ガールズちゃんねる

学生時代にぼっちだった人or現在ぼっちの人集合!1番最悪だった出来事は?泣

911コメント2017/03/18(土) 18:56

  • 501. 匿名 2017/03/10(金) 00:53:44 

    学年一頭いい子で修学旅行来なかった子がいたよ。
    友達いないわけじゃないんだけど、グループの子と合わなかったかららしい。

    +11

    -0

  • 502. 匿名 2017/03/10(金) 00:54:00 

    大学の中庭で一人で昼食とってたし
    社会人になっても昼休みは公園で一人でご飯食べたけど
    天気のいい日は最高だよ

    +11

    -0

  • 503. 匿名 2017/03/10(金) 00:56:52 

    >>499
    社会人がファミレスとかで1人で御飯食べてても
    「友達と時間合わなかったのねー」て思われるだけなんだろうけど
    学校だとお昼休憩時間同じだし、弁当で食べる場所は学校しかないから友達と時間合わなかったてのは有りえないからね。

    +14

    -0

  • 504. 匿名 2017/03/10(金) 00:58:27 

    私も便所飯経験あり

    学校って男女混合の方がイジメきつい気がする…。大学もそうだったし。

    食べたくて便所で食べてるんじゃないよ。

    私は高校の時は保健室登校してたよ

    +12

    -0

  • 505. 匿名 2017/03/10(金) 00:58:37 

    主さん私も!
    いっしょにお弁当たべる人がいないのごまかすために、2限のあとの休み時間に早弁して、昼休みは図書室にずっといました!
    でもあんまり周りを気にしないでいれば、なんとか耐えれます!わざわざ尾行するなんて、そっちのほうがよほどキモいですよ!

    +13

    -0

  • 506. 匿名 2017/03/10(金) 00:59:04 

    あの孤独感半端ないよね!

    +19

    -0

  • 507. 匿名 2017/03/10(金) 01:00:12 

    >>505
    確かに尾行の方がキモいよね

    +24

    -0

  • 508. 匿名 2017/03/10(金) 01:02:11 

    一人でいられる勇気が欲しい

    +17

    -0

  • 509. 匿名 2017/03/10(金) 01:02:13 

    >>1
    主さん、日本にはたくさんの学校があります。
    そこで主さんと同じような辛い体験してる人たちはたくさんいます。

    学校ではぼっちって珍しがられるけど、
    広い視野で見ればどこにだってぼっちはいる。

    仲間はたくさんいるよ。

    +21

    -1

  • 510. 匿名 2017/03/10(金) 01:03:10 

    高2かぁ…そりゃ辛いよなぁ…
    私も高2が辛かった。
    進学校だったけどイジメのやり方が陰湿なんだよね

    先生にバレないイジメをやるのが上手いし…クラス全員で無視とかだったよ

    +13

    -1

  • 511. 匿名 2017/03/10(金) 01:04:11 

    トイレで食べるくらいなら食べないで本でも読んでるかな

    +5

    -3

  • 512. 匿名 2017/03/10(金) 01:05:12 

    中学高校はぼっちの時が多かったよ。
    というか、周りには気の合う友達や仲良くなりたいと思う子がいなかった。
    あの時は本当にぼっちの時間がみじめで仕方なく他の人からぼっちだと思われたくなくて人目のつかない場所で過ごしたりしてたけど、大人になった今思うとべつにぼっちは恥ずかしい事でも何でもなかったなって思うよ。
    合わない人と無理に一緒にいるぐらいなら一人でいた方が全然いい。ぼっちの方が冷静に将来の事考えられるしあの時もっと勉強に専念しておけばよかったと後悔してる。

    +17

    -0

  • 513. 匿名 2017/03/10(金) 01:05:33 

    なんでそんなに便所飯が批判されるの?
    衛生的に悪いから?

    個室だし落ち着くんだよ。
    私はあまり使われてない遠くの階のトイレで食べてたよ

    +13

    -0

  • 514. 匿名 2017/03/10(金) 01:06:11 

    大丈夫!!
    皆、仲良いふりして実は仲良くないから。

    +25

    -1

  • 515. 匿名 2017/03/10(金) 01:06:13 

    主さん、それは便所飯をしたから言われたんでしょ。
    細い子や可愛い子でも便所飯してたら、え?ってなるよ。

    まぁ、事情があったのかもだし、あまり言えないけどさ。

    +2

    -16

  • 516. 匿名 2017/03/10(金) 01:07:03 

    私高2のとき、クラスでぼっちではなかったんだけど、同じグループの子が他のクラスの子と食べるから移動するって言って「一緒にいい?」って聞いたんだけど、
    他のクラスの子が嫌だって言ったみたいでゴメンねって断られてお昼だけぼっち。
    でも授業では断られた子と同じグループ。すごい複雑。女の友情って何?

    +25

    -0

  • 517. 匿名 2017/03/10(金) 01:07:17 

    ぼっち経験をしたことがある人は、その辛さを知ってるから、ぼっちの人に対して優しくなれると思うよ。
    どんな時にどんな風に声をかけてもらえたら嬉しいのか、よく分かってるから。
    主さんには今抱えてる辛さをいつか出会う「ぼっちさん」に優しさで包んであげて欲しい。

    +15

    -0

  • 518. 匿名 2017/03/10(金) 01:09:05 

    大学になったら授業も自由選択だろうから
    お昼がぼっちでも平気な空気あるよ。

    +9

    -0

  • 519. 匿名 2017/03/10(金) 01:09:09 

    海外留学してみたら??
    3ヶ月でもいいから。

    +1

    -11

  • 520. 匿名 2017/03/10(金) 01:09:42 

    周りはあなたがぼっちだって事、大して気にしてないよ。一人で堂々とお弁当食べてよ!

    +6

    -5

  • 521. 匿名 2017/03/10(金) 01:09:48 

    >>518
    いや、大学でも目立つ時は目立つね
    大学によるね〜…

    +21

    -1

  • 522. 匿名 2017/03/10(金) 01:10:31 

    自分が思うほど、他人は自分のことなんて気にしてないから大丈夫!

    +2

    -9

  • 523. 匿名 2017/03/10(金) 01:11:19 

    高校の時は、一人も友達いなかった。
    毎日、一人で席でお弁当。
    遠足や修学旅行は、一人行動。
    中退したかったけど、親が許してくれず、何とか卒業。
    もう、卒業した時は、収容所から解放された気分だった。
    卒業アルバムも、卒業証書も、学校関係のものは、全部捨てた。

    +35

    -0

  • 524. 匿名 2017/03/10(金) 01:11:58 

    小学3年の時に母を亡くしてから、根暗になってぼっちになった

    それまでは普通に遊んでた子に、給食の時間に今年は年賀状送らなくていいからねって言われた。

    ここでしか言えないけど、その頃は自分の部屋にゴミを溜め込んだり、万引きを沢山したり、親のサイフからお金を盗んだりして、精神的にすごく荒んでだな。

    +5

    -2

  • 525. 匿名 2017/03/10(金) 01:12:07 

    図書室でお昼食べてるうちに別のクラスのぼっちの子達と知り合って3人で食べるようになりました。休み時間に集まれる事が嬉しかった。それまではロッカーや机の教科書を入れたり出したりしてたから(笑)

    +21

    -0

  • 526. 匿名 2017/03/10(金) 01:12:26 

    我が子がボッチ飯してたら・・・泣いちゃうかも

    +12

    -2

  • 527. 匿名 2017/03/10(金) 01:12:46 

    ぼっちの子でいつも図書館に行ってる子がいて、一度だけその子お昼の時間を間違えちゃって授業中いないから騒ぎになったことある。
    あのときカースト上位の奴ら、めっちゃ馬鹿にした笑い方してて、なんかかわいそうだったな。

    +22

    -0

  • 528. 匿名 2017/03/10(金) 01:12:56 

    >>522
    高校だもん。気になるよ。
    社会人になると少しずつ価値観変わるけど…。学校って特殊な場所だと思う

    私は転校もありだと思う。
    変わるってなかなか難しいんだよ。
    でも、今高2なら高3でクラス替えあったら変わるかもだけど。

    繰り上げ式だったら、私だったら転校する

    +11

    -0

  • 529. 匿名 2017/03/10(金) 01:15:09 

    >>525
    それいいね!ぼっち仲間絶対にいると思う!!

    +10

    -0

  • 530. 匿名 2017/03/10(金) 01:16:05 

    >>520
    >>522
    色々な人から「いっつも1人で食べてるねー」「いっつも1人で帰ってるねー」て言われてたんだけど...

    +16

    -0

  • 531. 匿名 2017/03/10(金) 01:20:20 

    >>1
    高3の後半にはもうみんな進路決まって学校通うの少なくなるから、少し楽になると思うよ。

    +9

    -0

  • 532. 匿名 2017/03/10(金) 01:22:22 

    自分は悪くないってどんなに言い聞かせても、やっぱり教室で一人孤立したあの独特な空気や孤独感は辛すぎます。私はそんなに強くありません。

    +30

    -0

  • 533. 匿名 2017/03/10(金) 01:23:09 

    私も高校生の時、同じ中学出身の子で集まってお昼食べてたのに突然ハブかれてそれから友達つくれなかった。
    本当に辛い日々だったけど卒業前後になると何事もなかったように話かけてきて冷めた。
    3年間悩んでたけど向こうにとっては少しも何とも思ってなくって
    そこからどうでもいい人達に思えてふっ切れた

    女友達同士とかつるむの苦手になったけど就職したら同期友達になれたし、先輩や後輩とも仲良くなれた


    今だけだよひとりぼっちでつらいのは

    +13

    -0

  • 534. 匿名 2017/03/10(金) 01:24:27 

    >>526
    ぼっち経験あるからこそ、
    我が子には、
    「とにかく友達を早く作れ。女子はとくにグループ作るの早いから油断するな」と言いたい。

    +12

    -1

  • 535. 匿名 2017/03/10(金) 01:27:34 

    1人が好きなんだと開きなおって教室で食べなよ。ぼっちが恥ずかしいかもしれないけど、多分クラス全員がぼっちだってわかってるし。ぼっちになるだけでいじめられてないなら堂々と!!
    本当にぼっち好きでひとりで行動できる子ってたまーにいるよ。
    でも気が合いそうな人と仲良くなる努力は必要かな。

    +9

    -5

  • 536. 匿名 2017/03/10(金) 01:31:11 

    トイレは汚い!不衛生だよ!!


    んなこた分かってるよ
    あーー私の気持ちなんて一生分からないだろうな
    常に人に囲まれてる素晴らしい方々様には

    +26

    -0

  • 537. 匿名 2017/03/10(金) 01:31:56 

    読んでたら、忘れてた記憶が蘇って泣きそうになってきた…
    ある日を境に友達が口聞いてくれなくて、1人ぼっちになった。
    とにかく昼食〜昼休みが辛かった。
    割と友達がいない子って図書室にいたみたいだけど、ヤンキーみたいなのが来て「うわー、気持ち悪、暗そうな奴ばっか!」って吐き捨てて出てったから、ショックで図書室にも行けなくなって、トイレ言ったりしてなんとか時間潰してた。
    今なら、普通に図書室で人目気にせず過ごすか、先生に昼休みが過ごしづらいって相談するだろうな。
    当時は自殺考えるほど辛かったし、どうしていいかわからなかった。

    +28

    -0

  • 538. 匿名 2017/03/10(金) 01:37:11 

    わたしもぼっちでした
    元々友達と話すのが好きだったので、好きでぼっちになったわけではありません。

    お昼休み 苦痛ですよね…わたしもとても嫌でした。教室では男女問わずグループで群れてワイワイがやがやしている中で1人机に座り続けるメンタルは中学生の頃なかったです。授業も含めて座りっぱなしだと腰も痛くなるし…。゚(゚´Д`゚)゚。

    わたしはお情けで入れてもらったグループでお昼を食べた後 (グループに入れてもらっただけでわたしは完全空気)一階〜四階まである廊下を何回も歩いていました。運動とかじゃないですよ笑
    あくまで、たまたま用事があって廊下を歩いてるんですよって感じで… 悲しい思い出です。

    +16

    -0

  • 539. 匿名 2017/03/10(金) 01:37:27 

    29になった今、ぼっちでツラかったあの時代は一瞬だったなあと思う。大学、社会人になったらぼっちとは無縁になったけど。
    でも当時はほんとツラかった。何回もすでに出てるけど、二人組作ってー、とかグループ作ってー、って言われるたび胃がすごく痛くなった。今のこの性格なら、直接先生に、そういうグループの作り方はしないで、て言えるんだけどな笑
    しかし、ぼっちを経験してる人意外に多いんだな。

    +14

    -1

  • 540. 匿名 2017/03/10(金) 01:40:44 

    学校にいるあいだは弁当食べるの我慢するってのはどう?

    +1

    -7

  • 541. 匿名 2017/03/10(金) 01:42:40 

    >>540
    私そうしてたわ。うちの高校は給食だったから給食費もったいなかったなー。
    弁当の人はお母さんが作ってくれた弁当はどうすればいいの?

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2017/03/10(金) 01:43:52 

    私は今は社会人だけどいまだに慣れないよ。やっぱり周りの視線気になるし、おひとりさましやすい場所を探して行ってるし。

    学校だとグループでもちょっとしたキッカケでハブかれるよね。
    クラスいないなら他のクラスは?
    私はよく他のクラス、保健室、図書館行ってたよ。

    途中休憩の15分や昼休みの45分が凄く長く感じた。監獄と書いてた人がいたけどそんな気分だった。疎外感がヤバかった。

    +17

    -0

  • 543. 匿名 2017/03/10(金) 01:46:07 

    38歳のおばさんだけど
    大学の時、便所メシしてたよ
    おにぎり1個とか
    その当時はボッチとかいう言葉もなかったよね
    そのうちご飯さえ食べなくなって
    今より10㌔痩せてたよね
    この歳になったらボッチとかどーでもよくなるよ

    +19

    -0

  • 544. 匿名 2017/03/10(金) 01:46:18 

    >>443
    そういう人間って、周囲から声かけてもらって何とかぼっちから脱出できたキョロ充が多いと思う
    「あいつ、ぼっちからの頼み聞いてやってるw」って周囲に笑われて仲間外れにされたくない
    大勢のまえでぼっちからの頼みを断る事で、周囲に私はぼっちのこの子より立場が上ってアピールしつつ、自分の自信に変える
    自分より下の人間を作ったり見つけたりして優越感を感じてないと生活できない人っているよね
    こんな事考える私も性格悪いけどさ

    +10

    -0

  • 545. 匿名 2017/03/10(金) 01:46:22 

    最初の方に屋上行けとか外で飯食えって言ってる人たち絶対おばさんだよね。
    屋上開放してた時代ってかなり前でしょ。
    あと中庭とかドラマの見すぎなんじゃない?
    大多数の学校にはないから。
    既出だけど人目につくところでぼっち飯してると、今の時代は無音で写真撮られて晒されるのがお決まりなの。
    トイレは菌がすごいよってそんなの分かってるから。
    やっぱ現役の学生の意見じゃなきゃ真に受けない方がいいね。

    +38

    -1

  • 546. 匿名 2017/03/10(金) 01:46:26 

    皆さんと同じです。
    社会人になってやっと解放されて、だんだん楽しくなって結婚もしたけど、またあの学校に出入りしたり行事に関わることを考えると怖くて子ども作れません。
    世のお母さんは本当に立派だと思いますが、私の場合は昔の卑屈な自分に逆戻りするようで…
    子どもが自分と同じ思いをしたらもっとつらい。
    あんな地獄を味わうのは自分だけでいい、と考えてしまうのでこのまま子なしだと思います。

    +11

    -1

  • 547. 匿名 2017/03/10(金) 01:46:27 

    中学の時、お昼の時間になぜかクラス内で自由に食べたい人で席を移動させて食べた時があって、私だけ誰にも誘われず1人でぽつんと食べることに。

    そしたら、普段話さないグループが声を掛けてくれて一緒に食べることになったけど、かわいそうだから呼んであげた感が強くて、気を遣われたことが惨めでその場で泣いた

    その日以来、クラスでお昼の席移動は禁止になった

    +12

    -0

  • 548. 匿名 2017/03/10(金) 01:48:39 

    >>540
    じゃあお昼休みは何をして時間潰してたらいいの?

    +8

    -0

  • 549. 匿名 2017/03/10(金) 01:49:26 

    主と同じで高2の時ぼっちだった。
    授業のペアワークの時にいつもぼっちの男の子と余り物同士組まされて付き合ってるって噂流された時は最悪だった。チャラい人たちにデキてるの〜?って誂われたりしたのは今でもトラウマ。お陰でリア充系?パリピ?っぽい人たちは苦手。

    +10

    -0

  • 550. 匿名 2017/03/10(金) 01:49:48 

    >>54
    主婦でぼっちって
    また話が違う気がする
    旦那いるじゃん

    +14

    -0

  • 551. 匿名 2017/03/10(金) 01:50:39 

    主を追けてくる底意地の悪さに吐き気。
    そいつら他にすることないんか。
    主をいじめることで、クソ仲間のつながり保ってんだろーね。

    +26

    -1

  • 552. 匿名 2017/03/10(金) 01:51:29 

    普通に教室で1人で食べるのはダメなの?
    何か言われてからかわれるん?

    +7

    -0

  • 553. 匿名 2017/03/10(金) 01:53:50 

    休み時間は寝てる(ふり)。
    昼休みは1人飯かお情けで入れてくれたグループとお弁当。余った時間はしたくないトイレに行ったり、用も無いロッカーに行ったりしてウロウロ(なるべく教室に居たくない)。
    グループ分けも最後まで余り人数合わせ的な所に先生によって入れられ、そのグループから「え〜」と嫌そうに言われる。
    当時はこの地獄が永遠に続くような気がして本当に辛かった。
    人間嫌いにもなり性格歪んだ。
    そんな私でも就職しなんとか結婚出来ました。
    でも旦那には時々魔闘気が出てると言われます。
    あの辛い経験の後遺症かも知れません。

    +18

    -0

  • 554. 匿名 2017/03/10(金) 01:54:04 

    >>521
    大学も言うほどぼっち多くないもんね
    履修教科まで友達と揃えて空き時間すら一人にならないようにしてる子も多いし。

    +12

    -0

  • 555. 匿名 2017/03/10(金) 01:54:06 

    >>552
    「いっつも1人で食べてつまらなくないのー?」て言われました

    +14

    -0

  • 556. 匿名 2017/03/10(金) 01:54:15 

    主さんへ。
    あなたの人生はこれからですよ。大人になると、付き合う人を選べます。職場だって、変えようと思えば変えられます。
    もし本が好きなら、いろんなジャンルの本を読んで、奴らより人生を豊かにしてください。必ず役立つから。

    +27

    -0

  • 557. 匿名 2017/03/10(金) 01:54:48 

    自分は全く関わりなかったから
    一緒にご飯とか食べなかったけど
    隣のクラスの子でいつも教室で
    お昼ご飯1人で食べてる子
    普通にいたし堂々としてたよ。
    もちろんその子イジメられてもなかったしね!

