいわ
卵嫌~肉嫌~魚嫌~野菜嫌~
結局どちらか食べられないから別々に作るけど6食以上になる(;_;)+15
-2
-
142. 匿名 2017/03/10(金) 23:29:53
>>128
大変さを上回る愛情だから今までやってこられているんです。
このスレにいるお母さんはみんな子供のために一生懸命なんです。愛情があるから葛藤してるんです。
まだあなたのお子様は1歳半だから、そのコメントで済むんだろうなぁと思います。
最初の一行はいらないと思います。
少なくともトピ主の方が先輩お母さんです。1歳半の愛情だけでなんとかなる時期を過ぎて悩んでいるんです。
+36
-1
-
143. 匿名 2017/03/10(金) 23:30:30
それでも子供はこんなママのそばにちょこんてくっついてくるから、もうなんか、母親でよかった。+19
-4
-
144. 匿名 2017/03/10(金) 23:32:10
>>10
統計を取ると10%なんだろうけど、家庭によっては100%だったり50%だったり様々なんだと思う…。
+12
-2
-
145. 匿名 2017/03/10(金) 23:33:55
大学生と高校生、中学生の3人の子供がいます。
小さい頃は可愛くて産んだけど今は後悔してます。
旦那の年収800万私250万だけど全然足りない。
お金なんて右から左で私は毎日5時に起きてお弁当を作り仕事に行って帰って家事が終わるのが2時。
もう疲れました。
娘はあれが欲しいこれが欲しいと言うし息子は塾の宿題しないし
当たり前だけど思うように育たない。
このままでは老後資金も貯まりそうにないけど子供は誰もアテにならない。
迷惑かけるつもりもないけどね。
早くゆっくりした日々を送りたいな+65
-2
-
146. 匿名 2017/03/10(金) 23:36:14
>>137
可愛い!だけじゃ子どもはちゃんと育てられないよね
お箸の持ち方や服の着方から一つずつ根気よく教えて、お友だちとの関わり方も教えてさ。
何にも分からない子どもに算数や平仮名教えながら「これがいつまで続くんだ…」って気が遠くなったわ
面倒でも嫌なことでも子どもに関することはスルーできないから辛い
自分だけならどんなに気楽だろうと思う。
+18
-1
-
147. 匿名 2017/03/10(金) 23:37:14
>>9
返してもらおうと思うのが、そもそも違うかも。無事産まれてきてくれて、母親として経験の時間をもえただけでも十分でないのかな。
私は、独身でたぶん子ども産まないけど、母親としての経験をすると時間なんてあっとゆうまにすぎて、子どもの成長の中で自分の親の気持ちを知ったり有意義に過ごせるだけ凄いなと思う。
まあ、独身の私は、私でそれなりに別の有意義な時間の使い方を模索していこうかなとしてます。+9
-3
-
148. 匿名 2017/03/10(金) 23:37:45
わかるわかると思いながら読んでます。
私は46歳初産で娘を産みました。
アルバイトだったけど大切な仕事でした。
それも失くしました。
仕事してる友だちが輝いて見える。
体力もない、自信がない。
可愛いと思えない。
はやく幼稚園に行ってほしい。+31
-6
-
149. 匿名 2017/03/10(金) 23:38:44
>>133
本当にそうだよね。
顕微鏡で見なきゃ見れないほどの小さな胎児だったのに、まずはへその緒からお母さんに栄養をもらって、産まれた後は母乳やミルクで栄養をもらって、
お母さんが飲みたい薬も我慢して栄養を与え続けた結果が目の前にいる子供だからね。
卒乳後も栄養に気をつかって離乳食を与えてね。
栄養の面だけでなく、夜泣きすれば寝ないであやしたり。
身を削って、本当によく頑張っていると思うよ。+24
-2
-
150. 匿名 2017/03/10(金) 23:39:22
我が子との相性もある。
上の子とは相性良かったし、少なくとも育児に対する充実感があったから期待して下の子を生んだけど、まあ下の子と性格が全く合わない。
こんなんなら、上の子と私と夫の3人家族で、上の子だけに向き合っていてあげたら良かったなと思う。
表面的には上の子も下の子も分け隔てなく育てているけど、下の子のせいで毎日毎日人に頭を下げ続けているうちに、自分自身がくたびれ果ててしまった。
下の子と夫には悪いけど、上の子を連れて遠い所に逃げてしまいたいとよく思う。
子供はどんな事があっても可愛い、子供には無償の愛を与えたり受けたり出来るの事はかけがえのない素晴らしい事…って、下の子を生まなきゃ多分信じ続けていたと思います。
+50
-7
-
151. 匿名 2017/03/10(金) 23:40:30
自分は母親に向いてないというより人間に向いてないのだと思う+27
-0
-
152. 匿名 2017/03/10(金) 23:46:47
生まれ変わったらきっと旦那と二人でのんびり旅行したい。私にはキチンと社会に出れるように育てる人間より
可愛がってあまり心配しなくて良いペットの方が合ってたと思う。向いてなくてごめんね。+44
-4
-
153. 匿名 2017/03/10(金) 23:50:09
私も産後体調悪い。
自分が自分じゃなくなって、
戸惑う感じ。
子育てに悩んだりイライラするお母さんは
きっと体調不良がベースにあるよね。
だから自分を責めないで。
私も自分を責めるのやめよう。+50
-2
-
154. 匿名 2017/03/10(金) 23:53:35
母親向いてないとかじゃなくて、子育てって本当に本当に本当に大変
なんですよ!でも、世間がやたら、理想の母親を押しつけてくる。
特に日本は母親になったら、自分を優先させる事がおかしいとされる。
大変で当たり前、辛くて当たり前、子育てってそんなかんじだと思います。
だから、皆さん当たり前の事で自分をせめてるんですよ。
もっと世間は子育ての大変さを知らないといけない。+72
-5
-
155. 匿名 2017/03/11(土) 00:03:59
大きくなればそれはまた別の意味で大変。
受験や就職や心配ごとばかり。
たぶん親って一生こんな感じ何だろなって思ってます。+19
-2
-
156. 匿名 2017/03/11(土) 00:04:28
私も毎日毎日思います
元々子ども嫌い今も他人の子供は
極力交流は避けたい
自分の子供は別だけどさすがに
毎日24時間一緒にいるのはきつい
休まらない
春から上の子幼稚園だけどオムツ外れず
もう諦めて幼稚園で友達の見て
外れるかなーと思いつつのんびりしてる
こんなんじゃダメだけど(´;ω;`)
イライラ当たるよりかはいいかなー
と言い訳してるごめんよ
下の子まだ二ヶ月なのでまた1からの
子育てぼちぼちするしかない+12
-6
-
157. 匿名 2017/03/11(土) 00:11:47
私も向いてない~。昔から子供は苦手で自分が末っ子のせいか、小さい子との関わり方がわからなかった。でも結婚して自分の子供が欲しいと本能的に思った。いざ産まれてみると1歳くらいまでは大変だけども可愛いの方が勝ってた。それが1歳過ぎて自我が芽生えると8割が大変なことに思えた。毎日イライラ、無限のかまってコールに頭が痛くなって動悸・目眩・胸痛・睡眠障害・不安障害が出てきて最終的には巨大ハゲ出現。自分の感情第一で睨みつけながら酷いことを言ってしまう事が多々あって、沢山傷つけてしまいました。その反省もあってか、体調の良い日は沢山抱きしめました。このままじゃ自分も子供もダメになると思い、2歳になる前に病院に通い始めました。なんとか薬物治療とカウンセリング受けながら今に至ります。自分で書いてて嫌になってくる…まるでDVする男みたい-_-はたまた二重人格なのかと思うほど気分の浮き沈みが激しいです。ぐだぐだと自分のことを語ってしまいましたが、そんな娘も4月に幼稚園入園です。子供は欲しいけど子育てに向いてない人は山ほど居ると思います。+47
-1
-
158. 匿名 2017/03/11(土) 00:17:37
育てやすい子と育てるにくい子の差がすごくあると思う。
育てにくい子に子育て向いてないお母さんというのが1番きつい。
向いてなくても育てやすいと多分大変ではないと思う+65
-1
-
159. 匿名 2017/03/11(土) 00:19:47
>>4
人の立てたトピでつまらないか尋ねるのやめなよ。
そんなコメントがつまらなくしてるんだよ+14
-0
-
160. 匿名 2017/03/11(土) 00:21:04
発達障害なのでとても手がかかる。
低学年だけど周りに謝ってばかりだし息子の友関係や将来も不安。何もかも不安。
学生時代も社会人のときも夫婦関係もまったく悩んだ事がない私が毎日のように悩んでる。
子供産む前に戻りたい。+36
-1
-
161. 匿名 2017/03/11(土) 00:32:19
子供を産むまで他人に声を荒げたことはなかった。
今は大声で怒鳴りひどい言葉を浴びせてしまう…
ママ友の一人が子育て楽しい♪子供大好き♪という感じで、SNSを見るのが辛い…
完全に僻みです…+61
-2
-
162. 匿名 2017/03/11(土) 00:39:44
>>123
ありがとう。
子供は上が小学生なんだけど、今までご飯食べさせてるから大丈夫とか、最低限のことして気持ちに余裕を作ってたんだけど、子供も成長してきて「うちのママは…」「○○ちゃんちは…」って言葉が増えてきて、しっかりしなきゃって余計に自分を追い詰めてるのかもしれません。
親に放置されて育ったから母親ってどこまでやれば良いのか分からないんだよね。私がだらしないと恥をかくのは我が子だし、我が子は大好きなんだけど空回ってる気がします。
おまけに母子家庭なので、本当に私は母親なんだからって思ってないと負けてしまいそうで…+17
-0
-
163. 匿名 2017/03/11(土) 00:44:23
育児向いてる人や子沢山の人って、おおらかというか楽天家の人が多い。
あと結婚前から、彼氏に尽くしたり、人に合わせるのが得意。一人でいるより、大勢で楽しく過ごしたいタイプ。
私は心配症で神経質だし、人に尽くすの苦手、自分1人の時間が大事だから、向いてない。
そりゃそうだよね。子どもも自分と違う人格を持った人間だから。+82
-1
-
164. 匿名 2017/03/11(土) 01:05:14
すごくわかります。
今3ヶ月の子を育ててるけど、自分を優先したい気持ちが強すぎて育児向いてないなーっていつも思ってる。きっと自分が一番大事なんだろうな。
もちろん子どもは世界一かわいいんだけどさ、自分の人生も大事なわけで、全てを子どもの為に犠牲にする事は出来ないというか。
自分がこんな気持ちになるなんて、産んでからわかったよ。
口数も多い方じゃないから、目を見て話しかけるのも多くしてないし、相手するのもメンドイって思ってしまうのが本音。
子供が歩き出して目が離せなくなるとか、今以上に自分の時間がなくなることを想像して今から憂鬱になっている…+32
-0
-
165. 匿名 2017/03/11(土) 01:07:11
単純に35以上で産んだとか?
20代半ばで産んだけど、体力と精神力かなり必要だった。今高齢出産多いけど、体力あるんだなぁーって思う。
子ども5歳、遠足、行事、日常的な行動の心配、その時40代って本当に大変だとおもう。+7
-16
-
166. 匿名 2017/03/11(土) 01:14:13
2歳半の娘にイライラして、バーカバーカと言っていたら
夫に聞かれて、ママがバカだよと言われてヒートアップしてしまった。
自分がマイペースな人間なんだと40で子どもを産んでようやく気付いた。
他人のペースに合わせて暮らすのキツイ。+4
-32
-
167. 匿名 2017/03/11(土) 01:29:28
わたしが子を思う気持ちより、
子がわたしを慕う気持ちの方がはるかに強いと感じることが多々ある。
産まれてこのかた、心の底からカワイイ!って思えたことがない気がする。
+28
-4
-
168. 匿名 2017/03/11(土) 01:37:24
ここにいる方は一人っ子が多いですか?