    +8

    -4

  • 558. 匿名 2017/03/10(金) 01:56:13 

    自分の殻に閉じこもって暇をつぶすことは大切だよ。外で遊ぶと違って情報量が圧倒的に少なくて少ない情報を頭の中でぐるぐる回すから一つ一つの記憶やその時の気持ちに起伏に気づいたりして奥行きが出てくる。まぁ簡単ではないけど立ち直れたときには人から貰う「ありがとう」の深みも分かるし本当に困ってる人の気持ちもわかると思う

    +14

    -0

  • 559. 匿名 2017/03/10(金) 01:56:40 

    高校生時代、私もぼっちでした。
    校舎をまわり、人気のないけど場所を何ヶ所か探して、その場所を転々としながらお弁当を食べました。
    誰かに見られたら?なんて人の目を気にしましたが、そんな私でも
    今は、結婚して家族がいます。家族と一緒にいられます。
    辛いけど、頑張ってください。

    +15

    -3

  • 560. 匿名 2017/03/10(金) 01:57:48 

    中学時代便所飯したことあるよ
    屋上とか外とか食べる場所がない学校だった

    部活の前のお弁当だけど、一人で食べてたら一人で食べてておいしいとか言われるし
    仲が良かった子と食べようとしたら、いじわるな子がその子を取り込んで教室に鍵かけて
    私を入れなくしてきた

    これ以上つらいことはなかった

    +14

    -0

  • 561. 匿名 2017/03/10(金) 01:57:58 

    こんな言い方したらアレかもしれないけど
    高校まで陰キャラだった子が何人も大学で
    はじけて友達もたくさん出来てるの見てるから
    とりあえず高校生活耐えて、大学生活
    サークルでも入って沢山友達つくりな!!
    サークル入ればほぼ絶対友達できるから!!

    +10

    -7

  • 562. 匿名 2017/03/10(金) 02:00:48 

    小中高でも大学でも社会人でもイジメっていうのは無くならないし、どこにでもあると思うんだよね。

    ただ1つ言えるのは絶対に誰か見てくれる人がいること。
    あとは見返してやる!って思って勉強して誰もが羨む企業や大学行く、資格取ったりすること。(お金があることによって自信につながる部分少なからずあるから。お金があれば解決できることも沢山あるから)
    努力は必ずしも結果には繋がらないけど、経験した過程は絶対に身になってる。

    1番いけないのが途中で投げ出す事だった。諦めたら本当に終了だった。その場にいないから言われたい放題で戻った時はそれこそ半端なく辛くて結局中退した。

    日本はフェードアウトした人間には厳しくて、やっぱりレールに沿った方が楽な面が大きい。なんだかんだ新卒採用が1番だしね。

    負けないでなんて簡単に言えないけど、辛くなったら、ここでもいい、匿名でもいい、ノートでもいい、なんでもいいから書いてみて。日記を特にオススメする。

    書くだけでもストレス発散になるし、何もできないけど聞くことはできるから。見てる人はいるから1人じゃないよ。
    偽善者だって思われるだろうけど、リアルで頑張ってるんだからネットぐらい好きに吐き出していいからね。主さんは今日も学校行けた!ってそれだけで自分褒めていいと思う。

    +26

    -0

  • 563. 匿名 2017/03/10(金) 02:01:11 

    私は中学、高校とほぼぼっちでずっと我慢して学校に通っていた。
    だけど高校三年生のときに生きていることが辛すぎて遺書を残して自殺しようとした。
    結局死にきれなかったけどそれくらい集団生活の中の孤独って辛いものだよ。
    でも、経験がない人にはその辛さがまったく理解されない。
    それがまた辛いよね・・・

    +26

    -0

  • 564. 匿名 2017/03/10(金) 02:02:38 

    主さん。気持ちわかる、、いや、わかってあげたい。毎日辛いと思う。
    けれど学校に通えてる自分を褒めてあげてほしい。ひとりでなんだってやれる自分、ちょっとカッコいいかもくらいに心で突っ張ってみて。
    誰かと行動しないと何も決められない人間より自分ひとりで決断し、動ける、話せる、こんな自分カッコいいだろ?くらいなある意味ちょっとした勘違い精神が自分の心の背中を押してくれるよ。
    私自身そうして生きてきてだいぶたくましくなれた気がするから。
    来るもの拒まず、去るもの追わずの精神で頑張ってほしいな。会ったこともないけれど遠くから見守ってるよ!

    +14

    -0

  • 565. 匿名 2017/03/10(金) 02:04:46 

    >>412
    そもそも進学校だとDQNいないからな。
    まっ今となってはエリートの方がいいけど、学生時代はDQNが羨ましかったのよ楽しそうで。

    +12

    -0

  • 566. 匿名 2017/03/10(金) 02:07:21 

    主さんの気持ちもわかってくれる人が必ずいるから。
    今日頑張れたから明日も頑張られる
    その繰り返しでいいと思う。

    本当に死ぬしかないと思ったら転校したらいいし、色んな道はあるからね。

    自分を大切にしてね。

    +12

    -0

  • 567. 匿名 2017/03/10(金) 02:08:52 

    教室で1人で食べてました。私の場合いじめられたりとか無かったから平気だったんですけどね。今は人の視線が気になって仕方なく辛くて苦しいと思います。ですが高校は3年間のみ、その状況にも必ず終わりがきます!自分を責めず、自分を大事にしてくださいね。

    +12

    -0

  • 568. 匿名 2017/03/10(金) 02:08:59 

    最初のほうのコメントが冷たすぎる
    トイレでしか食べれないからトイレで食べてるんだよ

    全ての学校が屋上や中庭で食べれないし、そんなの先生に見られたら
    余計面倒だよ

    私もトイレで食べたことあるよ
    今思えば気にせず教室で一人食べて本を永遠に読んだり
    勉強をしてればよかったのかなとは思うけど、
    その時はわからなかったな

    社会人で一人ご飯は当たり前なので、どうにか今を乗り切って
    頑張ってください。

    +24

    -0

  • 569. 匿名 2017/03/10(金) 02:09:18 

    >>529
    うちのクラスの男子ボッチが沢山いて、お昼も食堂に行かずひたすら教室にいた。
    ボッチ同士で行けばいいのに、声かける勇気がないんだろうね。

    +11

    -0

  • 570. 匿名 2017/03/10(金) 02:10:04 

    トイレで弁当食べてると、弁当の味から母親の料理を作ってくれる姿や父親の仕事で頑張ってる姿が感じられて泣けてきたのを思い出した

    +38

    -0

  • 571. 匿名 2017/03/10(金) 02:10:37 

    ぼっち飯、つらいよね。
    私も中高大とぼっちだったよ。
    でも開き直って普通に教室でひとり食べてた。
    他人とおしゃべりしながら食べると、何食べてるかわかんなくなるくらい、人付き合いが苦手だったから。
    お昼ご飯ぐらい美味しく食べたくて。
    堂々としてれば、いいんじゃないかな?

    +13

    -0

  • 572. 匿名 2017/03/10(金) 02:11:41 

    屋上や中庭が仮にあったとしても同じ事だよ。
    あったらあったで、リア充達も「たまには外で食べよーぜ」て来るだろうし。
    誰にも見られない、誰も来ない空間がほしいんだよ。

    +29

    -1

  • 573. 匿名 2017/03/10(金) 02:15:00 

    ここいる人たちが集まったら、ぼっちじゃなくなるね!笑
    沢山いるんだもん!!

    でも各々食べてそうな気がする…。

    高校生だもんね…そりゃ辛いわ…
    思い出すだけで…ため息しか出ないわ

    +18

    -0

  • 574. 匿名 2017/03/10(金) 02:16:08 

    >>564
    それそれ!そう思うと少し気持ち違うよね。

    +9

    -0

  • 575. 匿名 2017/03/10(金) 02:17:34 

    >>568
    そうだよ…私も堂々としてればいいのに、1人で浮いてるのが犯罪者の気分だったよ。「何か悪いことした?」って。
    授業中は平気だけど休み時間は辛いよね

    +16

    -0

  • 576. 匿名 2017/03/10(金) 02:19:00 

    中学の修学旅行の班決めで、大人しめのグループに無理矢理入れられたんだけど、旅行中そのグループにずっと置いてけぼりにされたw

    しかも、テーマパークで皆が遊んでる数時間、自分はずっと入口付近で1人で待ってましたw
    ホントに惨めだった汗

    +24

    -0

  • 577. 匿名 2017/03/10(金) 02:20:11 

    精神的に弱ってる時は、たったひとりになれるスペースが必要なんだよ。
    教室で食べてたら、食べ方やらでいちいちネタにしてこそこそ陰口言うゴミみたいな人間いるじゃん。そんな奴らの前でお弁当なんか美味しく食べられるわけないよ。

    学校で誰にも干渉されない一人きりになれるスペースが他にあればいいんだが。

    +25

    -0

  • 578. 匿名 2017/03/10(金) 02:20:14 

    私は逃げないで学校行けてるだけでも凄いと思うよ。主さん頑張ったね。

    +29

    -0

  • 579. 匿名 2017/03/10(金) 02:22:24 

    マツコデラックスも便所飯やってたって言ってた気がする

    +11

    -0

  • 580. 匿名 2017/03/10(金) 02:26:05 

    高校2年の時に通信制の高校に変更しました。その環境にも耐えるほどの価値がその学校にあるなら仕方ないですが、死にたいほど辛いと感じるなら環境を変えるのも1つの手だと思いますよ。

    +20

    -0

  • 581. 匿名 2017/03/10(金) 02:26:51 

    例えデリヘルの勧誘やホストのキャッチでも話しかけられると嬉しくなってしまう

    +3

    -5

  • 582. 匿名 2017/03/10(金) 02:33:46 

    私も学生時代はぼっちだったなー
    でも普通に1人で教室でお弁当食べてたよ( ´ ▽ ` )
    周りからどう思われようと気にしてなかったし、
    シカトとか暴言吐かれたり、そう言うイジメされたことあるけど何も思わなかった。
    逆にこっちがそう言う人達を見下してたからかな?
    今はツライと思うけど社会人になったらどうせ関わり無くなるんだから、今は図太く貫くしかない!
    女の友情なんて上っ面だから気にするな。
    どうせ仲間内で裏切られるなら1人のが楽だよ!
    耐えきれなくなったらガルちゃんで発散しよ!

    +17

    -0

  • 583. 匿名 2017/03/10(金) 02:35:30 

    >>581
    その人たちは誰かれ構わずお金に声かけてるんです。
    自分を大事にね。

    +10

    -0

  • 584. 匿名 2017/03/10(金) 02:38:04 

    中学も高校も1人だけボッチだったし私、友達出来ない天才だと思う。
    性格悪いと噂されてる人も、無口で有名な人も友達ちゃんといるのに。

    +14

    -0

  • 585. 匿名 2017/03/10(金) 02:40:41 

    大人になると楽になっていくよ、いじめられてた人の場合。いじめてた方は逆に社会に出て思い通りにいかなくなってどんどん辛くなる人生だよ。これホントに。

    +16

    -0

  • 586. 匿名 2017/03/10(金) 02:45:13 

    >>583
    分かってる、、、
    んだけど嬉しくなっちゃう(^◇^;)

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2017/03/10(金) 02:47:04 

    高校の昼飯なんて居心地悪くて喉通らなかった
    小さなパンとかクッキーひとつをさっさと食べてあとは寝てたな…

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2017/03/10(金) 02:50:33 

    小学校のとき、ひとりで食べてたら気を遣った先生があそこのグループで食べなさいと無理矢理輪に入れられた
    みんな気を使って話しかけてくれたけど、すごくその子達に申し訳なくて惨めだったのが忘れられない

    +13

    -0

  • 589. 匿名 2017/03/10(金) 02:57:19 

    うわー‼後半のコメントみんな優しいなぁ
    私まで勇気出てきちゃったよ笑
    逆に主さんありがとう。吐き出してくれたおかげで私まで救われました。感謝感謝!
    さーてと今日も私ボッチだけど負けないぞ~!
    主さんも負けないでー‼

    +13

    -0

  • 590. 匿名 2017/03/10(金) 03:00:04 

    トイレが不衛生なのわかってるし、好きこのんでトイレなんかで食べてるわけじゃない。
    教室に居場所ないのにどこで食べるのさ?
    お弁当だったら手を付けてないお母さんが作ってくれた弁当を残して帰れないよ。せっかく作ってくれたのに申し訳ないのと心配かけたくない。
    こんな状況だからお腹なんて減らない。食べたくなくても無理やりトイレで食べるのさ。

    +16

    -0

  • 591. 匿名 2017/03/10(金) 03:00:50 

    >>589
    優しいというか、最初のコメント絶対ボッチではない人達だよね。
    マウンティングしに来ただけじゃん。
    関係ないなら来るなよって感じ。

    +21

    -0

  • 592. 匿名 2017/03/10(金) 03:16:28 

    じゃんけんに負けて文化祭の係になったが、出し物決める時誰も残ってくれなかったことかな

    +9

    -0

  • 593. 匿名 2017/03/10(金) 03:24:42 

    >>558
    全文同意

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2017/03/10(金) 03:38:30  ID:Yn3PIim3Vr 

    私も高校時代ぼっちでした。便所飯の経験もあります。
    汚いけど、1人になれる場所ってトイレくらいしか思いつかなくて…食堂はないし、屋上は立ち入り禁止だったし。
    でもクラスマッチの日とか教室にあんまり人のいないときは開き直って1人で食べてたなぁ

    +12

    -0

  • 595. 匿名 2017/03/10(金) 03:53:55 

    逃げるのあり
    辞めるのもありだよ

    環境変えるのも大事だよ

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2017/03/10(金) 04:02:43 

    >>595
    自殺考える位になったら辞めるのはありだけど、ボッチで居づらいってだけだと辞めるのはもったいない気がしますね。
    私もボッチだったけど、何とか卒業したよ。
    通信や中卒になるともっと偏見な目で見られちゃうし出会いや仕事も選択肢減っちゃう。てか通信て卒業案外難しい。

    +8

    -1

  • 597. 匿名 2017/03/10(金) 04:07:08 

    私の場合、だいたい2人組作って!のあぶれ組だったから修学旅行も3人部屋だった。班行動も3人。結局仲の良い2人とぼっちの私。見るからに会話に入れてもらえないし忘れ物しても貸してくれないから教科書忘れた日に見せてもらえなくて涙目になりました。お昼は4階と屋上との間の階段が人も来なくてそこで食べてました。

    +8

    -0

  • 598. 匿名 2017/03/10(金) 04:18:33 

    昼御飯
    班で机合わせるが自分の机から少し離される

    帰りの会や行事の空き時間の休憩とか寝たふり

    二人ペアで準備体操するのに相手が一人で体操
    文化祭は一人で時間まで歩きまくる

    授業でグループにいれてもらったが、発言しようとすると無視というかいない前提で進む

    ふでばこ忘れてシャーペン貸してと言ったら
    女子団結で白いマーカーペンしかないのと見せられ貸さない

    仕方ないから優しそうな人にシャーペン借りたら
    なぜか私が無理矢理奪ったんだとされ、中心ボス女が消しゴムちぎったの投げつけてくる

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2017/03/10(金) 04:18:50 

    わたしは真性のぼっちだよ!
    彼氏も友達もいなくて仕事は在宅ワークだからね。

    だけどそうだね、
    一人でいるのと、一人になるのは気持ちが違うよね。
    私は一度一人になってしまってから、もう二度と人が離れていく感覚を味わいたくなくて選択ぼっちやってるけど、それでも消えたくなる日は未だにあるよ。

    主は高校卒業して環境が変わるタイミングまでにキャラ変えの計画を練ればいいかもね。
    誰も知らない大学生とか行ってさ!
    大人になったら一人が好きだと開き直れるよ。

    大丈夫、人の事笑うような同級生より、主はよっぽど立派だよ。

    +14

    -0

  • 600. 匿名 2017/03/10(金) 04:22:36 

    高校1年です!
    高校生になってからほんとに人間関係面倒くさくなりました(><)
    私は授業の間の休み時間がすごく苦痛です。周りの人がワイワイ楽しそうにしてると悲しくなります。この前陰キャラと言われてしまいました。陰キャラって言葉嫌いです(´・_・`)

    +11

    -0

  • 601. 匿名 2017/03/10(金) 04:25:08 

    主さんちゃんと学校行ってえらい!私もぼっちだったから痛いほどわかる‥
    ごはんは保健の先生とかに相談して保健室で食べさせてもらえたらいいけど
    はたまた図書の先生と仲良くなって一緒に先生の部屋で食べさせてもらえないかな‥
    三年生になったらクラス替えあるかな?いい方向に向かうことを願ってます
    なんか学校外に趣味とか見つけて居場所を見つけれるといいなぁ
    あと一年長いよね、、耐えれないなら心がおかしくなる前に親に相談してね!
    人生いろんな進み方できるから今の高校だけしか進み方なわけじゃないからね

    +22

    -0

  • 602. 匿名 2017/03/10(金) 04:25:39 

    私は高校は女子高だったんですが、クラスのリーダー女子に嫌われ、次の日から仲のよかったグループからもハブられて、必ず教室で昼食べるルールだったんですが、わざと私の席の周りを丸く私以外の席をくっつけて囲んで、みんなで食べてながらクラス単位であいつまじ邪魔だよねきもいwとか言われていじめられました。すごいきつかった。

    +36

    -0

  • 603. 匿名 2017/03/10(金) 04:31:19 

    >>602
    学校でも会社でもリーダー格に嫌われたら終了\(^^)/あるあるだね

    +3

    -7

  • 604. 匿名 2017/03/10(金) 04:39:22 

    自分でもバカだと思うんだけど
    大学時代、奇数人数で行動してて2、2、1で歩いて、2のほうにいても2を譲って、むなしいのに1になってしまってた。
    優しい子の集まりだったけど、一度も譲ってくれたことはない。

    ちなみに高校時代はそれに気付いてくれて、交代交代してくれる子がいた。

    交代交代してくれる人に出会いたかったが、人に期待しすぎなんだろうか?

    +22

    -1

  • 605. 匿名 2017/03/10(金) 04:40:55 

    大学のころ周りになじめず、昼ごはんトイレで食べてた
    でも今大人になってなんとか生きてるよ
    がんばって

    +17

    -1

  • 606. 匿名 2017/03/10(金) 04:42:51 

    主さん、わたしも学生時代、いじめられ、
    ぼっち組でした。
    今も女性ばかりの職場で仕事中はいいんだけど、
    昼休みは、残り組で会話もなしで食べてます。
    周りはギャーギャーやってますが。。

    そして、来年のクラスのことや、されたこと、
    先生に話すなら、いまですょ。
    前日じゃ、間に合わないかも。

    もう、クラス分けなど、決まったてきてるはずだから。主さん、あと一年と少し、渦中は辛過ぎる毎日だけど、なんとかガス抜きしながらやり過ごしてね!
    自分を大切に、毎日をがんばって!

    +13

    -1

  • 607. 匿名 2017/03/10(金) 04:59:22 

    私も自動車学校通ってたときトイレでサンドウィッチ食べたことある…
    誰が見てるわけでも無いんだけど、1人で食べる事ができなかった。
    いまでも一人でお店入って食べるのは苦手です。

    +8

    -17

  • 608. 匿名 2017/03/10(金) 05:30:35 

    大学ぼっちだったけど、やたら食堂やコンビニやカフェや食べるスペースがたくさんある学校だったので、お昼が気軽に食べられたのは恵まれてたと思う。
    一人で気楽に過ごせて、お昼すごい楽しみだった。

    でも卒業式は孤独だったな。
    唯一いた他の学部の友達と写真撮って終わった。

    私の場合、中学から付属で大学も入学当初は同じ学部に長年の友達がたくさんいたんだけど、大学の自由すぎる雰囲気のせいか、授業来ない子とかバンド活動に目覚めてやめちゃった子とか彼氏と駆け落ちした子とかいて、気付いたら4年生でぼっち。

    +13

    -0

  • 609. 匿名 2017/03/10(金) 05:36:39 

    いま育児中で、ここ見るまですっかりぼっちの過去を忘れてた。
    ぼっちだった当時、大人にはなかなか理解されない環境だったけど、
    今の自分みたいに、気付いたら忘れてしまっているから、理解されにくいのかなと思った。

    中学や高校って、社会と全然違うからね。
    大人の常識がハマらないんだよね。

    +20

    -0

  • 610. 匿名 2017/03/10(金) 05:44:10 

    中高一貫校出身です。

    中1ぼっち
    (小学校の友達がいないので、友達作り出遅れた。2学期から運良く友達ができる)

    部活ぼっち
    (同じく中1で友達作り出遅れた。高1の後半で初めて友達ができる)

    大学2年〜ぼっち
    同じグループだった子に避けられた。

    ぼっちだらけの人生。

    +10

    -0

  • 611. 匿名 2017/03/10(金) 05:59:05 

    自分でもバカだと思うんだけど
    大学時代、奇数人数で行動してて2、2、1で歩いて、2のほうにいても2を譲って、むなしいのに1になってしまってた。
    優しい子の集まりだったけど、一度も譲ってくれたことはない。

    ちなみに高校時代はそれに気付いてくれて、交代交代してくれる子がいた。

    交代交代してくれる人に出会いたかったが、人に期待しすぎなんだろうか?

    +6

    -2

  • 612. 匿名 2017/03/10(金) 06:04:13 

    学生時代もっと勉強すりゃ良かったって思ったけど、よく考えたらあの頃ぼっちで学校通うので精一杯だった。

    +27

    -0

  • 613. 匿名 2017/03/10(金) 06:33:51 

    高2だけど、クラスに1人で食べてる子いるよー
    最初は、え、1人?とか言われてたけど、今だとなんにも言われてない
    私は二人で食べてるけど、話に夢中だから見てないし、友達休むと1人で教室で食べてる
    クラスの人って自分が思ってるほど見られてないから気にせず教室で食べた方がいいよ!

    +4

    -9

  • 614. 匿名 2017/03/10(金) 06:42:23 

    >>189
    芸能人はかなり話足してるから真に受けちゃダメ

    +10

    -0

  • 615. 匿名 2017/03/10(金) 06:43:18 

    中学でややぼっち、高校でぼっちだったけど
    参観日とか式典とかで親が来たときにぼっち姿を見られるのが一番辛かったな。
    母が帰ったあと「あんたは誰ともしゃべってなかったね(;_;)」みたいなこと言われて。
    心配かけちゃって、悲しい気持ちにさせて申し訳なかった。

    +29

    -0

  • 616. 匿名 2017/03/10(金) 06:44:24 

    高校の卒業式終わった後ずっとトイレに引きこもってました。
    他の子達の友達同士で別れ惜しんだり写真撮ったりの空気に耐えられなくて

    +15

    -0

  • 617. 匿名 2017/03/10(金) 06:47:38 

    >>222
    簡単に言ってるけどそれぞれ家庭の事情もある
    あんたの思い通りにはならんのが人生

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2017/03/10(金) 06:50:54 

    親からは「早く学校行け!」って怒られるし、
    早く着けば着くでみんなからのいじめが恐怖だしで
    家から自転車で15分くらいの距離を1時間くらいかけて登校してる友達いた

    +17

    -0

  • 619. 匿名 2017/03/10(金) 06:51:10 

    >>229
    ここは主の人生相談じゃない!
    バカがいちいちアドバイスしてんじゃねぇ!
    てめぇーのぼっちエピ書けバカ!
    辛い思いしてんのは主だけじゃない!

    +0

    -26

  • 620. 匿名 2017/03/10(金) 06:56:17 

    >>85
    >書けないし思い出したくない辛すぎて。
    >来世は多少でも器用に生きられるんじゃないかとか

    そんな思いしてるのにまーだ生まれたいの?
    もういいでしょw
    私はこんな訳の分からない世界二度とごめんだよ
    しかも何の断りも無しにこんな世界に放り出されて

    +0

    -16

  • 621. 匿名 2017/03/10(金) 06:57:09 

    自分が嫌いなクモとかカエルとか見かけたら、それをティッシュにくるんでそいつらの命を手で感じてから「頑張れよ!」って逃がしてみるといいよ。

    +9

    -1

  • 622. 匿名 2017/03/10(金) 06:59:13 

    私も小4のころぼっちでクラスでも空気だったんだけど、ある日の25分休みになぜか男子も女子も不自然に私に遊ぼうって誘ってくるんだよね
    後から知ったけどどうやら担任が私がいないときにクラス全員の前で「○○さん(私の名前)にもっと話しかけてあげて」みたいなこと言ったみたい
    クラスの子はみんないい子でぼっちをバカにされることもなく担任もよかれと思ってやったんだろうけど、みんなに気をつかわせたのも申し訳なかったしすごく恥ずかしかったな

    +25

    -0

  • 623. 匿名 2017/03/10(金) 07:12:48 

    ぼっちがたくさんいるのに
    学校では孤独

    +23

    -0

  • 624. 匿名 2017/03/10(金) 07:13:15 

    今度高3かな?
    受験生だし、その内他人なんて構ってられない状況になるからあと少しの辛抱だけど、クラス替えしてだれか1人でも仲良く出来る子が居ればいいね。

    いい大学に入って見返してあげてね。
    大学に行ったら世界が変わるから。

    +8

    -1

  • 625. 匿名 2017/03/10(金) 07:16:17 

    主はなんでぼっちなの?
    私は高校のときは、女同士の関係性が嫌で自分から孤立してたけど。
    だから堂々と一人で食べてたw

    +3

    -8

  • 626. 匿名 2017/03/10(金) 07:20:20 

    転校生があっと言う間にクラスに馴染んで人気者になったのはショックだったな
    職場でも後から入ってきた人が簡単に輪に入ってワイワイ楽しそうにしてるのをみて自分の不甲斐なさを痛感したよ
    出来る人間はどこに行っても通用するしダメな奴は大人になってもぱっとしない
    多少はマシになるってだけで

    +23

    -0

  • 627. 匿名 2017/03/10(金) 07:22:22 

    高校のときは本当にぼっち極めてた。。。

    ・課外授業の寝る部屋、他の4人に完全無視されてたこと
    夜みんな盛り上がってる中、私は存在しないのかのような扱い
    寝たふりしました

    ・体育や英語のグループぎめ。全員に総スルーされ毎回余っていたこと

    ・私の学校は座席近くの班で話し合う場が結構設けられてるんだけど
    いくら席替えしてどの班になっても存在無視。
    例えば1人ずつ名指しで話を振っていくが私は無視
    私は1人俯いて引き出しや鞄を漁ってた・・・

    ・同じ班の人が私に聞こえるように悪口もよくあった。


    特に上位グループのブスは酷い奴が多い

    +20

    -0

  • 628. 匿名 2017/03/10(金) 07:41:44 

    学校行くのやめたら?ばかばかしい

    +1

    -9

  • 629. 匿名 2017/03/10(金) 07:50:48 

    ぼっちでしたが一人でいることが苦ではないタイプでした。
    ただ、授業でペアをつくる時だけは面倒でしたね。

    +12

    -0

  • 630. 匿名 2017/03/10(金) 07:56:15 

    私自身もぼっちの経験あるんだけど、トイレ飯とかする人って私には理解できない。
    堂々と一人行動出来ないと大人になってからも困ると思う。

    +3

    -12

  • 631. 匿名 2017/03/10(金) 08:06:16 

    なんかそんな状況なら堂々と教室で食べた方が良い気が……
    便所飯する人ってなんだかんだプライドが高そう。ほぼ皆にからかわれている状態なら何処で食べようが一緒じゃん、堂々と教室で食べれば良いのに。見つかった時のリスクの方が大きいしそれでいじめに繋がったら最悪でしょ。

    +5

    -4

  • 632. 匿名 2017/03/10(金) 08:08:40 

    >>228

    あんた、どういう神経してんの?
    こんなとこに書くな、うっとうしいっっ‼︎

    +12

    -0

  • 633. 匿名 2017/03/10(金) 08:14:01 

    修学旅行でわざわざ私が1人になるように組まされて全然知らない別のクラスの人達と一緒のときとかあったなー。
    あと掃除のときいつの間にかみんな帰ってて1人で後片付けしたのとか覚えてる
    毎日が地獄だったわ。

    +10

    -0

  • 634. 匿名 2017/03/10(金) 08:31:54 

    あの時に戻れたら笑った奴らをぶん殴ってやる

    +13

    -0

  • 635. 匿名 2017/03/10(金) 08:35:42 

    私はボッチ飯の時はひたすら本を読みながらゴハン食べてた。そうすると周りも興味示さない。
    今はスマホという便利ツールがあるから周り気にせずスマホ見ながらゴハン食べてたかもしれない。

    +15

    -0

  • 636. 匿名 2017/03/10(金) 08:38:11 

    整体をしています。
    体を変えるには心から…なので、
    整体に必要な言葉のかけ方や体の使い方を勉強したら、
    周りの態度が少しづつ変わってきましたよ。

    良かったら是非参考にされて下さい。

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2017/03/10(金) 08:39:19 

    はぶられるくらいなら、ひとりで悠々と過ごしてる方が好きだったな
    逆に人が寄ってくるようになる

    ひとりでいる女性って気になるんだろうか

    +8

    -0

  • 638. 匿名 2017/03/10(金) 08:39:52 

    >>631
    うん、ぼっちなら一人きりの空間→便所に逃げたくなるのもわかるんだけど…それやったら不潔~!!っていじめられるネタを提供するのに等しい行為だからそれだけはやめた方がいいと思う。教室か外かの二択。教室ならハートを鍛える為の苦行と割りきる!リア充のやってるバカ話が勝手に聴こえてくるので、それ聴いてへー、みんなこんな下らない会話で盛り上がってるんだ~と分かるだけでも、将来の社会復帰にだいぶ役に立つ。リア充も大した話はしてないから笑外ならあたしは一人が好きなのさ…と孤独に酔って、クールな一匹狼を気取れるメリットがある笑万一誰かに見られても、便所よりははるかにマシ。優しい子がね、一緒に食べない?と声かけてくれる可能性も0ではない。
    とにかく辛いのは分かるけど便所飯は最悪の選択肢!!

    +3

    -5

  • 639. 匿名 2017/03/10(金) 08:47:54 

    ①最初の法則
    人は、最初に言葉を発したり行動した人に無意識に従おうとしたり、賛同したりしようとします。
    テレビで実践してるなと思う人は小池百合子さんです。
    逆にゆうと、仮にクラスが30人いて、何かしら発言しないといけない場面で30番目に発言をしてしまえば、自分はここでは一番下の人間ですと周りにアピールする事になりその後は何をしても意見が通りにくくなるし、軽く見られるという事です。
    整体の世界でいえば、お客様が「こんにちは~」という前に自分から「こんにちは~いい天気ですね!今日はどうされましたか?」と、自分が主導権を握る事でその後も流れがスムーズになります。

    +3

    -2

  • 640. 匿名 2017/03/10(金) 08:51:32 

    学生時代は辛かったなー。
    私は1人でいるって周りに
    思われたくなくて気の合わない
    グループに無理矢理合わせてたよ。
    利用されたりもした。
    それでもぼっちは怖かったんだよね。
    高1もそんな感じで辛くて不登校に
    なって翌年から通信高校に転入したら
    同じような人が割と多かったから
    すぐ友達になれたよ。

    今は21歳だけどその子達とは未だに
    遊ぶような友達だよ。

    通信高校だからって就職に響いた事もなく
    正社員にもなれたよ。
    正直、学生でもないのに学生気分で
    群れてる会社の人にいるけど痛いよ(笑)
    社会人になったら本当に楽しいよ




    +12

    -0

  • 641. 匿名 2017/03/10(金) 08:53:00 

    学生のときぼっちで、そのときはみんな机くっつけて食べるシステムだったから良かったけど社会人のときは外で食べれそうなところ探してた。なんでわたしだけこんな風に過ごさなきゃいけないの泣って思うんじゃなくてラッキー!お昼ぐらいひとりの時間過ごしたいのよ♡(誰ともおなじ空間に居たくないのよっ!)とYouTubeとか見ながらお気に入りの場所を探して食べてたな〜 媚び売って不快な思いしながら誰かと過ごすようにはならないで!どんな環境でもそんなやつらのことより自分をいーっぱい可愛がってあげてください!!考え方ひとつで苦しいも楽しめる。今感じている苦い思いは強みになるしいつか必ずしあわせな風が吹くからそのときの準備運動を♡

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2017/03/10(金) 08:54:25 

    ぼっちはぼっちなんだけど、いじめられてないぼっち。
    だから都合が悪い時だけ利用される。
    ハブられた人・ぼっちになりそうな人がその時だけ「一緒にいよ〜!(私ら友達だよね)」って近寄って来る。このまま友達になるかと思いきや、無事元のグループに戻れたり、入りたかったグループに入れたりすると、手のひら返したようにガン無視される。
    今アラフォーだけど、学生時代も職場でもそんな人います。

    +13

    -0

  • 643. 匿名 2017/03/10(金) 08:57:32 

    ②yes✖3回の法則
    人は、「ハイ」を3回続けて言うと、4回目もハイと無意識に言ってしまう習性があります。
    流石にyesを3回取るのは大変かもですが、私も仲良くなりたいママさんにはこれをしています。
    ・〇〇君、又うちに遊びによこして下さいね→ハイ♪
    ・〇〇君、〇〇出しても食べれるかな?→ハイ♪
    ・〇〇君の家にも遊びに行く時があるけど、これからもよろしくお願いします→ハイ♪

    こんな風にyesを3回取ると、じゃあLINE交換してもいいかな?でほぼ確実に4回目はyesを頂けて親睦を深める事ができます。

    +0

    -2

  • 644. 匿名 2017/03/10(金) 08:58:40 

    ぼっちだから音楽に救われた。

    体育ができないからそこでバカにされたり、クスクス笑いされて辛かったけど、休憩中とかクラスマッチみたいなイベントのときはイヤホンで音楽聴いてた。

    当時は相対性理論とか、今は解散した毛皮のマリーズとか嘘つきバービーとか聴いてどうにか自分を保ってた。
    あと病んでたから神聖かまってちゃんをふつーに共感しながら聴いてた^o^

    +7

    -0

  • 645. 匿名 2017/03/10(金) 09:04:09 

    距離置かれるのは良いけど、
    攻撃されるのは精神的ダメージが溜まっていってる気がする
    これって慣れるのかな

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2017/03/10(金) 09:08:34 

    ③重心の位置による影響
    よく丹田に意識を集中しましょうといいますが、
    実はこれはイジメ予防にもなります。
    人は緊張したり驚いたり不安を感じたりすると、重心が上に上に上がります。逆に心が落ち着いてる人の重心はお腹や足にあり、どっしり落ち着いて芯があるイメージです。
    重心が上に上がると、人と軽くぶつかっただけで、よろけたりします。頭もフワフワ揺れる感じで、
    芸能人でいうと清水富美加さんのような話し方になります。
    このような状態になると、ストレスが抜けにくくなり負の感情が溜まりやすくなります(ストレスは足や尾骶骨から下方向に抜ける為)
    そして、重心が上にある人は本能的に人から下に見られてしまう場合が多いので、
    第1印象をよくするには重心の位置は非常に大事です。
    私もよく人から無視されてましたが、
    重心を下に置いてから人に話しかけると、きちんと対応してもらえる場合が多いです。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2017/03/10(金) 09:19:55 

    肩に子犬置いて寂しさ紛らわせながらお弁当食べてる子もいたし、トイレで食べるくらい普通だと思うよ

    +6

    -1

  • 648. 匿名 2017/03/10(金) 09:23:00 

    小学校高学年の時に四人組でいたんだけどある日突然仲間はずれにされた…

    その3人からはすぐ離れられたけど、離れてからはぼっちだったな〜
    もう小学校高学年にもなってくると女子はみんなグループで来ちゃってるから途中からは入りづらかった。
    運よく入れても、やっぱり違和感あるし申し訳なさでいっぱいだった。

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2017/03/10(金) 09:29:02 

    >>601
    うーん、生徒の心のケアをするのも教師の仕事だとは思うけど、先生もお昼くらいはゆっくりしたいだろうし、休憩時間を奪ってしまうのは申し訳なく思っちゃうな。

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2017/03/10(金) 09:34:53 

    色々なぼっち経験あるけど中学の部活ぼっちが一番辛かったかも。
    入った最初の頃は仲良くしてくれた二人組がいて学校帰りも遊んだりしてたんだけど、そのうち私が受身体質なのが気にいらないのかある日突然「ちゃんと自分から動いたり話かけたりしてる?」と言われ離れていきました。今でも忘れられない一言です。
    それからは完全ぼっちに。

    テニス部だから二人組を作る機会には絶対余ってたし、大会では待機中とかにみんなは集まってわいわいしてても居場所がなかった。
    軽いいじめみたいな雰囲気にもなりました。
    後輩が入ると死ぬほど惨めで昔の幼なじみも入ってきて泣きたくなった。
    練習もきつくてサボりまくってました。

    +4

    -2

  • 651. 匿名 2017/03/10(金) 09:35:23 

    幼馴染みが同じ学校に何人もいたからぼっちということが地元に広まってしまった。そしたら地元の友達もいなくなった。

    +4

    -1

  • 652. 匿名 2017/03/10(金) 09:41:07 

    分かるよ!便所飯。
    確かに汚いから無理!って意見は、正論であると思うんだ。トイレは用を足す所であって、菌も匂いも 衛生面で、全部が汚いしね。

    ただ、お弁当の時に、1人で食べるのが辛いんだよね。
    みんな仲良い 友達同士で楽しそうに 食べてるし、
    惨めになったり、あの子1人で食べてる!
    って目で見られたり、言われたりすると 辛いものがある。

    トイレだと、個室が用意されてる感があり 静かで 安心して、何も考えずに 食べれるもんね。
    落ち着くし。
    トイレが好きで、食べてるんじゃないもんね!
    私ぼっち。分かるよ(`・ω・´)/

    +14

    -1

  • 653. 匿名 2017/03/10(金) 09:42:06 

    小学生でハブられたのがきつかった。一番友達との行動が多い時期じゃない?
    高校時代は一番友達多かったけど、一人行動してもあまり目立たない時期だし。

    +9

    -0

  • 654. 匿名 2017/03/10(金) 09:42:54 

    主さん屋上手前の階段とかで食べたり出来ないかな?

    大人になったら一人っていっぱいいるし、自由だらけなんだけど今が辛いんだもんね。
    あと一年が長いんだよね。
    毎日死にたくなる思いだろうけど、カレンダーを一日終わるごとに×をつけて一年乗り越えるだけで本当に楽になるよ!
    無理な時は休めばいいし、泣いちゃってもいい。
    卒業すると世界が変わるから悲観しないで。

    +15

    -0

  • 655. 匿名 2017/03/10(金) 09:44:45 

    1人でも平気。

    でも、1人でも平気になった理由が私にもある。
    なんだかんだ言っても1人は寂しいとは思うけど、自分自身が出来上がると、今度はペース乱されるのが嫌いになった。
    どっちにしても1人なら、納得した上で1人の方がいいよね。

    主さん高校生でぼっちとか、辛いだろうな。
    誰か1人でも自然に会話ができるような子ができるといいんだけど…

    +10

    -0

  • 656. 匿名 2017/03/10(金) 09:45:03 

    わたしは大学の後半、家でもいろいろあってぼっちになったな。卒業したくて通っていたけど。

    主さん、社会人になったら本当に楽になるよ。
    学校って、とても狭い枠組みだから。そこで辛くても、卒業した途端本当に気持ちが楽になる。
    ひとつアドバイスするなら、大学は人が多いところを選んだほうがいいかも。
    わたしは微妙に学科30名みたいな高校の延長みたいなとこ行って誰とも気が合わなくてつらかった。
    カフェとか学食とか大きくて、自由にのびのびできるところを今ならば選ぶよ。

    +10

    -0

  • 657. 匿名 2017/03/10(金) 09:48:30 

    今から思えば最悪ってほどでもないんだけど、

    私も長年ぼっちです(現ただのアラサー主婦)
    転校生とか、一人でいる子には私から話しかけていくんですけど、大体みなさん私を踏み台にしてクラスデビューしていきます

    クラスメイトも、私と話す様子を見て一人でいる子を見定めていたようです

    私自身はいつまで経ってもぼっちのままでしたが

    TVで芸能人が、「転校生に最初に話しかける子は地雷w」と話していましたが、私がまさしくそれだったんでしょうね

    +11

    -0

  • 658. 匿名 2017/03/10(金) 09:53:12 

    修学旅行でグループ作る時に、ぼっちの私は残ってしまいどこに入るかあみだくじ。
    当たりが出て、当たった子がやったー!って喜んでたら当たり=私が入るで、お通夜みたいな雰囲気に。
    当日、グループごとの写真で目線外したのが私の精一杯の抵抗。

    でも大人になったら、グループになることないし楽になったよ。
    主さんもあと少し頑張って。

    +10

    -0

  • 659. 匿名 2017/03/10(金) 09:56:09 

    私、大学で見事ぼっちだった!
    彼氏はいたんだけど、学内で一緒には行動してなかったので、彼氏に見られるのが嫌でお昼ご飯食べずにひたすら我慢してた
    その反面、少人数の授業で飲み会とかやるときに幹事することが多くて、知り合いやアドレスだけは多かった(なので彼氏には友達すごく多いね!とか勘違いされてました)
    けど卒業してからは誰とも一切連絡なし。。
    いろいろ便利に使われました

    社会人になってからの方が楽しいです

    +13

    -0

  • 660. 匿名 2017/03/10(金) 09:59:29 

    幼稚園からぼっち気質だったな

    参観日とか、一人で遊んでいるのが母に見られたくなくって、幼稚園児なりに必死でトイレ行ったりして誤魔化していた記憶があります

    +9

    -0

  • 661. 匿名 2017/03/10(金) 10:01:15 

    ぼっちでいたら
    私に聞こえるように友達作れよって言われた
    なんでぼっちでいたらだめなの?