兄弟つくってあげたいけど、またつわりで苦しんで子育てもする体力や自信がない。
自分が大事と思ってしまう。+46
-1
-
169. 匿名 2017/03/11(土) 02:30:36
義家族と暮らしてるから頼りにできるメリットもあるけど、私が義家族に対して嫌われたくないって思いからいい顔をしてしまって遠慮したり本音が言えなかったり。それでストレスためて子供に八つ当たりしてしまう。子供を怒鳴る毎日だし、ヒートアップすると手も出てしまう。子供がいろいろ話をしてくれるのにうっとおしく感じて話も聞いてないときもある。子供の前で笑えてない自分がいる。母親にむいてないって毎日感じるよ。でも一人になりたいってしょっちゅう考えるのに、いざ一人になってみると子供に会いたくなる。子供を産まなければ良かったなんて後悔もない。子供産んどいて自分勝手だよなと思うけど、このトピを読んで悩んでるのは自分だけじゃないんだなって思ったよ。+12
-4
-
170. 匿名 2017/03/11(土) 03:12:29
男関係でもめる。
離婚、結婚、繰り返す。
水商売やめられない。
子どもにとって家庭環境悪いと思ってる。+2
-15
-
171. 匿名 2017/03/11(土) 03:40:31
>>27
沢山プラスついてるけど、
本当に生活が大変で保育園が必要なひとなんて、
やっぱりごくごく僅かなんだろうなあと思った。+19
-3
-
172. 匿名 2017/03/11(土) 03:42:53
赤ちゃんがいるけど元々メンヘラ気質で夫と揉めると発狂して子どものことは二の次にしてしまう。
朝も弱いしマイペースで自分の時間がないとだめ。
子どもは可愛いし育てやすい子だと思うし今はまだ子どもにたいしてイライラすることもないけど自分の時間が欲しくて週2で飲み屋で働いて発散してる。
それでも色々なこと自分のペースで出来ない事がストレスでほんと、母親向いてないなあって毎日思う。+14
-1
-
173. 匿名 2017/03/11(土) 03:43:51
2人目どうしようか悩んでるんだけど、
ガルちゃん見てると上の子可愛くないってはっきり書いてる人が結構いて、
やっぱり私のキャパ的に無理かなあと思い始めてる。
向いてないのに産んでみなきゃわからないなんて親の勝手だもんね。+39
-1
-
174. 匿名 2017/03/11(土) 04:37:28
まだ妊娠中だけど、明らかに相応しくないと思う
昼夜逆転してるし、ニート寄りな主婦だし、家事もまともに出来てないし
ちょっと大きくなったら、なんでこんなクズが母親なんだろう、と確実に思われる+5
-2
-
175. 匿名 2017/03/11(土) 05:33:03
旦那にけなされたり、仕事や人間関係が上手くいかなかったり…ネガティブだから、自分に自信がなくなったとき、子どもからのニコニコ笑顔の『ママ♪』が辛くなるときがある。
こんな自分でも、子ども達はママと言って必要としてくれて、申し訳ないとも思ってしまうこともある。
+13
-0
-
176. 匿名 2017/03/11(土) 05:45:08
>>27
やっぱりみんな子育てしたくないんだね。
保育園関係のトピだと「泣く泣く我が子を預けて」
なんて綺麗事書いてる人いるけど
私も含めて預けて仕事してほっとしてるって人が多いと思う。
もっと本音書くと保育園不足はそういう私達母親が招いてる部分もあるんだろうなと思う。+61
-3
-
177. 匿名 2017/03/11(土) 05:46:20
>>173
マイナス食らうだろうけど、2人いた方が子供大きくなると子供同士で時間潰してくれるから、楽なところもある。
産んだ当時は下の子かわいいだったけど、育ってくると上の子のいいところと下の子のいいところはそれぞれ違うんだなぁと。
ただ、体力と金がなければ勧めない。+44
-1
-
178. 匿名 2017/03/11(土) 06:07:24
主さんと同じように思います。ほしくて産んだけど、楽しい事より面倒な事ばかりでストレスでイライラ。でも子供が道路に飛び出しそうになったり、怪我しそうになると無意識に「危ないっ」て守ろうとします。その時、やっぱり自分も親なんだな、我が子を愛しているんだなと気付く。+9
-0
-
179. 匿名 2017/03/11(土) 06:53:40
限界感じて冷却期間が必要だと思って実家に上の子預けて来たけど、いつも上の子が座ってご飯食べてる椅子にいなくていつもの煩さがないのが寂しくて私がいなくて元気がなくなってないかと思ったら心配で、その日のうちに連れて帰って来た。
もっと寂しくて心配にならなきゃ私みたいなバカ母には薬にならないだろうと思ったけど、空席でがらんとした静かさが変でしょうがなくて連れて帰って来た。
だめな親でごめん+28
-1
-
180. 匿名 2017/03/11(土) 07:28:40
>>167
子どもは育ててくれる人間がいなきゃ死ぬ
親は子どもがいなくなっても自分の生命は維持出来る。
わかってるんだけどしんどい時ありますよね。+9
-0
-
181. 匿名 2017/03/11(土) 07:30:59
何か考えてしまうなあ
+5
-0
-
182. 匿名 2017/03/11(土) 07:32:33
>>177
私はなんか考えてしまうからやっぱり向いてないんだろうなあ。+1
-0
-
183. 匿名 2017/03/11(土) 07:36:54
やっぱり上の子可愛くない人がいるんだね。
育児トピだとチラホラ見るもんなあ。
私は自分自身長女で本当に母に避けられてて祖母に預けられっぱなしだったせいか、
子どもは絶対ひとりだけって決めてた。
でもそのひとりもマトモに育てられてるんだか本当に向いてないんだなって直面することばっかりだよ。+33
-2
-
184. 匿名 2017/03/11(土) 08:04:08
私は末っ子のせいもあるのか小さい子が昔から苦手、母性が欠如してるからほんと母親に向いてないんだよね…と友人によく相談していた
で、友人が知り合いの精神科医さんにそれを話したら、その人が「大丈夫、元々みんな母性なんかないんだよ、幻想なんだよ」というようなことを言ってくれたらしい
それを聞いてすごく楽になった
それから、虐待、ワンオペ育児、毒親、叱らない育児…今はとにかく情報が多いから、母親達は余計に悩んだり不安になったりするんじゃないかな
お母さん全員が「包み込むようなお母さん」じゃなくてもいいと思う
私は子どもと並んで一緒に歩くお母さんを目指している(友達親子ではなく)+22
-4
-
185. 匿名 2017/03/11(土) 08:18:58
毎日切実に一人になりたいと思ってしまう。
子供の事は愛しているから罪悪感と合わさってもうおかしくなりそう…
休日が欲しい…
自分が目覚めたいタイミングまで眠りたい。+21
-0
-
186. 匿名 2017/03/11(土) 08:51:17
わかる、わかるーわかります。
少しホッとした‥
また小さなときはなんとかかんとか乗り越えてきました。
ただ小中高生と進むとキツイ‥
子供がみんなと関われるか友人を作れるか成績の伸び悩み等思春期の悩みをなぜか私母親が感じてしまうんですよね‥
非常に敏感に悩んでしまい果てにはなんで産んだのだろう‥こんなに悩むことはなかったのにと。
これからはお金もかかるしまた子供が進路の先働けるのかとかとにかく本人より私が恐怖を感じてしまいどーんと構えてられる母親になれればよかったのだけどな‥と。
かと言って産んだからにはなんとかがんばって育てていて、過干渉にもならないように気を使ってるけど‥
産まなければこんなことは悩まないなぁとか思う自分がだめに思えて本当に辛いです。+27
-2
-
187. 匿名 2017/03/11(土) 08:54:01
それもこれもみじかに親身になってくれる相手がいないせい。
そんなに自分を責めないで、たまには一人で憂さ晴らししましょう。
母親になったら、みんなまた新一年生になるんです。
そしたら子供と一緒に成長できるでしょう?+6
-0
-
188. 匿名 2017/03/11(土) 09:00:52
「私は母親として完璧!」と思っている人の方が稀だと思う
みんな悪戦苦闘してる
子育てって自分自身との戦いだと私は思ってる+28
-0
-
189. 匿名 2017/03/11(土) 09:24:31
私も、トピ主さん同様自分自身は母親に向いてないわと思ってました
向いてないって 悩む事が母親の適正みたいなもんらしいって聞いたことあります。
まあ 悩みつつも 母親やめられないから お子ちゃまと 頑張りましょう。
幼稚園の頃は、先生から注文が多いと思っていて マンションから飛び降りたら楽かななんて考えていたら 本当に近所の若いママが飛び降りて 警察が来たりして大変だった。
あまり悩み過ぎず適当にやることも大切かなと思います。+10
-1
-
190. 匿名 2017/03/11(土) 09:26:40
わかる
反抗期で偉そうな態度や言葉言われてイライラしちゃう+5
-0
-
191. 匿名 2017/03/11(土) 09:29:16
>>176
行間の読めない人だね
子育てをしたくないのではなく、「子育ては母親がすべき」という日本の文化が核家族が進んだ今も残っているからお母さん達を苦しめている
もともと、子育ては1人ですることではないから、今の時代、保育園の力を借りても全くおかしくない+17
-4
-
192. 匿名 2017/03/11(土) 09:40:14
ここ見てると、やっぱり自分は産まなくて良かったぁーって思った
自由最高!貯金楽しい!+9
-12
-
193. 匿名 2017/03/11(土) 09:54:43
毒親育ちで反面教師になるつもりなのに余裕がないと同じようなことを言ったらしたりしていて、かなり苦しいです。
夜にまたこのトピ読もう…+13
-0
-
194. 匿名 2017/03/11(土) 10:02:28
昨晩も1歳の娘が寝苦しかったみたいでずーっと泣いてた。
最初の方はよしよしとかどうしたー?とか優しく抱っこするけど朝方まで泣かれると
眠たいしイライラしてしまって抱っこする気力もない。
お兄ちゃんもいるから朝っぱらから「お腹すいたー!!」って騒ぎまくるから休めないし子供にあたってしまう事もある。
母親に向いてるってどんな人だろうね。
母親だって人間。仙人でも神様でもない。
主さんは子供の事で悩んで子供の事ちゃんと考えてるんだから
十分母親に向いてるよ。+25
-0
-
195. 匿名 2017/03/11(土) 10:09:04
>>162
例えば、>>162さんのお子さんもお友達に、「ママが優しそうでうらやましい」とか言われてないかな?
隣の芝生は青くみえるから、子供同士よくあることだよね。
お子さんが自分の気持ちを話してくれるのは、>>162さんの今までの頑張りの結果で信頼関係が出来ているからでは?
+7
-0
-
196. 匿名 2017/03/11(土) 10:55:08
子供可愛い。子供命みたいな人って演技してるんじゃないかなーと思うほど子育て楽しくない+12
-1
-
197. 匿名 2017/03/11(土) 10:57:52
イライラする。
本当にイライラする。
子どもは自分の欲望に忠実でワガママなのが当たり前。
それを正していくのがしつけと分かっていても腹が立つ。
あれが欲しい、これがしたいと要求ばかり。
今朝も遊ぶおもちゃだけ出せばいいものを、おもちゃを全部出してきて部屋中にひっくり返す。
イライラする。
そして私はもともと子ども好きではなかったと思い出す。+25
-1
-
198. 匿名 2017/03/11(土) 11:09:35
少しトピズレですが書かせて下さい。
結婚2年目、今月生理が1週間以上遅れてます。今までどんなにストレスを感じても不順になった事がありませんでした。
避妊はしてたはずなんですが…妊娠したかもしれないと思うと怖くなってきました…。まだ母親になる自信がなくて。
自分に子供が育てられるか不安で仕方がないです。
まだ検査もしてないし、病気の可能性もあるわけでそっちの不安もありますが…。
周りに相談するわけにもいかず、ネットで検索ばっかりして考え込んでしまって…。
ごめんなさい、まずは検査すべきですよね。
+16
-1
-
199. 匿名 2017/03/11(土) 11:58:31
>>198
体調は大丈夫ですか?