    +17

    -0

  • 662. 匿名 2017/03/10(金) 10:03:07 

    ハリセンボンはるか昔の事を今は笑いにかえているけど当時は辛かっただろな

    休み時間に一人で、“ピロティ”と呼ばれている学校の広場にいたところ、だんだん男子に『あいつもピロティの一部なんじゃないか』って言われて名付けられた。あだ名ピロティ

    学生時代にぼっちだった人or現在ぼっちの人集合!1番最悪だった出来事は?泣

    +18

    -0

  • 663. 匿名 2017/03/10(金) 10:04:48 

    私も今の高校に入ったら、グループ内の意地悪な子に何故かハブられてぼっちだった。
    毎日辛くて死にたかった。
    母親には言わなかったけど、私の様子からわかったみたいで、学校での事を話せる様になった。
    わりとお金持ちのお家なので、持ち物も流行りの高いものをたくさん買ってもらったり、休みの時に海外旅行行ったりしてたら、なんとなく他のグループの子が話しかけてくれて。
    今はそのグループで行動できるようになりました。
    家に遊びに来たいって言われた時もいつも呼んで、ご馳走出したり、プレゼントもレアものをお母さんが探して買ってくれてあげたり、好きな歌手のコンサートもお父さんのコネで取ったり。
    友達に媚びてるとは思うけど、ぼっちでなくなったことの方が私は嬉しいです。
    今はそれほど無理せず過ごせてます。
    やり方は変かもしれないけど、私のためにいろいろやってくれた母親に本当に感謝です。

    +21

    -2

  • 664. 匿名 2017/03/10(金) 10:07:17 

    高1のときにぼっちでひとりでご飯食べてたんだけど、あまり気にしてなかった。
    けど、遠足があって当然に一緒の班になってくれるひとがいなくて、担任に呼び出されて「どの子と仲良くなりたい?」って同じことばかり聞かれた。
    今、高2で友達と同じクラスになって一学期は一緒にお弁当食べてたけど、夏休み明けからその子が他の子と食べはじめてボッチ飯になった。でも、無視とかされたわけではなく放課後は一緒に遊んだりするから、向こうがわたしのことどう思ってるかわからなくてモヤモヤしてる。

    主さんへ
    わたしもぼっちだから気持ちわかります。寂しいときとかはガルちゃんにきて、笑わせてもらってます。受験頑張りましょう!

    +8

    -0

  • 665. 匿名 2017/03/10(金) 10:25:26 

    アラサーだけどぼっち気質ずっとあります。
    小2までは気が強くてみんなに嫌われて友達減って、それから空気読んで自己主張しない子になってしまった。
    頑張って周りに合わせてぼっちにならないようにしてきたけど、たまに周りに恵まれないとぼっち気味になります。やっぱり普段の自分が出せなかったり受け身だとそうなる。
    今3歳の息子いるけどまだ息子は友達同士で遊べないので、みんなママ同士で話してる中私だけ子供の相手してたり…。息子も友達の前だと自己主張できないのでだんだん下に見られてる様子…。負けるな!頑張れ!って言ってるけど息子からしたら迷惑なのだろうか…。

    +8

    -0

  • 666. 匿名 2017/03/10(金) 10:28:55 

    ぼっち時期は長くつづかないよ。
    今だけ。

    卒業して進学したら友達できるし、
    就職したら、それこそ協力しないとやってらんないから、愚痴を言い合える仕事仲間ができるし、
    最後、結婚したら、ぼっちじゃなくなるよ

    中学生の時ぼっちだった女より

    +10

    -1

  • 667. 匿名 2017/03/10(金) 10:31:30 

    心が痛いね。主さんのクラスメイトだったら、一緒にお昼食べたかったな。

    私は体育やお昼に一人の子に声をかけて一緒にいたり、修学旅行のグループに誘ったりしていた。いじめで不登校の子には電話をしたり。誰だって孤独になったり、弱い立場になることってあるはず。異質なことなんかじゃないんだよね。
    だけど、大学までの学生時代を振り返ると、同じような考えの人には1人しか出会えなかった。多くの人は傍観者で、あとは積極的にいじめる人たち。

    同じ人間同士なのに人の心の痛みをなんだと思っているんだろうね。人として、愚かだと思う。

    でも、その環境の中でがんばっている主さんは本当にすごいと思う。
    辛い思いをした分は、いつか笑顔のもととなって帰ってくる。

    年齢も違うから、同じクラスで一緒にはいられないけれど、
    でも、主さんの心にエネルギーが届きますように。
    ここにいる人たちの中にもきっと同じ思いの方々がいると思う。
    目には見えないけど、主さんは決して一人じゃない。
    主さんの心に寄り添っています。

    心ないことをする人には、マイナスのエネルギーが
    主さんのようにがんばっている人には、プラスのエネルギーが
    集まるよ。
    目に見える物質的なことよりも、人生を変えていくのはこういうエネルギーだと思います。
    人をおとしめるような非情な思考で生きていると思わぬ落とし穴に落ちる。

    主さんの道は、あたたかさに包まれていくと思います。

    +15

    -0

  • 668. 匿名 2017/03/10(金) 10:36:10 

    ぼっちではあったけど、人嫌いな訳じゃなかったから、仕事という共通の話題がある社会人の今の方が楽しいです(^^)v

    +4

    -2

  • 669. 匿名 2017/03/10(金) 10:36:21 

    私は大学からぼっちだよー。
    主さんのトイレでお弁当の気持ちわかる!高校だとトイレぐらいしか1人になれるとこないもんね。
    進学考えてるなら大学はぼっち楽だよ!いつも図書館や誰も来ない部屋に入り浸ってた。

    楽しくなくてもちゃんと学校通ってる主さん尊敬する!!あと1年頑張って通えばきっと未来の自分が褒めてくれるよ!嫌なことは全部ここに吐き出して、もう少しがんばれ!ぼっちの仲間はここにたくさん居るから!!

    +9

    -0

  • 670. 匿名 2017/03/10(金) 10:37:11 

    ぼっちの時期は前向きに 1人の方が断然楽 って思って教室で堂々と1人でお昼食べてた笑

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2017/03/10(金) 10:39:11 

    浪人の時、ずーっとぼっちだったよ。一日誰とも話さないのが普通だし、浮いてたかもしれないけど別にどーでも良かった。けど数少ない知り合いが私が一人でお昼食べてる時に、『めっちゃ寂しいじゃんー!いつもこうなの?』って大きな声で言われた時はなんだか嫌だったなあ。

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2017/03/10(金) 10:44:50 

    >>647
    本物の子犬?
    肩に乗せてってとこが可愛いw

    許されるならウチの猫と登校したかったわ
    デカイ成猫だけどw

    +7

    -0

  • 673. 匿名 2017/03/10(金) 10:46:38 

    修学旅行で東京タワー1人でまわったことと、
    バレーの自由時間で混ぜてもらえる人がいなかったことと
    自分でお弁当つくって盛り付け頑張ってたけど
    結局便所飯だった・・・て空しくなったことですかね。
    体育祭もボッチ寂しかった。

    +13

    -0

  • 674. 匿名 2017/03/10(金) 10:51:33 

    最悪ってほどでもないんだけど、

    ぼっちの時に、同じく一人でいる子に話しかけたら、物凄く鬱陶しそうな反応されたことがある(泣)

    私がそんなに嫌だったのか、それかガルちゃんにも多いように、あえて一人でいた子だったのか…

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2017/03/10(金) 10:53:32 

    中学のとき友達いなくて、休み時間に自分の席にいるだけで、男子がブス!ってたびたび罵ってきた
    それが嫌で用事もないのに、階段登ったり校内一周したりして時間を潰してた(⌒-⌒; )
    授業中まで、私が指名されるだけで爆笑や悪口
    マジで死を考えた

    けど年々楽になっていきますよ
    今は良いことも少しはあって、生きててよかったかって思う
    けどあの時の男子は今でも◯んで欲しいってくらい恨んでる

    +9

    -0

  • 676. 匿名 2017/03/10(金) 10:53:48 

    中高の頃、うちのクラスは昼休みは机を付けずにそのままにして食べてた
    机を動かすと埃が舞って汚いという理由で
    何人かは席を交換してもらって友達同士で食べるんだけど、みんな面倒になって自分の席で黙々と食べてた
    どうしても友達と対面で食べたい奴は食堂に行ってた

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2017/03/10(金) 10:54:35 

    お弁当は帰宅後に食べて、学校では人が来なそうな教室に移ってササッとカロリーメイトやクッキーをつまんで済ませてた

    なので学生時代は常にお腹空かせていた思い出(^^;

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2017/03/10(金) 10:58:04 

    小学生の時、遠足が一番辛かったな。
    あとは授業参観の日にいじめられてることやボッチなこと親に心配されたくなくて、「いつもはもっと仲良く遊んでるけど、みんな緊張してるんだぁー」って必死で言ってたな……切ない……
    自分が親になることはもうないと思うけど、もしなって、子供が苛められてたら、真剣に考えてあげたい。家だけでも居場所を沢山作ってあげたい。
    当時の私は家にも居場所がなかったから。
    長文スミマセン

    +12

    -0

  • 679. 匿名 2017/03/10(金) 10:59:39 

    >>674
    それ、一人でいるのが好きな子かもよ
    色んな人がいるから
    1人でいると可哀相だと思う人がいるけど、敢えて一人でいる場合もあるから
    「1人でいるから優しい私が話しかけてあげる」と同情されてる様で不快だと言ってた友達がいた

    +8

    -0

  • 680. 匿名 2017/03/10(金) 11:00:09 

    大学はほとんど一人で過ごした寂しい思い出しかないです
    で、卒業後に「便所飯」や、「おひとり様用スペースが大学に導入」ってニュースで知って、少し衝撃でした
    私以外にも、一人でいるのがそんなに苦痛な人が多いんなら、今だったら学内snsか何かで、「一人でいる方、一緒にお昼しませんか?」って呼び掛けやったかもしれない

    +10

    -0

  • 681. 匿名 2017/03/10(金) 11:00:30 

    高校の時自分ぼっちで、クラスのカーストで中途半端に下みたいな女の子のグループからは嫌われてた。
    その中途半端な女の子のグループのボス気取りが私をハブにしようみたいなことばかりしてたけど、最終的にはそのボス気取りがグループから浮きはじめ、別のグループに移ったりとかしてて、意外とハブにしようとかやってる人ほど周りから嫌われてるもん。

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2017/03/10(金) 11:02:40 

    ぼっちだった高校生の頃の話。 - YouTube
    ぼっちだった高校生の頃の話。 - YouTubeyoutu.be

    きっとぼっち属性の人しかわからない話。 上手くやれてる人からすれば不愉快かもしれません。 ぼっちでも高校は卒業できるし意外となんとかなるもんですよと私はそう伝えたかったデス。 こんちゃっす!どうもねこてんだよ! 鼻はコンプレックスです、チャンネル登録...



    お昼ご飯とかの時間の回避法とかの話あるから見てみては?

    +6

    -1

  • 683. 匿名 2017/03/10(金) 11:03:18 

    私も小中高大ぼっちだったよ!
    いじめられてたし。なんかもう性格おかしいのか、
    大勢の同年代と接するのが私は合ってなかったみたい!w
    便所飯もよくしてたよ。1人で食べるの恥ずかしいよね。
    でも社会人になったらなんともなくなるよ。
    中小企業だから同期もいないし、お弁当も自分のデスクで皆
    食べるから、皆がそれぞれがぼっちなようなもの!らくちん!
    大人になれば1人で出かけてても何も言われないし、
    1人でもカフェ行ったり楽しめるよ。
    あと彼氏もできたよ!過去の事気にしてるからその分
    幸せにしたいって言ってくれる。
    今はしんどいと思うけど無理しないで欲しいな。
    私は誰にも相談できず泣いてばっかりだったから・・・。

    +12

    -0

  • 684. 匿名 2017/03/10(金) 11:03:54 

    高校のとき、体育の時間にチーム作らないといけなくて、誰にも誘われない&話せる人からは断られて、最終的に余り物グループみたいなものができて、すごく辛かったな。

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2017/03/10(金) 11:09:03 

    >>677
    私も同じようなことしてました。1人で食べてるところを見られたくなくてウィダーとかで過ごして、でも授業中お腹グゥグゥ鳴ってました、、、

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2017/03/10(金) 11:10:20 

    >>679そうなんですよね
    かなり勇気だして話しかけたつもりでしたが、当時の私の考えが未熟でした(^^;
    一人でいても、まっっったく平気って人が羨ましいです

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2017/03/10(金) 11:16:11 

    便所飯わからんでもない!
    グループ作りも入れず、皆で弁当なんぞ、ぼっち飯。今は人に合わすの苦手。ぼっちでもええやん^ - ^メチャ気楽。

    +3

    -2

  • 688. 匿名 2017/03/10(金) 11:16:47 

    修学旅行では、だれにも一緒に写真とろーって声かけてもらえなかった。

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2017/03/10(金) 11:21:25 

    親の前でぼっちであることを暴露した担任は一生許さない。

    +8

    -1

  • 690. 匿名 2017/03/10(金) 11:25:43 

    高校でいじめ経験してます。

    ボッチ飯は拷問でした。社会人になれば、各々自分の机や食堂で仕事の合間に休憩していたので、ボッチだろうが関係なくいられましたが、高校生まではそういうわけにはいかないですよね。

    通学電車は往復1人。
    まわりの心ない人からは『アイツいつもボッチで友達いないんだ』みたいに陰口たたかれました。
    読書が好きだから、読書に熱中しているだけで、『友達いないから本読むしかできないんじゃない笑 あんなガリ勉じゃ彼氏もできない』とからかわれたり。

    下らないことをいって喜んでるバカども(そういう奴に限って、いつもつるんでいないと行動できない)は放置して、勉強をがんばりました。
    頑張ってきた甲斐があり、希望の大学に進学でき、憧れの職業につくことができました。

    バカにしたりいじめた奴らは、
    高校卒業して結婚、すぐ離婚。シングルマザーになり苦労してる。

    社会人になるも、いじめにあい(今までいじめる側)やめて、ずっとニート。

    チンピラと結婚、夫婦で犯○者になり逮捕された

    とか聞きます。

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2017/03/10(金) 11:25:52 

    ボッチって、目標持つと強いよ。
    目標の為に使う時間が沢山あるから!笑。

    頑張ってる間に同じように頑張る人と知り合うから、大丈夫だよー。

    +7

    -0

  • 692. 匿名 2017/03/10(金) 11:29:46 

    自らスッキリ、安心してぼっちランチしてたら、なんかヤンキーが哀れんできて一緒に食べようとしてくれたので、あ、だいじょぶ…と断りました……
    クラスカースト上の人の気分や哀れみに
    振り回されたくないし、言ってはいけない
    言葉を使うと小さな親切、大きなお世話…

    ぼっちにも割と主義はあるよね
    なんかうまく言えなくてごめんなさい
    でも、それがないとぼっちはできないので

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2017/03/10(金) 11:31:29 

    とりあえず、学校は勉強しに来るところと割り切って休み時間でも一人で勉強しまくって資格取っていい会社に就職して将来バカなスイーツ()を見返してやればいいと思う。もう一度人生やり直せるなら私はそうする。

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2017/03/10(金) 11:33:26 

    >>629
    私も1人は苦じゃないし、最初は堂々と食べてたんだけど周りから「いっつも1人で食べてなーい?」て言われる様になって
    学校で1人で食べる=友達がいない事を晒してる
    て事に気付いて昼飯抜くようになりました。

    +7

    -0

  • 695. 匿名 2017/03/10(金) 11:35:01 

    >>8
    その思考がおかしいよーー

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2017/03/10(金) 11:37:12 

    >>19
    be動詞+動詞のing形
    【現在進行形】
    たぶん

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2017/03/10(金) 11:40:53 

    ぼっちでいた時期は、世界史の資料集とか、日本地図とか、授業で使わない教材を眺めているのが好きでした
    教室では一人でも、心はタイムトラベラーって感じで(笑)
    その知識が現在特に役立っている訳でもないけどね

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2017/03/10(金) 11:41:42 

    ゴミ捨て場で文化祭二日間身を隠した

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2017/03/10(金) 11:44:09 

    >>676
    何故かプラスが反映されない(汗

    いっそ、そういうクラスの方がサッパリしてて良いな~
    助かる

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2017/03/10(金) 11:44:15 

    >>99
    私の高校は、美術室と音楽室は開いていて、けっこうそこで食べてる子達いましたよ。
    主さんの学校ではどうですか?