検査したのかな?
私も結婚一年目で生理がうまれて初めて遅れ、
あーこれは妊娠したと思いました。
当時仕事も大変だったし、母になる心構えもない、
正直困りました。
でもその後すぐ生理が自然に来て、
なぜだかすごくがっかりしました。
勝手ですよね。
結局その後6年妊娠せず、
不妊治療をして出産しました。
あの時妊娠してらって何回思ったか‥
ここで愚痴らせてもらってるくらいだし育児は大変だけど、やっぱり子供はかわいい。
みんなそうだと思う。
母親になるのを不安に思う人って
きっと良い母親になるってよく聞きます。
体大切にしてくださいね。
+10
-0
-
200. 匿名 2017/03/11(土) 12:08:16
子どもが苦手だったけど、自分の子は可愛いというし、結婚したら作るものかと思って産んだら障害児だった。
話が通じねえ\(^o^)/
いまだに自分に母性を感じない。+24
-0
-
201. 匿名 2017/03/11(土) 12:27:25
産む前は自分は子供好きだし子育てに向いてる方だろうと思ってた。
でも本当に産んでみなきゃらわからない。
私なんか全然母親に向いてなくてこんな母親で子供が可哀想。
逃げれないし戻れない。
あの頃は良かった、あの頃はこんな事も普通にできてたとかそんな事ばっかり考えながら生きる毎日は心から幸せとは言えない。
子供には申し訳ないけど子供を授かって得たものより失ったものの方が遥かに大きすぎた。+44
-1
-
202. 匿名 2017/03/11(土) 12:33:38
3人以上いて子供可愛いって言う人って半分以上が子供の事をあんまり考えてない人だと思う。
放任主義だから〜と大学も行かせずロクな就職も出来ずフリーターでも
子供が幸せと思えたら良いからなんて言うお母さんが多い。
反対に悩んでるのは将来の事を考えて色々してあげてるお母さん。
でも子供って親の望み通りに行かないから悩む。+35
-7
-
203. 匿名 2017/03/11(土) 12:46:26
>>191
同感です
核家族が増え、お母さんに負担が一気にかかるようになったと、昔学校の先生に聞いた
昔は3世代同居も珍しくなかったし、農業従事者なども多かったから、お母さん以外に子どもの面倒を見る家族がいて、お母さんも子どもも逃げ場を確保できた
でも、今更同居を推奨されても、核家族のある意味気楽なところは手放せないのは事実ですよね…
+25
-0
-
204. 匿名 2017/03/11(土) 12:58:27
2歳半だけどまだ夜中に3回起きる。
お昼に公園行っても他の子は友達と遊んでるのにうちは私にベッタリ。
お昼寝もほとんどしないから安らぐ時間がない。
お友達とテーマパークやプールに連れて行ってもうちの子だけグズってしまう。
旦那も育児に参加するし私も普通に育ててきたのに
何でこんなに手がかかるのか。
周りが楽そうに見えて仕方ない。
転勤で今の土地に来たので頼れる所もない。
ママ友の子供はうちの子と全然違うタイプだから気持ちも分かってもらえない。
なんか毎日毎日が孤独です。+45
-1
-
205. 匿名 2017/03/11(土) 13:02:38
>>145
うちも3人いるけど年収1千万なんて夢みたいな話だよ。
小学生なのにもう既に生活がキツイ。
この先どうなるんだろう、、、。+8
-1
-
206. 匿名 2017/03/11(土) 13:13:40
自分の感情すらコントロール出来ないし
すっごく甘えたいから
+14
-1
-
207. 匿名 2017/03/11(土) 13:40:36
綺麗事並べて子供産んだ人間の末路がこれか〜
夢ないな〜
+6
-15
-
208. 匿名 2017/03/11(土) 13:41:20
子供たちが3歳と1歳の時は辛すぎて禿ができた。もうあのころには2度と戻りたくない。
今は7歳と5歳だけどうるさすぎて毎日本当にイライラする。
あと小学校行きだしてから勝手に遊ぶ約束とかしだして本当に面倒くさい。
自分に収入があったら子供を旦那に押し付けて離婚したいと何度考えたかわからない。先に死なれるのは嫌だけど会うのは一か月に1度くらいでいいやって感じ。
完全に世間体だけで育ててます。+49
-10
-
209. 匿名 2017/03/11(土) 13:42:08
私は子供好きではないし、最初から嫌になるの想像できるから産まない。ここ見てると子供好きだと思ってた人でもそうなるんだから、つくづく産むべきではないと思った。専業子無しで自分の時間がたっぷりあるのは正直幸せです。+31
-5
-
210. 匿名 2017/03/11(土) 13:44:50
日本って言う国がもう良い未来がないのに子育てに夢なんてあまり見れないよ。
今の子供のほとんどが低賃金で一生働かされると思う。
+17
-6
-
211. 匿名 2017/03/11(土) 14:47:58
3才男児
愛情が無い、または薄いなと自覚してる
子供が欲しくて産んでみたもの
出産で満足してしまって何かカラッポになっている+18
-2
-
212. 匿名 2017/03/11(土) 15:01:39
主みたいな母親に育てられて不幸な子供時代だったわ
就職してようやく人並みに笑うようになった
あんまりつらいようなら養子にでも出した方が主もお子さんも幸せかもよ+5
-13
-
213. 匿名 2017/03/11(土) 15:20:01
男子を育ててるからか、共感ポイントがない。
高校生になったが、母親らしくなくてごめんと思う。
普通の家庭に生まれたかった、と言われた時、私もそういう家庭を作りたかったと思ったな。
自分自身育った家庭が好きではない(毒親ではないが親と相性が悪いと思う)ので、子供といえど家庭に夢を見るのはすまないな、とは思う。
大きくなって生意気言っててむかーってすると、小さい時の可愛かった姿を思い出すようにしてる。
とはいえ、小さい時はそれはそれで心配ばっかりして余裕はなかったんだが…
とりとめなくなってしまった。+23
-0
-
214. 匿名 2017/03/11(土) 15:30:34
凄いまさに今私は子供産む資格なかったなーって考えてた。子供は可愛い。でも子育てしてるとおかしくなりそう。単身赴任でたまに来て可愛いねっていう旦那が段々とにくくなってくる笑全部託して逃げてしまいたいとか考えちゃう。。+18
-2
-
215. 匿名 2017/03/11(土) 15:34:29
>>212
それは虐待したり邪険にしたり罵声したり放置する母親でしょ?