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2017/03/10(金) 11:46:29 

    虐めた奴らには天罰が下るよ!って言われるけど本当にそうなのかな
    虐めた方は結婚して子供もいて幸せそうにしてたよ
    私は虐めのトラウマからか人とまともに離せなくなり就職もちゃんとできず、ずーっとぼっちのまま

    +9

    -3

  • 702. 匿名 2017/03/10(金) 11:47:33 

    うちの学校は使われてない教室には施錠されてる
    開放されてるところはもれなく目立つチームが占領している

    +6

    -0

  • 703. 匿名 2017/03/10(金) 11:49:32 

    いじめっこは要領いいから世に羽ばたいてるの多いよね・・・
    即離婚してたとか逮捕されてたとかもあるかもしれないけど
    実際はそのままウェーイって大学生になりリア充してイジメたことは忘れて平和に暮らしてるの多いよ

    +30

    -1

  • 704. 匿名 2017/03/10(金) 11:50:49 

    主さんがどう思うかを大事にしてあげてね。
    周りにどう思われるか、気になるけど、グループ仲良く見えても、いつはぶられるか内心ビクビクのこも多いんだよ。
    自分がどう思うか、を大事にしたら自分の好きな自分でいられるよ。

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2017/03/10(金) 11:52:24 

    ~高校までずっとぼっちでした。ずっと本読むか雑誌読むか音楽聞くかしてたな。便所飯もしたことあるけど気分が下がるからやめた。体育館横?とかで食べてたような。大学になってからは、ちょっと特殊な大学だからかみんな一人で過ごしてたよ。人生で一番快適でした。
    学生時代の友達は一人も居ないし同窓会にも呼ばれないけど、べつにどうってことないよ。

    +11

    -0

  • 706. 匿名 2017/03/10(金) 11:52:53 

    >>1
    私は、屋上か音楽室で食べてたよ。
    屋上なら誰も来ないし、ひなたぼっこも出来るよ。

    +1

    -5

  • 707. 匿名 2017/03/10(金) 11:53:10 

    イジメって心に闇を落とすよね、マジで。
    何年も苦しめられる。大人になった今でもあのときの同級生の顔とか思い出すとゾッとするし。
    人と関われなくなった。

    +17

    -0

  • 708. 匿名 2017/03/10(金) 11:54:38 

    >>639
    ごめん、昔から小泉純一郎と並んで、小池百合子は嫌いだわ。
    私はいくらぼっちでも、ああいういかにも自己顕示欲が強くて、偉そうなおばさんには、全然憧れない。私ももうおばさんと呼ばれる年齢だけど。
    それに、他のトピで、以前に沖縄で小池百合子と会ったら、もうすごく不機嫌そうで、全身からいかにも話しかけるなよオーラが出ていて、すごい態度悪い感じだったって言っている人もいたよ。
    政治家なんて選挙が命なんだから、外面を良くするのは当たり前でしょ。
    どうせ裏表ある政治家ばかり。
    あとこれは他の仕事でもそうなんだけど、実際に仕事ができて有能というより、とにかくそういう風に、周りにいかにも思わせた者勝ちなんだろうね。
    でも、確かにああいう風に、ただ偉そうにしているだけで、なぜか本当に大勢が、ああこの人本当に偉い人なんだみたいに、思いやすい所はあるとは思うけど。

    +0

    -2

  • 709. 匿名 2017/03/10(金) 11:55:00 

    私も高校2年の頃ぼっちを経験しました。
    汚いとか言う人もいるけど、お弁当はトイレで食べたよ。他に行く場所ないんだから仕方ないと思う。一番辛かったのは修学旅行かな?
    沖縄で自由行動の間ずっとホテルにひきこもりました。
    幸い高3の時はぼっちにはなりませんでした。
    けど大学も周りと合わず、再びトイレや図書館の地下でぼっちのお昼ご飯もしょっちゅうでした。
    そんな私ですが、本当に理解のある旦那と出会い子供も2人授かり、高校時代より辛くて廃人になるようなこともここ数年でありましたが、
    現在それなりに幸せに暮らしています♡
    理解してくれる人、楽しく過ごせる人と1人でも出会えれば万々歳ではないでしょうか。
    人生って本当にいつも幸せではないです。けど、幸せな瞬間も割合少なくてもあったりします。
    主さまもいつかこんなこともあったなーと誰かと笑い合える日がきますよーに!

    +14

    -1

  • 710. 匿名 2017/03/10(金) 11:58:11 

    自分も高校生だけど、弁当を
    教室で食べたくないから保健室で食べさせてくださいって言ったら
    「特別な子しかダメなの」って言われた
    保健室ですら拒否されました…

    +17

    -0

  • 711. 匿名 2017/03/10(金) 11:58:58 

    私も人の来ないトイレ使ってたなー
    音楽室とかある方のトイレで使う人もいないからキレイだった
    和式だったので立ったままパン齧ってた
    場所は汚いかもしれないけどそのときだけは心は安らげました
    いつも妄想してた

    +7

    -0

  • 712. 匿名 2017/03/10(金) 11:59:03 

    普通の友達関係で一緒にいる人は除いて。

    馬鹿ほど つるんで1人行動してる子をバカにするんだよ。
    大人になったら1人で何も行動出来ない奴は逆に白い目で見られるから。

    大学の時に『私、1人で学食なんて出来なーい。だって あの子友達いないんだって周りから思われるじゃない?』って言ってる子がいたけど、

    なんて自意識過剰なんだ…誰もあんたの事なんか興味ないよ と驚いた。
    っていう事は、あんたも 1人行動の子をバカにしてるって事?そして、もしかして今 私たちと一緒にいるのは友達だからじゃなくて、そういう風に見られたくないから?って 逆に警戒しちゃったよ。

    その子は同じ学部で1人行動してる子に『可哀想だから話しかけてくる〜』って言って
    『ねえねえ、一緒にいようよ☆』って声かけたら

    『何で?』って返されてたよ。見下してたの見透かされたんだろうなって思った。

    ただ、学校が全ての学生さんが1人でいるのは辛いよね。でも、上でも書いたけど大人になったら1人行動なんて当たり前だよ。大丈夫、大人になるなんて すぐだよ。

    +19

    -0

  • 713. 匿名 2017/03/10(金) 12:00:45 

    >>694
    >「いっつも1人で食べてなーい?」て言われる様になって

    自分も言われたことある

    晒し者にする人間って自分たちはリア充アピしたいんだろうけど、割と昔はイジメられてた人間が多いのに気付いた

    イジメられた人間はイジメられてる人の気持ちがわかると言うけど、気持ちがわかるだけで別に対処してくれる訳ではない
    自分から別の人にイジメの対象が自分から別の人間に移ったと思うだけ


    +8

    -0

  • 714. 匿名 2017/03/10(金) 12:00:55 

    >>301
    私の高1の時のクラスなんて
    ほとんどチャラい女子ばっかだったよ笑
    本当に居づらかった
    普通の子がいなかったなー

    +12

    -0

  • 715. 匿名 2017/03/10(金) 12:01:15 

    うちも保健室ダメだったよ。
    ここは病気やケガした人が来るところなのよ?って。
    でもその先生ギャルたちには甘かった。
    ギャルたち怖いからね。

    +20

    -0

  • 716. 匿名 2017/03/10(金) 12:02:19 

    >>713
    ×自分から別の人にイジメの対象が自分から別の人間に移ったと思うだけ
    ○ イジメの対象が自分から別の人間に移ったと思うだけ

    です。すみません

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2017/03/10(金) 12:03:02 

    今は克服しましたが、高校生までは大人しく、激しい人見知り、集団行動も苦手、マイナス思考で苦労しました。自分に合った友達ができた1年はよかったですが、高校生の時に一番合いそうな4組の仲間に頑張って入ったのはいいものの、
    移動授業などでは走って先に行かれたり、急に避けられたり、
    完璧にはぶられていました。学生時代のボッチ、他にも悲しい思い出沢山あります。
    社会人になったら、集団行動ではないので
    逆に人と上手くやっていけるようになり、人見知りも克服し、楽しいです。

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2017/03/10(金) 12:14:23 

    学校の中でぼっちは本当に寂しいよね。昔からボッチで買い物やカラオケが大好きです。マイペースだから群れたり人と合わせるのが面倒。

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2017/03/10(金) 12:14:39 

    高校の頃、気の合う友達ができず、でもぼっちになるのは耐えられず、大人しめのオタクっぽいグループの人と一緒にいた。
    ある日、そのグループの2人が教室の席で図書室で借りてきた本を読んでワイワイしてた。
    今考えると別に普通の行動なんだけど、当時は多分図書室で本を借りることがダサいというか暗いという認識で、本を読んでる子の側にいた派手なグループの何人かが、気持ち悪い〜暗いよね〜みたいな感じで悪口を言ってクスクス笑ってた。
    今はそんな悪口を言う人間の方がバカだともちろんわかる。
    でも当時は、なんで笑われるような事をするのだろうと本を読んでる2人のことを憎むような気持ちになったし、そんな人達としか一緒にいられない自分が情けなくて泣けた。
    愚かな高校生のころの自分。
    狭い世界で浮いたり笑われたりしたくなくて、自分を守る事で精一杯だった。
    あ〜、今なら派手グループのバカに、そんな事でいちいち悪口言うお前達の方が気持ち悪いよと言い返してやりたいな。

    +22

    -0

  • 720. 匿名 2017/03/10(金) 12:15:23 

    小学6年の時ぼっちでした。
    修学旅行の部屋決めで同時掃除当番で同じだった人に脅されて違う部屋を希望してると言えと言われました。部屋決めで人数が合わないとのことで放課後女子だけで集められ、先生からも責められ本当に嫌だった。
    私はどこの部屋でも良かったのにその女は◯◯さんはこっちの部屋が良いらしいですとか言うもんだから私が我が儘な子だと思われた。
    結局私がどこでもいいですと伝えてその女と同じ部屋になったんだけど、今でもそいつのこと恨んでます。

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2017/03/10(金) 12:15:28 

    うち進学校からかもしれないけど、高3のときとか席とかくっつけずに弁当食べながら単語帳みたりしてたよ!休み時間もみんな勉強するか寝るかで

    ちなみに私のぼっち時代は小学生だけど、外で1人で縄跳びしてた。風邪気味以外の子は外で遊ぶ約束になってたから、あれが一番辛かったー

    +9

    -0

  • 722. 匿名 2017/03/10(金) 12:19:53 

    一人の方が気楽なんだけど、友達がいなくて可哀想って目で見られるのがしんどい。
    あとディズニーとかお祭りとか本当は好きなんだけど、友達も彼氏もいないから行けない。
    つまらない人生だ

    +9

    -0

  • 723. 匿名 2017/03/10(金) 12:22:24 

    私も中学三年間ずーっとぼっちだったよ。
    私はひとりでいることが恥ずかしいとか辛いとか思わなかったから、あんまり苦じゃなかったけどね。
    喋ったことすらない子に嫌われて無視されてなんてしょっちゅう。一度、本当に疑問を感じて
    「私あんたらになんかしたっけ?何かしたり喋った覚えもないんだけど」
    って言ったら、目付きが気に入らないとか声が気に入らないとか色々難癖つけられた。
    先輩と付き合っただけでヤリマンって言われたりもしたし笑
    学生時代なんて何も面白くなかったよ。
    友達なんてひとりもいないもん(ФωФ)
    むしろ特に理由もなく悪口ばっかり言ってるようなやつらと関わらなくて良かったと思ってる。
    社会人になって、友達もある程度出来て、充実した毎日を過ごせるようになったな~。

    +7

    -0

  • 724. 匿名 2017/03/10(金) 12:25:13 

    >>713
    私はボッチ見つけると、昔の自分見てる様で辛かったけどな。
    694だけど、大学では友達できてボッチ卒業した。
    でも大学でボッチがいると友達が「あの子いつも1人でいるよね」て言ってくるけど、昔の私だと思った。

    +8

    -1

  • 725. 匿名 2017/03/10(金) 12:28:41 

    高校のとき、最初私をバカにして陰口いってぼっち&惨めな立場にしたやつが
    ギャルグループのリーダー格の女にハブられてる瞬間をみた。その時は心底ザマアと思った。
    そしてその女をハブにしたギャルリーダーの女、そのあと性格の悪さ故グループのみんなから見放されてた。
    3年間で因果応報をみた。

    +11

    -0

  • 726. 匿名 2017/03/10(金) 12:28:59 

    社会人ですがランチが憂鬱。

    コンビニに行くふりして、コンビニに着くまでの間にカロリーメイトを食べ、コンビニのゴミ箱にゴミを捨て、戻ってくるという謎の生活w

    +17

    -0

  • 727. 匿名 2017/03/10(金) 12:39:24 

    高校3年でボッチになりました。お昼は ひとりで食べるのがイヤなので何も食べず机に座ってたよ。昼休み、早く終われって毎日思ってた。
    1千万あげるから、もう1度、高校時代に戻れと言われても戻りたくない。ボッチはキツイ。思い出すのもイヤだ。

    +9

    -0

  • 728. 匿名 2017/03/10(金) 12:39:48 

    >>622
    その先生、悪い人じゃないんだろうけど偽善者っぽくて苦手だな

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2017/03/10(金) 12:40:30 

    さすがに大学生社会人は1人でご飯食べても何とも思わないよ!
    でも高校生とかはしんどいよね
    みんな負けずに今だけだと思って耐えてほしい

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2017/03/10(金) 12:42:39 

    中高生ならわかるけど大学生や社会人までボッチ怖いとか ちょっと精神年齢子供過ぎない?

    +10

    -1

  • 731. 匿名 2017/03/10(金) 12:43:05 

    短大の2年間ずっとボッチだった。短大とかは授業で誰かとペアになるとか遠足も修学旅行もないので良かった。田舎なので車で通学してたので昼休みは車の中で弁当食べてました。

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2017/03/10(金) 12:46:36 

    >>727
    高校時代、お昼何も食べずに過ごしたの?
    お腹すいてただろうに大丈夫だったのかな。気の毒。

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2017/03/10(金) 12:48:18 

    別にイジメられてたとかじゃなくて、ぼっちランチしてた事がある
    サークルの子達とランチしてたんだけど、そこにいない友達の悪口を食事中に永遠聞かされて心底嫌になった
    よく嫌いなのに友達だって云えるよなとか、嫌いなヤツの話題をしながら食事しててよく喉を通るなぁとか思ってた

    学食に行くと必ず屯ってるんで、近くの蕎麦屋に独りで食べに行ってる
    いない子の悪口言ってるからきっと自分も言われてるんだろうけど自分の耳に入らないから別に痛くも痒くもない
    昼食時間に他人の悪口聞きながらメシマズになるよりぼっち飯の方が100倍マシだと思ってる



    +10

    -0

  • 734. 匿名 2017/03/10(金) 12:49:05 

    屋上は閉鎖されてたし、食堂もない高校だった。
    食べる場所がないんだよ。

    1人で人目に晒されながらご飯食べるのも嫌で、私も便所飯考えたけど、それも感覚的に嫌だったから、お昼抜いてました。

    せめて休み時間はスマホの使用が認められてたら、スマホ弄りながらご飯で、自分の気持ちを紛らわせることが出来たのに。
    本や教科書読みながらじゃ食べにくいし、なにより休み時間は難しいことから解放されたい。

    お腹空くし、惨めで嫌な学生生活でしたよ。
    クラス分けが良くなかったばっかりに。

    馬鹿にする人って本当に人の気持ちを考えられない、人間性の低い人だと思います。

    +11

    -0

  • 735. 匿名 2017/03/10(金) 12:49:49 

    誰もトイレでなんか食べたくないよね。他にいい場所があったら、とっくに行ってると思う。トイレで食べるのと教室1人で食べるのを天秤にかけたら、トイレの方がまだマシなんだよね。分かります。こればっかりはぼっちになった事ないと共感されにくいかもね‥。
    ただ、皆さんも書いてる通り、本当に今だけだよ。狭い空間で生きてるとなかなか前向きに考えられないだろうけど、大学に行ったら、社会に出たら気にならなくなるよ。永遠に続くなんて事絶対にないからね!

    +19

    -0

  • 736. 匿名 2017/03/10(金) 12:51:12 

    高校の時、屋上は施錠されてたし、食堂なんて大層なものはないから、最初は便所飯してた。
    でも汚いし、ギャルが化粧しにくるから、昼休み前までの、授業と授業の合間の10分休みに、昼飯かきこんで、昼休みは図書館で寝てたわ。

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2017/03/10(金) 12:51:41 

    進行形の高校生です(笑)
    ぼっち辛いですよね。私の中で1番最悪だった出来事は、文化祭ですかね
    中学3年生の文化祭。外では高校生の模擬店で賑わってて、みんなで写真撮ったりワチャワチャしている姿を1人で教室から眺めてました。
    普段からそんなことばっかりですけど、ふとした時に寂しくなるんですよね..
    とりあえず卒業まで頑張ろうと思います!主さんも大学で友達できたらいいですね( ´ ▽ ` )一緒に頑張りましょう!

    +14

    -0

  • 738. 匿名 2017/03/10(金) 12:53:55 

    私は仲良い子はいたけど、ことごとく同じクラスになれないことが多かった。
    そのくせ嫌いな人とは同じクラスにさせられるクラス運のなさ。
    教室は地獄だっただけに仲良い子たちと委員会とかで一緒だった時は救われたな。

    +15

    -0

  • 739. 匿名 2017/03/10(金) 12:54:59 

    私は高校時代ぽっち飯だったけど それを恥じて逃げ回るようなことはしなかったよ。
    堂々と教室で一人で御飯たべてた。 誰もからかわなかったよ。 
    そのうち本当に一人飯のが好きになって人と食うのが結構苦手になった。
    (これはコレでどうかと思うが)
    大学のころはよく無音室ってのにこもって昼寝した。真っ暗で何の音もしなくて昼寝にすごくいいのだ。
    私が寝てると他に昼寝したい奴がやってきて ドアをあけると「やっぱりいた」とわらいあって
    それで昼寝したよ。 昼に一人昼寝したい人って結構多いんだよ。
    はぶられているわけじゃなくて「あの人は一人がすきなんだ」って周囲が思えば恥ずかしくないよ。

    一緒に食べようって誘ってくれる人には「悪いからいいよ」と答えよう。
    「別に悪くないよ」「じゃあ私と食べたいの?」と聞き返そう。 
    そのうえで「だったら一緒に食べてあげる」と恩を着せようw 
    恥ずかしがるから追いかけてくるバカがいる。 恥ずかしがらなければ誰も追いかけてこない。
    孤高を楽しめ!



    +5

    -0

  • 740. 匿名 2017/03/10(金) 12:56:37 

    ボッチ過ぎて、運動会も文化祭も修学旅行も出てない。

    たまたま風邪で休んだ日に、遠足のグループ決めがあって、多少は話せる子に、グループに入れてってメールした。
    結果、入れてもらえてなかったwwwwww
    グループでの話し合いの時に、ポツーンとしてたら「おーい!◯◯(私)がひとりぼっちだから、誰か入れてやれ~!」って、担任がクラス中に響き渡る大声で言ったよ。
    結局、グループには入れてもらえたけど、参加はしてない。

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2017/03/10(金) 13:01:28 

    読んでで心が痛くなった。学生時代って、なんか学校がすべてのとこあるし、本当辛いと思う。ぼっちっていじめられてるわけじゃないから、解決も何もないし。
    私は教室でひとりで食べてました。なれると以外と平気になりましたよ。きにするほど回りは自分を見てないし。
    今ではぼっちめしが気楽で大好きです。どこにでもひとりで入れる結構強いアラフォーです。

    +21

    -0

  • 742. 匿名 2017/03/10(金) 13:02:16 

    体育の時友達とかグループでボール投げする時、みんなは友達とやってるんだけど、友達と喧嘩しちゃって他に仲良い人もいないし、一人でボーと見てたな。辛かった。

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2017/03/10(金) 13:05:15 

    大学だと1人で食べてても目立たないよ。ていうか、結構1人でフラフラしてる人多くて楽だった。

    社会人になると、もっと1人で行動してても何にも思われないよ。楽だ。でも学生時代は大変だよね。箱庭にいるみたいな気分だった。

    +8

    -0

  • 744. 匿名 2017/03/10(金) 13:15:16 

    部活に入ったりしてみては?
    わたしは、主と同じ高2の時にクラスに1人も友達いなくて、ぼっちだったよ。
    そのクラスがいわゆるイケイケ系って言うのかな完全にパーリーピーポーしかいない上に一致団結してたから、ついていけなくて体育祭とか学園祭とかクラス単位の行事の時すごくつらかったよ。
    最初の方、私も便所飯してたから分かる。
    でも他の人が言ってるように衛生的にも外面的にも悪いからもうやめな。私の時は数学が他のクラスとの展開授業で、うちのクラス半分と他のクラス半分の合同でやってたから、他のクラスの子で自分と気の合う友達を見つけたよ。それからは、その子のクラスに休み時間も昼休みもお弁当持っていって入り浸り。いつも主がニコニコしてて、この子だ!って思う気の合う子がいたら積極的にフレンドリーに話しかけてごらん。友達できるから。
    主がどこに住んでいて、どんな高校に行ってるのかも分かんないけど、私は主の気持ちよく分かるよ。
    大丈夫!1人じゃないから変な事考えちゃだめよ!
    私は主の味方だからね!福岡からおうえんしてるよ!o(^▽^)o

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2017/03/10(金) 13:17:24 

    今の時間、何故トピに高校生がいるのかと思ったら春休み?