主は責任感があってキチンとしてるから悩んでるんだよ。
無責任な人なら相談もしないよ。
+14
-1
-
216. 匿名 2017/03/11(土) 15:47:53
私産む前は小さい子と接する機会がなくて、子供が好きとか嫌いとかすら分からず、どう遊ぶのかなんてもちろん分からなかった。結婚して今は年子で双子の3人育ててる。自分の時間なんて皆無で、主さんみたいに悩むこともあるけど、産んで後悔ってのはしてない。
それぞれかわいいし、それぞれにイラつくこと、心配ごともある。
普段のスーパーすらままならないから、たまに妄想の中で友達と遊びに行ったりしてる笑
でも大学出るまで責任もって悩みながらだろうけどがんばるよ!
だって私たちが死んだあともこの子たちには自分の人生があるし!なんなら結婚して子供を持てば奥さんや子供たちだって背負わなきゃならない。そのお手本になれるよう、出来ることはなんだってする!
って思ってはいる笑
+8
-11
-
217. 匿名 2017/03/11(土) 16:12:43
結婚はしたが、子供は絶対いらない。母親に向いていないのわかっているし。
子供なんか生んだら人生終わりと思うもん。+12
-5
-
218. 匿名 2017/03/11(土) 16:32:52
一日に50回は「早くしなさい」「片付けなさい」を言っている気がする。
小学校に入ったら100回を超えそう。
レゴブロックって踏むと地味に痛いんだ。
今日は本人がおもちゃと思っている訳のわからん空き箱、放置してあるから踏み潰してごみ袋に入れてやった。少しすっきりした。
片付けない物はゴミじゃ!
叱らない子育てがもてはやされる昨今では、私は極悪な母親だろうが、常に理性的なんて無理。+33
-2
-
219. 匿名 2017/03/11(土) 16:37:30
前にテレビで子どもを怒りたいときはポジティブに言い換えるというのをやっていて、たとえば
集中力がない➡色々なことに興味がある
騒がしい➡元気がある
虫酸が走った私は母親にはふさわしくないんだろう+21
-2
-
220. 匿名 2017/03/11(土) 16:43:18
>>51
私かと思いました。私も産後不正出血があって、三年経ついまも原因不明で様子見です。
もう何回も倒れたし、子供が朝まで寝たのは最近…神経質で育てにくい子供と神経質な自分。
保育士の友達とは悩みどころが違いすぎて疎遠になって相談相手もいなくなった。
でも、子供はお母さんが好きみたいで遊んでよ話聞いてよって子犬のようにまとわりつくのが辛い。
あまりに疲れた疲れた言ってるせいか、子供がたまに気を使い、今日は家にいてもいいよ?お母さん外に行くと疲れたっていうじゃない…と。
ダメだなぁ。それなのに三年以上育てて、一時預かりすらしたことない。無理して自分の首をしめてるんだよね。
子育て向いてないってより、人付き合いが向いてないのかと最近気づきました。+19
-0
-
221. 匿名 2017/03/11(土) 16:48:47
>>220
子育て以前に、出産の向き不向きってある。
私も産後の肥立ちが悪かったし、出産後は体力が落ちたままで、慣れない家事育児にストレスマックスだった。
そしてようやく子供が大きくなったともおもったら今度更年期ですよ…
今振り返ると、肩に力がかかってたし、
できないものはできないって割り切っても良かったし、
自分が出来てることをポジティブに捉えて脳内変換したら良かった。
更年期が終わったら今度こそ楽しい老後がくると願う+20
-2
-
222. 匿名 2017/03/11(土) 17:01:26
子供目線から言うと
自分が可愛い母親ってわかるよ
自分が食べたいから外食する、何かとダシに使う
自分が恥をかきたくないから叱る
大人になったら子供から避けるよ
世間体御構い無しに捨てるよ
子供が大人になる前に自分を責めても、答えは出ないよ
+12
-9
-
223. 匿名 2017/03/11(土) 17:03:03
>>204
うちも同じタイプの子どもです!
204さんがご近所だったら色々お話したいです!+9
-0
-
224. 匿名 2017/03/11(土) 17:44:06
>>223
色々お話したいですね。
一緒に公園とか色々行ってもお互い大変だね〜。
泣いてばかりで昨日も寝てないよ。幼稚園行けるかなぁ。とか色々愚痴りたい。
そう言う風に共感できる相手がいるかどうかでも変わってくると思うな。孤独じゃなくなるもんね+13
-0
-
225. 匿名 2017/03/11(土) 18:00:25
ずっと子供が欲しくて、6年も不妊治療してやっと授かった子供。
でも、子育て楽しいって思えない。
毎日イライラして、面倒にばかり感じてしまう。
母親向いてない…+13
-2
-
226. 匿名 2017/03/11(土) 18:23:58
私は結婚前は子供が苦手というか、
どう接したらいいかわからなかったです。
自分が親になり
3才位からずっと反抗期みたいな
我が子を見て躾だけでは
どうにもならない事があるのだと
愕然としています。
子供のためと一生懸命やって来た
つもりになっていただけで
私の様な人間に育てられ
私が母親で良かったのかと。
厳しくうるさくガミガミと
言い過ぎてしまったと今 後悔ばかり
やり直せるならと思う事もしばし。
私 母親に相応しくない、
子供に育てられている、
試されているんだと思うばかりです。
私自身が成長出来てないのかと
高校生になる子供を見て思います!