    +3

    -4

  • 746. 匿名 2017/03/10(金) 13:18:00 

    >>455
    そんな友達ならいない方がマシ

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2017/03/10(金) 13:18:05 

    今日オジサンぼっちを発見したよ
    オバサンたちがクスクスしてたから
    邪魔なんですけど!って後ろから言ったら
    オバサンたち飛び上がってたw

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2017/03/10(金) 13:18:39 

    >>4
    >>5
    >>6
    >>9

    この辺の人たち当たりキツイっていつか冷たくない? トピズレも甚だしいよ

    +8

    -1

  • 749. 匿名 2017/03/10(金) 13:19:38 

    >>456
    なんだそれ。今更友達面すんなって感じだよね。

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2017/03/10(金) 13:20:31 

    ぼっちという程でも無かったけど、別の高校の中学の時の親友が救いだったな。
    今もコミュ障の私が言うのもなんだけど、ほんと、高校卒業すれば、絶対、大丈夫!!それか、今からバイト出来るならバイトしたりして別の人達と関わることをおすすめする!どこかに、人懐こい人もいて、黙ってても構ってくれる人とかいるよ!笑

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2017/03/10(金) 13:22:22 

    体育の時友達とかグループでボール投げする時、みんなは友達とやってるんだけど、友達と喧嘩しちゃって他に仲良い人もいないし、一人でボーと見てたな。辛かった。

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2017/03/10(金) 13:22:52 

    >>471
    最低な先生

    +9

    -0

  • 753. 匿名 2017/03/10(金) 13:25:15 

    わたしも現在進行形で高校生のぼっちです。
    だから自分の階の1つ上の階にある、立入禁止の場所でよく独りで過ごしています。
    外も見えるし、死角で携帯使っているのがわからないので、自分を守るのに一番良い場所です。
    主さん、一緒に頑張りましょう。

    +15

    -1

  • 754. 匿名 2017/03/10(金) 13:26:18 

    >>738分かるよ~
    高3の時、仲良い子は見事1組に結集してて、何故か私だけ6組になった(涙)
    端と端だよ…
    当時は他クラス入ってはいけないルールだったし
    だれかクラス交換して欲しかった~
    高3から全く新しいメンバーで、私だけ初めまして状態
    すでに出来上がったグループに入っていく事なんて私のスキルでは難解すぎだった(涙)

    +6

    -0

  • 755. 匿名 2017/03/10(金) 13:26:44 

    >>727
    そっちの方が周りから変な目で見られると思うんだけど、、

    +2

    -3

  • 756. 匿名 2017/03/10(金) 13:28:30 

    一番最悪な訳ではないけど、
    今、大学受かってみんなは遊びまくりなのに、私は独り家でがるちゃん

    +10

    -0

  • 757. 匿名 2017/03/10(金) 13:28:34 

    トピの最初って必ず叩きコメの連投あるよね

    +12

    -0

  • 758. 匿名 2017/03/10(金) 13:29:33 

    主さん、がんばってね!
    進学や社会に出れば、必ず花開けるからね!

    +16

    -0

  • 759. 匿名 2017/03/10(金) 13:30:49 

    こういう理由で誰々とクラスを一緒にしてほしいとか
    別にしてほしいとかの希望って聞いてもらえないのかね?

    +9

    -0

  • 760. 匿名 2017/03/10(金) 13:31:35 

    まだ幼稚園の娘ですが、自分の子供がと考えたら泣けてくる。
    お弁当もバランスよく色々詰めてあげたいけど、早く済ませて図書室へ行くことになる場合は、簡単に食べれるものにしてあげたい。
    必ず相談してもらいたいなぁ。
    一人でも気軽に食べられるスペース作ってもらいたい。

    +7

    -4

  • 761. 匿名 2017/03/10(金) 13:32:18 

    主とりあえず、めっちゃ勉強頑張ったほうがいいよ

    +16

    -0

  • 762. 匿名 2017/03/10(金) 13:35:48 

    小学生の頃、その日不審者?が出たとかなんかで、帰る時は1人じゃなく友達と一緒に帰りましょう!と言われてたが、ぼっちだったので1人で帰ろうと校門出ようとした所、目撃され校舎の窓から女子2人に『1人で帰っちゃ行けないんだよ〜!』と叫ばれたこと。恥ずかしくてダッシュで帰った(;▽;)

    +7

    -0

  • 763. 匿名 2017/03/10(金) 13:36:27 

    他校にボッチの子がいて1年間毎日何時間も電話で悩みとか聞いてたのに
    クラス替えした途端、悩みが解消されたらしく
    毎度奢らされるという謎の仕打ちを受けて縁を切ったの思い出した。
    あの子は元気にしてるんだろうか?

    +4

    -3

  • 764. 匿名 2017/03/10(金) 13:36:44 

    学生時代は友達はいたけど、30歳。結婚5年目一度も連絡来たことありません。友達じゃなかったんだ。親友と思ってたのは自分だけ、虚しい。

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2017/03/10(金) 13:38:54 

    女ってめんどいですよねー!(自分もですが、、)どこから集団でいないとダメになったんだろ?
    そして、集団になったとたんにいきがる!
    自分は幼稚園のころのハッキリしない記憶ですが、あんたがたどこさ?という遊びをやっていて(途中途中でじゃんけんをしていって、勝ったチームが負けたチームの子を自分達のチームにいれるやつ)最後待て名前呼ばれず、しまいにはあきたからやめよといわれて他のとこは遊びにみんないってしまったというのが始まりかなー。
    それから高校のクラス替え、大学編入時の授業などなど、、、。大学編入時、生化学のクラスが2つ?したのクラスだったんだけど、誰も知らないし、勝手に色々てを出したらまずいかと思って、見ていたらその実験班の子のひとりが「もう!なんかやってよ!」と、ひとりで言い始め、「ほんとだよね~」とまわり。
    ほんと嫌だったー!性格わるっ!って思った。
    まぁまだ子供がだったから仕方ないとは思うけど、テキトーになんかふればいいのになーとか思ったわ。
    それからそういうのが何度かあり、「良い顔しても無駄なんだ」っておもいはじめ、見切りつけるのがはやくなりました。深くつきあうのはやめようって感じで。。

    +2

    -2

  • 766. 匿名 2017/03/10(金) 13:40:28 

    コソコソするな!堂々と教室でぼっち飯してみな!みんな何も言えなくなるから!負けるなよ!

    +7

    -2

  • 767. 匿名 2017/03/10(金) 13:41:04 

    >>35
    私もぼっちだけど職場に友達は要らない

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2017/03/10(金) 13:42:56 

    >>403
    貴女はどんな困難があっても部活を辞めずに最後まで努力を貫いた素晴らしい人ですね。

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2017/03/10(金) 13:43:15 

    小学校の昼休み、遊ぶ人が誰もいなくてずっとトイレに籠ってたことある。4年生とかだったかな?寂しかった。高校生の時もそんなことがあったかなー。でも大学は自分に合った友人が沢山いて、いつも楽しかった。主さんみたいなタイプは大人になるにつれ、自分に合った世界が見つかっていくかも。諦めないで今を堂々と生きてほしい。

    +8

    -0

  • 770. 匿名 2017/03/10(金) 13:43:20 

    小中高、大までボッチだった年季の入ったボッチです笑
    そこから面接に受からないとかでフラフラ半ニート生活を送ったりして、20代後半にしてやっと職にありつきました
    で、今の職場でもボッチですが…学生時代のボッチに比べたらずっと楽ですよ!いい加減いい年なんで私のメンタルが鍛えられたのもあるでしょうし、オジサンおばさん同世代、新人の若い子まで色んな世代の人がいるので、合う人にも合わない人にも上部だけ適当に話を合わせてればいいです。もちろん、社会人になってもタチの悪いいじめをする人はいるようなので、そんな人に出会わなかった運の良さはありますが

    飲み会を私抜きでやってたり寂しいこともありましたが、それはそれで寧ろ参加したくなかったので問題なし!笑仕事の元同僚だった今の旦那とも知り合えたし、ボッチなりにそこそこ幸せにやれてますよ

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2017/03/10(金) 13:45:02 

    欲しい
    出来れば黒Tに白文字で、あとVネックがいいな

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2017/03/10(金) 13:45:33 

    >>766
    それおすすめ!
    適度に回りの情報も聞こえて来るし、
    一人感もないし。

    ご飯終わったら読者か勉強で自分の世界に浸ってましたよ!

    ポジティブなボッチは気楽でいいですよ
    ハブられたり文句も言われないし。

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2017/03/10(金) 13:45:42 

    >>771
    貼り忘れ
    学生時代にぼっちだった人or現在ぼっちの人集合!1番最悪だった出来事は?泣

    +2

    -1

  • 774. 匿名 2017/03/10(金) 13:46:23 

    昼休みは1人で教室でパン買って食べていました。
    他の子達はほぼ別のクラスに行って食べてるので教室には私含め3〜4人ほどだけ。
    1人でMDウォークマン(ダメだけど)で音楽聴きながら読書してたので、ぼっちは辛くなかったです。
    あと、たまに昼休みに家帰って食べてテレビ見て戻ってきたりもしてたので(家が近ければ食べに帰っていいことになってる高校なので)
    周りにはぼっちで可哀想と思われてるだろうけど、密かに空き時間楽しんでました〜〜。

    +6

    -0

  • 775. 匿名 2017/03/10(金) 13:46:44 

    ぼっちの人に気を使って話しかけても、返事が適当で聞いてる…?って感じの人多いんだもんなぁ
    そら話しかけられなくなるよ…って人が多い
    とりあえず聞き上手になりましょうよ

    +5

    -8

  • 776. 匿名 2017/03/10(金) 13:49:07 

    >>49
    ママ友てそんなに必要?
    私は知り合い程度の方が楽だと思う
    行きたくないランチ誘われたり家族ぐるみでBBQとか面倒だよ
    夫婦の性生活とか聞いてくる人居るし
    「⚪⚪ちゃんって、ここだけの話、実は…」とか居ない人のことペラペラ喋る人も居るからね

    そういう人って昔から群れてたんだなーと思う
    私は、中学の頃は、所謂仲良しグループの一員だったけど高校でいじめのリーダーに目つけられてぼっちになった経験があって それから女って苦手になってしまった


    +10

    -0

  • 777. 匿名 2017/03/10(金) 13:50:10 

    >>763
    その子、その性格じゃあまたすぐぼっちになってそう

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2017/03/10(金) 13:52:39 

    小4から中二
    高一から高3までぼっちでした
    ぼっちというか学年殆どに無視されてました
    理由は頭に蜘蛛の巣が付いてたからと言う理由
    校内で猫を見つけて木の下にいたから
    捕まえた時に付いたんだと思う
    それを男子がみつけて
    汚いから始まったイジメ

    お昼とか最悪でしたよ
    小学生の時は班でたべるから机をつかなきゃ行けないんだけど1人だけ離されたり
    遠足も基本1人

    主さんがトイレでご飯食べなきゃいけないって気持ち分かるよ

    +7

    -1

  • 779. 匿名 2017/03/10(金) 13:57:08 

    ひたすら誰かをハブるのが好きなM子ちゃんって居たなぁ
    親友の彼氏を横取りして最終的にはハブられる側になってたけど
    今頃どうしてるだろうか?
    まだハブり倒してるのかな?

    +6

    -0

  • 780. 匿名 2017/03/10(金) 14:02:10 

    >>773
    背中のほうが哀愁が漂っていいかもw

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2017/03/10(金) 14:03:30 

    >>778
    そんなに詳しく書いて特定されない?大丈夫?
    フェイク入ってるならいいけど

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2017/03/10(金) 14:03:54 

    学生の頃って、学校での生活が全てって思っちゃうよね
    でもね、そんなことないからね絶対に

    +6

    -0

  • 783. 匿名 2017/03/10(金) 14:05:40 

    学校でぼっちでも、家に居場所があればいいんじゃない?
    私は家庭内でもすぼっちだけど...

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2017/03/10(金) 14:06:06 

    >>319
    読んでて胸くそ悪くなってきた
    その元担任が悲惨な○に方しますように

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2017/03/10(金) 14:06:43 

    私もハーフと言う理由で中学3年間、いじめを受けていました。
    学年全員から受けていたので、学校がほんとに嫌いでした。
    中学3年のときに唯一話せるこができたんですが、そのこもいじめに加担してきて、私はそれから、中学校に行けなくなり、高校は中学な人が誰もいない遠い定時制を選びました。
    ですが、高校に上がり、私をいじめてきた人たちが急に仲良くしてこようとて、私の妹から連絡先をきこうとしたり、Twitterをフォローしてきたりして、とても嫌になりました。
    高校でも相変わらずぼっちですが、いじめはなくなったのでよかったです。

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2017/03/10(金) 14:08:27 

    キラキラした青春ドラマとか大嫌い

    +7

    -1

  • 787. 匿名 2017/03/10(金) 14:09:01 

    空気読めないコメントかもしれないけど学生の時、ぼっちっぽい人が居て、あえて1人でいる感じの子も居て私は声をかけて高校卒業までの間仲良くしてたけど高校卒業したらそれっきりだった(苦笑)
    いらないお世話だったかなーとか思ったけど……後は理由はよくわからんけど嫌われててぼっちの人とか。。でも、わたしも単独行動好きなほうだからぼっちの人が居ようとあまり気にしないけど、学生時代の休憩時間やイベントは苦痛だと思う。アラサーになっても、馴染めないのかぼっちの人も居るけど難しいですよね

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2017/03/10(金) 14:09:44 

    便所飯、高校生の時に一回やったことあるわ。
    部活がある人だけお弁当、って期間があって、
    大抵の子は同じ部活同士でランチするんだけど
    私は人数の少ない部だったからぼっちになってしまって。
    トイレで食べてたら、お弁当作ってくれた母に申し訳ない気持ちになって、翌日は教室でぼっち飯したよ。
    当時スマホがあったら、ぼっち飯そんなに怖くなかっただろうなぁ。

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2017/03/10(金) 14:10:07 

    >>785
    そういえば定時制って可愛い女の子いっぱいいたけど
    みんな基本ボッチ行動だったなぁ

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2017/03/10(金) 14:11:44 

    ぼっち飯の人に声をかけるの結構、勇気いるのよね
    かけていいのか駄目なのか、よくわからない…

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2017/03/10(金) 14:14:32 

    たまに根明ボッチいるよねw

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2017/03/10(金) 14:15:09 

    >>786
    えー憧れるんだけど

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2017/03/10(金) 14:17:19 

    >>783
    大丈夫?バイトできる歳ならバイトしたほうがいいかも
    年齢違うと仲良くなれることもあるし

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2017/03/10(金) 14:17:32 

    とりあえず辛い午前を乗りきり、お昼終わった後「今日もあとひとふんばりー!」という感覚がくると
    乗りきったなー、自分偉いなと思っていました。
    それがメンタル的に無理だと悟るとサボったりしていました;
    でも、嫌な奴等は異様に人の弱味を突くから、突っ込まれたりもしたけど(何様なんだよマジで。殴られないとわからねーか?とか今なら思う)
    それも無視して早退けとかしたよ、嫌だと感じたらそれに従い生きてました。
    ぼっちでいた方が長生きできる。

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2017/03/10(金) 14:18:31 

    >>781全部本当です
    大丈夫ですよ!心配ありがとうございます(;_;)
    この前イジメてた同級生にたまたま会ったんですが、普通に話しかけてきたからビックリしました

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2017/03/10(金) 14:19:32 

    三者面談で担任にこき下ろされてから校内に相談できる人はいなくなった。みんな敵なんだと思った。

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2017/03/10(金) 14:19:37 

    >>776
    イベント時のポツーンが怖くない?

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2017/03/10(金) 14:20:26 

    >>778
    酷すぎだね先生には相談しなかったん?

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2017/03/10(金) 14:21:30 

    >>763
    なんじゃその子(笑)
    マウンティングぼっち?(笑)

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2017/03/10(金) 14:22:38 

    勉強か就職活動に励めば3年の途中から学校行かなくても済むようになる

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2017/03/10(金) 14:22:53 

    >>786
    わかる
    自分は経験出来なかったからな〜
    ありえない世界

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2017/03/10(金) 14:24:40 

    なんで、一人でいると 周りの大人は色眼鏡で見るんだろう


    お陰で 一人行動が好きだけと 時たま寂しくなるメンヘラになったわ

    +8

    -0

  • 803. 匿名 2017/03/10(金) 14:25:15 

    >>799
    ハッキリ言ってよくわからんw
    私以外に心を開いているのを見たことがない
    いつもは無表情なんだけど私にだけ好き放題するのよね
    お金が絡んできたから縁を切ってしまった

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2017/03/10(金) 14:29:02 

    主さん辛いですよね…(>_<)
    主さんの気持ちになって考えれば
    トイレが衛生的にどうとか言うコメントは本当にひどい…(>_<)
    主さんの周りに助けてくれる心の優しい人がいることを願います。
    こういう思いをする人が少しでも少なくなってほしい。
    ここにいる皆さんで少しずつでも減らしていきませんか?
    周りに主さんのような辛い思いをしている人がいたら、声をかけて助けてあげたいですよね。

    +7

    -0

  • 805. 匿名 2017/03/10(金) 14:31:03 

    今まさにクラスママたちから疎外されてる。卒園の寄せ書き作りで集まる場所に自宅を提供できなかったから…

    仲良いと思ってただけにショックではあったが所詮その程度の人たちなのよね

    +9

    -0

  • 806. 匿名 2017/03/10(金) 14:32:09 

    便所メシ一回しようとしたけど
    臭いし惨めだし断念して教室で食べてた

    +3

    -2

  • 807. 匿名 2017/03/10(金) 14:32:48 

    エンジョイしてる子が多くて平和な女子高だったからぼっちは本当に異端児扱い。携帯で画像見てたら担任に「なにしてるの?」って言われて素直に答えたら「え?高校生なら友達とメールとかするんじゃないの?…え?」って。ぼっち高校生が本当に信じられなかったらしい。

    +9

    -0

  • 808. 匿名 2017/03/10(金) 14:32:51 

    は?なんだそいつら糞だな。そんな人間のクズみたいな奴らに負けないでね。でも便所でご飯食べてたらもっと見下されるから、一人でも同等と気にせず普通にしていればいいよ。そいつらが理由で惨めになる必要は何処にもない。

    +9

    -0

  • 809. 匿名 2017/03/10(金) 14:33:27 

    ずーっと幼馴染の子と二人でいたけど
    10代~20代前半は友達少ないとか散々言われて
    20代後半くらいからは逆に羨ましがられるようになったけど

    その子が結婚して遠くに行ったことで、結局ぼっちになったことを考えると親友一人ってのは良し悪しだなぁ~
    その子が幸せなのは嬉しいけど、嬉しさで寂しさは消えないものだね…

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2017/03/10(金) 14:35:40 

    >>807
    定時制だと携帯すら持ってない子いるよ…
    ぼっち満喫したい人にはピッタリだと思うわ

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2017/03/10(金) 14:36:04 

    小学校:決まった子としかつるめない。嫌な予感がしていた。

    中学校:移動教室でもぼっち。お昼食べたら一人でいられるスポットに逃げる。(他クラスに仲のいい子がいて登下校だけは友達と一緒だった)

    高校:これまでの学生生活を振り返り、最期までぼっちは嫌だ!と思い、
    高3のクラス替えを機にキャラを変えてみんなに溶け込めるよう努力。
    最後1年だけは楽しいクラス活動が出来た。

    大学:サークルや学部の友達はできたが、お昼を一緒にとる友達がなぜかいなかった。
    でも彼氏はいた。

    なぜかお弁当や移動教室には苦労しつづけたなあ。
    区切られた空間で仲間を作りましょう!っていうのが苦手だったのかも。
    体育の「2人組になって」では、とにかく素早く自分よりおとなしい子をすぐさま誘った。笑
    なにがつらいって、友達がいないってことを他の子に知られるのが嫌だった。
    大人になったけど今でも嫌な思い出。
    社会人になってランチを各自取る風習の会社に入社してようやく解放された。

    +9

    -0

  • 812. 匿名 2017/03/10(金) 14:36:26 

    >>710
    よかったんじゃ…自分なんてあっという間に特別な子扱いだよ
    これは学校生活の上での格下げなんだよ
    保健室の先生だって、私が来るとばつ悪そうな、また?やりづらいわこの子、病気なら通院でもしたら…って顔で
    迎えたりしてたし、、どこも居やすくて優しい所なんてない

    耳をすませばに出てくる、雫達の保健室ランチは、あれ迷惑だなと思いながら観てるし、、
    匂いが充満するし、第一本当に具合悪い人が来る時間じゃないかな
    お昼休みって

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2017/03/10(金) 14:39:09 

    うちの学校は階段下に秘密の部屋があって
    ぼっちはそこに集う。
    …ここだけの秘密やで。

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2017/03/10(金) 14:39:51 

    高校生になったら新しい友達できると思って期待してたけど結局できなかったなー
    でも今のクラスはいじめとかないからマシ。4月になったらクラス替えがあるからどんなクラスになるか不安。4月が来るのが怖い…

    +9

    -0

  • 815. 匿名 2017/03/10(金) 14:42:52 

    >>795
    あっちは時効とでも思ってるのかね?