+8
-1
-
227. 匿名 2017/03/11(土) 18:51:34
出産に向き不向きありますよね。
子供産んでも私より年上なのに元気な人いる。
産むたびパワーアップしてる。
不正出血もだけど、たまたま調べたら自己免疫の値も高いみたいだしそれも様子見、それにくわえ胸のしこりも様子見…一カ月咳はとまらないし。
子供産んで三年であちらこちらガタがきて、2人目産んだら冗談抜きに死ぬんじゃないかと。
その代わり妊娠中は健康だったんですよね。
+11
-0
-
228. 匿名 2017/03/11(土) 19:05:09
>>2
ひどい
+0
-2
-
229. 匿名 2017/03/11(土) 19:10:32
>>204
全く同じタイプの子でした!
幼稚園に入ると程よく疲れて夜ぐっすり&昼間元気!と毎日の生活リズムが整いました。
もう少しの辛抱かもしれないですよ。+9
-0
-
230. 匿名 2017/03/11(土) 19:14:31
子供の健診の時はいつも、自分以外の周りのお母さん方はうまく子育てしてる様に思えてしまう
この月齢この歳でこれが出来ないのは私の育て方が悪いんだって
我が子自身を見てあげなきゃいけないのにって自己嫌悪も生じる+14
-1
-
231. 匿名 2017/03/11(土) 19:44:36
三人目妊娠中です。
上2人が2歳差で、幼稚園行くまで大変だったことを思い出しました。
二人目妊娠中に震災があって、上の子連れて飛行機で避難したこと、辛かったはずなのに忘れてました。
上の子小学生なのですが、手が離れて来ると忘れちゃうもんなんですね。
私自身身体も弱くて年を取って更に悪化してるので産後が怖いです。+2
-1
-
232. 匿名 2017/03/11(土) 19:47:12
わかりすぎます。
ここだけには誰にも言えない本音をかくけれど…
生まなきゃわからなかった、こんなに辛いとは。
この状態をもし生む前に体感していたら、きっと子供のない人生を選んだ。
現在3歳息子。私にとってここまでの育児は苦しみが9割残りの1割が喜び
その1割の喜びが、すべての苦しみをひっくり返すほどの威力がある
だからやってこれてる
それでも義務感からの子育てが大半です。
二人目は考えられない
ぶっちゃけさせてもらいました、すみません+25
-0
-
233. 匿名 2017/03/11(土) 19:52:22
五才だけどうるさいし、トイレも詰まらせてるし、ほんの一瞬で壊される(泣)いままでいろんなもの壊されてきてそろそろ限界。。+8
-1
-
234. 匿名 2017/03/11(土) 19:53:51
みんな…
同じ思いの人がいるんですね
そのへんのママ友よりここの皆さんとぶっちゃけトークしたいです
周りと自分が違いすぎてへこみますもん。
辛い思いしながらも、毎日元気に育てている私たちは立派だ、と思いましょう
本気のダメ親なら母親になるべきじゃなかった、なんて悩まないですよね+18
-1
-
235. 匿名 2017/03/11(土) 19:58:12
離婚したい。いまめっちゃ声あげてる。「夜だよ!!静かにして!!」「早くお風呂入って!!」って10回は言わないと聞かない。聞いてもまたわーきゃーわーきゃー。。
離婚したい。ひとりがいい。体調悪いときくらいのんびりしたいの!+17
-1
-
236. 匿名 2017/03/11(土) 20:06:11
「やめてっていう事位はやめて!」「うるさい!」「お片づけして!」「どう言ったらわかるの?」
怒鳴りっぱなし。
ちゃんと分かりやすく諭すように向き合ってあげたい。余裕がない。+17
-0
-
237. 匿名 2017/03/11(土) 20:32:52
1歳、子育て中の友達に会った。
産まなきゃよかったとは思わないけど、自分が母親でこの子が可哀想って言ってた。
家で2人きりの時あんまりかまってあげてないのに笑顔を向けてくれると辛い、ごめんねって思うって。
わたしはまだ妊娠中で産まれてないから、そんな自分のこと責めないで自信持ってとしか言えなかった。
疲弊した友達の顔とここ一通り読んで、自分はひとりっこで十分って改めて感じた。+5
-2
-
238. 匿名 2017/03/11(土) 20:42:10
ここに書いていることわかるし、同情もするし、あるあるって話もいっぱいなんだけど
ノイローゼ気味の書き込みを見ると、本人も子供も両方心配になってしまう
子育てでイライラしたことはあったけど、ぶつけすぎると子供の性格に絶対響くから、限界だと思ったら無理に頑張らず逃げ場は探して欲しい
必死になってる時は見えないだけで、必ずあるから+16
-0
-
239. 匿名 2017/03/11(土) 21:28:18
イライラして怒らない母親なんて本当にいるのかね
いないと思うよ
もう少し気楽にいこう
とは言いながら気楽に過ごせていなくて
毎日消えて楽になりたいと思っているけど
子どもが中学生になって一年が本当に早かった
スケジュールやお金に振り回される地獄が
これから本当に早く過ぎていくと思う
うちは反抗期で憎たらしいことばかりだけど
今の可愛らしさをかみしめておいて+3
-0
-
240. 匿名 2017/03/11(土) 21:28:39
私もです。
寝た後が唯一の自分の時間だから早く寝て欲しくて、本気で人が変わってしまったかのように「早く寝ろ」と、とんでもなくイライラして、悲しくなって、涙も出ます。
保育園に預けていて、休みの日はもちろん一緒ですが、仕事してるか子供の世話なので自分の時間が本当にありません。
土日だからこそ遊ばなきゃいけないのはわかってるけど、「少しは1人にさせてよ!」って思っちゃいます。
本当に辛いです。
本当は、朝まで飲んで、次の日二日酔いになって1日寝ていたいです。
+6
-0
-
241. 匿名 2017/03/11(土) 21:32:50
娘4歳の癇癪がひどいです。
さっきYahooで「子ども 4歳 かわいくない」で検索しました、、、+13
-0
-
242. 匿名 2017/03/11(土) 21:34:45
>>199
198です。
お気遣いありがとうございます。体調は今のところ何も変わらず、食欲も普通にあります。若干、お腹が張ってるような気もしますが…。