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2017/03/10(金) 14:43:54 

    >>814
    気が合いそうな子を早めに探した方がいいかも

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2017/03/10(金) 14:46:50 

    管理栄養士に合格したときみんな抱き合ったり、キャーキャーしたりしてたけど、私はそんなことする相手がいなかったから、1人でトイレで嬉し泣きした。

    +10

    -0

  • 818. 匿名 2017/03/10(金) 14:47:38 

    男の子ボッチ2人いたけど何故かボッチ同士って
    仲良くならないんだよね 何故???

    +6

    -2

  • 819. 匿名 2017/03/10(金) 14:48:01 

    >>817
    かわいいw

    +7

    -0

  • 820. 匿名 2017/03/10(金) 14:49:15 

    スマホはボッチ界の革命だよね(笑)社会人ボッチだけどゲームやがるちゃん見てたら休憩時間もあっという間だよ(一緒にいる同僚と全く無言じゃ気まずいから一つ二つテキトーな会話したりもするけど)
    読書してたら暗いとか気取ってるとか意味不明の偏見を持たれることもあるけど、スマホいじってたらなぜかセーフだし
    無駄に辛かった学生時代にこんな便利なツールがあったらなぁと思うよ
    今の時代のボッチはちょっとだけど恵まれてる(笑)

    +11

    -0

  • 821. 匿名 2017/03/10(金) 14:50:11 

    >>775
    申し訳ないw

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2017/03/10(金) 14:50:25 

    大学入っても結局友達は作れませんでしたね。あと2年ありますがもう諦めております。途中でサークル入ったりして知り合いは増えたのでまだ良かったと思っております。もちろんずっとぼっち飯です。

    通信の高校行ってた時も、教室見たら女子1人で食べてるの私以外いませんでした。

    もう1人でいるのは当たり前になってます。

    +11

    -0

  • 823. 匿名 2017/03/10(金) 14:50:29 

    一人でいるのは全然おかしくも恥ずかしいことでもないよ。
    日本の教育は、なぜだか一生懸命頑張るとか、辛くても我慢するとか、はたまた友達多いのが良いことだ!とかばかり教えがちだけど、そんなの全然意味がない。

    友達いたって、一人が嫌だからただなんとなく一緒にいるだけだったり、
    何も学べることがないのであれば自分自身の時間の無駄だよ。

    頑張るってことだって、生きてたら最低限頑張らなきゃいけないことは自然と出てくる。
    だったら、エネルギーはそういう時にこそとっとくべきだし、頑張らなくていいことはできるだけ頑張らないようにしたほうがいい。

    主さんは、いまトイレでご飯食べなきゃいけないくらいつらいこと多いのだろうけど、一人でそれに臨んでる姿、私は立派だと思います。

    でも、トイレだと衛生的にやはり心配だから、できたらどこか別の場所を探そうね。
    たとえそれで人から何を言われたって、あなたは自分に必要なことをきちんとしているだけ。
    それはとても立派なことだし、大人な考え方だと思います。

    学生時代は閉鎖的な社会だから、一度人に何か言われるととてもつらいだろうけど、いつかは必ず終わる。
    その時にものを言うのは、自分に必要なことをちゃんと選ぶことができるか、という、生きていくための力なのだと私は思います。

    長文失礼しました。

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2017/03/10(金) 14:50:36 

    一対一はまだいい
    集団だとキツイ

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2017/03/10(金) 14:51:11 

    ぼっちでオフ会したらどうなるんだろう?

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2017/03/10(金) 14:53:14 

    最初のほう衛生面を気にしてる人が多いけど
    精神衛生面をまったく考えてあげてない…

    +8

    -0

  • 827. 匿名 2017/03/10(金) 14:55:25 

    共感できるけど対人スキルが上がっていかないよね
    対人スキル上げるにはどうしたら???

    +5

    -0

  • 828. 匿名 2017/03/10(金) 14:56:34 

    >>820
    めっちゃわかるwww

    +6

    -0

  • 829. 匿名 2017/03/10(金) 14:57:36 

    中2の頃仲よかった子が学校来なくなってぼっちになった。別にいじめられたりはしなかったけどいつもひとりは辛かったし、休み時間1人でトイレ行ったら毎回嫌いな子3人組がトイレで騒いでて嫌だったな〜。て

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2017/03/10(金) 14:58:25 

    ここアンカー付けない人多いね

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2017/03/10(金) 15:00:37 

    >>823
    なんとなくだけど、ぼっちの経験がない大人って感じがします。
    ぼっち経験ありますか?

    そりゃあ友達とつるめる人が偉いわけでもないけど、
    実際学校生活であんなに辛いこともない。
    辛いのに空間が狭すぎて逃げることが出来ない。
    立派だとか、生きる力とか、選択とか、うーん…
    私がリアルタイムでぼっちやってたときそう言われたらつらいです。

    なんでトイレで食べるか分かりますか?
    1人になっている自分を他人から見られる心配がないからですよ。
    ぼっちさんたちが無理やりにでも誰かの輪に入らないのは、
    実は「1人」自体はつらくないから。
    つらいのは「独り」であること。それを他人に見られて見下されること。
    トイレ以外に逃げ場があれば誰だってそこに行きますけど、
    高校までだったら校舎で隠れるところって少ないんですよね…。

    +14

    -0

  • 832. 匿名 2017/03/10(金) 15:03:29 

    大学生の頃、友達がいていつも一緒に食べてたんだけど、それがだんだん苦痛になってきた。申し訳ないけど、合わせるのが辛くなってきた。その子達は嫌な子じゃないんだけど…私だけ同じサークルに入ってなかったから疎外感を感じて。私だけ街から少し離れたところに住んでてアルバイトもしてたので、サークルに入ろうという気もしなかったし、特に興味もなかったので入らなかった。最初はその子達のサークルの話をニコニコ聞いてたけど、私だけ分からない話をずっと聞かされて嫌になった。

    自然と離れるようになり、大学3年の頃にはそのグループから完全に抜けて一人でいるようになった。けど、大学はいつも授業が一緒っていうわけじゃないから楽だった。
    そのことで悩んでた時、ある人から「いいんだよ。友達なんかいなくても。社会に出たらもう会わなくなるような人たちばかりでしょ?ただし、あなたと本気で向き合ってくれてる人は大切にしなさい。(私の場合家族)」と言われた。その通りだと思う。

    +5

    -0

  • 833. 匿名 2017/03/10(金) 15:03:44 

    >>25 出張先で一人が寂しいなんてあなたは普段ぼっちじゃないのでしょう。

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2017/03/10(金) 15:04:36 

    >>822
    いいんだよ。それで!私も一人で食べてた。

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2017/03/10(金) 15:05:57 

    なんか、地味DQNが何気に始末悪い
    地味DQNが早退けするのは、本物のDQNとセット
    常に気に入られる計算なんだよね
    カーストをしっかりと守り抜く
    落ちないわよってさ
    なんか傍観してても大変そうだったよ
    あと地味DQNこそ陰での暴言がすごい
    気に入られる根回しもすごい
    印象いいからなかなかバレないし

    あれならぼっちの方がはるかに人が生きていく道だな

    +1

    -1

  • 836. 匿名 2017/03/10(金) 15:10:17 

    >>15
    一人でも余裕で食べられるからそういう人を気にしたこと無いよ。
    むしろ一人で食事させてほしいのにベタベタ一緒に食べよう(はぁとw)
    一緒の物食べよう(はぁとw)な女性が多くて辟易する。
    悪いけど何でぼっちじゃない人たちがぼっちを気にかけてあげなきゃ
    いけないの?

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2017/03/10(金) 15:10:50 

    通信制高校に通ってたけど私以外もわりとぼっちでした。
    グループばかり集まってる子もいれば平気で一人で食べてる子達もいましたよ
    その高校では人がいるところで食べにくい人は保健室に行ってたみたい。

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2017/03/10(金) 15:14:26 

    新学期の四月。仲良い子とクラスが離れ、性格もおとなしかったわたしはぼっちだった。そんなとき遠足についてのHRで、クラスを4つくらいの班に分けて、その中で役割分担してたとき。

    班長は何かと仕事が多いのでみんなやりたくなくって、わたしも当然やりたくなかった。
    班内にもう一人おとなしくてぼっちの子がいた。当然のように、わたしとその子以外の人たちが
    「班長決めるから、二人ジャンケンしてー」
    と、、、。いやいやいや、わたしたちだってやりたくないよ。あー思い出すだけで惨め、でもまだ仲間(その子)がいてよかったかなぁ。

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2017/03/10(金) 15:19:22 

    >>803

    横だけど、心を開くと野放図に甘えるを勘違いしている人はいるからね…

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2017/03/10(金) 15:19:28 

    中学生の時の課外授業のキャンプ
    5人一緒のテントでその中の一人が急に体調悪くなった。
    みんなで世話をしていたんだけど、私が毛布かけてあげようとしたら「触らないで!」って世話してるリーダ格の子に言われた。
    それから4対1の構図。苦しいキャンプだった。

    +6

    -0

  • 841. 匿名 2017/03/10(金) 15:19:57 

    会社で基本ぼっち飯だけど、ぼっちになれてるからお昼群れて食べる方が苦痛。
    そんな私でもさすがに成人式ぼっちはさみしかったわ(笑)、着物着てひとりで写真を撮った。

    +10

    -0

  • 842. 匿名 2017/03/10(金) 15:20:44 

    便所飯www
    臭くてばい菌いっぱいの便所で食べるくらいなら登校せずに家で食べるわw

    +2

    -6

  • 843. 匿名 2017/03/10(金) 15:24:22 

    >>831
    同感、>>823て上から目線の上にあっさいわ……
    なんでここでのたまってんだろ?励まし()?あ!ぼっちのトピある!
    優しい私の大弁論大会でもお聞かせしましょうと言わんばかりだ

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2017/03/10(金) 15:24:46 

    トイレは個室だから落ち着くんだろうね。
    心がしんどいなら、保健室の先生に事情を話して保健室で食べさせてもらいなよ。
    それか、相談室とかを担任の先生に開けてもらうとか。

    私はぼっちだと思ったことはなくて、自分は一匹狼だと思ってた。

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2017/03/10(金) 15:26:13 

    >>818
    中学のときのクラスのボッチ2人もお互い嫌い合ってた。
    2or3人で適当に分かれて〜の時も組まなくて先生に「早くしなさい!」と
    とキレられても頑なに組まなくて(そういう頑固な所が嫌われていた原因の
    1つ)一向に授業が始まらず、先生の怒りのピークに達しそうだったので、
    私ともう1組、2人ずつだった所へ入れてあげることに。
    それ以来、ことあるごとに「私さんと一緒の所がいい」とゴネて、修学旅行の
    部屋割りにまで割り込んできたことに殺意が沸いたよ。

    +4

    -0

  • 846. 匿名 2017/03/10(金) 15:26:30 

    >>831
    ありますよ。というか、小学生からずっとぼっちでした。
    でもそういう自分がすごく嫌で、昼はご飯を一人で食べて、あとは人のいない所をずっとマラソンみたく走ってました。
    人に見られたら恥ずかしかったし、変わった人間だと思われてたと思うけど、
    それでも仕方なくぼっちでいなきゃいけない状況を外から与えられてるんだと悲しくなるより、
    何か自分なりの目的を持って時間を過ごせてると思えるほうが気持ちが楽だったんです。

    いろいろな考え方があると思います。
    嫌な気分にさせてしまったならごめんなさいね。

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2017/03/10(金) 15:27:04 

    中学の時の修学旅行の2日目は辛かったなぁ。
    海ほたる行って30分の自由行動の時間があったんだけど仲良い子たちは違うクラスで別の子と行動してたし、1人でぶらぶらしてたら話したこともない子にちらちら見られたり耳打ちされたりしたから恥ずかしさと悲しさでいっぱいだったわ
    それから海ほたるテレビで見る度にトラウマ再発するからチャンネル変えてるわw

    +5

    -0

  • 848. 匿名 2017/03/10(金) 15:35:21 

    高校一年生の時、マジで友達1人もいなかった。よく耐えてたと思う。
    高校の修学旅行の時、唯一仲良かった子が部活の試合でいなくて、私を嫌ってた子が同じ部屋にいたんだけど、そいつの指示で部屋に帰ってきたら私の布団だけご丸めてあって敷かれてなかった。
    地元に良い思い出なかったから、上京したら人生が180度変わりました!
    今はずっと夢だったしごとをしています。
    本当に狭い世界にいたんだなあと思います。
    布団敷いてくれなかった青森のあいつは、福祉の仕事で人の役にたちたいと言ってたけど、帰省して家族で回転寿し入ったら注文取りに来ました(笑)

    +9

    -0

  • 849. 匿名 2017/03/10(金) 15:35:51 

    ボッチの人にどこまで話しかけていいのかわからん
    迷惑だったらどうしようとか考えちゃう

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2017/03/10(金) 15:37:16 

    >>848
    きれいな逆転劇!

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2017/03/10(金) 15:39:45 

    >>252
    高校時代途中からそれでした。でもストレスなだけだったから早いうちに抜ければよかった。

    +5

    -0

  • 852. 匿名 2017/03/10(金) 15:42:00 

    つるむことのが逆にダサい。
    ボッチのがカッコイイよ!
    私の好きな人達は堂々とボッチエンジョイしてる!

    +4

    -3

  • 853. 匿名 2017/03/10(金) 15:43:37 

    ぼっちのタイプが被ると大変。
    学校生活で、片方は自分をもて余して、片方は去る準備をする。
    卒業後、もて余していた方は
    なまじっか片方にワガママが通用した過去を忘れられないから、片方の過去のぼっち仲間の本音に入り込もうとする。
    ここで既に相手の自由に入りすぎ。

    そこで初めて相手の逆鱗に触れてしまい
    付き合いもなにもかも遮断される。
    そうされた相手は、なにが起きたか理解できないだろうけど、傷ついたと言うことを堂々とは言えない。
    本音に入り込もうとする時点で、自分の振るまいに自信がなかったから。
    はっきり言うと、自分で自分を傷つけたようなもんだから。
    ぼっち仲間の関係も
    最悪なパターンだとこうなる。

    +0

    -2

  • 854. 匿名 2017/03/10(金) 15:43:44 

    >>852
    そうは言っても学生は誰かとつるまないと色々やっかみ言われたり視線がすごいからね
    きついと思うよ

    +12

    -0

  • 855. 匿名 2017/03/10(金) 15:45:56 

    必ずしもぼっち同士が合うかと言われたらそうでもないよね

    +17

    -0

  • 856. 匿名 2017/03/10(金) 15:46:01 

    >>849
    気を使わせてごめんって思う

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2017/03/10(金) 15:50:36 

    >>841
    成人式、私なら欠席しちゃう…

    +11

    -0

  • 858. 匿名 2017/03/10(金) 15:52:47 

    >>856
    仲良くなりたいだけなんだけども
    どうしたら心を開いてくれるの?

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2017/03/10(金) 15:53:17 

    >>855
    会話が発生しないからね

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2017/03/10(金) 15:54:45 

    >>852
    選択的ボッチもいるよね
    風を切って歩くような…
    そういう人は人見知りも無い

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2017/03/10(金) 15:56:42 

    >>853
    仲直りとかも苦手なんだろうね

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2017/03/10(金) 15:59:59 

    中学生の時の体育。
    「二人組作って」がとても苦痛でした
    私以外のみんなは仲がいい子どうしで集まっているから
    あと、私が一人なのを見かけた先生が一人の女の子に「(私)と一緒にペア作ってくれない?」って言ったあと、その子が「えー…ヤダァ」と言ったのを今でも覚えています
    最終的には二人組になったんですけど一時間二人は笑顔なしヤル気0という感じでした
    なのでそこから私は二人組作ってと言われたら先生のところに行くようにしてた
    先生も、あの女の子が私に対して「ヤダァ」と言ったの知っているから
    他の女の子達の中であの子が一番大人しかったから先生も私とペアを作れそうと思ったそうなんですが。
    私も大人しかったので…

    +14

    -0

  • 863. 匿名 2017/03/10(金) 16:03:53 

    >>862
    奇数の時はまだしょうがないと割り切れたけど、偶数なのに余ったときは悲惨だった

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2017/03/10(金) 16:06:20 

    >>845
    そういえば中学の時、ボッチ2人いて
    片方が片方のボッチを毛嫌いしてたな

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2017/03/10(金) 16:06:28 

    修学旅行でグループを決めるときに先生に「好きな人グループになってー」とか言われません?
    私は中学生の時に言われました
    3人、4人グループがとても多くて
    私は見事に全員グループになっても一人で先生から声をかけられるほどでした
    好きな人、仲いい女の子がいなかった…。
    結局、3人のグループに入ったけど話についていけなくてぼっち感が満載でしたよ
    私以外の二人は常に仲がよくて四六時中しゃべっていたから
    新幹線でも歩いていても

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2017/03/10(金) 16:08:31 

    >>862
    「えー…ヤダァ」って言ってた子も余ってたんじゃないの??

    +7

    -1

  • 867. 匿名 2017/03/10(金) 16:10:43 

    小学生の時はたくさん友達いて毎日楽しかったけど中学入った途端、一人になりました
    私がいじめられたからかな…

    +8

    -0

  • 868. 匿名 2017/03/10(金) 16:10:51 

    うちのクラスなんて1カ月ごとに好きな人同士で班を作るという
    ぼっちには罰ゲームでしかないシステムだったよ

    しかもクラスにボッチが5人くらいいた
    仲のいいクラスだったけど…

    +8

    -0

  • 869. 匿名 2017/03/10(金) 16:11:19 

    >>863
    あれだよね、どんどんグループが組まれていって、あたしとあと数人って時、三人で組まれてあたしはいないことにされてる

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2017/03/10(金) 16:11:59 

    中学の頃にいじめにあったから成人式行かなかった
    会いたくないし友達もいないから前撮りだけしたよ

    +6

    -0

  • 871. 匿名 2017/03/10(金) 16:13:11 

    >>853
    タイプ被ってないような…

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2017/03/10(金) 16:13:38 

    中学から今までぼっちです
    友達の作り方わからない
    コミュニケーション苦手だから最初の一歩が難しい
    ネットだと思っていることが言えるのに現実だと言えない

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2017/03/10(金) 16:17:26 

    班長だけ決めて、あとは好きな異性を指定して班を作るシステムもあった
    私は事前に根回ししていたから良かったけど最後の数人になって
    このシステムって超残酷なのでは!?って気が付いた
    後で恋愛ごとで揉めたし先生って配慮無さすぎる人多い

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2017/03/10(金) 16:19:04 

    結構ぼっちの主犯格って典型的ないじめっこっていうより、容姿や成績も並以上のやつが多かった。
    ちょっとこわい相手や先生や先輩には「大好きー♡」とかいってうまくごますってて、自分の気にくわない相手は本当に空気のように無視する。
    あまりにもナチュラルすぎて周りは気づかないし、そいつの金魚の糞的なやつらも当たり前のようにシカトしてくる。

    +7

    -0

  • 875. 匿名 2017/03/10(金) 16:19:53 

    >>872
    挨拶してくれたら仲良くしてほしい合図だと思ってる
    一番優しそうな人から狙ってみては?