今日、意を決して検査薬を買ってきました。でもまだ試せずにいます…もし陽性が出たら喜べるんだろうか、喜べないなんて赤ちゃんに対して失礼じゃないかと…。
199さんも悩まれた時があったのですね…でも199さんも皆さんも産んで育てて…本当に凄いなって思います。
主人は子供欲しがっていて、産んであげたいって気持ちもあるんですけど、なかなか踏ん切りがつかなくて。
そろそろちゃんと考えなきゃと思った矢先だったので動揺してしまいました。+4
-0
-
243. 匿名 2017/03/11(土) 21:44:39
私は多分主さんとは違って子供なんて大嫌いだったけど産んだら愛情が芽生えたタイプ。
むしろ母親業より妻業に向いてない。それでも育児はしんどくて逃げ出したくなる時もある。
旦那の世話は義理でしてるが、子供の世話は愛情でなんとか逃げ出さずに済んでる感じ。
産まなきゃ良かったじゃんって簡単に言うけど経験してみなきゃ分からないこともあるよ。
主さんは今疲れてるだけと思うよ。
けどこれが、子供が成長したらしたでさみしくなるんだよ(泣)
あー、小さい内にもっと抱っこしたりしとけば良かったあ…なんて。
+4
-1
-
244. 匿名 2017/03/11(土) 21:45:34
ここの人たちは産む前に戻れるなら
産まない→プラス
やっぱり産む→マイナス+11
-13
-
245. 匿名 2017/03/11(土) 21:58:27
人一人を育てる、綺麗事だけじゃ育児なんか出来ないよね
+9
-0
-
246. 匿名 2017/03/11(土) 22:01:39
3歳まではって馬鹿みたいに周りの意見に流されて頑張ってたけど、結局毎日死にたいって思うようになって保育園へ。専業主婦でも子育てしんどかったのに、働きながらなんて無理って思ってたけどこっちの方が楽だった。
でも、子供も保育園大好きだし、いろんな事覚えてくるし結果良かったと思ってる。
逃げたって思われても別にいい。自分が壊れてしまいそうになりながら育児する位なら、私は周りに頼ったり助けを求めたりする方が良いと思う。
+20
-1
-
247. 匿名 2017/03/11(土) 22:05:21
>>244
未来に希望が見えないって意味なら生まない。子供がそれなりに幸せになれるなら、やっぱり生む。+1
-0
-
248. 匿名 2017/03/11(土) 22:25:36
よく、子育てしんどいから
仕事探して保育園に預けたって聞くけど
保育園に預けるのもしんどい
(朝の支度とか送り迎えとか帰宅後の家事とか)
と思うんだけど
みんな預けた方が楽って言うんだよね。
どういう事なんだろ。+11
-1
-
249. 匿名 2017/03/11(土) 22:58:52
>>248
多分人によって違うと思う。
上手く両立出来ない人は余計大変になっちゃうけど、まあなんとなく両立出来てるって人にとっては、1日のうちに子供と離れる時間が出来る事で自分の気持ちに余裕が出来るんじゃないかな。+9
-0
-
250. 匿名 2017/03/11(土) 23:03:17
>>248
仕事は、ある程度見通しがつき、自分のペースで行える
人間関係で息詰まればつらいけれど、お金という報酬、成果が得られる。
いま幼児を育てている私からすると、子育ては全く自分のペース皆無で、予期せぬことがおこり予定通りにいくことが奇跡にちかい。常に邪魔が入る連続で買い物1つも戦争。
子供が例え寝ていてもいつ起きるかわからない、物音をたてないように行動しなければならないなど気を張った状態が続く。
自分のためにつかえるという解放された休憩が5分とない。
孤独ですぐの成果、報酬もなく誰にも誉められず当たり前と思われ、それでいて何か子供が粗相をすれば全て母親のせいにされ世間の目は厳しい
よって、働いて子供と離れている時間のほうが私は格段に楽です+15
-0
-
251. 匿名 2017/03/11(土) 23:56:21
>>248
全く同感❗
専業主婦トピで、子供とずっといられるとか書いてるけどずっとなんて気が狂うよね。
職場にどれだけ救われることか。+8
-0
-
252. 匿名 2017/03/11(土) 23:57:56
>>250
>>251
間違った❗
250さんに同感です❗+0
-1
-
253. 匿名 2017/03/12(日) 00:24:47
子育ては犠牲にする大事なものが多過ぎる
睡眠、食事、時間
これ、取れる余裕がなくなるほど、精神、健康を損ねていくもの
なのに女の負担が多過ぎる
出産で大量出血して疲れ切った所からスタートで何だかんだ6ヶ月は過酷も過酷
その後も波がありながら週二日全くフリーになるまで
20年弱は色々サポートはいる
国、社会、企業、夫もっとサポートして。週一でいいから休みたい。静かに寝たい
+20
-0
-
254. 匿名 2017/03/12(日) 00:29:46
吉村さんって専属になったの?w+0
-0
-
255. 匿名 2017/03/12(日) 00:30:43
>>254
すいません、トピ間違えました(>_<)+0
-0
-
256. 匿名 2017/03/12(日) 15:25:05
公園でさえ連れてかず、親子で引きこもり。
私が親でよかったのか?
子供の性格も親の育て方が関係しますよね?+1
-3
-
257. 匿名 2017/03/14(火) 13:58:09
毎日思ってる。
自分は母親になるべきじゃなかった。
本当に子どもを産みたいのか、よく考えてなかった。
覚悟もなかった。
我慢して育児嫌々やってるけどときどき気が狂いそうになる。
子どもを見てると自分の幼い頃のことを思い出して息苦しくなる。
全て放り出し逃げたい。消えたい。+1
-3
-
258. 匿名 2017/03/14(火) 20:48:15
私は絶対産まない派だけど、皆さんご愁傷様
産んだら取り返しつかないもんね
まあ頑張れや+2
-0
-
259. 匿名 2017/04/02(日) 12:56:54
主さんの気持ち凄く分かる。
今度のゴールデンウィークどうしたら良いのか悩んでて怖いです。
3人の園児達とどう接したらいいんだろう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する