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2017/03/10(金) 16:21:00 

    >>874
    ボッチというよりハブ?

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2017/03/10(金) 16:29:22 

    小学校のお楽しみ会のグループ作って発表するやつで、いつも余ってた。全員出し物しなきゃいけなかったから、仕方なく1人で発表したけど、ほんとに恥ずかしかった。

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2017/03/10(金) 16:30:23 

    >>874
    容姿がよくてもふとしたときに素の意地悪さが顔に出てるんだよね

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2017/03/10(金) 16:42:04 

    懐かしい!私も中学、高校は完全なぼっちだったよ。
    だから体育の時間で2人組になる時間が1番嫌だった。グループ組む時は仕方なく誰かが引き取ってくれたりしたけど、何だか申し訳無い気持ちで凄く気が引けたなー。
    高校の時にバイトを始めたんだけど、そこで意地悪な女の先輩2人組に虐められた。その時に何で虐められるんだろうって考えて、自分の悪い所を少しずつ直していったら先輩とも少しだけ仲良くなれたよ(自分から挨拶したり何かして貰ったらお礼を言うとか世間話を振られたら頑張って会話続けるとか)

    今考えると子供とはいえ人として当たり前の事が大きくなるにつれて臆病になっていって出来なくなってたから、それに気付けたのは本当に良かった。
    だから就職した先でも頑張れたし、社会人になれば周りも大人だからコミュ障でもそれなりに上手くやっていけたりするよ。
    たまに体育会系の意地悪なババアにパワハラされたりしたけど、仲の良い上司がかばってくれたり、人事に相談してサクッと辞める事が出来たからね。環境を変えるのは大事だから、親に相談してみるのもいいかもしれないよ。
    あと、そういう経験を得て学んだもう一つの事は、自分に非がないのに黙ってやられっぱなしでいたら損するって事。
    学生さんじゃ難しいかもだけど、担任に相談しても信じてもらえなくて結局自殺しちゃう子がいてたまにニュースになっちゃうのが悲しいけど現実に起こってるよね。
    だから、嫌がらせされたりいわれのない噂をもしも流されたりしたら、日記を書いて詳細な記録を残しておくといいよ。出来たらケータイの動画や録音機に残しておけたら1番いいんだけどね。
    これは社会人になっても役立つから覚えておくといいよ。証拠として残しておけば担任も信じざるを得ないし、自分を守る切り札にもなるから。

    ちなみに私は社会人になっても基本は未だにぼっちだよ。昼休憩も飲み会も食事会もぜんぶぼっちで、2人きりになったり話しを振られたらいろいろ話すけど集団の時は全然話さないよ。会話するよりニコニコ聞くだけの方が楽だし、職場は友達を作る場所じゃないから仕事さえちゃんとやってればいいしね。
    でも私は職場でまあまあ上手くやってるし仕事振りを認められて必要として貰ってるよ。友達もいるし結婚もしてる。

    学生時代は長いけど頑張って!あと同窓会には行かなくてもいいからね。私には幼馴染がいるんだけどその幼馴染が心細かったらしく何度も私を誘うから仕方なくいったけど時間の無駄だった。
    性格悪い元同級生達(女)は自分の事を棚に上げて私の悪口大会を始めて来たけど(元同級生だった男性2人はは全く過去には触れてこなかった)私は同類になりたくなかったから反論せずに帰ったよ。その人達は昔より更に凄い意地悪な顔つきになってて残念な人達だなって思った。
    結局幼馴染もその人達との付き合いを止めたみたい。今いる友達はみんな優しくて言いたい事を言い合える仲だから、無理して友達を作ろうとせず気長に気の合う友達を見つけていったらいいよ。

    +5

    -0

  • 880. 匿名 2017/03/10(金) 16:49:07 

    >>843

    なんかあわれ。
    そういう言い方、これだからぼっちは卑屈で、って言われそうだからヤメて。笑

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2017/03/10(金) 16:54:09 

    >>875
    872です

    そうなんですか?
    わかりました。一番優しい人を狙ってみようと思います。
    けどすぐ本音ではできないと思いますが仲良くなれる人見つけたいので…

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2017/03/10(金) 16:54:31 

    学生時代イヤイヤつるんでた相手とは卒業したらもう付き合いない

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2017/03/10(金) 16:58:31 

    >>866
    862です
    あまっていました。
    同じようにグループ組むのが嫌だったのか私と組むのが嫌だったのか…
    でも私が先生と組んでからその子、他の女の子と組んでいました

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2017/03/10(金) 17:08:27 

    私も高校生の時ぼっちでしたが、
    昼休みは宿題や予習しながらお弁当食べてました。
    「真面目だね〜ww」とか言われましたが、学校で宿題やっちゃえば家で自由に時間使えるし、昼休みは3年間このスタイルで乗り切りました!

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2017/03/10(金) 17:19:20 

    高校一年生の時、マジで友達1人もいなかった。よく耐えてたと思う。
    高校の修学旅行の時、唯一仲良かった子が部活の試合でいなくて、私を嫌ってた子が同じ部屋にいたんだけど、そいつの指示で部屋に帰ってきたら私の布団だけご丸めてあって敷かれてなかった。
    地元に良い思い出なかったから、上京したら人生が180度変わりました!
    今はずっと夢だったしごとをしています。
    本当に狭い世界にいたんだなあと思います。
    布団敷いてくれなかった青森のあいつは、福祉の仕事で人の役にたちたいと言ってたけど、帰省して家族で回転寿し入ったら注文取りに来ました(笑)

    +5

    -1

  • 886. 匿名 2017/03/10(金) 18:00:25 

    結局、一人でいる人にはやたら話しかけない方が良いんですかね??惨めな思いさせてしまうなら

    私は例え同情やからかいの気持ちがあったとしても誰かが話し掛けてくれたら単純に嬉しかったんですが…

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2017/03/10(金) 18:03:11 

    >>886
    わかります、私も当時は一人でいるのがすごく苦痛で話しかけてくれる人がいるだけでも嬉しかった。
    今思うとあれはお情けだったのかなとも多少は思うけど。

    +8

    -0

  • 888. 匿名 2017/03/10(金) 18:13:02 

    この入山杏奈ってやつ、学生時代は絶対ぼっちを馬鹿にしてた側だね
    AKB入山杏奈 「コンビニ行ったら1人でチキンを1つ買っている方を見かけました」 批判殺到
    AKB入山杏奈 「コンビニ行ったら1人でチキンを1つ買っている方を見かけました」 批判殺到girlschannel.net

    AKB入山杏奈 「コンビニ行ったら1人でチキンを1つ買っている方を見かけました」 批判殺到 (反応) ・余計なお世話やろ ・おめー喧嘩うってんのか? ・一人で買ったら何か面白いんですかー?いけないんですかー? ・自分は男と2人で買ったからって事ね! 痛い...

    +9

    -0

  • 889. 匿名 2017/03/10(金) 18:25:36 

    私もぼっち女子で、ヒソヒソ、チラチラされるの辛かったけど、男の子のぼっちはダイレクトにからかわれていたから(もはや苛めの域で)私から見ても気の毒だったな…

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2017/03/10(金) 18:26:25 

    横ですみません。
    >>879さんのコメントが、学生~大人の現在まで書かれていて、とてもいいと思いました。

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2017/03/10(金) 19:13:22 

    トピずれなんだけど、
    大学卒業後、偶然再会したのが構内でもよく一人で行動していた子
    名前を知っていたから話しかけたら、実はすごく気の合う子で、今でも会えば大学の四年間、いかに自分がぼっちだったかを言い合うのが何気に楽しいです
    もっと早く知り合えたら良かったな

    +5

    -0

  • 892. 匿名 2017/03/10(金) 19:31:45 

    >>798
    相談というかアンケートがあった時に思い切って内容を書いたら
    話し合いが行われたけど悪化しただけでした

    ドラマのような先生がいたらなといつも思ってたけどあれは理想で現実にはいないんだと小学生五年生の時に気づいたわ。

    今は幸せだから死ななくてよかったと思えます

    主さんも今は辛いと思います
    頑張れとは言わないけど無理しないように

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2017/03/10(金) 19:47:09 

    中三で仲良い友達が誰もいないクラスになった時、大して仲良くない子と同じクラスにするなら仲良い子と同じクラスにさせてよと何度思ったことだか…
    クラス別々になっちゃった友達も、もう最後なんだからいいじゃんと同じ考えだった時は嬉しかった

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2017/03/10(金) 20:08:35 

    >>884
    私も仕方ないから宿題とか休み時間にやってた!
    周りからの評判は散々だったけど、家に帰ってから好きなことしかしなくて済んだから、ある意味リア充だったよ!
    今はソロ充って言うのか?

    もちろん私は寂しかったけどね!

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2017/03/10(金) 20:16:26 

    1人で気兼ねなくリラックスして食べられる場所があると良いのに。と言っても、多くの学校はそんな場所ないよね。わたしの学校は小さかったし、人が少なそうな場所は全く人がいないっていう感じじゃないから逆に「あの人なんであそこで食べてるの?」って言われる気がする。

    でも、トイレで食べるのは自分をさらに卑下させるようなことだから、なるべくやめた方がいいと思う。人の目を気にしないで食べられる場所がないっていうのは分かるんだけど…。

    そういうことを相談できる先生はいないのかな? やっぱり、そういうの聞いてくれる先生って少ないのかな。
    私の中学校時代の保健室の先生は、生徒を気にかけている優しい人だったから、多分相談したら保健室で食べさせてくれただろうなと思う。

    あとは、イジメられてる訳ではないのなら、もう堂々と教室の自分の席でたべるのもアリだと思う。最初は気になるかもしれないけど

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2017/03/10(金) 20:51:42 

    頑張ってBちゃんと仲良くなったんだけど、そこにCちゃんとも仲良くなり、三人で一緒に過ごすように。次第にBちゃんCちゃんが非常に仲良くなって、二人で遊ぶようになる。
    疎外感すごいから、二人から離れて、Dちゃんに今度はアタック、しばらくしたら、Eちゃんとも仲良くなっていく。で、またもやDちゃんEちゃんの仲良しコンビが誕生し……

    私の学生時代はこれの繰り返しでした
    仲良くなる子同士を結び付けるのがどうやら私は得意だったみたいです
    私の性格が今一つなことは薄々分かっているのでぼっちなのは自分の性分なんだと諦めています

    長々とごめんなさい

    +3

    -1

  • 897. 匿名 2017/03/10(金) 20:56:47 

    >>880
    はい?なんすか?;

    よくよく>>823を読んでみてたしかに
    感じたことなので同感したのですが、ちょっとそういう言い方されると心外なので、撤回します。
    書き方に品がなかったことは反省しますが、卑屈ありきでコメントしたわけでもないので。

    なんか…それこそ人を卑屈にさせようとしてるの?
    あわれ、笑、とか…おかしな事言わないでください。

    +0

    -2

  • 898. 匿名 2017/03/10(金) 21:02:17 

    >>756
    閑があるなら英語の勉強でもしとけ。
    在学中に英検1級でもとれば就職らくだよ。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2017/03/10(金) 22:05:45 

    >>99
    その気持ちを素直に話して、学校の先生に相談してみては?保健室で食べるのはどうかな?
    信頼できる先生が1人でも居てくれると心強いんだけど…。

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2017/03/10(金) 22:36:16 

    >>850
    スカッとジャパンですな

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2017/03/10(金) 23:05:33 

    高校一年生の時、初めてぼっちになりました。
    集団の中でぼっちなのは恥ずかしくて、
    運動会も文化祭も全部1人で、周りからの目を常に気にしていました。1番辛かったのは運動会。
    クラスの二人組に頼んで、当日だけ一緒にいてもらいましたが、迷惑そうにされ、もっと話しなよと言われ、1人でトイレに籠るしかなかった。
    みんな友達同士でお昼を食べてるのに、母と隠れてお弁当を食べました。
    今まで明るく楽しく学校生活を過ごしていたので、
    プライドもズタズタでした。
    そんな私も大学ではたくさんの友達ができ、人から凄いと言われるところに就職し、結婚もしてます。
    たまに高校のときを思い出して嫌になって、同窓会には行けませんが、大人になれば、あんなこともあったなーって軽く思えるようになる。
    ぼっちの方も、今踏ん張れば未来は明るいかもしれない。どうか諦めないで。

    +7

    -0

  • 902. 匿名 2017/03/10(金) 23:12:44 

    遠足のとき、遊ぶ友達居なくて、
    とにかく時間を稼げそうな分厚い本持って行って読んでたら、
    今日読みはじめたやつでしょー!
    て、言われた。
    友達居なくて仕方なく読んでいたの見透かされたみたいで、今思い出しても恥ずかしい。

    +4

    -0

  • 903. 匿名 2017/03/10(金) 23:52:27 

    若いからまだつらいし、分からないかもしれないけど、悲しいかな人間、所詮は1人なんだよ。
    家族がなんだかんだ1番の味方、理解者だよ。いざとなったら友達なんて、自分が1番かわいくて、命かけて守ってなんか、心から心配なんかしてくれないよ。私は33のおばさんだけど、旦那が友達で、友達なんて誰1人いない・・・けど1人でも理解者がいるし、あと両親もまだ元気でいるし、幸せだよ。生きてれば必ず幸せだと思える日が来る。今はつらいと思う・・・。私も友達関係では大失敗してきたから・・・。気持ち分かるよ。みなさんが言ってるように、主さん、1人じゃないよ!

    +12

    -0

  • 904. 匿名 2017/03/11(土) 01:12:04 

    >>99
    主さん、自分のこととか今の状況とか、ちゃんと客観的に見られていてすごいですね。

    私は高校でぼっちだった時、ただひたすらにオロオロびくびくするばかりだったから、素直にそう思いました。

    高校生くらいって、自分も周りも一番人からどう見られるかを気にする時だし、実際大人になってからも気にならないことなんてないと思うのですが、
    今がとにかくつらいのであれば、ちょっと頑張るのはお休みなんだと思って風向きが変わるのを待つっていうのもいいんじゃないのかな。

    好きなことでも、興味のあることや、勉強でもいいし。何かちょっと、学校での価値観とは少し違うことに心を遊ばせられる時間があるといいですよね。

    +6

    -0

  • 905. 匿名 2017/03/11(土) 04:15:51 

    両親共コミュ障…というか人との接し方が独特で、本人達は全くその自覚無く、逆に自分達は世間一般よりずっと優れていると稚拙な勘違いしたまま、おまけにその価値観子供にゴリ押しのがんじがらめの家庭で育ったせいもあり、世間一般との関わり方を常に模索しているような人生だった。
    今でこそこんな分析が出来るけど、学生の頃はわけもわからず、両親と同じように稚拙で成長もしていない内面を持ったままの人格障害者のような私は、当然人間関係の構築も出来ず人からも好かれず、友達なんか出来なかった。みじめで辛かったけど、そんな自分の不幸についても考えることすら許されず、逆にどれだけ恵まれてて幸せかという恐ろしい毒の催眠を散々かけられていた。
    いい年になった今ではそんな親毒も解けてようやく落ち着いた人生を送っているけど、そんな環境にいて苦しんでいる過去の自分にもし会っても、かける言葉が簡単に見つからない。落ち着いたとはいえ、子供の成長の芽を無自覚なままブチブチと次々に毟り取り、こっちの人生の大半を台無しにしてくれた両親への恨みはなかなか簡単には消えない。来世も含め、もう未来永劫関わりたくない。

    +6

    -0

  • 906. 匿名 2017/03/11(土) 22:02:29 

    >>149
    今は保健室の中に入れさせてもらえるの?いいな それ 私もぼっちだったけどそんなこと許してもらえなかった
    お弁当は一人で教室で食べてたし、移動教室で移動する時も一人 林間教室も一人で行動‥
    学校やめたかったけど、親も理解ないし歯を食いしばって我慢して通ってたよ(T_T)

    大人になっても人付き合い下手で 子どもの野球でも一人 職場でも他の皆には送別会で手紙読んでもらってたのに私だけないし、何年も同じ部署で働いてた人 やめる時他の人には連絡してて私だけ知らなかったし‥

    もうここまできたら笑えます 誰にとってもどうでもいい人間なんだなって
    でも私も他人の事 どうでもいいです
    死ねないから生きてるだけ

    +8

    -0

  • 907. 匿名 2017/03/14(火) 04:58:48 

    高3の夏休み入るまで一人でお弁当食べてました。保健室登校になってから昼休みが苦痛でなくなりましたが、教室で自分以外の人が賑やかに食事をしてる中で自分一人だけ黙々とお弁当食べてたのを思い出すと今でも辛いです。漫画みたいに屋上は使えないし外で食べる場所がない。トイレで食べるのは自分を守る為の最終手段。
    大人になったら一人が楽だって言うけど主さんは今一番辛くて苦しいですよね。辛い状況でも学校に行ってて主さんはよく頑張ってます。




    +2

    -0

  • 908. 匿名 2017/03/14(火) 11:47:50 

    >>152
    すっごいわかる
    私も現高1だけど、仲いい友達クラスに1人しかいません。
    多分ほとんどの女子とは喋ったことないし嫌われてると思う
    だからその唯一の友達が休んだ時はぼっちだった
    お昼の時は、もう辞めちゃったけど部活の仲良かった子と食堂で食べてたし、休み時間はトイレ行ったり携帯いじったりでなんとかやってけたけど移動教室ぼっちは辛かったなあ、、
    体育ペアレンも私のこと嫌ってる女子とで露骨に嫌そうな顔するのがなんかムカついて体育がある直前とかに早退しまくってた。
    来年のクラスで既に友達出来るかすごい今不安です

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2017/03/14(火) 12:07:25 

    幾ら何でもトイレはダメ 動物じゃないねんから 例え悲しくて辛くてもそこまで堕ちたらいけません 自分を守る為だからとかそれだけ辛いんだから分かれとか トイレでごはん食べるほうが惨めで悲しいわ

    そういう自分もぼっちで小さな頃から周りから浮いてたし 皆んながワイワイ楽しそうなのに1人だけ教室でお弁当食べてた
    皆見えないふりなのかいないもん扱いでほっといてくれました
    キツイようですが、トイレに行ってお弁当食べてたら 余計被害者ぶるなとか誰もあんたの事なんか気にしてないのに自意識過剰だとか思われるよ 実際にそういう事言われるかも

    嫌なのは分かります でも教室で1人でお弁当食べてるからって命を奪われそうな事になりますか?
    トイレでお弁当なんか食べちゃダメ 人間なんだから
    学校 辛すぎて行けないぐらいになるんなら 親御さんには相談できませんか?
    私にも子どもがいて もし同じように悩んでいるんだったら教えて欲しいって思いますよ 子どもと一緒に悩み事解決したい

    厳しい事ばかりかもしれませんが 頑張れるところは頑張る これ以上は無理だって限界が来る前に身近な大人に相談して下さい







    +1

    -0

  • 910. 匿名 2017/03/14(火) 16:56:23 

    誰も好き好んで便所なんかで食事したくないでしょ
    かわいそうに

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2017/03/18(土) 18:56:13 

    一人でお弁当食べるのが辛いのではなく一人でお弁当食べてる所を見られるのが辛いですよね。
    高校生の時は休み時間移動教室お昼も一人でした。食堂あったけどとても行けなかった。
    私の時はネットも今みたいに自由に使えなかったから高校生で一人でお弁当食べてるのは自分だけだと思ってました。
    学校でお一人様限定の休憩室を作って欲しいなと思います。
    主さんの生活が少しでも良くなりますように。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。